【佐倉】設計電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
当社コネクタ製品の製品設計をお任せします。入社してからスキルに応じて製品設計や伝送特性用ボード設計等をご担当頂きます。ご入社後は、製品設計の技術者(担当職)として入社いただき、OJT研修を通しフォロー致します。将来的には製品設計のプロフェッショナルを目指していただけるポジションです。
- 年収
- 600万円~850万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
当社コネクタ製品の製品設計をお任せします。入社してからスキルに応じて製品設計や伝送特性用ボード設計等をご担当頂きます。ご入社後は、製品設計の技術者(担当職)として入社いただき、OJT研修を通しフォロー致します。将来的には製品設計のプロフェッショナルを目指していただけるポジションです。
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ICT・産機インフラ・自動車向けコネクタ・ハーネス製品の生産管理業務をお任せ致します。【職務内容】・量産製品の生産計画策定・国内/海外グループ生産工場との納期調整、受注残/在庫管理・新規開発品の量産体制構築管理 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ICT・自動車・産機インフラ用コネクタの機構設計(経験・希望を考慮し、下記のいずれかへ配属)・ICT用コネクタ(スマホ/タブレット向け等)の設計開発・車載用コネクタ(カメラ/エアバッグ等)の設計開発・産機インフラ用コネクタ(産業機器向け/光通信等)の設計開発※3D-CADによる設計、強度等のCAE解析、試作品評価、原価算出 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・コネクタ生産用自動組立機等の機構設計・自動化、省力化、ロボット化等の新規要素技術検討【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■レンズ筐体及び周辺機器の機構設計■熱膨張及び温度変化によるシミュレーション■製品化に関わる資料作成(仕様図、図面、納入仕様書等)■部品及び製品評価■自社製品及びOEM製品の企画・立案・仕様打ち合わせ【組織構成】技術本部 技術部 機構設計Gr【会社について】マシンビジョンにおける光学的ノウハウを活かし、光学レンズ、光学部品、照明装置やCCDカメラに至るまでの製品を開発、設計、製造を行い、画像入力システムをトータルな形でご提案、販売をしており、グローバルに展開する光学製品の国内製造メーカーになります。特にマシンビジョンレンズは世界トップクラスのシェアを誇っています。AIや5Gの発展により「画像処理」で更なる将来性が期待されております。
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織体制強化に伴う増員です。【期待する役割】医薬品製造における各種包装機・検査機の世界シェア最大級のメーカーである当社にて、医薬品の洗浄滅菌充填機などの自動機械の機械設計業務をお任せします。【職務内容】■医薬品(主に液剤)製造ラインで使用される当社機械の各プロジェクト(充填機、滅菌機、洗浄機、巻締機)の機械設計担当。■営業への受注支援:技術提案、プレゼン、顧客要求仕様解析、設計コスト見積もり等。■新規受注機の設計:提案仕様書作成、ドイツや中国への仕様伝達、3D/2D図面作成、部品表SAP登録、フロー図等の設計図書、部品発注、サプライヤー指示、リスクアセスメント等。■アフターサービス:不具合案件対応、トラブルシューティング、改造、スペアパーツ、顧客への技術コンサルティング、現地対応等。※アフターサービスが7.8割占めております。【組織構成】設計部/医薬品グループ(12名)┗機械設計チーム 7名 制御電気チーム 3名 アシスタント 2名【仕事の特徴】担当製品はドイツや中国からの輸入機械のため、自社工場オフィスでの勤務がメインとなりますが、案件によっては客先での業務に関わるため、国内出張のみ(全国、主に本州)発生いたします。【特徴/魅力】■ドイツに拠点を置くプロセスおよびパッケージング技術のリーディングサプライヤ■世界中に15カ国以上の拠点、約6300人が活躍■医薬品、食品、菓子業界向けのパッケージング機器の開発、製造、アフターサービスを行う■グローバルな販売経路を持つ
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
【担当業務と役割】艦艇用ガスタービンエンジンに関わる以下の業務をご担当いただきます。※ご経験やご希望に応じて担当業務をお任せいたします。①エンジン及び付属補器類のオーバーホール技術支援業務②エンジン補機国産化業務③艦艇用ガスタービンエンジン新機種導入業務【具体的な仕事内容】・ガスタービン構成部品や組立治工具の国産化検討(改良設計、開発)・大型ガスタービンの運転試験装置の維持管理・ガスタービンライセンス元(英国)との仕様や納期等の各種調整・運用における問題等の技術的な調査、分析、是正検討業務・組立、運転に必要な技術図書の作成や維持管理 など【配属部門】艦艇部【この仕事を通じて得られること】技術提携を行っている海外メーカーや社内外関係部門とのチームワークで大きなプロジェクトを経験し、成長できる環境です。航空機のエンジンをベースとして開発された艦艇用大型エンジンの組立、運転、アフターサービス、顧客対応などを一気通貫でお任せいたします。ご担当いただく予定の新機種ガスタービンエンジンは整備基盤や立上げの目途が立ち、量産移行を進めるタイミングとなります。量産と整備基盤の立ち上げを並行していく中で、技術を深く学んでいただける環境があります。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】管理職として下記業務を担当して頂きます。・メンバーのマネジメント業務(メインでお任せしていきます)・自動車・産業機械などの電子部品(スイッチやシフトレバー、ルームランプ等)、車載用製品の設計業務※使用ソフト…3D:Solidworks、2D:MICRO CAD 【業務詳細】取引先企業からの注文設計だけでなく、自社開発製品の設計も行っていますので、ご自身の設計が製品化され特許取得する事もあり、やりがいのある仕事です。年に数回ですが、営業と同行して取引先との設計内容の擦り合わせもあります。また、通常業務に加え、設計職のマネジメント業務も担当して頂きます。【組織構成】配属となる技術部は、20代5名、30代10名、40代~50代5名程度の計20名で構成されております。そのうち機械設計が16名、電子・ソフトウェア担当が4名で構成されております。管理職は現在4名おりますが、ご入社後は4名前後のメンバーのマネジメントをして頂きます。【同社の展望】今後の売り上げ拡大に向け下記2点を中心に更なる発展を目指しております。(1)既存顧客に対して営業力を強化し、受注できていない分野の受注を増やしていきます。(2)新規の自動車産業・産業装置を中心に同社の技術力を生かしメーカーと取引を増やしていきます。※中途採用を積極的に行い、会社全体として売上拡大に向け取り組みをしております!【同社の特徴】同社は技術力に強みを持っており、特許/実用新案など知的財産権の出願/登録実績も150件以上ございます。社員が積極的にチャレンジすることのできる環境が整っております。また運動性能や安全性能に加えて快適性能がクローズアップされる今日、同社の製品である電装品はますます高度化し、その役割は大きくなっております。同社はお客様のご要望を常に先取りし、提案できる部品メーカーとしての企業体質づくりに努めております。【募集背景】経営方針として「改革」をテーマにさらなる事業拡大を目指した増員募集となります。同社は創業当初からの技術力を武器に顧客の様々な要望にお応えし、独自の技術で多品種小ロット生産を可能にしております。コロナ下でありながら、新型人気車種の受注を筆頭に上向きであり、今後もさらなる取引先を増やし事業を拡大していく方針であります。
更新日 2025.03.26
医療機器メーカー
【募集背景】当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、患者さんの体表に装着して使用される連続血糖測定器やインシュリンポンプなど、医療用電子機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。開発部門では新たな価値を持つ医療機器やソリューションの創出や製品開発を推進するために、設計・開発業務に従事いただくエンジニアを募集いたします。【職務内容】医療機器の開発における機構・筐体設計、生産技術要素開発等・医療機器の機構や筐体、モータ等の駆動部の設計、プロトタイプ試作、評価・医療機器の設計や評価に関わる有限要素法等のシミュレーション・工法開発、生産技術の要素開発、工程保証検討等・医療システムとしての製品開発業務、設計検証、文書作成・国内外のパートナー企業やアカデミアとの協働業務開発製品の承認取得・事業化に向けて、開発業務を主体的に取り組んでいただきます。【仕事の魅力】・新しい医療事業分野に関わる仕事であり、社会貢献を実感できます。・構想から製品化までの幅広い業務を経験でき、やりがいのある仕事です。【職位】・主任クラス~専門管理職
更新日 2025.03.25
機械・精密機器メーカー
【具体的には】・主に流体用機器設計、機構設計、筐体、装置設計、センサー活用設計・極低温配管、カプラ等の設計・新製品の企画/提案■業務特徴:日々のコミュニケーションの中で、新製品の企画や提案を自由に発信することが可能です。また製品企画会議に加えて毎月事業所に社長が訪れる際に新製品の企画を提案することができます。今までも社員のアイデアから多数の製品が誕生しています。アジアの諸外国でもトップクラスのシェアを誇っていおり、世界で使用される製品企画に携わる事で、やりがいの感じる事ができます。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】建設機械(油圧ショベル)のテクニカルサポート業務■海外OEM先からのアフターサービスに係る問合せ対応(技術面、品質案件中心)■機械サービス研修開催■チームマネジメント【職務内容】■OEM先(アメリカ・ヨーロッパ)からの技術的問合せ(修理方法等)に対し、電話やメールでの回答■OEM先とともに海外代理店を訪問し(1回/2か月程度)、技術説明や現地の情報収集を実施。本情報を元に、商品の改良や新機種の開発を実施。(通常の故障・呼出しはOEM先が対応するため、夜間・休日の呼出し対応等は原則ありません)■OEM先(2社)のいずれかの窓口代表として、品質案件を対応いただくほか(方針決定・社内外調整等)、チームリーダーとして、1~2名のマネジメントを担当いただきます。※電話やメールでのお客様からの問合せ対応やトラブルシュートがメインですが、問い合わせ内容によっては実際に顧客現場に出向いていただき、実機を見ながら簡単な修理をしていただくことも発生いたします。※機械修理の現場対応は、OEM先がメインで対応いたします。【魅力】■技術・製造・スタッフ部門と同じ工場内で仕事をしており、所属部門内の既存情報だけでなく、技術・品証部門等の各部署と連携し、お客様をサポートすることが可能■製品知識、技術情報に精通でき、製品改善立案で重要なポジションに携わることが可能■機械に興味があり、英語力を活かして仕事をしたい方、お客様の役に立ち、製品改善に繋げることにやりがいを感じる方には最適な職場です【募集背景】減員補充のため【組織構成】CS部 海外テクニカルサポートGグループリーダー1名(50代) ー (★) ー メンバー5名(20代~40代)今回のポジションの方には★の立ち位置でご活躍いただく想定です。1,2名の部下指導・マネジメントもお任せしたいと考えております。【英語利用場面・使用頻度】メール(毎日)、電話・Teams(2回/週)、会議(対面・1回/ 4か月)、出張(1回/2か月)
更新日 2025.06.03
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要当社の生産技術企画グループ調達戦略部にて下記業務をお任せします。・装置構成部品の発注業務及び、その納期・価格交渉/管理・グリーン調達業務の推進・設計へのVA/VE提案・新規取引先診断/開拓 等将来的に課全体のマネジメントとしての活躍を期待します。■組織のミッション当部門は各種装置構成部品の調達をはじめ、組立・調整の工数管理を行います。また要求部門からの要求品(部品加工・購入品等)を希望納期に必要数を適正価格で購入することや取引先から得た情報の収集・分析・配信を行い事業運営に支障の無い様に事前対応することがミッションとなります。取引先の品質・工程診断を行い、不適合の改善や教育レベルの向上を図っております。■働き方・残業時間:20時間程度(繁忙期30時間)◇当社の秋田地区工場について◇当社の創業者が秋田県由利郡仁賀保町(現にかほ市)に生まれ、地元秋田を豊かにするため様々な事業にチャレンジし、1935年に東京電気化学工業株式会社(現TDK)を創業しました。それ以来TDKは秋田に多くの工場を設立し、現在では、秋田地区はTDKの一大生産拠点となっており、国内従業員の多くが働いています。◇TDK株式会社の魅力◇TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。現在でも最先端技術に取り組んでおり、自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.07.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】初の量産型燃料電池自動車を開発・販売し、その技術を様々なアプリケーションに展開しています。水素関連製品のさらなる普及を目指し、開発に一緒に取り組んでいただける仲間を求めています。【概要】カーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでおり、水素を重要なエネルギーソースの1つと位置付けています。長年にわたる燃料電池開発の経験を活かし、水素社会の実現に貢献する水素関連製品の開発を進めています。その組織の一員として、次世代の燃料電池や高圧タンクや水電解技術開発を行う仲間を募集しています。【詳細】◆燃料電池システムのスタック、補機部品、搭載部品に関するNV評価及び解析業務◆高圧タンクシステムのタンク、補機部品に関するNV評価及び解析業務◆水電解装置のスタック、補機部品に関するNV評価及び解析業務【イメージ】◆2023年7月に社内で水素に関連する部署を集め、『水素ファクトリー』を設置しました。◆本社地区では最も新しいオフィスであり、営業・企画・設計・評価・生技・製造が同じ建物の中に集まり効率的かつスピーディーに業務が遂行できるための環境が整っています。◆水素をつくる・ためる・はこぶ・つかうための製品開発に加え、技術実証など幅広くキャリアを積むことが可能です。◆主な拠点は本社となりますが、サプライヤーや海外事業体との連携も活発な職場です。【ミッション】◆カーボンニュートラルの実現に向け、世界各国で水素利用のニーズが高まる中、ニーズを的確にとらえタイムリーに商品を企画・開発・投入することが求められている。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った燃料電池、水電解の技術を活用し、発電性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った高圧タンクの技術を活用し、水素貯蔵性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。【やりがい】◆地球温暖化への対策としてカーボンニュートラル社会の実現は急務であり、水素の利活用が大きな注目を集めています。職場は水素製品開発とその普及を通じて、カーボンニュートラルに直接貢献できるやりがいがあります。◆MIRAIにとどまらず水素製品は燃料電池バスや、トラック、水電解装置などへも拡大が期待され、連日メディアにも多く取り上げられています。水素製品をお客様に届けることで、多くの人の期待に応えることができます。◆また、これ以外にも世界最先端の技術開発を通じて個々人の能力を最大限発揮しつつ、更なる成長を期待できるチャレンジングな業務に取組みやすい風土があります。【PR】◆水素普及に向けた取り組みは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を始めており、本格的な普及拡大をする大きな変曲点に差し掛かっております。◆同社は長年、水素製品開発を牽引してきた強みを活かし、こうした機会をビジネスチャンスととらえ、有力なパートナーと連携し、本格的な水素事業拡大を推進していきます。◆また、専門性豊かなエンジニアが数多く在籍しており、互いに切磋琢磨し、刺激しあえる職場です。【採用の背景】◆カーボンニュートラル実現に向けて水素利用のニーズが今後、急速に増加することが見込まれる◆水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様ニーズに対応した商品をタイムリーに投入する必要がある◆競合に負けないスピードで静粛性の高い競争力のある商品を開発する実務の牽引役が必要
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【携わる商品】DC-DCコンバータ【職務内容】≪概要≫DC-DCコンバータの商品設計(機構、構造設計)≪詳細≫■DC-DCコンバータの機構、構造設計■生産工場への量産移管■国内/海外の社外顧客/サプライヤー/社内関連部門・生産工場との打ち合わせ(メール・Web会議で英語を使用することがあります。)【この仕事の面白さ・魅力】■市場変化にあわせて変化する顧客ニーズを、電源モジュールの設計開発をとおして実現させ社会に貢献していく、そのようなやりがいのある仕事です。■独自性のある製品を生み出すために、社内外関連部門と協働しながら具現化し、市場に新商品を供給していくことができるため、達成感が得られます。【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)≫■数ヶ月に1~2回、顧客・サプライヤーとの打ち合わせで出張あり■年に1~2回、量産立ち上げで生産工場への出張※連携地域…日本・欧米・東南アジア
更新日 2025.04.07
医療機器メーカー
【背景】高収益かつグローバルに展開しているカテーテル関連商品において、グローバルニーズに対応する新商品の具現化、具現化するためのコア技術、製造技術創出、および既存商品の価値をさらに高めるための改良・品質改善、コストダウン、原材料統廃合などを担当するエンジニアの増員のため。【業務内容】大きく分けて、2つの職務内容があります。1、製品設計担当・ユーザーニーズの探索:実際の医療現場に入り込み、ユーザーとディスカッションしながらニーズを探索する・ニーズの具現化:ユーザーニーズからアイデアを固め、実際に手を動かしてプロトタイプを作製し、本当に役に立つのかを、血管モデル等を通じて検証する・開発計画:商品化に向けて量産化、薬事申請など開発全体の計画を策定する・量産化:設備を導入したり(技術部と協働)、量産するための生産条件の設定を行う・薬事申請:医療機器特有の法規制に準拠するためのデータ取りをする・価値向上:商品化後、市場からの要望や法規制改訂に基づく改良開発や設計変更、増産、品質改善、コストダウン、原材料統廃合に対する設計変更活動など、同社の屋台骨を支えるカテーテルビジネスを発展、継続していくための業務2、プロセス設計担当・ユーザーニーズ探索から得られた製品コンセプトを具現化するにあたり、製品設計のための技術開発を行う・量産スケールアップ前に試作機による加工原理確認、製造方法の妥当性や最適なパラメーター検討を行う・量産機設計のための要求事項をまとめる・量産機が適切に稼働することを確認し、均質な品質を確保する【仕事の魅力】★開発した医療機器を通じて患者さんを助けることを実感できる。積極的な提案や意見を歓迎する機械があり仕事の自由度は広く、幅広い業務で活躍することができる。★アイデアを出し合ったり、相談し合いながら仕事を進めていくことを推奨しているため、主体性をもって業務に取り組むことが出来る。★開発案件ごとにチームを組み、営業、マーケ、生産技術、品質保証、ロジスティックス、そして設計開発など、多様なメンバーが主体となって業務を進めており、幅広い方と仕事を通じた業務スキルを向上させることができる。【配属部署】・愛鷹工場 カテーテル開発部
更新日 2025.06.13
機械・精密機器メーカー
【業務内容】■半導体製造工程や物流システム、工作機械における自動搬送装置やワークハンドリング装置の設計/開発を担当頂きます。■性能や信頼性を向上させる為の機能の構想、具体化設計、評価を行います。【募集背景】国内外の構造的な働き手不足に伴い、自動化技術への量的/質的な要求が劇的に高まっています。高度化する要求に答えるべく、半導体製造工程や物流システム、工作機械に必要な技術開発を推し進めています。特に製品の信頼性向上に重要な予知保全技術を増強するために、技術者の募集を行います。【出張頻度】・出張業務:有頻度:京都地区へは1回/月、その他国内5回/年、海外1回/数年程度期間:国内の場合は3日以内/回。 海外の場合は1~2週間/回。【業績について】25年3月期の連結売上高は前の期比6%増の5260億円となり、1935年の創業以来初めて5000億円の大台を突破しました。参考記事https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF144VV0U5A510C2000000/
更新日 2025.07.02
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】同社インクジェットヘッドの吐出特性・インクシステムに関する設計開発業務をご担当いただきます。【職務内容】・要求仕様を満たせるヘッド流路設計、および駆動波形設計。また、その仕様書化。・3D CADを使用した構造設計(構想設計、モデリング、図面化)・実験やシミュレーションを活用した理論検証・試作品を使用した評価(計画、実施、技術資料作成)・開発成果の特許出願、他社特許のクリアランス・戻入ヘッドの故障原因解析、課題対応・製品含有化学物質調査、該非判定・評価装置を用いたヘッド単体での吐出特性評価。およびプリンタ本体を用いた印刷評価業務【魅力・やりがい】・同社が生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、設計エンジニアとして活躍・成長することができます。・「インクジェットで世の中を変える」想いのもと、インクジェットヘッドの設計業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。【同社の経営】同社は精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。【長野県の暮らし】長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2025.07.04
医療機器メーカー
【ミッション】・国内での設置台数の増加や海外での承認など、当社は「hinotori」の更なる販売拡大を目指すフェーズへと移行しております。本ポジションではhinotoriや鉗子等製品の設計開発業務を担当していただきます。【業務内容】-・設計検証業務①設計検証の実施②設計検証プロセスの推進、および改善③設計検証業務に従事するメンバーのマネジメント-・開発支援業務①成果物(QMS 文書、記録)の登録、管理、保管②その他、開発環境、プロセス全般における改善の推進【募集背景】・2024年にシンガポール、マレーシアへの市場導入を行い、今後もヨーロッパをはじめとする海外への製品導入が計画されており、製品開発業務の増大に伴う人員確保。【組織構成】・開発推進部:部長 1名 / 課長1名 / 基幹職2名/一般職5名/派遣社員10名①設計検証課②開発支援課※希望や適性を考慮して、いずれかの部署に配属いただきます。【魅力】★川崎重工とシスメックスの共同出資により創設された当社にはロボット技術の基盤と医療の知見が携わっています。日本のお医者様からのニーズに合わせた製品設計を行うことで、高い評価をいただいております。★2024年の9月にはマレーシアでの販売承認も獲得し、海外へも展開を図っております。また当社が設計~販売のみならずアフターサポートまで行う一気通貫体制をもっております。★設計開発の評価は製品の仕様に問題がないかを確認する「最後の砦」としての役割を担っており、また1つの製品のみならず鉗子をはじめとする様々な製品に触れながら業務に携わることができます。【キャリアイメージ】・hinotori、鉗子等の製品開発を通じて、医療機器開発の重要な取り組みであるリスクマネジメント、設計検証や、開発プロセス全般を経験し、3年後を目安に上位職層として、開発の推進を行っていただけます。【職位】・一般職~基幹職※ご経験によって判断致します。
更新日 2025.04.18
機械・精密機器メーカー
【仕事内容】■舶用推進機に関する性能開発・流体解析・研究業務をお任せいたします。【具体的には…】■舶用推進機および関連製品の性能開発■設計:最新の理論を取り入れた舶用プロペラの設計手法の実用化■将来のプロペラ、ダクト、ギアケースなど複合型推進機のトータル流力性能の最適設計■最新の数値計算理論をとりいれたCFD技術の調査および開発■舶用推進機の流体解析、海外を含む社内外の水槽試験■最新技術動向の調査研究※対象製品:舶用推進機(旋回式スラスタ・サイドスラスタ・可変ピッチプロペラ)、推進制御システム等※顧客:造船所、船舶管理会社、船主、防衛省、海上保安庁など【募集背景】プロシニア社員の退職にあたり、組織強化のため【配属先】舶用機械部 水力機械開発課【ポジションの魅力・やりがい】■同課専用の大型計算機(約1400コア)とSTAR-CCM+を使って解析を行うことができます。■海外を含む社内外の水槽試験場で自身の設計したプロペラの模型試験を実施できます。また、製品を搭載した船の試運転への乗船も可能です。■事務所はプロペラ製品の製造工場と同じ敷地にあり、開発した製品を間近に見ることが出来ます。■社内のみならず海外を含む業界団体・研究会・学会などに参加し、広い視点で技術力を高めることができます。
更新日 2025.06.11
機械・精密機器メーカー
【仕事内容】全国各自治体向け一般廃棄物処理プラントに設置される廃熱ボイラ本体の見積/実施設計業務をお任せいたします。【具体的には…】■見積及び実施案件における必要な設計仕様の具体的な展開(製作品や購入品が対象)各種エンジニアリング・技術検討・詳細仕様の決定。・各種書類の作成(検討書、計画書、仕様書など)・案件遂行のプロジェクトメンバーとして他部門との調整・製作業者、購入品製作会社など協力会社との調整・折衝業務・性能の確認と製品改善業務※製作図面はフィリピンの設計子会社と協業して作成致します。※ボイラの製作は中国の関連会社や台湾など海外の製作工場、一部製品は同社播磨工場で行っています。※本体設計の一部はInventorを用いた3D設計で実施しています。※スキル向上に応じて単一案件から複数案件を担当します。【募集背景】案件の増加に伴う組織強化【配属先】ボイラプラント部 設計二課【ポジションの魅力・やりがい】一般廃棄物処理プラント(主としてごみ処理施設)は、市民が衛生的に生活するための重要なインフラ設備であるばかりでなく、特に近年ではごみを再生可能資源として活用するエネルギー拠点へと変貌・変化しエネルギー供給源として機能させるなどの期待が高まっています。プラントの中で、ごみ焼却炉から発生する「廃熱」を回収し、再利用できる有効な熱エネルギーに換えるのが廃熱回収ボイラの役割で機器の中核を担っています。廃熱回収ボイラの性能によりエネルギー効率が向上し、燃料使用量の低減・CO2排出量の削減にも繋がる社会貢献性の高い製品となります。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】プレイングマネ―ジャーとして、サーボモーターの制御設計開発とメンバーマネジメントをご担当頂きます。電気自動車の発展に伴い、同社の電気自動車向けモーターの更なる事業拡大が全社的なミッションとなっております。【職務内容】■サーボモーター制御(ソフト)開発に伴う、基板設計・サーボモーター設計開発■量産プロジェクト担当、管理■顧客(国内外含む)との技術的折衝■チームマネジメント・人材育成 【同社について】■同社は1932年に日本初の気化器メーカーとして誕生して以来、エンジンの燃料供給システムを中心とした製品・技術の開発に積極的に取り組み、地球環境の保護・保全や資源の有効活用に役立つ商品を創造し、社会の発展に貢献してまいりました。■自動車向けのガス燃料用機器メーカーとして、国内トップのシェアを誇っています。■高性能で信頼性の高い機械部品を短納期で開発するとともに、機械部品の性能を十分に引き出すための制御回路設計、制御ソフト設計開発を実施し、機械設計と制御設計を融合した最適なシステムをご提案しています。■自動車向け製品に強みを持つことから海外売上が8割を占めており、グローバルな事業展開も強みです。【魅力】・自動車向けモーターと高レベルな技術力が必要とされるものの、無事に駆動した際の達成感、やりがいを感じることが出来ます。・すべての製品が「環境保全」を軸に製造開発されており、社会貢献性高い事業に携わることが可能です。・転勤もなく、2022年新設の明るく、きれいなオフィスで就業頂くことが可能です。【募集背景】欠員補充【組織構成】設計部隊:40名①機械・②電気電子・③機械電気両方を担当等する部門(各10名程度)に分かれており、今回は②③いずれかの配属となります。
更新日 2025.04.08
電気・電子・半導体メーカー
★コネクタのトップメーカーで自動車業界向けのプロジェクトマネジメント業務をご担当いただきます。自動車産業向け当社製品の新製品開発及び既存品の増設・リプレース・コストリダクションにおけるプロジェクトマネジメント業務全般をお任せします。・クロスファンクションチームを形成し、顧客要求確認から量産移行までのプロジェクト日程、タスクの管理・プロジェクト採算性評価と採算性改善の実施・課題・問題解決に向けた関係部門及び生産工場との調整・マネジメントへのプロジェクト進捗報告と承認依頼、プレゼンテーションの実施【事業部について】同社のAutomotive事業は軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早くご提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.07.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
全製品(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツのグローバル販売価格企画および収益分析・管理【具体的には】・日本国内・海外向け販売価格の設定、改定、管理・価格競争力と収益性をバランスさせた企画手法への刷新・戦略的手法の考案、導入(デジタル化など)・収益分析・管理といった一連の販売価格企画業務のPDCA推進【採用背景】私たち部品営業推進部は、世界中のお客様に安心・快適に同社製品をご使用頂けるよう、アフターパーツ、アクセサリーの供給を通じて、お客様のカーライフを日々サポートしています。アフターパーツの販売価格企画は、会社の収益やお客様の同社アフターセールスへの満足度に影響する、とても大切な業務です。数は膨大、種類・形状も多種多様なアフターパーツ、その販売価格には市場での競争力と販売・利益のバランスの確保が求められます。また、昨今の原材料高騰といった環境変化に対しても柔軟に対応できるよう、デジタル化を始めとした業務改革も待ったなし!となっています。もっと成長・改革できる余地があり、私たちと一緒にこの分野で走って頂ける、新たな視点・アイデア・情熱をお持ちの方を大募集しています!【配属部署】・配属される部門名称:部品営業推進部 業務推進課 ・配属拠点:部品本部事務所(湖西工場内)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有【部門のミッション】世界中のお客様に、必要な時に必要とされるアフターパーツ・アクセサリーをお届けして、安心安全に同社製品にお乗りいただくことが我々のミッションです。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルに応じ受講できるものなど、 多数あります。【キャリアプラン】【役職】将来的に主任・係長、管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】販売価格企画、収益分析・管理、サプライチェーン管理、部品倉庫の操業管理など様々なスキルが身に付けられます。将来的には国内・海外子会社へ出張し対応・指導するなど、幅広いフィールドで活躍できる環境があります。【環境】 基本は本社(湖西)勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、タイ、インドネシア、フィリピン、ハンガリー、アメリカ、メキシコ、南アフリカ【同社ならではの仕事のやりがい】同社では四輪車・二輪車・マリン製品など様々な商品を扱っていますが、アフターパーツはそのすべてに関わってきます。商品・地域に縛られず、世界中のお客様のために仕事ができるのが部品本部の魅力です。販売価格企画業務は、上記の通り、会社の収益やお客様満足度(CS)に影響を及ぼす我々の基幹業務の一つです。市場・お客様の声に耳を傾けつつ、自社の収益にも気を配る必要があります。また、業務のやり方も今後、抜本的に再構築していく計画です。関わる仕事の範囲は広く、様々な知識とスキルを身に付けることができ、主体性を以って、ゼロ→イチを新たに創出することが出来るやりがいのある仕事です。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用ADAS関連製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションではADAS領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。完成車メーカーに加え、大手Tier1センサーメーカーやカメラメーカーとも連携し、共同で製品提案を行うなど、外部との協業も行っていただきます。ご経験に応じて、グループリーダーとしてプロジェクト全体を牽引するポジションや、より開発に特化した次世代向け商品の企画創出活動など幅広くご活躍いただく機会がございます。~補足~■ADASについて:「Advanced Drivinng Assistant System」の略称で、自動ブレーキ装置や急発進装置などの含む先進運転支援システムを示す言葉です。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車ADAS関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/?a=category-ada【具体的には】■運転支援(ADAS)デバイスに関連する樹脂部品の設計・顧客情報を元にした部品設計※技術的な折衝含・製品が市場に出るまでの立上げ業務・海外事業体のサポート■業界動向、ニーズ/シーズを意識した開発業務・自社開発/顧客共同の量産開発・開発アイテムの提案活動 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でグループリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードし、チーム全体の技術力向上にも貢献いただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名ー インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名■ADAS商品開発ユニットについて:自動車の先進運転支援システム(ADAS)向けの樹脂製品を手がける開発部門です。近年は市場ニーズの高まりとともに受注が増加しており、製品アイテム数は2021年比で約1.5倍に拡大。特許取得も年々増加しており、過去5年で100件を超えております。業界でも早期からの参入と高いベンチマーク力を背景に、技術力・提案力を武器に設計開発を行っています。【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。【具体的には…】■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など機械設計開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。・エンジンドローンの量産設計(生産に向けた量産図面作成、強度・耐久性評価、安全設計)・エンジンおよび機体の生産設備開発、評価装置開発(生産技術・製造部と連携)・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の設計開発・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の開発【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門【使用ツール・環境】 CAD(SolidWorks)【産業用エンジンドローンについて】■二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先のによって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。【やりがい】■世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。■エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。【同社について】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業様です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
■FEM構造解析、射出成形解析の専門家としてフジクラ製品の様々な解析を担当■材料ドメイン知識を生かした分析・解析業務を実施することで課題解決に向けた一段高いレベルでの分析・解析結果の提供を実践■X線CT装置や走査型電子顕微鏡など汎用分析機器を用いた分析も担当【期待する役割】■分析・解析の担当として計画立案~分析解析実行、レポート作成までを担当■ものづくりを支え顧客満足を獲得することを念頭に、より一層のスピードアップ、信頼性向上を実現■新しい価値創出の要となる”分析”と”解析”の高度技術を獲得■スピード感を持って質の高い分析・解析を実践することで品質保証および付加価値創出の両面でフジクラの事業活動を支える【募集背景】CAE解析要員の補強【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)【キャリアパス】■CAE解析即戦力のエンジニアとして活躍頂き、1~2年でFJK事業に関わる材料ドメイン知識を習得し、事業課題の解決に有益なソリューション提案をデータ解析を通して提案できるスペシャリストとして活躍【魅力】■社内関係者と課題を共有、協力して解決に取組むことで事業への貢献を体感できる■フジクラで扱っている様々な製品や部品について幅広い知識が得られる【職場からのメッセージ】■分析や解析は「ものづくり」の要であり、事業成長に不可欠な技術です。■現在はCAE解析技術の導入に力を入れており、分析と解析を組合せた一段高いレベルのソリューションを提案できる姿を目指しています。■自己成長や学習意欲を尊重し、新しい技術や手法に積極的に取り組むことができる風通しの良い職場です。
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Operative Innovation部について】本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。プロジェクト推進においては外部リソースの活用(検討や実際の利活用)や新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細<3DCADを用いた機械設計・開発>・クライアントの要求に基づいた部品設計の提案・3DCADソフト(SolidWorks、CATIA、NX等)を使用した部品設計・部品の強度解析や動作シミュレーションの実施・設計図面や3Dモデルの作成・設計変更対応および修正作業・製造工程や組立工程の調整・プロジェクトの進行管理・品質管理例)自動車部品(エンジンマウント、吸気系部品、燃料配管、ワイヤーハーネス、外装樹脂部品)開発電動アシスト自転車のリバースエンジニアリング<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理【プロジェクト事例】■新型車のエンジンマウント開発 エンジンマウントの仕様検討、性能計算、社内調整、メーカー調整、出図■年次改良車のワイヤーハーネス開発 ワイヤーハーネスの経路検討、社内調整、メーカー調整、出図■マイナーチェンジ車の外装樹脂部品設計 外装樹脂部品のデザイン意匠からのCADモデル化、取付点設計、社内調整、メーカー調整、出図【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向上記必須条件内の設計開発におけるプロジェクトマネジメントの経験に加え、下記を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る■プリセールスの経験・能力・志向上記必須条件内のプリセールスの経験に加え、下記を有している・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)※男性育児休業についても取得実績は多数あり、取得を推進する取り組みを行っています。
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】・開発担当と取引先様との架橋になり、主に新製品の部品選定・品質・納期・価格に関しての打ち合わせから納品までの業務を担当いただきます。英語力を活かして海外との窓口となり、製品仕様の打ち合わせなど円滑な業務を遂行いただくことを期待します。【職務内容】・秘密保持契約締結・取引先との製品仕様打ち合わせ(技術的な部分は開発課の方も同席)※打ち合わせでは英語を使用します。・社内の開発課(主にプロジェクトリーダー)との連携・価格交渉など※品質や納品後のアフターフォロー、購買は別部署がございます。【組織構成】開発部グループ:計20名(内管理職2名)・企画課:現在1名(10月に1名増員予定)★今回の配属部署・電気設計:4名 機構設計:4名 システム設計:4名 生化学機器担当:1名その他:生産技術職 4名など※設計は開発課が担当するため、このポジションでは顧客の窓口業務をメインに担当いただきます。【企業概要】・医療機器・装置の各分野における製品を開発・製造しております。特に試薬を売るために必要な血液の分析装置を得意としております。製品の本体は年に300台~400台程程製作しております。・米国試薬メーカー向けにライフサイエンス分析機器及び、臨床検査機器の開発製造を同社が請け負っています。クオリティーの高さから、様々な装置の製作・製造のニーズを頂いております。・製品設計、開発のクオリティーの高さから、国内上場企業から製造受託を行っております。【魅力】★米国試薬メーカーからの受託をベースに当社は設計開発に強みを置いております。★本ポジションでは海外顧客と開発部門の架け橋として、円滑なコミュニケーションの元製品設計仕様を自らが主体となって交渉していくことが可能です。★定年が65歳まで、年間求人128日と長期で働きやすい環境が整っております。
更新日 2025.03.05
電気・電子・半導体商社
【期待する役割】黒田グループは、HDD/SSDに使用される精密部品を取り扱っており、その生産をタイ・中国・フィリピン等の生産拠点(自社・協力会社含む)で行っております。今回は、カスタマーサポートとして生産拠点と顧客の全般的な技術・品質関連業務をお任せします。長期的視点で検討した組織強化のための増員となります。【具体的には】製品の開発段階から取引先と製造拠点の間で技術的仕様を取りまとめながら業務を進めていただき、試作から量産、量産立ち上げから量産安定化まで一連の流れをお任せする予定です。■黒田グループの海外製造会社・協力会社との連携によるお取引先へのテクニカルサポート業務■部品(主にメカ部品)の仕様検討、設計検討、客先折衝、特性評価試験等の開発業務のサポート及び付随する技術業務全般に関わる業務■量産時の品質管理に係る検討、仕様変更の折衝、品質問題に対する対策対応等の品質関連業務全般に関わる業務・製品:HDD/SSDに使用される精密部品(金属加工品)・海外製造会社:タイ・中国・取引先:日本・タイ・中国・アメリカ・シンガーポール・フィリピンなど※海外とのやり取りに関しては社内、顧客ともにオンラインがメインとなります。※国内顧客とのやり取りも6割オンライン、4割ほどが対面対応のイメージです。(出張が発生したとしても日帰り対応可能な範囲)【グループについて】黒田データストレージジャパンは「Z. KURODA (THAILAND) Co., Ltd」.および「黑田(深セン)有限公司」と連携し、日本・タイ・中国の3社で黒田グループのデータストレージ事業を中心にビジネス展開を行っています。案件によっては法人を超えたチームが編成されるため、ミーティングは英語で行われます。また、HDDフィルター・シール・プラスチック製品の生産をタイ・中国で行っております。【配属予定先】営業部営業1グループ グループ長含め3名※内、カスタマーサポート対応をしているのは1名です。【魅力】■生成AIや自動運転等のIoTの発展によりSSDは長期記憶装置として 業務用サーバー向けの引き合いが急速に伸びています。■同社は黒田グループの母体は商社であるものの、自社工場を持つというユニークな形態で展開しています。製品へ付加価値をつけることができるメーカー機能、限られた製品だけではなく、幅広い製品を提供することができる商社機能の両側面を持ち、いずれにしても単一事業では実現できないソリューションを持っていることが大きな強みです。
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・精密プレスに関わる要素技術開発、新工法開発・コネクタ生産用プレス金型の仕様検討、設計、量産立上げ・プレス工程の品質改善、コストダウン推進、開発日程管理 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、セールスプロジェクトマネージャーとして、日系自動車完成車メーカーへ受注したVM製品(ステリング、ブレーキ、エアバッグ、センサー)を開発~量産まで「On Cost,On Time,On Quality」を目標にOEM供給を目指していただきます。【具体的には】■プロジェクト目標を達成すべくプロジェクトの立上げ、計画及び実行フェーズにおいてクロスファンクショナルチーム(例:社内設計、工場、品証など)をリードする■プロジェクトの納入スケジュール、資源、製品コスト、品質におけるプロジェクト目標を追跡&統制する■プロジェクト製品の社内同社生産工場での量産立ち上げを管理する。■プロジェクト全般における顧客との関係を構築する■定期的な社内プロジェクトステアリング会議にて社内ステークホルダーにプロジェクト進捗について報告する■顧客向け試作品納入の納期を遵守するための社内ハンドリングを管理する【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>ドライブトレイン開発部はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の設計を行う部署です。<部Mission>車両の性能や製品としての特徴付けに大きく関わる駆動系部品を自動車メーカーのエンジニアとして高い品質でお客さまに提供していきます。また、今後拡大していく電動車にも常に新しい技術を取り入れ、より良い商品を提供できるよう進歩させていきます。<採用背景・目的>同社は環境目標として2030年 電動車比率 50%を掲げ全車種に電動車を設定していきます。ドライブトレイン開発部では駆動系の設計者を増員するために募集しています。<部の役割>・電動車向け変速機、減速機(トランスアクスル)の設計・手動変速機(マニュアルトランスミッション)の設計・4輪駆動装置の設計(トランスファー、カップリング等)<入社後の担当領域>電動車向け変速機、減速機の設計業務を担当して頂きます ・搭載性、強度耐久性の設計検討 ・変速機構の設計検討 ・社内関連部署(生産技術部門、調達部門 等)と開発推進のための調整業務<使用ツール>・ウインドウズ(ワード、エクセル、パワーポイント)・CATIA V5(解析、モデル作成) など<やりがい・成長できる点>・自動車メーカーの設計者として車両性能に関する設計スキルを得ながら新型車を開発することができます。・電動車の変速機の開発経験が無い方で担当頂いている方も増えており、様々な新技術に触れられステップアップできます
更新日 2025.06.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】社内工場または国内・海外のお客様先において、産業機械(自動製袋機)の据付~改造・修理作業まで一貫して行う当社にて、自動製袋機の構想・詳細の機械設計および顧客折衝を行っていただきます。※ご経験に応じて、入社後は技術サービス業務(フィールドエンジニア部門)にて弊社機械の知識・経験を深めていただいたうえで、機械設計業務に従事していただく場合がございます。【組織構成】設計部 機械設計 42名(内、正社員18名)モデル年収例年収850万円 入社11年目 主任クラス(30代:月給40万円+賞与)【制度・設備】■役職手当:10,500-106,600円■住宅手当:(有配偶者)15,500円(独身)11,750円 ※借上げ寮・社宅制度対象外の方限定【その他制度】■資格取得支援:必要な資格・言語を習得するための研修・教育費用の助成制度■通信教育:希望者全員を対象としたe-ラーニング(12,000コース以上)■在宅勤務(一部従業員利用可)■リモートワーク可(一部従業員利用可)■時短制度(一部従業員利用可)■自転車通勤可(全従業員利用可)■服装自由(全従業員利用可)■出産・育児支援制度(全従業員利用可)■資格取得支援制度(全従業員利用可)■社員食堂・食事補助(全従業員利用可)■従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界トップクラスの建機メーカーである同社で、サービスソリューション「ConSite」における「スマートグラス」の開発・事業化に向けたプロジェクトリーダーをお任せいたします。開発推進・ビジネスモデル構築・市場展開戦略の立案・PoC評価など、構想から実装・展開に至るまで一連の業務に携わっていただきます。~ConSiteとは~同社が提供する建設機械の稼働状況やコンディションをICT/IoT技術で可視化し、データを活用して予防保全や稼働効率の向上を支援するサービスソリューションです。本プロジェクトは、メンテナンス領域における業界No.1サービスの実現を目的とした重点施策の一つであり、ConSiteスマートグラスを通じて、現場対応力・遠隔支援体制の強化を実現する革新的な取り組みです。研究段階を経て、展示会などで市場から大きな期待を集めており、現在は製品化・事業化フェーズにあります。本ポジションでは、市場投入に向けた開発加速および、新規ビジネスモデルの実装という2つの課題に取り組んでいただきます。入社後は、プロジェクトリーダーとして、国内外の展示会やPoCの現場を通して市場ニーズの把握・反映を担っていただきます。2~3年後には、製品化とビジネスモデル承認・市場展開までの中心的推進役として、グループ会社・外部ベンダーと連携しながら自らの裁量でプロジェクトを推進いただきます。5年後には、AI・XR領域を含む次世代技術開発の企画リードとして新たな事業創出にも関われる機会がございます。【具体的には】■メンテナンス用ConSiteスマートグラスの開発のリード(プロジェクトリーダー)・顧客や地域統括会社、代理店等の現地要望や市場ニーズ調査とPoCから得られた要件から要件定義を行い、開発仕様書を作成、外部開発会社との協業を行い、開発進捗をコントロールする。・販売方法などビジネスモデルの構築と運用フローの作成、各国の法規対応、リスクアセスメントの検証、リリース時の承認資料の準備・整備、報告を行う。■ConSiteスマートグラス推進、展開業務・顧客や地域統括会社、代理店への推進展開業務を行う。現地に赴き、開発品のデバイスの紹介、トレーニング等を行いながら現地への技術的なサポートも行う。導入後はさらなるチーム力UPも必要であるため、チーム体制の整備も行う。各国への展開に向け、展示会の対応やプロモーションビデオ作成、拡販活動も同時に行う。(広報など関係部署とも連携)【募集背景】同社では、ICT/IoTを活用したサービスソリューション「ConSite」の一環として、現場の保守業務を革新するスマートグラスの開発を進めています。展示会での発表後、国内外から大きな反響を受けており、より早い製品化・展開が求められています。少人数体制で進めてきた開発を加速させ、新たなビジネスを実現するため、プロジェクトをリードできる人材を募集いたします。【組織構成】ConSite開発推進部(6グループ、約80名)ーIoTビジネス開発Gr :課長ー★リーダー3名ー担当3名ー外部4名【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴:建設機械および鉱山機械の開発・製造・販売・サービスを行うグローバルメーカーです。建設機械へのICT・IoT活用をいち早く推進し、機械の稼働データをもとにした稼働効率向上や予防保守の技術で差別化を図っています。また、安全面では、3D映像による遠隔操作システムを導入し、危険作業領域でのオペレーターリスク低減に貢献しています。■主要財務指標(営業利益率):2024年3月期 約11.4% 2023年3月期 約10.4% 2022年3月期 約7.7%※製造業の平均営業利益率は約5~6%程度■製品のシェア:油圧ショベル市場において、国内シェア第2位、グローバル市場でも世界シェアで第3位の地位を確立しています。特に中型クラスでは高い支持を集めており、信頼性・耐久性に優れた製品ラインナップが特長です。
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体商社
【職務内容】当社技術研究所にて、事業分野の核を担う先進モビリティビジネス領域の開発エンジニアとして従事いただきます。世界的に市場が拡大している自動運転シミュレーション分野の技術開発を主に担当いただく予定です。【事業概要】子会社Rototest社のハブダイナモメーターを中心とした自動車開発シミュレーションにより、AD/ADAS開発向けVILS分野での事業を拡大しております。【顧客】完成車メーカー、Tier1メーカー等が主なクライアントです。【市場規模】自動車シミュレーション市場規模は、2024年には25億米ドル、 2030年には44億5,000万米ドルに達すると予測されています。【組織構成】技術研究所は当社のメーカー機能の役割を担っており、約15名で構成されております。配属予定のチームは課長含め5名のメンバーで構成されております。チームの役割として、アプリケーション開発、組込み開発も含めて仕様策定、設計、実装、検証まで協力会社と連携しながら行っております。【募集背景】欠員補充になります。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
【期待される役割】■空調事業が拡大する中で新しい商品開発を積極的に進めております。■圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、デジタル技術を活用することでこれまで同社が得意とする省エネインバータ技術や最適冷媒による環境先進技術をさらに高度化、スピードUPさせていくことがミッションとなります。【業務内容】■新しい商品開発に向けた重要なコア部品である圧縮機の開発プロセス革新に携わって頂きます。■世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は以下のような様々な要素技術開発が必要となります。L 機械設計L 機構設計L 金属・樹脂材料評価L 潤滑油含めた軸受潤滑設計L 静音制振設計など【具体的な業務内容】■これまでの経験・スキルを活かして従来の開発手法を高度化・効率化していただきます。■圧縮機の実験や各種数値解析を担当いただきながら、社内外の最先端技術のリサーチや大学や企業との協業も行っていただきます。■将来的には圧縮機開発にも携わっていただき、機種開発の取りまとめや新規開発製品のリーダー、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【使用ツール】■3D-CAD:SolidEdge、NX、Solid Works■解析ツール:Femap NX Nastran、OpenFOAM、Actran、Matlabなど必要に応じて導入も行っていく【ポジション・立場】圧縮機向け解析やリサーチを行うチームで責任者である基幹職やチームリーダとともに2~10人程度のメンバーと業務を担当いただきます。【仕事の役割】■圧縮機は自動車のエンジンにあたる心臓部であり、機器の能力・効率・コストを支配するエアコンの最重要部品です。■対象となる物理現象の世界観は自動車エンジンを凌ぐほどで、まだ未知な部分も多く、知的好奇心が求められる仕事です。■設計、モノづくり(試作)、試験評価、分析評価などにも携われる環境ですので、製品開発に積極的に取り組みたい人にとっては大変やりがいがあると考えています。■各種の解析ソフトを使いこなしてデジタル技術を開発に落とし込むテーマや、まだ世の中に無い新しい解析技術や評価技術を社内外の最先端技術のリサーチや大学や企業との協業にチャレンジできます。【本ポジションにおける同社の強み】■他メーカとの協業はもちろん、最先端技術の獲得に向けて東大を初め、産学共同での取組を積極的に行っています。■開発拠点のある関西だけでなく、東京にも分室を設けて関東に存在する先端技術に取り組んでいる企業や大学のリサーチを行う体制をとっています。【キャリアパス】■技術者として評価技術や解析技術開発を担当しながら、適用先である圧縮機開発を理解していただきます。■圧縮機全体設計に必要な構造・材料・材料・流体・音響・熱・計測・DX等の幅広い技術を身につけてもらいます。■中長期のキャリアとしては実際の圧縮機開発に携わり、開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極めて業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車のバンパー、グリル、スポイラーなどのエクステリア部品の設計を担っています。<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSIONわたしたちチーム製品設計は、1.お客様に満足頂ける高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>一目で同社のクルマだとわかる『同社らしさ』を大切にしながら、タイムリーに新しいデザインへアップデートをしていくために、主に樹脂部品の開発をする人材が必要なため、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>外装部品の量産開発エクステリアデザインを具現化するために社内外の関係部門と協議調整を行いながら、目標性能・生産性を満足する部品を開発する。<入社後の担当領域>外装部品の設計開発・構想や仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む)・デザイン部門、試験部門と協議し、図面へ再現する・生産部門と協議し、品質が高く生産性の良い部品を設計する<使用ツール>CATIA V5<やりがい・成長できる点>お客様の目に最初に映り、手に触れ、購入動機に直接つながるのが外装設計の領域であり、自分が設計した部品を見える形で車が世界中を走る姿を目にする喜びを強く感じることが出来ます。<配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車のヘッドランプ、テールランプ、フロントワイパー、ウォッシャシステムなどエクステリアの電装部品を設計・開発する部署<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSION1.お客様に見て触って満足して頂ける魅力的で高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>同社は、交通事故ゼロのクルマ社会に向けた安全理念を掲げ、安全技術の開発・普及に取り組んでいます。この中でも予防安全機能として運転手の視界確保に欠かせないランプやワイパーには常に技術の進化が求められています。この技術進化を継続的に成し遂げるため開発力を強化する必要があり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>・電装部品の量産開発・社内外の関係部門と協議調整を行い、目標性能を満足する製品を開発する。<入社後の担当領域>電装部品の設計開発・先行技術開発・構想および仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む)・デザイン/試験/生産部門等と協議し、図面へ再現する・要求品質を満足するロバスト性の高い製品を設計する<使用ツール>CATIA V5 等<やりがい・成長できる点>・お客様が感じる車の性能や品質に直接関係するランプやワイパー、フード、ウォッシャシステムなどを自ら開発することができる。また製品化後には、市場でのお客様の反響をダイレクトに感じることができる。・先行開発、デザイン検討段階、構造検討段階、試験確認段階、量産開始後の市場の対応まで、多くの部門と関わることができる部署であり、技術的な知識から、コミュニケーション力まで幅広い能力を成長させることができる。 <配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】半導体工場や病院で使用される大型の「磁気シールドルーム」や、電子顕微鏡などの装置を覆う「磁気シールドケース」、「シールド部品」の設計を行います。※顧客が設計した部屋に合わせて、磁気シールドを張り付けるための設計を行います。【募集背景】2023年に竣工した茨城友部工場の増産に伴い、増員。【組織構成】ECM部 技術統括グループ 設計チーム 3名内訳 茨城:1名、八王子:2名【仕事の流れ(例)】■ヒアリング →営業と共にお客様先を訪問し、求められる要件などを伺います。■概略設計 →ヒアリングした内容をもとに概略設計を行います。 営業を通してお客様に確認いただき、必要に応じて修正を行います。■詳細設計 →概略にOKをいただいたら、詳細設計にうつります。 主に2D-CAD(AutoCAD)を使用します。■納品 →技術スタッフとともに訪問し、設置サポートを行います。※顧客に訪問する頻度は多くて月に1回~2回程度。初めての設置の場合は現場の確認作業等も発生しますが、据付の現場立ち合い等はありません。【即戦力として活躍できる職場です】お客様先での打ち合わせに同行頂き、設計担当となってもらいます。担当後、不明点等ある場合は、技術部門が別にあり仕様について教えて貰えますし、部署間の連携も活発なので、自分から能動的に情報収集できる人は、日々自分の裁量が広がっていきます。【働き方の魅力】リモートワークなどは柔軟に活用いただけます。※入社してから慣れるまでや業務の状況によっては出社が必要となります。【同社について】・精密機器・機械に関して、磁気の制御で困っているお客様が顧客です。・パーマロイという合金から磁気制御パーツを作っています。このパーツは周辺の磁気を引きつける力を持っており、磁界の影響を制御することができます。・これによって、半導体製造装置や電子顕微鏡など、身近な製品を作り出す精密機器や、未来を変える先端研究を支えています。・磁気の制御がしたいお客様に対してオーダーメイドで0ベースから調査~納品までを行っています。・世界レベルで見ても競合が少なく、日本では他にできる会社がないため、大手企業や、大学の研究機関などからのご依頼が多いです。・磁気制御パーツは大手が生産をストップしているため、当社には供給し続ける社会的責任があります。・直近は半導体関連企業からの受注が多く、売上の4割は海外となっております。【同社茨城友部工場について】2023年に竣工した比較的新しい工場となります。https://www.ohtama.co.jp/news/230220_news.html主に大きい建屋等の磁気シールドの組み立てや解体等がメインとなります。※八王子みなみの工場同様、小さい磁気シールドボックス等も製造しております。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・就業時間は8時~17時、交代勤務や夜勤がなく、メリハリをつけて働くことを推奨しております。・2023年に新設した茨城友部工場は、最新の空調設備を完備しており、年間を通じて快適な温度で働ける環境です。・持株会制度 有り
更新日 2025.08.01
人材ビジネス
【期待する役割】・主に装置各モジュールの構造設計全般(例:プロセスモジュール、搬送ユニット ステージヒーター 他)を担当していただきます。・各種評価試験と結果のフィードバックなど※一部クリーンルーム内作業あり【入社後】・入社時研修を1日間受講いただきます。【教育制度】入社3年目に入ったタイミングで弊社のキャリア支援制度を活用し、今よりもさらにスキルアップした業務シフト、またご希望に合わせてUターン・Iターンも相談可能です!キャリアアップに向けてサポートいたします。【キャリアパス】最先端の半導体製造装置の開発に携わることができる機会は滅多にありません。現場で培った、そのスキルをもって市場価値をさらに高めてキャリアアップを目指しましょう!
更新日 2025.06.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】医薬品の製造ラインで利用される検査機器(質量検査、異物混入検査など)の受注対応・改善業務(バリデーションに関する事前検証や、資料作成業務)に従事して頂きます。【具体的には】・検査装置内のアプリケーション機能開発・受注設計・製造で検査する前の検証計画【同社の魅力】同社は、軽量、包装、検査、表示の分野で国内随一のシェアを誇る機器メーカーです。BtoBビジネスのため日常生活で名前を聞いたことがない方も多いと思いますが、スーパーに並ぶ生鮮品や惣菜、袋菓子など、同社の製品で計量された食品を見ない日はないほど実は普及しています。当社の高い技術を支える「花形部署」といえば製品開発や研究に注目が集まりますが、実は営業技術は「もうひとつの花形部署」です。なぜなら、幅広い提案を得意とし、お客様の想像以上を提供できるためです。お客様のニーズを先読みし「スナック菓子を箱詰めするだけでなく、平らにならしたり、商品の表裏が揃うようなライン設計をしよう」といった会話が社内でなされ、単にお客様と技術職のつなぎ役にならずに「こうすれば便利になる」「自分ならこう工夫する」とお客様ごとに最適なラインを構築・実現していきます。今後も小高齢化により「労働力不足」という社会課題に向き合ううえで、これまでに無い発想も求められます。せっかくならゼロからすべてに携わりたいとお考えの方に、面白味を感じていただけると思います。
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■当部門の主力製品である真空断熱配管の設計をご担当頂きます。~具体的には~・真空断熱配管の設計(強度、熱、配置、製作)・関連部門(製造、検査、工事、調達等)との諸調整※真空断熱配管 自体は播磨工場で製作真空断熱配管自体の設計とプラントで使用する真空断熱配管のルート設計・仕様検討【魅力】■水素を中心にカーボンニュートラルの実現を目指す部門です。国内外液化水素プラント主要機器の設計において活躍頂けるフィールドがあります。【募集背景】■水素事業拡大に向けた増員募集【同社について】◆世界初の製品を多く手掛けており、我々の生活に欠かせない製品に関わる同社の案件です。同社は今後、限定されたエージェントのみを利用して採用活動をされる運びとなり、この度そのチームに参画する形になりました。世の中に大きな影響を与える同社にてご経験を活かしていただきたくぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。◆日本第二位の重工メーカー!「国産初の潜水艇」「国産化第一号蒸気機関車」「国産初の産業用ロボット」・・・などその歴史を紐解けば、私たちの生活を支える数々の製品づくりの第一人者といえる企業です。現在は『世界初の水素運搬船』の開発に挑んでいます。カーボンニュートラルの早期実現が世界中で求められる中、同社はこの大型液化水素運搬船で、クリーンエネルギーとして需要増加が予想される液化水素の大量輸送を実現し、水素エネルギーの普及による脱炭素化を推進することで、世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献しようとしています。◆新社長就任により事業展開のスピード感を増しただけでなく、醸成されていた「若者にも裁量をもった活躍が期待されている」風土がより熱を帯びてきている印象です。 【同社の魅力ポイント】■業績好調【1.8兆円(2023) 1.7兆円(2022) 1.5兆円(2021年)】■産休・育休取得率100%■有給取得率18.5日/年■ウェハ搬送ロボット世界トップ№1■非常用ガスタービン国内シェア№1■モーターサイクル国内シェア(401cc以上№1)■乗用芝刈機用エンジンの北米シェア№1
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。【同社について】■【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。■【市場について】電子機器の分野ですと、【通信システム5Gへの切替わり】により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、【自動車のEV化】により、当社の検査技術が車載市場に参入します。いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。■【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。■【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億)■ニデックアドバンステクノロジー社は労働環境の改善に取り組んでおり、メンバークラスの平均残業時間は5時間未満・管理職の方でも平均20~30時間とニデックグループ社の中でもワークライフバランスが充実しております■60歳で定年となりますが、その後も部長職や課長職で給与ベースも継続で続けて頂いている者もおります。(嘱託契約に切り替わるため、1年更新となります)
更新日 2025.06.05
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】PlayStation製品を修理するために必要な以下の業務をお任せします。修理を行う方が修理をしやすい環境やツール、情報の提供を行います。【職務内容】・修理治具の開発・サービスマニュアルの作成(回路図確認、分解組み立て等)・テクニカルメモの作成(部品の互換性等、作業指示書等)・技術情報の作成(基板修理情報)・SIEの他部署やリージョンメンバーからの問い合わせ対応【魅力】ソニーグループの中で最もビジネス規模が大きいPlayStation製品に関わることができます。これまでの業務経験をグローバルでの製品の修理に活用することが出来ます。【組織構成】全15名でPlayStation製品の修理サポート、品質FB、修理部品供給等を行っている部署です。修理をするために必要な治具の開発、サービスマニュアル作成、過去の修理データを機械学習させてその結果を基に故障個所を予測するAIの開発にも取り組んでいます。月次定例、年次開催のGlobal Meeting、海外リージョンの修理拠点訪問を通じて、製品知識向上と修理技術の吸収にも取り組めます。海外リージョンのメンバーとも密にコミュニケーションを取りながら、SIEのビジネス拡大に貢献して頂けるメンバーの参加をお待ちしています。
更新日 2025.05.30
システムインテグレーター
【期待する役割】社会の安全・安心を実現するための宇宙開発事業を行う同社にて、準天頂衛星みちびきの測位システム開発プロジェクト管理をお任せ致します。【職務内容】■プロジェクト推進タスク管理、コミュニケーション管理、文書管理、変更管理、保全管理、調達管理、成果物納品管理■プロジェクトコントロール進捗管理、リスク管理、予算管理、リソース管理※技術開発業務は技術開発部隊が担っております。 今回の募集ポジションでの技術開発業務はございません。※課長クラス採用となった場合は、下記組織マネジメント業務も担当いただく予定です。・プロジェクト管理チームのマネジメント 育成、指導、評価、モチベーション管理、労務管理、部下間の連携・調整、交渉、折衝<準天頂衛星みちびきについて>準天頂衛星システム「みちびき」は、衛星からの電波によって位置情報を計算する衛星測位システムです。衛星測位システムは米国のGPSがよく知られており、「みちびき」は日本版GPSと呼ばれています。これまでは米国が運用するGPS衛星を利用していたため、都市部や山間部、障害物により電波が遮断されると、日本国内から可視できるGPS衛星が少なくなり、安定した衛星測位サービスが受けられませんでした。現在4機の衛星で位置情報を提供している「みちびき」は、測位精度の向上を目指して2024年度以降に5、6、7号機の打ち上げを予定しています。https://jpn.nec.com/ad/cosmos/qzss/interview/project-member/index.html【同社/組織について】■同社ははじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。■その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。※ミッションペイロードとは:測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。<エアロスペース事業紹介HP>https://jpn.nec.com/recruit/dept/ans/index.html#anc-06【組織構成】■部長下24名それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割があります。今後開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、システム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。【魅力】■日本版GPSと呼ばれる準天頂衛星みちびきに搭載する測位システムの開発となり、国が管轄するインフラ衛星として日本の社会や経済に多大な恩恵をもたらすシステムの開発に携わることができます。■大規模プロジェクトでのプロジェクト管理経験を積むことで、普遍的なマネジメントスキルの向上が可能です。■また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。【キャリアパス】まずは、準天頂衛星みちびき測位システム開発のプロジェクト管理担当として活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはマネージャー職として活躍いただくことを想定しています。さらには、プロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。【働き方】場合は残業が多くなることもありますが、メリハリをつけて業務に取り組むことを推奨しています。・業務状況によってはテレワークでの対応可能日もあり、柔軟な働き方を支援しています。・開発状況により、つくば、鎌倉、臼田などの客先での試験対応が発生する場合があり、様々な場所で経験を積むことができます。
更新日 2025.06.30
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】大学研究室と連携した、次世代慣性センサの研究開発業務・センサシステムの機構/制御/回路設計開発・MATLAB、ANSYSなどを活用した分析/解析業務【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日【募集背景】弊社の保有する慣性システム技術を更に発展させ、次世代の超高性能な慣性センサ開発を進めるため、コアとなる人材を募集致します。大学研究室等とも連携をしながら、世界最高性能のセンサを開発し、将来のモビリティ社会における自動運転・自立航行の実現に向けた研究開発を担っていただきます。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・3D CAD/CAEを用いた電動シリンダのメカ設計(鉄・アルミ・樹脂部品設計、Sub-Assy設計)・試作品のベンチ性能評価及び信頼性評価・部品図、Sub-Assy図面の出図・仕入先、関係部署との打ち合わせ対応<業務での使用ツール> ・CATIA V5【ミッション】・コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献する。また、その為の人材を育成する。・電動シリンダのコンポーネント開発(AHB-C電動シリンダの量産化と更なる競争力強化アイテムの発掘と検討,及び性能・商品力の検証)【やりがい・魅力】・同社初採用で今後キー技術となる電動シリンダ開発では、様々な設計/評価技術に触れられる為、エンジニアとして専門性の向上を図ることが可能。・車両での評価にも参画する機会がある為、自動車業界に携わっているというやりがいを感じられる。・自ら設計した部品を自ら組付けて動かすことで、自分のやった成果をすぐに現物で確かめられる実感を持てる。・関連設計部署のシステム設計やASSY設計,後工程となる生産技術部や品質保証部と一緒に製品開発ができ幅広い人脈形成が計れる。【募集の背景】電動シリンダは、’25/6月SOPのAHB-CでADS初採用に向けベース開発を遂行中であるが、今後のグローバル生産含めたAHB-C拡販や電動シリンダを活用した新製品開発を視野に入れた更なる競争力を強化したい
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■油圧市場において、省エネ競争で先端を行く空調機で培ってきたモータ・インバータ技術を核にしたハイブリッド油圧商品群は、その省エネ性やラインナップの豊富さで他社を大きく引き離しています。■顧客・営業・製造部門と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットを、モータ、インバータ、ポンプといった要素部品を組み合わせで標準品や特別対応品として製品化するための設計・開発を担当していただきます。■顧客提案のためのエンジニアリングから設計、場合によっては顧客での初号機の動作確認立会まで幅広く活躍いただきます。【使用ツール】3D-CAD:SolidWorks、2D-CAD:AutoCAD【ポジション・立場】営業・顧客と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットの提案および設計を担当いただき、経験を積んだ後に開発リーダーを担っていただきます。【仕事のやりがい】■単なる機器設計ではなく、お客様の機械のさまざまな動作を理解した上で、求められる省エネ性、メンテナンス性、品質、コストのバランスを考慮しながらユニット仕様を自ら決定していくことができます。油圧ユニットだけでなく、お客様の機械の油圧回路の変更まで提案を行います。■最新のモータ・インバータ技術を学ぶことができ、その応用力を付けることができます。これにより、力強く省エネ性や技術力の高さをアピールすることができるようになり、システムエンジニアとしてお客様や営業から一目置かれて頼られる存在として活躍することができます。【この職種における強み】同社のハイブリッド油圧は、回転数制御により大幅な省エネを実現できるシステムとして2000年に業界初の製品として投入しました。以来、ラインナップ展開を進めており、幅広い機械でご採用いただいています。【キャリアパス】最初は製品知識の習得から入り、開発・評価を行いながら製品知識の習得を行っていただきます。また、顧客ニーズを反映した準標準機の対応を行うことで、お客様の機械を含めた知識を広げていただきます。その後、欧米のグループ会社を含めたグローバルの技術者へとコミュニケーションの幅を広げながら、製品が分かるリーダ的なSEとしての立場で活躍いただきます。
更新日 2025.06.17
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】圧延部門における操業管理、生産技術、設備設計、工程改善、新規生産設備導入等をご経験に応じて、グループ長担当していただきます。【職務内容】・操業管理・生産設備の改修・保全・改善管理・新規生産設備の導入、工事計画の計画立案・システム課とのIoT推進活動【本ポジションについて】■圧延ライン(矯正機・圧延ミル・加熱炉)の更新を計画しており、大型プロジェクトや新規設備導入に主体性を持って取り組むことが出来るのでやりがいが大きいです。■新しい挑戦や改善などの意見を受け入れる環境があり、今までの経験を活かしながら業務のアップデートに関わることが出来ます。■海外出張や海外駐在を通して、海外の技術や文化を直接肌で感じ、今までと違った視点で仕事に関わることができるところもやりがいの一つです。■休日出勤・・・月2~3回程度(※平日に代休取得可)【同社の魅力】■製造業の中でも電気炉によるサステナブルな製鋼技術に強みを持ち、形鋼・鋼矢板の分野では国内外トップシェアを誇ります。■海外比率60%超のグローバル企業で、アメリカ・タイ・ベトナム・中東などインフラ投資が活発な地域に製造拠点を展開。■風通しの良い社風と実力主義の評価制度により、若手社員でもプロジェクトの中核を担う機会が多く、やりがいを実感しやすい職場環境。■2020年以降、サステナビリティ推進室を新設し、環境経営とESG経営に積極対応。脱炭素社会にも貢献できる企業です。【数字で見る同社の魅力】■創業80年超(1944年創業) ■自己資本比率80%超【極めて健全な財務体質】■海外売上比率60%超【アジア・中東・米国に強い】■グローバル拠点8か国【全世界を視野に展開】■産休・育休復帰率100%【働きやすさ◎】■有給取得率80%以上
更新日 2025.06.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社グループである当社において、トラック向けハーネスの機械設計チームリーダーを行っていただきます。~同社エンジニアリング社について~・当社は、1984年に「同社開発部門の開発効率向上と技術ノウハウの蓄積」を目的に設立され、同社の商用車 (トラックやバス)を同社からの仕様を元に車両設計しております。・バスやトラック以外の特殊車両については、同社本体以上に技術やノウハウを蓄積しており、当社が商品企画/仕様検討から担っています。例えば除雪車やゴミ収集車、LNGガス車(ガスを燃料に走る車両)などが、当社が開発する代表的な特殊車両です。ガス車両については高いシェアを誇り、小型配送車両として当社製品が街中で活躍しています。~補足~・当社はエンジニアリング企業として、設計開発を専業で行っており、営業、生産については同社が担っております。・当社は同社自動車の藤沢工場内に立地しているため、すぐに工場に行ける環境であり、現地現物で業務を行うことが可能です。【具体的には】・大まかな機器類の配置をもとに、装置間を繋ぐハーネスのレイアウト設計業務の仕事です。(シャシー側、キャブ側)・車両に搭載される各電装システム間の結線設計や電源分配設計といった、自動車用ワイヤーハーネスの回路設計業務・車両開発の初期段階から量産に至るまでの回路設計をフェーズ毎に行い、CAD検討、試作、量産前といった各フェーズにて装置設計部署や生産技術部署と協業し車両成立を目指します。【募集背景】事業拡大に伴う増員【組織構成】設計部門 450名程度ー★ハーネス設計Gー 回路設計Gー 電気設計Gー 特殊車両Gー CAE解析G【働き方】・残業:25h/月 程度・コアタイム無しのフレックス制度:あり※毎週(水)と(金)はノー残業デーです。
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
同社で加工技術の開発に従事頂きます。中国、ベトナム、フィリピンに生産工場を構えているため、各工場へ生産工程における指導業務も発生します。【具体的には・・】■ナノ加工機を用いて各種切削工具の製作■必要な周辺部材の手配及び管理■完成品検査【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.01.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。