スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の転職・求人情報(2ページ目)

検索結果一覧522件(52~102件表示)
    • 入社実績あり

    次期戦闘機の国際共同開発プロジェクト(日英伊)/システム設計

    株式会社IHI

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務です。本業務で40名の増員(人材派遣会社含む)予定であり、派遣社員等の取り纏めも担当いただきます。※ご経験やスキル、志向性を踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】このプロジェクトは日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり、イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。【働き方】平均残業30時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。防衛情報を扱うため基本は出社いただきます。ただし一般業務については在宅勤務可能です。またコアタイム無フレックス使用も可能ですので柔軟に勤務可能です。【ポジションの魅力】日本の国防をサポートする社会的に重要なミッションであり、海外メーカーと連携・協力しながらエンジン開発を主体的立場で進めていくことができる大変やり甲斐のある仕事です。当グループでは航空・防衛領域とは異なる分野で製品開発などに従事されていた方々も活躍されています。【募集背景】日英伊の次期戦闘機国際共同開発が立ち上がり、エンジン開発の日本の主契約者としての責任を果たすため、十分な設計リソースおよびプロジェクト管理リソースの確保が急務となっており組織強化を目的とした増員募集を行います。【組織構成】次期戦闘機用エンジン開発部 開発部グループ40名程度(女性4名/キャリア入社3名)【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。

    勤務地
    東京都
    年収
    700万円~1300万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.18

    • 入社実績あり

    FA向けセーフティコンポの機械設計【滋賀】

    オムロン株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【担っていただきたい具体的な仕事内容】我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。・外部仕様の作成、商品のメカ設計・セーフティコンポ商品の開発・新技術の獲得、新規商品の創造・創出ご参考:オムロンセーフティコンポーネント製品群https://www.fa.omron.co.jp/products/category/safety-components/【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】製造業の顧客を理解し、顧客現場への安全を提供できるセーフティコンポ商品のシステム設計、メカ設計・評価が完遂できることを期待しています。また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。セーフティ関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。【業界動向と自社事業の特徴】我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々オムロンでは、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。【部・チームの業務概要】コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。【魅力】我々の顧客である製造業の困りごとを解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、それにより、より良い商品がより安く社会に提供される土台を支えています。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務ができます。【募集背景】私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を行っています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインを制御する各種入出力装置、温度制御機器、そして工場の自動化に不可欠で、現場で働く人々が安全かつ安心して作業ができる環境を構築するためのセーフティ関連商品の開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。オムロンの強みである自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術となるメカ設計の開発技術者を募集します。【組織構成】コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。【その他】入社後の勤務地は草津事業所。週1~2日の在宅勤務も可能。

    勤務地
    滋賀県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.14

    • 入社実績あり

    【兵庫】脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】水素やアンモニアなどの高温高圧燃焼実験や数値解析を通じて、ガスタービン燃焼現象の理解を深め、事業部と連携しながら製品開発を技術で支援します。以下の業務の中から、応募者の適正に合わせて選択いたします。【具体的には】・水素焚きガスタービン燃焼器の開発・アンモニア焚きガスタービン燃焼器の開発・天然ガス焚きガスタービン燃焼器の開発・燃焼機器開発における実験計測業務およびその技術開発・燃焼機器開発における数値解析業務およびその技術開発・燃焼機器開発における燃焼実験業務およびその技術開発【募集背景】これまで三菱重工グループは、高効率の機械やプラントをつくって低炭素化に取り組んできましたが、カーボンニュートラルの実現を目指す「MISSION NET ZERO」を宣言し、政府目標を10年前倒し2040年に顧客の排出量削減を含めた「CO2排出ネットゼロ」、詳しくは脱炭素技術の社会実装に取り組んでいます。カーボンニュートラルで重要な役割を果たすのが、水素やアンモニアなどのCO2を排出しない燃料であり、わが燃焼研究部ではそれらの流動、化学反応、熱流体技術で製品の性能向上を図るだけでなく、燃焼時に生成される窒素酸化物など有害物質を抑制した燃焼技術を開発します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.02

    • 入社実績あり

    法規制(製品開発)【広島/上場/農林業機械メーカー】

    株式会社やまびこ

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 英語

    【業務内容】小型屋外機械の開発部門にて、製品に関わる各国法規制に関連する業務をご担当いただきます。(1)各機種の法規内容の設計者への共有。(2)法規改訂の為の変更部品の簡単な図面作成及び出図作業(ラベル等)(3)各機種のTCF(テクニカルファイル)の作成(4)認証提出書類等の作成(5)外部認証機関に対する窓口 等製品知識、各国の法規関連に対する理解が必要となり、製品開発にとって重要な役割となります。まずは電動の小型製品を担当いただくこととなりますが、専門的な知識を身につけていただくことにより、社内で活躍のフィールドが広がります。将来的には本社(東京)での勤務も検討しております。【会社の強み】<海外売上比率70%超の販売ネットワーク>世界90カ国以上、2万8千点の販売ネットワークを通じて国内外のお客様に商品を提供しています。【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。

    勤務地
    広島県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】工法検討および設備/装置/ロボット等の技術開発・設計

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力施設の廃止措置に向けて重要な課題となっている、燃料デブリ取り出しや汚染水処理などの解決に向けた工法検討や技術開発を行う当部門において、福島第一原子力発電所の廃炉に向けた各設備・機器の設計・開発をお任せいたします。遠隔操作で使用する機械装置を中心に、それを用いたアプローチ(工法)の検討や工事のシナリオを踏まえた、概念検討から基本設計業務に携わっていただきます。※ご経験やスキルを踏まえ、担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性あり。【業務内容】福島第一原子力発電所の廃炉に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出しや汚染水処理などに係る、シナリオ・工法検討、技術開発プロジェクトに参画し、遠隔操作で使用する機械装置を中心とした要素技術開発や、機器の概念設計~基本設計および試験計画の立案、現場投入までのマネジメント業務までをチームのリーダーあるいは一員として担っていただきます。東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発~設計の業務が拡大する中、幅広い技術分野に係る技術開発を行う概念検討段階のプロジェクトが多数あるため、計画段階から参画いただくこともあります。【具体的には】◆デブリ取り出しや汚染水処理などに係る工法の検討、それに用いる新規開発機器の設計開発 ◆新規開発機器を用いた工事SV ◆客先への新規の技術提案 ◆開発機器の各種試験計画の立案,試験実施取り纏め(資質によっては試験責任者)【ポジションの魅力】・除染廃炉事業は原子力SBUにおける成長事業と位置付けており、事業規模を拡大しています。東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発~設計の業務が拡大しています。・前例がない事業に挑戦する機会を提供します。工法の検討や仕様決めの段階から担当いただくことが可能です。また、機器の開発・製造は欧米の先端企業と協業する機会も多く、福島の課題に向き合いつつ、グローバルなエンジニアとして成長できる環境。研究開発要素も大きく、シミュレーション・要素試験・実証試験などを通じた開発プロセスに携わることができます。【働き方】・月平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・基本的に出社想定ですが週1~2回のリモートワーク実施も可能です。またコアタイム無のフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。 【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化の増員募集となります。【組織構成】原子力SBU 除染廃炉設計部 技術開発グループ 約30名程【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    780万円~1300万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.15

    • 入社実績あり

    【東京】PM(アンモニア100%燃焼ガスタービン燃焼器開発)

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社はカーボンニュートラルに向けた燃料アンモニアバリューチェーン構築の取り組みを進めています。アンモニアは脱炭素燃料であり、かつ、水素キャリアとしても有望で、そんなアンモニアを直接利活用するための技術開発を、電力・産業・船舶の各分野で推進しています。当部門は、米国GEVernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発における燃焼器の共同開発に取り組んでおり、世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた、燃焼器の設計業務をお任せいたします。アンモニアバリューチェーンのリーディングカンパニーである当社で、共同開発先の先端情報に触れつつ、社会変革に繋がるやりがいを持って高度な開発設計業務に携わることができます。※ご経験やスキルを踏まえ担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、実験供試体設計(※決まった設計ではなく、トライ&エラーを繰り返しながら進めていきます。)◆上記開発における実験データ評価、新形状や計測装置の提案(実験装置がある横浜を含め、出張が発生します。)◆具体的な担当は、ご本人の経験や意向を踏まえて検討致します。【働く環境】平均残業30時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。開発スピードを維持するため基本的に出社いただきますが、ご家庭の事情等を鑑みて週1回程度の在宅も可能です。業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。【ポジションの魅力】・同社は脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの技術者として、高度な開発・設計能力を磨くことができます。・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、同社の将来製品戦略を支える人材として活躍いただけると考えています。【募集背景】本開発を通じて、航空用途(ジェットエンジン)を含むガスタービンの開発能力を拡充し、同社の将来製品戦略を支える方を採用したく、組織強化を目的とした増員募集をいたします。【組織構成】部員数は全体で48名。うち45名は本社(豊洲)勤務、3名は横浜事業所勤務しております。【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。同社の掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1300万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.22

    • 入社実績あり

    【茨城】自動化装置開発エンジニア/匠の技をデジタル化!

    株式会社日立ハイテク

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で設計効率化や自動化・DX推進をリードしております。世界シェア№1のCD-SEMを筆頭に当社の製品の更なる生産効率向上に向けて自動化・DX推進をリードいただき、ゆくゆく部署全体を取りまとめていただける方にご入社いただき、顧客提供価値の最大化を目指していきたいと考えております。■製造工程の自動化これまで手作業でしか製造できなかったようなキーパーツの製造工程などの各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。構想設計、要素技術開発、治具・自動装置導入、立ち上げ、運用改善までの一連をご担当いただきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。例:微細加工や複雑組立における熟練技能を、画像解析やセンサ、アクチュエータ技術等を組み合わせて形式知化・自動化するなど■製造環境の改革場内製造工程で抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、当社製品に対する各種知識を得ることができます。■コラボレーション本取り組みでは、本部署にて起案を行い、研究開発部門と要求仕様をすり合わせ、試作開発部門と連携を取りながら自動化・DX化をマネジメントしていただきます。社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。【組織の強み/魅力】市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェア№1であるCD-SEMを中心にシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。また、電子顕微鏡の技術を軸に関連部署と技術共有するなど、様々なプロジェクトに関わっていただくために技術の幅を広げていただくこともできる環境です。【配属予定先】評価システム製品本部 評価プロダクト設計部当チームは4名在籍をしており、中途入社の社員も在籍しています。少ない人数構成のため密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。技術的な検討と開発のマネジメントの両面を担うチームであり、チーム人員を拡充しています。【キャリアパス】・入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。また、先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。・メンター制度や社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨みつつ、自己のスキルアップに取り組むことができます。・業務経験を積んでいただき、ゆくゆくはチームリーダとして設計・開発に参加するなど、組織を取りまとめていく役割を担っていただけることを期待しています。【採用背景】当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。【働き方】在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です。

    勤務地
    茨城県
    年収
    664万円~988万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.14

    • 入社実績あり

    新設プラント設計【広島】三菱重工コンプレッサに在籍出向

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】新設プラント設計に関して、以下の業務をお任せ致します。■コンプレッサ駆動用/発電用蒸気タービンの計画設計及び詳細設計■コンプレッサ本体の計画設計及び詳細設計■コンプレッサ周辺設備の計画設計や購入品の手配■コンプレッサ周辺設備の計装・制御の計画詳細設計や購入品の手配<補足:勤務先について>三菱重工コンプレッサ(株)に在籍出向となります。三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工コンプレッサ株式会社)に在籍出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。◎出向先/三菱重工コンプレッサ株式会社◎事業内容:当社は輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。<募集背景>石油・天然ガスの生産地から消費地までのさまざまなプロセスの心臓部である産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、三菱重工グループが進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトで活躍して頂ける人材を募集します。(本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します)

    勤務地
    広島県
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【横浜/転勤無/管理職候補】コネクタ開発

    カナレ電気株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待役割】新製品開発も含め、コネクタ製品の開発・設計をお任せします。今までのご経験で培ったノウハウをもとに牽引いただけることを期待します。【業務内容】コネクタ製品の開発・設計をお任せいたします。また、国内外の展示会対応や顧客への要望ヒアリングなども行っていただきます。※量産に関しては、協力会社or上海工場に委託※展示会に関して、年1.2回程度■製品ホール音響や放送局などに使用される伝送製品がメインです。性能・品質が評価され、国内シェアの80%を占めています。今後は放送以外の産業にもシェアを拡大させたいと考えております。【募集背景】退職に伴う欠員補充です。【組織構成】技術部17名┗日進:10名、新横浜:7名内新横浜のコネクタ開発は6名┗リーダー:1名(50代後半),サブリーダ:2名(50代前半),メンバー:3名(20代後半及び30代前半)【定年】65歳【環境】作業は一人で行うことがほとんどのため、落ち着いて業務に取り組むことが出来ます。グループ内でデイスカッションを多く行うため、クループ内のコミュニケーションも適度に行っております。【働き方】繁忙期および閑散期のような決まった時期はありません。自身で業務設計を行うことが可能。残業平均20H程度で働きやすい環境です。人にもよりますが、残業が多い時期でも月30時間程度(残業時間が0hの方もいます)【業務の魅力】・基本的には1人1テーマ開発を行います。・同社の設計開発は、一貫して全工程を自社で行っており、顧客からの依頼に単に応えるだけでなく、裁量をもって自らのアイデアを提案し、カタチにしていく面白さがあります。【同社について】・1970年創業。音響ケーブル国内売上シェア最大級。光伝送装置やコネクタ製品の製造・販売を行っています。「規模の拡大をめざすためよりも、社会に本当に役に立つ製品をつくる。」「創意工夫で他社にない特色のある製品をつくる。」「将来、役立ちそうな製品を継続的につくる。」このスタンスを貫き通し、時代に左右されにくい堅実な成長を続けてきました。・今ではコンサートホールやテレビ局、ドーム球場や巨大スタジアムなど、音響や映像が必要とされるところに私たちの製品が根付いてます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    650万円~750万円
    職種
    アナログ回路設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【茨城】製品開発エンジニア(半導体検査装置)

    株式会社日立ハイテク

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    【職務内容】評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の製品開発(仕様確認等)をお任せします。具体的には、開発製品が顧客の要求を満たせているのかを検証をする業務をお任せします。また入社後はご経験に応じて、顧客からの要求の整理、それを踏まえた製品及び機能仕様の策定、顧客との折衝業務もお任せしていきます。<具体的にお任せする業務>・機械・電気・ソフト・アプリケーション等各要素のアウトプット検証→顧客からの要求を機能として満たせているか、機械や電気、ソフト、アプリケーションの開発チームとも連携しながら、検証いただきます。【仕事の魅力】■業界最先端製品の仕様を開発の最前線で検討・決定することができます。ご自身のアウトプットが製品にそのまま反映されるモノづくりの醍醐味を感じることができます。■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。【担当装置の特徴】①最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能としており、顧客の半導体デバイス製造における生産性向上を強力にサポートしています。②高い防塵性、低振動、低衝撃を持つ精密な設計が求められ、電波、音波、振動等のノイズに影響されない正確な駆動が必要となる装置です。【担当装置例】・高精度電子線計測システム GT2000・電子線高速広領域検査システム GS1000・高分解能FEB測長装置CG7300・高分解能FEB測長装置CS4800・高加速CD-SEM CV6300シリーズ・高速欠陥レビューSEM CR7300【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査・計測ニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は成長・拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約8割*1を占めるトップシェア製品です。■顧客の半導体デバイス製造プロセスやデバイスの変化に伴い、分解能・計測精度・再現性の向上や、装置間マッチング、マルチファンクションといった多様なニーズがあり、顧客からの期待に応えられるような次世代装置の開発に着手しています。多様に変化する顧客要求にタイムリーに応えるため、従来の枠にとらわれない新たな視点を持つ人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。■当社は企業ビジョンとして「知る力で、世界を、未来を変えていく」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野で顧客の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。顧客と共にサステナブルな未来を切り開くために、次世代装置開発に着手しています。このような想いに共感し、業界を牽引するトップシェアメーカーとして更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。*1 ガートナー社データ2011-2020年の平均値より算出(2020年は79.5%)【働き方】■モノを相手に業務を行うことが多いため、事業所(工場)に出社して業務を行うことが多いです。※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。【教育・育成支援】■入社直後は先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己

    勤務地
    茨城県
    年収
    664万円~988万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【広島勤務】エンジニア(アフターサービス設計)

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【コンプレッサ・タービンのアフターサービス設計】■お客様への技術サポート、技術プロポーザル(提案書)作成、拡販技術開発などのアフターサービス技術関連業務■お客様との接点を通しニーズを把握し、それに基づく拡販技術開発を行いお客様への提案を実施<補足:勤務先について>三菱重工コンプレッサ(株)に在籍出向となります。三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工コンプレッサ株式会社)に在籍出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。◎出向先/三菱重工コンプレッサ株式会社◎事業内容:当社は輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。<募集背景>石油・天然ガスの生産地から消費地までのさまざまなプロセスの心臓部である産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、三菱重工グループが進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトで活躍して頂ける人材を募集します。(本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します)

    勤務地
    広島県
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    新設プラント設計【東京】三菱重工コンプレッサに在籍

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【コンプレッサ・タービンの新設設計】■コンプレッサ駆動用/発電用蒸気タービンの計画設計及び詳細設計■コンプレッサ本体の計画設計及び詳細設計■コンプレッサ周辺設備の計画設計や購入品の手配■コンプレッサ周辺設備の計装・制御の計画詳細設計や購入品の手配<補足:勤務先について>三菱重工コンプレッサ(株)に在籍出向となります。三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工コンプレッサ株式会社)に在籍出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。◎出向先/三菱重工コンプレッサ株式会社◎事業内容:当社は輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。<募集背景>石油・天然ガスの生産地から消費地までのさまざまなプロセスの心臓部である産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、三菱重工グループが進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトで活躍して頂ける人材を募集します。(本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します)

    勤務地
    東京都
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    LNG/アンモニア向け大型低温タンク設計のリードエンジニア

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】アンモニアおよびLNGを貯蔵する大型平底円筒タンクの新規設計プロジェクトにおけるリードエンジニアとして3~4名のチームを率いていただき、設計の取りまとめやステークホルダーとの協議等をお任せいたします。案件はFSから参画し、世界をリードするIHIの技術を活かした高クオリティかつコストミニマムなタンクの設計提案を顧客に対して行い、その後は基本設計~詳細設計(組立図)までを取りまとめていただきます。数千トンの鋼材を用いて直径100m、容量は23万kl規模にもなる非常に大きな構造物の設計に携わる業務となります。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆大型LNGタンク(海外案件が主)/大型アンモニアタンク(国内案件が主)いずれかの新規設計プロジェクトに初期段階から参画し、顧客やプロジェクトマネージャーとの協議を通じて仕様を決定◆各大型低温貯槽の基本設計・詳細設計(約1.5年間程度の設計期間となり、基本的には1案件を担当)※組立図まで作成し、その後は関係会社へ設計外注。◆エンジニアリングマネジメント(マイルストーン・設計スケジュール等の管理)◆ステークホルダー(顧客、調達部門、建設部門など)とのコミュニケーション ※海外案件では、顧客先へ月1回程度のマンスリーミーティングが発生します。また、設計不具合等があった場合はスポットでサイトへ出張することがあります。【ポジションの魅力】 ・エネルギー転換の最前線で、LNGやアンモンニアなどの世界最大級のタンクの新規設計に携わることができます。・IHIはLNGタンクの大型化に継続的に取り組んできており、その技術を活かしたアンモニアタンクの大型化技術では世界のトップランナーとして君臨しています。世界でどこにも経験することのできない規模感の技術・業務に携わることができます。・国内外で多くの引き合いを受けており、これから更なる事業拡大が進むフェーズに参画していくことができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】・平均残業20時間程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。・基本出社勤務となり、週1~2回程度で在宅勤務を併用も可能な環境です。・フレックス(コアタイム無)で就業できるため柔軟に業務に従事できます。【配属先情報】株式会社IHIプラント ライフサイクルビジネスセンター 構造技術部 ※IHI本体で採用し、入社と同時に株式会社IHIプラントへ出向いただきます。出向に伴い処遇条件や福利厚生等は変動ございません。【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.29

    • 入社実績あり

    製鉄・製鋼企業向け製鉄プラントの電気・計装設計

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界最大の製鉄プラントエンジニアリング会社であるドイツのSMS社のグループ会社であるポールワース社(一貫製鉄所の製銑設備の設計・供給における世界トップ企業)とIHI(国内や海外における豊富な高炉建設改修の実績を持つ重工業メーカー)の合弁会社として2012年に設立されたIHIポールワース社において、ポールワース社が所有する欧州の最先端の技術を活用し、製鉄・非鉄・高炉業界におけるカーボンニュートラルを達成するための電気・計装設計およびマネジメントをお任せいたします。ポールワースとIHI両社の長年にわたる実績に裏打ちされた高い品質・技術水準、世界で培われた多彩な製品群等を強みとして、顧客のカーボンニュートラル実現に向けたスケールの大きな業務に携わることができます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】鉄鋼業界では、カーボンニュートラルの達成に向けた電炉への切り替えやCCS/CCUSなどの技術開発が積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい設備の導入等が進むフェーズとなっています。リードエンジニアとして、国内の製鉄・製鋼企業を中心とした高炉代替としての電気炉設備導入やカーボンニュートラルに関わる設備など最先端の技術を活用した電気計装エンエンジニアリングをお任せいたします。IHIポールワースはポールワース社のみならず、その親会社であるドイツSMSグループの先進設備も取り揃えており、それらの製品・技術を用いて顧客へ幅広い技術提案を進めて行きます。新設・改造案件それぞれの担当としてFSから参画し、世界をリードする技術を活かした高クオリティかつコストミニマムな設計提案を顧客のニーズに合わせて行います。新設に向けた電気系統設計や、新規・既存設備の更新計画に合わせた設計といった、基本設計~詳細設計を主にマネジメントしながら、顧客向けローカライズを含めた仕様への落とし込み、設計とその取りまとめまでを統括いただきます。据付・試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うこともあり、その際は数か月の出張が必要に応じて発生することがございます。【ポジションの魅力】 製鉄業界の二酸化炭素排出量は他産業と比較すると多く、脱炭素技術については欧州で盛んに研究開発が行われており、一部の技術すでに商用プラントへの適用が始まっています。これらの欧州で培われた独自の技術は日本でも注目されていることから、多くの顧客から引き合いを受けております。ヨーロッパ由来の技術とIHI由来の技術を組み合わせて、カーボンニュートラルを達成するための様々な課題解決に向けた設計業務に携わることができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】・平均残業30時間程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。・基本出社勤務となり、個別事情によって応相談です。・フレックス(コアタイム無)で就業できるため柔軟に業務に従事できます。【配属先情報】IHIポールワース 技術部 電気計装グループ※IHI本体で採用し、入社と同時に株式会社IHIポールワースへ出向いただきます。出向に伴い処遇条件や福利厚生等は変動ございません。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.29

    • 入社実績あり

    製鉄・製鋼企業向け製鉄プラントのプロセス設計

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界最大の製鉄プラントエンジニアリング会社であるドイツのSMS社のグループ会社であるポールワース社(一貫製鉄所の製銑設備の設計・供給における世界トップ企業)とIHI(国内や海外における豊富な高炉建設改修の実績を持つ重工業メーカー)の合弁会社として2012年に設立されたIHIポールワース社において、ポールワース社が所有する欧州の最先端の技術を活用し、製鉄・非鉄・高炉業界におけるカーボンニュートラルを達成するためのプロセスエンジニアリングをお任せいたします。ポールワースとIHI両社の長年にわたる実績に裏打ちされた高い品質・技術水準、世界で培われた多彩な製品群等を強みとして、顧客のカーボンニュートラル実現に向けたスケールの大きな業務に携わることができます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】鉄鋼業界では、カーボンニュートラルの達成に向けた電炉への切り替えやCCS/CCUSなどの技術開発が積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい設備の導入等が進むフェーズとなっています。リードエンジニアとして、国内の製鉄・製鋼企業を中心とした高炉代替としての電気炉設備導入やカーボンニュートラルに関わる設備など最先端の技術を活用したプロセスエンエンジニアリングをお任せいたします。IHIポールワースはポールワース社のみならず、その親会社であるドイツSMSグループの先進設備も取り揃えており、それらの製品・技術を用いて顧客へ幅広い技術提案を進めて行きます。案件はFSから参画し、世界をリードする技術を活かした高クオリティかつコストミニマムな設計提案を顧客のニーズに合わせて行います。プロセスの基本設計はヨーロッパ(SMSやポールワースもしくはSMS)で行われており、ヨーロッパの技術者とコミュニケーションを取りながら顧客からの要求仕様を検討し、合意形成を進めて行きます。その後は同社製品の顧客向けローカライズを含めた仕様への落とし込み、設計とその取りまとめを担当いただきます。据付・試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うこともあり、その際は数か月の出張が必要に応じて発生することがございます。【ポジションの魅力】 製鉄業界の二酸化炭素排出量は他産業と比較すると多く、脱炭素技術については欧州で盛んに研究開発が行われており、一部の技術すでに商用プラントへの適用が始まっています。これらの欧州で培われた独自の技術は日本でも注目されていることから、多くの顧客から引き合いを受けております。ヨーロッパ由来の技術とIHI由来の技術を組み合わせて、カーボンニュートラルを達成するための様々な課題解決に向けた設計業務に携わることができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】・平均残業30時間程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。・基本出社勤務となり、個別事情によって応相談です。・フレックス(コアタイム無)で就業できるため柔軟に業務に従事できます。【配属先情報】IHIポールワース 技術部 電気計装グループ※IHI本体で採用し、入社と同時に株式会社IHIポールワースへ出向いただきます。出向に伴い処遇条件や福利厚生等は変動ございません。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.29

    • 入社実績あり

    【久喜】機械設計◆プライム上場/国内トップシェア

    日本信号株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 未経験可

    【期待する役割】交通システム・駅務機器(販売機・自動改札機等)・MEMS(微細加工、光学技術、車載機器品質保証)等の開発・設計を行って頂きます。【主な仕事内容】同社は、鉄道の信号システム、駅のホームドア・自動改札機・券売機、街中の交通信号灯器、駐車場のパーキングシステム等みなさんにとって身近なものづくりを行っているメーカーの機械設計をご担当いただきます。ご経験に応じて業務をお任せする予定です。業界未経験の方でも、入社後は同社技術についてよく学んでいただき、キャッチアップしていただきます。※調査、要件定義、仕様設計(基本・詳細設計)などを行っており、開発やテストは外注に発注しております。■担当製品鉄道信号保安装置、道路信号システム■販売先国内外の鉄道各社、官公庁(警察含) 他【教育体制】5~10年で1人前に技術者となりますので、指導を受けながら成長していただきます。【企業について】■同社は「DXによる商材変革」「国際事業の拡充と収益力向上」「ソフトウェアファースト時代の設計力の強化」を掲げ、売上高1300億円、温室効果ガス排出量50%削減を目指しております。■空港の顔認証によるスピーディーなチェックインを実現する「E-Gate」や、ICカードをタッチして入るオフィスエントランスの入退出管理ゲートは当社開発の技術となります。■近年は積極的に海外へ進出。現在まで東南アジア・インド・アフリカを対象に約30カ国へ製品を納入しております。当社がこれまで製品を納めた都市での新路線や延伸案件を獲得すると共に、保守・メンテナンスビジネスの拡大を図り、持続的な事業展開を推進します。■健康経営優良法人2023の認定を受けており、家族手当/産前産後休暇/育児休職等の福利厚生も充実しております。■『DX時代のインフラプロバイダーとして、世界の人々から尊敬される企業グループになる』ことを目指してまいります。【数値で見る同社の魅力】■鉄道信号技術の国産化と発展を担い,創業1928年に誕生それから約100年に渡り、日本の鉄道の正確性や新幹線の安全性を最新の鉄道信号技術により、支えてきました。また、鉄道信号の他に、街の信号機や駅の自動改札機、駐車場のパーキングシステム等みなさんにとって身近なものづくりを行っています。■売上高:約985億円(1961年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■平均勤続年数:19.3年■平均年齢:43.7歳■全社平均残業時間:22.5時間/月■有給休暇取得日数:15.7日/年間※2024年度実績

    勤務地
    埼玉県
    年収
    年収非公開
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】装置設計◆プライム上場/転勤無

    株式会社ブイ・テクノロジー

    • 上場企業
    • 正社員
    • 転勤なし

    【具体的な業務内容】装置開発に関する業務 ・装置設計マネジャーとして、部下へ指示を出しながらスケジュール通りに以下の業務を遂行いただきます。 ■要件定義、構想設計、詳細設計、図面化   ■装置シーケンス設計   ■出荷前装置の製造指示、立上、出荷後の立上【配属先】第五開発部【働き方】■転勤 無し◆当社の事業について【FPD関連装置】スマートフォンやゲーム機、薄型テレビやノートパソコンなど、私たちの身近な場所でフラットパネルディスプレイ(FPD)が数多く使用されています。また最近では電子広告や電車内の案内、車載用メーターなど、その用途はさらに広がっています。ますます私たちの生活との関わりが大きくなるFPDですが、当社はそのFPD生産に必要な装置をお客様へご提供しております。◆当社の魅力◎東アジアの主要地域に根差し、顧客の経営層から製造現場までを熟知した、強力な営業力・現場力:創業から3年目にあたる2000年から、海外拠点の整備に取り組み、FPD(フラットパネルディスプレイ)に係る事業および技術の海外へのシフトに速やかに対応しました。今日まで培った独自の営業ネットワークは、現在、FPDの主要な産地である中国内に張り巡らされ現在の事業を支えています。◎既存の技術や製品、ビジネスの枠組みにとらわれない、イノベーション創造力:当社は、1997年に検査装置メーカーとして創業していますが、2005年には非常に高い信頼性が求められる製造装置を新製品としてリリースし、新事業を立ち上げた実績があります。また、当社のカラーフィルター欠陥修正装置で使用する画素修正用のカラーレジスト材料と専用ディスペンサの内製化に成功し、各顧客向けにカスタマイズされた材料はお客様から高い評価を受けました。◆風土コンパクト組織のメリットが最大限に活かされた意思決定の速さが特長の一つです。上下間の風通しの良さや情報伝達スピードや決裁者からのフィードバックの速さ等、「こうしたい」を実現し易い風土があります。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    700万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.17

    • 入社実績あり

    生産設備の機械設計/転勤なし【岡山県高梁市】

    株式会社タイガーチヨダ

    • 正社員
    • 未経験可
    • 学歴不問

    コンクリート製品製造設備及び、環境関連設備の機械設計職をお任せいたします。同社が手掛けるプラントはブロックマシン(成形機)などの単独装置だけではなく、生産ラインには実に数十もの各種装置が組み込まれており、装置単品の設計のみならず、ライン一式、ひいては生産レイアウト設計などにも広がる業務です。【職務詳細】これまでのご経験に合わせて段階を追って、プラントのレイアウト作成から機械の新規開発、既存図面の修正、顧客先工場の現地調査などプロジェクトに一貫して関わって頂く予定です。工事作業は協力会社に依頼します。【入社後について】入社後、基本的にはマンツーマンでの指導となります。わからない事があればいつでも聞ける環境が整っておりますので、安心してご入社ください。【組織構成】現在は、各種装置・ライン設計がメインの機構設計を手掛けるチームと、成型時に必要となる型枠(金型)設計のチームに分かれており、総勢22名前後の設計部門です。(入社後は両チーム間でのローテーションも行っていきます)また、装置単品の設計経験だけではなく、強度計算などのご経験、ライン設計、工場全体のレイアウト設計経験などをお持ちの方も、そのご経験を存分に活かせる環境です。

    勤務地
    岡山県
    年収
    400万円~650万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【東京】艦船搭載機器(装備品)の整備業務におけるマネジメント

    株式会社IHI

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】海上自衛隊の護衛艦等に搭載されている装備品(高性能20mm機関砲/ヘリコプタ着艦拘束装置/航空機用昇降機)や水中機器(無人機等)の整備業務におけるマネジメントをお任せいたします。 ※建設や建物の改変等の業務はありません。【具体的には】艦船搭載機器(装備品)に関する整備において整備内容の検討、客先との仕様調整等を行うとともに、整備処置の技術的な検討を行い、現場部門への処置に関する指示を行います。また、それ以外にも工程の管理や技術提携先との調整も行います。担当機器により濃淡がありますが、工場内での業務の他に各造船所や海上自衛隊基地等へ出張しての整備業務が発生します。【働き方】業務の機密上、基本的に出社して業務に従事いただく想定です。平均残業30h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。またコアタイム無しのフレックス使用が可能なので柔軟に就業可能です。【ポジションの魅力】・担当する事業を通じて管理能力、客先交渉・調整を通じてコミュニケーション能力が身につきます。・担当機器のシステム全体をとりまとめる業務を通じて、マネジメントスキルが身につきます。・担当機種によっては直接お客様と接する機会が多く、国の安心・安全に貢献できる仕事である実感を得ることができます。【募集背景】防衛予算増増加に伴い、工事量が増えておりいることを背景として増員募集となります。【配属先情報】航空・宇宙・防衛事業領域 防衛システム事業部 機器システム部 艦船搭載機器グループ 25名【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1350万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.18

    • 入社実績あり

    制御機器事業(IAB)応募意思不問セミナーのご案内

    オムロン株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    ★今回はテクノロジーイノベーションセンタについて厚めに説明いたします★オムロン制御機器事業 主催でウェビナーを実施いたします。もし下記のような方がいらっしゃいましたらぜひご紹介ください。 ・オムロン制御機器事業の開発ポジションに興味あるけど応募に至らない ・これから面接予定でオムロンについて勉強したい ・メカ、エレキ、ソフト人財でぼんやりと転職を考えている状態で、他社が何をしているのか知りたい  など当日は、制御機器事業の人事から事業や福利厚生、商品事業本部全体についてご説明をさせていただき、時間のある限りご質問にも回答いたします。応募意思不問のため、お気軽にご登録ください。登録フォームも簡易なものにしております ※当日の緊急連絡(接続先不良など)のため、お名前・メールアドレス等、ご登録いただくことご了承ください。ご登録いただけましたら、ご紹介エージェントさまに当日の接続先をご案内いたしますので、お手数ですが候補者に転送をお願いいたします。オムロン株式会社 制御機器事業(インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ※以下、IAB)は、海外売上 比率約70%、グローバル約40カ国/地域、150拠点で事業を展開しています。センサ、コントローラ、ロボットをはじめとするモノづくり現場のオートメーションをほぼカバーする幅広い機器とアプリケーションを通じ、「オートメーション」でモノづくり現場の革新に取り組んでおり、多様な職種・ポジションで採用を行っています。セミナーでは、IABが開発する幅広いFA機器の商品開発を行う商品事業本部 についての説明を中心に、オムロングループの全体像、その中での制御機器事業の現在地や組織構成、開発者ストーリーや福利厚生、働く環境などについてお話します。また今回は2026年1月に新しく京都事業所に開発拠点を開設するテクノロジーイノベーションセンタについてもご説明いたします。組織全体から各事業部の理解を深めていただける内容となっております。当日はウェビナー形式で顔出しも必要ありません。少しでもご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご参加ください。■アジェンダ1. オムロン株式会社について・会社概要・沿革2.制御機器事業について・事業戦略・組織(商品事業本部、テクノロジーイノベーションセンタについて)・募集ポジション3.キャリア/働き方/制度について4.Q&A■開催概要・日時:2025年11月18日(火)18:30~19:30・場所:オンラインセミナー(Zoom)・対象となる方 -社会人経験1年以上 -ソフトウェアエンジニア全般(AI・組み込み・Webアプリなど) -日本語母国語もしくはビジネスレベル以上・応募締め切り日:2025年11月18日(火) 18:00ご登録いただきましたら、参加URLをお送りさせていただきます。

    勤務地
    京都府
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    アナログ回路設計

    更新日 2025.11.14

    • 入社実績あり

    アンモニア専焼大型ガスタービン開発のプロジェクトマネジメント

    株式会社IHI

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】米国GE社製の発電用大型ガスタービンに、アンモニア専焼技術を適用する(アンモニア燃料転換改造/新設に向けた燃焼技術開発等)ための、GE社との共同技術開発プロジェクトにおけるマネジメントをお任せ致します。【具体的には】米国GE社製の発電用大型ガスタービンへアンモニア専焼技術を適用するための共同開発作業における、共同開発先(GE社)への各種提案及び調整・折衝、あるいは技術開発の進捗と製品化日程を踏まえた、開発計画の立案及び、社内技術部門への進捗あるいはリスクの管理等に係るプロジェクトマネジメント業務、ご経験に合わせてお任せ致します。【ポジションの魅力】同社が世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた開発の最前線に立ち、海外OEMの先端情報に触れつつ高度な製品インテグレーションの統括に携わるポジションです。発電分野における温室効果ガス排出ゼロの達成に貢献するプロジェクトに関わる、社会貢献度の非常に高い業務となります。【働き方】平均残業時間:30時間で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。在宅勤務:出社勤務が前提となりますが、担当業務および家庭等の事業により週2回程度の在宅勤務やコアタイム無しのフレックス使用などフレキシブルな働き方が可能です。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。同社の掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1150万円~1500万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.17

    • 入社実績あり

    【機械設計・東京都港区】プライム上場Gのバルブメーカー

    株式会社キッツエスシーティー

    • 採用人数5名以上
    • 正社員
    • 土日休み

    【職務内容】■半導体の製造工程に使われるバルブの製造・販売を行なう同社。最先端半導体製造プロセスに使用される信頼性の高いクリーンバルブを製造している同社にて、顧客のカスタマイズ依頼に対してバルブの構造設計・カスタマイズ業務をお任せします。【詳細】■次世代半導体装置向け機構部分の設計を担当して頂きます。バルブとは、蛇口などに代表される流体を止めたり、制御する為の通路を開閉する機器です。■弊社営業部門が顧客から確認した内容を踏まえて、より市場のニーズに合致するようなカスタマイズを既存製品に対して行っていきます。【魅力】■2024年度賞与実績:9.71ヶ月分■パソナ経由の入社実績多数■業績好調により中途採用も積極的!■ニッチ領域でトップシェアトップクラス【募集背景】■顧客のニーズに応えられることを目的とし、営業担当との連携を強化する為、 設計担当者を本社のある東京に新たに構えての募集となります。

    勤務地
    東京都
    年収
    500万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    次世代燃料対応含む燃料噴射装置の設計(ディーゼルエンジン)

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化した燃料噴射システムのチームで以下の設計開発業務を行います。【具体的には】・ディーゼルコモンレール噴射システムのコスト低減設計・次世代燃料の噴射システム開発と要素技術設計└一次元油圧計算、CFD計算、構造強度設計、実験評価、部品図製図、部品加工、2D、3D CAD操作 などの実務あり・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他)・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応【取り扱い製品について】産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。【働き方】・月平均残業時間:30時間・在宅勤務:可(基本出社、月数回程度利用可)※有給休暇も取得しやすい環境です。【ポジションの魅力】・重要なキーコンポーネントである燃料噴射システムの設計、開発が主なものとなりますが開発に関わる部内外との協力体制により幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。・次世代燃料に関する技術、知識を身に着けることが可能です。・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。【募集背景】産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化、および、燃料噴射システム内製化実現のため、燃料噴射システムに関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。【キャリアパス】プロジェクトリーダーとして開発をリードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げエンジニアスキルを深めるキャリアなどがございます。【出向について】三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一です。【三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)】事業内容:エンジンの開発、製造、調達、品質保証、建設、販売、サービス発電システム(エンジニアリング、EMS) *EMS:Energy Management Service発電セットのリース、レンタルターボチャージャの開発、製造、調達、品質保証、販売、サービス【当社のミッション】私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近の2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    産業用ディーゼルエンジンの設計開発

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化したエンジン開発のチームで以下の設計開発業務を行います。【具体的には】・1D、3D燃焼性能解析、部品構造強度解析、3D流体解析による設計パラメータ決定・2D、3D CADを用いた製品の構造計画・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他)・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応・技術検討結果の資料化【働き方】・月平均残業時間:30時間・在宅勤務:可(基本出社、月数回程度利用可)※有給休暇も取得しやすい環境です。【取り扱い製品について】産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶用エンジンなどの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。【ポジションの魅力】・エンジンの一部の部品や装置だけではなく製品全体の設計、開発に関わるができるため、幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。【キャリアパス】プロジェクトリーダーとしての開発リードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げ、エンジニアスキルを深めるキャリアがございます。【募集背景】産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化のため内燃機関の設計に関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。【出向について】三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一です。【三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)】事業内容:エンジンの開発、製造、調達、品質保証、建設、販売、サービス発電システム(エンジニアリング、EMS) *EMS:Energy Management Service発電セットのリース、レンタルターボチャージャの開発、製造、調達、品質保証、販売、サービス【当社のミッション】私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近の2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    産業用ディーゼルエンジンの生産維持・改良設計

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】大きく2つの生産維持設計業務をお任せします。・エンジン本体設計└商品力向上(高出力・低排出ガス・低燃費・高品質・低コスト)、代替燃料適用に向けた改良設計等・アプリケーション設計└発電セット・船舶等へのエンジン搭載設計(仕様選定~機器設計等)【具体的には】・機器側からの要求に応えるためのお客様との折衝業務・引合~生産計画~出荷まで、一連の工程調整業務・製品トラブル発生時の原因究明~改善処置・販売先地域の法規対応業務お客様のご要望を作り込む段階の設計では、全てのご要望反映させることが出来ないことが多いため、お客様がエンジンを使用して何を実現することを一番求めているかをコミュニケーションを通じて把握し、設計業務を進めていくことがポイントとなります。【働き方】・月平均残業時間:20~30時間・在宅勤務:可(部署平均で週2回程度利用)・出張:国内外で2~3か月に1回程度有【募集背景】既存のディーゼルエンジン製品の改良設計(性能・品質)および向け先設計(当社エンジンをご使用頂く機器とのカスタマイズ設計)を担う部署にて、体制強化のため新たな人材を募集しております。当部署では、エンジン設計に関する高度な技術力はもちろん、排ガス・物質規制などの法規対応や、カーボンニュートラル需要による要求の変化などに素早く対応することが求められているため、顧客との折衝や、製造・調達部門と協働しながら柔軟性をもって課題を解決できる人材を期待しております。【ポジションの魅力】・エンジン全体の設計に関与できるため、エンジンの専門性を深めながらも広い視野を持つことができる環境です・顧客要望をダイレクトにエンジン全体に反映することができるため、裁量の大きい業務にかかわることが可能です・海外との協業も多く、グローバルに活躍することが可能です・在宅勤務制度を活用しながら、柔軟な働き方が可能【キャリアイメージ】ご入社から1~2年程度は先輩社員とともに業務に取り組み、製品や仕事の進め方をキャッチアップいただきます。一人で業務を進められるようになりましたらリーダー、将来的には課長としてリードいただくことを期待しております。【取り扱い製品について】産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。近年では、世界規模で建設ラッシュとなっているデータセンターの屋内に設置する非常用発電装置用途として、中大型エンジンを供給しております。また、最新の排ガス規制(米国・欧州・等)の認証を取得した小型エンジンを、農業用機器(トラクタ等)や、産業用機器(フォークリフト、発電機、等)の動力源として供給しております。【配属組織について】約30名程度の組織で製品ごと、大きさにより異なるエンジンの種類ごとにチーム分けされております。【出向について】三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一です。【三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)】事業内容:エンジンの開発、製造、調達、品質保証、建設、販売、サービス発電システム(エンジニアリング、EMS) *EMS:Energy Management Service発電セットのリース、レンタルターボチャージャの開発、製造、調達、品質保証、販売、サービス

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    産業用エンジンの開発プロセス改善と設計業務支援

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】設計業務のプロセス改善およびDX推進を担当します。【具体的には】○設計プロセス改善└技術課題抽出└開発フロー改善立案└新規・改定設計プロセス制定└設計不適合未然防止のためのマニュアル作成(例)BOM(部品表)構成の見直しRPA(業務自動化)の促進暗黙知の形式化、検索性の向上 など○DX推進└業務支援ツールの開発、改良、維持におけるシステム要件定義やシステム設計└システム・ツール開発のプロジェクト管理(IT部署との連携、ベンダーコントロール)【働き方】・月平均残業時間:10~20時間(最大30時間程度)・在宅勤務:基本出社、育児などの家庭事情などで利用可・出張:ほぼなし(年に数回、システム関係のセミナー・勉強会への参加)【取り扱い製品について】産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。【配属組織について】エンジン開発における設計業務の生産性の向上や、設計不適合を未然に防ぐことなどがミッションの組織です。【ポジションの魅力】・設計プロセス改善業務を通じて技術的な様々な視野を広げることが可能です・エンジン設計品質向上に貢献し、製品の信頼性向上に寄与できます・業務の改善に向けた提案を実施し、組織全体の生産性向上を支援できます・設計業務の知識に加え、システム開発やデータ活用スキルを習得できるます【出向について】三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一です。【三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)】事業内容:エンジンの開発、製造、調達、品質保証、建設、販売、サービス発電システム(エンジニアリング、EMS) *EMS:Energy Management Service発電セットのリース、レンタルターボチャージャの開発、製造、調達、品質保証、販売、サービス【当社のミッション】私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近の2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    ガスエンジンの生産維持・改良・開発設計

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】発電用ガスエンジン(0.5MW~5MW)の生産維持設計、改良、開発設計を担当していただきます。主な業務は以下の通りです。 (すべての業務を同時に担当する訳ではなく、以下の業務の内、複数の業務を担当頂き、順番に色々な業務を担当頂きます。)【具体的には】・生産維持設計└既存製品の安定供給を目的とした設計業務└構成部品の変更対応、信頼性向上、コスト低減└アフターサービス対応、トラブル対応└試験方法の検討・評価・改良、開発設計└ガスエンジンの性能向上(発電効率/総合効率向上等)└水素・バイオガス対応技術の適用開発、設計└お客様ニーズに応じた新仕様設計、改良部品設計・お客様対応・社内調整└お客様や社内関係者との仕様・納期調整└設計内容に関する技術説明、資料作成【働き方】・月平均残業時間:0~20時間・在宅勤務:基本出社、育児などの家庭事情などで利用可・出張:国内 月0~1回(日帰りが多いが、泊りの場合も有り)、数年に1回程度海外出張あり【ポジションの魅力】・取り扱っている発電用のガスエンジンは、大手メーカの工場や災害時の電力供給源として活躍するため、社会貢献を実感できること・機械工学(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学・伝熱工学等)の知識をフルに活用することができます・エンジン設計未経験のキャリア入社社員も活躍するなど教育支援体制は充実しております・子育て中の社員も多く活躍しており、育児と仕事を両立しやすい環境です【募集背景】社会インフラを支える発電機用ガスエンジンは国内外の需要に応じた生産維持設計、改良、開発設計を進めており、組織体制強化のため新たな人材を募集しております。【取り扱い製品について】産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。【配属組織について】業務内容に合わせて2チームで構成しております【出向について】三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一です。【三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)】事業内容:エンジンの開発、製造、調達、品質保証、建設、販売、サービス発電システム(エンジニアリング、EMS) *EMS:Energy Management Service発電セットのリース、レンタルターボチャージャの開発、製造、調達、品質保証、販売、サービス【当社のミッション】私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近の2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    【茨城】ガスタービン又は蒸気タービン品質保証

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】事業用及び産業用発電設備向けのガスタービン又は蒸気タービンの品質保証業務を担当頂きます。弊社の品質保証業務には、以下の2通りがあり、皆様のスキルや希望に応じて業種をお選びいただけます。<製品品質保証業務>・火力発電所向け、蒸気タービン、ガスタービンに使用する購入品の検査、製品検査業務(新設、アフターサービス)・原子力発電所向け蒸気タービンの購入品検査、製品検査業務(新設、アフターサービス)・同上製品の非破壊検査・品質保証計画、要領策定業務・不適合対応<試運転業務>・火力発電所向け、蒸気タービン、ガスタービン試運転業務。(新設、アフターサービス)・原子力発電所向け、蒸気タービン試運転業務。(新設、アフターサービス)・試運転計画。試運転要領策定業務。・運転データの分析・不適合対応【ポジションの魅力】「製品品質保証業務」は、仕様計画段階からお客様への引き渡しまで一貫してものづくりに携わえる遣り甲斐ある業務です。クオリティーの高い製品を収めた際は勿論お客様からお褒めの言葉を頂けますが、品質でお叱りを受けた場合でも、真摯に製品と向き合い、対策を行った際はお客様からの労いの言葉を頂け、その達成感と自分自身の貢献を実感できます。又、全体として発電事業における世界の業界を知ることもでき、カーボンニュートラルにも貢献できる有意義な仕事です。「試運転業務」は実際に発電所にて、お客様や工場の設計関係者など多くの人を巻き込みながら、一つの大きなシステムをつくる最前線であり、プロジェクトを纏め上げた際に達成感が得られる仕事です。幅広い技術知識を得られるのはもちろん、プロジェクト管理能力、リーダーシップの向上など個人が成長できる非常にやりがいのある仕事です。また、お客様に引き渡す際、労いの言葉や感謝の声を聞けるため、自身の貢献を実感できる仕事です。【募集背景】当社は、2040年MISSION NET ZEROを掲げ、カーボンニュートラル社会の実現に向けた挑戦、電力の安定供給に貢献することを命題としております。CO2排出規制に伴う燃料転換需要について、ガスタービンについては、水素/アンモニア焚き転換にむけた開発が進んでおり、今後更に市場シェアの拡大が見込まれます。また、蒸気タービンについては、原子力活用推進という国の方針を踏まえ、既設プラントの稼働率向上や長期運転を見据えた予防保全支援により事業の拡大、及び火力GTCC向け高効率蒸気タービンの更なる市場シェア拡大が見込まれます。これらの事業遂行能力を向上させるために、人的リソースの増強が不可欠です。当社の最先端の技術をお客様、社会に提供するにあたり、ものづくりにおける製品品質の作り込みから引き渡し迄の品質保証を一緒に遂行してもらえる人材を募集しております。【働き方(配属予定部署の紹介)】<製品品質保証業務(部署:タービン品質保証課)>蒸気タービン、ガスタービン、プラントチームで構成されている総勢29名のグループです。製品の購入品検査から受入検査、場内検査、発送前検査と製品の実体検査を行っています。業務に必要な資格の取得についても職場として積極的に支援しています。海外からの購入品や海外パートナーの製品製作指導も行っており、海外や社外との接点も多い職場です。<試運転業務(部署:試験課)>蒸気タービン、ガスタービン、試験チームで構成されている総勢33名のグループです。国内外でキャリアを積み重ねたメンバーが多く、技術面の指導やサポートが受けやすい職場環境です。先輩社員から実際に現地で指導を受けて技術を習得した後、将来的には、プロジェクトを纏める立場に成長することができます。社内外での研修、教育も充実しております。フレックス勤務、在宅勤務など活用することも可能です。国内のみならず、海外の業務も多数あるため、海外で活躍する機会もあります。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.07

    • 入社実績あり

    【東京】ロケットエンジン用ターボポンプの新規開発・設計

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    次世代の基幹ロケットや民間企業が開発しているロケット等、いずれかの担当として、ロケットエンジン用ターボポンプ(メタン/液体水素/液体酸素)に関する開発プロジェクトに主担当として携わっていただきます。 【具体的には】◆要求仕様に基づく概念設計及び顧客との仕様検討や技術折衝◆ターボポンプ全般、特にポンプ構成機器(インデューサ/インペラ/ケーシング等)における流体・構造・振動設計(基本設計~詳細設計)の実施と取りまとめ◆解析や製造の委託指示・マネジメント◆開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価※関係企業(客先メーカなど)との技術調整や、実証フェーズにおける要素試験やエンジン試験場での試験立ち合い及びデータ評価による国内出張が多く発生します。【働き方】業務上、基本的に出社して従事いただきますが、事情により週1~2日程度の在宅勤務は可能です。また、フレックス勤務は柔軟に利用いただけます。 平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。【ポジションの魅力】・当部署は国内でも数少ない液体ロケットエンジン開発する部門であり、その中でもロケットの心臓部と言われるターボポンプを開発設計、試験、および製造を扱うため、ターボポンプ全体やロケットエンジン全体を把握しながら、ロケットエンジンの開発全体における設計から試験、打上までの一連の過程に携わることができます。・技術的にはポンプ設計に留まらず回転機械の設計技術全般のスキル、また技術以外にも開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを獲得する機会が得られ、更には航空宇宙関連の機器設計をしている社内各部門との協業や国内外メーカーと協業するような幅広い経験も得ることができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】航空・宇宙・防衛事業領域 ロケット開発事業推進部 技術グループ 40名20代~50代まで幅広い層の方々がご活躍されております。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。

    勤務地
    東京都
    年収
    760万円~1050万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【香川】製品開発/機械設計(技術開発室)

    株式会社川西水道機器

    • 正社員
    • 転勤なし
    • 土日休み

    【職務内容】1. アイデア出し・構想設計顧客ニーズや競合製品の分析、製品構想の立案(構想のスケッチやプロトタイピングの作成)2. 設計・開発製品の設計3. テスト・評価フィードバックをもとに改善点を特定し、改良4. 製造準備・量産量産に必要な型の設計5. フィードバック確認・改善製品に対する評価をもとに次回の改良案を検討(バージョンアップや後続製品の開発企画)使用ツール】2D-CAD:M-Draf/3D-CAD:SOLIDWORKS⇒設計から量産化に至るまで、幅広い業務を経験します。

    勤務地
    香川県
    年収
    410万円~560万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    メカ設計エンジニア(開発設計/生産設計)

    TOWA株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【具体的には…】■半導体製造装置の機構(メカ)の開発・設計業務・モールディング装置のプレス・搬送部の機構設計 (CADの使用経験:2D/3D)・機械要素の構造解析、および実験・検証・製品のベンチマーク、および開発仕様書の作成■半導体製造装置の生産設計業務・ユーザ様要求に応じるOPTION追加設計(メカ機構設計) (CADの使用経験:2D/3D)業務の習熟度があがれば、新規要素開発、装置開発等のボリュームが大きい業務に携わっていただきます。【仕事の魅力】■開発の全工程を自社で行っており、「メカ」、「電気ハード」、「ソフトウェア」の各セクションから人選しチームを組んで進めます。設計オフィスと工場が同じ社屋にあり実際に装置を見ながら設計にフィードバックすることができ、またアイデア出しからお客様の工場でのセットアップまで幅広く関わっていただけますので、ものづくりを身近に感じながらお仕事をしていただけます。■成長著しい半導体市場において、5GやIoT、AIなどDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に設計エンジニアとして携わっていただける非常にやりがいのあるお仕事です。個別のユーザー様要求に対して、プラットフォームに含まれない機能をオプション設計いたしますので、チームで協力しながら案件対応設計を進めていただきます即戦力としてマッチングにご不安があっても、興味のある業種かつ取り組み意欲があれば、是非ご応募ください。

    勤務地
    京都府
    年収
    610万円~860万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.04

    • 入社実績あり

    次期戦闘機用エンジンの国際的な耐空性認証取得プロセス構築

    株式会社IHI

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【期待する役割】同社は、日本・英国・イタリアの3か国が共同開発するグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)にエンジン担当企業として参画しています。当チームは、各国のエンジン担当企業(英ロールス・ロイス社、伊アヴィオ社)と、次世代戦闘機に搭載されるエンジン開発において型式証明取得に向けた国際的な要求やプロセス・ルール策定等を担当しており、社内の技術部門や共同開発を行う三か国(日本/イギリス/イタリア)の企業及び認証機関と協議・調整を実施いただきます。【具体的には】次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成・維持管理や、認証当局から設計組織の承認を得たり維持したりするための準備等を行います。日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。【ポジションの魅力】日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。【働き方】■防衛情報を扱うため出社勤務となります(リモートワーク不可)■コアタイム無しのフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。■平均残業20h程度で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】航空・宇宙・防衛事業領域 防衛システム事業部 次期戦闘機用エンジン開発部 プロジェクトグループ【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。同社の掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    780万円~1300万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.18

    • 入社実績あり

    技術系企画職(MHIグループ横断の横通し・改善・高度化等)

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】当社グループ内の様々な事業における設計、製造、建設、プロジェクトマネジメント部門の連携を図り、シナジー効果を発揮、組織全体の成長や競争力強化に寄与しています。具体的には、全社を対象とした会議の企画・運営や各種プロジェクトの推進を行い、各部門との情報共有やコミュニケーションの促進を図ります。【現在実施している取組み例】各専門分野(生産技術(溶接・組立など)、生産管理、設備管理、設計、プロジェクトマネジメント、建設等)における情報交換や人材交流等の横通し、人材育成や改善・高度化の議論における企画上記を例として、経歴としてお持ちの専門領域に合わせ、MHIグループ横断での横通しや改善・高度化の議論を企画・リード頂くメンバを増員すべく募集しています。【仕事や部署の魅力】当社グループ内の様々な部門との連携を通じて広範な視野を持つことができる点が魅力です。多様な専門家と協働することで、知識や経験を豊富に吸収することができ、また、組織全体の課題解決に貢献することで、自身の取り組みが直接的な影響を持つことを実感できるのも大きな魅力です。新しい活動やプロジェクトを立ち上げる機会が多く、成長志向の強い環境で自己成長を促進できるやりがいのある職場です。【働き方】出張について(国内・社内):各事業部門との打合せのため、弊社他事業所への短期(数日以下)の国内出張機会が多い職場です(数回/月程度)【当社のミッション】私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近の2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.23

    • 入社実績あり

    新規水処理装置開発/量産モデル企画【在宅〇/東京】

    栗田工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景/現状の課題】現在同社では新市場向けの純水装置の開発を進めております。従来の同社製品と比較し小型で価格帯も低い製品かつ同社が今まであまり手掛けてこなかった、レディメイド型製品のラインナップ拡充をしていく狙いです。その為、具体的には樹脂材料等を使用した新たな装置の量産開発にチャレンジを始めているような状況です。現在の同社の開発システムや体制は、従来同社が強みとしていた大型のオーダーメイド製品を管理する/開発する面にはたけておりますが、今回のプロジェクトに伴い量産型の製品開発体制やノウハウの不足が浮き彫りになっております。今回の募集では、樹脂加工成形品の量産開発/設計のご経験のある方をお迎えし、同社の新たなビジネスと柱となる新装置開発を加速させていきたいと考えております。【職務内容】■新市場向け水処理装置のフィージビリティスタディ■規格商品の企画、設計、改良■社外技術、商品の探索、評価、導入担当製品:規格商品(水処理装置・薬品注入機器等)の企画・設計【組織構成】グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計企画部 規格商品課社員 6名、派遣社員7名、嘱託社員1名男性 11名、女性 3名年齢構成 60代 4名、50代 3名、40代 3名、30代 4名部署ミッション:■社外技術の探索、導入検討、活用、企画■規格商品の設計、開発、改良(詳細組織図)バリューエンジニアリング部門ー設計企画部ー企画課                    ー規格商品課              ー設計一部(大型・化学産業向けなど)              ー設計二部(電力会社・エネルギー関連事業)              ー設計三部(中規模・内陸)              ー制御システム設計部(電子産業含む全産業向けに制御システムのエンジニアリングを担当)              ー設計支援部(全設計部門のシステムの維持管理・開発を担う)設計企画部の業務:・社外技術の探索/導入検討・活用・企画・設計レスツール(ソフト)及び企画商品(ハード)の設計・設計自動アプリの連携及びバリューチェーンにおける全体最適の推進同課でのプロジェクト事例:https://kcr.kurita.co.jp/solutions/simulationhttps://kcr.kurita.co.jp/products/chemicals/options企画部でかかわる事業領域一例:・電解水素向け純水・PFAS用水向け・PFAS排水向け・Direct Lithium Extraction・スマート冷却塔・純水ユニットナビ×企画商品+Next EPC【働き方】出張:外出・日帰り出張は1回/2週、宿泊を伴う遠方への出張は1回/2月程度在宅頻度:3日出社、2日在宅程度ご勤務は、中野本社・三鷹エンジニアリングセンター・昭島KIHとリモートオフィスZXY・在宅勤務などを柔軟にご活用いただけます。企画商品課は毎週火曜日午後に対面ミーティングを中野本社にて行っております。【入社後イメージ】進行中のプロジェクトに参加して貰いながら、3か月程度基本的な社内システムに関する教育・研修を行っていきます。水処理設計に関するスキル・知識習得のためのローテーションについては、適性・状況をみて行いますので、水処理に関わる設計業務未経験の方も安心してご活躍いただける環境を整えております。【魅力】■1工程としての設計業務にとどまらず、売っていく目線を持ちながら一気通貫で製品化に携わることができます。全体像を見ながら幅広く開発~設計~量産化~上市に従事いただくことができるのが魅力です。■レディメイド型への転換・開発は同社にとってもほぼ前例がないプロジェクトです。同社としてのこの新たな挑戦に中核として裁量をもって参画いただくことができます。■同プロジェクトでは従来の産業向け水処理システムの概念を打ち砕き、水処理装置をより手軽により幅広く活用いただけることを目的として進められています。今後の産業用水処理分野の常識を作るような装置開発に携わっていただくことができます。

    勤務地
    東京都
    年収
    700万円~1214万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.23

    • 入社実績あり

    【宇都宮/プライム上場】機械設計(自動改札機等)

    日本信号株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 未経験可

    【募集背景】中間年齢層が不足している現状から、この年齢層を補強し技術継承の流れをスムーズにしたいという背景から、募集いたします。技術の手のないかを着実に実行し、組織の技術力と開発力を強化、将来にわたり新技術の獲得と新製品のリリースを継続していける組織を構成していきたいと考えております。【期待する役割/業務内容】同社は、鉄道の信号システム、駅のホームドア・自動改札機・券売機、街中の交通信号灯器、駐車場のパーキングシステム等みなさんにとって身近なものづくりを行っているメーカーです。その中でも同ポジションは、官公庁、国内外の鉄道会社向け駅務機器(改札機等)、セキュリティゲート、ロボット事業の機械設計業務に携わっていただきます。要件定義から携わっていただき、基本設計、詳細設計、実装まで一貫した業務を担っていただきます。業界未経験の方でも、入社後は同社技術についてよく学んでいただき、キャッチアップしていただきます。※開発やテストは外注しております。■担当製品ホーム安全システム、ロボティクス(駅案内ロボット/自動清掃ロボット)■販売先国内外の鉄道各社、官公庁(警察含) 他■使用ツール3D CAD【教育体制】5~10年で1人前に技術者となりますので、指導を受けながら成長していただきます。【働き方】出張:年間数回程度【企業について】■同社は「DXによる商材変革」「国際事業の拡充と収益力向上」「ソフトウェアファースト時代の設計力の強化」を掲げ、売上高1300億円、温室効果ガス排出量50%削減を目指しております。■空港の顔認証によるスピーディーなチェックインを実現する「E-Gate」や、ICカードをタッチして入るオフィスエントランスの入退出管理ゲートは同社開発の技術となります。■近年は積極的に海外へ進出。現在まで東南アジア・インド・アフリカを対象に約30カ国へ製品を納入しております。当社がこれまで製品を納めた都市での新路線や延伸案件を獲得すると共に、保守・メンテナンスビジネスの拡大を図り、持続的な事業展開を推進します。■健康経営優良法人2023の認定を受けており、家族手当/産前産後休暇/育児休職等の福利厚生も充実しております。■『DX時代のインフラプロバイダーとして、世界の人々から尊敬される企業グループになる』ことを目指してまいります。【数値で見る同社の魅力】■鉄道信号技術の国産化と発展を担い,創業1928年に誕生それから約100年に渡り、日本の鉄道の正確性や新幹線の安全性を最新の鉄道信号技術により、支えてきました。また、鉄道信号の他に、街の信号機や駅の自動改札機、駐車場のパーキングシステム等みなさんにとって身近なものづくりを行っています。■売上高:約985億円(1961年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■平均勤続年数:19.3年■平均年齢:43.7歳■全社平均残業時間:22.5時間/月■有給休暇取得日数:15.7日/年間※2024年度実績

    勤務地
    栃木県
    年収
    年収非公開
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【山梨本社】機械設計★プライム上場/世界シェア1位

    ファナック株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ロボット商品における機械設計をはじめとした機械系の開発全般をお任せします。・担当機種において構想設計から詳細設計、テスト、解析、アフターフォローまで上流から下流まで行います。・ゼロから開発をする事もありますが、メインは顧客のニーズに合わせて細かいカスタマイズとなります。※新商品開発から量産、評価など、これまでのご経験を生かしてご活躍いただける業務から担当をいただく予定です。※必要に応じて客先に出向き技術的な説明、展示会やトラブルシューティングなどもお任せすることがあります。頻度は多くないため、設計に集中できる環境です。【魅力】◎技術者発信の開発もあります。現場を知る技術者が世の中にこんな商品があったら良いという想いを基にコンセプトベースで開発に着手することもでき、想いをカタチにできる環境です。◎現場でお客様が自分の商品を使っているのを見るときに、大きなやりがいを感じます。特に近年では、ネットの動画など様々なところで自分の携わったロボットの使用現場を見ることができます。【組織】商品の機種ごとに、スポット溶接ロボットや協業ロボット、スカラロボットなどで課が分かれています。担当商材の課内でジョブローテーションもあり、適性に応じて配属をしていきます。将来的に新機種開発をお任せすることもありますが、入社後まずは既存商材を学んでいただきます。そのため、最初は既存商材のアップグレードがメインの業務になると想定しています。

    勤務地
    山梨県
    年収
    600万円~1100万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.17

    • 入社実績あり

    【東京/八王子】研究開発(半導体製造装置/冷熱技術)

    株式会社東京精密

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    東証プライム上場、大手半導体製造装置メーカーにて、半導体製造装置の冷熱技術の研究開発を行って頂きます。【具体的な職務内容】■半導体検査装置のチャック、チラーを中心とした冷熱技術の要素技術開発■材料物性・物理学・材料力学・熱流量などの知識を活かせます【組織構成】■勤務地:八王子工場(東京都八王子市石川町2968-2/最寄駅:北八王子駅)【働き方】■出社■転勤:当面無【福利厚生・制度について】■育児制度(一部)・育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給・育児短縮勤務:中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護制度(一部)・介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給・介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生充実した福利厚生制度を提供することで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援しています。レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。※参考HP※ワーク・ライフ・バランスhttps://www.accretech.com/jp/sustainability/esg/work_life_balance.html#work_life_balance_04【同社事業内容について】■半導体製造装置事業半導体社は、従来のウェーハ製造分野及び、テスト分野、後工程分野で、世界のトップシェアを確立してまいりました。これらに加えCMP 装置や薄片化分野にも進出し、半導体製造工程における、お客様の最適生産システム構築をサポートしております。■精密測定機器事業計測社は、世界の自動車産業・工作機械・航空機等、あらゆる産業界において、東京精密が提供する「高精度精密測定機器」は、精密測定室あるいは機械加工ラインで用いられており、お客様に高い評価を頂いております。これからも、耐環境性の向上、小型化、オペレーションの自動化など、たゆまぬ製品開発をおこなってまいります。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.18

    • 入社実績あり

    【東京】次期戦闘機用エンジンの空力要素設計・開発

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】航空機用エンジン及びこれに類する製品の空力技術および要素の研究開発並びに試験の計画と実施や防衛・民間向け航空機用エンジンの空力に関する技術支援を行う当部門にて、次期戦闘機を始めとした次世代航空機用エンジンの空力要素に関わる技術開発及び設計とその取りまとめ業務をお任せいたします。【具体的には】航空機用エンジンの性能を決める空力要素の設計・開発に携わっていただきます。高性能と構造健全性を兼ね備えた空力要素を開発するため、CFD(数値流体解析)を用いた翼形状の設計作業や、他のメンバーが設計した翼形状と組み合わせ空力要素として設計をまとめる作業にも関わっていただくことを期待します。また、社内試験設備や共同研究先設備における要素試験の計画および試験の実施も担当いただきます。さらに、直近の設計・開発業務に加えて新技術の研究開発も推進いただき、世界最先端の空力設計技術の研究を担っていただきます。 【ポジションの魅力】・世界最先端の空力要素設計・開発の経験や、要素技術実証のプランニング、海外エンジンメーカーとのコミュニケーションを通じて、専門的なスキル及び他分野・他部門・社外との連携・調整まで幅広いスキルを獲得できます。・これまで培った経験や技術を活かし、日本・世界の空を飛ぶ航空機用エンジンに自身が関わる技術を搭載することができる業務です。【働き方】■フレックスタイム:有(コアタイム無)■平均残業時間:25時間程度■在宅勤務:可(扱う情報の制約上、出社が基本ですが、必要に応じて在宅勤務は可能です。)【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    780万円~950万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【機械設計】/埼玉/★食品加工機械国内トップシェア!

    梶原工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 正社員
    • 転勤なし

    ■食品加工機械・製菓機械の機械設計を担って頂きます。主に加熱撹拌機と呼ばれる機械を、1人で1台丸ごと設計します。ベースとなる標準機を基に、個々のお客様の要望に合わせて設計するため、自分が設計した機械がお客様のどのような食品や菓子の生産に使用されているかわかり、それらを街中で目にすることで社会への貢献を実感できます。また、設計室は工場に併設されており、自分が設計した機械が組み上がる様子を目にすることが出来ます。製造現場からのフィードバックがダイレクトに得られ、設計者としてのスキルアップ、やりがいに繋がります。※顧客への要望ヒアリングは営業と技術部で行い、出来上がった仕様書に沿って設計を進めます。顧客先への据付、動作確認については、専任部署がありますが、学習のため同行することもあります。■設計部構成:37名(20代 12名、30代 14名、40代 4名、50代 7名)

    勤務地
    埼玉県
    年収
    445万円~570万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【EPSON】産業用デジタルラベル印刷機の開発設計

    セイコーエプソン株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    産業用のデジタルラベル印刷機「SurePress」のメカ機構・外装の設計開発がミッションとなります。高速度・高品質(画質)・使いやすさを追求し実現することで、BtoBにおけるお客様のビジネスに寄与する大変やりがいのあるポジションです。業務としては主にユニット設計を担当し、メカ設計業務を推進していただきます。・新規製品の要求機能の具現化と、その手段の各種設計文書への落とし込み・部門内外の関係者と協力しながら構想設計~量産までの商品化プロセスを最後までやり遂げる・既存のラベルプレス製品の市場品質改善テーマ推進を通し、「安定稼働のエプソン」のイメージ確立に貢献する■対象製品ジャンル:https://www.epson.jp/products/surepress/デジタルラベル印刷機「SurePress」とは:多品種小ロット印刷における生産効率向上と短納期対応を実現する、デジタルラベル印刷機です。効率的なワークフロー、高画質出力、優れた経済性で、小ロットラベル印刷のニーズに応えます。【本ポジションの魅力】■新規領域として会社として事業拡大が期待されている領域のメカ設計業務です。■国内外問わず、顧客との接点が多く、顧客視点をより身近に感じることができる、設計者冥利につきる環境です。【戦略・ビジョン】実はここまで進化──エプソンが誇るプリンティング技術の神髄執行役員 プリンティングソリューションズ事業本部長/吉田 潤吉様https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/printing-strategy-top.html

    勤務地
    長野県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.16

    • 入社実績あり

    空調・ヒートポンプ製品の圧縮機・モータ設計開発業務

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【仕事内容】三菱重工サーマルシステムズ株式会社で取り扱っている製品のうち、家庭用・業務用空調機、ヒートポンプ製品のいずれかに搭載される圧縮機またはモータ設計開発に携わっていただきます。具体的には、ロータリ圧縮機、スクロール圧縮機と当社独自のスクロータリ圧縮機やそれらに使用するモータ(BLDCタイプ)を担当頂きます。 ・製品に搭載される圧縮機・モータの製品構想 ・各種諸元検討、材料選定、性能検討 ・各解析評価 ・実機の試作、評価設計図面の作成等は協力会社へ委託しているため、その上流過程での設計業務や各種調整業務が主な業務です。内容により、三菱重工 総合研究所と連携をして研究開発も行います。また、開発においては製品設計を担当する部門や製造部門とチームを組んで進めており、モータ制御を担当する部門との調整等も実施いただきます。【募集背景】カーボンニュートラル等の環境課題を背景とした世界的な空調需要の拡?に加え、省エネ志向の?まりから、空調事業は今後も成?が?込まれています。当社においてもカーボンニュートラル社会実現に向け、より環境負荷の低い製品を市場に投?するべく、さらなる開発?強化のため、即戦?となる優秀な?材を必要としています。三菱重?グループの中でも、伸?事業と位置付けて拡?していく領域であり、開発体制を強化するための採?です。【仕事や部署の魅力】・圧縮機またはモータの仕様決定・設計・試作・評価・製造から自社開発圧縮機の外販(営業活動)まで一貫して関わることができます。・自分の考えを自由に発言できる職場風土で、自分の考えを製品に反映することもできます。・製造、営業、調達、サービスなどの多くの仲間と連携を取りながら仕事を進めていきます。・海外生産が高いことから、海外生産拠点や営業拠点とも連携して仕事を進めていくことになり、グローバルな場で活躍ができます。・既にキャリア採用の方も在籍して活躍されており、キャリア採用の方にとってもなじみやすい職場環境です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.14

    • 入社実績あり

    空調・ヒートポンプ製品の製品開発設計業務

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【仕事内容】三菱重工サーマルシステムズ株式会社で取り扱っている製品のうち、家庭?空調機、業務?空調機、小型チラー、冷凍機、給湯機などのヒートポンプ製品の設計開発に携わっていただきます。 ・商品の仕様検討 ・製品仕様決定 ・材料・部品の選定 ・製品設計 ・評価試験検証計画 ・評価・解析設計図面の作成は協力会社へ委託していますので、上流工程での設計業務および関連部署との調整業務が主となります。【募集背景】環境規制を背景とした世界的な空調需要の拡?に加え、省エネ志向の?まりから、空調事業は今後も成?が?込まれています。三菱重?グループの中でも、伸?事業と位置付けて拡?していく領域であり、当社においてもカーボンニュートラル社会の実現に向け、より環境負荷の低い製品を市場に投?すべく、更なる開発?、開発体制の強化のため、即戦?となる優秀な?材を必要としています。【仕事や部署の魅力】・企画・設計・製造からサービスまで一貫して関わることができます。・自分の考えを自由に発言できる職場風土で、自分の考えを製品に反映することもできます。・開発は複数人でチームを組んで進め、また、製造、営業、調達、サービスなどの多くの仲間と連携を取りながら仕事を進めていきます。・家庭用/業務用空調機は海外生産が主となるため、海外生産拠点や営業拠点とも連携して仕事を進めていくことになり、グローバルな場で活躍ができます。・キャリア採用の方も毎年数名入社されており、とてもなじみやすい職場環境です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.02.28

    • 入社実績あり

    【茨城】機械設計(医用分析装置)※日立G/リモート可

    株式会社日立ハイテク

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 英語

    ■那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の機械設計をご担当頂きます。■先ずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。■様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。【詳細】■日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。■医用分析装置では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。■この医用分析装置の機械設計においては、主にステッピングモーターを用いる、検体や試薬等を含む容器の搬送、それら液体を分注、混合、反応させる部品、駆動機構、それらのユニットを配置・統合するレイアウト、の設計をご担当頂きます。これらの機構および装置の設計においては、流体、温度、振動、防塵、電磁波、等の制御に加えて、低コスト化、省スペース化、ユーザビリティ向上等の設計スキルも求めらます。【採用背景】 ■私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。この社会課題の解決とお客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。【組織体制】製品本部全体で約1000名(派遣社員含む)、このうち機械設計担当者は約20%です。経験豊かな専門技術者や経験者採用者も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。【働き方】■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります。【仕事の魅力】■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。

    勤務地
    茨城県
    年収
    450万円~880万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.11

    • 入社実績あり

    【横浜】原子力発電所向け大型機器・構造物の設計

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】格納容器設計グループ、機器設計・解析グループ、補機設計グループいずれかの配属として、原子力発電所の再稼働に向けた新規制対応のための改造案件や、再処理施設向けの機器設計業務をお任せいたします。いずれかの機器・構造物の担当となり、詳細設計から製造、工場からの出荷までを担います。大型の圧力容器や鉄鋼構造物の材料仕様(鉄鋼材料)の検討、製品の工場製作用図面・要領書の作成等のエンジニアリング業務や材料力学をベースとした強度評価・耐震評価業務など、それぞれの専門性に合わせた業務に携わっていただきます。お客様(重電メーカーや電力会社、核燃料サイクル企業等)を含めた社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、様々な課題に対してチャレンジしていきます。将来的には海外向けの大型機器設計・製作などにも関わる機会が発生する場合もございます。【ポジションの魅力】設計部門が工場に隣接しているため、自分で設計した機器や配管が工場で製造されていく様子を見ることができます。大型構造物の「ものづくり」を実感することができます。【働く環境】平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU 機器設計部 15名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.22

    • 入社実績あり

    【横浜】機器設計・プロセス設計(ガラス溶融炉及び周辺機器)

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】日本でガラス溶融炉分野におけるオンリーワンの技術を持つ当社において、原子燃料サイクル施設におけるガラス溶融炉及び周辺機器の機器設計や、ガラス固化プロセスの設計をご経験に合わせてお任せいたします。【具体的には】既に稼働している設備においては改良設計を行いますが、新規の設備設計では次世代の技術を活用した仕様検討から顧客(日本原燃・JAEA)への提案、基本設計から生産設計までに携わるようなプロジェクトに参画いただくこともあります。また、施設完成後も新たな挑戦として新規施設の建設や新規事業の立ち上げを積極的に目指しており、ガラス溶融炉の耐火レンガの素材開発や新素材ガラス研究開発、コールドクルーシブル誘導加熱炉 (CCIM) によるガラス固化プロセスの研究開発などのミッションにも、ご経験に合わせて携わっていただくことを期待します。【ポジションの魅力】施設全体のとりまとめ設計業務から試運転までを経験することにより、施設全体の基本設計知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。さらに、ガラス溶融炉分野の設計業務、研究開発業務を通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。私たちは、未来を担うエンジニアを募集しており、技術の伝承と次世代の革新を共に推進していきたいと考えています。【働く環境】平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU システム設計部 ガラス固化システム設計グループ 12名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.15

    • 入社実績あり

    プロセスエンジニア(原子燃料サイクル施設/軽水炉廃止措置)

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原燃サイクル施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。安全性向上の対策工事や増設案件に対して最適な構成を検討しながらプロセスに落とし込んでいきます。【具体的には】原燃サイクル施設および軽水炉廃止措置関連のプロセスエンジニアとして、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(PFD作成/マテリアルバランス作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験立ち合い)に携わります。顧客(日本原燃/東京電力等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うため、3ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。【働く環境】平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。【ポジションの魅力】プラントの企画段階から設計・建設・試運転に関わる設計業務の主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU システム設計部 プロセス設計グループ 16名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.22

    • 入社実績あり

    開発プロジェクト推進(産業機器向け基幹製品)【大阪】

    株式会社ユーシン

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 転勤なし

    <募集背景>電装部品の立上や環境負荷物質の規制調査及び代替部品の検討、立上について客先要求の対応事項が増えてきており、重要性や案件が増してきているため、組織体制を強化するため増員のキャリア採用を実施いたします。<業務内容>ファブレスメーカーの技術担当として産業機械向け基幹製品(ハーネス、メータ、ランプ、コントローラ等の電装部品)、及びハンドルやレバー等の非電装部品の開発(仕様整合~試作、評価、量産立ち上げまで)をお任せいたします。また、顧客要求に対し協力会社だけでの対応が困難な場合、顧客、協力会社と調整しながらアイディア出しから実際の機構、回路検討のほか試作作成なども行います。具体的には・・・(1)客先及び協力会社との仕様確認/調整(2)協力会社提案の内容確認、試作/信頼性試験の調整/実施/確認/評価(3)金型育成、量産準備トライなど量産立ち上げまでの進捗フォロー(4)環境負荷物質の調査要請に対し、客先との日程/報告内容の調整及び、協力会社への対応指導及び調査協力(5)客先及び協力会社と調整し、生産終息部品の代替品検討、代替品立上げ※業界トップクラスの建機メーカー様向けワイヤーハーネスのプロジェクトが進行しており、産業機器、自動車を問わず、ハーネス設計の経験がある方はすぐにご活躍頂けるフィールドがあります。<やりがい・魅力>製品開発・量産立上げまでの工程全てに関わり、案件の推進役として客先・協力会社・社内部署との調整を行い進捗のコントロールを行います。多種多様な製品を取り扱っており、多くの協力会社がいることから様々な工場、生産現場に関わる機会を持つことが可能です。現在お持ちの知識を生かすだけでなく、多様な製造現場に関わる中で新しい知識を吸収し活躍の幅を広げることが可能です。

    勤務地
    大阪府
    年収
    650万円~850万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【東京】民間航空機用ジェットエンジン整備・運用の技術支援

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務概要】IHIは日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーとして、大型から小型まで各種民間機用エンジンの国際共同開発事業にも参画し、エンジンモジュールや部品を開発、供給しています。民間航空機用エンジンの運用・整備に関わるエアラインやエンジン整備会社向けのカスタマーサポートとして、納入後のエンジンの飛行安全と運用効率を維持するための課題解決に関わる業務をお任せいたします。航空エンジンのライフサイクルを支えるポジションであり、海外エンジンメーカーやエアライン、整備会社等との調整を通してグローバルかつ民間航空機用エンジンの最前線の情報に触れることができます。【期待する役割】民間航空機用エンジン(GEnx/CF34/GE Passport20/PW1100G-JM 等)のいずれかの機種担当として、航空エンジンの運用・整備における課題に対する分析、対策の立案、整備マニュアルの維持・更新といった、エンジンの品質と定時性運航を支える業務をお任せいたします。【具体的には】◆エアラインやエンジン整備会社が直面している技術的課題を設計部門と共に検討し、対策を提案する◆自身の提案を踏まえた、航空エンジンの点検整備やオーバーホール(分解・洗浄・検査・修理・組立)に関する作業マニュアルの作成◆エンジン運航・整備に関する課題解決の企画・推進◆新しい検査・修理技術や整備手法の開発◆エアラインや整備会社の運用効率を向上させるための課題抽出(要望確認・意見交換等)と、その課題に対する技術支援・コンサルティングIHIがカスタマーサポートを担当するジェットエンジンは、IHIが欧米のエンジンメーカー(OEM)と共同で設計・開発したもので、世界中のエアラインで運用されています。膨大な数のコンポーネントや部品の集合体であり、複雑なシステムを擁するため、各メーカーを始めとした社内外の専門家との情報交換や協議は欠かせません。そのため、課題解決等には電子メールのやり取りを始めとした英語のコミュニケーションが発生します。(Chat-GPTに類する翻訳機能等で対応が可能です。)【ポジションの魅力】民間航空機用エンジンに関わる部門の中で、限りなくお客さんに近い業務に携わる業務です。年に1回、海外エンジンメーカーが主催する国際カンファレンスに参加し、OEMやエアラインとのコミュニケーションの機会があるなど、航空業界の最新トレンドに触れることができる特徴があります。自身が整備・運用に携わるジェットエンジンが、日本や世界の空を飛んでいる実感を得られるだけでなく、安全運航に寄与することができるやりがいのある業務です。【働く環境】残業:月20時間程度リモートワークは週に1~2回程度でコアタイム無のフレックスタイムとなります。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【神奈川/厚木】成型加工・射出成型 ◆役職定年無/1回面接

    ミネベアミツミ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、射出成形技術に関わる業務・グループリーダー業務を担当して頂きます。※精密射出成型と言われる難易度の高い分野(カメラ用成型品やコネクタ用成型品など)に携わることができます。【具体的な職務内容】■新規モデルの金型製作(設計)■量産立上げ■生産支援■顧客対応※海外工場は、フィリピン・中国・台湾に展開しており、グローバルにご活躍いただけます。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:部品・工機部門 ミツミ部品製造部 成形加工課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に海外赴任や海外出張の可能性がございます。)※働き方や人事制度についての情報※https://www.minebeamitsumi.com/csr/social/employees/2025/【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    金型設計

    更新日 2025.10.31

    • 入社実績あり

    【神奈川/厚木】機械設計 ◆役職定年無/1回面接

    ミネベアミツミ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、レゾナントデバイスや自動運転技術で必須とされるLiDARに向けてモーターの開発業務に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■次世代HMI部品および電磁アクチュエータの開発LATM(Limited Angle Torque Motor)の開発■CAE解析【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:技術開発部門 研究開発Div. 解析技術開発部※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に国内外への転勤の可能性あり)【技術開発部門について】募集している厚木事業所の技術開発部門は、事業ごとにある開発部門のうちの一つです。「新事業・新製品創出を実現する技術開発」をビジョンに掲げており、中長期的に市場で勝てる新製品開発に必須な要素技術の開発を行っています。半導体回路や解析技術、材料、センサー、光学、高周波通信、電子制御、ソフトウェアなど多岐にわたります。また、当社が大切にしている事業の垣根を超えた「相合(そうごう)」活動を積極推進しており、グループのシナジーを有効活用した新たな製品も技術開発部門から多く生まれています。・アナログ半導体による高精度のモーター制御・光学カメラセンサーシフト・車載向けシート振動デバイス など【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.23

    • 入社実績あり

    【神奈川/厚木】複合製品の開発・設計 ◆1回面接

    ミネベアミツミ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、複合製品(メカトロニクス)製品の開発・設計を担当して頂きます。【具体的な職務内容】■新規ゲーム向けファプティックデバイス or アナログスティックの開発■コンスーマー化粧品噴霧(流体)の開発■小型ポンプの開発■車載向けバッテリーパックの基板熱解析、筐体設計■車載向けLidar用アクチュエーター、ミラー、実装装置開発 等【教育体制について】業務に必要なスキルCAE等については、ご入社後に社内外教育やOJTでスキルアップが可能です。また、同グループとして、階層別研修やe-ラーニング研修などの様々な研修も整っておりますので、ご自身にあったスキル・知識をインプット及びアウトプットすることができる環境となっています。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:技術開発部門 研究開発Div. 商品開発部 1課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に国内外への転勤の可能性あり)※働き方や人事制度についての情報※https://www.minebeamitsumi.com/csr/social/employees/2025/【技術開発部門について】募集している厚木事業所の技術開発部門は、事業ごとにある開発部門のうちの一つです。「新事業・新製品創出を実現する技術開発」をビジョンに掲げており、中長期的に市場で勝てる新製品開発に必須な要素技術の開発を行っています。半導体回路や解析技術、材料、センサー、光学、高周波通信、電子制御、ソフトウェアなど多岐にわたります。また、当社が大切にしている事業の垣根を超えた「相合(そうごう)」活動を積極推進しており、グループのシナジーを有効活用した新たな製品も技術開発部門から多く生まれています。・アナログ半導体による高精度のモーター制御・光学カメラセンサーシフト・車載向けシート振動デバイス など【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

  • 検索結果一覧522件(52~102件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問