ソフトウエアエンジニア(横浜)機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
■産業用のレーザー加工機器向け制御ソフトウェアの開発を担当します。【具体的には】■制御用ソフトウェアのテスト■不具合対応■小規模のコーディングからスタート■ゆくゆくは装置全体のソフトウェアの開発者として独り立ち※業務上、徳島への出張を伴う可能性があります。
- 年収
- 400万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
■産業用のレーザー加工機器向け制御ソフトウェアの開発を担当します。【具体的には】■制御用ソフトウェアのテスト■不具合対応■小規模のコーディングからスタート■ゆくゆくは装置全体のソフトウェアの開発者として独り立ち※業務上、徳島への出張を伴う可能性があります。
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
■各種自動・省力機械装置のハード・ソフト設計(電気制御)
更新日 2024.08.23
機械・精密機器メーカー
山口県の岩国工場にて、以下の業務をご対応いただきます。■ロボット等を使った包装機のシステムインテグレーション(システム開発設計・システム装置・支援も含む)■包装機についてのIOT(Internet of Things)システムの開発、システム構築、営業支援も含む【主な顧客】一般食品業界、医薬品・化学品・化粧品業界、砂糖・食塩業界ほか【その他】入社後、岩国上場において社内「教育技能アカデミー」による1~3カ月間の現場実習教育を行います(宿泊所会社提供)
更新日 2021.10.18
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー加工装置の機械設計・電気設計・制御ソフトウェアの開発に関する業務を担うこと。【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
同社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回はソフトウェアエンジニアを募集致します。【採用背景】■同社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】スマートシティー関連業務強化のための募集です。システム/アプリ/組み込み開発のいずれか(または複数領域)をお任せいたします。【職務内容】・Webシステム開発・アプリケーション開発・組込み開発 他社内関係者・ベンダー側と協力しながら開発を進めていただきます。【募集背景】スマートシティ分野の事業成長に向けて、戦力補強の増員募集となります。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回はソフトウェアエンジニアの募集となります。【募集背景】 当社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。
更新日 2025.04.14
機械・精密機器メーカー
【求人の目的】同社では、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、【ベアリング/モーター/アナログ半導体/アクセス製品/センサー/コネクタ・スイッチ/電源/無線・通信・ソフトウェア】を超精密加工技術や大量生産技術等の当社の強みを発揮でき、且つ簡単に無くならない製品をコア事業の「8本槍」として位置付け、事業強化に取り組んでいます。そこで今回、ご経験がマッチする領域がありましたら求職者様のご経歴を鑑みて勤務地・業務含めてご提案をさせていただく事になりました。技術系の職種として8本槍の事業から主に以下いずれかにてご活躍いただく予定です。なお、下記ポジションを想定しておりますが、ご本人様のご希望の事業や職種、ご事情を考慮した対応をいたします。特に、勤務地については、ご相談をさせていただきながら、対応をさせていただきたく存じます。①ソフトウエア技術者②電気技術者③メカ技術者次世代FA・ロボティクスや車載、医療、ヘルスケア、住設、エネルギーなどの幅広いマーケットに向け、当社が優位性をもつ精密機械部品・小型モータ・各種アクチュエータ・センサー等を組み合わせた新製品の開発業務を行います。担当プロジェクトによって、マーケットリサーチ、製品企画、要素開発、製品設計、量産化に向けた事業部への引き渡しまでのいずれかのフェーズに携わることができます。④要素技術開発およびプロジェクトリーダー次世代FA・ロボティクスや車載、医療、ヘルスケア、住設、エネルギーなどの幅広い市場ニーズに向けた、新製品、新技術を開発する上で、必要となる技術要素を保有する技術者及び、プロジェクトリーダーとして、自主的に開発を主導して進めていただきます。⑤半導体エンジニアアナログ半導体(CMOS、パワーデバイス)およびMEMSセンサ(フローセンサ、圧力センサ、非接触温度センサ、マイクロフォン)の商品開発、製品設計、生産技術、製品技術、品質保証いずれかのフェーズに携わっていただきます。【定年】65歳※63歳まではそれまで同様の雇用形態・ご年収です。 以降は年俸制へ移行します。(6~8割維持。満額維持の可能性も有。)
更新日 2025.04.11
機械・精密機器メーカー
【募集背景】産機・住設・車載分野向けのブラシレスモーターのニーズ・市場の拡大に伴う開発体制の強化のため、組み込みソフトエンジニアを募集いたします。【職務内容】産機・住設・車載分野向け、特に産機(物品移載、移動など)向けのブラシレスモーター制御に関する新製品開発の業務をお任せいたします。ご経験に応じ、以下業務をご担当いただきます。・ブラシレスモーター制御アルゴリズム開発・ブラシレスモーター制御ソフト開発(位置、速度、電流)・マイコン組込みソフト開発また、ご経験に応じて下記回路設計に関わる業務にもチャレンジすることが出来ます。・ブラシレスモーター駆動回路開発・ブラシレスモーターIC開発【仕事の特徴・やりがい】◆新規開発、社会への貢献騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のあるブラシレスモーターの開発となりますので、新規開発のやりがいはもちろん、大きな視点では環境負荷低減に貢献することができます。◆内製化による強みブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。また、制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。
更新日 2025.08.18
機械・精密機器メーカー
【募集背景】社会的課題解決に質する製品開発による成長を加速するため、当社8本槍(8つのコア事業)の一つである「電源」の強化に向けパワエレ機器エンジニアを募集します。【職務内容】EV急速充電器や産業機器電源などに搭載される電源ユニットの構想設計から量産設計までをご担当いただきます。当社新規プロジェクトの技術担当として、デジタル電源制御電源の電源制御ファームウェア、通信ファームウェアの設計、評価、量産移行まで一連の開発・設計業務を行ていただきます。【働き方】月残業時間0~30h程度 (平均20h想定)【チーム構成】約13名:多摩事業所8名(メカ1名・電気7名)、多摩以外3名(ソフト3名)【本プロジェクトの発端】現在の当社では成長戦略の一つとして、「社会的課題解決製品の開発と部品供給」を挙げております。この戦略の一環としてミネベアミツミの8本槍(コア事業)の1つである「電源」事業では、ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野にて新規プロジェクトを発足させております。ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野では、EVの普及での充電インフラの課題などがあります。このような社会課題解決はもちろんですが、EV急速充電器・太陽光発電パワーコンディショナーの分野は日本企業が置いて行かれている状況であり、この現状も日本の部品メーカーとして打破したいと考えております。【パワーエレクトロニクス分野における当社の強み】ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野では新規参入となりますが、ミネベアパワーデバイス(旧日立パワーデバイス、2024年統合)がグループ内にあり、パワーデバイスのコスト面では優位性があります。さらに、8つのコア事業を保有する当社では、半導体・ファンモーター・コネクタ事業との連携や社内の部品加工技術等の社内のリソースをフルに活用可能ですので、経営理念にもある「より早く、より多く、より安く、より賢く」を実現できると考えております。【やりがいや他社での開発との違い】■新規プロジェクトのため一気通貫で立ち上げていくことが出来るのがやりがいです。一部のフェーズのみではなく、開発全体に関わることが出来ます。■構想設計から量産設計までのプロジェクト全体に携わることができます。今後、様々な用途向けに電源ユニットを展開していく予定ですので、パワエレ領域にて着実にキャリアアップしていただくことが可能です。【現在の開発フェーズ】1次試作の回路・基板設計完了し、試作・評価段階。今後は、2次試作⇒CS(コマーシャル・サンプル)での信頼性・安全規格確認(25年末予定)。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【当社について】当社はグローバルメーカーとして世界TOPシェアの精密部品(軸受け/小型モータ/光デバイス)を豊富に保持。経営統合したミツミ電機社のエレクトロニクス技術(センサ/無線通信/カメラ/ソフト実装)や、車載・住設ドアロックに強みを持つユーシン社との融合によりIoT時代に対応した最先端技術の次世代製品開発に挑戦しています。本ポジションでは「IoT事業開発部」という名の通り、開発だけではなく事業開発含めて携わることができます。【仕事内容】IoT新製品開発におけるAIを応用した組込みシステム開発業務をご担当頂きます。具体的には、下記業務等を担当いただきます。いきなりすべてではなく、まずはご自身の得意領域を活かした業務に従事していただき、少しづつ業務の幅を広げていただく想定です。■組み込みLinuxまたはFreeRTOSを使用したソフトウェア開発■FPGAへの組み込み及びパフォーマンス確認■エッジデバイスのシステム設計※詳細な開発案件等についてはご面接の中でお話予定です。※顧客の声をもとにした開発だけではなく、実際に自身で市場調査からスタートしての開発まで、開発のバリエーションは広く、自身のアイデアを形にし、量産までを実現できる環境です。【現在の本ポジションのプロジェクト例】・スマートホームなどで使用される製品に組み込まれるエッジAIモジュールの開発【仕事の特徴とやりがい】・新規製品開発に一から携わることができ、事業化までの道筋を見届けることができます。※実際に同開発部では事業化の例も多数有!・総合精密部品メーカーとして保有する、自社の幅広い技術・製品群・ナレッジを活用しながら開発が行えます。【ミネベアミツミのIoTソリューション例】・スマホやタブレットで配光角/明るさ/色味の調節や追尾ができるスマート照明「SALIOT」・介護現場で活用。生体情報を検知するデータを取得し、遠隔で確認できるベッドセンサー・運転時間や消費電力をモニタリングして調光コントロールできる高効率LED街路灯を核にパーキングセンサーや電力メーター等スマートソリューション【配属予定部署】IoT事業開発部 アドバンス製品開発セクション 約10名程度【募集背景/メッセージ】「新しいコト」一緒に探しませんか?私たちIoT事業開発部は、社内ベンチャーとして社会や社内生産技術へ役に立つこと探しています。やることは、私たちも知らないことばかりです。あたたが、すでに習得したノウハウを、ここで活用したり、新しい技術を一緒に勉強し成長できる方を募集します。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】CCD、C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置において世界トップシェアの同社。今後の成長戦略として現在の光源装置事業のシェアは守りつつ、新規製品の開発及び新規市場の開拓を掲げており、組織強化のための増員です。将来的にはご志向性に応じて新規製品の開発やプロジェクトリーダーをお任せする可能性がございます。【職務内容】・CMOSイメージセンサ検査用光源装置のソフトウェア設計・実装・組み込みシステムの開発および最適化・光源装置制御などのアルゴリズムの開発・電気部品選定および電気回路図の設計・ソフトウェアとハードウェアの統合における電気的な問題の解決・顧客先にて、装置のセットアップおよびトラブルシューティング・技術動向のキャッチアップとプロトタイプの作成・技術提案および技術サポート (海外含む)【製品について】※世界シェアトップCCD、C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置とは、撮像半導体の画素の欠陥を検査するための精度の高い光を照射する光源装置です。(光の強さや角度、色を調整しています)スマホの部品やカメラ、車載用カメラ等に使われています。【魅力】お客様との接点が多く、要望を反映したものづくりを通じて、技術提案型の開発スキルを磨くことができます。また、担当業務の幅が広く、最終的な装置全体の最適化を考える視点を養うことができます。【組織構成】光源製造開発部 10名在籍うちソフトウェア開発の部門は2名在籍【働き方】出張:国内(主に九州)に月2~3回程度あり。国外(韓国や台湾)に年2~3回程度。残業時間:月平均20~30時間【社風】私服で勤務している人が多く、自由な社風です。中途社員も多く、馴染やすい環境です。
更新日 2025.08.18
機械・精密機器メーカー
【ミッション】半導体製造装置世界シェア90%以上を誇る同社にて光学検査装置の高速処理回路開発をお任せします。マスク検査装置の高速処理回路開発のポジションです。【業務内容】〇下記の業務を担当していただきます。・マスク検査装置の高速処理回路開発の業務〇具体的には・検査に必要な処理の内容、速度を把握・処理の負荷見積もりと、要求される速度を実現する仕様策定、回路構成立案・試作品の検証、改善を実施・各工程にて生じた課題に対処・各工程において、適切に報告の場を設け、承認を得る・新規回路だけでなく、既存機のEOL対応、トラブル対応を随時実施(なお、当社の処理回路は、現時点では、FPGAやDSPをメインに使用)【使用言語、環境等】・C/C++、(VDHL、Quartus)・Linux・シェルスクリプト【入社後お任せしたい業務】既にお持ちの経験次第ですが、基本的な検査装置に関する知識を持ってもらったうえで、既存機の改善、トライブル対応等から着手してもらい、その後、新規の回路開発に進んでいただくことを考えています。【教育・育成支援】先輩社員のサブに入りOJTで業務を引き継ぎながらキャッチアップいただきます。また検査装置のベースの知識は新入社員向けの教育プログラムがございますのでご安心ください。【働き方】・フレックス制度:あり ・リモートワーク制度:あり 平均利用頻度 2日/週 ※業務に支障がない範囲で利用可・全社平均残業時間:約20時間/月・出張:頻度は低いが、取引先でのバグ対応などで出張の可能性あり・転勤:原則発生しない【配属組織】組織構成:18名└正社員16名、派遣社員2名└年齢層:30代:4名 40代:4名 50代:5名 60代:5名└業務役割について:ソフト開発:6名 アルゴリズム開発:4名 画像処理回路開発:2名 アプリケーションエンジニア:2名 マネージャおよび全般:2名・組織のミッション当社は、フォトマスク検査装置市場での競争優位を確立し、売上拡大を目指します。半導体の微細化に対応するために高精度検査技術を強化し、さらに、拡大する需要にこたえるべく生産性向上を進めています。基盤技術開発グループは、検査装置より取得した画像から結果を検出する、検査処理機能を担っており、この検査処理機能を実行するうえで必要なハードウェア、アルゴリズム、装置を制御するソフトなどの開発がミッションとなります
更新日 2025.08.07
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置世界シェア90%以上を誇る同社にて主力製品である電子ビームマスク描画装置のデータパスにおけるソフトウェアシステムの開発・設計を担当していただきます。【業務内容】具体的には開発業務をメインに下記の業務をお任せします。どの業務もソフトウェアのみならず装置全体の知識も必要とする高度な業務です。※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します。・ソフトウェア開発社内外の要求をソフトウェアとして具現化する業務です。ユーザーインターフェイス、データフォーマット、内部処理等、ソフトウェアに関連する様々な開発が行われています。また、開発工程や開発手法の管理も含みます。・お客様対応装置開発に必要なお客様の声をソフトウェアの専門家として聞き、対応します。・(海外)立ち上げ、サポート最新機種の描画装置の据え付け期間中に現地に赴き、お客様と直接対話をしながらニーズの聞き取りやトラブル解決を行います。・保守業務お客様の装置では発生する様々なトラブルをフィールドサービスエンジニアと協力しながら解決する業務です。また、ソフトウェア動作環境ハードウェアのEOLに伴う次世代環境への移行(ポーティング)作業も含みます。【使用するツール、ソフト、環境】・C++、Java、Python、bash・OSはLinux(Redhat系)が主【入社後まずは】テスト業務、パッケージング業務等の定型作業から入っていただき、製品理解を深めていただきます。その上で例えばテストを行うだけではなく、自主的に品質課題を特定し、それを解決するような提案を行いながらキャッチアップしていただくことを期待しております。※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します。【キャリアステップ】まずはソフトウェア開発担当者として、リーダーや先輩の後方支援で活躍いただき、経験及び能力に応じて、モジュールリーダーや開発プロジェクトリーダーとしての活躍も期待しています。2年目からは小規模なプロジェクトを任せられる様になっていることを期待します。【充実の研修・育成制度】OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【配属組織について】製品のモジュールごとに3チームに分かれており、基本的にチームで協業しながら業務を行っていただきます。※半導体業界未経験の方も多く在籍しております。【採用背景】装置の性能を高めるため、様々な補正技術や高速化、軽量化が必要であり、ソフトウェアの知見を活かした対応が求められています。大規模並列処理の効率改善や新補正技術の製品化に取り組んでおり、高いソフトウェアスキルを持つ人材を求めています。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日)。・平均残業時間:25H/月・有給休暇もとりやすい環境です。【職場の魅力】・電子ビームマスク描画装置の描画精度とスループットを決める、キーテクノロジーである描画補正と高速データ処理に貢献でき、会社全体の根幹技術に関わる部署です。・電子ビームマスク描画装置の機械制御からデータ補正/変換/偏向制御と様々なソフトウェアシステムの開発が可能であり、大規模なソフトウェアシステムの開発に携わることができます。・規模の大きい計算機・ネットワークシステム上で動作するソフトウェアの開発に従事することができ、高速化が実現するとコストメリットも生まれることから、お客様からの感謝を直に感じることができます。・高性能なGPUや大規模な計算機を使った開発が可能です。 ・自社製品の補正技術開発ということもあり、主体的な開発がしやすい環境です。
更新日 2025.08.07
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】同社は、超スマート社会&脱炭素化社会の実現において中心的役割を果たすFPD&半導体製造装置を取り扱っております。今後更なる伸長が期待されている市況において、設計人材を増員することで、既存製品の拡大と新製品開発の両輪により更なる事業拡大を図っていきたいと考えております。ご入社後はFPD(フラットパネルディスプレイ)、半導体製造装置などの産業機械の電装設計/制御設計業務をご担当いただきます。※同社にて雇用後、子会社へ出向となります。【職務内容】■見積作成■仕様検討■電装設計業務・回路設計■(ご経験に応じて)制御盤設計・PLCプログラム設計■(ご経験に応じて)タッチパネル設計・PCベースの制御システムの設計■試運転・納入・据付工事立ち合い※ハード(電気)担当、ソフトウェア担当と分かれております。ご経験に応じて、いずれかの該当業務をお任せします。※装置の試運転・調整業務のために、お客様の工場へ出張することもございます。【担当製品】フラットパネルディスプレイ向け熱処理装置 など※今後は半導体製造装置向け製品が増えていく見込みです。【組織構成】■全22名(グループ長&メンバー9名、派遣社員13名)■年齢構成(20代:2名、30代:4名、40代:2名、50代:1名)■メンバー履歴(新卒7名, 中途2名)【働き方】■平均の残業時間:20~30時間/月 ■出張頻度:不定(1回/3か月程度)、1回の出張の期間(短くて日帰り、現地工事などは1月弱)■土日対応の頻度:通常はございませんが、繁忙期は年に1回程度発生する可能性があります。【キャリアパス】ご志向性に合わせてプレイングマネージャー(設計業務も含むプロマネ的立ち位置)またはグループマネージャーなどの職位についていただくことも想定しております。【魅力】当社はオーダーメイドでモノづくりを行っているため、お客様と打ち合わせをしながら仕様を決定し、設計/製造をしてまいります。構想、仕様検討などの上流工程から設計まで一貫して携わることができ、自身で製品を完成させていく大きなやりがいを感じることができます。【子会社について】子会社は、同社のフラットパネルディスプレイ事業部門が独立し、2021年10月1日に電子デバイス製造装置メーカーとして設立されました。フラットパネルディスプレイおよび電子デバイス関連機器・装置の製造、販売、修理、改造、移設、部品販売およびメンテナンス事業などを行う、同社のグループ会社です。1995年より今日に至るまで、エキシマレーザアニール装置のパイオニアとして業界をリードし、世界の高精細フラットパネルディスプレイの発展に貢献し続けてまいりました。同社は世界でも液晶画面製造装置のトップメーカーです。また、液晶パネルは様々な製品様々な業界で扱われるものであるため、一部のお客様先の業績に左右されないビジネスモデルも強みです。
更新日 2025.08.18
機械・精密機器メーカー
【ミッション】前身である某社の映像事業の継承するカメラブランドを展開する同社にて、新規事業分野/ソフトウエア企画・開発 ※管理職候補をお任せします。【新規事業について】同社が保有する映像や音声の技術を活用し、産業、ヘルスケア、文教領域等に幅広く事業を拡大しています。新たな製品の開発や、開発受託、及び自社事業の創出を図っていくために増員募集をしています。様々な社会課題の解決につながる価値あるソリューションを提供し、持続的成長と企業価値向上を目指しています。【業務内容】新規事業領域におけるソフトウエア開発プロジェクトのマネージメントおよび事業企画を担っていただきます。社内外の関係者と連携し、クライアントの課題を的確に把握した上で、戦略的な事業企画からシステムの要件定義、開発委託先との交渉・進行管理まで、一貫したプロジェクト推進を行っていただくポジションです。ビジネス視点と技術的知見の双方を活かし、実行力と調整力が求められる役割です。【製品】既存カメラ/レンズ/音声機器及び産業・文教領域向け製品及び関連技術【具体的には】ソフトウエア開発におけるプロジェクトマネージメントおよび企画業務全般をお任せします。開発プロジェクトの全体マネージメント社内外のクライアントからのヒアリングを通じた課題抽出およびソリューション企画・提案戦略に基づく新規事業の企画・提案要件定義書やRFP(提案依頼書)の作成開発委託先の選定、契約交渉、進捗・品質管理などのマネージメント全般【プロジェクト規模の想定/実績】同社では、主に以下のようなプロジェクト規模・体制での開発実績がございます。数名(3~6名程度)のソフトウェア開発チームを編成し、プロジェクトマネジメントを担当1プロジェクトあたりの開発期間は約1年程度を想定音声、映像、画像といったマルチメディアデータを活用したクラウドサービスの企画・設計・開発プロジェクトごとの規模や期間については、クライアントのニーズや技術要件に応じて柔軟に対応しています。【働き方】・フレックス制度:あり(フルフレックス)・リモートワーク制度:あり※全体平均30%程度出社を行っております。基本的に柔軟な働き方が出来る職場環境です。※在宅勤務の頻度はポジションによって異なります。 【ポジションの魅力】同社は、日本の伝統的な企業文化やIT資産を受け継ぐ一方、新社設立間もないことからくる先進的なテクノロジーの採用を進めるという、少しユニークなIT環境を確立している段階にあります。特にERP・アプリに関してはクラウドネイティブを前提としたプラットフォームへと切替を進めている最中であり、最新のテクノロジーをフル活用することでいかに事業全体に貢献できるか、また事業をリードできるかということにアンテナを張って考えていくことが求められています。所謂IT側の要件だけでなく、光学機器事業を行う製造業の事業主体の観点で、中長期的な視座の元、次世代のビジネス基盤を企画・構築していくという業務は、コンサル会社やベンダーサイドでは得難い大きなやりがいと貴重な経験に繋がると考えています。また、もちろん事業はグローバルに展開していますので、日本だけでなく、世界のトレンドを肌で感じながらスキルを蓄えていくことができます。【企業の魅力】■カメラ等の光学機器やその他精密機器の製造販売、修理並びに賃貸■従業員数補足:約300名(単体)/約1800名(連結),資本金及び資本剰余金約417億円■2020年10月、某社のカメラ部門の事業譲渡により誕生■光学機器(カメラ)やその他精密機器の製造販売/修理/賃貸等の事業を展開■働き方:年間休日129日/フルフレックス・在宅勤務制度あり■新会社設立時期であり、チャレンジ精神旺盛な職場環境です
更新日 2025.08.15
機械・精密機器メーカー
当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける組込みソフトエンジニアを募集いたします。<募集背景>当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました 。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける組込みを中心としたソフトウェアエンジニアを求めています。<業務内容>FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の組込みソフト開発を中心とした開発業務をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。本部門では、毎年複数の新規プロジェクトの立ち上げが期待されています。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのステップから、あるいは市場調査から技術移管までの一連の流れに携わっていただくことが可能です。また、複数のプロジェクトに同時に参画していただくこともできます。・市場調査、製品企画検討、プロジェクト立ち上げ・要素技術開発、先行開発・要件定義、仕様策定・ソフトウェアアーキテクチャ設計、詳細設計、実装、評価・量産化に向けた事業部への技術移管<業務の魅力・やりがい>▼世界トップレベルの技術力に触れることができる世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。▼「相合」による新たな価値創造メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。▼社会課題解決への貢献手掛ける製品は、EV化・自動運転、ロボティクス、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。▼グローバルな開発環境世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。▼挑戦を後押しする企業文化当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。
更新日 2025.08.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。