【新潟】工作機械の機械設計/年休122日※経験者株式会社ニイガタマシンテクノ
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械の機械設計を担当していただきます。具体的には、マシニングセンタ、フライス盤、専用工作機械の・開発設計・特殊設計・性能試験など
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 400万円~500万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.10.28
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械の機械設計を担当していただきます。具体的には、マシニングセンタ、フライス盤、専用工作機械の・開発設計・特殊設計・性能試験など
更新日 2025.10.28
プレス工業株式会社
【期待する役割】建設機械の運転室(キャビン)の機械設計に携わっていただきます。顧客起点でオーダーに沿った設計を行うこともあれば、自社起点で自身のアイデアを設計して製品化の一助を担うこともあります。キャビンとは建設機械を操作するオペレーターが乗車する部分です。建設機械の顔ともいえるキャビンは各メーカーそれぞれの特徴があり、建設機械のクラス別、解体作業や林業作業など、様々な要求に合わせて種類が存在します。プレス成型および溶接組立の技術を活かし、ユーザーのニーズに合わせた高性能・高品質の金型および自動化機器を提供しています。【職務内容】・様々な条件(機能、強度、レイアウト、生産性など)を満たす部品の検討・社内各部署や顧客との情報交換 など・CADは3D-CADを使用【研修】入社後の2日間は基礎研修を受けていただきます。3日目以降は現場の先輩社員と一緒にOJTで研修を受けていただきます。社員一人ひとりのスキルアップを図るため、多彩な研修や教育制度を整えています。全社員を対象とする通信教育は80コース以上です。実務に沿った内容・資格取得・語学力向上のサポートまで様々な講座を実施しております。【組織構成】正社員約30名(平均年齢40代半ば)、派遣社員10名の40人で構成されています。気軽に相談し合える部署の雰囲気です。
更新日 2025.09.01
丸子警報器株式会社
【職務内容】機械設計担当として、自動車用クラクションの研究開発に伴う詳細設計を担当頂きます。顧客の要望に応じた、高い音を出しつつ軽くて小さいクラクションの設計を、3DCADを用いて設計いただきます。最初は業務に慣れていただくために既存製品をお任せしますが、時代の流れに沿って製品のニーズも変わっているため、新規製品の設計をお任せすることも多くございます。開発期間は1~2年です。【就業環境】配属部門では30代~50代と幅広く9名が機械設計として在籍しております。高い技術力を誇る少数精鋭組織の中で、丁寧に業務を習得いただきながらエンジニアとしてスキルアップできる環境です。残業は月30時間程度ですが、17時半~18時にはほとんどの社員が退社しております。転勤なし・年休122日・借り上げ社宅有(適用条件有)、有給はほぼ使い切る社員が多く、メリハリをつけて長期就業可能です。【特徴・魅力】◇大手完成車メーカーとも複数取引:トヨタ社の約6割、スバル社の約5割の車両に同社のクラクションが搭載されております。完成車メーカーのエンジニアと直接技術的なやり取りを行うことで、技術力の向上を図っております。国内各種大手完成車メーカーを安定的な取引を実現しており、高級車ブランドにも同社製品が導入されています。今後自動車業界がEV車へと移行を進める中、クラクションの必要性は変わらず今後も安定した需要が見込まれております。◇高い技術力・開発力:製品開発は技術開発部を中心に、各部門の技術スタッフが参画してプロジェクトを結成して進めています。また外部の研究機関、メーカー等との共同研究も積極的に行っています。独自に設計開発した自動機、自動化設備によって、加工から組立、調整、検査まで一貫して生産する体制が整えられています。材料受入検査、完成品評価試験、さまざまな信頼性試験などが厳格に行われ、高品質・低コストな製品づくりが行われています。構成される小型・高性能なクラクションを作ることは勿論、耐久力高く適切な音量を出し続ける製品を開発することが求められます。
更新日 2025.10.29
エイム株式会社
【業務内容】住友電装様のプロジェクトにて、自動車メーカー内での次世代量産車両のワイヤーハーネス搭載検討・経路設計を担当します。具体的には、車両設計に基づくワイヤーハーネスの最適な搭載位置の検討や、関連部品との干渉確認、改善提案を行い、量産に向けた調整業務を行います。・NX使用した設計業務・レイアウト検討、関連部品の干渉検討、関連する資料作成・OEMおよび社内の各部品設計部署との折衝業務【実働体制・サポート体制】グループ規模:20名前後同社にエイム社員7名配属中(チーム・勤務地は別)【仕事の魅力・やりがい】・ワイヤーハーネスは車両全体の電気系統を支える重要な部品であり、その設計や搭載の精度は車両の安全性や性能に直結します。・自動車メーカーのエンジニアと密接に連携しながら、実際の製品化に直結する仕事に関わることができます。・ハーネスの搭載位置や部品間の干渉問題など、実際の車両開発では多くの課題に直面します。これらの課題を検討・解決し、最適な設計を提案することで、技術者としての成?と達成感を味わえます。・自動車設計における電装部品の知識だけでなく、車両全体の構造設計や他部品との調整スキルも身につけられます。
更新日 2025.10.01
株式会社エンジニアス
・自動車設計の取りまとめ業務(ボデー、内装、シャシ、ワイヤーハーネスのいずれか)・仕入先様(お客様)との打ち合わせ、日程調整。・設計者およびCADオペレーター、外注先への指示。※ご希望やご経験に応じて様々なプロジェクトに参画いただきます。【求人の魅力】◎車両設計、ユニット設計、ハイブリッド設計、内外装部品設計、開発・試作・実験と幅広いニーズに対応しています。◎技術の向上に対する支援は全面的に行っています。◎資格取得など、エンジニアのご希望に応じた支援を実施します。◎エンジニアからの改善要望について、しっかりとサポートしており、仕事面のフォローが充実しています。◎技術力の高い仲間とともに働くことで、専門的なスキルを直接学べる魅力的な環境です。
更新日 2025.10.21
株式会社ニツケ機械製作所
大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の機械設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。<担当フェーズ…>顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。<扱う製品…>・電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。・加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。・数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。■同ポジションのおもしろさ:・オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白さややりがいがあります。・設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。・車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。■組織構成/雰囲気/キャリアアップ:・上下関係がなく穏やかな社風で、毎年定年退職者が出るなど長く働ける環境です。中途入社の方も多く、安心して働けます。・明確な評価制度があり、実力次第でより難易度の高い業務にチャレンジできます。早い方だと30後半に課長職に就いた実績もあり、課長クラスまでは実務も行うためスキルを磨けます。・機械・電気設計・製造部門などが社内にある為、各部門のコミュニケーションがとりやすく、完成品まで見届けることができる環境です。
更新日 2025.10.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場メーカーの同社で、自動車用防音製品の量産立上げの推進・管理、および材料選定、バリデーション等の業務に携わって頂きます。配属される第三技術部では、自動車メーカーの新車リリースの開発日程に則り、社内関係部署と連携して同社製品の量産立上げの推進・管理を行っています。受注活動は営業部門、開発は設計部門が旗振り役をしており、これらの全体日程を見ながらの舵取り役を同部が担っております。加えて、製品の材料選択、材料・製品のバリデーションおよび顧客報告、生産技術部門との量産生産条件の確立 等 開発実務にも携わって頂きます。本ポジションでは、マネージャー候補としてチームの活動を俯瞰し、全体日程に沿った活動ができるように対応して頂きます。~補足~■顧客関係部署:完成車メーカーの設計、品質管理、音響関連の部署 等■社内関係部署:生産技術、工場、設計、営業 等■採算性については営業で管理しておりますが、採算改善活動の推進は同部で行っており、製造プロセス、材料の見直しなどで原価低減の検討を行っております。■当社の自動車防音部品はその適用部位により、内装、外装、パワートレイン(エンジン/モーターなど)回りの3種に大別されており、担当3名は部位別で業務分担をしております。【具体的には】■開発日程の管理■防音製品の材料の選択■材料/製品のバリデーションおよび顧客報告、問題解決■生産技術部門と協力し量産生産条件確立■使用材料に関し不具合の未然防止を図るべくサプライヤーとの仕様書締結およびそれに付随するバリデーション作業■採算改善活動の推進、工場とのノルマ割り振り 等【募集背景】組織強化に伴い募集いたします。 【組織構成】第三技術部:部長ー課長ー担当4名ー派遣3名(実験補助、サポート等) 【働き方】■残業時間:20時間程度/月■リモート制度:あり(1~2回程度/週)■時差出勤:あり(7時~10時で開始時間調整可)【定年/役職定年】定年:60歳(再雇用有:65歳)
更新日 2025.09.04
三浦工業株式会社
産業用ボイラや水処理機器など、ボイラ業界のリーディングカンパニーである当社の大阪支店にて、エンジニアリング業務を担当していただきます。当社の主力商品である水処理機器や、それらを用いた設備システムなどのエンジニアリング業務、水道施設工事業の許可に伴う専用水道案件営業業務全般をお任せいたします。■主な業務内容:・水処理設備の詳細設計・水処理設備の施工管理・製薬向け水処理設備のバリデーション業務
更新日 2024.06.11
三浦工業株式会社
ボイラ製品、水処理機器、メディカル機器、環境機器など様々な製品の販売とメンテナンスをグローバルに展開する当社の総合技術担当として、燃料電池の商品化、改良、コストダウン、量産維持等をご担当いただきます。■業務の特徴:具体的には、各種要素技術開発のための実験や商品設計(CAD製図)などをお任せします。機械設計経験のある方でCADが使える方、また、熱・流体計算、強度計算、電気化学の知識がある方はご活躍いただけます。
更新日 2025.07.16
三浦工業株式会社
産業用ボイラや水処理機器など、ボイラ業界のリーディングカンパニーである当社の東京支店にて、エンジニアリング業務を担当していただきます。当社の主力商品である水処理機器や、それらを用いた設備システムなどのエンジニアリング業務、水道施設工事業の許可に伴う専用水道案件営業業務全般をお任せいたします。■主な業務内容:・水処理設備の詳細設計・水処理設備の施工管理・製薬向け水処理設備のバリデーション業務
更新日 2024.06.11
三浦工業株式会社
ボイラー及び関連機器等の製造販売・メンテナンスを行う当社において、水処理装置など自社商品の設備設計・施工管理、営業技術支援業務に従事していただきます。また、設備設計・施工管理エンジニアとして、 納入現場における施工図作成、搬入計画図作成、 現場管理、営業フォローなど幅広く担当頂きます。■業務内容:・自社水処理プラントの機械、電気設備の設備計画・水処理プラント仕様決定の商談での技術支援・納入現場の施工図作成、機械、電気設備における搬入計画や図面作成・現場での搬入指示や現場管理業務(人員管理、工程管理、安全管理など)
更新日 2025.07.16
株式会社技研製作所
<同社製品の設計・開発に関る業務>■建設機械設計:油圧を用いた建設機械の開発企画・設計■建設工法システム化:建設機械及び周辺機器開発による一連の工法の機械化
更新日 2025.09.26
三浦工業株式会社
ボイラー及び関連機器等の製造販売・メンテナンスを行う当社において、水処理装置など自社商品の設備設計・施工管理、営業技術支援業務に従事していただきます。また、設備設計・施工管理エンジニアとして、 納入現場における施工図作成、搬入計画図作成、 現場管理、営業フォローなど幅広く担当頂きます。■業務内容:・自社水処理プラントの機械、電気設備の設備計画・水処理プラント仕様決定の商談での技術支援・納入現場の施工図作成、機械、電気設備における搬入計画や図面作成・現場での搬入指示や現場管理業務(人員管理、工程管理、安全管理など)
更新日 2025.07.16
三浦工業株式会社
ボイラー及び関連機器等の製造販売・メンテナンスを行う当社において、水処理装置など自社商品の設備設計・施工管理、営業技術支援業務に従事していただきます。また、設備設計・施工管理エンジニアとして、 納入現場における施工図作成、搬入計画図作成、 現場管理、営業フォローなど幅広く担当頂きます。■業務内容:・自社水処理プラントの機械、電気設備の設備計画・水処理プラント仕様決定の商談での技術支援・納入現場の施工図作成、機械、電気設備における搬入計画や図面作成・現場での搬入指示や現場管理業務(人員管理、工程管理、安全管理など)
更新日 2025.07.16
サンライズ工業株式会社
<期待する役割>冷凍機器や空調機器、精密機器、医療機器などに使われる熱交換器の設計開発業務をご担当頂きます。冷凍倉庫などで使用される「ユニットクーラー」などの製品をご担当頂きます。幅広く担当して頂くため、企画段階から設計、生産まで一貫して携わることが可能です。【仕事の詳細】<期間>企画~納品まで1ヶ月~長くて約2年 ・顧客の要望をヒアリング(機能/サイズ/設置場所などを把握) ・企画/設計:要望に基づき、製品の仕様決めや、能力計算などを実施 ・図面作成(CADでの詳細図面に落とし込みます) ・生産:図面等の相談に適宜対応します。※生産管理や納期管理、資材調達などは別の担当者が行います。・納品対応【本ポジションの魅力】・需要拡大分野コンビニ等の冷蔵ショーケースの需要ますますは増加予定(店舗改装や新店舗を建てる際に売上が伸びます)・景気に左右されない事業基盤医療用冷温水層、血液輸送恒温槽、理化学用恒温水槽など
更新日 2025.10.28
株式会社川島製作所
同社の機械設計エンジニアとして、自動包装機械の設計・開発や製造・包装ラインのシステムコーディネートと設計をお任せします。自動包装機械の設計・開発や製造・包装ラインのシステムコーディネートと設計が主な仕事になります。 ・既存商品ベースのカスタマイズ設計/0→1のフルカスタマイズ設計・リーダーや先輩社員のサポートは受けつつ、能力に合わせて設計業務の担当幅を広げていきます。知識やアイデアをかたちにできる仕事です。 【同社の取引先】 株式会社明治・株式会社おやつカンパニー・カルビー株式会社・株式会社湖池屋など、普段なにげなく手に取る誰もが知るあの商品にも、川島製作所の自動包装機が導入されています。【組織編成】技術本部:35名(さらに4つの部署に分かれております)★機械丸ごと1台の開発から、装置の納入や試運転・生産の現場に立ち会うことも。様々な経験を積めるので、スキルアップには最適な環境です。★同社の主力製品は、商品を自動で包む自動包装機。お客様のご要望に合わせたオーダーメイドが中心です。顧客先は菓子やパンなどの食品メーカーが大半で、大手を中心に全国のほとんどの製菓会社とお取引がございます。(カルビー、明治、不二家等)★残業は10~20時間程度で転勤はございません。中途採用でご入社された方でも馴染みやすいアットホームで働きやすい環境が整っています。
更新日 2025.10.28
株式会社潤工社
【期待する役割】生産技術担当として、製造現場の効率化、製品品質向上、効率的なライン整備のため、自社生産設備の開発・設計に関する業務全般をお任せ致します。自社製造装置の企画・開発・設計 ~ 調整・メンテナンスまで幅広くご担当いただきます。ご経験に応じ、次の業務をお任せします。<具体的には>・自社製造装置の電気設計開発、機械設計開発 (電線成形/製造装置、チューブ成形/製造装置、フィルム成型/製造装置、射出成型装置等の設計開発等)。他社には無い装置、一品一様の高精度な製造機械装置(μmオーダー)の設計開発をお任せします。・生産設備開発・生産ライン設計・生産技術研究(製法・合理化・省人化)他、社内各種システムと技術情報の連動化のためのシステム構築、各種技術情報(製品寸法・製造条件等)のデジタル化に向けた整備、運用管理方法検討等【組織構成】テクニカルイノベーション部門 31名、年齢構成:20代後半~60代前半【募集背景】近年グローバルで医療分野の製品が順調に成長を続けています。さらなる海外での成長を目指して、茨城県の現敷地内に6階建ての新工場棟を建設予定(2025年春の竣工)。
更新日 2025.10.28
株式会社サンコー
【期待する役割】プラスチック成形の金型設計業務をお任せします。顧客との仕様調整から担当製品が形になるまで、一気通貫で手掛けていただきます。 <具体的には>・自動車部品等のプラスチック成形金型設計(SOLIDWORKS、3D-CAD)・顧客との製品打ち合わせ、仕様調整・金型製作メーカー、製造部門との構造打ち合わせ・完成金型の検証、評価設計・加工はグループ分散を行い、金型製作を進めています。金型重量は100kg~2tのものもあり、新規の金型検討書(検討書やDR、DFM)の作成から金型本体の設計の他、完成した金型の修理や改造の金型設計もお任せします。 【配属先/部署構成】技術部ー設計課課長1名メンバー7名30~50代の幅広い年代が所属しています。 【企業の業務概要/魅力】■同社は、東証スタンダード市場に上場しており、売上の7割程度が自動車部品関連です。誰もが名前を知る大手メーカーとの直接取引が多いのは、小回りのきく設計と技術力、品質の高さが信頼を得ているからこその特徴です。■デジタルカメラなどの電子機器、自動車の内装・カーナビ・ETCなどの車載商品を支える部品製造の他、EV車のモーターに関わる部品製造も担っています。今後はEV化に伴う製品拡充、事業拡大を目指します。 【募集背景】欠員補充のため。
更新日 2025.06.26
株式会社明和製作所
同社の設計開発職(課長~部長)として、オーダーメイドの電気モータの設計(用途によって減速機、駆動機構、構造設計なども含む)をご担当いただきます。ご入社後は設計から製品化まで幅広い業務をご担当いただきます。■具体的な業務内容【機械設計】歯車・減速機設計、駆動機構設計、フレーム構造設計、治具設計など【モータ設計】電気設計、磁気解析、基盤回路設計、制御プログラミング、特性試験担当製品:IPMモータ用途例:産業用機器駆動用/油圧ポンプ駆動用モータ/搬送装置、コンベア用モータ/高トルク■部署内構成:管理職3名、一般職7名の計10名で構成されています。 平均年齢:40歳■募集背景:弊社の主力新製品であるブラシレスモータを応用した駆動ユニットの開発案件の引き合いは、いわゆる電動化の流れで景気の動向に関わらず増加傾向にあります。現在の受注を将来的に事業の柱にすべく、新規事業を開拓推進していける技術管理職を募集しております。■当社の特徴:電動工具、動力ポンプや電力遮断器など、高負荷・高回転に対応する駆動用モータや減速ユニットと一体となった装置を、自社工場での製造設備を活用した一貫体制の下、小ロットでも生産しています。IPMとは、Interior Permanent Magnetの略称で、回転子の鉄心に磁石を埋め込む構造により、固定子が回転子の鉄心と磁石の両方を吸引して回転する高効率なブラシレスモータです)★駐車場がありマイカー通勤OK!(市内から通う社員もいます)最寄りの波多江駅から徒歩8分とアクセスも◎【◎社長に取材してみました!】社長は、大手メーカー出身。中小企業ながらも、戦略も明確で堅調に成長している企業です。例えば、新製品売上比率の3割という目標にもかなり近い受注を獲得しているなど、戦略と実行の高い意識もある印象です。また月1回の1ON1ミーティング制度、業務改善提案制度(貢献者には報奨金あり)技術者のブログ発信制度、働き方改革(NO残業day)など様々な取り組みを実施しており社員の働きがい・ワークライフバランスも大事にされている印象です。
更新日 2025.09.19
キヤノンファインテックニスカ株式会社
【期待する役割】キヤノングループの一員として事務機周辺機器、プリントシステム、光学機器関連の企画から販売を一貫して行い、キヤノンブランドだけでなくOEMも手掛けている同社にて機械設計をご担当いただきます。【具体的には】装置の仕様決定から 要素開発、製品設計、量産対応まで機械設計に係る分野の業務です。■駆動機構設計、筐体設計、外装設計 ■ペーパーハンドリング装置の機械設計 ※建物の改変を伴う業務は含まない※MFPの周りに設置する用紙を大量ストックしMFPに給紙する装置や、大量積載やステイプルによる用紙束綴じ機能を有する排紙装置など【配属先情報】機械開発設計部門(増穂事業所)に配属約70名【職場環境】キヤノンの技術など講習を通して学べる機会ありサポート体制が充実。育休や時短勤務など実際に取得例ありワークライフバランス◎【事業の魅力】ペーパーハンドリングのキー技術である用紙を揃える、綴じる、折るの高い技術力でオフィス向け製品だけでなく商業印刷向けの製品へも高い生産性で、かつ高品位に成果物を提供し、新たな顧客の開拓と売り上げを伸ばしていく計画です。
更新日 2025.10.28
長野オートメーション株式会社
■業務概要:機械設計をお任せします。お客様とやり取りをしながら、精度・スピード・コスト等様々な点を考え、一点物の機械を作っていただきます。■就業環境について:◎有休消化率89%です。◎産育休/介護休取得実績があり(パパ育休5名取得)、復帰率は100%です。◎入社時に10日の有休を付与します。■取引企業:アイシン精機、アドヴィックス、エリーパワー、グローブライド、ケーヒン、サンコール、GSユアサ、ジャパンディスプレイ、住友電気工業、セイコーエプソン、デンソー、トヨタ自動車、日産自動車、日本ガイシ 等■同社について:・工場の自動化・省力化システムの設計、製作をするFA装置のメーカーです。モノづくり企業に貢献するために、あらゆる分野(自動車、電池、OA機器、医療機器等)の自動化装置を設計/製作を創業以来行ってまいりました。電池や自動車、フラットパネルといった製品を製造するFA装置の製作を手がけ、数多くの製造業の企業様へ導入しております。・同社は、創業以来40年にわたり一度も赤字を出したことがなく、リーマンショックの時期も赤字にならず乗り超えるなど安定した財務基盤があります。それは顧客のニーズに最大限応え続けることで顧客より高い評価をいただき、世界に冠たる日本の各大手メーカー様と長いお取り引きが続いているからです。・コンビニやスーパー、学校や病院なども近くにあり、生活に不便はありません。転勤もないため、自然に囲まれ、落ち着いた生活を実現可能な職場となっております。■同社の特徴:・最大の特徴は顧客のニーズに最大限お応えできる完全オーダーメイドで設計をし、顧客より高い評価をいただいております。また、同社が扱っているFAシステムは、ますますの需要を見込まれております。・同社は、機械設計・制御設計含めて80名以上の設計者に加え、専属パートナー網でパワフルな設計をしています。設計者が多いので、若手社員からベテラン社員まで、色々な経験を積むことができます。
更新日 2025.10.29
ファスフォードテクノロジ株式会社
【期待する役割】半導体製造装置ダイホンダで世界シェア&顧客満足度No.1を獲得する同社にて、後工程の半導体製造装置「ダイボンディング」の機械構造の技術開発をお任せします。<具体的には>半導体製造装置の開発、設計業務となり、半導体製造装置の中でも「ダイボンディング」と呼ばれる後工程の装置で、カットされたシリコンを基板に接着する工程です。この分野では、同社は世界でも指折りのシェアを占める企業で、とりわけスマホ向けではシェアトップクラスです。※使用ソフト:solidworks【環境】新事務棟が2019年11月に完成し、部署間の区切りのないオープンフロアでコミュニケーションがしやすい環境です。【入社者の決め手】・個人を尊重して貰えるところです。社歴や年齢、経験に関わらず、意見を尊重され取り入れてもらえることが多いです。仕事のやり方なども今までの慣習に固執することがなく、考えを聞き入れてもらえます。プロジェクトを進めていく中でも「こうした方が使いやすい」や「こうしたほうがもっと良くなる」といった意見を言いやすい雰囲気の中で進めることができる環境があります。・人事担当の方の人柄と社内の雰囲気が良かったことが決め手で志望し、入社を決めました。対面にて面接に伺った際、社員の皆さまが元気よくあいさつをしてくれたことがとても印象的でした。入社後もその時に感じた雰囲気の通りの会社で、入社して良かったと思っています。
更新日 2025.10.29
株式会社ハーモテック
【期待する役割】自社ブランドの半導体ウェハ搬送装置を手掛ける同社にて、設計・開発業務をお任せいたします。<具体的には>・半導体ウェハ搬送装置の設計・開発(試作)└ 担当フェーズ:打合せ(営業同行)~開発・仕様検討・構想設計~基本設計~評価~量産化・据付まで一貫して対応します。入社後まずは簡単な部品設計からお任せし、徐々にモジュール設計、全体設計をお任せしていきます。└ システム:3D AutoCAD・外注のための協力会社との折衝・調整業務└ 外注フェーズ:設計・据付の一部を外注しております・データ分析:新製品開発などのタイミングで分析業務も担当いただきます※ウェハとは、ICチップ(半導体集積回路)の材料となる、半導体物質の結晶でできた円形の薄い板のことです。シリコン(ケイ素)の単結晶でできたものが一般的で、これを特に「シリコンウェハ」といい、自動車からスマートフォン、エアコンなど電気がかかわるものには欠かせない部品で、受注が伸び続けています。■本業務のやりがい、面白さ:同社では新しい技術の開発に力を入れており、結果として10以上の特許を取得しています。今後も技術力を高めていくため、既存技術は外注し、当社社員には新技術開発に注力してもらいます。
更新日 2025.10.28
岡野バルブ製造株式会社
【期待する役割】バルブの設計開発、エンジニアリングのメンバー業務をお任せします。入社直後は、先輩社員にOJTで業務を教わりながら下記業務をお任せ致します。【職務内容】・バルブに関わるエンジニアリング、デザイン・バルブ機能向上に関する調査、研究や開発将来的には、下記業務もお任せしたいと考えております。・新規バルブの開発 ・受託研究、開発【魅力】文系卒の方も活躍中!発電所向け高温高圧バルブという特殊な環境で使用する製品の為、初めは誰もが未経験です。その為、スキルより人柄を重視した採用となっております。【募集背景】増員【組織構成】設計グループ7名(男女ともにいらっしゃいます)
更新日 2025.02.05
リンナイ株式会社
■職務概要給湯・厨房・空調・業務用機器のガスや水・湯・エアーの制御要素の開発に従事していただきます。コア技術である流体制御技術を応用した要素の技術開発や、その他流体制御技術の発展と展開による商品付加価値向上を目指しており、設計から評価を自ら行うため、開発要素に精通でき責任とやりがいを持てる業務です。■求めること優れた技術をもって積極的に業務を推進し、既存メンバーにもアドバイスや指導をお願いします。将来的には組織のリーダーとなってくれることを期待します。■競合優位性流体制御の技術力においては、ガス器具業界の中ではトップレベルです。暮らしを豊かにする製品開発にも取り組んでおり、ファインバブル発生装置を内蔵した給湯器はオンリーワン製品で、またこの技術は今後様々な分野において広がりを期待されています。流体制御のコア技術との融合で新たな商品価値を創出しています。
更新日 2024.05.01
リンナイ株式会社
■職務概要:・ヒートポンプの設計および開発業務・ヒートポンプ関連要素の技術開発(圧縮機、空気熱交換器、プロベラファン、水冷媒熱交換器等の設計)■求めること:カーボンニュートラルに向けたハイブリッド製品の普及拡大、事業領域の拡大に向け、ヒートポンプ開発を今まで以上に加速させる必要がある。独自性のある給湯用ヒートポンプ技術を惜しみなくメンバーに伝授するとともに、自らも設計開発業務を行いリーダー的な存在になっていただくことを期待。■業務のやりがい・魅力:将来の柱(コア技術)を開発すべくメンバーと共に設計開発業務に携われるため、会社の中での明確なポジションを確立しやすく、周りから頼りにされます。■組織:第三温水設計室
更新日 2024.05.01
リンナイ株式会社
■職務内容・デジタルエンジニアリングを駆使した商品設計および生産技術開発・解析評価技術構築と展開(VR、設計CAE、ものづくりCAE、試験評価など)■業務の魅力・やりがい・デジタルエンジニアリング全般で多岐にわたる分野で携わることができます・CAEは業界No.1を目指し、他社が取り組んでいない分野も積極的に挑戦することができます・テストピース検証を基本とし、試作や実機検証まで行うことがございます・商品開発全般を見渡すことが出来るので、具体的な成果を感じることができます■求める人物像・期待することパソコン好きでデジタル化に対応できる技術力があり、またコミュニケーションをスムーズにとることができ前向きな思考ができる方を求めます。新しいCAE分野ヘの挑戦意欲を持ち、導入企画からシステム構築・展開をしていただきたと考えております。将来的には設計もできるCAE技術者を目指していただきます。■組織:生産技術本部 商品技術開発室 生産設計課50代:1名、30代:1名、20代:2名
更新日 2024.05.01
リンナイ株式会社
■職務概要:FA機器を活用した自動化設備(システム)の企画開発、設計から導入まで幅広い範囲での業務をご担当いただきます。■業務の魅力・やりがい:近年ニーズの増加している「自動化」という分野において、国内工場の設備だけでなく、海外製造拠点の合理化等へも非常に影響する責任のある仕事を担っていただけます。■組織:生産技術本部 生産技術開発部 自働化開発室・自動化技術チーム(自動化アイテムの先行技術開発)・機械設計調達チーム(機械設計)・制御設計チーム(電気設計、PLCプログラム)・組付調整チーム(自動化設備組付・調整)■年齢構成: 60代:1名、50代:3名、40代:2名、30代:7名、20代:11名【求める人物像】・機械やモノづくりが好きな方・物事を前向きに検討できる方・他者と卒なくコミュニケーションをとれる方
更新日 2024.08.09
株式会社ダイヤメット
■本社における技術開発部門として、設計業務をお任せします。より良い製品を作るため、製品設計や工程設計、工場での課題改善の検討・実証・標準化を担当いただきます。国内でも数社しか担えないこの分野でさらなる技術開発や品質向上に一緒に取り組んでください。《具体的な業務内容》・仕様書に対しての材料やコスト等の検討・金型プレス部品、治具設計・製造工程設計・社内外との製品仕様、製造検討・設計関係書類の作成【企業・求人の特色】■三菱マテリアルから独立した、4大焼結メーカーの1社です。大手の基盤を持ちながらも変革を進める有望な企業です。■同社の部品は市場に幅広く受け入れられており、国内・国外を問わず世界中の自動車メーカーが使用しています。日系大手投資ファンドのエンデバー・ユナイテッドと共に、新人事戦略の策定、営業組織の刷新、人事評価・報酬制度の構築等に取り組み、製造コストの改善、生産性の向上を実現した結果、業績は急回復しています。まだまだ変革期で、大手の基盤がありながらもスピード感のある社風です。制度の変更により、年次に関わらず、優秀な人材は早くから昇進可能となっており、やりがいも◎です。
更新日 2025.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】東証スタンダード上場の同社で、自動車用防音部材(吸音材・遮音材)の設計開発業務をご担当いただきます。完成車メーカー向けの新規モデルに対し、仕様検討から詳細設計、検証・評価、量産体制の構築まで一貫してお任せいたします。品質・コスト・納期のバランスを取りながら、社内外との調整を主導いただきます。~日本特殊塗料について~東証スタンダード上場の自動車用防音材・航空機塗料のパイオニア企業で、95年の歴史を誇ります。自動車用制振・吸遮音部品は、EV車や水素車にも多数採用され、国内外の自動車メーカーから高く評価されています。自動車製品ビジネスと塗料ビジネスの二本柱で安定した収益を確保しており、国内トップクラスの技術力と独自開発力を強みとしています。社内はフラットで現場発信の提案が尊重される風土です。中途入社者も多数活躍しており、住宅手当やリモートワーク推奨など、柔軟な働き方が可能です。さらに、人的資本強化の一環として人事制度改革を推進しており、社員が長く安心して活躍できる環境づくりに注力しています。加えて、モジュール型防音製品の拡販など新製品開発も活発で、成長性の高い取り組みが進められています。~補足~■主な顧客はトヨタ、スズキ、マツダ、ダイハツのいずれかになります。■担当範囲は、部品ごとの専任として完成車メーカー横断で担当する場合や、顧客固定で複数部品を担当する場合があります。モデリングのサポートは派遣社員が行います。■業務は受注活動から量産立ち上げまで幅広く携わっていただきます。試作や原価低減活動、設計変更への対応も含まれます。■将来的にはゲストエンジニアとして顧客先に常駐して業務にあたる可能性もあります。【具体的には】■顧客要求仕様に基づく材料検討、金型設計、寸法検討、原価試算■営業を通じた顧客への仕様提案■部品設計、NV性能達成度の確認、コスト管理、社内調整■組付け検証、品質・生産技術部門との連携による量産立ち上げ■グローバル提携先(スイス・オートニウム社)との技術協力 等【募集背景】自動車業界では、ガソリン車・EV車ともに防音ニーズが拡大しています。設計開発体制の強化を目的としたリーダークラスの採用で、部門の中核として活躍いただける方を募集します。【組織構成】■設計部:約35名(派遣含む)∟第3設計(愛知)課長ー★以下9名程度(内派遣4名程度)∟第1設計(東京):日産・三菱自担当∟第2設計(東京):ホンダ・SUBARU担当【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(基本出社ですが相談可能です)【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年なし)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.14
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】ドライリン(リニアガイド)製品の責任者として、技術知見を活かして日本市場での売り上げ拡大の為のプロモーション戦略立案~実行や営業販売支援をお任せ致します。「無潤滑・無給油」の製品優位性からドイツ本社からも日本での更なるシェア拡大見込みが期待されており、特に衛生面へのアンテナが高い業界へアプローチ頂き、製品の売り上げに貢献頂くことがミッションです。【職務内容】■独/イグス社製品のドライリン(=リニアガイド)の技術対応及び、日本市場開拓のための販売戦略立案、実行■広報・プロモーションの施策立案■営業同行や営業への技術サポート・問合せ対応・情報展開・トレーニング■ドイツ本社への技術問合せ窓口※技術営業、外勤営業(アカウント担当/エリア制)は別途部内に担当がいるため、製品の責任者としてバックオフィスから様々な上流戦略をリード頂きます。【製品/戦略について】■同社製品リニアガイド「ドライリン」は、「ボールの転がり」ではなく「樹脂のすべり」で動く無潤滑・無給油の直動ガイドです。■無給油・無潤滑であることから他社金属製品と比べメンテナンスの手間・時間・コスト面を削減することができるという優位点があり、衛生面においても定評を得ています。■衛生面に定評があることから、これまでは「食品・自動車」業界向けに特に多く納入実績が多くございますが、業界限らず「衛生面」を重視する製造現場には需要が見込める製品の為、従来のやり方に固執せず、より幅を広げたアプローチを実施頂けます。参考HP:https://www.igus.co.jp/drylin/linear-guide【魅力】■コロナ禍、リーマンショック下を除いて同社の売り上げは毎年増収しており、安定した財務基盤のもとで就業可能です。■日本での新規取引拡大実現のために、市場調査、戦略立案から技術対応(営業同行)まで幅広い業務に裁量高く取り組むことが出来ます。■製品売り上げ実績に応じてしっかりと評価=インセンティブ(上限なし)に反映される環境の為、やりがいを持って取り組むことが出来ます。【募集背景】体制強化の為の増員。ケーブル保護管はドイツ→日本国内に早期に持ち込まれた経緯もありシェアトップクラスを誇っておりますが、リニアガイドは未開拓市場も多く、大きな可能性を秘めておりドイツ本社からも更なる売上拡大が期待されています。同社の注目製品として目標売上を達成していくため、組織増強で人員を募集致します。【組織構成】ドライテック営業部計18名 L部長1名、営業13名(外勤営業11名、インサイドセールス2名)プロダクト担当4名(製品ごと2名・業界ごと2名)
更新日 2025.10.28
機械・精密機器メーカー
【ミッション】世界最大級のEMS企業 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd.(フォックスコン) の日本法人において、日系自動車メーカー向け「車載ソリューション事業」の技術窓口としてご活躍いただきます。TCU(テレマティクス制御ユニット)、HPC(高性能コンピューティング)、IVI(車載情報システム)、ADAS(先進運転支援システム)といった領域を対象に、顧客要件の把握から本国(台湾・中国・北米拠点)との技術調整まで、技術対応の中心としてプロジェクトをリードいただきます。~補足~■日本側は本ポジション(技術担当)と営業担当の 2名体制。営業担当はコスト・価格交渉を中心に担当し、連携して顧客対応を進めます。■本国(台湾)へのレポートラインを持ち、開発・製造部門と密に連携します。■管理職クラスながらも、自ら実務を担うエキスパートリーダー職です。~フォックスコン・ジャパンとは~フォックスコン・ジャパン株式会社は、世界最大級のEMS(電子機器受託製造)企業である台湾・鴻海精密工業(Foxconn)の日本法人として1996年に設立されました。グローバルで約75万人が働く同グループの一員として、ゲーム機・スマートフォン・自動車電装品などの開発から量産まで一貫して手掛けています。高い技術力と生産スピードを武器に、国内大手メーカーとの直接取引を展開し、世界トップクラスのシェアを誇る製品群を支えています。グループ全体で前年比30%以上の成長を続けており、将来性も抜群です。自由闊達な社風のもと、フルフレックス勤務や裁量の大きい働き方が可能で、年齢に関係なく長期的にキャリアを伸ばせる環境が整っています。【具体的には】■国内OEM・Tier1顧客からの技術要件・品質要求の取りまとめ■本国技術チームとの仕様調整・課題解決支援■顧客と社内の間に立ち、技術・品質・スケジュール等のプロジェクト推進を主導■市場動向・顧客情報の収集および社内共有■必要に応じた現地出張(北米・アジア拠点など)等【募集背景】EV・SDV(Software Defined Vehicle)領域での需要拡大に伴い、日系OEM向け事業の拡大が進行中です。これまで営業担当が兼務していた技術対応を専任化し、顧客満足度およびプロジェクト精度の向上を図るための増員募集です。。【組織構成】日本法人:23名日本向けOEMビジネスチーム:マネージャー(台湾)-★技術担当(本ポジション)-営業担当【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(フルリモート可)■出張:2~4ヶ月に1度、工場視察・客先同伴(北米・台湾等)【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年なし)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO.1の自動車シートメーカーである「アディエント」にて、同社のLaunch specialistとしてご活躍いただきます。新車立ち上げにおいて、主に営業、生産技術、エンジニアリング、品質保証、設計等、横断的に関わる業務となり、工場業務の新車立ち上げ節目管理をお任せいたします。同社は自動車用シートとシート部品における世界最大級のサプライヤーであり、世界的に重要な地位を占める日本の自動車メーカーを担当しております。日本法人はグローバル戦略の中でも重要な役割を担っています。日本の拠点の新車の、品質、生産性、収益を確保するための会社にとって、重要な部署での業務となります。主に、新車立ち上げプロジェクトにおける、工場試作段階からの新車立ち上げ管理業務及び、立ち上げに伴う、関係部署(営業、プロマネ、設計、生産技術、品質、購買、SCM、AQE、工場運営等)との連携サポートがミッションとなります。~補足~・アディエントにおけるLaunch Specialistとは新製品(設備ではなく、あくまで自動車シート製品)を立ち上げる際、見積~開発~設計管理~工場試作~量産など各工程があり、プログラムマネージャーが見積もり段階からプロジェクト全体をマネジメントしていきます。当ポジションでは、工場試作段階(一連プロセスの後半以降)からプロジェクトへ参画し、プロジェクトリード(節目やゲート、進捗、工程、量産管理、サプライヤー管理、レポーティング 等)をしていただきます。・プロジェクト:現状、4つ程度のプロジェクトが進行しており、それぞれが1~2つのプロジェクトへアサインされ、ローテーションを行うイメージです。・英語の使用頻度:月1回アジアパシフィック間のレビューで必要となりますが、入社後に専門用語を覚えて頂きながら技術的なやり取りができれば問題ございません。・最終的に、Project立上げ後90日後、顧客納入率、トラブル、コスト管理等について、計画通り遂行するためのマネジメントが、最終目標になります。・0-0-100-100-90という指標があり、達成がミッションになります。→災害「0」・得意先品質不具合「0」・定時納入率「100%」・コスト生産性達成「100%」を90日。・立ち上げから量産までの期間が平均2年程度かかります。・業務的に、リーダーシップとのコミュニケーションの機会が多くあり、新たな部門へのステップアップも考えられます。・主な顧客先例:日産、SUBARU、ホンダ、トヨタ、トラックメーカー等【具体的には】工場試作段階からの新車立ち上げリード部署として、節目管理をおこない、主に下記の業務を行っていただきます。・新車立ち上げプロセスとして、開発段階から、新車生産準備活動に参加して、工場試作段階より、メイン部署として、各部署をリードし、工場新車立ち上げ生産準備の進捗管理とフォローを実施します。 ・立上げコストの見積り、予算化と実績管理・安全、品質、顧客定時納入、立上げコストの初期流動管理(立上げ特別管理期間) ・節目管理での達成度判断とマネジメント層への状況報告【募集背景】事業拡大展開とGlobal基準に従い、新車プログラムマネージャーと共に、新車立ち上げまでの管理をいただく方を募集しています。新規設定部署につき、同じ立場の従業員と連携しながら、業務を遂行いただくイメージです。【組織構成】シニアマネージャ1名 ー マネージャー 1名 ー ★本ポジション【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり・各工場(追浜、湘南、北九州:錦陵、鳥浜本社)への出張あり・平均残業時間:20-30時間程度
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO.1の自動車シートメーカーである「アディエント」にて、同社のLaunch specialistとしてご活躍いただきます。新車立ち上げにおいて、主に営業、生産技術、エンジニアリング、品質保証、設計等、横断的に関わる業務となり、工場業務の新車立ち上げ節目管理をお任せいたします。同社は自動車用シートとシート部品における世界最大級のサプライヤーであり、世界的に重要な地位を占める日本の自動車メーカーを担当しております。日本法人はグローバル戦略の中でも重要な役割を担っています。日本の拠点の新車の、品質、生産性、収益を確保するための会社にとって、重要な部署での業務となります。主に、新車立ち上げプロジェクトにおける、工場試作段階からの新車立ち上げ管理業務及び、立ち上げに伴う、関係部署(営業、プロマネ、設計、生産技術、品質、購買、SCM、AQE、工場運営等)との連携サポートがミッションとなります。~補足~・アディエントにおけるLaunch Specialistとは新製品(設備ではなく、あくまで自動車シート製品)を立ち上げる際、見積~開発~設計管理~工場試作~量産など各工程があり、プログラムマネージャーが見積もり段階からプロジェクト全体をマネジメントしていきます。当ポジションでは、工場試作段階(一連プロセスの後半以降)からプロジェクトへ参画し、プロジェクトリード(節目やゲート、進捗、工程、量産管理、サプライヤー管理、レポーティング 等)をしていただきます。・プロジェクト:現状、4つ程度のプロジェクトが進行しており、それぞれが1~2つのプロジェクトへアサインされ、ローテーションを行うイメージです。・英語の使用頻度:月1回アジアパシフィック間のレビューで必要となりますが、入社後に専門用語を覚えて頂きながら技術的なやり取りができれば問題ございません。・最終的に、Project立上げ後90日後、顧客納入率、トラブル、コスト管理等について、計画通り遂行するためのマネジメントが、最終目標になります。・0-0-100-100-90という指標があり、達成がミッションになります。→災害「0」・得意先品質不具合「0」・定時納入率「100%」・コスト生産性達成「100%」を90日。・立ち上げから量産までの期間が平均2年程度かかります。・業務的に、リーダーシップとのコミュニケーションの機会が多くあり、新たな部門へのステップアップも考えられます。・主な顧客先例:日産、SUBARU、ホンダ、トヨタ、トラックメーカー等【具体的には】工場試作段階からの新車立ち上げリード部署として、節目管理をおこない、主に下記の業務を行っていただきます。・新車立ち上げプロセスとして、開発段階から、新車生産準備活動に参加して、工場試作段階より、メイン部署として、各部署をリードし、工場新車立ち上げ生産準備の進捗管理とフォローを実施します。 ・立上げコストの見積り、予算化と実績管理・安全、品質、顧客定時納入、立上げコストの初期流動管理(立上げ特別管理期間) ・節目管理での達成度判断とマネジメント層への状況報告【募集背景】事業拡大展開とGlobal基準に従い、新車プログラムマネージャーと共に、新車立ち上げまでの管理をいただく方を募集しています。新規設定部署につき、同じ立場の従業員と連携しながら、業務を遂行いただくイメージです。【組織構成】シニアマネージャ1名 ー マネージャー 1名 ー ★本ポジション【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり・各工場(追浜、湘南、北九州:錦陵、鳥浜本社)への出張あり・平均残業時間:20-30時間程度
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
交通死亡事故ゼロの社会実現に向けて、グローバルシステムサプライヤである同社で、あなたのスキルを活かしてみませんか?今後の自動運転に必要な車両挙動をセンシングするシステムや自動車事故の最後の砦となる衝突安全システムの将来構想を一緒に構築しませんか?<職場紹介>若手からベテランまで相互に助け合い、世の中へ良い製品を届けています。またキャリア採用のメンバーもおり、心理的安全性を確保し、風通しの良い職場です。【募集背景】交通死亡事故ゼロの社会実現のため、グローバルシステムサプライヤである同社の役割は大きくなっています。自動車メーカ・2輪メーカ・トラックメーカなど様々な関係者と継続的に開発をしていくためにあなたのスキルが必要です。同社内のAD/ADASやHMIなど他システムと共に交通死亡事故ゼロに向けたシステムを構築し、自動車メーカに提案していくチームを牽引できるプロジェクトリーダーを募集しています。【業務内容】 次期型ハードのプロジェクトリーダーとしてエアバッグECUの機構設計に携わって頂きます具体的には、エアバッグECUはECU内に加速度や各加速度を検視するセンサを内蔵しており、基板共振や耐衝撃性を考慮した機構設計(アルミケースもしくは樹脂ケース)をして頂きます。設計にあたってはANSYSなどのCAEを活用し目途付けを行っていただきます。技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織体制強化に伴う増員です。【期待する役割】医薬品製造における各種包装機・検査機の世界シェア最大級のメーカーである当社にて、医薬品の洗浄滅菌充填機などの自動機械の機械設計業務をお任せします。【職務内容】■医薬品(主に液剤)製造ラインで使用される当社機械の各プロジェクト(充填機、滅菌機、洗浄機、巻締機)の機械設計担当。■営業への受注支援:技術提案、プレゼン、顧客要求仕様解析、設計コスト見積もり等。■新規受注機の設計:提案仕様書作成、ドイツや中国への仕様伝達、3D/2D図面作成、部品表SAP登録、フロー図等の設計図書、部品発注、サプライヤー指示、リスクアセスメント等。■アフターサービス:不具合案件対応、トラブルシューティング、改造、スペアパーツ、顧客への技術コンサルティング、現地対応等。※アフターサービスが7.8割占めております。【組織構成】設計部/医薬品グループ(12名)┗機械設計チーム 7名 制御電気チーム 3名 アシスタント 2名【仕事の特徴】担当製品はドイツや中国からの輸入機械のため、自社工場オフィスでの勤務がメインとなりますが、案件によっては客先での業務に関わるため、国内出張のみ(全国、主に本州)発生いたします。【特徴/魅力】■ドイツに拠点を置くプロセスおよびパッケージング技術のリーディングサプライヤ■世界中に15カ国以上の拠点、約6300人が活躍■医薬品、食品、菓子業界向けのパッケージング機器の開発、製造、アフターサービスを行う■グローバルな販売経路を持つ
更新日 2025.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】カーボンニュートラルを実現するため、モビリティのシステム開発業務を推進頂ける幅広い視野を持った人材を求めています。【業務内容】【概要】自動車のカーボンニュートラル実現のためには、カーボンニュートラルエネルギーの普及促進が必須です。普及に向けてモビリティでのエネルギーの安心安全な供給システム、エネルギーの特性に合わせたパワートレーン技術のブレークスルーが必要となります。【詳細】◆カーボンニュートラルエネルギーのモビリティでのシステム企画業務◆カーボンニュートラルエネルギーのモビリティでの安心安全な供給システム構築◆カーボンニュートラルエネルギーのレシプロエンジンでの燃焼・排気システム開発【職場イメージ・職場ミッション】【イメージ】◆カーボンニュートラルの実現に向けて、主にカーボンニュートラル燃料に関わる業務に取り組んでいる組織です。◆同社で自動車開発をしてきた色々な部署のメンバーが集まり、カーボンニュートラルに挑戦しています。◆様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で開発にチャレンジしている意欲のあふれた職場です。【ミッション】◆カーボンニュートラルの実現とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画、開発に挑戦する組織です。◆カーボンニュートラルに向けた様々な手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要で、同社内の重点テーマに位置づけられています。【やりがい・PR】◆自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。◆総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えて広い視野を持って仕事に取り組める魅力的な業務がたくさんあります。◆部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。◆その中から同社が実施する開発業務を通し、戦略を練りながら社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。【採用の背景】◆カーボンニュートラル達成に向け、従来の同社内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。◆将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたいです。
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
同社生産技術部門にて、デジタルカメラや交換レンズなどの生産技術職を募集いたします。【具体的には】・工程設計、生産条件設定・工程で使用する治具開発と立ち上げ(メカ設計及びまたは機構設計)・自動化や半自動化のための装置開発と立ち上げ(メカ設計及び/または機構設計及び/又は回路設計及び/またはブログラミング)【製品】コンシューマー向けのデジタルカメラからプロフェッショナル向けの放送用TVカメラ・シネマ用レンズまで独自の技術で高精度・高品質の製品を創出し続けています。直径1mm以下から30cm以上のレンズ製造や、4K・8Kに対応したレンズの量産を実現
更新日 2025.10.02
化学・繊維・素材メーカー
同社生産技術部門にて、デジタルカメラや交換レンズおよび金属加工製品の生産技術職を募集いたします。【具体的には】・新規生産工程の考案・既存の生産工程の管理及び見直し・生産効率の改善や品質向上・自動化、半自動化のための装置設計・生産条件の作成【製品】コンシューマー向けのデジタルカメラからプロフェッショナル向けの放送用TVカメラ・シネマ用レンズまで独自の技術で高精度・高品質の製品を創出し続けています。直径1mm以下から30cm以上のレンズ製造や、4K・8Kに対応したレンズの量産を実現!
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】同社のコア技術であるインクジェットヘッドデバイスの仕様検討、構造設計、信頼性評価や不具合解析まで一貫してご担当いただきます。事前にシミュレーションを用いることで設計品質をあげ、効率より品質の高い製品の開発に取り組みます。また、お客様と直接接点を持ち、要望のヒアリングやサポートを行うこともあり、エンジニア自らがビジネス創出に関わる機会もあります。【具体的に】・仕様検討、構造設計、図面化(3D-CAD使用)・設計の狙い通りの性能を満たしているかどうかの検証・評価・不具合解析、対策検討・評価計画を立案し、評価の実施と判定結果をデータ整理し、技術資料作成【魅力・やりがい】・エプソンのコア技術である研究性の高い業務であり、グローバルに強い技術力を身につけることができます・エンジニアがワールドワイドのお客様の声を直に聴き、多くの部門とコミュニケーションをとりながら設計に反映し製品を開発していくこともあり、やりがいも大きく、成果を感じやすい職場です。・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるスペシャリストコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコースのキャリアパスが選べます。【同社の経営】同社は精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。【長野県の暮らし】長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
★コネクタのトップメーカーで自動車業界向けのプロジェクトマネジメント業務をご担当いただきます。自動車産業向け当社製品の新製品開発及び既存品の増設・リプレース・コストリダクションにおけるプロジェクトマネジメント業務全般をお任せします。・クロスファンクションチームを形成し、顧客要求確認から量産移行までのプロジェクト日程、タスクの管理・プロジェクト採算性評価と採算性改善の実施・課題・問題解決に向けた関係部門及び生産工場との調整・マネジメントへのプロジェクト進捗報告と承認依頼、プレゼンテーションの実施【事業部について】同社のAutomotive事業は軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早くご提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.10.29
その他メーカー
【期待する役割】同社の工場群にて、バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ等のスポーツ用品の製品開発業務をお任せします。<具体的には>・仕様設計・3D CADを使用したモデリング・研究、分析、試作、評価 等【企業の特徴】「YONEX」で有名なグローバル・スポーツブランド。東証スタンダード市場へ上場し、自己資本比率も直近5年で約70%と、非常に高い安定感を誇ります。中国・台湾・アメリカ・ドイツほか8ヵ所に海外現地法人の拠点があり、バドミントン・テニス・ゴルフを3本柱に世界的な地位を確立しています。家族手当・住宅手当有(ただし支給要件あり)と、腰を据えて働きやすい環境です。 【募集背景】組織体制強化のため。
更新日 2025.11.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は世界に先駆けて、2035年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言し、社会課題解決に繋がるエネルギー製品の開発にチャレンジしていきます。これを実現するためには、製品機能を支える材料開発や現象解明が競争力の源泉となり、高度な評価・解析技術開発が鍵を握ります。全社製品に貢献する基盤技術開発を担う同部署で、社内外の先端評価・解析技術を駆使しつつ、独自の技術開発を行い、新たな価値創造を共に目指せる仲間を募集しています。【業務内容】エネルギー製品(水素)をはじめ電動化・自動運転製品を構成する高機能材料開発に貢献する強度・解析技術の開発具体的には以下に関わる業務に携わっていただきます。・特殊環境下での材料物性・性能評価技術開発と現象解明・シミュレーション技術を活用したストレス予測開発・先進研究機関と協働した新たな評価・解析技術開発【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・大学や研究機関との協力や各種学会情報を収集しながら最先端の技術開発に携わることができます・自らが携わった製品がクルマに搭載され、お客様や社会課題の解決に貢献しているというやりがいが感じられます・主要学会での研究成果の発表や、社会人ドクター制度を活用した博士号取得など自身の専門性を向上させることができます・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます【組織ミッションと今後の方向性】材料技術部はグローバルデンソーで扱う様々な製品や材料に関わる研究/開発を推進しており、その内容は多岐に渡ります。その中で私たち材料基盤技術室材料強度課では、新価値領域としてエネルギー領域の基盤技術開発に取り組んでおり、社内から高い期待が寄せられています。室としては24名が所属しております。材料強度、摩擦摩耗、電子実装に関わる専門家が所属する社内プロフェッショナル集団であり、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】組織構成(平均年齢:45歳)キャリア入社者比率:約10%自動車業界だけでなく、家電メーカから化学メーカの入社者も在籍しています。自動車分野の方は親和性が高いのはもちろんのこと、非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。在宅勤務:週2回程度【キャリア入社者の声/活躍事例】★49歳(社会人経験25年目)中途入社(前職:家電メーカー)材料技術をコアとして、全社の電子部品開発/量産支援に携わっております。高い信頼性要求に答える為、常に科学的な深い考察が必要であり、大変な面も多いですがやりがいを感じながら業務を進めております。様々な部署との議論することも多いですが、自身の経験に基づく意見も取り入れて頂ける風土もあり、働きやすい環境です。★41歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:化学メーカー)常に挑戦と成長ができる会社です。私は全社の技術の礎である基盤技術開発を担当しています。入社して早い段階から責任のある仕事や任され、3年間の海外出向の経験を通じて国際的な視野を広げることができました。現在は課長としてチームを率い、国内外の研究機関との研究プロジェクトの推進とメンバーの成長をサポートすることにやりがいを感じています。また会社を通し社会課題の解決に貢献できることに誇りを持っています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】カーボンニュートラル実現に向けた様々な手段を検討・開発中で、社会実装も始まっています。ディーゼルエンジン、駆動系だけでなく、モーター、電池など、技術開発を推進頂ける即戦力を求めています。【概要】同社の想いを「海」というフィールドでも実現したいという願いから、マリン事業に1997年から取り組んでいます。自動車エンジンや自動車技術の応用、品質管理基準の導入など、これまでクルマづくりで培ってきた技術を余すところなくボートに注ぎ込んでいます。画から製造・販売まで一貫して取り組み、安全で快適、お客様にとって魅力あるボートづくりを進めています。その組織の中でパワートレイン開発を担当して頂きます。【詳細】・ディーゼルエンジン,電動船のシステム設計、制御開発・デジタルツール/実機を用いた実証評価・国内外の開発パートナーとの連携,品質管理等<職場イメージ>・同社のマリン事業の中で、パワートレインを開発,販売している組織になります。マリン事業の職場は本社(豊田市)とラグナマリーナ(蒲郡市)にありますが、パワートレイン開発組織は本社(豊田市)が中心になります。船舶の評価等ではラグナマリーナ(蒲郡市)に行く機会も多いです。・マリン事業室は、同社で自動車開発をしてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバーが、オープンで活発な雰囲気で新しい製品開発にチャレンジしている、そんな意欲あふれる職場です。・マリンパワートレイン開発は、国内外のマリンエンジン会社と同社グループ会社への一部委託で進めており、周囲を巻き込んでプロジェクトを牽引出来る実務リーダが求められます。<ミッション> 「海」のモビリティを通じて、人と海と社会をつなぎ、笑顔と幸せを量産する。 高性能、高品質なパワートレイン開発により、お客様を安全・安心に導き、心までも動かす。そして、世界中の生活を、社会を、豊かにしていく。やりがい・PR <やりがい>・部品個々の担当者ではなく、システム、機能といった大括りで担当頂く為、人との関わり、プロジェクトを推進する責任感や達成感をよりいっそう得ることが出来ます。企画、設計、適合、評価、調達、品質管理等、全てを担当できるため、責任はありますが、大いにやりがいを感じられる仕事です。また幅広い関係者(同社の自動車担当,同社グループ各社,マリンエンジン会社)と業務を遂行することにより、常に最新の技術情報に触れることができます。<PR>・カーボンニュートラルに対応する技術として、自動車の技術を取り入れた、以下の技術開発を進めています。・ディーゼルエンジンのバイオ燃料対応・PHEVシステム(東京都の実証実験実施)・BEVシステム(船舶への搭載検討中)・水素エンジン等、次世代型パワートレイン検討中【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。※開発現場に出る場合は在社のケースが多い。【採用の背景】・これからの時代、同社単独、クルマ単体では生きていけません。強みを持ち寄り、ともに競争力を高め合いながら協調できる「仲間」が必要です。これまでのマリン事業は日本国内を中心に仲間づくりを進めてきましたが、これからは世界に目を向け、より多くの仲間と連携していきたいと考えています。・新ディーゼルエンジン開発、電動船開発など、カーボンニュートラル実現に向けた取組が求められています。キャリア入社者には、同社の看板が通じない世界のマリン業界において、主体的かつ積極的に、仲間づくりを推進していただき、将来的には組織のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきたい。?
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラルの実現に向けて、エンジンは引き続き重要な役割を果たしていきます。ガソリン・水素エンジンの出力・熱効率を向上するための燃焼開発を推進できる即戦力を求めています。【概要】トヨタのマルチパスウェイ戦略において、ガソリンエンジンにはより一層厳しい排気規制を満足しながら更なる出力・熱効率の向上が求められています。並行して、合成燃料・バイオ燃料と言ったカーボンニュートラル燃料への対応も必要になります。合わせて、水素エンジンもマルチパスウェイ戦略の重要な一要素に加わります。以上の開発ニーズに対応するために、燃焼技術の進化が非常に重要となります。本業務では、実機評価・シミュレーションを駆使した燃焼開発を担って頂きます。欧州・米国の研究機関との連携業務も有するため、国際的な業務を経験することも可能です。【詳細】◆ガソリンエンジンの燃焼開発 (実機・シミュレーション)◆水素エンジンの燃焼開発 (実機・シミュレーション)■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー・マネージャー【イメージ】◆ICE開発部は、同社のマルチパスウェイ戦略を支えるエンジン開発を先行から量産まで一手に引き受ける職場であり、その中でも、先行・基盤開発を担っている部署になります。◆「お客様のニーズを捉えて新しいアイデアを具現化し量産化へ結びつける事」がタスクであり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【ミッション】◆お客様のニーズを捉え内燃機関の更なる進化を通じて、カーボンニュートラルへ貢献する事。 CN燃料対応、水素エンジン等のカーボンニュートラルに貢献する内燃機関を創出するための技術開発に注力していきます。【やりがい】◆パワトレ電動化の潮流の中でも、世界中にお客様がいる同社は内燃機関の開発を継続して改良に取り組んでおり、お客様の選択肢を拡げるという側面で「カーボンニュートラルへの貢献」を実感し、やりがいを感じられる仕事です。◆特に先行開発では、自ら企画・提案したものを具現化し量産化につなげることでお客様や社会に貢献できます。また、モータスポーツを起点としたクルマづくりを実践しており、技術力や人間力の向上にもつながります。◆エンジン開発は、高い技術力が求められるため、将来、異なる技術領域を担当する事になっても、設計/評価、ものづくりの観点で非常に幅広い領域で活躍出来る技術力を身に付ける事ができます。【PR】◆カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を掲げる同社の中でエンジン開発を担当する事で、内燃機関の 更なる効率化、及び、多種多様な燃料の活用の実現に貢献し、電気と内燃機関の共存による地球規模での カーボンニュートラルを実現していきます。◆職場は静岡県ですがクルマでのアクセスは良いため神奈川・東京から通われている方も比較的多く、在宅勤務も ご利用頂けます【採用の背景】◆カーボンニュートラルの実現に向けて、水素エンジンの市場導入と、ガソリンエンジンの更なる性能向上が急務〈歓迎要件〉・素反応シミュレーションの経験 (Chemkin 等)・エンジン適合業務の経験・英語での海外エンジニアとのコミュニケーション (TOEIC 900点以上相当)・大学等への研究委託の経験
更新日 2025.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラル、マルチパスウェイの観点から水素エンジン開発が重要視されています。これまで培ってきた技術力を活かし、一緒に水素エンジン車両、水素エンジン本体および要素技術を開発する即戦力人材を求めています。【業務内容】カーボンニュートラルへ貢献しながら、モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指す同社において重要なのがパワートレーン技術の進化や多様化です。同社は世界中のお客様の期待にお応えする商品を提供し続けるために、各地域の需要に適したパワートレーンをマルチパスウェイ戦略として、全方位で開発、製品化しており、内燃機関も更に進化させていきます。将来のお客様ニーズにお応えするために基盤技術開発を推進するとともに、レースで鍛えながらエンジンを開発するような取り組みも実施しています。【詳細】■水素エンジン、CN燃料エンジンの先行開発 (設計・評価)・エンジン性能/燃費/排気/NV改善に関わる要素技術、新規技術開発・エンジンの機能信頼性開発(3D CADによる設計、シミュレーション解析、テストベンチでの実機評価)・試作車両製作のためのエンジン搭載・電動ユニット搭載検討、実車評価【イメージ】■ICE開発部は、同社のマルチパスウェイ戦略を支えるエンジン開発を先行から量産まで一手に引き受ける職場であり、その中でも、先行・基盤開発を担っている部署になります。■「お客様のニーズを捉えて新しいアイデアを具現化し量産化へ結びつける事」がタスクであり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【ミッション】■お客様のニーズを捉え内燃機関の更なる進化を通じて、カーボンニュートラルへ貢献する事。CN燃料対応、水素エンジン等のカーボンニュートラルに貢献する内燃機関を創出するための技術開発に注力していきます。【やりがい】■パワトレ電動化の潮流の中でも、世界中にお客様がいる同社は内燃機関の開発を継続して改良に取り組んでおり、お客様の選択肢を拡げるという側面で「カーボンニュートラルへの貢献」を実感し、やりがいを感じられる仕事です。■特に先行開発では、自ら企画・提案したものを具現化し量産化につなげることでお客様や社会に貢献できます。また、モータスポーツを起点としたクルマづくりを実践しており、技術力や人間力の向上にもつながります。■エンジン開発は、高い技術力が求められるため、将来、異なる技術領域を担当する事になっても、設計/評価、ものづくりの観点で非常に幅広い領域で活躍出来る技術力を身に付ける事ができます。【PR】■カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を掲げる同社の中でエンジン開発を担当する事で、内燃機関の更なる効率化、及び、多種多様な燃料の活用の実現に貢献し、電気と内燃機関の共存による地球規模でのカーボンニュートラルを実現していきます。■職場は静岡県ですがクルマでのアクセスは良いため神奈川・東京から通われている方も比較的多く、在宅勤務もご利用頂けます【採用の背景】■カーボンニュートラルに向けて、内燃機関の多燃料対応&高効率化が必要■特に水素エンジンは信頼性課題が多いため、機能評価と課題対応が急務
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びプロジェクトマネジメントを推進する部門です。<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、同社らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<採用背景・目的>ドライブトレイン開発のプロジェクトマネージメント強化のため採用活動を行います。<部の役割>・ドライブトレインシステム開発の計画策定・ドライブトレインシステム開発プロジェクトマネージメント・自社開発ドライブトレインシステム、構成部品の アライアンス先への供給に関する技術検討/推進・アライアンス先開発ドライブトレイン構成部品の自社展開に関する技術検討/推進CPE(Chief Powertrain Expert)と共にプロジェクト全体の開発責任を担い、開発の先頭に立って関係者を率いてプロジェクトをリードし成功へ導く役割です。<入社後の担当領域>以下業務のいずれかからスタートいただき、いずれは広くご担当いただきます。・EV,PHEV,HEV,ICE新型車両の新ドライブトレインシステム開発のマネジメント システム性能、動力性能等のシステム構想及びシステム設計・新ドライブトレインシステムの構成要素(コンポーネント)計画・開発のプロジェクト推進のマネジメント 車両開発との整合マネージメント他 新ドライブトレインシステム、構成部品の日産自動車、Renault Group、他とのアライアンス業務推進<使用ツール>MS Office, Teams、汎用開発ツール(MATLABなど)<やりがい・成長できる点>・部品設計やコンポーネント設計の枠を超えて、新型のパワートレインシステム及び自動車全体の構想や開発に携われるため、 視野が広がり、且つ、個々の部品の技術開発力だけでなく、自動車開発全体を俯瞰できる高い視点をもつことができます。・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上が実感できます。・自分たちが開発したシステムの車が量産車として世の中で走行している姿を見るとやりがいを実感できます。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】パワートレーンの開発をMBD・CAE技術開発と製品適用でリードできる即戦力人材を求めています。【概要】 マルチパスウェイ戦略にもとづきICE、HEV、PHEV、BEVなど全てのパワートレーン開発を推進中。 私たちの職場ではパワートレーン開発における幅広な解析技術開発と製品開発への活用を実施しています。【詳細】 ・将来モビリティに必要なMBD・CAE技術開発 ・プロジェクト業務におけるMBD・CAE技術を活用した仕様提案、問題解決 ・標準(指南書、マニュアル等)類や環境の整備<職場イメージ>・若手エンジニアからエキスパートまで幅広く在籍しています。・設計/実験部署や関係会社様とチームとなり、プロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。・国内外のプロジェクト経験や様々なスキル・キャリアをもったメンバーが在籍。・既存のやり方にとらわれない新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>マルチパスウェイや知能化、多様化の実現には、複雑化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要。私たちはMBD・CAE技術を軸にプロジェクト実践およびプロセス変革にチャレンジし、開発力と商品力の向上を追求します。<やりがい&PR>・エンジン、トランスアクスル、モーター、電池、システム開発など、幅広く開発に携わるチャンスがあります。・様々な課題、未知の現象の解明に対応していく中で達成感とやりがいを感じられます。・日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で自身の技術力・提案力の向上につながります。・海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。【採用の背景】・クルマへの要求性能の複雑化、多様化に対応できるMBD・CAE技術を駆使した効果的、効率的な開発の実現・日々進化するMBD・CAE技術動向を学び、同社に必要な将来技術とプロセスの実装・同社の開発力を支えるMBD・CAE技術活用環境の基盤の発展これらの実務における牽引役となっていただくため
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】お客様の多様なニーズに応えるべく、モノ依存の働き方からデータドリブン&デジタルを駆使した車両開発プラットフォームを構築しませんか。CAD/PDM/PLM、各種システム・データ管理企画・開発にチャレンジし、お客様を笑顔にしてみませんか。【背景・概要】変化の激しいお客様要求、市場ニーズに対応し良品廉価な商品をタイムリーに提供するため、車両開発に携わるすべてのメンバが正味作業に集中し、データ正で即断即決を実行する働き≒データドリブンな働き方への変革が急務となっている。この新たな働き方を実現するには、データ整備~データ活用までの一連の流れをシームレスに繋ぎ、最速で即断即決が実行可能なデジタル開発プラットフォームの構築、及び展開・定着が必要【詳細】・データ蓄積、データ利活用性を向上させるためのCAD・PDMの運用、及びシステム企画・開発、及び運用設計・各種システム間連携を実現されるための、データ構造設計、及びデータベースシステムの企画・開発、及び運用設計・車両開発情報一元化に向けた、PLM/ALMの企画・環境構築【職場イメージ】・30代から経験豊富なエキスパートエンジニアまで、デジタルをキーワードにCAD/PDM、CAE/MBD、各種情報インフラ等、非常に幅広いデジタルスキルを有したエンジニアが在籍し、オープンで活気のある雰囲気の職場です。また、女性社員も多数在籍し、ワークライフバランスを重視した働き方が出来る職場です。・製品開発の経験者、キャリア採用等で様々なスキルを持ったメンバーも在籍しており、良品廉価な商品提供・データドリブンな働き方の実現に向けて、PDM展開/運用、PLM企画・開発、各種システム/情報インフラ開発にチャレンジしています。【ミッション】・お客様に提供するサービスや商品の開発ライフサイクルを通じ、デジタル/リアルデータの価値を最大限活用する開発手法・開発環境を提供することで、商品の価値を高めお客様を笑顔(しあわせ)にする、開発現場の能力/やりがいを高め開発者を笑顔(しあわせ)にする。・お客様の多様なニーズに対し、タイムリーに商品を提供するためコト、モノを圧倒的なスピードで提供。その実現に向けて、デジタル開発環境を展開・拡大を図り開発者の業務効率を飛躍的に向上させることで、お客様の笑顔(しあわせ)、開発者の笑顔(しあわせ)の量産を目指す。 【やりがい】DX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれる中、デジタル技術活用の重要性は益々高まっており、技術の伸びしろが大きい領域のため、従来手法に囚われる事なく新しいやり方をトライしていくことができます。私たちはデジタル開発基盤を武器とし、協力会社様や海外事業体を含めて商品のデジタル開発を推進しています。車両商品企画・開発を主戦場としますが、領域に囚われず製造、サービスまで含めた幅広く領域を跨いで活躍する事ができます。【PR】・本領域は、デジタル基盤活用に向け2020年に”デジタル開発領域”として発足。車両デジタル開発とパワートレーンデジタル開発、計測技術開発が一体となった全社組織です。商品企画~製造まで、車両開発のライフサイクル全体で働き方変革の推進、チャレンジが出来るところが特徴です。・多くの最新デジタルツール・最新技術を駆使しながら、新たなソリューションを企画・開発することが可能です。・モビリティカンパニーへの変革、お客様の新価値創造に向け、多様な業界からの多様な知見を持った方々を歓迎致します。【採用の背景】・加速する電動化、自動運転など新価値創造と早期製品化の実現・良いものを早く提供するには、モノに依存する従来の働き方からデータドリブン&デジタルを駆使した開発へのシフトが急務 その働き方の実現&社内DXの加速に向けて、実務の牽引役となって頂きたい
更新日 2025.06.17
医療機器メーカー
【業務概要】医療・介護・健康事業向けの製品開発、関連部門の機構/構造/メカトロニクス設計【業務内容詳細】・以下内容含む新製品開発のマネジメント・要件定義から構想設計、量産設計、動作検証までの一連の工程部品選定、施策、各種品質評価(強度評価、結果解析)製造/購買など関連部門との調整、業務委託会社の指揮・管理・品質管理・製品開発をする上での現場ヒアリング、企画立案から量産工程まで幅広い工程と連携した業務・製品開発関連ドキュメントの作成・量産品の機能向上/不具合対策などを目的とした設計変更【当社製品について】①病院向け・集中治療室(ICU)向けの「アリウスシリーズ ICUベッド」は、前後・左右方向の搬送アシスト機能「ParaDrive」を搭載し、重症患者搬送時の看護師負担を軽減する技術を組み込んでおります。高齢者向けには「楽匠(RAKUCHO)シリーズ」を展開し、シリーズ累計33万台超の販売実績を誇っており高い評価を得ております。②一般家庭向け・一般家庭向けには、背上げ・脚上げが可能な電動リクライニングベッ「INTIME」シリーズや、眠りの質向上をめざす「Active Sleep」ブランドの電動ベッド・マットレス・睡眠センサーなどを提供しております。Active Sleepシリーズは2019年に立ち上げられ、「Active Sleep BED」(電動ベッド)や「Active Sleep MATTRESS」(多反発マットレス)、睡眠センサー「Active Sleep ANALYZER(ASA)」などを含む快適睡眠・健康環境を提供しており、一般家庭向けの代表製品です。【組織構成】・開発部 ハード機器担当:65名①医療用ベッドチーム②一般用ベッドチーム③その他備品関連④マットレスチーム※業界未経験で入社された方も在籍しております。※配属チームについては現状確定はしておらず、その方のご経験によって決まっていく予定です。【当社の魅力】★当社は病院用ベッド・介護ベッド市場において国内シェア率7割を誇る最大手の企業です。50年以上にわたる歴史から高い開発力を誇っており、医療現場を中心に高い評価を獲得しており安定性に優れた企業です。★個々の能力・適性にあったジョブローテーションやキャリア形成支援・育成など、個人の成長をサポートし、活躍してもらうための施策が用意されています。【募集背景】・当社の開発力をさらに強化するために募集を開始致します。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】超精密位置決め製品の機構設計から組立・評価まで全ての業務をご担当いただきます。※少数精鋭の部隊のため、ご経験に応じて直近ないしは将来的には設計業務をメインに業務いただける可能性がございます。【具体的に】・機構設計・製品の組み立て・検査・評価【業務の流れ】営業部からお客様のご要望に基づいた発注があった後、機構設計部が設計作業・組立業務を実施いたします。その後組み立てられた製品は、外部の協力会社にて機械加工を行います。外部加工が終わり完成した製品は再び自社に戻り、検査・評価が行われお客様のもとへ納入されます。※機構設計がメイン業務ですが、組み立て・検査・評価等その他の業務も担当をいただきます。【扱う製品について】★超精密位置決めピエゾステージ・最高1mmの超高分解能と信頼性の高い繰り返し再現性・ミリ秒の高速レスポンス・真空・非磁性環境対応【採用背景】検査装置市場(半導体・フラットパネル)からの引き合いが多く、今期の右肩上がりに成長している段階で、国内外から受注を獲得しております。今後のさらなる拡大を見据えて、直近新オフィスに移転もされており、増員を図るためです。【組織構成】組織名:製造部 13名製造部は組立と設計に分かれており内2名が兼任をしております。組立:12名設計:3名【入社後は】製品の理解を深めるためにもまずは、組立業務から担当をいただきます。設計業務未経験の方でも安心して業務いただける環境です。【魅力ポイント】★少数精鋭の組織のため、技術者として幅広い業務に関わることができるチャンスがございます!★プライム上場某社の95%出資の企業で、安定の基盤があります!★国内のみならず海外(韓国など)との取引も多く、グローバルに展開している企業です!★パソナからも複数名ご入社ならびにご活躍されており、社風を含め働きやすい環境があります!
更新日 2025.10.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。