スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の転職・求人情報(9ページ目)

検索結果一覧522件(409~459件表示)
  • <茨城>製品開発エンジニアマネージャー(半導体検査装置)

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【職務内容】評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)を開発する際の仕様策定の取りまとめをお任せします。<具体的にお任せする業務>■製品開発に必要な顧客からのインプットの整理、それを踏まえた製品および機能仕様の決定顧客により製品に求める仕様は異なります。顧客や営業等へのヒアリングを通じた要求の整理、それにどう応えるのか検討します。■上記仕様実現に必要な要素仕様への落とし込み顧客の要求を満たすために必要な各要素(機械、電気、ソフトウェア、アプリケーション)への要求仕様を各設計チームへ伝達します。■工程管理、装置性能、機能の検証顧客の要求を期限までに実現すべく各チームの進捗を管理し、要求仕様を満たせているかどうかを検証をします。■顧客との折衝顧客との定期的な仕様の擦り合わせや製品に不具合が発生した際の対応を実施します。 ■開発チームメンバの管理、取りまとめ【仕事の魅力】■業界最先端製品の仕様を開発の最前線で検討・決定することができます。ご自身のアウトプットが製品にそのまま反映されるモノづくりの醍醐味を感じることができます。また将来的には、管理職として組織を牽引していただきたいと考えており、製品開発のマネージャーとして大きなやりがいを感じることができます。■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。【担当装置の特徴】①最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能としており、顧客の半導体デバイス製造における生産性向上を強力にサポートしています。②高い防塵性、低振動、低衝撃を持つ精密な設計が求められ、電波、音波、振動等のノイズに影響されない正確な駆動が必要となる装置です。【担当装置例】・高精度電子線計測システム GT2000・電子線高速広領域検査システム GS1000・高分解能FEB測長装置CG7300・高分解能FEB測長装置CS4800・高加速CD-SEM CV6300シリーズ・高速欠陥レビューSEM CR7300【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査・計測ニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は成長・拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約8割を占めるトップシェア製品です。■顧客の半導体デバイス製造プロセスやデバイスの変化に伴い、分解能・計測精度・再現性の向上や、装置間マッチング、マルチファンクションといった多様なニーズがあり、顧客からの期待に応えられるような次世代装置の開発に着手しています。多様に変化する顧客要求にタイムリーに応えるため、従来の枠にとらわれない新たな視点を持つ人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。■当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野で顧客の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。顧客と共にサステナブルな未来を切り開くために、次世代装置開発に着手しています。このような想いに共感し、業界を牽引するトップシェアメーカーとして更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。

    年収
    1030万円~1346万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.14

  • ポリマー系コンデンサユニット のアジア拠点技術サポート

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    小型で熱耐性とエネルギー密度が優れたキャパシタ(蓄電装置)製品を製造している米国企業です。日本のグリーントランスフォーメーションに大きく貢献が期待でき、 2024年4月の日本法人のオペレーションがスタートしました。日本の事業責任者と一緒に動いていただくエンジニアを募集します。スタートしたばかりの日本法人事業ですが、三菱重工とは提携のみならず出資を受け、また世界でみると、グローバルTier1大手のラインメタルとJV設立、ボルグワーナー社からの出資も受けており今後も拡大が期待されています。日本がアジアのHQ機能となりますので、今後アジアへもビジネスを拡大していきます。 <仕事内容>・顧客との技術的な議論、交渉・技術シュミレーション業務・グローバルHQの関連部門への報告・相談・協議・打ち合わせ本国の連携先:技術開発部門 3~4名連携地域:米国*お仕事はリモートワーク可能です。【製品特徴】 米国の創業者が、GEで何十年も温めてきた技術が今世界で注目をされています。規模はまだ小さいながら、NASA・Formula Eと取引あります。日本では三菱重工と契約を結んでいます。・従来製品の10倍以上のエネルギーを蓄えられる。 ・耐熱性が高く、高温での運転が可能 ・高いエネルギー容量、高温耐性を必要とする用途を含む幅広い用途に適用可能 ・従来の多層セラミック製品と比較して90%も軽量化されており 、自動車・飛行機等の軽量化等にも貢献できる ・従来の製造方法で必要とされる部品が不要となる。 ・設備・機器の電気出力効率等を大幅に向上させる。【語学力】英語 コミュニケーションレベルで可能です。 会話に自信がなくとも本国とのやり取りはありますが、最低限の英語力(メールの読解・記述力)、コミュニケーション力があれば、問題ありません。最終面接は英語で受けていただけますが、会話に自信がなくても日本法人責任者がサポートに入ります。【働き方】・在宅ワーク可。地方在住の場合は。国内顧客への出張+月1,2回の東京事務所への出張に来ていただきます。

    年収
    800万円~1200万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.07.07

  • 【京都】機械設計《世界トップレベルの包装機器メーカー》

    機械・精密機器メーカー

    ◆オーダーメイドの包装機械または自動組立機に関して、開発、設計、立ち上げをご担当いただきます。※組織の中核人財を求めております。■顧客との仕様打ち合わせ■機械設計(納期2か月程度)■組立調整時に発覚する不具合対応(設計変更)■お客様の立会のもと、仕様・顧客要望を満たしているかの最終確認※ほとんどが特注機ですので、効率的に設計することがミッションの1つです。【携わる装置】開発される機械は、日用品(食品、医薬品、サニタリー品など)を自動包装する機械(高速稼働)や、液晶やゲームソフト、車載用電池電池などを自動組立をする機械まで、国内外を問わず幅広く特注機械を開発しています。【募集背景】業績好調のため、受注増加に伴う増員【職場の雰囲気/組織構成】・仕様確定、構想設計、計画図設計、タイミングチャート設計は主として担当し、 部品展開は外注が担当します。・機械が好き、からくりが好きという方が多い職場です。・300名の部署で、各10名程のプロジェクトチームで構成しています。・10名の組織のため、プロジェクトリーダーに質問しやすい環境です。 ・調達や経費生産などは専任がいるため、設計に集中できる環境です。【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。

    年収
    700万円~1100万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.22

  • 【兵庫県】GTCC・原子力発電プラント主要機器の研究開発業務

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】当社グループの幅広い製品を対象にした耐振動設計や振動評価を通じて、課題解決や製品開発プロジェクトをリードしていただける方を求めています。【職務内容】①発電プラント向け弊社製品の研究開発業務として主に製品の設計、振動評価及び評価に必要な要素技術の開発を行っていただきます。・耐震設計・振動評価にかかわる業務・回転機械の設計・振動評価にかかわる業務②市場の技術動向を調査・把握するとともに、社内設計部門と製品開発、性能検証、不具合の原因究明を行っていただきます。・最新技術動向の調査・振動問題に関する計測および解析評価・客先への技術説明・弊社製品開発プロジェクトのマネジメント【魅力】最新技術の調査や社外有識者との意見交換を通じて幅広い知識とスキルを習得しながら、当社グループの製品開発に貢献することができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    年収
    500万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.30

  • 機構開発エンジニア / 次世代新製品開発【大阪】

    機械・精密機器メーカー

    当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。 この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける機構開発エンジニアを募集いたします。【募集背景】当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました 。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける機構開発エンジニアを求めています。【業務内容】FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の機械設計をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのフェーズ、または複数フェーズに横断的に携わっていただくことが可能です。・マーケットリサーチ、製品企画・要件定義、仕様策定・要素技術開発、先行開発・量産化に向けた事業部への技術移管【業務の魅力・やりがい】・世界トップレベルの技術力に触れることができる  世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。・「相合」による新たな価値創造 メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。・社会課題解決への貢献 手掛ける製品は、EV化・自動運転、スマートシティ、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。・グローバルな開発環境 世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。・挑戦を後押しする企業文化 当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。

    年収
    650万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.15

  • 機械設計(管理職候補)【京都】◎包装機製造のパイオニア

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【期待する役割】包装機製造のパイオニアである同社で機械設計業務に関する管理職候補(課長クラス)として、設計業務に取り組んでいただき、マネジメント業務がメインとなります。【職務内容】・マネジメント業務・構想設計(基本構成の立案)・詳細設計(部品・寸法・材質の設計)・製図、図面作成・試作、検証、改良・技術資料作成・社内外連携【業務補足】客様の要望に応じて包装機の設計をして頂きます。 年間200台程の機械を設計。取り扱う製品は100万程度から数千万円台のものまで様々ございます。9割以上がオーダーメイドの状況で、扱う製品は7割取引先から仕入れ、3割は自社で開発しております。【募集背景】部門強化のため。現在、管理職(課長クラス)の方が部門のマネジメント業務を兼務され、業務負担を軽減するため本ポジションを募集。【組織構成】設計部管理職(課長クラス):1名①機械設計:8名(3つのチームに分かれている)?電気設計:3名【企業の特徴・魅力】■1977年7月に設立したシュリンク包装機のパイオニア■製品の特徴・工場の環境等を考慮したお客様のニーズに合わせた包装のご提案を行います。包むモノの形状はもちろん、流通過程を踏まえた包装と、さらに工場や作業場での業務効率・コストを踏まえた総合的な提案が可能です。■取引先については物流業界、食品業界、建材業界、eコマース業界、先染紋織物業界、小売業界など多岐にわたります。包装機に関する競合他社は基本的には食品業界がメインとなりますが、同社では食品業界もちろんですが、その他の業界との取引がある点は大きな強みとなっております。■取引先につきまして、複数の企業との取引実績がございます。 ■コンサルからシステムアップまで行う一貫性。包装機械の選定を含む包装ラインの実現はもちろん、スムーズな導入のためのスケジュール管理及び操作指導を踏まえた、一貫したサポートが強みです。■メンテナンス体制の充実。修理だけでなく保守の為のメンテナンスも徹底し、お客様の生産工程に配慮しながら最大限のサポートをいたします。【数字で見る同社の魅力】■平均勤続勤務年数:14.8年 ■月残業平均時間:6.5時間(前年度実績)■平均有給休暇取得日数:13.5日(前年度実績)■育児休業取得率100%(前年度実績)

    年収
    600万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.30

  • 【大阪】生産技術《大手自動車メーカーTier1》

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    部品形状決定後は自動車部品を量産する組み立て生産設備(治具/専用機)の構想・調達・設備調整から製造ラインへの引き渡しまでの一貫作業をお願いいたします。【具体的な職務内容】■生産ラインの企画・構想と仕様の抽出■仕様をもとに設備、Assy治具の構想設計■設備、Assy治具の選定■仕様書作成、発注、据付 ■設備調整 ■製造ラインへの引き渡し※建物の改変を伴う業務は含まない(業務内容の変更の範囲)当社業務全般【仕事内容補足】生産設備は自社生産用のオンリーワン設備設計であり、これまで以上に効率的かつ低コストで生産できるようにするための製造工程自動化を進めています。5年/10年にわたり同じ職場・同じチームで同種の機器開発に繰り返し携われるので、ずっと技術を磨き続けることができます。技術力を高めて装置の仕様を決めたり構想・詳細設計を行なうような上流工程に携わっていただき、プロジェクトの成否を左右するようなやりがいのある立場で、充実感や達成感を感じてください。※未経験の方は不安に感じるかもしれませんが、先輩社員がOJTにてしっかりとお教えしますのでご安心ください。【配属先情報】技術部ボデー技術課(メカ系統) ※メカ系統=機械系統【当社の魅力】■最新鋭の設備と高度な技術によって設計からプレス・溶接・組立・塗装にいたるまで一貫生産する自動車部品メーカー。■昭和22年よりダイハツ工業社の協力会社であり、現在はTier1メーカーとして世界に誇る「ものづくり」の仕事です。■主取引先ダイハツ工業様のティア1メーカとして自動車の骨格構造部品を製造している同社は、EV化への変革にも大きな影響を受ける事が無く、生産難易度が高い部品を安定して生産している事で信頼を得ておりダイハツ工業様とは60年以上の取引が有り、協力会社として安定した経営を実現しています。

    年収
    600万円~750万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.18

  • 【大阪】設備開発(ロボット製作)/年休123日

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】継手分野で高い開発力を誇り、確固たるシェアを確立している当社にて設備開発スタッフとして以下のお仕事をお任せします。【職務内容】・継手組立設備の設計/制作(継手量産用ロボット、継手自動組立設備小ロット用半自動組立設備) ※新規に開発された継手の機能・性能・重要箇所をヒアリングしながら進めていきます。・製品内における既存組立設備の改修、設備管理、保全など・部品加工(一般工作機械)作業・補助業務【業務フローの一例】製造設備設計→製作→設置→新設備性能確認→管理を製造に移管。 技術者としてゆくゆくは会社を担える存在になっていただきます!※建物の改変を伴う業務は含みません。【募集背景】体制強化のための増員募集【組織構成】設備開発グループ(4名)部長(50代)、セクションリーダー(50代)、メンバー(20代・2名)

    年収
    500万円~650万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

  • 【大阪】製品開発/経験者歓迎!/年休123日

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】継手という分野で高い開発力を誇り確固たるシェアを確立している同社の新製品の開発スタッフとして以下の仕事をお任せし、東尾メックの更なる躍進を担っていただきます。幅広く裁量高く、様々な経験が積めます。【職務内容】商材発掘から製品化までをご担当いただきます。■具体的な業務フロー 企画審議(製品開発企画) →設計審査(設計・試作/試作品評価/仕様決定/製造工程案作成) →妥当性確認(量産試作/工程設計の最終確認/仕様書作成※改良、仕様変更) →初期流動(量産設備で初期生産/最終確認) →製品化※国内外のメーカーとの共同開発多数。独自の技術で200を超える特許を保有しています。【募集背景】体制強化のための増員募集【組織構成】R&Dグループ 製品開発ユニット(8名)部長(60代)、部長(50代)、課長(50代)、メンバー(50代~30代 5名)

    年収
    500万円~650万円
    職種
    プロダクトデザイナー・工業デザイナー

    更新日 2025.11.25

  • 【京都/~1380万円】要素技術開発(半導体装置の先行開発)

    機械・精密機器メーカー

    【仕事内容】SCREENホールディングスにて、半導体製造装置および直描露光装置の新規開発における、技術開発から製品化まで一連の機械設計業務をお任せします。■機械技術開発業務・主力製品(ウェハ洗浄装置、後工程装置、直描露光装置)に関するプロセス課題の解決に向けた新機構の要素開発・製品実装に向けた機械系性能の評価・検証■製品化設計開発業務・製品構成ユニットの設計・部品手配および組立工程の管理・試作機の機械系性能評価と検証■チームマネジメント・機械設計チームまたはプロジェクトチームのリーダーとして、開発計画の立案・推進・チームを率いてプロジェクトの実行を牽引【募集背景】急速な事業拡大に伴い、競争力のある装置開発や新たな事業領域への展開が求められています。当社では、主力製品であるウェハ洗浄装置や後工程装置に加え、直描露光装置などの先端分野にも注力しており、これらの製品開発を推進するための、機械設計プロジェクトリーダーを求めています。【この求人の魅力ポイント】■業界トップクラスのシェアと技術力当社は、半導体製造装置の洗浄分野において高い市場シェアを誇ります。安定した事業基盤のもと、アドバンスドパッケージ対応の直描露光装置など、次世代技術の開発に取り組み、技術者として幅広い領域で活躍が可能です。■技術者としてのやりがい自身のアイデアを形にして実際の装置に実装するプロセスを経験し、技術的な挑戦と創造性を発揮できる、非常にやりがいのある環境です。※管理職候補の場合、基本給 79万円~/年収 1,380万円~でのオファーの可能性がございます【企業の魅力ポイント】~SCREENホールディングスの魅力~■売上好調【過去最高6252億円】■グローバルに活躍【海外30拠点以上】【海外売上比率約80%以上】■働きやすい環境【平均残業時間20時間程度】【有給取得率80%以上】【初年度有給休暇23日】■高年収が目指せる企業【モデル年収:リーダー850万円/担当課長1200万】※SCREENグループ紹介 https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/group.html※数字で見るSCREENグループ https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/data.html

    年収
    890万円~1380万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.09.22

  • 機構設計 ※EV・AI市場向け高容量電源製品【東京】

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】当社のコア事業の一つである「電源」製品は、EV(電気自動車)市場やAI(人工知能)市場の拡大に伴い、次世代を支える高容量電源の新規開発を戦略的に進めております。この事業拡大をさらに加速させるため、機構設計部門の体制を強化するための増員募集です。今回は 板金シャーシや放熱板に関する深い知見をお持ちで、3DCADを用いた構造設計および熱流体シミュレーション技術を駆使して、当社の未来を共に創造していただける方を募集いたします。【業務内容】成長市場向け高容量電源製品における機構設計業務全般をご担当いただきます。■製品内蔵部品の3D部品図作成および最適レイアウト設計■製品の放熱板、外郭シャーシの構造設計■組み立てた際の発熱部品に対する流体熱解析シミュレーションの実施■設計結果に基づく、安全規格や部品定格に対するマージン検証および評価■設計した製品の量産化支援【仕事の特徴・やりがい】■社会の未来を支える開発 EVやAIデータセンターといった、現代社会の進化に不可欠な最先端の高容量電源の開発に、中核メンバーとして携わることができます。さらに開発した製品がEVやAIデータセンターなど最先端の市場で採用されることで、エンジニアとしてのやりがいや、より良い未来への貢献の実感を得ることができます。■専門性の追求と成長 専門性の高い板金シャーシ・放熱板の知識を活かし、3DCADや熱流体シミュレーション(ANSYS-IcePak等)を駆使して設計を行うため、技術者としての市場価値と専門性を高められます。■理論と実証の達成感 自身の設計・解析により導き出した理論値と実測値が合致した際には、解析手順や構造設計の正しさが証明され、技術者として深いやりがいと達成感を得られます。

    年収
    600万円~800万円
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.10.20

  • 【東京】研究開発/設計【プライム市場/水素社会への挑戦】

    機械・精密機器メーカー

    圧倒的な製品力と販売網を誇り、社会の省力化・省人化に貢献する同社新エネルギー部にて、下記業務をお任せいたします。【具体的に】■新規HHVカプラの開発活動(設計、評価他)■新分野向けカプラの基礎研究、開発活動■市場投入品カプラの改良設計■ユーザ、協力メーカ対応【募集背景】水素社会の到来に向けて、開発人員が不足しているため【本ポジションの魅力】■世界的に注目を浴びている水素エネルギーに携わる地球の将来に向けての仕事に携わることができます。■大手企業、世界の企業と協力しながら開発活動を行うことができます。■新分野につき枠にとらわれない働き方が可能です。【働くうえでの魅力】■現在に至るまで、25000種類ほどの様々なカプラが開発されてきましたが、同社では時代のニーズに即した製品の開発を積極的に行っております。■新しいことに挑戦する環境が整っており、社会貢献性ややりがいを感じることが出来ます。■自社製品にこだわりを持ち開発に取り組まれている方が多い職場です。【製品一例】 ※製品情報:http://www.nitto-kohki.co.jp/prd-info/hhv_cupla.html →TOYATAの「MIRAI」と全国の水素ステーションの半分以上に採用されています!

    年収
    503万円~757万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • 【東京】バルブの機械設計・開発◆賞与実績9カ月以上/キッツG

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】最先端半導体製造プロセスに使用される信頼性の高いクリーンバルブを製造している同社にて、顧客のカスタマイズ依頼に対してバルブの構造設計・カスタマイズ業務をお任せします。将来的にプレイングマネージャーとして、顧客との折衝をメインで担いつつ、メンバークラスのマネジメントもお任せする予定です。【具体的には】■次世代半導体装置向け機構部分の設計(構想設計以上の上流工程)を担当していただきます。■同社営業部門が顧客から確認した内容を踏まえて、より市場のニーズに合致するようなカスタマイズを既存製品に対して行っていきます。■仕様検討から試作、量産まで全ての工程に携わることができるため、製品として送り出されるところまで見届けることが可能です。【配属先】先行開発グループについて:将来的なニーズについて調査している社内のマーケティンググループから、今後に必要とされそうな製品の開発を依頼されます。その製品化に向けて開発設計を手がけるグループです。世に出ることが決まった製品をつくるのではなく、研究のようなイメージです。手がけた製品がお客さまから必要とされると、量産化となります。マーケティンググループとのミーティングやフィードバックを繰り返しながら形にしていくという流れです。※組織構成については、選考内でお伝えいたします。【募集背景】組織強化のための増員募集【企業の魅力】・東証プライム上場「株式会社キッツ」100%出資のグループ企業・国内トップクラスのシェアを誇る高純度ガス用バルブの専門メーカー・半導体市場の拡大により、売上・受注ともに成長中・ワークライフバランス充実:土日祝休み/年間休日120日以上・福利厚生も充実:住宅手当・退職金制度・資格取得支援など・賞与実績9.71カ月(2024年度)

    年収
    650万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.07

  • 特殊工程の生産技術開発(航空エンジン/ロケットエンジン部品)

    機械・精密機器メーカー

    • 副業制度あり

    【期待する役割】昭島事業所の生産技術開発部門にて次世代航空機用エンジン部品への新規コーティングまたは金属造形工程開発をお任せいたします。民間機向けエンジンの国際共同開発や防衛事業向けエンジンの独自設計開発をプロジェクト/設計/資材/品質保証部門のメンバーと連携しつくりあげていく中で最先端の技術に触れることができ、かつ個々の裁量に任せる部分が多いため、のびのびとかつじっくりと業務に取り組める職場です。【具体的には】航空機や宇宙機器を始めとしたエンジンに使用される、各部品の特殊工程に関わる生産技術開発業務をお任せいたします。強靭化、軽量化が進む航空機部品には、熱処理、塗装、溶射、ピーニング、研削、放電加工、非破壊検査などの特殊工程が不可欠であり、その中でも着実な量産化に向けたコーティングや金属造形の工程開発に携わっていただきます。ICT技術を活用した生産システムの高度化・効率化や、特殊工程の開発・量産化・標準化・維持管理といった業務を幅広く担当いただきます。成長が期待されている航空エンジン、ロケットエンジン分野は今後も新たな開発プロジェクトが立ち上がり、次々と量産フェーズへと移行されていきます。このような状況下においてゼロディフェクト達成へ向けた変革を進める重要性が増しており、同拠点に所属するエンジンプロジェクト・設計・品質保証部門と連携しながら、既存設備・工程の活用だけでなく、新技術の導入を含めた生産の初期工程確立を進めて行きます。【ポジションの魅力】今後20年で約2倍、年率約5%で成長中のグローバルな航空エンジン業界の生産技術分野におけるスペシャリストまたはリーダーとして、変革を進めていくことができます。最先端の技術にも触れることができ、個々の裁量に任せる部分も多くいため、のびのびとやりたいことをできる職場です。他工場技術者との交流はもちろん、海外技術者を迎えたり、海外サイトを訪問するチャンスもあるため、グローバルなキャリアを構築することもできます。【働き方】■業務上、基本的に出社を想定(ご自身やご家庭の状況により適宜相談可)■平均残業25時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム制となりますので、柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】航空・宇宙・防衛事業領域 生産センター 生産技術開発部 55名(各生産拠点に配属されています。)【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可

    年収
    650万円~1050万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.21

  • 【茨城/土浦市】大型ポンプの見積計画・予防保全設計エンジニア

    機械・精密機器メーカー

    【ミッション】モノづくりの力により、国民の安全・安心を提供し、未来の子供たちが安心して過ごせる社会インフラの整備に貢献。【職務概要】国土交通省、農林水産省をはじめ、各都道府県の自治体などのお客様に対し、課題やニーズに関する情報を主体的に収集・分析したうえで、日立インダストリアルプロダクツの製品・システムの活用に向けた提案を行い、さらには受注につなげることで社会が抱える課題を解決する営業活動。一部特約店経由の間接販売もありますが、直販が約9割です。【職務詳細】提案活動、見積対応、入札、受注プロジェクトの管理などのお客様(エンドユーザー、特約店)対応を上長や社内関係者の同意を得ながら牽引し、受注やトラブル解決につなげていく。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品】住民の生活に不可欠な上下水道におけるポンプ設備、送風機設備洪水など河川の氾濫を防ぐためのポンプ設備トンネル内での火災から利用者を守るトンネル換気設備 など(ポンプ)https://www.hitachi-ip.co.jp/products/pump/(ファン・ブロワ)https://www.hitachi-ip.co.jp/products/fan_blower/(電気制御システム)https://www.hitachi-ip.co.jp/products/electric/【募集背景】日立インダストリアルプロダクツは国民の安心・安全の土台となる上下水道や河川のポンプシステム、トンネル換気システムなど社会インフラ基盤設備をこれまで数多く納入してきましたが、近年は異常気象や頻発する自然災害に対し、国土強靭化に向け、DXへの変革の加速、社会イノベーションが求められてます。このように日々変化し、多様化するニーズに対応することで基盤事業の強化を図っています。社会に貢献する当社の製品を一緒に広めていく仲間を募集しています。【配属組織名】営業統括本部 関西支店【配属組織 概要】関西支店全体で約20名。そのなかで官公庁担当営業は1Gr.と2Gr.で総勢5名です。年齢構成は50歳代3名、40歳代2名です。近畿2府4県の官公庁に向けたポンプ・送風機の営業。担当顧客別に2グループ構成で、部長代理2名、主任2名、営業補助1名の組織です。(その他に民間向け電機製品(電動機、UPS、PCS等)を取り扱う営業が1グループ(4名)います)【働き方について】顧客との対応業務は対面が基本と考えています。営業車で2~4件/日 お客様先へ訪問することが多いです。ただし、必要に応じて在宅勤務も可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。【ポジションの魅力・やりがい】自然災害から人々を守る防災事業や生活に不可欠な上下水道事業など私たちの生活に密着した社会インフラの構築・維持に携わることのできる事業です。ポンプ場やトンネルなど日頃あまり目立ちませんが、実は私たちの生活を支えているキープロダクトです。そのような製品、設備に携わり、目の当たりにすることができ、やりがいを感じることのできる業務です。また子育てや介護に対する支援などの福利厚生、自己啓発や資格取得の補助もあり腰を据えてスキルアップしながら働ける環境が整っています。【キャリアパス】国内の他拠点を経験されている人もいれば、長く関西地区で働いている人もいます。国内営業拠点としては、本社(秋葉原)、本社直轄(新潟、横浜)、北部支店(札幌、仙台)、中部支店(名古屋)、関西支店(大阪、高松)、西部支店(福岡、熊本、広島)の11拠点です。【日立インダストリアルプロダクツについて】(株)日立インダストリアルプロダクツでは日立グループの大型産業機器事業を担う会社として、電機システム事業・機械システム事業の2事業を行っています。オーダーメイドの大型産業機器分野において、日立の社会イノベーション事業を支える、モノづくりのプロ集団です。 【企業理念(パーパス)】https://www.hitachi-ip.co.jp/corporate/purpose/index.html

    年収
    763万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

  • 機械設計(構想)エンジニア/テレワークあり

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】構想設計が行える機械設計者を求めています。担当した装置のユニット設計及び装置全体設計を経験を活かして自由設計出来るエンジニアを求めています。電気ハード、ソフト、アプリケーションエンジと協力して装置を纏め、自身で検証を行い市場に投入できるダイナミックなポジションを用意しております。【魅力】業務時間内は余分な会議などは無く仕事に集中出来るので定時内で業務を完結しています。社員は経験の有るエンジニアなので経験の浅いエンジニアでもアドバイスをもらい業務を余計なストレスを受ける事が無く業務を行う事ができます。【募集背景】 今現在は設立して1年半、1機種の大ボンダは開発した、 アプリケーションが多々あり、中国市場に販売する為にラインナップを増やしたい。 現状マンパワーが足りないので、新たな開発設計ができる人を増員【組織構成】機械設計2名、アプリケーション1名、電気ハード1名・ソフト3名、その他事務職員あり

    年収
    700万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.30

  • 【東京】分注装置開発エンジニア◆フレックス/リモート

    機械・精密機器メーカー

    最先端半導体フォトリソグラフィ工程で使用される分注装置(Dispense Systems)の開発エンジニアとして、以下をお任せいたします。【具体的な業務内容】■製品企画~商用化までのプロジェクト管理(ステージゲートプロセス) ■電気機械系システムの設計・統合開発(制御・ソフトウェア含む) ■DFMEA、PFMEA、Design for Manufacturing、Six Sigmaの推進 ■顧客や社内エンジニア(ソフト/電気/機構)との連携 ■製品仕様書・テスト計画・ユーザーマニュアルの作成 ■市場品質問題の原因解析・改善対応【募集背景】増員現在分注装置の引き合いが増えてきており、営業部門と連携し技術的な観点で専門的に本ポジションを担当いただける方を募集しております。【働き方】■フルフレックス■リモート可能■所定労働時間 7時間15分■定年 65歳

    年収
    700万円~1000万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.19

  • 【神奈川・足柄】業務用洗濯機の機械設計(課長候補)

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    【メインミッション】同社製品、業務用洗濯機の開発・設計(機械設計)を行います。【本ポジションの魅力】■機械設計の中でも、大型の機械の設計・開発業務および上流工程から携わることが出来ます。また、オーダーメイドで品質の高い製品を提供しており、顧客満足度の高い設計業務に携わることが可能です。■借上げ社宅制度有:ただし適用条件有(選考過程でご説明いたします)【担当業務】業務用洗濯機の開発設計に携わります。蒸気・エアー・水を考慮して配管を設計し、強度計算をしながら電気系エンジニアと連携して製品を完成させます。家庭用の洗濯機とは少々異なり産業用の洗濯機となるため、大型の機械となります。また機能も非常に多く、構造や詳細までをしっかり突き詰めた製品の開発設計業務になります。【製品について】洗浄に関する一連の作業において、同社の製品が多く利用されております。具体的には、下記等です。■連続洗濯機:予備洗い→本洗い→すすぎが自動でできます。1日10~20トン洗えます。■油圧式脱水機:電動よりもコストが下がり、パワーがあります。回転の無段階制御により、品物に合った圧力スピードで脱水出来ます。■トンネル型乾燥機:機械が後ろに傾き、後ろ扉が開くことで、洗濯物の絡みなくスピーディに取り出せます。【製品の取引先】病院、工場、クリーニング所などに使われております。【同社/同社を取り巻く環境について】同社は、平成28年に某社の子会社になりました。同グループの中核企業になったことで製造業のノウハウと販売ネットワークの確保ができ、今後大きな飛躍が期待できます。業界全体で見た際にも、コロナ禍以降日本国内のインバウンド増加によるホテル建設ラッシュや介護施設の増加、食品安全性の流れでリネンサプライ業界は活況を呈しています。 また、海外市場はクリーニング業界の立ち上がりと共に、設備投資需要が高まっています。

    年収
    500万円~650万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2024.12.21

  • 生産・製造技術【軽井沢工場】※職種未経験応募可

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    センサや計測器、ひずみゲージ等に強みを持つセンシング事業部にて生産・製造技術としてご活躍いただきます。【職務内容】■図面作成、装置設計、工程設計、海外工場支援などの製造支援業務※設備保全~生産技術~生産設備立ち上げまで広くご対応いただく予定です。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。今回配属のセンシング事業部については同社計測機器部門としてひずみゲージ、及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。【組織構成】センシング事業部 製造技術課 12名 ※うち3名が軽井沢勤務です(他は藤沢工場勤務)

    年収
    450万円~700万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.16

  • 量産設計【つくば】※グローバルニッチトップ

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】半導体製造装置向けのMFC(マスフローコントローラー)の量産設計業務をお任せいたします。【職務内容】MFCの中でも圧力センサー方式の生産に必要な構成登録・書類の作成・量産製品の改善などをご担当いただく予定です。【職務上のやりがい/魅力】■日本でMFCを取り扱っている企業は限られており、同社以外の企業は、MFCを専門に取り扱っております。MFCのみ専門でやっている他社と異なり、同社では半導体製造装置に直接組み込まれるガスユニット装置から、そのガスユニット装置に搭載されるバルブ、継手、MFCなどあらゆる部品を自社工場内で生産を行っている点などが差別化ポイントです。■MFCにおいて半導体製造装置で世界NO.1の企業様含め、様々な半導体製造装置メーカー様からお声がけをいただいており、MFC関係は同社としても新しくどんどん伸ばしていく部隊であるため会社の成長に関われる&自分の技術を成長させることができるのは大きな魅力です。(キャリアアップにもつながります)【業務の流れ】朝:セクション朝礼・チーム打合せ午前:評価試験や書類・プログラムの作成午後:打合せや翌日以降分の評価、業務の段取り終業前:その日の業務のまとめ、日報の作成【組織構成】つくば先端事業所 フロー制御技術部 FCS技術課(TDF)※課内で機械設計・電気設計・アプリファームウエア開発など専門の技術者が協力し合い最先端半導体用の流量制御機器の開発を行っており、製品もサーマル式・圧力式両方のMFCの開発・量産設計を行っており幅広い知識と経験を学べます。

    年収
    400万円~600万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.06.20

  • 機械設計開発★千葉/東証スタンダード上場グループ★

    機械・精密機器メーカー

    下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■クリーンルーム作業社内実験装置の操作・開発装置の評価、改善の実験・開発装置の改造・実験サンプルの測定、解析・生産装置の立上げ、調整作業■デスクワーク作業実験治具、新機構の設計(AuotCAD使用) 、手配・実験レポートの作成・資料の作成~業務割合~クリーンルーム6割、デスクワーク4割程【 就業先部署】HRP事業部【部員構成】14名

    年収
    500万円~700万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.02.05

  • 生産技術【軽井沢】※世界シェアTOP/主力製品のマザー工場

    機械・精密機器メーカー

    同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有している多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて生産技術業務をお任せします。【業務内容】ボールベアリング事業部 シール製造課の自動化を推進するための設計開発・生産技術

    年収
    480万円~850万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.16

  • ロッドエンドベアリング設計開発【軽井沢】※主力製品

    機械・精密機器メーカー

    同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて航空機向けボールベアリングの設計開発・管理業務をお任せします。【務内容】ロッドエンドベアリングの設計開発および管理者業務【同社概要】日本初のミニチュアベアリング専業メーカーとして創業後、世界最小ベアリング等を作る”超精密機械加工技術”と世界96の生産/開発拠点を持つ”大量生産技術”を強みに成長。8本槍(ベアリング,モーター,アナログ半導体,アクセス製品,センサー,コネクタ/スイッチ,電源,無線/通信/ソフトウェア)のコア事業と10のコア技術を掛け合わせ、新しい製品・ソリューションを提供する「相合(そうごう)精密部品メーカー」です。

    年収
    480万円~850万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.16

  • 開発企画・開発支援【浜松】

    機械・精密機器メーカー

    同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて開発企画・開発支援業務をお任せします。【募集の背景】技術開発部門における開発活動の支援体制強化のための増員募集です。【業務内容】同社における開発テーマに対し、初期段階から方向性に関与し、開発諸活動への支援を行います。(開発活動自体は別チームが行います)拠点内のプロジェクトリーダーやマネージャーだけでなく、他拠点や社外の方とも関わりながら業務を進めて頂きます。・開発に関する諸活動への支援・新製品、事業の創出活動事務局・新規技術調査【配属部署・組織構成】技術開発部門※30代~50代の社員が多く活躍しております。

    年収
    550万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.16

  • 二輪車の車体部品設計

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】◆海外生産モデルの二輪車車体設計・二輪車の部品レイアウト、板金、樹脂、鋳造、鍛造部品設計・自ら部品設計をするとともに、若手設計者の指導を担ってもらいたい。・プロジェクトや市場要求に合致させた設計品質、コスト、納期の目標達成を目指してもらいたい。・DRBFM等の分析手法を活用した設計品質向上、開発課題未然防止活動・なぜなぜ分析、FTA等の分析手法を活用した開発問題解決【業務の特徴】・某社グループの製品開発に設計部門として業務を行う・基準モデルをベースとした海外向け展開モデル開発が多く、現地の製造要件、材料要件に合わせた部品設計を行う・実験部門、海外拠点と連携しながらプロジェクトの開発を推進する・将来的には車体設計リーダーとして部門全体の開発品質の向上や後進の育成を担ってもらう【募集背景・理由】二輪車の車体設計部門で空洞化が見られる中堅設計者層を強化し、開発プロジェクトの設計力強化、若手設計者実務指導による組織力強化に繋げていくため、設計実務即戦力を担える設計人材を募集する【配属部署】モビリティ開発部 BD設計グループ【求める人物像】・受け身ではなく、自発的・能動的な行動、発言ができる人・円滑なコミュニケーションに努めることできる人・自身の成長と共に、仲間の成長を支援できる人・プロジェクト、部門の課題を常に意識し改善提案できる人

    年収
    440万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.12

  • モビリティに関する機械設計

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】■技術力外販・車両の骨格や外装の設計業務(構想計画、部品設計、分解組立、評価フォロー)独自先行PJ・先行開発テーマを実現するためのメカ設計業務機械設計の基礎スキルを活かしたMBDメカプラントモデル作成、及び解析業務【業務の特徴】・電動化、CASEなど輸送機器の最新トレンドを追いかける業務に携わることができる。・自らテーマを考え、独自先行開発のリーダーとしてPJをマネジメント出来る。・新しい分野のスキルにチャレンジする機会がある。【募集背景・理由】試作車の開発受託業務が増加している。開発初動対応は先行技術開発部のミッションだが機械設計者が少ない状況のため、顧客要求に合わせたタイムリーな開発が難しくなっている。また、近年で需要あるMBDスキルに対し、メカのプラントモデル設計者を育成想定として、機械設計基盤のある人材を求めている。【配属部署】先行技術開発部 先行開発2グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での車両開発に興味がある方・関連部門や取引先メーカと連携して業務を推進できる方・機械設計スキルによらず、MBDスキルなどの新しい分野に興味がある方【歓迎要件】・構造解析や流体解析のソフトの使用経験。もしくは外部に解析依頼した経験。・設計BOMの作成や管理の経験。・要求分析の経験(QFD、機能バラシ、USDM、ロジックツリーなど)・普通自動車免許・構造解析や流体解析、機構解析ソフトの使用経験

    年収
    440万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.12

  • エンジン系 3Dデータ及び図面作成

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】・二輪車、四輪車、船外機等のレイアウトデータ作成、隙間/干渉確認(主にエンジン)・パワートレーン部品の3Dデータや図面作成、類似部品の設計・ダイカスト、LP鋳造部品、樹脂部品等の3Dデータ作成、製造要件の検討/確認・業務改善活動、チーム運営・CAD業務の外部委託【業務の特徴】・設計者、製造担当者など関係部門と連携し、商品開発を一緒に進める事が出来る。・同社の様々な商材(二輪、四輪、船外機、SPV等)に関わる事が出来る。【募集背景・理由】エンジン系における設計支援領域の受託拡大の為【配属部署】デジタル技術部 DE2グループ【求める人物像】・コミュニケーションが良好な方・周囲との良好な関係性の構築が出来る方・自発的な行動の出来る方・論理的な思考が出来る方・自身の考えを持ちつつも、他者の意見も参考に出来る柔軟な思考の方

    年収
    440万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.12

  • 【神奈川/鶴見】半導体製造装置向けふっ素樹脂製品の開発

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】当部署ではお取引先である半導体業界の需要拡大に伴い、樹脂加工品の事業拡大を図っています。ご入社後は将来に向けた材料開発・製品開発の加速に向けてご活躍頂きたいと考えております。【業務内容】(1)製品開発:営業担当がお客様からお預かりした個別仕様品のお引き合いに対して開発を行います。・DR(設計審査会)に基づく開発業務(設計・試作・量産移管まで)・FMEAに基づく試作評価(設計検証、仮説検証、性能評価など、試作からデータ取得・評価まで)・CAD設計製図(2)生産支援業務・既存生産品(量産品)の生産性向上や不良低減(工程分析や治工具設計などを行い、必要に応じて変更管理業務の推進)・製造管理業務の効率化支援(システム導入やスマートファクトリ推進における技術支援)(3)技術サービス・顧客対応、技術PR・折衝  ※業務の比率としては(1)(2)がメインとなっており、必要に応じて(3)の業務もご対応いただきます。※新規品番の立ち上げ時など、1か月前後の長期出張が発生する可能性があります。【魅力】・当社は「断つ、保つ」をコアとした独自の技術を深化させ、日本の産業界の発展を支えてきました。熱・音・腐食を「断つ」機能や、熱・クリーンを「保つ」機能を持ったニチアス製品があらゆる分野で活躍しています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。

    年収
    520万円~650万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.05

  • 【静岡/浜松】機械設計(自動車用遮熱部品)★プライム上場

    機械・精密機器メーカー

    【静岡/浜松】機械設計(自動車用遮熱部品)◇年休128日/福利厚生◎/東証プライム上場メーカー/マイカー通勤可◇【東証プライム上場/創業120年超えの老舗企業/増収増益・営業利益率10%超の安定基盤/年休128日】【業務内容】募集部署である第一技術開発部第三設計課は自動車部品事業の中でも主に熱を「断つ」技術を扱っている部署です。〈具体的な業務〉(1)お客様との技術的な打合せ営業担当者と同行で、技術的な説明や要望のヒアリングなど技術的な折衝を行っていただきます。(2)生産技術担当者との調整量産時にライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力し、製造方法やコストの検討を行います。(3)設計、提案客先要求仕様を踏まえ、製品設計への落とし込み、仕様の提案、製品機能評価まで一連の業務を行っていただきます。■主な取り扱い製品:いずれも日系自動車メーカー向けにトップシェアの製品です。インサルカバー:排気系部品からの熱と音を遮断する金属製品エコフレックス:排気ガス浄化用触媒担体保持材【ご入社後の流れ】ご入社後は弊社製品や仕事の流れを学んでいただき、その後は具体的な設計案件を先輩社員と一緒に経験していただくOJTを実施します。【就業環境】当社は年間休日数128日・土日祝休みとオンオフを切り替えて働く事が出来る環境です。また住宅手当や家族手当等の福利厚生も充実しており、現社員の平均勤続年数が15年以上と長く働きつづけることが出来る体制が整っております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。コミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化があります。

    年収
    510万円~770万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.05

  • 【静岡/浜松】機械設計(自動車ブレーキ用部品)★プライム上場

    機械・精密機器メーカー

    【業務内容】募集部署である第一技術開発部第二設計課は主に音や振動を「断つ・保つ」技術を扱っている部署です。ご入社後は自動車向けのブレーキ用シム部品について以下の業務をお任せします。1)お客様との技術的な打合せ営業担当者と同行で、技術的な説明や、要望のヒアリングなど、技術的な折衝を行っていただきます。2)生産技術担当者との調整量産時にライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力して製造方法やコストの検討を行います。3)設計、提案客先要求仕様を踏まえ、製品設計への落とし込み、仕様の提案、製品機能評価まで一連の業務を行っていただきます。社内外の打合せはオンラインが多いですが、営業と同行しお客様へ月1.2回程訪問していただく可能性が御座います。顧客はカーメーカー・ブレーキメーカーとなります。基となる形状や素材は決まっているものもあり、改良品の設計、新規モデルの設計等どちらも業務として行っております。※同社製品はEV化が進んでも継続した需要を見込んでおります。ご入社後は製品や仕事の流れを学んでいただき、その後は具体的な業務をOJTにより指導します。■シム部品とは:自動車のブレーキングの際に発生する音(鳴き)を振動吸収によって抑えるための部品です。 当社の高性能ブレーキシムは、耐熱粘着剤と金属板などを積層した多層構造の製品もあり、使用環境・条件に応じた各種材料を取りそろえお客さまの要求に合わせた個別設計を行っています。【組織構成】配属先は20~50代の社員が6名おり、平均年齢は37.5歳です。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。コミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化があります。

    年収
    530万円~750万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.05

  • 【千葉】プロジェクトエンジニア

    機械・精密機器メーカー

    【ミッション】主に化学プラントで使用される大型のコンプレッサ・蒸気タービン等に関する海外顧客向けの新規案件について、受注後から納入・検収までを担当する当部門にて、各案件のプロジェクトにおける大型購入機器に関わるエンジニアリング業務全般をお任せします。【職務内容】■顧客要求のスペックに関するレビューと大型購入機器に対する仕様の確定及び購入仕様書作成■大型購入機器の発注までの各ベンダーからの見積書の精査、仕様の詰めと発注後のベンダーエンジニアリングのスケジュール管理■ベンダーと社内関連部署間との調整・コーディネーション業務■大型購入機器のコストと進捗管理およびベンダー承認図書のスケジュール管理■ベンダーからの質疑応答に対するレビューと判断■ベンダー立ち会い試験(FAT)の参加と合否判断※1プロジェクトあたり平均15-20か月ほどで完結。顧客やベンダーとの仕様検討打ち合わせや立会検査などで、年数回、各々一週間程度の国内外問わず出張の可能性があります。【組織構成】プロジェクトエンジニアリング部:42名~補足~部内には課が複数あり、プロジェクト推進を担当する課へ配属予定。プロジェクトは以下役割にて進める。*コーディネーター:顧客対応*補機エンジニア:購入機器ベンダーとのエンジニアリング業務(機械系) ★当ポジション*計装・制御エンジニア:計装機器・制御盤ベンダーとのエンジニアリング業務(電気計装系)【入社後育成・教育】入社後はOJTを中心に、技術的な側面および英語力を身に着けていただきます。ベテラン社員からの勉強会の機会などもあり、組織として育成する体制が整っております。現在所属している社員にも未経験からスタートし、活躍している社員が多くおりますので安心してご応募ください。【キャリアステップイメージ】入社後、上記業務を通じてエリオット製品に使用される大型購入機器のメカニカルエンジニアリングの経験を積んでいただき、将来的には客先対応のコーディネーターとしてご活躍いただくことを期待しています。コーディネーターは、担当プロジェクトの契約納期の厳守のための顧客承認図書のスケジュール管理から、顧客要求の仕様書レビュー、妥当性の判断、追加要求における精査、コストや納期についての顧客との交渉、現地試運転完了までの進捗の管理と指導など、更に幅広く、より上流の業務をご担当いただきます。ほぼ100%海外の顧客を相手にし、エリオットの技術窓口として顧客との議論・交渉を通じて全体をまとめあげなければならないエンジニアリング責任が大きいですが、それに見合うだけの達成感を得られるやりがいのある業務です。【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週2~3日程度■平均残業時間:25~30時間/月

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.06.10

  • 【東京】機械設計エンジニア 残業少/国内シェア50%

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    完全受注生産方式で、仕様打ち合わせ、構想・基本・詳細設計、資材部品及び協力会社選定、長岡工場への製造指示、品質確認、工事監督等の幅広い業務を担当します。入社後は、OJTで製品知識やエンジニアとしての基本的な知識を習得し、初めはCADオペレーション(AutoCAD二次元)から担当します。その後、専門分野を確立していきます。■製品について:金属の溶解に使用する大型の溶鉱炉です。誘導溶解炉や加熱装置は電磁誘導を用いた金属加熱装置で、二酸化炭素を排出せず環境にやさしく、効率的かつ低コストであることが特徴です。■働き方:社風としては穏やかな方が多く、20年、30年と勤務する方もいます。有給取得率は高く、1日の勤務時間も7時間25分です。顧客先への出張は発生しますが、手当が手厚いことが魅力です〇フラットな社風で相談しやすい環境です。■組織構成:機械課:5名(管理職2名、主任1名、課員2名)、電気課:7名、営業部:6名、工場:15名、他管理部等5名。経験豊富なメンバーと常にチームを組んで業務を遂行します。■魅力:取引先は主に大手鉄・非鉄メーカーで、溶解炉は国内シェア50%以上を獲得しています。日本法人も設立後60年を迎え、グローバルで培った技術力を武器に安定した発展を続けています。

    年収
    400万円~600万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.02

  • 【愛知/岡崎市】樹脂成型品の設計開発~量産立上げ

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】・将来的には日本国内・海外の拠点におけて、技術部門(部・課・係)をまとめる立場で活躍していただく可能性も有ります。【職務内容】・開発課として顧客が設計したファンの量産設計と顧客より性能要求に応じたファンの設計開発を行います。製品を製作し組立、評価(出来栄え、性能、信頼性)を行います。【仕事の魅力】樹脂成形・樹脂ファンに関する幅広い知識を身に付けることが出来る職場です。設計のみではなく設計から評価、ものづくり全体に関わりたいという方にオススメです。設計開発から量産までの工程全般を受け持つため、部分的な仕事を行う職種よりやりがい・責任感を感じられる職場と思います。樹脂成型・樹脂ファンに関する幅広い知識を身に着けることができる職場です。【事業の魅力】・家電、自動車、その他多くの産業機器で使用されている送風ファンの設計・製造に強みを持つ事業部です。・プラスチック成形業界の中では競合他社が少ない事業であり、海外にも拠点を複数展開しています。グローバルで活躍する機会が有ります。・当事業部は家電、車載用の樹脂製ファンの設計・製造を得意としている射出成形メーカーです。■具体的なお客様・取引先企業:エアコンメーカー、自動車部品メーカー、自動車用空調システムやコンプレッサーを製造・販売する会社【組織構成】13名(男性10名、女性3名、20代5~6名、30代2名、40代4名、50代9名) ※新卒の若手とベテラン層の二極化があり将来のリーダー候補を担っていただけるような方を求めています。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.18

  • 設計 (海上自衛隊向け水中機器/圧力警報装置 等) @横須賀

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    【ミッション】同社にて、主に自衛隊・海上保安庁・重工メーカー・インフラ企業向け水中装置/圧力警報装置の設計開発業務をお任せ致します。案件は顧客からの依頼により発生するケースが大半で、自社営業部隊と顧客との商談に同行していただき、要件定義から設計、評価、組立・製作まで行っていただきます。※案件例:自衛隊からの海難事故による船の引き上げ用装置の製造依頼など~補足~■対象製品 例・飽和潜水システム (自社製造)・下水ポンプ、加圧室、地下施設配管、水中通信装置、圧力警報装置、海中トンネル設備 等【具体的には】■海上自衛隊向けの水中機器・圧力警報装置などの開発■顧客の要望ヒアリング、設計、組立 ※既存製品のカスタマイズや組合せが中心です。【募集背景】事業拡大に伴う増員【組織構成】技術部10名程度 在籍 (40~50代の方がメインです)※業務は顧客ごとに棲み分けされております。※自衛隊OBが複数在籍する専門性の高い環境で、独自の技術と顧客基盤を活かしたビジネスに携わることができます。【働き方】・残業:15h/月 程度

    年収
    500万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.05

  • 航空機用装備品に関する設計開発【京都】

    機械・精密機器メーカー

    【配属部署説明】当社の航空機器事業部は、航空機メーカーや防衛省に航空機装備品を供給しています。この中で環境システムグループは、航空機の熱マネジメントシステムの開発を担当しています。熱マネジメントシステムは、空調システム(ACS)、ベーパサイクルシステム(VCS)、液冷システム(LCS)の3つのシステムから成り、これらを単独・または組合わせて機内の環境(温度・圧力など)を適切に維持し、また電子機器等の発熱を適切に処理しています。【配属部署】航空機器事業部 技術部 環境システムグループ【職務内容】■航空機に搭載する冷却機器の開発■当社保有技術を基礎とした差別化技術の研究■顧客で運用中の製品に関するプロダクトサポート【募集背景】新規の製品開発事業を受注するにあたり、機械設計技術者の増員募集となります。【入社後のイメージ】入社後は製品開発チームに所属し、当社技術の習得を行いつつ、製品設計に参画します。製品設計だけではなく、性能評価や航空機環境での耐久性の評価と設計へのフィードバックなど、幅広く活躍する機会があります。【本ポジションの魅力】自分が関わった製品が、人を乗せて空を飛ぶという、やりがいと夢のある仕事です。また、お客様とも密に関わり、直接フィードバックを受けられるのも魅力の一つです。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.18

  • 車載顧客のドキュメント作成管理 【軽井沢】

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にてご活躍いただきます。【職務内容】ボールベアリング事業部にて、車載関連のお客様へ提出する下記などの書類作成/確認/調整/保管の対応を行っていただきます。 (FMEA/Control Plan/サプライヤーから調達する部品認定/PPAP/妥当性確認)【仕事の特徴とやりがい】ボールベアリング事業部では、アジアを中心に世界中で製造、事業展開をしており、圧倒的な数量を誇る当社の生産に大きな影響力を持って関わっていただけます。

    年収
    450万円~850万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.16

  • 農業機械の設計開発職(第2新卒も歓迎)【浅口/転勤なし】

    機械・精密機器メーカー

    農業機械・環境関連機械・油空圧機器などの開発および設計業務を担当。1人の技術者が試作設計からテスト、量産化まで一貫して携わることができる、開発主導企業ならではの環境が備わっています。【具体的な業務として】・社内CADルームにて2D-CADやハイエンド3D-CADを駆使して試作機を設計・設計後の組立や動作テスト・メーカーに出向いての実装実験・問題点の洗い出し・稀ではありますが営業同行してのクレーム対応、等※将来は機械の設計開発だけでなく、制御や油圧システムの設計開発にも携わるオールラウンダー(総合エンジニアリング)を期待しています。農機メーカーのトラクターに合わせた弊社フロントローダの設計開発がメイン。純正品として農機メーカーのトラクターラインナップに合わせた製品の設計開発は、弊社の責務であり、技術力が大いに試される場となります。上記の通り、製品として完成するまでの全てに携わることが設計開発ならではのやりがいとなります。

    年収
    350万円~400万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.29

  • 農業機械の設計開発職【浅口/転勤無し】

    機械・精密機器メーカー

    農業機械・環境関連機械・油空圧機器などの開発および設計業務を担当。1人の技術者が試作設計からテスト、量産化まで一貫して携わることができる、開発主導企業ならではの環境が備わっています。【具体的な業務として】・社内CADルームにて2D-CADやハイエンド3D-CADを駆使して試作機を設計・設計後の組立や動作テスト・メーカーに出向いての実装実験・問題点の洗い出し・稀ではありますが営業同行してのクレーム対応、等※将来は機械の設計開発だけでなく、制御や油圧システムの設計開発にも携わるオールラウンダー(総合エンジニアリング)を期待しています。農機メーカーのトラクターに合わせた弊社フロントローダの設計開発がメイン。純正品として農機メーカーのトラクターラインナップに合わせた製品の設計開発は、弊社の責務であり、技術力が大いに試される場となります。上記の通り、製品として完成するまでの全てに携わることが設計開発ならではのやりがいとなります。

    年収
    400万円~600万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.29

  • 開発・設計・評価【大阪R&Dセンター】

    機械・精密機器メーカー

    【ポジションについて】お客様からご依頼頂いた新製品の開発(設計・試作・評価等)をお任せします。■製品例:濃度計UViCoS、流量制御機器FCS-P及びFALVS関係等【職務詳細】・試作機の構想・設計(CAD)から評価になります。・最初のうちは製品に慣れてもらうために、評価や組立がメインになります。・配属予定の事業所での開発では、ハード・ソフトと様々な業務がありますが、上記業務内容を行っていただきながら適正やご本人希望に合わせて適宜決定・変更していこうと考えています。【組織構成】技術本部 大阪R&Dセンター 開発部

    年収
    400万円~600万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.06.25

  • ≪設計職/プロジェクトリーダー≫油圧関連機器のグローバルメーカー/年休130★

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    ■産業機械/建設機械の製品を提供しているドイツの部品メーカーの日本法人。 ■全世界9500名/500以上の拠点のあるグローバル企業!国内有数の工作機械メーカー等との取引実績があります!【仕事の内容】油圧関連機械の設計業務をお任せいたします。ドイツ本社のエンジニアや同社の営業、工場部門とも密に連携を図ってコミュニケーションを取り、前述部門を技術サポートする業務も同時におこないます。【具体的な仕事内容】 ・仕様の検討、強度の計算、機械設計及び図面の作製 ・仕様書/取扱説明書/検査要領書/試作品の見積り/その他技術資料の作成 ・営業部門・工場部門への技術サポートの提供 ・客先/業者との打ち合わせ(出張含む),試運転の立ち合い(国内,海外) ・海外への問い合わせ(主にメール)必要な経験・能力等【必須】■建機・工作機械の設計経験8年以上■機械工学/電気工学の卒業 ■英語に抵抗がなく、入社後に習得する意欲のある方 (入社時点では辞書を用いて読み書きができる程度で大丈夫です)■PCスキル:Excel中級/Word中級/その他:ブラインドタッチ,メール送受信の基本操作(Microsoft Outlookを使用) 【尚可】FEM(有限要素法)解析の実務経験/油圧業界での業務経験/3D-CAD (Solidworks)の使用経験/課員の指導・教育 /マネジメント経験【配属部門】※アクセス方法:八千代緑が丘駅(会社バス有)※マイカー通勤可能■配属予定部署:技術部 船橋工場■人数構成:9名(男性7名、女性2名)

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.03

  • 【兵庫】機械設計《半導体業界向け》※業界No,1の技術力が魅力※

    機械・精密機器メーカー

    半導体製造・検査装置などに使用される除振装置の機械設計、応力・固有値解析業務を担当いただきます。※除振装置とは・・・精密装置の性能に関わる振動を絶縁する装置【働き方】営業同行や現場対応が必要なこともあります。国内出張が月1~2回程度(日帰りor1泊2日)が発生します。外部研修もありスキルアップ可能なポジションです。【配属】事業本部 微振動制御技術部 設計課(本社)【成長できる環境】先輩社員が多く、わからないことがあればすぐに確認できる環境です。また、外部研修の導入や、入社2年目以降で大連工場の視察(1週間程度)等設計職としてスキルアップができるよう制度を整えております。【就業環境情報】中途入社9割にも関わらず、勤続年数12年、離職率2.9%となっており、長期就業しやすい環境となっています。所定労働時間がそもそも7時間15分であるため、所定労働時間が8時間の企業に比べて、総労働時間は短いです。

    年収
    530万円~740万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.10

  • 【東京】建築部材の新製品開発~日立Gからの独立起業

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】(1)新製品の開発(2)既存製品の改良設計をご担当いただきます。主力製品はオフィス、データセンター、クリーンルーム向けの二重床や免震床ですが、快適なオフィス環境を提供するため、空調商品なども手掛けています。また地震対策製品やSDGsに貢献する商品等の開発も今後進めて行く予定です!■具体的には:(1)『新事業・新製品開発』床製品に限らない新たな製品(主に内装建材)の開発。(スキルに応じてマネジャー(課長)として登用。プレイングマネジャーとしてご自身で手を動かしながらマネジメント業務にも携わっていただきます。将来的には部門長として組織をまとめていただけることを期待しています。)市場のニーズ調査から実際の製品開発、そして製品のリリースまで、一貫したプロジェクトマネジメント業務を行います。フロア事業の新商品を中心とした開発機能を強化するため、新たな人材を求めています。(2)『既存製品の改良・開発設計』顧客ニーズを反映した既存製品の改良や周辺領域の開発をしていただきます。(3)『技術サポート』営業担当に同行し、技術的な立場から営業のサポート。お客様は主に設計事務所、ゼネコン等になります。【フロア事業について】当社は二重床「フリーアクセスフロア」のパイオニアとして1964年の発売以来、オフィスはもちろんのこと、データセンターやクリーンルーム等、二重床の総合メーカーとして多くの実績を重ねてきました。近年はサーバーラックやオフィス什器の耐震固定をはじめ、免震床や吹き出し空調対応のOAフロア「美風」など安全と快適性に貢献する様々な製品を開発しています。高い技術・ノウハウを活かし、今後もより先進的なシステム・製品の開発を進めていきます。【当社の製品について】「ハイリング」鉄骨梁の貫通孔を補強する部材です。「ハイベース」ビルや工場等の基礎に使用される建築用の部材です。「スマートフィット工法」基礎柱形内にあと施工アンカーを打設することで補強材が周囲に大きく張り出さずに柱脚の曲げ耐力・剛性を向上させる工法です。これにより国内で初めて鉄骨造柱脚補強工法として、性能証明を取得しました(GBRC第16-24号)。

    年収
    500万円~990万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.06

  • 【東京】制震ダンパ製品開発職◆在宅勤務可

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】ダンパ事業部に配属となり、同社の主力製品である制震ダンパの技術サポート、開発・改良設計業務をご担当いただきます。技術サポートなど直接お客様とやり取りすることも多く、営業と一体となってお客様に近いポジションで業務を行っていただきます。■具体的にはまずは、今いる技術者と一緒に、製品開発に携わっていただきます。将来的には、新商品の企画、アイデア創出、基本設計、試作、実験、評価、製造立ち上げ、市場投入までの一連の業務をプロジェクトとして関係部署と連携して行っていただくことを期待しています。個別の受注案件に対して技術サービスや個別開発が必要となりますので、この業務にも携わっていただきます。【魅力】地震による被害は日本だけでなく海外でも発生しており、制震ダンパーは世界で需要のある製品です。そのためアジアを中心として制震ダンパを輸出しており、国内、海外ともにランドマークとなるような大規模案件に制震ダンパは採用されております。弊社制震ダンパは、自社製品開発に加えて大手ゼネコンとの協力開発も行っています。他社技術者とともに最先端の開発に携わることが可能です。【当社について】同社はもともと日立グループの企業として1972年資本金49億5,380万円で設立されました。1964年からフリーアクセスフロアの商品開発に取り組んでいる業界のパイオニアとして知られています。【組織構成】現12名体制で組織されています。(部門長1名、営業6名、技術3名、営業事務1名)技術者は、50代1名、30代2名。異業界からの中途入社の方も活躍しています。

    年収
    500万円~750万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.06

  • 総合防災メーカーの機構設計/土日祝休/賞与年2回/手当充実

    機械・精密機器メーカー

    ◆自動火災報知設備、消火システムなどの機構設計に携わっていただきます。これまでの経験を活かし、さらなるやりがいや成長を感じたい方は、ぜひご応募ください。【お任せする仕事内容】同社製品の製造に欠かせない板金・プラスチックモールドなどの開発に携わっていただきます。15~20年と長期に渡って使われる製品だからこそ、材料からこだわる姿勢が大切になります。▼火災受信機・火災感知器など製品の筐体設計(板金、樹脂成型)▼試作・各種試験による性能・信頼性評価【常に社会が必要とする製品です】同社の製品の多くは、消防法によって施設での設置が義務付けられ、一定期間で本体ごと交換の必要があるもの。必ずリプレイス需要が見込めるため、市場環境に左右されることなく、業績は安定しています。じっくりと腰を据えて、設計スキルを磨ける環境です。【チーム組織構成】◆人情に篤い社風助け合いの風土が根付いている同社。中途入社の社員も多数在籍しており、新しく入社される方でもすぐに馴染める環境です。【求める人物像】・業務を通して社会貢献できる仕事に就きたい方・新しい技術・情報を自ら吸収しにいける向上心のある方・チームワークを大切にできる方【常に社員の成長をサポートする制度・環境】◆入社後研修入社後は配属先のOJT研修にて、必要な知識・スキルを習得いただきます。先を見据えた採用のため、経験分野に偏りがあっても問題ありません。それぞれの開発分野で幅広く設計が担えるよう、先輩社員が丁寧に指導していきます。また、最新鋭の設備を備えた実験室や防災実験場などを完備していることも、同社ならではの特徴です。◆手厚い成長支援新しい製品を生み出すために、社内で保有していない技術は外部研修への参加や業務時間内での展示会の見学など、社外からノウハウ・ナレッジを吸収できるような環境も整えています。「○○の技術を学びたい」という声にも柔軟に対応し、実現できるようサポートしていきます。【開発する製品の一例◆火災報知設備】自動火災報知設備(火災受信機、火災感知器、発信機)/ガス漏れ火災警報設備/超高感度煙検知システム◆消火設備スプリンクラー設備/屋内・屋外消火栓設備/トンネル(道路)非常用設備◆セキュリティシステム出入管理システム/監視カメラ設備/電気錠制御システム

    年収
    400万円~
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.31

  • 生産技術/ブラシレスモーター 【米子工場】

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    【課のミッションと位置づけ】BL生産技術課はブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務を担っております。具体的には、工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポートや工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポートを行っております。【職務内容】■新製品開発におけるものづくりのプロジェクト管理■工程改善(稼働率/生産性/歩留り 等)■海外製造支援(新規立ち上げ、引継ぎ)※具体的にはブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務となります。【仕事のやりがい】計画立案や設備導入についてご自身で裁量を持って進めていくことが可能です。【海外出張の頻度】平均は3か月に1回、1か月程度となります。※一人当たりではなく、組織としての頻度ですので上記頻度より少ないことが予想されます。【将来の展望】入社直後は設備組立・調整と海外工場への設備導入業務から始め、業務スキルを見計らい下記①~③の業務を任せることがせきる人材に育成したいと考えています。①ブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務②工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポート③工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポート【組織構成】生産技術組織 15名程度※内、同業務に携わっている方はは大体10名程度です。

    年収
    500万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.16

  • 機械設計(課長候補)【京都】*京大発スタートアップ

    機械・精密機器メーカー

    弊社で開発を行っている、目に見えない風の動きを観測するドップラー・ライダーの機構設計リーダーとして、以下業務を担当いただきます。【具体的には】■ドップラー・ライダーの構想設計、設計の取りまとめ■設計進捗管理■外注業者との渉外■部材の選定既存ライダーの知見を活かし、新製品の構想設計から試作開発までを担当。必要に応じて外部パートナーとの協業や外注管理も行います。小規模な開発チームのため、機械設計以外にも組み込み・電気分野の技術者と連携しながら業務を進めます。【募集背景】エアモビリティ時代の空の安心安全を守る事をコンセプトに、独自開発した小型で高性能なドップラーライダーで観測した風況を元に、これまで提供されていなかった地上付近の詳細な風況予報を提供するシステムの開発は完了しており、年々お客様も増えています。 弊社は2025年までに累計12億円超の資金調達を実現するなど、多くの投資家様に市場価値を認めて頂いておりますが、事業拡大には資金だけでなく多くの優秀な人材が不可欠です。今、同社は大きな転換期を迎えています。これまでの研究開発フェーズから、いよいよ製品化・事業化フェーズへと本格的に移行する中で、組織体制の強化が急務となっています。そこで今回、機械設計技術者兼管理者として、技術とマネジメントの両面から事業化を牽引していただける方を募集します。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.08.19

  • 【横浜】機械設計(半導体/FPD製造装置)※三井系大手メーカ

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景/ミッション】同社は、超スマート社会&脱炭素化社会の実現において中心的役割を果たすFPD&半導体製造装置を取り扱っております。今後更なる伸長が期待されている市況において、設計人材を増員することで、既存製品の拡大と新製品開発の両輪により更なる事業拡大を図っていきたいと考えています。ご入社後はレーザ応用装置を中心とする産業機械の機械設計業務をお任せ致します。※同社にて雇用後、子会社へ出向となります。【職務内容】■半導体・FPD(フラットパネルディスプレイ)向け製造装置の開発および設計■社内外(国内/海外)装置立上工事や既納機の技術サポート■国内外のお客様/ベンダーとの折衝・技術打合せ■市場・顧客・技術動向調査および営業サポート※装置の試運転・調整業務のために、お客様の工場へ出張することもございます。※システム: iCAD (2D/3D) 使用【担当製品】■半導体製造装置:レーザアニール装置、マイクロレーザアニール装置■FPD製造装置:エキシマレーザアニール装置、レーザ剥離装置、フィルムレーザカッティング装置新製品受注実績・従来比約10倍、高生産性パワー半導体向けレーザアニール装置の受注・世界初、G8世代 IT向けOLEDパネル製造用エキシマレーザアニール装置の受注【組織構成】設計開発部:■全22名(グループ長&メンバー9名、派遣社員13名)■年齢構成(20代:2名、30代:4名、40代:2名、50代:1名)■メンバー履歴(新卒7名, 中途2名)【働き方】■平均の残業時間:20~30時間/月 ■出張頻度:不定(1回/3か月程度)、1回の出張の期間(短くて日帰り、現地工事などは1月弱)■土日対応の頻度:通常はございませんが、繁忙期は年に1回程度発生する可能性があります【キャリアパス】ご志向性に合わせてプレイングマネージャー(設計業務も含むプロマネ的立ち位置)またはグループマネージャーなどの職位についていただくことも想定しております。【魅力】■同社はオーダーメイドでモノづくりを行っているため、お客様と打ち合わせをしながら仕様を決定し、設計/製造をしてまいります。構想、仕様検討などの上流工程から設計まで一貫して携わることができ、自身で製品を完成させていく大きなやりがいを感じることができます。【子会社について】子会社は、同社のフラットパネルディスプレイ事業部門が独立し、2021年10月1日に電子デバイス製造装置メーカーとして設立されました。フラットパネルディスプレイおよび電子デバイス関連機器・装置の製造、販売、修理、改造、移設、部品販売およびメンテナンス事業などを行う、同社のグループ会社です。1995年より今日に至るまで、エキシマレーザアニール装置のパイオニアとして業界をリードし、世界の高精細フラットパネルディスプレイの発展に貢献し続けてまいりました。同社は世界でも液晶画面製造装置のトップメーカーです。また、液晶パネルは様々な製品様々な業界で扱われるものであるため、一部のお客様先の業績に左右されないビジネスモデルも強みです。

    年収
    450万円~800万円
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.11.06

  • 検索結果一覧522件(409~459件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの機械・機構設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問