スマートフォン版はこちら

神戸市のソフト設計・制御設計の転職・求人情報

検索結果一覧54件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    海洋無人機の電気・ソフトウェア設計【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】海洋無人機の電気・電子機器およびソフトウェア関連の設計を担当頂きます。技術部全体の人員規模は約60名で部内の機械要素を所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。【職務内容】顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整を行って頂きます。・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watchv=wzzCBZucdYE)【本ポジションの魅力】・新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。・顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。【組織構成】技術部(約60名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    潜水艦搭載装置のシステム開発【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、日本の国家安全保障を支えてきた同社においても客先提案・設計業務の人員補強が必要であります。本ポジションは潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。【職務内容】潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。・システム要件定義、システム設計・システム試験の計画、実施、品質管理・システム保守整備・舶用センサ及び計装系統の新規設計、維持設計・客先、関連メーカ及び、現業部門との調整・次期システムアーキテクチャの検討、客先提案、試作中長期的には新規システムの開発をご担当頂きます。【本ポジションの魅力】潜水艦の搭載装置は当社の他、日本の主要電気メーカが製造しており、それらのメーカを束ねながらお客様と一緒にシステム開発を行うことができます。潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【部門からのメッセージ】お客様の施設でのシステム試験やメーカを一堂に会したミーティングなど出張頻度は多いです。職場では技術論が活発に繰り広げられ活気のある職場です。また、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦してシステム動作確認を行うことができるのも魅力の一つです。【組織構成】防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 潜水艦技術部 電武装設計課(SI)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    周辺監視システムのソフト開発

    株式会社デンソー

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【職種】 ソフトウェア 【募集背景】 自動車の自動運転や安全安心機能の実用化が進む中、周辺監視製品(アラウンドビューモニタ、パノラミックビューモニタ)においては、自動駐車機能の拡充や直感的に分かり易い画面表示への改良を推進しています。今後も高度な安全安心機能をエンドユーザにお届けして行くには、カメラ映像を取扱う周辺監視ソフト開発をこれまで以上に加速して、優れた製品を産み出し続けていく必要があります。そこで、車載ソフトや組込ソフトの開発経験をお持ちの方を中心として、周辺監視製品のソフト開発をご担当いただく仲間を募集します。 【職場紹介】 セーフティ電子システム技術部 第4技術室は、周辺監視システムの仕様とソフト開発をミッションとしている部署になります。約60名のメンバが刈谷と神戸に分かれて在籍していますが、Teams等を駆使することでロケの違いが気にならないように努めています。 【業務内容】周辺監視ECUのソフトウエア開発業務・ソフト開発またはソフト開発マネジメント→社内ソフトプロマネ および 業務委託の推進・ソフト品質確保→レビュー、プロセス監視、リスクマネジメント、課題対策・関連部門との交渉→前後工程の各部門(システム/仕様/ハード)との調整、顧客との折衝<開発ツール、環境>CConfluence, JIRA

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    サーバーエンジニア(運用・保守・監視系)

    更新日 2025.01.18

    • 入社実績あり

    乗員監視センサのソフトウェア開発またはハードウェア開発

    株式会社デンソー

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【職種】先進安全・自動運転【募集背景】 交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。 【業務内容】<画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発> ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発<乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発>・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント【歓迎要件】■人を対象とした技術の開発経験 (人間工学)■自動車業界での開発経験■TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能)■ツール開発による評価効率化経験 (DX)■OpenCVを使った画像系ツール開発経験■Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験■カメラのソフトPF開発経験■映像信号処理技術の開発経験■製品開発のマネジメント/リーダ経験■ソフトウェア開発のマネジメント/リーダ経験またはハード開発

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.02

    • 入社実績あり

    車載安全システム向けの組み込みソフトウェア開発のプロセス改善

    株式会社デンソー

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善 ・現行開発プロセスの分析、開発者からのヒアリング、プロセス改善、効果分析 ・AIやDXツールの調査/分析/導入、効果分析、ブラッシュアップ【職場紹介】■組織ミッション同社は日系唯一のセンシングサプライヤであり、衝突安全システムは30年近い歴史を有します。今後、世界へシェアを拡げていくにあたり、世界をリードする安全・安心システムを開発を目指しています。交通死亡事故ゼロを実現するために、乗員保護、交通弱者保護、予防安全技術、緊急通報等、車両内はもちろん、車両外との連携も必要であり、プレイヤーは自動車業界内に限らず様々な業界に広がっています。そのような中で社内外のネットワークを構築しつつ、世界標準のソフトウェア構造(AUTOSAR)、セキュリティやOTA技術等、百年に一度の変革期と言われる時代で次世代車載安全システムをアップデートし続けられるソフトウェア開発プロセス改善推進者としてのご活躍を期待しています。■組織構成◎キャリア入社比率:約10%(ソフト担当者) 自動車業界だけでなく、IT機器メーカーや産業機器メーカーからの入社者が在籍しています。 25年度は20~25%まで引き上げることを目標に積極的にキャリア採用を進めていきます。 自動車分野の方は即戦力としてご活躍いただけるのはもちろんのこと、その他の分野の方でも、 セキュリティ、通信、ソフトアップデート等の技術的知見や、アジャイル開発などのソフト開発プロセスの知見等、 他業界の技術、考え方も取り入れていく必要があるため、既存社員には無い知識・スキルとして重宝されています。◎在宅勤務比率:約50%◎勤務地比率:愛知:兵庫:東京 = 65%:33%:2%◎年齢分布:若手(20代)からベテラン(50代)・再雇用(60代)まで幅広い年齢層の社員が在籍しています。【募集背景】世界的なSDV化推進の流れの中で、車載ソフトウェアの高機能化・大規模化がより増しています。安全システムについても、死亡事故ゼロの実現に向け、安全・安心なソフトウェアをより効率的に提供するため、世界標準のソフト構造(AUTOSAR)やセキュリティ・OTA等の技術への対応が求められています。こうした自動車業界に限らないソフトウェア業界や技術の動向をタイムリーに捉え、自動車メーカと折衝しながら開発を推進するリーダとして活躍いただける方を求めています。【業務のやりがい】・自分の作ったものが、世界中で実際に車に搭載され、人の命を守ることで、社会に貢献しているというやりがいが感じられます・セキュリティ対応や開発効率向上のためAIやDX等を活用してプロセスの改革を推進し、一つのシステムの開発プロセスを作り上げることができます

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.03.11

    • 入社実績あり

    先進安全システムの前方周辺監視レーダ・LIDARのソフト開発

    株式会社デンソー

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    以下のいずれかの業務に携わっていただきます・ミリ波レーダソフトウェア設計・LIDARソフトウェア設計<開発環境・ツール例>・SVN・JIRA・CANoe・AUTOSAR BSW・Visual Studio【採用背景】誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、ソフトウェアを設計する仲間を募集しています。【デンソーとは】◎車両電動化、自動運転、先進運転支援システム、統合コックピットシステム等次世代のモビリティを支えるコア技術を次々に開発しています。◎車載インバーター、カーエアコン世界シェアトップ◎根幹となるパワー半導体を車両開発に即して研究開発、自社で内製。◎連結売上7兆円/グローバル従業員数16万人◎研究開発費5500億円(日本の全企業中6位)◎ミリ波レーダーなど130以上の世界初製品。特許保有4万件以上。QRコードもデンソーの開発です。・テレワーク、コアタイムなしのフレックスタイム制度、時短勤務、時間外労働の免除、半日単位の有休、積み立て有休等、多彩な働き方支援制度あり

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.01.27

    • 入社実績あり

    【兵庫】画像処理・信号処理技術に関する研究開発

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】画像処理・信号処理技術に関する研究開発業務に従事いただきます。【具体的には】・物流機器や原子力、防衛分野におけるロボットや産業車両の高度な自律化を実現すべく画像処理・信号処理技術の研究開発をご担当いただきます。・特に、深層学習をベースとした画像処理やセンサフュージョンによるSLAMなど最新の技術分野を取り扱うため企画から設計、評価まで一連の開発をリードいただきます。また学会や展示会などへ積極的に参加いただき情報発信や意見交換する業務も担当いただきます。・研究開発部門でありながら実際の製品開発に携わる機会も多く、自ら開発した技術が社会に貢献する様子を実感することが可能です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.02

    • 入社実績あり

    【神戸】舶用装置/電気電子設計開発

    ナブテスコ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    舶用主機関(エンジン)に前進・後進、回転数指令を行う遠隔操縦装置の業務【具体的な業務内容】・各船舶の仕様に合わせたユニットの組み合わせの検討・制御のためのリレー回路の構築・全体制御のためのソフトウェア構築・顧客との打ち合わせや問い合わせ対応【配属部門】舶用カンパニー設計部【部署の組織構成】人数:14名年齢:20代3名、30代5名、40代3名、50代1名、60代2名 【仕事のやりがい・魅力】・自身の設計・開発した制御装置が船舶に搭載され、それを実際に運行するのを見て、設計者としての実感が得られる・営業からサービスまで各部門と連携して業務を進められるので幅広い経験を積むことが可能【職場環境】残業:月平均20時間程度出張:4-5回程度/年休日出勤:1‐2回/年在宅勤務制度:あり有給取得率:約80%フレックス制度:有(フレキシブルタイム:5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム:11:00‐13:45)【部署の雰囲気・魅力】・多種多様な製品を扱っており、幅広い知識を身につけることが可能・キャリア採用のメンバーも多く、たとえ舶用業界の知識が無くても、誰にでも質問・相談しやすい環境・他部署との交流も活発に行っており、多彩な人脈の形成につなげられる【キャリアパス】幅広い知識を習得することで設計スペシャリストとしてのスキル・経験が深められる将来の設計リーダーとして育成予定【職場の魅力】フレックスタイム制度やリモートワーク、在宅勤務など柔軟な働き方が可能仕事とプライベートの両立を図りながら、効率的に業務を進めることができる【キャリアパス】・技術スペシャリストとしてプロジェクトに参画し経験を積むことで、将来的にはプロジェクトリーダーやチームリーダーとして育成予定【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.10.03

    • 入社実績あり

    【神戸】舶用電子制御エンジン向け「高速油圧バルブ」の開発

    ナブテスコ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    舶用電子制御エンジン向け「高速油圧バルブ」開発をお任せいたします。【具体的な業務内容】■開発プロジェクトチームの技術スペシャリストとして・仕様の取りまとめ・電子回路設計・FPGAプログラム設計・組込用マイコンソフトウエア設計・評価・環境試験・各開発プロセスの計画と文書作成・設計パートナー会社との連携■製品サポートチームの技術スペシャリストとして・既存製品の関係部門に対する技術支援・派生品設計【仕事のやりがい・魅力】・新商品・新サービスの企画段階から参画し、開発・設計・製造・営業・サービスと連携し製品化・量産化するまで一気通貫で全てのプロセスに携わることができる・ワンチームで製品のリリースまで取り組むことで、チームとしての達成感を得ることができる【職場環境】年齢構成:30代 1名、40代 1名、50代 3名有給休暇取得率:約80%フレックス制度:あり(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45)在宅勤務制度:あり【職場の魅力】フレックスタイム制度やリモートワーク、在宅勤務など柔軟な働き方が可能仕事とプライベートの両立を図りながら、効率的に業務を進めることができる【キャリアパス】・技術スペシャリストとしてプロジェクトに参画し経験を積むことで、将来的にはプロジェクトリーダーやチームリーダーとして育成予定【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    大型冷凍機の制御コントローラ設計開発業務

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【仕事内容】冷凍機(あるいは圧縮機)の制御コントローラの開発設計に携わっていただきます。具体的には、冷凍機(あるいは圧縮機)を動かすための制御基板について、要求される仕様をまとめ、回路構成やインターフェース仕様を決定し、新しい技術を取り入れて基板を設計します。完成した基板は各種試験をおこない、冷凍機の製品として量産化します。開発プロジェクトの進行過程ではグループ内はもちろん、他部署との情報共有や定期的な打合せなどにもご対応頂きます。【募集背景】三菱重工サーマルシステムズ株式会社では、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社の大型冷凍機は国内でトップシェアを誇ります。冷凍機の制御コントローラは機械に最適な仕様を満足するため、導入当初より自社にて開発をおこなっています。近年、開発や電子部品変更などの案件が増えてきており、人材の確保が急務となっております。制御する対象が冷凍機であることから、機械側のインターフェースはほぼ決まっており、新しい技術の採用や拡張性を考慮して設計していく事が重要となります。【仕事や部署の魅力】電気系の技術者が不足しており、若いうちから即戦力として活躍いただけます。当部署では、所属長以下、6名の社員が在籍しています。業務内容はハードウェアやソフトウェアに分かれていますが、基板としてはどちらが欠けても動作しないため、キャリアを重ねていくにつれて両方の技術を習得していく事が期待されます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.14

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】ソフトウェアアーキテクチャ設計

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】■車載インフォテインメントのソフト開発は、車メーカによる内製化や複数サプライヤの関与、外部調達ソフトの増加により多プレイヤー化が進んでいます。■同社が今後も競争力を維持・強化していくためには、システム全体を俯瞰し、複数プレイヤー間の連携を見据えたアーキテクチャ設計が不可欠であり、その中核を担う人材を募集しています。【ここがオススメ】最先端技術を取り入れ進化を続ける車載インフォテインメント分野で、ソフトウェアアーキテクチャ設計の中核を担えます。大規模かつ複雑なソフトウェアシステム全体を俯瞰できる希少なポジションです。【特色】最先端の車載インフォテインメント機器におけるソフトウェア全体設計を担います。大規模なシステム構成に関心があり、技術の全体像を俯瞰して設計に活かせる方を求めています。【業務概要】■Linux・Android・Hypervisorを基盤とした車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ設計を担当■1000人規模の開発体制の中で、各機能開発チームや顧客の内製開発部隊、インテグレーションチームと連携し、全体最適な構成を構築・推進します。【業務詳細】≪担当機能≫インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ(※システム全体の構造・設計方針)≪担当製品≫コックピッドシステム(2027年の量産を予定) ※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です≪担当いただく業務≫■ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(※シーケンス図などを用いた設計)■Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計・構築■各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整■技術的課題の抽出・解決および開発方針の策定≪開発規模≫1000人程度≪使用技術≫Linux、Android、Hypervisor(※複数OSを統合する仮想化技術)≪想定ポジション≫ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)【キャリアイメージ】■まずは、既存製品の機能仕様やソフトウェアアーキテクチャ、構成、各機能ごとのソフト設計の把握から始めていただきます。■その後は新機能のアーキテクチャ設計やシステム全体の設計をリードいただくキャリアを想定しています。【業務の魅力/身に着くスキル】■自動車の次世代インフォテインメントを支える中核ソフトウェアの設計に携わることで、OSや仮想化技術、通信など幅広い分野の知識が身につきます。■顧客や複数チームとの調整を通じて、技術力だけでなくシステム全体を俯瞰する視点や、折衝・推進力といった上流スキルも養えます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月30時間/部署平均(繁閑有)■在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。【配属部署詳細】■車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキ/通信ソフト/インテグレーションを担当している部署で、22名で構成されております。■年齢は20代7名、30代5名、40代5名、50代3名となっています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】ソフトウェアPF開発/アーキテクチャ設計

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】ユーザが必要な機能の高機能化、多様化により、将来に向けた次世代車載PFソフト開発では、マルチOS(Linux/Android)融合が必要となります。Linux及びAndroidAutomotiveOS(AAOS)ベースのPFの開発に共に取り組んでいただけるアーキテクトを募集しています。※特に同課では、androidの知見に詳しい方が不足しており、androidの知見がある方のご応募を歓迎しております。【ここがオススメ】車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADASとの連携・統合化が進んでいます。これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することが出来ます。また、配属先のPF開発部ではソフト・ハードの開発を行っており部署内で要求仕様のすり合わせ等も発生するため、ハード面の知識も習得していくことができる環境です。【特色】次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。次世代に向けて1つのPF(プラットフォーム)で様々なメーカーの様々な顧客にニーズに応えることができるソフトウェアPFを開発する業務です。これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい方を募集しております。【業務概要】■カーナビ製品等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。■様々なメーカーの様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。【業務詳細】≪担当機能≫車載PFアーキテクト(映像、音声、起動終了、通信等)≪担当いただく業務≫・Linux, AAOS(Android AutomotiveOS) ベースのPFアーキテクチャ設計・HAL、ドライバ開発 開発言語は主にC言語、C++、開発環境はLinuxです。≪想定ポジション≫リーダー候補(5名程度のチーム)はじめは担当として同社の製品に携わっていただき、数年後にリーダーとなっていただくことを想定しておりますが、ご経験によっては当初からリーダーとして従事いただく可能性もございます。≪製品の開発≫※入社時期によってお任せする仕事が異なる場合がございます今年中:開発のための構想…android機能のリサーチをし、どのような機能を搭載するかの検討 下期:次世代製品開発の試作2026-2027年:製品の量産…設計、委託先との調整やレビュー等を実施【キャリアイメージ】カーナビ(IVI)に求められる要件、現行のソフトウェアのソフト構成やアーキテクチャについて学んだ後、プラットフォームのアーキテクチャ設計、ソフト開発を経験頂きます。プラットフォーム開発から量産機種開発に関わって頂き、プラットフォーム開発・量産開発全体を牽引出来る人材になって頂きます。【業務の魅力/身に着くスキル】最新の車載技術の開発について、先行開発から量産まで一連の工程に携わることができます。カーナビ(IVI)ECUを中心とした車全体のアーキテクチャ設計や機能実現する為のプラットフォーム要件について、実際の車両メーカーと議論を重ねながら開発を推進することで、共通プラットフォーム構築やアーキテクチャ設計能力が身に付きます。量産フェーズにおいては、実際にご自身が開発したソフトウェアが搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:週3程度在宅/部署平均【配属部署詳細】■部署名:PF(プラットフォーム)開発部第一開発室第一開発課■人数:1名■部署の業務内容:車載システム制御ユニットのソフトウェア開発

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】組込ソフトウェア開発※サブリーダークラス

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【ここがオススメ】最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能の開発を担えます。完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。【特色】車載用インフォテイメント機器に搭載されるダイアグ機能のソフトウェア開発を行う業務です。ダイアグは、自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。ECU、CAN通信など車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止に貢献する、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務に自主・自立性をもって取り組んでいただける方を募集します。顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。【業務概要】2027年以降に発売される自動車に搭載される次期インフォテインメント製品のダイアグ機能のソフトウェア開発をご担当いただきます。進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能のソフトウェア設計を顧客・各機能開発チーム・ソフトウェアハウスと連携して推進いただきます。【業務詳細】≪担当機能≫ダイアグ機能のソフトウェア開発≪担当いただく業務≫2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器・ダイアグ機能の基盤ソフト開発 (ソフトウェア構成・責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析・対策・動作検証)・車載ダイアグシステムにおける仕様・技術課題の抽出・解決(顧客仕様、内部仕様)・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応)・開発言語はC/C++、開発環境(OS)はLinux≪想定ポジション≫サブリーダー、サブリーダー候補【キャリアイメージ】■入社1~3年後担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後新たなプロジェクトの機能リーダを担当。(数名~10名程度を統括)■入社7~10年後エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】ダイアグ機能の特性上、車載インフォテインメント機器のハードウェア制御ソフト担当者、ECU担当者、車両・製品工場担当者など様々な関係者と連携して開発を進める必要があり、車載ソフトウェアシステム全体や顧客・自社工場検査の運用など、必然的に幅広い知識を身に着けていくことができます。また、ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。【テレワーク環境】■在宅勤務:週2~3日程度在宅※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課への配属となります。■車載インフォテインメント機器のダイアグ/リプログラム/ECU連携機能のソフト開発を担当している部署で、18名で構成されております。■メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍するなかで、20代後半の比率が約半数と最も多くなっております。課では業務の標準化や業務効率化、エンゲージメント向上のため、定期的に勉強会、業務効率化の検討、チーム内で良かったことや新しい学びを発言する機会を設けるといった取り組みを行っております。■配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、40代が2名。【求める人物像】・技術的な課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗から学び、自ら考えて行動できる方

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.01

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】組込みソフトウェア開発(リーダー候補)

    株式会社デンソーテン

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 正社員

    ※HAL:Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア【募集背景】次期車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤの量産向ソフトウェア開発を行う必要があり開発体制強化のための募集になります。リーダクラス、サブリーダクラス、担当クラスそれぞれの募集をしており、顧客との要件定義をはじめソフトウェア開発を経験出来る職場となります。海外の協力会社との連携もあり、英語力も生かせる職場となっています。【ここがオススメ】大手自動車メーカに搭載する車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤ機能のソフトウェア開発を行う業務です。マルチメディアプレーヤの最新機能の開発にも関わり、また顧客(大手自動車メーカ)や海外とのやり取りも可能でありグローバルで活躍出来る部署となります。ソフトウェア開発経験者の方は知識、経験を生かせる職場であり、経験が少ない方も若手メンバー比率も高いため一緒に業務を進めるスタイルとなっているため経験を積みやすい職場となっています。【特色】車載ナビゲーション機器等におけるマルチメディアプレーヤ機能は、音声/映像を扱うだけでなく各種デバイスとの連携等も必要となるソフトウェア開発です。また顧客(大手自動車メーカ)との連携も重要となるため単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。【業務概要】■マルチメディアプレーヤ機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。■2027年以降の量産予定の次期製品のマルチメディアプレーヤのHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。【業務詳細】≪担当機能≫マルチメディアプレーヤのソフト開発≪担当いただく業務≫マネジメント業務、外注管理、仕様作成、要件定義、品質管理業務、各種ソフトDRの参加。※開発言語はC/C+言語、Linuxです。≪想定ポジション≫・リーダ:6~15名規模のグループを統率するリーダ・サブリーダー:2~6名規模のグループを統率するリーダ※ご経験に応じポジションを決定いたします。【キャリアイメージ】■入社1~3年後(担当の方)担当製品のソフトウェアをリリースしたり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。■入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタートエンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。OEM向車載製品のソフトウェア開発となるため車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなくプロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深くエンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月10~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:週1~3日程度在宅/部署平均  ※業務内容に応じて出社は必要【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第二開発室第一開発課への配属となります。■車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、17名で構成されております。■メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場となっております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    650万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.26

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】新規プロジェクトの立ち上がりに際して、次期車載ナビゲーション機器の量産ソフトウェア開発を行う必要があり、開発体制強化のための募集になります。リーダクラス、サブリーダクラス、担当クラスそれぞれの募集をしており、顧客との要件定義を始め、ソフトウェア開発を経験できる職場となります。海外の中国・タイ・インド等の協力会社との連携もあり、英語 中国語も生かせる職場となっています。【ここがオススメ】大手自動車メーカに搭載する海外向け車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発/統括を行う業務です。ナビゲーション機器の最新機能の開発にも関わり、また顧客(大手自動車メーカ)や海外とのやり取りも可能でありグローバルで活躍出来る部署となります。【特色】大手自動車メーカの車に搭載する海外向けのナビやオーディオ等のナビゲーション製品の、ソフトウェア開発/統括を行っています。具体的には、中国・タイ・インド等海外のソフト開発協業先や、Apple/Googleと連携し開発を行っております。技術や知識を活かしプロジェクトの成功に貢献するというやりがいを一緒に達成しませんか!【業務概要】■車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。2027年以降の量産予定の次期製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。■開発業務を希望であれば、海外のソフト開発協業先と連携し、システム設計~ソフト組み込み開発に携わっていただきます。■統括業務を希望であれば、大手自動車メーカや社内の他部門と連携し、車載ナビゲーション機器のプロジェクト推進業務に携わっていただきます。【業務詳細】≪担当機能≫車載ナビゲーション機器のソフト開発≪担当いただく業務≫組み込みソフト開発、ソフトデザインレビューの参加、マネジメント業務、外注管理、品質管理業務 等※入社時の経験/スキルに応じて決定いたします。※ソフトデザインレビュー:設計上の問題がないか、設計書・図面を複数名で確認する工程を指します。※開発言語:C/C+言語、Linuxです。≪想定ポジション≫・リーダ:6~15名規模のグループを統率・サブリーダ:2~6名規模のグループを統率【キャリアイメージ】■入社1~3年後開発業務をしながら製品知識を学んでいただき、経験を積んだ後にリーダーとして、新たなプロジェクトの機能開発を担当いただく予定です。(~10名程度を統括)■入社5~7年後(担当の方) エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキルに応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】■自動車業界、ソフト開発未経験でも統括や設計に挑戦することができます。■スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。■大手自動車メーカ向け車載製品のソフトウェア開発となるため、車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。■マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深くエンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均  ※業務内容に応じて出社は必要【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第四開発室 第一開発課への配属となります。■車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、35名で構成されております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.26

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG/リーダー】次世代車載機器ソフトウェア開発

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 未経験可

    【募集背景】■近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。■そのため、同社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。■自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。【業務内容】次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。【業務詳細】■リーダークラスとして次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。■経験によっては機能チームのリーダーとして、上記工程のチームをマネジメントいただきます。※IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。【具体的には・・・】■プロジェクトに必要な体制の構築、協力会社の稼働管理■プロジェクトの品質、コスト、スケジュールの管理と遵守■各種ステークホルダー間の調整■プロジェクトメンバーの指導、育成■上記付随して発生するプロジェクト管理業務全般■運用、保守業務の管理(リソース管理、プロセス改善、進捗管理、品質管理ほか)■機種の要求分析、システム設計業務の遂行※業務範囲はこれまでの経験や適性によってお任せします。【PJT規模、PJT事例】■事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発L 開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載■規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)L 機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度■開発期間:機能によって異なりますが、約2~3年となります。【環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)】言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket【開発製品について】備考参照【配属部署】■HMIソリューション事業本部となります。■同社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。■1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。■同課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。【同ポジションの魅力】■自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。■新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。■最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。【職場の雰囲気】■出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。■また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です【働き方について】リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.26

    • 入社実績あり

    【PL候補/デンソーG】組込みソフト開発/北米向け衛星ラジオ

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】■快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。■納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。【ここがオススメ】■最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車載機器のソフトウェア開発です。■完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につきます。■また、北米向けの製品となるため、アメリカ等の海外文化に触れられる機会もあり、海外とかかわる業務を行いたい方にもおススメのポジションとなっております。【特色】■北米向け衛星ラジオ機能開発にあたり、車載向け製品開発に携わることができます。■北米の車両には不可欠な機能であり、北米現地との連携も重要になります。■Radio機能開発のみでなく安心安全機能との連携もあり、最新の車載技術にも触れることもできます。【業務概要】■車載用のインフォテイメント機器に搭載される北米向け衛星Radio機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。■2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。【業務詳細】≪担当機能≫北米向け衛星ラジオ≪担当いただく業務≫■マネジメント業務(外注管理)■設計管理■顧客対応■開発言語はC言語、開発環境はAndroid≪想定ポジション≫開発リーダー(社員、外注含め約10名)≪英語を使う頻度≫週1程度※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、英語を話せなくても全く問題ございません≪北米のカーラジオ市場について≫■長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。■衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です【キャリアイメージ】■入社1~3年後:担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後:新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。■入社7~10年後:エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】■顧客との仕様調整、機能のユースケース情報を通じ、設計/マネジメントスキルを高めることができます。■また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を北米の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。■自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月30時間/部署平均 ※業務状況によりバラつきあり■在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要■海外出張頻度:年に1?2回、2週間程度【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第三開発課への配属となります。■車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。■メンバーは20~60代で、どの年代も活躍できる環境となっております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.15

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】車載機向けAIモデルの開発

    株式会社デンソーテン

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 正社員

    【特色】■インフォテイメントの進化を支える車載機向けAIの設計から実装までの開発を行うため、車載機向けのAI設計、開発、実装の一連の技術を身につけることが出来ます。■また、自動車メーカーとの調整やマネジメントのノウハウも身につきます。【業務概要】■AIを車載機へ適用するための先行開発業務、また、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【業務詳細】≪担当いただく業務≫車載機向けAIモデル開発・品質全般に関する技術系のプロジェクト管理・サポ―ト・マスタースケジュール、会議準備、各種ドキュメント管理・プロジェクト管理、課題解決推進、各種会議のファシリテーション・プロジェクト計画の推進、プロジェクトの可視化・分析、リスクマネジメント・各種ドキュメント、ソースコードのプロジェクトメンバーとのレビュー・社内関連部署とのやり取り、顧客とのやり取り・各種ドキュメントの作成今回募集するプロジェクトのメンバーは10人前後になります。≪本ポジションのミッション≫優れた性能を持つ技術を開発し、デンソーテングループのビジネスに貢献する≪製品事例≫「Offseg(オフセグ)」Offseg(オフセグ)は、社有車のトラブル/事故/ムダ ”をふせぐ”というコンセプトから誕生した、通信型ドライブレコーダーを活用した法人向け安全運転管理テレマティクスサービスの新商品です。ドライブレコーダーのカメラ映像から、一時不停止や速度超過など人的事故要因の約7割にあたる12の危険シーンを、AIが自動で検出します。そのうち信号無視や、脇見運転など6つのシーンは、リアルタイムで検出しドライバーへの警告を行います。また、個々のドライバーの運転傾向に応じたeラーニング用の教育資料作成や運転診断を自動化することで、ドライバーの安全運転管理や教育を行う管理者の業務効率化をサポートします。さらに、今後施行予定の「アルコールチェック義務化」への対応に備え、他社アルコール検知システムとの連携をソフトウェアバージョンアップにて対応予定です。【キャリアイメージ】■OJTを通じて、車載向けのAI開発を学んでいただきます。■技術を深めた後は、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】■車載機に搭載されたAI演算能力に合わせたAI設計~開発・実装までの一連のプロセスを習得できます。■また、新しい機能を実現するサービスやアプリの基となるAIを自動車メーカーと一緒に開発できるため、実際にご自身が開発したAIを搭載した完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/プロジェクト平均■在宅勤務:週2日程度在宅/プロジェクト平均【配属部署詳細】■イノベーション創出センター AIプロジェクト への配属となります。■車載機向けのAI開発を担当しているプロジェクトで、9名で構成されております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    680万円~1250万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.17

    • 入社実績あり

    ★面接1回★組み込みエンジニア/40代50代歓迎

    株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社

    • 副業制度あり
    • 採用人数5名以上
    • 正社員

    【車載機器、複合機、家電、医療機器、産業機械など組込み制御の開発、アプリケーションの開発を担当して頂きます】取引先企業は全国800 社以上の上場大手優良企業です。プロジェクトも多岐に渡っているため自分の志向やキャリアに合わせ、さまざまな業務を選ぶことが可能です。技術力を磨いてその分野のスペシャリストになる方も、コミュニケーションやマネジメントのスキルをつけて、リーダー・マネジャーとしての活躍していらっしゃる方もおります。★働きやすい環境★・月平均残業20時間前後・有資格者による相談員が従業員をバックアップ★エンジニアの長期キャリアを徹底サポート★・50代で中途入社し活躍していらっしゃる方も多数・キャリアデザインアドバイザー制度にてエンジニアのキャリアをサポート・研修センターにて基礎/応用技術、資格取得支援など多数講座を用意

    勤務地
    大阪府
    年収
    400万円~870万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け計装制御設備・装置設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】■1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。■一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。■三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。■多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。■今回は今後の事業成長に向けて原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】SAFシステム(特重システム)設置工事に従事し、大手電力、プラントエンジニア会社他との調整、技術折衝と、当該計装制御設備・装置のシステム設計(詳細設計)をお任せします。【配属部門】原子力部 原子力計装制御設計課【業務の魅力】■電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。■各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。※電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html※三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/※神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】次世代電力変換システムの設計/エンジニアリング

    三菱電機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    海外の電力会社を中心とした、電気を安定的に需要家に送電するために必要な直流送電システム、および無効電力補償装置のシステム設計、配置設計、シーケンス設計、制御保護アルゴリズム設計等を行っていただきます。※HVDC:直流送電システム※FACTS:無効電力補償装置システム当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。●具体的には電力変換器システムに関する・お客様(主に電力会社:日本/アメリカ/欧州/台湾等)との技術打合せ・社内外関係者との技術打合せ・電力系統解析・システム設計書作成・技術仕様書作成・購入仕様書作成・展開接続図作成・試験仕様書作成 になります。主に実案件の設計者として活躍頂きます。自部門ではモノ作りは実施しておらず、上位仕様作成後、社外、関係部署への購入仕様書作成して、発注を行います。受け取ったモノの品質評価を行うために試験を行います。実際に試験を行う部署は同じ部の別の課になります。※製品規模は10億円~数百億円程度のシステムになります。※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf●働き方・残業時間:月ave45h・出張:有(頻度:月1回~数回、期間:日帰り~数日)・在宅勤務:利用可(週2~3日程度利用可。時期により変動有)※出社/在宅勤務の自由度が高く、休暇・育児休暇が取りやすい環境です。・中途社員の割合:14%●配属部署電力変換システム部 FACTS/HVDCシステム技術課 もしくは 制御保護技術課●配属先ミッション・FACTS/HVDCシステム技術課無効電力補償装置などのFACTS機器、および直流送電システムの設計、技術とりまとめに関する業務・制御保護技術課直流送電システムの変換機制御保護システムの設計、技術取りまとめに関する業務●業務の魅力/醍醐味・再生可能エネルギー/脱炭素に直結する事業につき、国家規模のプロジェクトに参画することができます。・再生可能エネルギーの導入に関わる新技術、成長産業に携わることができます。・広い技術領域をチームで取り組むため、自分の技術のブラッシュアップや新たな技術の獲得が可能です。・国内のみならず、海外の色々な部門・メーカ・お客様と仕事することができます。・ご自身が考えたアイディア(顧客に対してのお提案)が製品となり、市場に投入され、次世代に功績を残すことができます。・ご自身で新たな電力供給の方法を考えることができる仕事です。●現場で働いている方からのメッセージ・当課の業務は成長産業であり、会社としても力を入れている事業です。広い技術領域をチームで取り組むため、これまでのご経験/スキルが役立つ場がきっとあるはずです。お力添えいただけますと幸いです!・ご担当いただく業務は、電力の安定供給、再生可能エネルギーの普及をサポートする製品であり、社会貢献性も非常に高いです。現時点ではマーケットシェアはそれほど高くありませんが、今後確実に伸びて行く事業であり、やりがいを持ってご対応いただけると思っております。皆様からのご応募、心よりお待ちしております!

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.02

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】回路設計/PF開発/次世代車載機器

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】■車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。■車両の機能が拡張する中で、SDV(※1)に対応した新しい電子プラットフォームに移行し、様々な知識が必要となります。■マルチメディア機器の開発において、ソフトウェア開発が行いやすいようなハードウェア機器開発が求められているものの、当課では、ソフトの知見が少なく、部門強化にあたり、ソフトの知見をもってハードウェア開発に参画いただける方を募集しております。※1:■SDV(Softwre Defined Vehicle)とは:自動車の機能や性能をソフトウェアで定義し、アップデート可能な車両のことです。■従来の車両では、エンジンやブレーキなどの機械的な構造が性能を決定していましたが、SDVでは、エンジン性能、インフォテインメント、運転支援システム、さらには自動運転機能に至るまで、車両の中核となる操作がすべてソフトウェアとクラウド接続によって管理され、クラウドからのアップデートにより、常に車両が最新の状態を保つことができるようになります。【業務概要】■次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。■機器開発の担当範囲は主にプラットフォーム(SoC)に関わる部分の開発に携わることができます。 ※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術【業務詳細】≪担当機能≫SoC、メモリ、映像、音声、機器間通信(周辺デバイス)など≪担当いただく業務≫■SoC、メモリ、周辺デバイスの調査/検討/選定■回路設計・電子設計(構想設計/仕様書作成)■デバイス間インターフェース仕様検討/作成■製品評価(担当部のみ)≪製品≫車載マルチメディア機器≪フェーズ≫次世代製品の先行開発~量産対応までを担当【キャリアイメージ】■担当業務を通じて、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得して頂きます。■その知識を活かして次期開発機種に関わって頂き、最新機種のプラットフォーム開発を牽引、さらにはプロジェクト全体を牽引出来る人材になって頂きます。【業務の魅力/身に着くスキル】 ■自動車業界の最新の動向を知り、業界の将来を担うための存在になることができます。■また次世代の技術に関わることで、最新の技術情報の把握/習得が可能。次期プラットフォームのSoC選定やハード・システム設計をすることで、マルチメディア機能の動き・原理に関するスキルが身に付きます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~40時間※開発状況にもよって変動しますが、業務負荷が多い場合課内だけでなく室内での標準化を図るため、多くても月平均45時間以内に調整しております■在宅勤務:週1~3日程度出社※開発状況によって変動します。Min週1日出社必要。【働き方について】当課では、ご家庭のご事情を考慮し業務配分や出社頻度などの調整を実施しております。【配属部署詳細】■部署名:PF(プラットフォーム)開発部第二開発室第二開発課■人数:8名(課長、チームリーダー2名、サブリーダー2名、メンバー3名)■部署の業務内容:車載システム制御ユニットの開発【ここがオススメ】■車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。■これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することができます。ハードだけでなくソフトの知見も活かしていただけるポジションのため、エンジニアとしてのスキルアップも可能となっております。【補足】■次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。■ハード・ソフトの知見を活かして、次期プラットフォームのSoCの選定や、SoC含めたハード・システム設計に従事して頂きます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    560万円~900万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸】組込エンジニアオープンポジション

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    ■現在神戸本社勤務で募集している組込ソフト開発エンジニアのオープンポジション求人です。■応募頂いた際はスキル・ご経験を考慮し、最適なポジションにて選考を進めさせていただきます。■書類選考結果は選考実施したポジションの求人名にてご案内いたします。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸】ハードウェアエンジニア(回路設計)オープンポジション

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 未経験可

    【業務概要】現在神戸本社勤務で募集しているハードウェアエンジニア(回路設計)のオープンポジション求人です。応募いただいた際はスキル・ご経験を考慮し、最適なポジションにて書類選考を実施させていただきます。書類選考結果は選考実施したポジションの求人名にてご案内いたします。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】次世代車載機器のソフトウェア開発

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、同社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。【業務概要】■次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。【業務詳細】・ソフトウェア要求仕様書の作成・要件分析、システム設計書作成・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など)・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)・上記設計業務のレビューとマネジメント・PMO/SEPG(開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善)【キャリアイメージ】カーナビ(IVI)に求められる要件、現行のソフトウェアのソフト構成やアーキテクチャについて学んだ後、プラットフォームのアーキテクチャ設計、ソフト開発を経験頂きます。プラットフォーム開発から量産機種開発に関わって頂き、プラットフォーム開発・量産開発全体を牽引出来る人材になって頂きます。【業務の魅力/身に着くスキル】■同ポジションの魅力自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。■職場の雰囲気出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。【働き方/テレワーク環境】■残業時間は月平均20~40時間程度になります。■リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部となります。■同社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。■1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。■同課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。 また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】車載機器のソフトウェアPF開発

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化で、起動/終了や映像や音声により快適な車内空間を提供したり、車載ECU間・マイコン間・OS間を通信するソフト開発を行っています。今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、将来性のある製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。【特色】100年に1度と言われている大変革期にある自動車業界において、目まぐるしく進化し続けているカーナビ製品の基盤となる「ソフトPF開発」業務です。車載開発経験を問わず、これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい人材を求めています。【業務概要】■カーナビ製品等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。■様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。【業務詳細】≪担当機能≫ソフトPF開発(ハード制御・起動/終了・映像・音声・通信・セキュリティなど)≪担当いただく業務≫・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務・業務プロセス改善、品質対応開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。≪想定ポジション≫開発エンジニアもしくは開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー)【キャリアイメージ】まずは現行の量産製品のPFソフトについて学んでいただきます。数年経験いただき、理解を深めた後には、次世代製品を担当いただきます。リーダ採用の場合、PFソフトを学ぶとともにリーダ業務のノウハウも学んでいただき、次世代製品ではプロジェクトのリーダを担当いただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】100年に1度の変革期を迎えている自動車業界で最先端技術に触れることができ、まだユーザーの手に届いていないような機能を完成車メーカーと検証していき、実際にご自身が実装した機能がついた完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。PFソフト開発に携わることで、OS・ドライバ・セキュリティといった技術や、製品の基本的な動作から車載全体のシステム構成まで幅広く理解を深めることができ、この先ずっと使い続けることができるスキルを身につけることができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/部署平均■在宅勤務:週3程度在宅/部署平均【配属部署詳細】■HMI)PF開発部第二開発室への配属となります。■IVI機器のPFソフト開発を担当している部署です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    560万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.29

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】組込みソフトウェア開発(リーダー候補)

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。【特色】廉価品から高級品まで標準的に搭載されるAudio機能であるため、様々なグレードや車両メーカーの製品に触れることが出来ます。レガシー機能ではありますが、今後も廃れる事がなく、Tuner周りの制御や外部入力(放送局)に関するノウハウも身につけることが出来ます。【業務概要】車載用のインフォテイメント機器に搭載されるデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能、並びにそれらを応用した機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。■職種[1] 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。■職種[2]2026年以降に発売される自動車に搭載される製品のHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。※HAL: Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。【業務詳細】≪担当機能≫・職種[1]:デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御・職種[2]:デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御≪担当いただく業務≫職種[1]・マネジメント業務(外注管理)・設計、コーディング、テストの実務・保守、メンテナンス・開発言語はC言語、開発環境はAndroidです。職種[2]・マネジメント業務(外注管理)・設計、コーディング、テストの実務・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。≪想定ポジション≫・職種[1]:開発サブリーダー(5~8名規模)・職種[2]:開発サブリーダー(4~6名規模)【キャリアイメージ】■入社1~3年後:担当製品のソフトウェアを配信、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後:新たなプロジェクトの機能リーダを担当。(数名~10名程度を統括)■入社7~10年後:エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】スクラムフレームワークを取り入れた業務プロセスを推進しており、チームワークを高めることができます。また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を国内外の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。インフォテイメント機器に搭載される機能は多岐に渡りますので、将来はデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御以外の開発経験を積むことも可能です。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月30時間/部署平均 ■在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第二開発課への配属となります。■車載用のインフォテイメント機器のデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能のソフト開発を担当している部署で、34名で構成されております。■メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる環境となっております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.26

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】プロジェクトリーダー候補/組込ソフト開発

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】カーボンニュートラルを目指す世界情勢において、自動車の電動化や環境性能の高い内燃機関の開発はさらに重要性を増していきます。今回募集する領域はハイブリッド(HV)車両制御およびガソリンエンジン制御用コンピューターのソフトウェア開発部門になります。同社ではカーボンニュートラルへの対応に向け、他社に先んじた開発を推進すべく、この領域のリソース増強を進めております。10年後の自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。【業務概要】■ハイブリッド(HV)車両制御およびガソリンエンジン制御用のソフト開発業務をご担当頂きます。【業務詳細】自動車のガソリンエンジン車両用制御ECUのソフトウェア開発もしくはハイブリッド(HV)車両用制御ECUのソフトウェア開発をご担当いただきます。開発製品:エンジンECU(車室内搭載、エンコパ搭載)、HV-CU、EV-ECU、FCHV‐ECU[1]ソフトウェア設計・評価 ※実装ソフト開発→同社顧客である車両メーカー様のニーズに沿ったソフトウェアを設計し、評価実施 [2]プロジェクトマネージメント→当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。(入社時は当面リーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務を推進)※これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。■PJT規模、PJT事例事例:日本を代表する自動車メーカー向けECU開発   開発製品はトヨタ社以外の各社メーカーにも搭載されています。規模:全体の開発規模は社内外含め522人程度(内、正社員は196名程)   機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は10~15名程度■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluenceカーボンニュートラルな世界の実現に大きく貢献できるやりがいのある職種です。興味のある方は是非ご応募ください。【業務の魅力/身に着くスキル】■職場の雰囲気出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。また、1on1ミーティングを積極的に取り入れており、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。【業界未経験歓迎】自動車業界のソフトはシンプルなので、他業界出身の方でも早期にキャッチアップしやすい環境となっております。実際、未経験業界出身で活躍している社員がいます。【働き方/テレワーク環境】■残業時間は月平均20時間程度になります。(繁忙期は30~40時間程度)■リモートワーク体制も整っており、週1,2日程度の出社頻度です。【配属部署詳細】■電子・電動化事業本部 パワートレインソフト技術一部 第二技術室(ガソリン)または第三技術室(HV)への配属を予定しております。■クルマ開発の急速なICT化が進む中、 電子・電動化事業ではその先進技術を「地球にやさしいクルマづくり」へと積極的に活用しています。■配属課は顧客メーカー別に分かれており、40代のリーダー以下、20~30代まで様々な年代の社員がコミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    560万円~980万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.26

    • 入社実績あり

    【モビリティ】神戸・組込制御エンジニア(ECU開発)

    株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 正社員
    • 学歴不問

    ■業務内容大手自動車メーカーやTier1向けに、ECU(電子制御ユニット)開発を中心とした組込ソフトウェア開発業務を担当いただきます。パワートレインや電動化領域を支える最先端の制御技術に携わることができます。■具体的には:・ECUソフトウェア開発(要件定義~設計~実装~結合テスト~システムテスト)・部品(モジュール)の開発、実装要求分析・実機/HILS環境を用いた検証業務・車載通信(CAN、LIN)を用いた評価・開発・顧客仕様に基づく開発支援、追加要求への対応・プロジェクトリーダーの場合:進捗/品質/メンバー管理、顧客折衝、チームマネジメント■使用環境・ツール例:・言語:C言語(MISRA準拠)、C++・OS/MCU:Windows、RTOS(OSEK)、MCU(Renesas製、Infineon製)・検証ツール:QAC、AUTOSAR(AUBIST、MICROSAR)、HILS、オシロスコープ・構成管理:SVN・通信:CAN、LIN、win-AMS■この仕事の魅力・日本を代表する自動車産業の中核領域でスキルを磨ける・ECUやパワートレイン制御の「走る・曲がる・止まる」に直結する重要技術に携われる・完成車メーカーや大手サプライヤーと直接やり取りしながらキャリアを積める・電動化・次世代モビリティに直結するプロジェクトに参加できる■求める人物像・成果物の品質に責任を持ち、やり切る力のある方・必要な情報を自ら収集し、柔軟に対応できる方・新しい技術や知識を吸収し、積極的に挑戦できる方・チームをまとめ、顧客との信頼関係を築ける方(リーダー層)

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.09.05

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】品質保証・監査《車載製品の初期流動管理》

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプなどの車載製品の品質確保のために、製品やビジネス面の新規点/変更点から品質課題を抽出し、開発の各段階で製品の完成度を評価し、その結果を報告する品質保証会議を運営します。国内/海外の製造拠点での現地/現物確認や顧客工場での車両への組付け確認なども行います。【業務詳細】■担当製品カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプ、TCU(通信ユニット)など■担当いただく業務・品質課題の抽出とフォロー(品質計画書/リスクマネージメント)・各種DR(デザインレビュー)への参画・製品の完成度を監査・品質保証会議の資料取り纏めと報告・業務プロセス改善、品質対応■関係部署主に設計部門や製造部門とのやり取りが多くなりますが、場合によっては顧客先との調整業務も発生いたします。■想定ポジション上記業務の実務担当者(まずは新規性が少なく、難易度の高くない製品からご担当いただく予定です)基本的にチーム制になっており、リーダーがダブルチェックする体制を取っております。【特色】・初期流動管理(量産時に不具合が発生することが無いように、製品開発の各段階において達成すべき品質確保ができているかを確認/監査を行う業務)を主に担当いただきます。・「品質の良い製品をお客様に届けたい」という想いを強く持ち、多岐にわたる関連部門と連携して、製品の品質確保活動を牽引していける人材を求めています。【おすすめポイント】製品の受注段階から、設計/評価/モノづくり/顧客納入までの製品開発に一気通貫で携わることができ、新技術やモノづくりに必要な多岐にわたるノウハウを身につけることができます。【業務の魅力/身に着くスキル】入社後は自動車業界の設計/製造における品質基準や顧客の要求レベルの高さ/考え方を学んでいただきます。また、世に出る前の段階から自動車業界の最先端技術に触れることができ、ユーザーの使われ方を考慮した品質確保に向け、さまざまな機能を完成車メーカーと検証していきます。実際にご自身が良しと判断した製品が搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【配属部署】・HMI)品質保証部第一品質保証室第二品質保証課・在籍人数:7名・車載用製品の品質保証業務を担当しており、主に初期流動管理を行っております※初期流動管理:量産初期段階で品質が起きないように開発の段階での品質チェックを行う【キャリアイメージ】まずは実務担当業務を通じて自動車業界の開発プロセス/品質保証活動を学んでいただきます。担当業務を数年経験いただき知識を深めた後にはグループリーダーをご担当いただきます。【募集背景】担当する製品種類も多岐にわたり、機能面でも新たな機能を搭載する製品が増えていっています。そのようななか、お客様が求める品質要求レベルもますます高まっていっています。これら製品の品質保証体制を強化し、不具合無く、安心して、快適に使用いただける製品を実現・提供していく仲間を募集しています。【働き方/テレワーク環境】・実務担当者の残業時間は月平均10~20時間程度。グループリーダークラスで月平均30時間程度。・テレワーク頻度:週3-4日/課内平均特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。・出張:有。平均月1回程度 (国内他拠点や顧客先など)【求める人物像】・さまざまな関係部門や顧客と連携して活動を牽引いただける方・英語に抵抗のない方(海外拠点とのMailや打合せ対応が発生しますが、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションをとっていただくことを想定しています。)

    勤務地
    兵庫県
    年収
    560万円~900万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.09.04

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】大規模ソフトウェア開発/プロマネ

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集の背景】■近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、スマートフォン等の外部機器とのシームレスな接続によるエンタテイメント性の向上、自動運転等のセーフティ関連ECUとの連携による安全性向上、車の電動化関連ECUとの連携によるカーボンニュートラル社会の実現等、顧客の目指す安心・安全なコネクティッドカーのキーパーツとして進化を続けています。■そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアが業界の急速な変化に対応し、技術革新をリードするために、プロジェクト管理の専門性を強化し、より効率的で効果的なプロジェクト遂行能力を備えた人材が必要とされています。【特色】■同社のPMO(※)は、大規模ソフト開発プロジェクトにおける中心的な役割を担っております。■プロジェクトマネージャと共に、進捗管理、リスク管理から品質分析、解決策提案まで全ての面でプロジェクトの成功を支えます。■多種多様なステークホルダーとコミュニケーションをとり、車載機器に搭載されるソフトウェアの品質向上及び生産性向上に寄与したい想いを持ち、プロジェクト管理経験を活かせる人材を求めています。※PMO: Project Management Office【業務内容】PMOとしての主な職務は、プロジェクト管理の専門性を生かして、プロジェクトマネージャを支え、複数の開発チームが効率的に開発を進められるようにサポートすることです。【具体的には・・・】以下のプロジェクト管理を行い、進捗の監視とレポート作成が含まれます。また、プロジェクトのガイドラインやワークフローの設計、チームメンバーへの教育・指導も行います。≪管理項目≫PMBOK(※)の10の知識エリアに準じます。統合管理、スコープ管理、スケジュール管理、コスト管理、品質管理、資源管理、コミュニケーション管理、リスク管理、調達管理、ステークホルダー管理※: Project Management Body Of Knowledge【担当業務】■プロジェクト進捗管理■リスクマネジメント■品質管理■ステークホルダーマネジメント(定期的なコミュニケーション)管理■進捗、品質の可視化、品質データ分析、プロジェクト課題分析・改善提案【業務の魅力/身に着くスキル】■自動車業界の先進的なソフトの開発を支援する業務であるため、高い安全性と信頼性を必要とする開発プロセス・管理プロセスといったプロジェクトマネジメントの知識をを学ぶことができます。■まだ世の中に出ていない車の開発プロジェクトの一端を担い、数百人規模のマネジメントスキルを身につけることができ、やりがいを感じることができます。【働き方/テレワーク環境】残業時間:月10~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:週3~4日程度在宅勤務※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社していただくことがあります。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 ソフト開発管理部 ソフト品質企画室第二企画課への配属となります。課員は20名で、20~50代まで幅広い年齢層のメンバーがいます。■複数の車載用インフォテイメント機器プロジェクトのPMOを担当しており、プロジェクト毎で5~6名で編成しており、何でも言い合えるコミュニケーション取りやすい環境となっております。【ここがオススメ】■大手自動車向けの大規模ソフトのプロジェクトマネジメントスキルのノウハウが身につきます。■世に出る商品の開発メンバーの一員として、自分たちで考えた改善案を経営層に直接提案できる環境が整っており、合意を得たアイデアは即座に実行に移せます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    550万円~950万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    【神戸】開発エンジニア

    株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 正社員
    • 学歴不問

    大手プロジェクトの案件からWebアプリ・業務システム・組込ソフト等の開発業務【案件例】<Web・オープン系システム>大手金融システム開発・AI関連システムやWebアプリの開発・Androidアプリ、スマートフォン分野での各種開発・ECサイト、ポータルサイトの開発〈業務系システム〉顧客管理システム開発・医療・福祉系システム開発・顧客向けシステム開発・運用・保守<組込制御ソフトウェア開発>車載系制御システム開発・IoT画像処理制御開発【案件実績例】 次機種携帯電話開発(OS:Android、Symbian/言語:Java、C++)大手金融システム開発(OS:Windows/DB:Oracle/言語:Java)車載系システムの組込み開発(言語:C、C++、VC++)※他にAndroid開発案件も増加中です【求める人物像】■今の状況よりスキルアップしたい方、キャリアアップしたい方■生涯エンジニアを貫きたいとお考えの方

    勤務地
    兵庫県
    年収
    400万円~800万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.07.27

    • 入社実績あり

    IoT・組込み制御開発ソリューションエンジニア

    株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社

    • 副業制度あり
    • 採用人数5名以上
    • 正社員

    【車載機器、複合機、家電、医療機器、産業機械など組込み制御の開発、アプリケーションの開発を担当して頂きます】取引先企業は全国800 社以上の上場大手優良企業です。プロジェクトも多岐に渡っているため自分の志向やキャリアに合わせ、さまざまな業務を選ぶことが可能です。技術力を磨いてその分野のスペシャリストになる方も、コミュニケーションやマネジメントのスキルをつけて、リーダー・マネジャーとしての活躍していらっしゃる方もおります。★働きやすい環境★・月平均残業20時間前後・有資格者による相談員が従業員をバックアップ★エンジニアの長期キャリアを徹底サポート★・50代で中途入社し活躍していらっしゃる方も多数・キャリアデザインアドバイザー制度にてエンジニアのキャリアをサポート・研修センターにて基礎/応用技術、資格取得支援など多数講座を用意

    勤務地
    大阪府
    年収
    340万円~870万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.14

    • 入社実績あり

    【全国】モビリティ開発エンジニア

    株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 正社員

    【募集背景】テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における専門の部署【モビリティ統括部】を設け、制御ソフト、電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。モビリティ統括部では2023年7月に、ハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。同社は技術指針【技術戦略マップ※1】を基に専門部署にて開発初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えています。2022年6月現在で全国に400名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、その機能と体制をさらに強化するべく、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。※1技術戦略マップ:テクノプロ・デザイン社の技術指針でエンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっています。https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/【業務概要】モビリティ製品に対する下記業務を行います。1.自動運転や電動化に対する制御ソフトや電子回路の設計開発2.各種機能のシミュレーション3.1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションやテストベンチ等に関わる開発環境構築、運用4.試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。【ポジション・役割】PM/PL/リーダー候補/メンバー【応募要件】※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています【フィットする人物像】・新しい技術をつくることから携わりたい方・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方【他部門年収例 残業込み】1,000万円/テクニカルエキスパート/入社3年(月給70万円)900万円/シニアプロフェッショナルエンジニア/入社2年(月給54万円)800万円/チーフエンジニア/入社1年(月給48万円)

    勤務地
    東京都
    年収
    460万円~1200万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.16

  • 乗員監視センサのソフト開発/ハード開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり
    • 英語

    【業務内容】 ■画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発■乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント【歓迎要件】■人を対象とした技術の開発経験 (人間工学)■自動車業界での開発経験■TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能)■ツール開発による評価効率化経験 (DX)■OpenCVを使った画像系ツール開発経験■Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験■カメラのソフトPF開発経験■映像信号処理技術の開発経験■製品開発のマネジメント/リーダ経験■ソフトウェア開発のマネジメント/リーダ経験またはハード開発

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.01.27

  • 先進安全システム/監視レーダ・LIDARソフトウェア開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます・ミリ波レーダソフトウェア設計・LIDARソフトウェア設計【開発環境・ツール例】・SVN・JIRA・CANoe・AUTOSAR BSW・Visual Studio【募集背景】 誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、ソフトウェアを設計する仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.01.18

  • 【神戸】新事業推進・事業企画|業界TOPメーカー/離職率2%

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    ナブテスコの6カンパニーのうちの一角である「鉄道カンパニー」にて、鉄道用ブレーキおよびドア製品のソフトウェア設計・開発をお任せいたします。【業務概要】案件設計・開発業務の主担当者として、顧客の課題やニーズを把握し、幅広い知識・スキル、ノウハウ等を踏まえて、技術動向や既存製品・サービスの技術課題、所属組織の方針を踏まえた開発・設計を行う【担当業務】・鉄道用ブレーキおよびドア製品のソフトウェア開発・設計・ソフトウェアテスト設計・ソフトウェアテスト(開発品、受注品案件のソフトウェア開発全般)【組織】鉄道カンパニー電子技術部制御開発課(メンバー数:10名)【部門のミッション】・鉄道カンパニーの電子機器全般の開発および受注品設計業務を担う・設計開発プロセスの近代化・最適化、モジュール化設計を推進し、クレームのない安全で高品質な製品をタイムリーに市場に提供することにより、カンパニーの利益ある成長に貢献する【募集背景】現在の組織人員構成強化のため、鉄道用ブレーキおよびドア製品のソフトウェア設計・開発の安定稼働の実現や業務効率化を図る新たな技術人材を募集する【仕事のやりがい・魅力】・鉄道の重要保安部品(安全性/高品質が求される製品)である「ブレーキ」「ドア」を制御する電子制御器のソフトウェアの設計・開発を担い、鉄道の安全輸送/定時運行に貢献できる【キャリアパス】ソフトウェアのスペシャリストとして設計・テストに関するスキルUP・経験を深めることができ、志向によってはマネジメント候補として育成予定【勤務環境】・残業時間:約30H/月・出張頻度:1回/2ヶ月程度(国内・海外)・休日出勤:基本無し・在宅勤務:業務内容に応じて取得可能・フレックスタイム制:あり(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45)・有給休暇取得率:約85%・転勤・ローテーション:将来的には、個人の技量・適性に応じてカンパニー/部内のローテーションあり【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。

    年収
    年収非公開
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.10.07

  • 【神戸】船舶制御の設計開発(ハードorソフト)|業界TOP

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    舶用カンパニーにおいて、船舶制御に関する設計・開発業務をご担当いただきます。【仕事内容】組込み電子制御機器ハードウェア/ソフトウェアの開発業務・製品開発企画、ハードウェア設計、ソフトウェア設計・開発プロジェクトマネジメント、他部門と連携した中期計画の立案、メンバーの育成(経験に応じて)【仕事の魅力・やりがい】・新製品開発を通して社会問題解決に貢献できます・大型船舶を動かす制御システムを開発している希少なメーカーで業務ができます・製品企画から詳細設計までを通してかかわるので、ブランド製品を生み出す達成感が得られます【職場環境】・残業:月平均20時間程度・出張:3カ月に一回・休日出勤:基本的になし・有給取得率:約80%・フレックス制度:あり(フレキシブルタイム:5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム:11:00-13:45)・在宅勤務制度:あり(個人によって異なるが週1-3回程度)・転勤:基本的に無し・マイカー通勤可能・オフィス」オフィスは広く開放感があり、和やかな雰囲気・組織:メンバーの年齢層は広く、キャリア社員も在籍しておりコミュニケーションは取りやすい【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.07

  • 電力会社向け監視制御システムのプロジェクト管理【兵庫/神戸】

    電気・電子・半導体メーカー

    ◆電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムのとりまとめ(仕様検討、設計/製作、プロジェクト運営)。最新の情報・通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な製品を開発します。【具体的には…】■顧客への製品企画提案、仕様検討■関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成■システムを構成する各機能の開発取り纏め■システム試験、評価■顧客納入後のアフターフォロー【配属部門】■電力制御システム部 電力制御システム第三課【配属先ミッション】■電力制御システム部:電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大■電力制御システム第三課:系統制御システムの計画・開発・設計・販促に関する事項■B電力チーム:B電力向け系統監視制御システムの計画・開発・設計・販促に関わる業務全般※A電力チーム、C電力チームも顧客が異なるのみで業務としては同様 【業務の魅力】■ボトムアップな環境であり、若手でもプロジェクトの中核的存在としてご活躍いただける環境です。■教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。【製品の強み】■国内でもいち早く、汎用コンピュータ(ハードウェア・ソフトウェア)を用いた電力制御システムを実現した技術実績があります。【キャリアパス】■入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指すことを期待します。

    年収
    500万円~1200万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.13

  • 鉄道会社向け地上系システムのプロジェクト管理【神戸】

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】労働人口減少やカーボンニュートラルなどの社会課題への対応として、鉄道を始めとしたモビリティ分野においても更なる安全・安心・安定輸送の実現やエネルギー消費の削減が求められています。これらの要求に対して、監視制御技術、情報通信システム構築技術を駆使した高度な鉄道用地上システムを開発・市場投入し、既存システムも含め規模拡大している状況です。このため、社会インフラ分野で活躍したい、事業を通じて社会に貢献したいという人材を募集します。【業務内容】鉄道事業を含むモビリティ分野における、情報システム(運行管理システム、旅客案内システムなど)のシステムエンジニアとして、顧客先提案、開発・設計・取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)を担当いただきます。【具体的には】鉄道事業者(JR、私鉄、公営交通)向け情報システムの顧客先提案、開発・設計・取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)。・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動・情報システム(運行管理、旅客案内など)の開発プロジェクト管理と基本仕様設計・社内研究開発部門や機器製作担当部門と協調してソフトウェア製作部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整※担当するプロジェクトとしては、数千万円~十数億円の幅広い規模で、それぞれの開発期間は数ヵ月から長いもので2~3年程度要するものまであります。また、プロジェクトの内容や規模、進捗状況から複数のプロジェクトを担当する場合や、複数人のチームで担当する場合もあります。【身につく技術】プロジェクト管理技術、鉄道に関する信号・通信技術、S/Wシステム開発技術、通信ネットワーク技術など「配属部署】交通システム部 交通情報システム技術課【配属先ミッション】【交通システム部】安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供【交通情報システム技術課】社会インフラを支える鉄道情報システム・サービスを提供し、安全・安定輸送に貢献する。・管理グループ:損益管理、品質管理、業務補助などの課共通業務・輸送計画グループ:輸送計画システムの提案、システム開発・設計・取り纏め・運行管理1グループ:JR向け運行管理システム、旅客案内システムの提案、システム開発・設計・取り纏め・運行管理2グループ:私鉄・公営交通向け運行管理システム、旅客案内システムの提案、システム開発・設計・取り纏め【業務の魅力】・長年培った鉄道プラントノウハウと、JR、私鉄・公営交通など様々な鉄道事業者へのシステム導入実績を有し、列車ダイヤが乱れた際にダイヤ回復を支援する、列車走行シミュレーションによるダイヤ予測機能は精度/処理時間等で業界をリードしています。鉄道をはじめとするモビリティ事業に携わり、安全・安心輸送に貢献するシステム開発を通じ、重要な社会インフラシステムを作りあげているという充実感と社会貢献を実感することができます。・社内外関係者と協力したシステム開発を通じて達成感ややりがいを感じることができます。【職場環境】残業時間 :月平均25時間/繁忙45時間程度出張:有 (目安の頻度:週1~月1回)転勤可能性:無 (但し、キャリアにより部内等の異動有)リモートワーク:有(週2日程度)【キャリアパス】経験者同伴環境下で情報システム(運行管理、旅客案内など)の開発者として業務及び鉄道プラントに対する知見を深めていただき、将来的には、大型プロジェクト案件のプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとしてQCD管理を担える中核エンジニアとして活躍いただくことを期待しています。【求める人物像】・周囲とコミュニケーションを積極的に取れる方・自分の意見を持ち、前向きかつ粘り強く取り組むことができる方・何事にも興味を持ち、技量向上に貪欲な方

    年収
    450万円~1200万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.13

  • ソフトウェアエンジニア【神戸】

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【募集背景】■河川、ダムなど、私たちの生活を支える社会インフラは、24時間365日の安定稼働が求められます。こうしたインフラを支える広域監視制御システムにおいて、システムの高度化・多様化が進む中、より堅牢で柔軟なソフトウェアの設計・開発が不可欠となっています。現在、既存システムの機能強化や次世代インフラ対応に向け、ソフトウェア開発体制の強化を図っており、新たな仲間を募集しています。【業務内容】■社会インフラ分野における広域監視制御システムのソフトウェア設計・開発・評価を担当していただきます。高信頼性が求められるミッションクリティカルな領域であり、要件定義から保守まで、システム全体に関わる業務に携わることができます。【具体的には…】システム設計にて決定される機能、諸元、画面仕様等に基づいて下記の作業を実施。■監視制御システムに関するソフトウェア設計(基本設計、詳細設計)■各種制御機器との通信インタフェース開発■ユーザーインタフェースや操作画面の開発■システムテスト、運用テストの実施■導入支援、保守対応、性能改善業務■顧客や社内関係部署との調整・打ち合わせ【使用言語、環境、ツール、資格等】■開発言語C、C++、C#、Java、Python(プロジェクトにより異なります)■開発環境Windows / Linux仮想環境(VMware等)、リアルタイムOS環境■使用ツールVisual Studio、EclipseGit、Redmineなどの構成・課題管理ツールDocker、Jenkins 等を用いた自動化環境の構築経験があれば尚可【配属部門】■社会システム第二部 システム設計課【配属先ミッション】■社会システム第二部技術による社会課題の解決と次世代社会作りへの貢献。~ 高齢化・人口減少・グローバル化社会における安全・安心・快適・省エネの実現と気候変動下の激甚災害から命と財産を守る~■システム設計課広域監視制御システムの受注工事のうち、ソフトウェア設計製作。またソフトウェア共通化・標準化開発。特にソフトウェアアーキテクチャ設計。【業務の魅力】■社会貢献性の高さ:自分の技術がインフラを通じて、日々の「当たり前の生活」を支えているという大きな誇りが持てます。■高信頼性システムの醍醐味:失敗が許されない環境だからこそ、堅牢で完成度の高いシステムを構築する責任と達成感があります。■大規模プロジェクトに関われる:数十人規模のチームで進める開発や、国内外のインフラ整備に貢献できるチャンスがあります。■安定と成長のバランス:社会に不可欠な業務でありながら、クラウドやAI連携など新技術にも積極的にチャレンジできる環境です。■長期的なキャリア形成:設計、開発、導入、保守と幅広いフェーズを経験でき、着実な成長が可能です。【製品やサービスの強み】■当社のシステム開発は、社会インフラという高い信頼性が求められる分野で、上流から深く関われるやりがいと、腰を据えてスキルを磨ける安心感。技術の幅を広げながら、長期的な視点で“技術者としての価値”を高めていけるフィールドです。【キャリアステップのイメージ】■1~2年程度、広域監視制御システムの改造案件または小規模案件を担当いただく。■大規模新規案件または標準化開発へに設計または取り纏めとして参画■以降は能力発揮状況や希望に応じて部内他分野や設計での活用も検討

    年収
    500万円~1200万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.13

  • 【神戸】電力会社向け監視制御システム開発

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】電力自由化により、電力システムの改革が導入される中、「脱炭素社会」を目指すために太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入が拡大しており、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。電力系統制御システムは、分散型電源の普及により、電気を監視し、制御することが複雑かつ難しくなってきています。絶えず変動する顧客のニーズに、最先端のコンピュータ技術等、当社が保有する幅広いシステム開発技術を駆使し、先進的なソリューションを提供するために、一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。【具体的には】社会インフラを支える電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムにおけるプラットフォームおよびIoT関連機器開発のとりまとめ(仕様検討、設計/製作)が主な仕事です。最新の情報通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な電力システムのプラットフォームを開発します。電力システムは、電力の安定供給には欠かせない重要なシステムです。変電所、発電所にある現場機器や、電柱などに取り付けたIOT関連機器(エッジデバイス)などから電力の送電に必要な情報(電力量、電圧、現場機器の状態)の取得を行い、ネットワークを介して、そこで得たデータを基に電力を適切に遠隔監視制御する役割を持っています。また、異常検出時の停電回避のために送電ルート切り替えや、停電時の早期停電復旧等の多様な電力供給を安定させる役割も果たしています。※電力系統制御システム製品群:給電制御所システム、中央給電指令所システム、配電自動化システムなど下記記いずれかの業務をご担当いただきます。電力系統制御システムのプラットフォームの取り纏め業務における・顧客への製品企画提案、仕様検討・システムを構成する各機能(サーバー/通信システム/IoT関連機器)の開発取り纏め・システム試験、評価・顧客納入後のアフターフォロー※社内関連部署・関連会社と連携して業務を進めていただきます。【ご経験別担当業務】■サーバー/ネットワーク構築経験・電力システムにおけるネットワーク、サーバーの構築業務をお任せいたします。※当社が提供しております電力システムは、現代の社会インフラを支えている根幹事業につき、24時間、365日安定稼働する信頼性が求められます。そのため、安定稼働する環境を構築するために、複数のサーバー/ネットワークの構成で運用しております。■組み込みアプリ開発経験・エッジデバイスに搭載する、監視制御システムの開発業務をお任せいたします。※言語:主にC言語[その他Java、C++等もあり] / OS環境:主にLinux ■組み込み機器開発経験・エッジデバイス、ネットワーク機器も一部開発しております。【組織】系統システム部 系統システム基盤課【ポジションの魅力】◎ボトムアップな環境であり、若手でもプロジェクトの中核的存在としてご活躍いただける環境です。◎教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。◎1つの案件に対して3~5年をかけて、システム構築をしていきます。顧客と深いリレーションを築きながら社会に不可欠な電力システムに関わることができるポジションです。◎電力事業はSDGs / 社会インフラを支えているという観点からも、でも大きく社会貢献を実感できます。【想定されるキャリアパス】入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指していただきます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (1回/2ヵ月)転勤可能性:ほとんどございません。リモートワーク:有 (業務形態に合わせ特に上限なく利用可能)中途社員の割合:約10%

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】ソフトウェア開発/監視制御システム

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。同社はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。扱うシステムではWindows、Linux、UnixをOSとして採用しております。現在Linux、Unixの専門性を持ったベテラン社員が活躍しておりますが、次世代を担う専門性の高いメンバーをお迎えし組織体制の強化を図りたいと思い、募集に至ります。【具体的には】電力会社向け監視制御システムを構成する計算機のプラットフォーム開発をお任せいたします。監視制御システムは主に監視・制御の2つの機能に分類されますが、本ポジションでは監視領域(プラントの状態表示等)が対象となります。各設計部署がお客様毎にシステム設計を行いますが、その共通基盤となるプラットフォーム(OS、ドライバ、ミドルウェア)の開発を担っております。※既存ソフトウェアに関する維持開発案件がメインとなり、開発期間は1-2年程度のものが多いです。(機能追加/VerUP対応等)※プロジェクトにおいては即戦力としてサブリーダ的な立場で製品開発を牽引していただきたいと考えております。■電力会社向け監視制御システム用計算機に適用する専用OSの開発作業(要件定義、詳細設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが基本部分は社員で実施しています)。■社内各設計部署との要件調整、問合せ対応(開発製品のエンドユーザは電力会社になりますが、開発製品を活用してシステム設計を行う社内各設計部署が主要ユーザとなります)。■適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。■OSカーネル技術、リアルタイム技術、デバイスドライバ技術などを身に着けて活躍できます。■現行機種の生産中止に伴い、24年度から後継機開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は電力会社向け監視制御システムに適用され、長期保守を実施します。【対象製品・サービス】電力系統監視制御システム【組織】開発部 ソフトウエアプラットフォーム開発課【ポジションの魅力】◎社会インフラである電力システムを支えている監視制御システム基盤である計算機の開発に関わることで、社会に貢献できます。◎ホワイトボックス性を求められる分野であり、技術的な追及ができます。◎同社の発電プラント監視制御システムは、発電プラントの進化と共に歩んできました。その歴史の中で、様々な技術を生み出し、性能の高度化を進めてきました。その結果、人の手によって行われていた、発電プラントの多くの機能の自動化を実現しました。同社の技術が、安定的かつ安全な発電プラントの運用を可能としています。【働き方】・残業時間 :月平均32時間/繁忙期40時間・出張: 無 (社内各設計部署とともにエンドユーザの現地調査に同行する可能性あり)・転勤可能性:無 (社内各設計部署とのローテーションは可能性あり)・リモートワーク:有 (週1日程度、計算機実機での試験など出社必要作業は多い)・中途社員の割合:約5%

    年収
    400万円~900万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】システムエンジニア/監視制御、ネットワークシステム

    電気・電子・半導体メーカー

    同社は創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。今回は今後の事業成長に向けて、IoT等の最新技術を活用したソリューションサービスの設計・提案・企画立案と幅広業務をお任せできる方を募集いたします。【具体的には】社会インフラを中心に、IoT等の最新技術を活用したサービスソリューション、サイバーセキュリティソリューションの顧客への技術提案、及び、提供するソリューションに必要なシステムの設計・開発・試験及びシステム運用を担当いただきます。これら業務を行う中で知識・スキルを習得いただき、新たなサービスソリューションの企画立案にも参画いただきます。経験及び保有スキルに応じて以下のいずれか(もしくは複数)の業務を担当頂きます。■SE業務・案件受注に向けた顧客(国・自治体等)へのIoT活用ソリューションの技術提案(提案書作成、顧客打合せ、等)・顧客への技術提案を通じた弊社ソリューションに対する顧客要求の把握、システム開発へのフィードバック■開発業務・関係技術部門と連携したシステム開発(要件定義から試験まで一連の開発フェーズにおける各種仕様書作成等)■サービス基盤システム運用業務・顧客に提供するソリューションサービスのシステム運用管理(バージョンアップ、トラブル対策、等)■事業企画業務・各種フレームワークを活用した市場調査・分析などによる新たなソリューションの企画検討【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C#※実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。【組織】 ※下記いずれかのグループに配属。・保守保全ソリューショングループ・防災減災ソリューショングループ・サイバーセキュリティソリューショングループ・運転管理ソリューショングループ・サービス基盤運用グループ【ポジションの魅力】◎生活を支える社会インフラの維持に貢献し、持続的で豊かな社会の実現に関わるやりがいのある仕事です。◎社会インフラの課題を解決するアイデアを実際の製品として形にできる仕事です。◎総合電機メーカの利点を活かし、他の事業本部・関係会社との連携や製品の活用、研究所での多種多様な要素技術開発の成果を組み込んだ製品を開発し、これまでの当社事業と異なる新たな事業領域・事業形態に挑戦しています。【想定されるキャリアパス】ご経験及び保有スキルによって担当いただく業務を決定し、OJTにて当社製品知識、業務スキルを習得いただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、新たなサービスソリューションの企画立案業務にも参画いただき、将来の設計業務、開発業務、基盤運用業務のリーダとして活躍いただくことを想定しています。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有 (頻度:担当いただく業務による / 期間:1~2日程度)・転勤可能性:有・リモートワーク:有 (週3~5日程度利用可能/個人による)・中途社員の割合:10%未満

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】サービス企画・システムエンジニア/車両基地ビジネス

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】本部署では「もの」売りから顧客課題を直接解決する「こと」売りへの事業転換にチャレンジしております。AIやデジタルツィンなどの最新技術を活用し、社会インフラ構造物の効率的な維持管理に貢献する新しいサービス事業分野を開拓中です。顧客さえも把握しきれてない課題を解決しようとする情熱と熱い気持ちを持つ人、我々と一緒に新しい事業を開拓いただける方をお探ししております。【具体的には】鉄道分野の車両を中心とした新たな検査・修繕管理の実現に向け、以下の職務を担っていただきます。これまで人の力に頼っていた車両点検・修繕管理を、システムやセンサ等の組み合わせでIoT化/省人化し、安心安全な交通環境を整備する業務です。■新たなサービスの企画・提案※提案業務については、計画課への配属もあり■実現するサービスの具体的な設計・開発業務■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニア業務■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務入社後は上記の職務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。いずれの職務も新事業開拓には重要なものであり優劣があるものではありませんが、いずれの職務でも円滑なコミュニケーション能力と最後までやり遂げる強い気持ちが必要です。身に付く技術は強力なエンジニアリング力です。■新たなサービスの企画・提案:└自ら率先して鉄道市場や顧客業務を分析し、我々の強みが発揮できるサービスを事業部や開発部門、研究所を巻き込んで企画。企画したサービスは、鉄道事業者に提案しながら、顧客の要求事項を分析し、仕様、コスト、工程に落とし込み調整していきます。顧客の反応を自分なりに汲み取り、最適なサービスに柔軟に作り上げて、営業、製作所、研究所、関係会社と調整していく能力が必要です。※顧客の潜在ニーズをとらえ、どういったことが困りごとになっているか、どんなサービスが顧客にとって価値があるのか、企画と検証をしながら新たなサービスを形にしていきます。■実現するサービスの具体的な設計・開発業務:└企画したサービスについて、具体的にどのような機能を開発するかを設計し、管理する業務です。実際のプログラミングは開発部もしくは協力会社で実施しますが、彼らを取り纏め、顧客課題を解決するサービスを作り上げる業務です。※開発規模は数千万~数億程度になります。■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務└完成したサービスで営業と共に顧客訪問し、商談化活動から受注に至るまでの一連の業務。また受注後のプロジェクト計画、設計から試験、納品までのQCDを意識しながらプロジェクトを管理する業務。顧客との折衝をはじめとしサービスを活用した製作作業は協力会社にもお願いするため、協力会社と協調しながらプロジェクトをマネージメントする能力が必要になります。※受注金額は1件あたり、数千万円~数億円規模です。サービスとカスタマイズを組合わせていきます。■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務└我々が保有する検査装置や検修管理ソシューションを武器にビジネスを強力に前に推進し、課員の役割分担を明確化。組織内を取り纏めながら事業の方向性を示し、それに向けて課員を牽引するリーダーシップ的な役割を担っていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C++、Java、Azure等クラウド関連ソフト 他【ポジションの魅力】◎これまで誰もやったことがない新しい領域に踏み込み、誰も経験したことがない新たなサービスを提供することで、顧客課題の解決に貢献できること。◎周囲と協調して顧客の悩みを解決できた時に味わえる大きな達成感。◎車両外観検査を可能とする複数装置の保有により総合的な提案が可能【働き方】・残業時間 :月平均30時間(時期により変動有)・出張:有・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個々人の状況により柔軟に利用可)・中途社員の割合:約25%(技術課の場合)

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】SE/インド高速鉄道整備事業に関するシステム

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】インド初の高速鉄道整備事業に対して、我々も初めて取り組む海外高速鉄道向けシステムの受注に向けた活動を進めています。今般受注予定が近づいてきており、受注後の着実な業務推進に向け、体制強化を計画しております。社会インフラ分野で活躍したい、社会に貢献したい、海外事業に挑戦してみたい、という人材を募集します。【具体的には】上流システムエンジニアとして、海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの在線表示システム、災害検知システム、ネットワークシステム(列車無線用、車内防犯用)の受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務を担当いただきます。海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの沿線防災監視システム、ネットワークシステムの受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務全般・システム全体の基本設計・機能設計及びスケジュール/コスト等のプロジェクト管理・協力会社へのハード/ソフトウェアの開発・設計・製作・試験の依頼、取りまとめ・営業部署と連携した顧客との折衝(顧客)インド高速鉄道 ※商流として国内商社やメーカが元請け顧客となる可能性があります。(出張)顧客との打合せや、現地調査、製品納入時の際は出張で、国内顧客先及び現地/インドに赴く可能性もございます。(案件規模)プロジェクトは数千万円~数億円の幅広い規模であり、開発期間は3~4年程度要する見込みでございます。※プロジェクトの規模が比較的大きいため、1案件を複数人で担当いただく見込み。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C++、C#、JAVAなど(実際のコーディングは別部門が担当しますが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。また、情報処理技術者資格を保有、もしくは取得に向けた勉学を検討されているとさらに望ましいです。)【組織】交通システム部 海外高速鉄道プロジェクトグループ・交通システム部:安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供・海外高速鉄道プロジェクトグループ:海外顧客の安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供【ポジションの魅力】◎鉄道の安全・安定輸送に貢献するシステム開発を通じて社会貢献を実感することができます。◎日本品質の新幹線を輸出するインド初の高速鉄道プロジェクトへの参画を通じて国際貢献を果たすことができます。◎社内外関係者と協力したシステム開発を通じてやりがいを感じることができます。◎提供するシステムは鉄道による社会インフラを支えており、鉄道の安全安定輸送に貢献しています。【キャリアパス】まずは、設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程でお客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。【働き方】残業時間 :月平均25時間/繁忙期55時間出張:有 (目安の頻度:1~3か月に1回程度)転勤可能性:当面無 (但し、キャリアにより部内等の異動有)リモートワーク:有 (頻度:週2~4日程度利用可)中途社員の割合:0%(部内には10%程度います)

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】SE/鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)向け

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】鉄道事業・鉄道領域外や海外のモビリティ分野における、労働人口減少に伴う鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)において、列車運行に必要不可欠な電力設備の監視制御の運用や保守業務に対して業務効率化や省力化への需要が旺盛になっています。また、近年の電力料金高騰やカーボンニュートラルに対する社会要請の高まりにより、電力消費効率化の検討が活発化しています。このように鉄道分野での電力管理システムは近年ますます重要性を高めており、社会インフラ分野で活躍したい、社会に貢献したいという人材を募集します。【具体的には】鉄道事業を含むモビリティ分野における、カーボンニュートラルに向けたエネルギーソリューションを提供するための、エネルギーマネジメントシステムのシステムエンジニアとして、顧客先提案、開発取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)を担当いただきます。鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)のカーボンニュートラル目標達成に向けたエネルギーマネジメントシステムの顧客先提案、開発取り纏め、基本仕様設計業務 ・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動 ・エネルギーマネジメントシステムの開発プロジェクト管理と基本仕様設計 ・社内研究開発部門や機器製作担当部門と協調してソフトウェア製作部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整※エネルギーマネジメント技術、プロジェクト管理技術、鉄道に関する電力系統設備監視・通信技術、S/Wシステム開発技術、通信ネットワーク技術 等のスキルが身に付きます。※顧客は主に国内外の鉄道事業者です。顧客との打合せや、現地調査、検証試験時の際は出張で現地に赴く機会もございます。※プロジェクトは数千万円~数億円の幅広い規模であり、それぞれの開発期間は1案件あたり数か月から長いもので2~3年程度要するものまでございます。※プロジェクトの規模により2~3件を並行して担当いただく場合も、1案件を複数人で担当いただく場合もございます。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C#(実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。)【組織】交通システム部 交通変電システム技術課・交通システム部:安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供・交通変電システム技術課:少ない労働力で安定した電力供給を支える製品を提供することで、安心・安全・快適な移動サービス向上に資するソリューションを提供し、鉄道事業者の業務を効率化することを目指す。【ポジションの魅力】◎鉄道の安全・安定輸送やカーボンニュートラルに貢献するシステム開発を通じて社会貢献を実感することができます。◎社内外関係者と協力したシステム開発を通じて達成感ややりがいを感じることができます。◎我々の提供するシステムは鉄道による社会インフラを支えており、鉄道の安全安定輸送やカーボンニュートラル達成に貢献しています。【キャリアパス】入社後はエネルギーマネジメントシステムの開発設計業務OJTにて設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程で弊社製品知識の習得、お客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。【働き方】残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間出張:有 (目安の頻度:1~2回/月程度)転勤可能性:無 (但し、キャリアにより部内等の異動有)リモートワーク:有 (業務内容に応じて週3日程度利用可能)中途社員の割合:なし(ただし、他社からの出向者は約30%)

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】システムエンジニア/新幹線向け情報システム

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が世界規模の課題となっています。我々は再エネ利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。当部は、電力DX、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発やクラウドアプリケーション開発を行っています。デジタルエナジー領域の投資への需要が国内・海外で高まる中、この開発に取り組むエンジニアを募集します。【具体的には】パッケージソフトウェア開発、クラウドアプリケーション開発を担当いただきます。主要顧客である、国内外の電気事業者、広域機関、需要家向けに、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発や、クラウドに構築し顧客にサービス提供するアプリケーション開発などを進めていただきます。※主には、市場ニーズをふまえた推定要件の設定、およびそれに基づく仕様書作成、開発プロセスにおける管理業務(工程管理、コスト管理、各種調整)といった上流工程を中心に担当いただきます。(詳細設計は担当部門・協力会社が手掛けることが多い状況です。)・市場動向、客先ニーズを踏まえた要件定義・顧客との共同研究、実証試験の推進・要件定義に基づく、システム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※1案件あたり完遂までの期間としては平均半年~1年。【使用言語、環境、ツール、資格等】Java言語、Python言語、Oracle/PostgreSQL、LINUX/Windows、オンプレ/クラウド(AWS)【配属先】<ミッション>・カーボンニュートラルでレジリエントなエネルギー社会の実現・グローバルレベルでのオープンイノベーションの推進・電力需給、 VPP 、 蓄電池システム、 マイクログリッドシステム、次世代配電事業に関する製品企画、源流・受注活動及び PKG 等の製品開発【ポジションの魅力】◎地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。◎多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。◎電力取引、蓄電池・再エネ制御、ICT・IoTやクラウドなどの先進的な分野・技術に取り組み、意欲があればICTエンジニアとして成長できます。◎成長が期待されるデジタルエナジー領域で、競争力のあるソリューションを展開しています。さらには、IoT、クラウド、DXなどの新技術領域や、需要家向け・海外向けなどの新市場開拓にも取り組んでいます。【キャリアパス】プロジェクトのチームリーダや、機能開発リーダを経て、プロジェクトリーダーや機種開発リーダとしてご活躍いただけることを期待します。新規システムの企画提案活動の推進なども担当いただくことが可能です。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有(頻度:1回/1か月、期間:1日程度)・転勤可能性:有(可能性としてある程度)・リモートワーク:有(週1-2日程度利用可能)・中途社員の割合:約10%

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】SE/社会インフラ維持管理業務の支援サービス

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】本部署では、「モノ」売りから顧客課題を直接解決する「コト」売りへの事業転換にチャレンジしております。AIやデジタルツィンなどの最新技術を活用し、社会インフラの効率的な維持管理に貢献する新たなソリューション・サービス事業分野を開拓中です。顧客さえも把握しきれていない課題を解決しようとする情熱と強い気持ちを持つ人、我々と一緒に新しい事業を開拓いただける方をお待ちしております。【具体的には】鉄道・道路分野を主とした社会インフラの効率的な維持管理の実現に向け以下の職務を担っていただきます。・新たなソリューション・サービスの企画・提案・ソリューション・サービスを活用した顧客提案、及び、受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務・ソリューション・サービスの改善や業務プロセスの構築、ビジネス推進の取り纏め業務入社後は上記の職務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。いずれの職務も新事業開拓には重要なものであり優劣があるものではありませんが、いずれの職務でも円滑なコミュニケーション能力と最後までやり遂げる強い気持ちが必要です。身に付く技術は強力なエンジニアリング力です。■新たなソリューション・サービスの企画・提案自ら率先して市場を分析し、我々の強みが発揮できるサービスを販売事業部門や開発部門、研究所を巻き込んで企画いただきます。企画したサービスについては、国、自治体、道路事業者、鉄道事業者、ビル事業者等のインフラ管理者に対し、コンサル会社、シンクタンクと連携しながら施策レベルの提案から進めます。提案の中では、顧客の要求事項を分析し、仕様、コスト、工程に落とし込み調整していきます。顧客の反応を自分なりに汲み取り、最適なサービスに柔軟に作り上げて、営業、製作所、研究所、関係会社と調整していく能力が必要です。■ソリューション・サービスを活用した顧客提案、及び、受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務企画開発したソリューション・サービスを営業部門と共に顧客提案し、商談化活動から受注に至るまでの業務や、受注後のプロジェクト計画、設計から試験、納品までの品質・コスト・工程を意識しながらプロジェクトを管理する業務です。顧客との折衝をはじめとし、サービスを活用した成果物の作成等で協力会社へ業務依頼をすることもあり、これらステークホルダーの方々と協調しながらプロジェクトをマネージメントする能力が必要になります。※受注金額は1件あたり、数百万~数千万円規模です。サービスでもあり受注数を増やすことが重要です。■ソリューション・サービスの改善や業務プロセスの構築、ビジネス推進の取り纏め業務開発済のサービス、成果物を生成するソフトウェアをはじめとし、受注してからお客様に納品するまでの業務プロセスは常に最適化する必要があり、その改善を担う業務を実施していただきます。また組織内を取り纏めながら事業の方向性を示し、それに向けて課員を牽引するリーダー的な役割を担っていただきます。鉄道・道路分野を主とした社会インフラの効率的な維持管理の実現に向け以下の職務を担っていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】・基本情報技術者(Must)・C#、Phython等のプログラミング言語(Want)・ネットワーク・通信、クラウド、AIに関する基礎的な知識・技術(Want)・プロジェクト管理スキル(PMP等)(Want)【ポジションの魅力】◎これまで誰もやったことがない新しい領域に踏み込み、誰も経験したことがない新たなサービスを提供することで顧客課題の解決に貢献できること。◎周囲と協調して顧客の悩みを解決できた時に味わえる大きな達成感。◎MMSD計測車両で取得した高密度・高精細画像の解析サービスなど、顧客課題を解決するサービスの企画・提供ができること。【働き方】残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間出張:有(1~5日/月程度)転勤可能性:有(1回/5~10年程度)リモートワーク:有(3~5日/週利用可能)中途社員の割合:約10%

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.15

  • 【神戸】オンプレ・クラウド共通の基盤S/W開発

    電気・電子・半導体メーカー

    同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多数お客様に納入してきました。また現在全社において循環型デジタルエンジニアリング事業に対し取り組んでおり、同事業所でもこの事業に資するべく社会インフラ向け基盤S/Wの構築を計画中です。今までは売り切りの事業であったものを、本基盤S/Wを用いてサービス提供型の事業へと拡張していく予定でおります。この実現に向け、開発推進に携わっていただく人材を募集します。【具体的には】社会インフラ向けのオンプレ/クラウド共通の基盤S/Wの開発取り纏めをお任せします。■エンタープライズ系の基盤S/Wの開発業務および開発管理業務■プロジェクト人員の技術サポート■技術調査と必要に応じ開発内容への取り込み■開発関連部門との調整(仕様等)や、製作所内外の部門との情報共有(開発内容の紹介など)■開発の進捗管理・コスト管理【案件】開発完了までの期間は、2~3年。プロジェクト人員は4~5名。【組織】開発部 共通基盤開発プロジェクトグループ【ポジションの魅力】◎日常生活の中で目にすることは少ないですが、人間の活動を下支えするシステムに大きく貢献しているということを感じる仕事です。◎開発部は複数の部署とのやり取りが必要で、その分調整など難しい側面がありますが、逆にやり遂げた時のやりがいを大きく感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期35時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週1-5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は実際の開発業務に携わっていただきます。以後は、他案件の開発業務にも携わっていただく予定ですが、開発企画やもう少し事業寄りの開発業務等、希望のキャリアに合わせて、携わっていただく領域を広げていただくことも可能です。

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.05.02

  • 【神戸】オンプレ/クラウドシステム開発(社会インフラ向け)

    電気・電子・半導体メーカー

    同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多くのお客様に納入してきました。また現在、当社は循環型デジタルエンジニアリングにより多様化する社会課題の解決に取組んでいます。同事業所開発部でもこの領域に資するべく社会インフラ向けに各種データをオンプレ・クラウドで取り扱うための共通ソフトウェア基盤開発を推進しています。本開発に取組み、社会インフラの保全に関わる社会課題解決に活躍いただく人材を募集します。【具体的には】同事業所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきま■共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行)■最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行)■プロジェクトメンバへの技術サポート■当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務■社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など)■研究所と連携し新しい技術の取組み評価■開発進捗管理、コスト管理【案件】【案件】1プロジェクトあたり開発完了までの期間は1~2年程度。プロジェクトメンバは5名~10名程度です。【組織】開発部 開発第二課【ポジションの魅力】◎社会インフラを支えるシステムを開発するという責任とともに、社会に貢献していることを実感できる仕事です。◎関連する複数部門との連携・調整を行いながら、開発企画から一連の開発業務を推進していくため、プロジェクト完遂時には大きな達成感を感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は共通ソフトウェア基盤開発業務に取り組んでいただきます。その後、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。

    年収
    400万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.05.02

  • 検索結果一覧54件(1~51件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    神戸市のソフト設計・制御設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問