スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の転職・求人情報

検索結果一覧522件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    技術系企画職(全社横断)【神戸/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割/業務内容】同社グループ内の様々な事業における設計、製造、建設、プロジェクトマネジメント部門の連携を図り、シナジー効果を発揮、組織全体の成長や競争力強化に寄与して頂きます。具体的には、全社を対象とした会議の企画・運営や各種プロジェクトの推進を行い、各部門との情報共有やコミュニケーションの促進を図ります。■現在実施している取組み例:各専門分野(生産技術(溶接・組立など)、生産管理、設備管理、設計、プロジェクトマネジメント、建設等)における情報交換や人材交流等の横通し、人材育成や改善・高度化の議論における企画※出張について(国内・社内)各事業部門との打合せのため、弊社他事業所への短期(数日以下)の国内出張機会が多い職場です(数回/月程度)【ご入社後の業務への入り方・キャリアパスについて】初めは設計、製造、建設、プロジェクト管理などの中から、スキル・ご経験を踏まえて、いずれかの担当となっていただき、全社の製品事業にある設計部門の方々を集めて様々な課題の解決、事例の共有、人脈形成などからご対応頂きます。数年の業務経験経過後は、他の分野に関する全社横通しの活動を担当いただいたり、或いは、個別の事業部課題に対して、課題解決に向けた具体的な支援活動を担当いただいたりといった複数のキャリアパスが考えられます。 【本ポジションの魅力】同社グループ内の様々な部門との連携を通じて広範な視野を持つことができる点が魅力です。多様な専門家と協働することで、知識や経験を豊富に吸収することができ、また、組織全体の課題解決に貢献することで、自身の取り組みが直接的な影響を持つことを実感できるのも大きな魅力です。新しい活動やプロジェクトを立ち上げる機会が多く、成長志向の強い環境で自己成長を促進できるやりがいのある職場です。【組織構成】バリューチェーン本部 バリューチェーン技術部 基盤強化グループ【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    技術系教育・研修企画(全社横断)【神戸/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】プライム上場、売上高5兆円超、重工業NO1である同社では発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで様々な事業部があり、最先端の技術力を有しております。本ポジションは全社横断組織として技術系社員向けの教育全般の企画を担当して頂きます。【職務内容】主に設計や製造技術などの技術者教育に関して、当社グループ各事業部の代表者と一緒に教育カリキュラムやプログラムを検討し、具体的な講座の試行や評価、改善に関する企画に携わって頂きます。※出張について各事業部門との打合せのため、弊社他事業所への短期(数日以下)の国内出張機会が多い職場です。(数回/月程度)【本ポジションの魅力】同社グループの様々な拠点で作られている製品を実感することができるとともに、それらに携わっている設計や製造、品質保証部門など多くの部門のメンバと意見を出し合いながら、当社の基盤となる技術教育の体系をつくっていくやりがいある仕事です。また、事務系含めた社員全体のビジネススキル等を管轄する人材開発部門との連携や、社外との協調など幅広く知見を広げることにつながります。【組織構成】バリューチェーン本部 バリューチェーン技術部 教育企画グループ【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    全社バリューチェーン本部の運営・ESG対応【東京/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】バリューチェーン本部(以下VC本部)内外(本部内6部門・事業部門・コーポレート部門)と連携して、三菱重工グループ事業のバリューチェーンプロセス(設計・製造・調達・品証等)の改善・強化や製造プロセスにおけるカーボンニュートラル化達成を中心とする環境・ESG対応などバリューチェーン本部が実施する様々なアクションの企画・実行・統制を実施いただきます。【業務内容】・カーボンニュートラル化推進、設計や製造に関する全社連携会議の企画・運営等・VC本部内(200名程)の運営、全体活動の取りまとめ、組織体制の立案・VC本部内の予算管理、コンプライアンス・本部内の各部門との連携強化や事業部門やコーポレート部門との本部窓口【配属組織】バリューチェーン本部(200名) バリューチェーン革新部  戦略グループ(7名)※VC本部には他にバリューチェーン技術部、SCM部、研修センター、鋳造センター、インフラ設備管理部があります。【配属組織の役割】VC本部の窓口部門・企画統制部門として、バリューチェーン本部内外との連携を推進するとともにVC本部の活動を全体最適化することで全社の競争力強化・収益力向上に貢献する事業支援・基盤強化を企画実行する。【仕事の魅力・やりがい】VC本部では事業部門を横断する三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化を担当しているため、製造プロセスにおける全社のカーボンニュートラル化推進等の全社的な課題に取り組んだり、三菱重工のCEOやCTOからの特命事項に対応するケースもあり、スケールの大きい業務に取り組むことができます。社内の様々な立場(事業部門・コーポレート部門)の方々とやりとりしながら仕事を進めるため大変さもありますが、様々な部門との連携を通じて広範な視野や知見を得ることができ、相手の顔を見ながら手応えを感じることができます。【募集背景】VC本部は、三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化の役割を担う本社部門です。(丸の内・神戸・名古屋・長崎・広島・三原に6部門を有しています。)VC本部内にある6つの部門が、三菱重工グループ全ての事業部門を対象に、設計・製造・調達・品証・プロジェクトマネジメントの強化に向けた活動や人材育成など、様々な活動を行っています。三菱重工グループの事業の拡大や高度化に伴い、バリューチェーン本部の役割の重要性は増しつつあります。VC本部全体の企画・実行・統制部門であるバリューチェーン革新部 戦略グループに加わって、三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化を目指して一緒に取り組んでくれる人材を募集します。【働き方について】在宅:基本出社ですが、週1.2回在宅勤務されている方もいます。出張:担当業務によっては日帰り~1週間程度の国内出張が月数回~10回程度あります。休日出勤はほぼありませんが、出張スケジュールによっては休日の移動を御願いするケースがあります。残業:平均的な残業時間は月30時間未満です。転勤:VC本部内連携や事業部門との連携の観点から、三菱重工グループの国内拠点への転任を将来的に御願いする可能性があります(神戸・名古屋等)。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】機械設計(半導体製造装置/ウェーハ研削盤)

    株式会社東京精密

    • 上場企業
    • 正社員
    • 学歴不問

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、ウェーハ研削盤(グラインダー)の機械設計を中心に業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■加工性能を向上させる機構、方法の立案と評価■新規開発装置の機械設計(加工、搬送、測定、配管系統など)■各ユーザの要求に合わせた特殊仕様の機械設計※個人の能力適性に応じてお任せする業務が変わります。【取扱製品】■ウェーハ研削盤(グラインダー)同社独自の発想から生まれた、各種デバイスウェーハの薄片化とダメージ除去を1台の装置で実現する装置https://www.accretech.com/jp/product/semicon/semi/polish/index.html【ポジションの魅力】開発の上流から下流までチームで一貫して関わることができます。【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)【働き方】■出社■半導体製造装置を製造は八王子工場で行っているため、生産拠点変更ない限り転勤なし【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】機械設計(半導体製造装置/テープマウンタ)

    株式会社東京精密

    • 上場企業
    • 正社員
    • 学歴不問

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、テープ貼付け/剥離装置の開発・機械設計を中心に業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■テープ貼付け/剥離機構部分の設計・評価■搬送系システムの設計・評価■各ユーザの要求に合わせた特殊仕様の機械設計【取扱製品(一例)】■ウェーハ研削盤(グラインダー)同社独自の発想から生まれた、各種デバイスウェーハの薄片化とダメージ除去を1台の装置で実現する装置https://www.accretech.com/jp/product/semicon/semi/polish/index.html【ポジションの魅力】開発の上流から下流までチームで一貫して関わることができます。【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)【働き方】■出社■半導体製造装置を製造は八王子工場で行っているため、生産拠点変更ない限り転勤なし【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】機械設計(前工程向けウェーハ洗浄機)

    株式会社東京精密

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、前工程向け半導体加工機の洗浄機開発並びに機械設計を行って頂きます。【具体的な職務内容】■各ユーザの洗浄プロセスに合わせた洗浄機構の設計、気流制御■薬液種類に合わせた、配管系統の設計 等【取扱製品(一例)】■ウェーハ剥離洗浄装置(C-RW Series)ワイヤソー・スライシングマシンで切断後のインゴットを全自動・高スループットで剥離洗浄します。https://www.accretech.com/jp/product/semicon/semi/slicedwaferdemountingandcleaning/crw.html【ポジションの魅力】開発の上流から下流までチームで一貫して関われます。【入社後のキャリアパス】入社直後は製品理解を行って頂き、将来的には管理職候補として業務を行って頂きます。【募集背景】同社は市場ニーズに確実に応える画期的な半導体製造装置や計測機器を市場投入し、成長し続けています。今後も成長し続けていく為には、常に競合製品との差別化を図ることが重要です。今後の製品開発、新規分野の開拓に向けた更なる技術力の強化の為、今回の募集となりました。【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)■年齢層:20~30代中心【働き方】■出社■転勤(半導体製造装置を製造は八王子工場で行っているため、生産拠点変更ない限りなし)【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】機械設計(各種半導体製造装置)

    株式会社東京精密

    • 上場企業
    • 正社員
    • 学歴不問

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、各種半導体製造装置の機械設計全般を中心に業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】半導体製造装置の搬送系システムや超精密ステージなど各種機構部分の設計、機構解析※ご経験によってお任せする製品を決めていきます。【取扱製品(半導体製造装置)】■ダイシングマシンウエーハ上に形成された多数のICなどを、1個1個のチップに切り出す装置■プロービングマシンウェーハ上に形成されたチップの電気的特性を試験するためのウェーハ搬送位置決め装置■ポリッシュ・グラインダ東京精密独自の発想から生まれた、各種デバイスウェーハの薄片化とダメージ除去を1台の装置で実現する装置※参考HP※https://www.accretech.com/jp/product/semicon/semi/index.html【ポジションの魅力】開発の上流から下流までチームで一貫して関われます。【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)【働き方】■出社■半導体製造装置を製造は八王子工場で行っているため、生産拠点変更ない限り転勤なし【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】技術開発(プローバ用チャック)

    株式会社東京精密

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、プローバ用チャックの技術開発業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■半導体検査装置のプローバ用チャックの技術開発※材料物性・物理学・材料力学・熱流量などの知識を活かせます【取扱製品(一例)】■プロービングマシンウェーハ上に形成されたチップの電気的特性を試験するためのウェーハ搬送位置決め装置https://www.accretech.com/jp/product/semicon/semi/probe_semi/index.html【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)【働き方】■出社■転勤(半導体製造装置を製造は八王子工場で行っているため、生産拠点変更ない限りなし)【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【静岡県菊川市】工作機械設計のスペシャリスト

    スター精密株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】社会の変化が激しく不確実性が高まった昨今、ますます複雑化する顧客ニーズに迅速に対応するため、当社ではタイムリーな新製品開発と更なる機械性能の追求を目標の一つに掲げています。これらの目標を確実に実行すべく、これまでのご経験をもとに新たな風を吹き込んでいただける工作機械の設計者の方を募集します。なお、工作機械の知見は広く取り入れたく研削盤やフライス盤、マシニングセンターなど、旋盤に限らず設計経験をお持ちの方はぜひご応募ください。当社工作機械事業については、以下をご参照ください(外部サイトへ遷移します)。https://youtu.be/xw7n25_hjgY?si=vDBFtdF7i9s_fykj【職務内容】CNC自動旋盤の機械設計を主体とした、新製品の開発設計、既存製品の改良設計をご担当いただきます。【担当業務の一例】・チャック、工具ホルダー等の付属装置設計・主軸台、刃物台等の主要ユニット設計・コラムやベースのガイド機構、外装カバー等の機械全体に係わる部位の設計・上記機械設計の過程で行う技術計算、リスク査定等の事前検証・機能向上、改善対応等による設計変更、他部署からの技術的な問い合わせ、相談への対応【ツール・環境】・SOLIDWORKS(2D/3D CAD)・ICAD SX(2D/3D CAD)具体的な担当領域については、ご希望をお伺いしご相談させていただきます。【仕事の魅力】・新製品の開発から既存製品の改良まで広く経験できます。・担当者間の勉強会も積極的に行われており、お持ちのご経験や知見を当社にもたらしていただきながら後進育成も行っていただけます。・担当者同士、和気あいあいとした風土がございます。・新しいことを提案するチャンスがあり、発言しやすい環境です。・直近では医療製品向けに使用されることも多く、製品の活躍幅が広くございます。・年間休日数の多さに加え、在宅・フレックスタイム勤務も可能なため、ワークライフバランスを意識した働き方が可能です。【働く環境】菊川工場(静岡県菊川市三沢字北ノ谷1500-34)での就業となります。・在宅勤務制度あり(上限月8日間)・フレックスタイム勤務制度あり(コアタイム:10:15~15:00)

    勤務地
    静岡県
    年収
    650万円~
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.09

    • 入社実績あり

    【東京】機械設計マネージャー(半導体関連装置)

    株式会社リガク

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景/想定業務】組織拡大に伴う増員募集となります。半導体の構造が高度化・複雑化する中で、従来の技術では対応が難しくなる製造プロセス、計測ニーズが登場し、X線技術の出番がますます増えてきています。その中でリガクは、半導体製造前工程のX線計測装置市場でシェア約40%にも上るトップクラスの企業です。半導体市場が急成長を遂げる中、顧客の設備投資額も増加しています。このような状況下で、高度な半導体製造には高度な計測・検査技術が求められています。本状況を踏まえ、当社薄膜デバイス事業部(半導体関連装置事業)としても組織を拡大強化したく、機械設計のマネージャーをお任せできる方を募集します。【配属先部署】薄膜デバイス事業部 設計部 東京薄膜開発設計課 18名【組織のミッション】薄膜デバイス事業部では、半導体デバイス向けの計測・検査装置を開発・製造・販売しています。年成長率+20%、2030年に事業部売上訳800億円を目指しています。その中で、東京薄膜開発設計課が東京工場で開発を進めている装置の開発・設計・製造を業務内容としており、以下のミッションで業務を推進しています。・最先端半導体デバイス市場を先取りした新規製品開発と装置改良による製品優位化の維持・拡大・収益性を熟慮した製品開発、継続的コスト低減、品質向上・製造リードタイム短縮【業務のやりがい・魅力】最先端の半導体デバイス向け最新計測・検査技術の開発・設計に関わることができます。半導体デバイスは、スマホ、PC、自動車、AI、データセンタなどに使われ、現代社会の活動源となっています。これに関わる業務ができることで充実感を味わうことができます。【職場環境】・中途入社者の比率が極めて多く、中途入社者の方も馴染みやすい環境です。・山梨拠点への出張が発生いたします。

    勤務地
    東京都
    年収
    900万円~1700万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    防衛航空機の整備器材プロジェクト管理【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】同社製品の防衛航空機の整備器材に関するプロジェクト業務をご担当頂きます。防衛航空機は、高い信頼性と安全性が求められることは当然のこと、防衛特有の高いミッション達成率も求められますが、これは、優れた整備器材によって航空機の性能を日々維持していくことで成し遂げられます。この整備器材には、防衛航空機に搭載されている様々な系統向けのものが必要であり、これら数多ある整備器材の企画・提案から運用までをサポートする業務をチームの一員となって実施頂きます。■整備器材の新規開発/改修事業の企画・提案■整備器材の設計要求の作成・取り纏め■整備器材を開発・改修して納入、部隊運用サポート計画の立案・実行■業務に必要な客先(防衛省)およびパートナーとの調整(出張を含む) など【働き方について】社内は、防衛航空機の機種別にチームが分かれ、チーム内で周りのサポートを得ながら協業しながら業務に取り組んでいます。また、整備器材の設計からアフターサービスまで課内で一貫して取り組んでおり、当社のメンバーに加え、他の会社の方とも共同で作業を行っている場合もあります。顧客への技術的な説明、実際に整備器材を運用している顧客から運用状況のヒアリング等、出張が発生することが有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインになります。【本ポジションの魅力】防衛航空機は、定期的に整備を必要としており、防衛航空機の効率的な運用/維持に寄与すべく、常に整備器材の技術的な支援を行っています。海外メーカと協業により新技術の導入などもあり、創造力、知的好奇心が刺激されます。また、顧客、設計、製造、調達、品証等、関連部署と整備器材の契約から納入まで様々な観点から最適解を検討するため、製品に対する視野が広がると共に、プロフェッショナルとして活躍する場となっています。【募集背景】政府の打ち出した防衛力の抜本的強化の方針を受け、防衛装備品の可動数向上に向けて当社担当の整備器材についても事業の拡大が見込まれます。そのため、今後の継続的な成長を見込み、我々と一緒に推進頂ける人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの機械設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの機械設計業務をお任せ致します。■GTCCプラント構成機器(ポンプ、HRSG、水処理、消火設備、空調設備等)の手配、メーカ図レビュー・承認業務■GTCCプラント向け熱交換器の設計業務(復水器、ガスタービン用熱交換器)■各種熱交換器手配、メーカ対応など(数億円規模の大型機器あり)プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは機械設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。・同社のGTCChttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html【募集背景/本ポジションの魅力】世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。・参考資料<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit<プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【キャリアステップ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めて頂くことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内や世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの配管設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。・同社のGTCCについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職務内容】カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。・GTCCプラントにおけるプラントレイアウト計画、プラント配管計画・設計・手配業務・ガスタービン・蒸気タービン廻りの配管、機器等の艤装設計・手配業務・図面作成(配管、構造物、ユニット品等)・各種検討書作成(配管熱応力計算、構造物強度計算等)・製造現場対応、メーカ対応、お客様対応プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことになりますので、業務を通じて人との繋がりや一体感を感じることができます。【募集背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、配置配管設計を行う人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めていただくことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内はもとより、世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【参考URL】https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruithttps://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛省向け海洋無人機の機械設計【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】海洋無人機の機械関連の設計を担当頂きます。技術部全体の人員規模は約60名で部内の電気・ソフトを所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。【職務内容】顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整を行って頂きます。・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watchv=wzzCBZucdYE)【本ポジションの魅力】・新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。・顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。【組織構成】技術部(約60名) 設計課【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【つくば/年休125日以上】機械設計 ※プライム上場

    株式会社小森コーポレーション

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】現在、オフセット印刷機械の市場において、お客様である印刷会社では環境対応やエネルギーコストの増加、労働力不足、そして商業印刷が縮小する中で堅調なパッケージ印刷市場への転換など、多くの課題を抱えています。こうした課題に対し、KOMORIは長年培ってきたプリントテクノロジーをさらに深化させるとともに、グローバルで事業を展開している強みを活かして、お客様に最適なソリューションを提案し、期待に応え続けることで付加価値の高い事業を進めていきたいと考えております。それにあたり、設計・開発の要となる機械設計部門においても組織強化を目的とした増員の必要性が高まっており、今回募集を開始する運びとなりました。【業務内容】KOMORI製印刷機械に関する開発及び設計業務をご担当いただきます。<基本的な業務フロー>機種開発、装置開発、要素技術開発などの企画構想⇒試作設計⇒評価⇒量産設計(構成最適化や部品表整備など)その他、お客様の要望に応じたカスタム設計を行っています。■オフセット印刷機械:オフセット印刷とは、現在の主流である平板を用いた印刷方式で、版に付けたインキを 一度ブランケットに転写(オフ)し、さらに紙に押し当てて印刷(セット)する印刷手法です。枚葉機では断裁されたシート状の紙を使用します。高精度で高品質かつ高速稼働が可能 なため、化粧品、医薬品、食料品などの包装に使われるパッケージ印刷物や、カタログ、ポ スターなどの商業印刷物に広く使用されています。インキには油性やUVなど様々な種類 があり、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色に加え、特色や金銀を使用した多色印 刷にも対応できます。印刷市場の7割程度はオフセット印刷が占めると言われています。■証券印刷機械:証券印刷機械は通常のオフセット印刷機械とは異なり、紙幣やパスポートの印刷に使われるので、偽造防止のた めの特殊な印刷技術と高い信頼性が求められます。印刷機械メーカーの最高技術の粋を集めた印刷機械となっています。【教育研修】ご入社後はOJTにて育成を行います。ご経験やスキルに応じて教育計画を作成し、印刷機械の知識や業務の流れは実務をこなしながら都度身に付けていただけるようサポートいたします。【キャリアパス】ご入社後、業務に慣れていただき、ゆくゆくは購買部内で管理職を目指していただきたいと考えております。※本人の意思次第ではありますが、育成を目的としたローテーションの一環で、転勤の可能性もあります。例:国内グループ会社の小森マシナリー(山形)への出向(数年で戻ってくる)【組織構成】枚葉開発部1課 計23名20~30代の社員が15名と、若手が多く活躍しており、自由闊達な職場です。関係者とのコミュニケーションを重視しており、楽しく仕事に取り組んでいただけると思います。※スキル、ご経験に合わせて詳細な配属先を決定いたします。【働き方】・残業時間:月平均30時間前後・通勤:マイカー通勤or社用バス利用 いずれかお選びいただけます・出張頻度:月1~2回程度(国内・海外の個別ユーザー対応)【同社の特徴】■KOMORIは産業用印刷機械メーカーとして、書籍・広告・パッケージなど身の回りにある様々な印刷物を生み出しています。また、当社は国内唯一の紙幣印刷機械メーカーであり、今まで培ってきた製品の精度の高さと技術力が紙幣の偽造防止を可能にしています。■製品は1台1億円以上、全長20m高さ3m重さ50tで電車1両分ほどの大きさになります。約2~3万点の部品がミクロン単位の精度で組み付けられており、巨大サイズでありながらもロケットや航空機レベルの精密さを求められます。完成品メーカーとして、製品の開発~納入後のメンテナンス対応、周辺資材の販売やスマートファクトリーに関連したクラウドサービスの開発など印刷技術に関わるトータルソリューションを提供してまいりました。■2023年に創業100周年を迎え、安定した経営基盤のもと、国内シェア約50%、海外シェア約15%、取引国数は90ヶ国とグローバルに展開しており、印刷機械のトップシェアメーカーとして業界を牽引しています。

    勤務地
    茨城県
    年収
    550万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    防衛航空機エンジン部品の設計【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社はパートナー企業含め多岐にわたる関連部門と連携、協力して防衛航空機事業に取り組んでいます。本ポジションは防衛航空機用エンジン部品の製造における設計業務をお任せ致します。・防衛航空機とは航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.htmlhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html【職務内容】防衛航空機用エンジン部品の製造における設計に関わる業務を担当し、製品の製造をを支えます。主な業務は以下の通りです。・製品に関わる技術検討,顧客調整・国内外メーカ及び社内関係部署と調整・新規案件における顧客,関係部署との各種調整【働き方について】チームは少人数のため,主要な立場にてご活躍いただくことができます。仕事はOJT等による万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。勤務地は客先やパートナ会社への出張もありますが,基本的には社内自席での業務となり、リモートでの対応も可能です。【本ポジションの魅力】・自分が製造に携わった航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。【募集背景】世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新交通システムの車両設計(電気・機械)【広島/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。現在、同社の広島県三原地区において新交通システム車両及び、国内鉄道車両用ブレーキ装置を製造している。本ポジションは新交通システム車両の設計業務を行っていただきます。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html・三原製作所https://www.mhi.com/jp/company/location/miharaw【職務内容】希望や適性に応じて新交通システム車両の基本計画、機械設計、電気設計のいずれかのチームに配属していただきます。各チームの主な業務は以下の通り。担当いただく案件によっては海外に出張していただく場合もあります。■基本計画・主に海外向け車両の仕様やデザインの計画、海外のお客様との調整・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い■機械設計・主に国内向け車両の仕様やデザインの計画、国内のお客様との調整・車体や台車の強度計算、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成■電気設計・電気回路の設計、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成・PLC、ユーザインタフェース(運転操作画面等)のソフトウェア設計・同社のモビリティ事業についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html【働き方について】・残業月20時間程度・ベンダーやお客様、現場との調整機会が多く、活発なコミュニケーションが行われる職場です。また、年齢層も若手からベテランまで幅広く、相談しやすい雰囲気が整っています。・現場部門との連携が必要なため基本的には出社勤務となりますが、個々の事情に応じてフレックスタイム制度や在宅勤務も活用可能です。【入社後のキャリア形成】入社後は、希望や適性に応じて基本計画、機械設計、電気設計のいずれかのチームに配属していただき、先輩社員の指導の下で個別案件をご担当いただきます。将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。【組織構成】GXセグメント 車両部 車両設計課(26名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    広島県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラントの配置・配管設計【東京/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社GXセグメントはCO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。本ポジションはプラントの配置・配管設計業務をお任せします。【職務内容】プラント(主にCO2回収プラントや化学プラントなど)の配置・配管設計業務を担当頂きます。主な業務は以下の通りです。・機器配置計画及び詳細配管設計・防消火設計・配管材購入管理【本ポジションの魅力】・GXセグメント(グリーントランスフォーメーション分野)として、CO?回収プラントや化学プラントなど、世界的な環境課題やインフラの改善に直結する案件を手掛けられます。地球環境保全やサステナブル社会の実現といった、社会的使命のある仕事に取り組めます。・最先端の技術が集結する同社の大型案件に配置計画や詳細設計工程の中核エンジニアとして参画するため、ものづくりの醍醐味や高度な専門スキルが習得できます。将来の技術者として大きく成長できる環境です。【入社後のキャリア形成】入社後は、基本的な業務を経験頂きます。一定の業務経験を経て、主担当者してプロジェクトに参画頂きます。設計技術のみならずマネジメントスキルも磨く機会がありますので、将来的には幅広くキャリア形成頂くことができます。【組織構成】GXセグメント 基盤エンジニアリング部 空間設計グループ(42名)技術管理チーム(15名)【職場の雰囲気】プラント設計の根幹となる機器配置や系統図を管理する部署ですので、他部署との連携も多く、意見交換が活発で風通しの良い職場です。社員一人ひとりの個性や成?を尊重し、挑戦を後押しする文化が根付いています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計・研究開発(航空機エンジン)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、民間航空エンジン製品の設計に関わる業務を担当いただきます。主な業務は以下のとおりです。・国際共同開発エンジンの開発・量産維持作業(設計・解析・管理)※海外駐在も含む・アフターサービスに関する作業(マニュアル維持、修理開発、カスタマサポート)・新技術・新材料などの研究開発業務(次世代機向け技術)適性を見ながら、上記業務のいずれか(兼任含む)担当いただきます。【募集背景】航空エンジン業界は旺盛な事業伸長が見込まれており、脱炭素にも対応すべく電動化・水素・SAFなどの新技術の開発を進めています。同社は、更なる事業拡大のため、次世代機に求められる環境適合型燃焼器・高性能タービンを中心とした製品開発・技術開発、及び、今後活性化するアフターサービス収益拡大の活動を行っています。一緒に事業拡大に向けて設計・開発に取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。【業務の魅力】軽量・高性能が求められ、機械設計技術の結晶である航空エンジンの設計部門で、研究開発や製品開発からアフタサービスまでの製品ライフサイクル全ての実務経験を得ることができます。また、国内外のメーカ・顧客・サプライヤとの協業による幅広い経験・知識を得ることもできます。【働き方】少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。【配属組織について】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    交通インフラ設備の設計・エンジニアリング【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションはプロジェクト受注後の設計から受け渡しまでの過程においてインフラ設備の設計、エンジニアリング業務、試運転業務を担っていただきます。現在、受注しているプロジェクトの大半は海外になります。・ 軌道及び架線を含む線路設備、駅内のプラットフォームドア設備、メンテナンス機器・設備の設計・サプライヤーの選定、設計図面指示等・引き渡しの際の試運転業務※調達や工事の部門は別にあります。【納入実績】・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【本ポジションの魅力】・現在、アジア、北米、中東などの各地で交通システムに関わるプロジェクトを進めており、顧客やベンダー等のステークホルダーとの最前線での交渉・調整業務なども含めた、グローバルな活躍の機会があります。・世界各地で一般乗客が交通システムを利用され、自身の携わった製品・サービスが、生活の一部となり、社会への貢献を身近にかつダイレクトに感じられる事業です。一緒に交通事業の未来を創っていきましょう。【働き方について】残業:月10~20時間フレックス:活用可能在宅勤務:基本出社される方が多いですが、ご家庭の事情で週1.2ぐらい使用される方はおります。海外出張:担当プロジェクトによりますが、ございます。【組織構成】モビリティエンジニアリング部 インフラ設計グループ(12名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空機用エンジンにおける先進的な機械加工技術の研究開発

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】IHIグループにおける基盤技術の開発や、事業部門・関係会社との協働による現有製品・サービスの高付加価値化および新製品の開発などを行うとともに、新技術・新分野創出に向けた技術開発プロジェクトの推進・実施を行う技術開発本部にて、IHIグループの成長を牽引する航空・宇宙・防衛事業領域の主力製品である航空機用エンジンにおける切削、研削、研磨など機械加工に関する技術の研究開発をお任せいたします。機械加工プロセスは、航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術として高い競争力を維持・向上すべく、世界トップレベルの研究開発体制を構築しています。【具体的には】IHIグループのR&D部門として、主に民間・防衛向け航空機用エンジンにおける先進的な材料および耐熱合金等の様々な素材に対する機械加工プロセスの研究開発、あるいは新製品の開発やエンジン部品の修理における先進的な機械加工技術の研究開発等を通して、担当いただきます。(航空エンジンが主な対象となりますが、部門所掌としてはIHIグループの全製品となります。)自身の研究テーマにおける課題設定、要件定義、要素技術の開発(解析・実験)、システム化および実適用支援のほか、中長期的に必要とされる将来技術の探索とそれを開発するための基礎試験(フィジビリティスタディ)、新規事業の提案や、技術開発で必要となる発明提案、学会発表、論文投稿、社内報告書の作成などの一連の業務に携わっていただきます。2~3名のチームで研究を行い、技術開発本部内の他部門(他技術の研究部門、装置開発部門など)、事業領域の開発、生産技術、品質保証などに関わる各部門、社外の各種ベンダー、大学、海外研究機関など、フェーズに合わせて様々なステークホルダーと関わりながら開発を進めていただきます。機械加工プロセスは航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術としてグループを挙げて注力する技術の研究開発を牽引いただくことを期待します。【ポジションの魅力】・技術開発本部はIHIグループ全般の技術課題に対応するため、航空エンジンのみならずエネルギーインフラ/社会インフラ/産業機械/ロケット等、幅広い分野における技術開発が経験できます。・同じ技術開発本部内には、数理工学/制御/装置開発/機械要素/材料/構造/物理/化学といった様々な技術分野の専門家が在籍しており、分野を横断した技術開発や、異部門技術の学習が容易に行うことができます。なお、部門横断した技術開発や協業は技術開発本部として推奨しています。・技術開発テーマは全社方針によるもののほか、個人によるテーマアップも可能です。・各個人の専門性向上に積極的に取り組んでおり、学会活動・社外連携・海外出張・社会人博士進学を推奨しています。・横浜市内の鉄道駅徒歩圏に位置した研究所であり、国内外の連携を行う上で物理的な制約条件が小さいです。【働く環境】平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。出社勤務とリモートワーク(週1回)の併用で勤務いただく想定です。コアタイム無しフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】先進生産プロセス技術部 35名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    生産設備の設計開発(メカ)/賞与4回【長野/茅野※転勤無】

    株式会社ディスコ

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【期待する役割】茅野工場の生産設備開発部門でのメカ設計担当です。生産設備は外注せず、構想から詳細設計、試作、検証まで自社内製を徹底。製造現場の要望や自らの提案でオリジナルの装置・設備を自分達で考え設計開発します。<具体的には>・自社設備の開発のため初の試みにも挑戦しやすく、仕様決めから自由度高く設計開発できます。製造現場に近いため導入後も常に改善/進化が可能。・工場の課題は省人化/自動化をはじめ多岐に渡ります。トップや現場からの依頼を元に開発着手することもあれば、自ら開発案件の提案もできます。・設計開発はエレキ/ソフトの設計者と連携して進めます。意欲があればエレキ/ソフトまで自身の領域を広げる挑戦も可能。<内製開発事例>自動切断装置、自動結線装置、搬送装置(AGV)、画像処理検査装置など※構想だけでなく、実際の開発や組立・検証まで一気通貫で担当します。【本ポジションの魅力】◇幅広い装置の開発が経験できる生産拠点に必要な装置/設備であれば何でも開発するため、開発案件の幅が広いです。経験のない装置の開発でも、調査からスタートし、ゼロから開発できる方法を検討していきます。◇自分のアイデアを実現しやすい社内向けの設備開発のため、製品の開発と比べると自由度が高く、自分の意思やアイデアを反映させやすいです。製品開発をしていた人が「もっと自分のアイデアを形にできる仕事をしたい」という理由で転職してくることも多々あります。【長野事業所について】・長野事業所は、操業開始から80年を超える広島事業所との国内2拠点体制構築のため、2018年に操業を開始した拠点です。広島の地で培われてきた、モノづくりの品質やスピード感、価値観を長野の地でも身につけ浸透させるため、事業所一体となって日々取り組んでいます。・立ち上げ期の今だからこそ、課題も多いものの、一人ひとりが担う役割は大きく、自身の仕事で事業所を拡大・成長させていくことができるフェーズです。・また、都心から2時間程度というアクセスの良さに加えて、豊かな自然に恵まれた環境、シェフ在籍の食堂や、社員用ロッジなど福利厚生にも恵まれています。

    勤務地
    長野県
    年収
    650万円~1140万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.07

    • 入社実績あり

    船舶エンジン用過給機の設計・アフターサービス【長崎/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】当部門の大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は過給機は世界トップシェアであり、低炭素/脱炭素化が求められる舶用業界では必要不可欠な製品です。本ポジションは大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務をお任せ致します。・過給機についてhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/metturbocharger.html【仕事内容】大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務全般をお任せ致します。・ 図面作成、検図、機器の注文仕様書作成、強度計算・ 客先試運転対応、製造現場対応、メーカ対応、客先対応(国内、海外を含む)・アフターサービス関連、顧客問い合わせ技術回答業務【配属組織】三菱重工マリンマシナリ株式会社 三菱重工業に入社後、三菱重工マリンマシナリ株式会社に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimme/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    世界NO1ガスタービンの設計【兵庫・高砂/重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。そのために、カーボンフリー発電の中核である水素・アンモニアガスタービンの開発とコンバインドサイクルの究極的なCO2エコ高効率化を加速すべく、様々なスキルや経験を持ち新しい技術にチャレンジして頂ける人材を期待いたします。【職務内容】脱炭素社会実現に向けた発電用ガスタービンの設計業務をお任せ致します。機器全体の開発・計画、構造設計、要素設計(燃焼器・タービン・圧縮機)など。発電プロジェクトの主機設計を通して、受注に直結する性能や信頼性を司ります。製品開発戦略や研究開発のロードマップの作成など、経営戦略を立て、ものづくりの実現を設計面で主導します。【本ポジションの魅力】■世界トップクラスのシェアを誇る最先端のガスタービンの計画段階から試運転まで一貫した業務を担当します。■同じ敷地内に総合研究所があるため、研究チームと密に関わりながら開発を主導しています。■世界各国の発電ビジネスに携わったり、海外事務所での開発業務を行うなどグローバルな環境に身を置くことが可能です。■数千億円のプロジェクトで、受注・設計・建設・サービスと全てに参画出来ます。■リモートワークが普及しており、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしています。■定期的な面談もあるため風通しの良い環境にて働きます。■弊部門には女性も在籍しており、主席や主任クラスの方も活躍しています。【キャリアイメージ】ご自身のご経歴に応じて柔軟に対応しております。①まずは設計業務担当としてご活躍いただきます。先輩のサポートや教育制度整っているため安心して就業できます。②更に海外事務所や駐在員、留学などで経験拡大を図ります。③最終的に、チームのマネジメントや開発取り纏めなど、各分野でリーダーシップを発揮頂けます。【組織構成】三菱重工業株式会社 高砂製作所【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計(海洋無人機)【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは海洋無人機の開発プロジェクトの機械・構造設計に携わって頂き、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】海洋無人機等の開発プロジェクトの機械・構造設計を担当していただきます。・海洋無人機及び関連器材の強度設計(機構部品の詳細設計/図面作成)・航走体全体の機体設計/配置設計・ベンダーや顧客との技術調整・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い【本ポジションの魅力】■最先端の高度な技術力最先端の材料と設計技術を用いて、海洋無人機の耐久性や性能を最大限に引き出す設計に関わることができます。これにより、高度な機械工学のスキルを習得し、実際に応用する場面が多いです。■社会貢献度の高い仕事海洋調査、環境モニタリング、災害対応、資源探査など、海洋無人機は社会に大きな貢献をしています。あなたの設計したシステムが、地球の未来を守り、海洋資源の持続可能な利用を支える重要な役割を果たします。■挑戦と成長の機会海洋無人機の開発には、多くの課題と技術的な挑戦が伴います。たとえば、過酷な海洋環境に耐えうる耐久性や、高度な自律運転技術など、要求は多岐にわたります。これにより、常に新しいことに挑戦し、技術者としてのスキルを磨く絶好の機会が得られます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦艇装備品の機械設計・プロジェクト管理【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計業務、もしくはプロジェクト管理業務に携わって頂き、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計業務、もしくはプロジェクト管理業務を担当していただきます。・客先及びメーカー調整、見積作成等・技術管理(日程管理、コスト管理、リスク管理、形態管理等)・システム設計、各種技術検討、試験評価計画立案、データ解析等・現場/現地調整(現地工事、社内組立、試験立会等)【本ポジションの魅力】・システム設計や技術検討を行う過程で、最先端の技術に触れることができます。試験評価計画の立案やデータ解析を通じて、問題解決能力や分析力が向上します。・現場や現地での調整業務を通じて、理論だけでなく実践的なスキルが身につきます。実際の工事や組立、試験に立ち会うことで、設計がどのように具現化されるかを直接見ることができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    船舶脱炭素化製品の企画・設計・受注【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、また、国際物流成長による船舶需要増加が求められる中で、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築が急務の課題である。本ポジションはプロジェクトマネージャーとして環境システム製品の企画・開発・設計、受注までご担当頂きます。【職務内容】船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.htmlまた、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。・バリューチェーン/サプライチェーンの構築・ファブレス事業における品質管理体制の整備・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築【本ポジションの魅力】環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出すことができ、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境システム製品(船舶脱炭素化)の設計【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。【職務内容】船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。具体的な対象は、プラント系統図、要目計算、機器類(ポンプ・熱交換器・バルブなど)、燃料タンク、モジュール、配管、防熱などがあります。・エンジンへのLNG燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・液化CO2ハンドリングシステムhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000524.000025611.html【本ポジションの魅力】環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計(船舶搭載用機械製品)【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の船舶用製品は歴史が長く、成熟された技術をベースに商船や護衛艦、巡視船向けに多くの実績を重ね、世界シェアはトップクラスを獲得しています。また、多様化する顧客ニーズに迅速に対応するため、次世代製品の研究開発や既存製品のアフターサービス強化にも積極的に取り組んでいます。そのような状況下で本ポジションは官公庁向け舶用機械の設計、商船向け舵取機の設計をお任せいたします。【職務内容】■官公庁向け舶用機械(フィンスタビライザ、吊下揚収装置など)の設計業務引合対応から受注後の生産展開、物品調達、工場運転、船上調整、海上運転まで幅広い業務に従事頂く予定です。■商船向け舵取機の設計業務次世代舵取機の開発やライセンシーへの技術支援などに従事頂く予定です。【本ポジションの魅力】■舵取機、フィンスタビライザ、プロペラなど多彩な製品を設計しており、業務を通じて幅広い技術を習得できます。■事業計画から研究開発、商談対応、設計業務、製品検査、引き渡し後のアフターサービス対応と担当製品に関する幅広い業務経験を通じて自身のキャリアを成長させる環境があります。■船舶の運航に関わる最重要製品であるが故に、品質や技術に対する顧客からの期待・要求が高く、それに応えたとき大きな達成感を感じることができます。【働き方について】募集ポジションの舶用機器設計課は、2つのチームからなる総勢30名強の職場です。多種多様な製品の幅広い業務を分担しており、チームワークを大事にしながら各人が主体的に業務に取り組み、責任とプロ意識を持って業務遂行しています。また、社内外の関係先との連携が多く、明るく、前向きな職場です。リモート勤務は状況に応じてフレキシブルに対応できます。【組織構成】舶用機器設計課(30名程)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力プラント機器の設計【神戸/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、同社原子力セグメントは原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しております。また、高温ガス炉/高速炉実証炉開発において、当社は開発を担う中核企業に選定され、2030年/2040年代の運転開始を目指す実証炉建設に向け、研究開発・設計を推進しています。そのような中で本ポジションは原子力発電所の中核を担う機器の設計・開発業務をお任せ致します。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】原子力プラント機器(原子炉圧力容器、蒸気発生器、熱交換器、炉内構造物)の設計業務をお任せ致します。・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計業務・3D-CADを活用した設計業務・お客様への保全提案業務【仕事や部署の魅力】・原子炉機器設計課では若手からベテランまで約50名の多様なメンバーが在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場環境です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できることが魅力です。(上長と相談のうえ、必要に応じて在宅勤務可能)・機器の設計は幅広い機械工学の知識が求められますが、社内には充実した専門技術研修が用意されており、必要なスキルや知識を積極的に習得できるサポート体制が整っています。・自ら設計した製品が自社工場で製作され、実際の運用に携わることができるため、まさに『マイプロダクト』の意識を持ちながらモノづくりの醍醐味を味わえます。このような環境で働くことで、やりがいを感じながら成長できるチャンスが広がっています。・応募ご検討中の方へhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】原子炉機器設計課(50名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新型原子力プラント機器の設計【神戸/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本を含むグローバル社会全体のネットゼロ実現に貢献するために、経済性と信頼性を両立するソリューションを提供しています。その一つとして原子力技術があり、これまで以上に安全性を向上させた原子力発電所や核燃料サイクルプラント、さらには核融合炉(ITER、原型炉)、高温ガス炉、高速増殖炉といった新型のプラント開発を通じて、原子力産業のリーディングカンパニーとして脱炭素化の取り組みを進めています。本ポジションは新型プラントの主要機器の設計・開発業務をお任せ致します。【職務内容】・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計・研究開発の計画立案・3D-CADを活用した設計、各種シミュレーション(伝熱、構造強度、流体)・AM(Additive Manufacturing:積層造形法)技術を活用した機器開発・お客様への保全提案業務【仕事や部署の魅力】・プラント機器設計課には若手からベテランまで約30名のメンバーが在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できます。(上長と相談のうえ、必要に応じて在宅勤務可能)・チャレンジを後押しする雰囲気があるため、希望する方は自部署内での作業にとどまらず、部署の垣根を超えて活躍できます。・社内には充実した専門技術研修(当社保有の技術研修所における集合教育、e-learning)が用意されており、必要なスキルや知識を習得できるサポート体制が整っています。・自ら設計した製品が同じ敷地内の工場で製作され、実際に原子力発電所に納められ、その後の運用にも携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・担当する機器によっては海外のお客様との交流や海外出張もあります。【組織構成】プラント機器設計課(30名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    鉄鋼構造物・金属製容器設計(原子力プラント)【神戸/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】2050年カーボンニュートラル実現に向けて原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、同社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注していると共に、燃料サイクルの一環として中間貯蔵対策にも注力しています。その中で本ポジションは鉄鋼構造物や燃料輸送・貯蔵用金属製容器の設計・開発業務をお任せ致します。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】以下いずれかの設計業務に関わって頂きます。■鉄鋼構造物地震・津波・竜巻等の自然災害からプラントの重要設備を防護するため、大型鉄鋼構造物による防護架構(数十メートル規模)の新規開発・基本計画・詳細設計・構造解析・衝突解析等を実施しており、これらプラントの安全性向上に向けた各種設計・開発業務をお任せ致します。■燃料輸送・貯蔵用金属製容器原子力発電所の使用済燃料を輸送・貯蔵可能な金属製の「乾式キャスク」の開発/設計を推進しており、実機大モックアップ試験や構造解析/衝突解析を通して、衝撃力や火災にも耐えれるような強固で信頼性が高い乾式キャスクの設計を行っています。乾式キャスクは、自動化された当社のキャスク専用工場にて連続して製造しており、『ものづくり』の醍醐味を味わいながら、即戦力となって乾式キャスクの設計業務を遂行して頂きます。また、より高性能の新たなキャスクを開発するため、材料開発や試験も並行して進めており、R&Dにも積極的に取り組んで頂きます。【仕事や部署の魅力】・燃料輸送構造物設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・若手からベテラン社員まで幅広く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。・原子力プラント向けの大型鉄構構造物や燃料の輸送・貯蔵容器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な構造物の設計・開発に携わることができます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。【組織構成】燃料輸送構造物設計課(60名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    搬送設備・ロボットの機械設計(原子力プラント)【神戸/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】上述の設備に関わる機械設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。設計業務の具体例としては、設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。【仕事や部署の魅力】・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。・原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。・機械ハード、電気ハード、制御ソフトといったエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】装置設計課(90名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    搬送設備・ロボットの機械設計(原子力プラント)【神戸/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や、保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や、超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】上述の設備に関わる機械設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。設計業務の具体例としては、設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。【仕事や部署の魅力】・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。・原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。・機械ハード、電気ハード、制御ソフトといったエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】装置設計課(90名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機の飛行力学設計【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社はパートナー企業含め多岐にわたる関連部門と連携、協力して防衛航空機事業に取り組んでいます。本ポジションは防衛航空機の設計業務をお任せ致します。・防衛航空機とは航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.htmlhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html【職務内容】下記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。■飛行力学設計業務① 飛行性能・特性に関する数値解析及び航空機の軌道解析② 風洞試験計画立案、試験対応、データ解析③ お客様、並びに国内外パートナー企業との技術調整【働き方について】数名~20名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また、社内外のトレーニングも受講頂けます。お客様との打ち合わせや、パートナー企業との調整で海外を含む出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。社内の現場対応があるため、原則として職場へ出勤していただきます。【募集の背景】防衛航空機は、国民、平和な暮らし及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。同社では運用中の航空機が高い性能を確保しつつ,安全な運用が継続できるよう様々な事業を実施しています。これら事業を担っていく新たな力を必要としており,皆さんの経験や能力を活かして力強く事業を牽引していく人材を募集しています。【本ポジションの魅力】防衛領域において当社が多くの実績を持っているため、お客様とも連携し、幅広く各種事業に関与することができます。人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。自分自身が日本の空の安全を支えているんだという誇りをもって業務に望むことができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機の設計【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社はパートナー企業含め多岐にわたる関連部門と連携、協力して防衛航空機事業に取り組んでいます。本ポジションは防衛航空機の設計業務をお任せ致します。・防衛航空機とは航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.htmlhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html【職務内容】下記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。■機体構造もしくは装備もしくは操縦システム設計業務① 機体構造もしくは装備システム(油圧、空調、推進等)もしくは操縦システムの設計及び解析作業② 製造・改修に必要な図面、スペックの技術ドキュメントの作成、確認、出図作業③ 試験計画立案、試験対応、データ解析④ 製造・改修作業の技術支援(技術指導、トラブルシュート対応、等)⑤ お客様、並びに国内外パートナー企業との技術調整【働き方について】数名~20名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また、社内外のトレーニングも受講頂けます。お客様との打ち合わせや、パートナー企業との調整で海外を含む出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。社内の現場対応があるため、原則として職場へ出勤していただきます。【募集の背景】防衛航空機は、国民、平和な暮らし及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。同社では運用中の航空機が高い性能を確保しつつ,安全な運用が継続できるよう様々な事業を実施しています。これら事業を担っていく新たな力を必要としており,皆さんの経験や能力を活かして力強く事業を牽引していく人材を募集しています。【本ポジションの魅力】防衛領域において当社が多くの実績を持っているため、お客様とも連携し、幅広く各種事業に関与することができます。人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。自分自身が日本の空の安全を支えているんだという誇りをもって業務に望むことができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    設計・PM(防衛航空機事業)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛省の各種固定翼機の開発・製造・整備を防衛省と契約しており、そのノウハウを活用して将来の防衛固定翼機に向けた技術活動を実施し、防衛省へ提案活動をしている。本ポジションは将来の防衛固定翼機事業の立ち上げに向けた各種設計開発業務やプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。【職務内容】将来の防衛固定翼機事業の立ち上げに向けた各種設計開発業務やプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。※それぞれ①~②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。<設計開発>①将来防衛固定翼機に向けた技術検討やお客様への事業提案等②将来防衛固定翼機に求められる機能・性能を導出するためのMission Engineering入社後は、専門領域のスペシャリスト又は、チームのリーダーとして活躍いただきたいと考えています。※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。お客様との調整や技術調査で、海外・国内の出張の機会があります。【募集背景】2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、航空機開発には時間を要するため、次期戦闘機の次を見据えた将来の防衛固定翼機に向けた活動を開始する必要が有ります。戦闘機は将来に渡って国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、空からの防衛力の中核を担う非常に重要な役割を担う航空機となります。また、その戦闘機パイロットを育成するために、弊社ではシミュレータや複座戦闘機を製造しており、将来に向けて練習機などの教育システムについても検討しております。今回は、その中でも機体システムの構想を取りまとめる上で重要な要素である構想を含む最上流の構想設計につき、開発体制の強化を図るための募集です。【業務の魅力】数十年に1度である新規の航空機開発にかかわることが出来ます。要求される性能は何か、それをどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりのの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。また、防衛固定翼航空機は他の工業製品には無い機能や性能を統合した複雑なシステムであり技術的にもチャレンジングな設計に取り組みます。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場https://www.mhi.com/jp/company/location/nagoyaaerow/access【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    次期戦闘機の設計【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は国の要請に基づき、数多くの防衛装備品の開発・生産・運用支援に携わっており、日本の国家安全保障を支えてきました。同社は次期戦闘機の開発において機体担当企業として防衛省と契約しております。本ポジションは次期戦闘機における全機インテグレーション、空力設計、飛行力学解析、低被観測性解析、サブシステム設計、飛行制御システム設計、構造設計をご担当頂きます。・次期戦闘機とはF-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html【職務内容】次期戦闘機における全機インテグレーション、空力設計、飛行力学解析、低被観測性解析、サブシステム設計、飛行制御システム設計、構造設計をご担当頂きます。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。①全機インテグレーション:全機アレンジ・デザイン、開発スケジュール管理、機体システム取り纏め(機体全体、ミサイル搭載、コックピット)、新技術開発取り纏め②空力設計:風洞試験、形状設計、CFD解析、熱流体解析、飛行性能③飛行力学解析:飛行特性、飛行・地上荷重、空力弾性④低被観測性解析:レーダー、赤外線に関する解析⑤サブシステム設計:降着・環境制御・燃料・武器などのシステム設計。⑥飛行制御システム設計:システムインテグレーション、制御用コンピュータ、各種制御ソフト等。⑦構造設計:構造デザイン、解析等。※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。お客様や共同開発国(英・伊)の海外技術者との調整で、国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。将来的には、海外長期駐在の機会もあります。【本ポジションの魅力】数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。要求される性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりのの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。【募集の背景】2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは設計業務が急激に立ち上がる時期となっています。戦闘機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として将来の国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機となります。今回は、航空機の開発体制強化を図るため人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械装備品の機械設計(潜水艦事業部)【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】潜水艦事業を担う艦艇・特殊機械事業部にて潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発業務をご担当頂きます。・同社の艦艇・特殊機械についてhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/ship_list【職務内容】・機械装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整【本ポジションの魅力】日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    船体設計・研究開発(潜水艦)【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】潜水艦事業を担う艦艇・特殊機械事業部にて潜水艦及び潜水機種の船体設計及び研究開発業務をご担当いただきます。・同社の艦艇・特殊機械についてhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/ship_list【職務内容】・潜水艦及び潜水機種等の船体形状設計及び性能計算・潜水艦のステルス設計及び技術開発・水中を航走する船体の構造設計、新しい構造様式の研究開発・構造の強度計算及び解析、水中航走体のモデル&シミュレーション開発【本ポジションの魅力】日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛用回転翼機の開発・設計【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】防衛用回転翼機事業における各種開発業務を担当頂きます。具体的な業務内容は以下の通りです。① 次世代回転翼機のコンセプト検討、将来事業提案② 回転翼無人機の開発設計、試験評価③ ヘリコプタ/無人機の量産事業におけるプロジェクト管理④ ヘリコプタ/無人機の構造設計、ロータシステム設計、試験評価⑤ ヘリコプタ/無人機の制御設計、シミュレーション評価、飛行試験⑥ ヘリコプタ/無人機の操縦システムや動力システム等の設計、試験評価入社後は、ご経験やスキルに合わせて上記いずれかの業務を担当いただき、将来的にはチームリーダーやプロジェクトリーダーとして総合的に活躍いただきたいと考えています。【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや海外メーカを含むサプライヤとの調整で国内外の出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。【本ポジションの魅力】次世代回転翼機の開発をこれから立ち上げていきます。新しい回転翼機や無人航空機のコンセプトを検討し、それらの機体が実際に飛行するまで一連の開発に関わることができます。航空機開発の最初から最後まで従事できる好機であり、達成感のある業務です。【募集背景】日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、防衛用航空機の役割が重要性を増しています。その一翼を担う回転翼機について、次世代機種の開発をゼロから一緒に取り組み、将来的には各システムの設計を取りまとめて頂ける人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新型飛しょう体開発・設計【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】次世代飛しょう体のシステムの設計・開発に携わる各種開発設計者を募集します。※①~⑨のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。①海外メーカーとの共同開発を含めたプロジェクト管理②空力形状設計、数値流体解析、風洞試験③飛しょう体構造設計および試験評価④飛しょう制御系の設計、シミュレーション、操舵装置設計、試験評価⑤画像処理/作戦・射撃計画等のアルゴリズム開発⑥発射装置及び管制装置開発⑦耐熱材料の開発並びに試験評価⑧スクラムジェットエンジン、ジェットエンジン、ロケットモータの推進装置の開発⑨飛しょう体の機能・性能評価試験・飛しょう体(ミサイル)についてhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/guided_weapon_list【働き方について】開発は、多様なエンジニアや研究者と連携し、数名~10名程度のチームで取り組みます。入社後は全般教育及びOJTで仕事を覚えていただきながら活躍いただけます。また、多様な専門分野に対応する技術者育成を目的とした三菱重工業全社教育プログラムも利用することが可能です。【本ポジションの魅力】・要求性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、シミュレーション解析や性能評価を通じてモノづくりの初めから最後までに関わることが出来ます。・亜音速~極超音速の速度で正確に飛しょうさせる、また、高速で移動する対象に命中させるのは難易度が高く、様々な高い技術を集結させて製品を作り上げていきます。そのため、新しい推進技術や誘導システム、最新の材料や技術を用いた実験、最先端のシミュレーション技術に携わることができ、専門分野での技術者としてのスキルをより一層高める機会が得られます。・防衛領域において三菱重工業は多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境です。また、エンジニアリングを通し国家単位で人々の生活を守るというミッションを持っており、他では経験できない開発に取り組んでいる環境です。【募集背景】同社は国防技術の最前線で革新を追求する企業として、急速に変化する安全保障環境に対応するための新たな飛しょう体の開発を進めています。グローバルな脅威の高まりに伴い、最新の技術を駆使した高性能飛しょう体の設計・開発が求められています。このような背景のもと、優れた技術者を新たに迎え入れ、さらなる技術革新を実現するためのチームを強化したいと考えています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    次期戦闘機のプロジェクト管理・技術管理【愛知/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【業務内容】次期戦闘機におけるプロジェクト管理・技術管理業務をご担当いただきます。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。※①、②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。①プロジェクト管理各種システムの設計取りまとめ、コスト・開発スケジュール・リスク管理、人員/設備等各種リソースの計画/実行、サプライヤの管理、客先・協業先との技術調整、技術管理企画や知的財産戦略及び外国/国内企業との各種調整②技術管理システムズエンジニアリングに基づくプロセス構築、システムアーキテクティングなどのモデリング作業、開発活動の統制・管理、耐空性・各種試験の管理・取り纏め・プロセス構築入社後は、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。・次期戦闘機とはF-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html・次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ機体担当企業として防衛省と契約しています。【働き方】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。【募集の背景】2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発において、戦闘機というプラットフォーム全体の設計・開発を取りまとめていく必要があります。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。【業務の魅力】新規の戦闘機開発は通常数十年に一度しかなく、今回この開発に関わる千載一遇のチャンスです。次期戦闘機開発事業や戦闘機全体を視野におさめながら、要求される性能をどのように実現するかといった構想設計から試験による設計の評価まで飛行機づくりの全体を経験することができます。特に、防衛領域において同社が多くの実績を持っているため、最上流から開発に臨める環境が多くあり、人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    冷却高速炉の炉心設計・安全設計・熱流動評価【神戸/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工業株式会社は日本政府が2040年代の運転開始を目指す高速炉実証炉について、2024年度から開始される概念設計を担う中核企業として選定されました。同社は高速炉の開発と設計を担う三菱重工グループの三菱FBRシステムズ(MFBR)とともに、ナトリウム冷却方式による高速炉実証炉の概念設計および研究開発を一括して取りまとめ、開発を推進していきます。そのような状況下で本ポジションはナトリウム冷却高速炉の①炉心設計②安全設計③熱流動評価に係る技術検討に携わっていただきます。具体的には、以下の項目のいずれかをご担当いただきます。■炉心設計炉心の安全性や経済性等の要求を満たす炉心構成及び燃料仕様の検討を通じて、高速炉実証炉の概念設計における炉心仕様の策定を担当■安全設計高速炉を構成する設備が健全に動作し、異常・事故が発生した場合でも安全性が確保できるようシミュレーション解析、それに基づく安全設備の仕様策定の担当■熱流動評価熱流動評価(CFDコード等を使用)を通して、プラントの熱流動上の課題抽出や対策構造概念の検討を行うとともに、評価手法開発・妥当性確認のためのR&Dを担当。・参考文献https://www.mhi.com/jp/news/23071202.html【本ポジションの魅力】・同社は高速炉実証炉開発の中核企業として選定され、2024年度から本格的に概念設計を開始しています。・計画初期からプラント概念を構築する業務であり、自身のアイディアや検討結果が構造に反映されるため、やりがいを持って業務に取り組むことができます。・国内研究機関や海外との国際協力等を通じた技術整備・開発も並行して実施するため、海外出張の機会もあります。■当社原子力事業全般の詳細について以下URLから是非ご確認ください。https://www.mhi.com/jp/business/nuclear■応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf補足事項【働き方】在宅勤務制度を活用できます。原則出社ですが、設計作業が中心であるため計画的な業務遂行が可能であり、ご家庭の事情等に柔軟に対応できます。【組織構成】三菱重工業株式会社入社し、グループ会社である三菱FBRシステムズに出向する業務形態になります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    先進炉のプロジェクト推進【神戸/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロを目指すことを宣言しました。このカーボンニュートラルを実現するために先進炉開発のプロジェクト推進を行って頂きます。高速炉、高温ガス炉、マイクロ炉等の開発段階にある先進炉の実現に向け、設計部・研究所が実施する各種設備・機器の開発設計、設計データを取得する試験及び設計検証のための試験に関する計画策定・試験を取りまとめ、部門間の横通し、工程管理及びコスト(計上)管理などの業務を担当して頂きます。実証炉開発は概念設計に取り掛かったばかりのプロジェクトであり、プラントの基本計画を策定し、基本仕様を作り込む段階です。この推進過程で顧客ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。【本ポジションの魅力】政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロを目指すことを宣言しました。このカーボンニュートラルを実現するために当社では既存の原子力発電はもちろん、社会的必要性が高まる高速炉、高温ガス炉(水素製造)、核融合炉、マイクロ炉といった、いわゆる先進炉やその燃料製造施設にも取り組んでいます。当Gは先進炉開発において社内の技術上の最上流に位置しており、今後 建設されるプラントの基本仕様を定めるため、プロジェクト全体を左右する重要な役割を担います。責任も大きいですが、基本計画段階からプロジェクトに参画でき、自身のアイデアをプラントの概念・設計に反映し、それを基本設計・詳細設計部門と共に具現化していく、技術者として非常に遣り甲斐の感じられる業務です。プロジェクト全体として、設備概念を構築していく過程で、R&Dの成果、設計成立性の評価に基づく判断が求められるため、原子力、機械、熱、構造、化学、電気、材料等、専門性の高い社内関係者(研究所、設計部門、製作部門他)から知見を集約する中で自身の専門性を活かせ、技術力向上が実感しやすい部門と言えます。<補足説明>・出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年)※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります【配属組織】先進炉部 プロジェクトG【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛プロダクト設計開発【愛知/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】機械系(空力・光学含む)技術者として、以下のような活躍の場があります。選考の中で、希望やご経験を踏まえ、担当いただく業務やプロダクトを決定致します。 ・コンセプト検討、将来事業提案・構造設計、解析、試験評価・装備システム(油圧、空調、推進等)の設計・操縦システムの設計・航空機に搭載する電子・制御機器(高出力レーザ、センサ、通信機器等)の設計・試験計画立案、試験対応、データ解析・お客様、並びに国内外パートナー企業との技術調整・空力形状設計、熱流体解析、CFD解析、風洞試験・飛行性能、特性に関する数値解析(飛行特性、飛行・地上荷重、空力弾性等)、軌道解析・スクラムジェットエンジン、ジェットエンジン、ロケットモータ等の推進装置の開発・製造・改修作業の技術支援(技術指導、トラブルシュート対応、等) 規模の大きな製品が主ですが、装備品も取り扱っており、例えば電子機器の開発経験を活かしていただけるプロジェクトもあります。 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。【募集背景】同社は、国防技術の最前線で革新を追求する企業として、急速に変化する安全保障環境に対応するため、ミサイル、戦闘機、回転翼機、それらに搭載する装備システム等様々な開発に取り組んでいます。開発は長期のプロジェクトとなるため、現行や次期製品だけでなくその先を見据えた開発にも取り組んでおり、今後も多くのプロジェクトが立ち上がっていく見込みです。将来に渡って国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、開発体制の強化を図ります。 【働き方】開発は、多様なエンジニアや研究者と連携し、数名~10名程度(多いと20名程)のチームで取り組みます。入社後は全般教育及びOJTで仕事を覚えていただきながら活躍いただけます。また、多様な専門分野に対応する技術者育成を目的とした三菱重工業全社教育プログラムも利用することが可能です。プロジェクトによっては、お客様や共同開発国の海外技術者との調整で、国内のみならず海外出張の機会が多数あり、将来的には海外長期駐在の機会もあります。【勤務地】下記、いずれかになる予定です。愛知県小牧市大字東田中1200番地愛知県西春日井郡豊山町大字豊場1番地【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    潜水艦に搭載される機械装備品の設計【神戸/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発業務をご担当いただきます。【具体的な担当業務】・機械装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整【事業を取り巻く環境・魅力】日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計《マネージャー候補》

    オークマ株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    製造業を支える国内NO.1工作機械メーカーである同社にて工作機械(旋盤、マシニングセンタ、複合加工機など)の設計をご担当いただきます。出図手配業務、および担当機種の育成改良設計もお任せいたします。お客様のニーズ・要望に合わせた工作機械の客先専用設計を担当していただきますので、よりお客様に近いポジションで、自分が設計した工作機械によって、幅広い業界の製造を支えていくことができます。お客様から感謝されることも多く、やりがいを感じていただけるポジションです。工作機械の付帯設備などの設計もご経験していただけるため、裁量が広く、設計者としてスキルアップしていただけます。【将来性】スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます!【配属先】設計部

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【東京】知財(担当職)◆知財経験不要/プライム市場

    株式会社日本マイクロニクス

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    プローブカード世界トップクラスのシェアを誇るメーカーにて、知的財産関連の業務全般を行って頂きます。【具体的な職務内容】■国内および海外への特許出願、調査、中間処理対応等特許出願全般■事業部門、および、全社の特許戦略企画業務■その他特許補償金関連等知的財産権関連業務【ポジションの魅力】同じ組織内の法務部門とも連携し、狭義の知的財産を超えた範囲で会社の事業に貢献しようとしています。【募集背景】当社は近年、事業拡大に伴い売上が年間約20%のペースで成長しております。これに伴い、研究開発活動も活発化しており、今後特許出願件数はさらに増加する見込みです。当社は開発選考型の企業として技術革新を重視しており、知的財産の強化は事業成長に直結する重要な取り組みです。こうした背景から、増加する特許関連業務に対応し、知財体制を一層強化するため、知財メンバーを追加募集いたします。【組織構成】■勤務地:東京本社(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-6-8/最寄駅:吉祥寺駅)■配属予定部署:知的財産課■人数構成:6名程度(30代~60代 男性4名,女性2名)【働き方】■転勤:当面無(将来的に可能性あり)【定年後について】60歳が定年ですが、弊社は役職定年がありません。60歳以上も、同じ役職・役割であれば、現状維持の給与は可能です。60歳以上は、1年毎の契約更新となり、65歳迄は再雇用可能です。【社員育成】最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。例)自己啓発関連講座補助制度(各種通信教育)/グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)/各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)【業界の今後の展望】環境に優しい自動車や医療分野等、IoTの時代が進む中、エレクトロニクス製品に搭載する半導体は安全かつ高品質なスペックが求められ、より快適でより豊かな環境創りの鍵を握っています。今後も世界のトップメーカーであり続けるために、売上の約1割を研究開発に先行投資し、基礎研究や新しい分野への挑戦も積極的に進めていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    半導体設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    技術開発/大型モータ・発電機の設計(航空機電動化システム)

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の注力事業である航空機電動化システムにおける技術開発および大型モータ・発電機の設計業務に従事いただきます。※ご経験やスキルに応じて管理職あるいは担当管理職)(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の中核となる、大型モータ・発電機の開発 (冷却システムを含めたサブシステムレベルのシステム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等)◆量産に向けた製造技術の検討 ご経験に応じて、各コンポーネントあるいは発電システムにおける設計・開発および、実証に向けた試験計画の立案~取りまとめまでをご担当いただきます。当プロジェクトは国プロ+社内メンバーを含めて約300名を超える規模で進めており、その主担当者として設計業務およびそれに付随するプロジェクトマネジメントに携わります。航空機電動化を支える1MW級の電動機においては、1,000Aを超える電流が必要となり、期待される効果を十分に享受するためのシステムレベルの技術開発から実証試験および、試験設備の整備等を幅広く実施いただきます。【ポジションの魅力】当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。航空輸送の脱炭素化を達成するために電動化は有力な手段の一つであり、同社の提案する燃料電池補助電源を含むハイブリッド電源推進と熱・エアマネジメントシステムの組み合わせによって5%の燃費改善効果があることが確認されています。同社の持つ強みである高耐熱電動機技術と超高速モータ技術を活かし、安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わることができます。【働き方】・月平均残業30時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム利用が可能なため、恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。

    勤務地
    東京都
    年収
    780万円~1350万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    生産戦略立案・渉外(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクト)

    株式会社IHI

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】同社は、日本・英国・イタリアの3か国が共同開発するグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)にエンジン担当企業として参画しています。当部門は各国のエンジン担当企業(英ロールス・ロイス社、伊アヴィオ社)と次世代戦闘機に搭載されるエンジンの生産に向けた、サプライチェーン計画、リスク管理、事業継続計画、国際協業パートナー間の調整など、主にSCMとしての役割を担っており、今後長期間に渡る次期戦闘機開発・量産に向けた防衛省や各国の担当企業とのリエゾンとして、渉外業務を進めながら生産戦略の立案からサプライチェーンマネジメントまでの業務をご経験によってお任せ致します。※ご経験やスキルによって管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】本プログラムは国家的規模の防衛装備品開発事業であり、3か国共同開発というグローバルなプロジェクトになるため、各国のSCMチームと連携して、日/英/伊の3社間でサプライチェーンの確立に向けたQCDおよびセキュリティに関わる要件定義やリスクマネジメントを進めています。エンジン開発は3社がコンソーシアムを組んで行われており、各社がそれぞれの部品やコンポーネントの担当を持って進めています。入社当初は同社のフロントとして、英国・イタリアのSCMチームと行われる定例会議やF2Fのコミュニケーションを通して、各社におけるサプライチェーン要件やそれに伴う生産戦略を理解・分析し、顧客(防衛省・防衛装備庁)からの要件および契約フローと照らし合わせた上で、同社としての生産戦略および生産管理計画、安全保障管理等へ落とし込んでいく業務をお任せします。チームには生産に関わるプロフェッショナルも所属しており、プロジェクト部門や社内生産部門と広くコミュニケーションを取りながら業務を進めていただきます。エンジンの共同開発を担う3社間で多様な視点や課題に対応する中で、主体性と柔軟性を持ちながら交渉・調整を行う能力が求められます。face to faceでの国内外での会議が開催されるため、客先や英国・イタリアへの出張が定期的に発生します。また、この先、英国・イタリア駐在員として現地勤務いただくことも有り得ます。将来、量産フェーズに向けて輸出入管理や安全保障関連の法令から顧客要求までを的確に踏まえた上で長期的な調達戦略を策定し、資金確保やコスト最適化を通じて安定的な供給体制を確立・維持するような、次期戦闘機開発におけるサプライチェーンマネジメント戦略のスペシャリストとしてご活躍いただくことを期待します。今後益々厳しさを増すことが予想される我が国の安全保障に寄与貢献すべく、戦闘機の要となる最先端のエンジン開発に向けた渉外業務を行っていただきます。【ポジションの魅力】・一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。・同社はエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していくことができます。・英/伊との国際共同開発となるため、グローバルかつ大規模な防衛プロジェクトでの活躍機会があります。・ものづくりに近いポジションでの業務となるため、これから開発されるエンジンが完成していく様を肌身で感じることのできるダイナミックかつやりがいのあるポジションになります。【働き方】■防衛機密情報を取り扱う関係で基本的に出社業務となります。業務状況に応じて一部在宅勤務も相談可能です。■平均残業15時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム制となりますので、柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】航空・宇宙・防衛事業領域 防衛システム事業部 次期戦闘機用エンジン開発部 プロジェクトグループ 45名程度【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1300万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.18

  • 検索結果一覧522件(1~51件表示)

    新着の求人

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問