マシニングセンター加工編集(CAM)機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
設計からのデータに基づく金型を製造するため、マシニングセンターによる工作機械の加工用プログラムの作成
- 年収
- 250万円~500万円
- 職種
- CADオペレーター
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
設計からのデータに基づく金型を製造するため、マシニングセンターによる工作機械の加工用プログラムの作成
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
産業用機械(油圧プレス・環境リサイクル機械など)大型機械装置の制御設計【業務内容】・客先と電気関係仕様、技術等の打合せ・操作盤、制御盤の構成、配線図面の作成・シーケンスプログラムの作成・タッチパネル設計・試運転および調整・その他電気関係の技術的問題点の対策、検討など ※県外への出張あり
更新日 2021.10.18
機械・精密機器メーカー
電子部品、自動車部品等の自動製造・組立・検査装置の機械設計【業務内容】・お客様との試用、技術等の打合せ・構想図および製作図の作成・製作時のチェック、指導及び試運転時の立会いなど※県外出張あり
更新日 2021.10.18
機械・精密機器メーカー
産業用機械(油圧プレス・環境リサイクル機械など)大型機械装置の機械設計【業務内容】・お客様との仕様、技術等の打合せ・構想図および製作図の作成・製作時のチェック、指導及び試運転時の立会いなど・現場据付指導※県外出張あり
更新日 2021.10.18
その他メーカー
■3DCADによるプラスチック製品および射出成形金型等の企画・開発・設計、クライアントとの協議など
更新日 2024.08.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
★トラックボディのCAD設計業務をご担当いただきます。トラックは数百万(時には1,000万以上)と高額であり、またお客様のビジネスに直結するため、責任感の求められる仕事です。機能・デザイン・素材などお客様の要望を形にしていきます。【魅力】◎トラックにも幅広い用途の車輌がありますし、お客様のご要望に従いオーダーメイドにてトラックのボディを設計・製造しますので、毎回違う製品に携われる面白さがあります。◎良いアイデアがあればダイレクトに製品に反映できるため、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。◎唯一無二の商品を扱うので、自分が携わった車輌が工場で形になり、街中で走っているのを見ると大きな達成感と喜びを味わうことができます!
更新日 2024.06.21
その他(IT系)
ハンズオンでハード(パソコンやモバイルなど)の修理、データ復旧作業のエンジニア業務をご担当頂きます。日本法人は約15名の人数で構成されています。約11名が日本人でございます。エンジニア、内勤営業、ビジネスデベロップ組織がございます。グローバルな環境で働きたい方にお勧めです。
更新日 2022.01.06
アパレル・消費財・化粧品商社
1,000社超のメーカーから商材を仕入れ40,000店超の小売店へ流通する業界トップの同社で、数百億円投資中の物流自動化ロボットにおける世界初となる技術の研究をご担当頂きます。世界初となる形状が全く異なる数万種類の商材を自動識別しピックするという物流ロボットによる革新技術を目指しています。今後更なる機械化・自動化を進めています。具体的な業務例は以下の通りです。■物流センターの更なる自動化、無人化を目指し、自動化設備・ロボットの設計開発を進めています。最先端の研究開発に携わり、0→1を生み出すやりがいのある業務です。■新たに食品を扱う物流センター向けの開発に携わって頂きます。日用品の物流の自動化を推し進めてきた現状の仕組みと、食品物流の特性をどのように組み合わせればよいかなどを検討していただきます。日用品だけ、食品だけ、という取り扱い品目で縦割りになっている業界の慣習を変え、商品カテゴリに囚われず最適な形・方式で商品をお届けする仕組みを作るという、社会に大きな変化を起こすことに挑戦します。【組織構成】研究開発本部。配属先となる部署は40名弱で構成されており、うち現在2名のメンバーが制御系に関わる開発に携わっています。【募集背景】現在社内において、食品物流の知見が不足しているため、食品流通の知見を持った方をお迎えし貢献いただきたいと考えています。
更新日 2024.05.15
アパレル・消費財・化粧品商社
1,000社超のメーカーから商材を仕入れ40,000店超の小売店へ流通する業界トップの同社で、数百億円投資中の物流自動化ロボットにおける世界初となる技術の研究開発をご担当頂きます。5~10年後を見据え、世界初となる“形状が全く異なる数万種類の商材を自動識別しピックする”という物流ロボットによる革新技術を目指しております。最先端の輸送ロボットの設計やロボットアームの設計等を行っていただきます。本ポジションでは、ロボットアームが商品をピックする際の機構の開発をメインに行っていただきます。【ミッション】業界トップ企業として社会インフラに近い役割を担う同社では、少子高齢化に伴う労働力不足の課題解決を見据え、物流センター内の自動化・効率化の実現を目指しております。最先端テクノロジーを駆使したロジスティクス・システムにより、生産・流通・店舗といったサプライチェーン全体のコスト効率化を実現するために、ロボットアームの開発設計を担っていただきます。【自動物流倉庫の全体像】以下のような流れで、入庫~出荷までを自動で行っております。(1)自動入庫検品システム:モノを運ぶ途中にセンサーで自動的に数量を判別します。(2)パレットの保管:商品の出荷の頻度に応じて、自動判別され、荷物を載せる台(パレット)が倉庫に格納されます。(3)ケースピッキング:人が指示しなくても、自動識別し、必要数量分を必要な場所にピッキングします。(4)出庫:最適な積立順を制御しており、かごの容積を画像認識し、それに応じて最適配置します。【組織構成/働く環境】配属先となる研究開発部は全体が40名程度で構成されており、うち6名のメンバーが機械設計に関わる開発に携わっています。様々な業界から非常にレベルの高いエンジニアが集まっております。また、年間休日123日(土日祝休み)、月平均残業10時間程度と、ワークライフバランスを保って、長期的に働き続けられる環境です。【募集背景】全国にある物流センターを進化させていく必要がある中で、各センターで要件が異なるため最適設計のためエンジニアを募集しています。
更新日 2025.04.10
建設・土木
機械、食品または化学プラントの工場保全技術者として下記業務をお任せいたします。1.保全業務2.立案、設計、積算業務3.資材調達、工事施工管理業務
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
■職務内容:自動車用照明機器の光学設計エンジニアとして、下記の業務をお任せ致します。・自動車メーカーとの調整業務、仕様の検討・自動車用照明の配光性を検討した設計・試作品を用いて解像力、視界、耐久性の評価、検討設計は、光学・構造・回路設計のエンジニア達がチームで協力して開発設計を行っています。■業務の特徴について:自動車ランプはドライバーの視界を確保するだけでなく、周囲に危険を知らせたり合図を送り、自動車の安全性を確保するという観点でも、非常に重要な役割を担っております。近年では、単純に「照らす」ということではなく、自動で照らす方向を調整する等、新しい機能を持った製品が開発されています。そして自動運転では、ヘッドランプにセンサーを搭載することにより、現在の技術と比べて省スペースでの開発の実現が可能になることにより、意匠面でもデザイン性が向上することからも注目をされております。次世代向けに複雑な機能が求められている製品になりますので、市場で求められる先端技術に触れながら開発を進めることが可能で世界トップのシェアを持っており、当社の製品は様々な自動車メーカー、二輪で採用されています。また、当社は自動車照明機器車メーカーで搭載いただいております。街中で目にする車に自身が携わった製品が搭載されているのを見た時には非常にやりがいを感じることができます。
更新日 2024.07.22
化学・繊維・素材メーカー
■M-fine膜分離装置をはじめ、排水処理・環境関連機器の設計をご担当いただきます。【具体的には】■膜分離活性汚泥法用M-fine装置の設計(プロセス、機械、電気、化学等)■営業部門と協力して、客先からの依頼に基づき提案書作成、技術ネゴ、原価積算■EPC(プラントメーカー)との技術仕様の折衝■受注したプロジェクトの管理・遂行■ベンダーとの交渉、打合せ、発注■海外プロジェクトにおいては、海外委託パートナーとの連携、サポート
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■新製品の設計→3D-CADを使用する■技術営業的な製品の提案→顧客との打合わせにより、製品の内容をまとめいていく。■製品開発課長の後継となりうる人物
更新日 2024.12.06
電気・電子・半導体メーカー
FA機器を活用した自動化設備(システム)の企画開発、設計から導入まで幅広い範囲での業務をご担当いただきます。■業務の魅力・やりがい:近年ニーズの増加している「自動化」という分野において、国内工場の設備だけでなく、海外製造拠点の合理化等へも非常に影響する責任のある仕事を担っていただけます。■組織: 生産技術本部 生産技術開発部 自働化開発室 ・自動化技術チーム(自動化アイテムの先行技術開発) ・機械設計調達チーム(機械設計) ・制御設計チーム(電気設計、PLCプログラム) ・組付調整チーム(自動化設備組付・調整)
更新日 2022.08.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■各種製造設備の設計、開発・2D、3D CADによる製図・見積書や機械レイアウト等の各種資料作成・社内や協力業者との打ち合わせ 他
更新日 2024.11.25
エネルギー
【ミッション】当社のエネルギー本部 発電プラント事業部 技術部に籍を置き、CFB(循環流動層ボイラ)の技術をベースとした発電プラント(バイオマスなど)の、海外EPC案件のプロジェクトマネージャーとしての業務をお任せ致します。(案件状況に応じ、国内案件を担当頂く場合もございます)※民間企業からの案件が主【配属部署】発電プラント事業部 技術部⇒★計画室:8名⇒ アフターサービス室:3名※地熱発電は別事業部で対応しております。【募集背景】アジアをはじめとした海外エネルギープラント大型EPC案件の受注が見えてきているため、組織強化の観点で海外案件のプロジェクトマネジメントに関するノウハウやご知見をお持ちの方を募集いたします。【働き方】・出社比率:30%程度・残業時間:20h程度
更新日 2025.04.14
人材ビジネス
〇船舶・プラント設備の機械設計(レイアウト、配管設計等)〇自動車、産業機械、省力機械の機械設計(構想/詳細設計等)〇自動車・輸送機器の機械設計(ボディ、内外装、板金、機構、電装等)〇樹脂製品・商品の設計(筐体、機構、金型設計等)・上記に伴う仕様打合せ・2D,3D―CADによる作図、モデリング・CAE解析(強度、振動、熱、流体)・試作、実験評価・現場据付打合せ、立ち合い 等
更新日 2024.10.28
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】車載用冷却ファン及び車載用小型モータの開発に携わって頂きます。■主な担当業務・客先との調整・モータ磁気回路の設計及び機構設計/モータの駆動基盤設計・開発品の評価■配属予定部署浜松工場 エアームーバー事業部■募集の背景車載製品の引き合い増加に伴い、客先と調整し、仕様を決め、設計を行い評価する開発部隊の強化が急務となっています。そこで、今回、製品の開発業務に携わって頂ける方を募集します。■仕事の特徴とやりがい・引き合いに対し、部品は現行品活用しながら対応出来ない部分は新規制作し1から商品化ができます。・自分が設計したものが、海外工場で大量に作成されるところを見ることができ、達成感が得られると思います。・近年のモータは機構的な知識だけでなく、回路的な知識も必要で、仕事に携わる事により両知識のスキルアップが可能です。■募集する事業部のご紹介エアームーバー事業部は長きにわたり、空気を輸送する製品の製造を行ってきました。小型なものはPCのファンから大きなものはサーバーや携帯電話の中継基地などに使われています。その中で、今後伸びが非常に期待できる車載製品を専門に製造販売しているのが、当事業部の浜松工場になります。自動車は昨今の環境問題から燃費の向上や、そもそも温室効果ガスを排出しないEV等へシフトしており、車両の電子化がめまぐるしく行われています。その際に問題となるのが発熱で、効率良く機器を冷却する事が課題となっており、いかに小型かつ高効率のファンを客先に提案するかが受注へのカギになっています。当事業部はこういった技術課題に取り組みながら事業の拡大を狙っている事業部になります。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
具体的な業務は下記の通りとなります。■各種開発案件管理既存品の改良及び新規品の開発(売上予測、設備投資額等を取り纏めて、スケジュール化し、進捗管理する)■開発関連プロジェクトの進捗管理・供給リスク低減・市場調査・内製化検討・機密情報セキュリティ強化 等■開発関連予算作成・実績管理・設備投資・経費■開発に関する中期計画の策定・実行・当社製品の強み・弱み取り纏め ⇒ 攻める市場、縮小市場の検討
更新日 2024.03.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◇20~30代活躍/内装部品経験・航空業界経験歓迎/在宅勤務可/設計者としてスキルアップしたい方必見◇■職務内容東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」に関わる設計および航空機特有の認証取得業務などをお任せします。※これまで自動車業界など別業界でご活躍されていた方でも応募可能です。■具体的には・航空機シート製品設計・航空認証取得に関する技術資料作成・製品企画・プロジェクトマネジメント(関係各所との連携、スケジュール調整等)など■柔軟な働き方週1~2回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。■採用背景同社の航空機シート事業拡大計画や市場ニーズに合わせ、航空機法規・要件などの知見を保有した方をお迎えしたいと考えています。国内エアラインのみならず、今後海外に向けての販路も拡大していく戦略の為の体制強化の採用です。■組織構成現在、部長(男性/40代)以下34名が活躍しています。プロマネ含むメンバーも20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならずキャリアの方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。(グローバル活躍できる機会も有り)■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCBdpUp2gEsUjz7BE3BT30tA/videos■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーター(シート事業、内外装事業、ユニット部品事業)として、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
機械設計技術職・・・超音波霧化分離装置など機械装置の設計■顧客二一ズのヒアリング、工場・プラント等の現地調査■仕様決定~基本・詳細設計まで行い、部品図に展開して加工業者に製作を依頼■完成まで加工業者とコンタクトをとり、品質チェックおよび納期管理■寸法確認およひ組立の段取り後、ユーザー企業へ納品、試運転■納品後のアフター点検ほか※県外出張(機械設計:1~3ヶ月に5日程度)
更新日 2024.11.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車電装システム設計の開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【HIVECでの設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.03.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の部品設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等(今回の募集ポジションです)・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.03.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.03.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発のリーダーとして携わっていただきます。設計実務を行っているメンバーの図面のチェックや請負先との調整業務などをお任せいたします。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等※メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.03.04
化学・繊維・素材メーカー
■M-fine膜分離装置をはじめ、排水処理・環境関連機器の設計【具体的には】■膜分離活性汚泥法用M-fine装置の設計(プロセス、機械、電気、化学等)■営業部門と協力して、客先からの依頼に基づき提案書作成、技術ネゴ、原価積算■EPC(プラントメーカー)との技術仕様の折衝■受注したプロジェクトの管理・遂行■ベンダーとの交渉、打合せ、発注■海外プロジェクトでの、海外委託パートナーとの連携、サポート
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】世界的に環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。これらの高まる需要に応えるべく、車載向けリチウムイオン電池の構造体の設計開発をお任せします。世界トップシェアのHEV向け電池をベースに、EV向け電池や様々なカーメーカーへ納品する新たな電池の開発を担っていただきます。■電池モジュール/パック構造体の設計開発■電池モジュール/パックの構造解析・シュミレーション開発■セル機構部品設計開発、試作評価、量産立上■チーム、グループのマネジメント■国内外関係会社との折衝、交渉※電池に限らず車載製品など様々な設計のご経験が活かせます【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ自動車×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】モーターサイクル事業部では、世界中の二輪完成車メーカーとのお取引をさせていただいており、その技術力や品質は客先より評価をいただき世界TOPのシェアを獲得しています。量産機種開発や先行開発、レース用のサスペンション等、最先端技術と自らの設計力・創造力を駆使して、Astemoのビジネスに貢献しています。また、電子制御化の拡大などから今後更に完成車目線での開発が必要となってきており、より組織強化を図るべく技術者の補強を進めています。職場は二輪好き、若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。~補足~【「Astemo」のバイク事業の魅力】世界TOPの「HONDA」ブランドのバイク事業に関して、最先端技術に携わることが可能です。・自動車ではEV化が進んでいるのと同様、バイク領域もEV化のニーズが広まっております。(排ガス規制の関係から、海外では少しずつ普及しておりますが、国内ではこれからの状況です。)・世界シェアNO.1の2輪部品の製品も多く、電子制御サスペンションなど特許取得している技術も数多くございます。→路面状況によって油圧を変えられる技術(サスペンションが検知して調整→旧ショーワ時代から特許あり)・東南アジア(特にインド)やASEANなど、バイクは人々の重要な生活インフラにもなっており、右肩上がりにニーズが増えております。・バイクは自動車よりも部品点数が少ないため、一人ひとりのエンジニアが与える影響が大きい点も魅力です。上記を踏まえ、「本田×日立」の技術力を有した、「Astemo」の盤石な体制の中で世界トップのバイク事業に挑戦することが可能です。【具体的には】・二輪車用ディスクブレーキ部品の開発【長野】・船外機用パワーチルト・トリム装置の設計業務【静岡】・二輪量産向けブレーキ開発【長野】・二輪サス生産ラインに関する工程設計(生産技術)・二輪車用ショックアブソーバーの開発【静岡】【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。世界中の完成車メーカー様向けの二輪車用ショックアブソーバーの量産設計業務を行なっています。自らが手掛けた商品が完成車に装着されて、市中で目にするときの喜びを是非味わってください。
更新日 2025.04.03
人材ビジネス
◆電動車向けモーターコアの生産準備(試作・評価)業務◆〇製品立上における条件出し〇評価・評価データの取り纏め〇評価用治具設計〇試作品の流動〇資料作成〇その他関連業務
更新日 2025.03.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■新商品開発:技術情報の収集/ベンチマーク活動等■製品設計:日程計画、リスク分析、設計検証、3Dデータ作成、図面作成、 社内調整/顧客折衝■改善活動:VA/VE活動の実施■環境負荷物質の調査■発明考案の起案/調査■太田営業所内 庶務【組織構成】開発部 関東R&Dセンター 正社員3名、派遣社員2名
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
お持ちのご経験にあわせ、以下の業務を担当していただきます。・家電製品の企画開発・企画~仕様設計~詳細設計~量産化まで一貫して担当・3DCAD(SolidWorks)を利用した機構設計、筐体設計・量産立ち上げ【開発可能性のある製品例】・健康家電(マッサージ機器、ヘルスケア家電)当社は自社で企画から開発、製造まで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
LED照明の企画・開発を行っています。・ユーザーインで仕様を考える。・伴走式でスピード感を持って開発を進める。・使い倒しでとにかく試作して、試して仕様を決めていくという当社独自の開発スタイルで、新しい事にチャレンジしています。当社は自社で企画から開発、製造、施工、アフターメンテナンスまで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。【開発可能性のある商品例】●当社カタログ品照明器具の企画/開発●物件毎の特注照明の企画/開発など【仕事の仕方】・企画→仕様設計→詳細設計→量産まで一貫して担当・社内の電源設計担当者とチームを組んで開発
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 機械開発課■幹部1名(40代1名)、メンバー8名(20代2名、30代5名、40代1名)【職務内容】■プラスチック成形品取出ロボット、パレタイジングロボットの開発、機械設計 □モータ、減速機等の機械要素選定、技術計算 □既存ロボットの流用、カスタマイズ設計 □機械要素評価試験 □CAE構造解析 □市場調査、企画・構想、設計、評価試験■出張:月1回程度【同社の機械開発における特徴・魅力】■働く雰囲気 ◇開発メンバーの年齢層は幅広いですが、お互い切磋琢磨しながらそれぞれが自分の強みを活かし、自由にアイデアを出し合える雰囲気の職場です。■業務内容の特徴・魅力 ◇新商品開発においては、意思決定スピードは速く、想いや意思を新商品として形にすることができます。 ◇ロボット全体のあらゆる機械要素設計を行うため業務範囲は広く、少人数グループでの開発のため、より多くの設計スキルを身に付けることができます。【同社について】■同社は世界トップクラスシェアの産業用ロボットメーカーです。1973年10月に設立し、プラスチック射出成形品取出ロボットの業界に進出して以来、プラスチック業界の発展とともに歩みを進めてきました。■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックの成形において、重要な役割を果たすのが取出ロボットです。■現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えたプラスチック射出成形品取出ロボットを販売し、業界をリードしてきました。■これからも、多様化・高度化するお客様のニーズに応えるべく、新規事業分野の開拓、スピーディーな商品開発、グローバルな活動を進めていきたいと考えています。【同社の事業背景】■業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれてきました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、開発者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。■新しいことにチャレンジしたい方、商品企画~商品化まで一貫して担当したい方を歓迎いたします。
更新日 2024.03.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】シャーシーの基本3大要素”走る、曲がる、止まる”の内、曲がるを司る製品の開発を行っており、EPS(電動パワーステアリングシステム)を中心にグローバルな事業展開をし、システムサプライヤーとして主に、HONDA、Ford、MAZDA、SUBARU向けに製品供給を行っています。今後、更なる拡販を行い、システムサプライヤーとしてのグローバルポジションを向上を図っています。また、ICEビジネスユニット品質保証本部 調達部品品質保証部では、パワートレイン製品に加え、AD(自動運転システム)やADAS(先進運転支援システム)を含めた、自動車全般に渡る先進的な電子制御製品の品質向上に貢献しています。【具体的には】・電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川]・EPS システムの制御ロジック設計【栃木】・電子製品に採用される電子部品(半導体)に関する品質管理及び認定に関する業務【茨城・群馬】【携わる製品】携わる事業・製品・サービス Astemo パワートレインシステム(電動)の製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/electricps/)第46回東京モーターショー2019 電動車システムコーナー展示資料(https://www.hitachiastemo.com/jp/seminar/tms2019/pdf/electrified_vehicle_system.pdf)電動車両の動力元であるモーターの開発・生産をカーメーカーと協創(https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/07/07【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】電動パワーステアリングシステムは機械部品・電装部品・ソフトウェアのすべての技術を集約した商品です。高い性能が求められることはもとより、安全性に関する要求もとても高く、自動車を構成する部品の中でも大変重要な製品です。複雑なシステムである反面、あらゆる技術領域にたずさわることが可能であり、技術者として幅広知見をあることが可能です。一方、事業部の中では製品の量産も行っており、自身が研究・開発に携わった商品が世の中に出ていくことを実感・体感できることも大きな魅力の1つです。
更新日 2025.04.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】2輪車向けデバイスの先行開発~量産立ち上げまでの業務推進次世代電子制御サスペンション開発の実現のため、新たな製品づくりにアイデアを発揮していただける方を募集します。~補足~【「Astemo」のバイク事業の魅力】世界TOPの「HONDA」ブランドのバイク事業に関して、最先端技術に携わることが可能です。・自動車ではEV化が進んでいるのと同様、バイク領域もEV化のニーズが広まっております。(排ガス規制の関係から、海外では少しずつ普及しておりますが、国内ではこれからの状況です。)・世界シェアNO.1の2輪部品の製品も多く、電子制御サスペンションなど特許取得している技術も数多くございます。→路面状況によって油圧を変えられる技術(サスペンションが検知して調整→旧ショーワ時代から特許あり)・東南アジア(特にインド)やASEANなど、バイクは人々の重要な生活インフラにもなっており、右肩上がりにニーズが増えております。・バイクは自動車よりも部品点数が少ないため、一人ひとりのエンジニアが与える影響が大きい点も魅力です。上記を踏まえ、「本田×日立」の技術力を有した、「Astemo」の盤石な体制の中で世界トップのバイク事業に挑戦することが可能です。【具体的には】主に製品の設計・開発推進業務をご担当いただきます。但し、新商品を開発する特性上、新商品の企画、設計した製品の試作から初期段階の検証、テスト、実車での評価、客先へのプレゼンテーションなど幅広い業務に携わることが可能です。【携わる製品】停車時だけ足つきが良くなる!? 魔法のサスペンション「ショーワ イーラ ハイトフレックス」に乗ってきた!(HEIGHTFLEX紹介動画)https://www.youtube.com/watch?v=2pENjgPETvo2021 ハーレーダビッドソン パン アメリカ 1250 特別レビュー - GS Beater? 4K |サーガル・シェルデカ公式(5:00~)(HEIGHTFLEX紹介動画)https://www.youtube.com/watch?v=PKxK2K_fnPoAstemo 二輪車用システムの紹介https://www.hitachiastemo.com/jp/products/motorcycle/【募集背景】今後、より幅広い車種への電子制御サスペンションの適用を目指して次世代電子制御サスペンションの開発を進めています。この開発には機械、制御、電気電子分野にまたがる幅広い技術領域を必要とするため、各分野の技術者を求めています。【配属部署】モーターサイクル事業部グローバル設計本部 新商品開発部 先進技術開発1課モーターサイクル事業部 新商品開発部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。特に配属となる先進技術開発1課では2輪車向けデバイスの先行開発から、初採用機種の量産立ち上げまで一貫した設計・開発を手掛けています。直近の実績では、EERA電子制御サスペンションや、先進的車高調性システムHEIGHTFLEXの開発を行いました。今後も電子制御サスペンションを中心に、2輪シャーシシステムの新構造、新技術の開発を手掛けていく計画です。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】配属部署は、旧ショーワの電子制御サスペンション開発を担当しているメンバーで構成されています。減衰力制御システム”EERA-Damping Force”やサス業界でオンリーワンの車高調システム“EERA-HEIGHTFLEXR”の制御開発も担当している、電装領域の開発部隊です。サスペンション制御のノウハウも生かしつつ、今後の交通安全社会への貢献を見据えた、2輪ADASや、統合制御等の新たなシステム開発を進めるためにメンバーを募集します。
更新日 2025.04.03
機械・精密機器メーカー
<募集背景>ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、モーター部門はその成長を牽引する最注力事業の一つですHVAC、LiDAR、アクチュエーター等の車載モーターの更なる成長及び、産機や住設等の新規分野への展開に向け体制強化を図るべく、大阪事業所(ミネベアミツミ大阪:新大阪駅徒歩5分)内にモーターの開発部隊を新たに立ち上げることになりました。<業務内容>・新製品の開発(要素検討、製品設計、評価検証など)・VA/VE(原価低減)の推進・顧客との商談の技術サポート、仕様のすり合わせ・新機種の量産立ち上げサポート・市場調査、ベンチマーク入社時は、技術開発部門への配属となります。数ヶ月研修を行った後、適性、希望等を加味の上で以下いずれかの事業部へ異動を予定しております。※配属部署変更に伴う勤務地変更は想定しておりません(大阪勤務継続)。<やりがい>当社モーター部門は、車載、非車載問わず様々なお客様との取引があり、近年、特に電動化の加速する車載用途の製品に関するお問い合わせや、産業機器・ロボティクス用途等に関する要求が増えてきています。今後の展開としては、技術開発力を強化し、より多くの開発案件を取り込む事で、伸長し、多様化する需要を背景にビジネスを大きく伸ばしていきたいと考えています。お客様の最先端の情報にも触れながら、これまで市場になかったような新製品の開発や、より優れた競争力のある製品の開発など、多種多様な需要から生まれる製品開発が求められるため、メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い知見や技術を統合させた製品の開発が進められます。多種多様かつ重要な開発に携わる事ができるだけでなく、得意分野以外についても知見を深め、スキルを身につける機会も増えますので、エンジニアとしてのスキルアップも可能です。更に、当社は海外に量産工場を所有し、開発したアイテムの量産立ち上げに携わる機会もありますので、達成感を得られるのではないかと思います。ミネベアミツミのモーター部門は市場の伸びと共に大きく成長しようとしており、多くの技術者の力を結集して大きく飛躍したいと考えております。【配属予定部署】※ご経験・ご希望によって決定①DCモーター事業部②ファンモーター事業部③AMR事業部④PMモーター事業部⑤HBモーター事業部
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
◆農業機械・環境関連機械・油空圧機器などの開発および設計業務を担当。1人の技術者が試作設計からテスト、量産化まで一貫して携わることができる、開発主導企業ならではの環境が備わっています。【具体的な業務として】・社内CADルームにて2D-CADやハイエンド3D-CADを駆使して試作機を設計・設計後の組立や動作テスト・メーカーに出向いての実装実験・問題点の洗い出し・稀ではありますが営業同行してのクレーム対応、等※将来は機械の設計開発だけでなく、制御や油圧システムの設計開発にも携わるオールラウンダー(総合エンジニアリング)を期待しています。農機メーカーのトラクターに合わせた弊社フロントローダの設計開発がメイン。純正品として農機メーカーのトラクターラインナップに合わせた製品の設計開発は、弊社の責務であり、技術力が大いに試される場となります。上記の通り、製品として完成するまでの全てに携わることが設計開発ならではのやりがいとなります。
更新日 2024.12.27
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】シミュレーションに基づいた金型・工具の設計開発に携わっていただきます。【職務内容】・プレス金型設計開発・樹脂金型設計開発(熱可塑・熱硬化)・冷間鍛造金型開発・切削工具設計開発・コーティング技術開発※国内業者への出張が有ります。【仕事の特徴とやりがい】量産における課題について的確に状況を把握・分析してシミュレーションを用いながら解決に導いていく仕事です。アイデアから実験結果に至るプロセスを一貫して対応できることで実力がつき、スキルアップが短期間で実現できます。
更新日 2025.02.25
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容 :・協力工場との協業による(OEMスタイル)、主に白物家電製品の商品化・協力工場との協業による(OEMスタイル)、業務用調理機器の商品化・デザイナーと連携しながら、筐体、構造検討・基本設計・試作品の評価、改善、中国工場での量産立ち上げ・開発全般にわたり、中国工場との技術面の折衝(中国語は話せなくても問題ありません)・開発に関する、業務フロー、基準の作成※中国への1~2週間程度の出張が年数回あります※CADツールはPro-Engineer(Creo)、Solidworksを導入
更新日 2024.03.28
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・ガス発電装置の設計サポート業務全般・具体的には量産部品の図面・現物管理及び手配などを先輩設計メンバーのサポート業務として推進【具体的職務】開発関連メンバー及び取引先様と協力しながら下記を業務推進する・エンジン、発電機、筐体等の試作及び量産の仕様管理・上記の図面及び部品管理・開発及び量産推進計画の予実管理・上記を含む先輩設計メンバーの業務サポート全般【ミッション】現在設計メンバーが、図面作成だけでなく図面管理や手配を含む部品管理等を実施していますが、開発機種や量産仕様の増加に伴い、要員強化が必要となっています。設計メンバーとして加わっていただき、先ずは先輩設計者のサポート業務からはじめて頂きます。将来的には設計スキルを身に付け、開発及び量産設計にも従事していただく予定です。【募集背景】増員(推進強化)→量産化に伴い設計サポート業務が急増しているため。(3kVAに加え50kVAのガス発電装置の量産化に伴い、量産部品管理や調達手配等の設計サポート業務が急増していることから、人員増強をはかります)【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニア(林義正のチーム)が在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。~未来のエネルギーをエンジンを使ってカーボンニュートラルで実現していく会社~エンジン技術を駆使した新エネルギーを開発しており、その第一弾として、環境負担の少ないクリーンエネルギーで世界的に災害が増える防災対策として今後需要が高まる、プロパンガスでのエンジン発電機を製造しています。大手自動車メーカーのレーシングエンジンの開発担当者がチームごとjoinして立上げている部隊(YGK通商株式会社~レーシングテクノロジーを環境技術へ~)で開発するものを量産化していくことをミッションとしており、ともに技術者が一丸となって高い技術力を誇っています。中核事業への展伸を期待し、同社としても注力している子会社になります。
更新日 2024.05.15
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・発電装置におけるエンジン以降の領域、具体的には発電機からインバータ迄の発電システム(同期発電機含む)と冷却系・電装系を含む筐体の開発評価業務(研究領域)を推進・最終的な完成機一式としての機能及び耐久性評価も推進【具体的には】・上位要求を理解し、実現する技術手段の検討を実施 ・エンジン及び制御関連以外の全領域のテスト業務の実施、試験報告書の作成 ・制御担当者と連携した完成機評価と量産立上げ及び設置サポートの実施 ・開発推進計画の構築と予実管理 ・社内検証及び評価に向けた評価帳票の作成と推進【ミッション】発電システム開発評価、冷却系・電装系を含む筐体開発評価と広範囲に業務を推進していただきますまた、完成機評価はお客様視点も非常に重要なので、専門性に特化した知識だけではなく、かなり幅広い知識を必要とした業務となります【募集背景】増員(推進強化)→工数増加ならびに筐体評価に対する手薄状況解消のための増員【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニアが在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。
更新日 2024.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ステアリングホイール(ハンドル)及びドライバーエアバックは自動車の進行方向を制御する操舵装置であり、衝突時は運転手を保護する性能を備えた安全部品です。運転手の命を守る開発と市場量産化のための設計業務を、お客様である完成車メーカー様向けに行います。~補足~・CADを使った2D、3D業務だけでなく、お客様や社内部門と折衝、密にコミュニケーションを取りながら、仕様やデザインの提案。量産開発プロジェクトを円滑に進めることが業務の中心です。※プロジェクト毎に営業・購買・品質保証・生産管理・生産技術・製造部門から選出されたメンバーと共に開発を推進。生産工場が海外の場合は、海外メンバーが参加、協業します。 ・ご経験によっては、設計チームの業務を把握・管理するリーダーの役割も担って頂きます。【具体的には】・市場/将来動向調査、ベンチマーキング活動・ステアリングホイール及びドライバーエアバック先行開発技術の実用化や各車両に適用する製品設計・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化)・ステアリングホイール及びドライバエアバックの衝突テスト等による性能評価・製造性を考慮したデザイン(意匠)提案と完成車メーカー様との調整※上記は一例であり、新規構造の提案から実用化まで一貫してエンジニアリング業務をご担当いただきます。【募集背景】自動運転関連の技術の進展に伴い、ステアリングホイール設計プロジェクトが増える中、よりエンジニアの方を増やして対応していきたいと考えての募集になります。【組織構成】技術本部DU技術部ドライバ-ユニット設計室【将来的なキャリアの方向性】自動車をはじめ、モビリティ向けのエンジニアリングスキルを高め、先行開発プロジェクトやグローバルプロジェクトのリーダーポジションへのステップアップが可能です。ステアリングホイール開発で培った経験を当社の他製品(ドライバー席エアバッグ等)でも応用。システムでの乗員保護ソリューションの提案ができるエンジニア等、活躍の幅を広げることが可能です。【このポジションならではの働く魅力】・事故発生時に必ず乗車している運転者。その命を守ることに直接貢献できる仕事です。・当社はステアリングホイールやドライバーエアバッグをはじめ、自動車の安全部品において世界をリードする専門メーカーです。お客様から重要なビジネスパートナーとして信頼されています。・1.5 ~2年後に実用化されるステアリングホイール、ドライバーエアバック未来のモビリティに向けての開発プロセスや詳細設計を担います。・材料調達から完成品の組立まで、ほぼ全て社内で実施。生産現場との繋がりも深く、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、「ものづくり」のノウハウが習得できます。・グローバル拠点(北米、欧州(フランス、トルコ、ルーマニア)、中国、フィリピンなど)との情報交換やエンジニアリングディスカッション(デザインレビュー)を通じて、最新技術、多様な思考や文化に多く触れるため、英語での実務能力・グローバルのビジネス感覚が確実に身につきます。・「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を大事に、主体的な行動を重視する社風が、キャリアの成長を後押しいたします。
更新日 2025.02.17
住宅・建材・エクステリアメーカー
◆子会社である昭和ブリッジ販売株式会社の製品(農業関連製品等)をメインとする設計及び開発業務(当社製品の設計及び開発業務を含む)をご担当して頂きます。※子会社である昭和ブリッジ販売株式会社に「出向」ではなく、あくまでアルインコ社の社員として駐在となります。【具体的には】・開発案件の企画(営業や関係者とヒアリングを行い、案件を起案)・概略設計(規格を基に基本的な構造の考案、概略コストを算出)・設計、作図業務(試作図、検討図、量産図)・試作業務(試作図を基に構造の確認、強度試験、営業サンプル等で使用する試作製作)・検証業務(品証・品管と共に必要な検証内容の確認、試験の立ち合い)・各部署との打ち合わせ(企画から量産まで関連部署と調整を行う)・検証記録作成(企画から量産までの内容のまとめ、次案件の基礎データとなる)・部下・後輩育成(※経験を積まれてから)【所属部署】住宅機器事業部 設計開発部 設計開発課(掛川勤務)(勤務地:静岡県掛川市大池2887-1)※入社後、概ね半年間は大阪市中央区にある設計開発ラボにて研修予定(経験、スキルに合わせた期間を設定)※研修期間内の住居(光熱費、引っ越し費用等含む)は配属部署にて負担【残業時間】月平均20~30時間【募集背景】国内生産及び子会社案件増加に伴う開発力強化のため【魅力】(1)事業安定性需要が無くならない「足場」を軸に、多角的な事業展開を推進してきたことで、景気等の外部環境に柔軟に対応できる体制を確立し、安定成長を続けています!(2) 事業のやりがい企画から設計、試作、検証まで、一貫して「モノづくり」に携わることが出来ます。「プロユース」から「パーソナルユース」まで、それぞれ市場のニーズに合わせてご自身がイチから生み出したアイテムたちが、製品化し、市場に供給される時のやりがいはひとしおですよ!(3)円滑なコミュニケーション全社的にも新卒・中途入社者が半々の割合である為、新たに中途入社される方の境遇を理解できる人が多く、馴染みやすい職場環境だと思います。設計開発職であっても、営業等の他部門との連携は必須であり、コミュニケーションが何より重要ですから、意見が言いやすい職場作りに注力しています!【社風】■アットホームで、和気あいあいとした環境。個性や意見を尊重し、認め合う文化■前向きでチャレンジできる方を好む
更新日 2024.12.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。<具体的には>・同社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。・同社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は同社海外拠点)語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます【業務の魅力】自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。【勤務地】■兵庫県姫路市千代田町840番※最寄駅:JR線駅姫路駅※寮・社宅・家賃補助制度あり(会社規定による)【採用背景】同社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして将来的にグローバルで成長が期待でき、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【組織のミッション】・電動パワーステアリングビジネスの拡大を目指しています。・国内のほか、北米、欧州、中国、インド等グローバルに展開しているビジネスで今後の更なる成長を目指し、製品・生産体制強化を図り収益の安定化を実現することを目標としています。【事業/製品の強み】三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。【職場環境】①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度) 海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度)②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職)【想定される時間外勤務】年間平均:約35時間/月【キャリアステップイメージ】・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.04.07
住宅・建材・エクステリアメーカー
■担当業務詳細:2部門の設計職について、兼任またはバランスをみて担当いただきます。1.橋梁技術部 設計職【業務内容】自社の橋梁用支承を中心とした製品の設計、営業/製造/品質保証との連携、大学・他企業との共同研究など2.建築技術部 構造設計職【業務内容】構造解析・解析シミュレーション、自社の免制震装置の設計、顧客に対しての免制震装置に関する技術アドバイス■本ポジションに求めるミッション:社会のインフラを支える重要部材を設計・製造している同社にて、今までのご経験を活かしたご活躍を期待します。■特徴・魅力:当グループは素形材事業(鋳鋼・鋳鉄・圧延鋼材・精密鋳造)、土木建築機材事業(橋梁用支承、免・制震装置)、産業機械事業(油圧ダンパー・油圧シリンダ・射出成形機)の3部門を事業の柱としています。各部門が技術力を有しており、共同開発や協力体制強化、シナジー効果を発揮し、事業多様化で培った技術力を生かし国内外に事業分野を広げています。■出張頻度/エリア:出張頻度少、当面の間転勤無し(総合職採用のため、将来的な転勤の可能性有)
更新日 2023.12.26
機械・精密機器メーカー
同社にて機械設計業務をお任せ致します。【具体的には…】生コン製造設備のプラント及びベルトコンベヤ等の設計業務をお任せ致します。・FUJITSUのiCADを使用し図面の作成・簡単な構造計算や現地の測量(敷地や機械設備)・お客様先との仕様打ち合わせ【人員構成】33名(大阪19名、東京12名、西脇2名)◎入社後イメージ◎■入社後、ご経験・スキルに応じてOJTも行いますので安心してご応募下さいませ!
更新日 2024.12.23
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・日本市場AQUA冷蔵庫およびグローバル市場向け冷蔵庫の商品開発・冷蔵庫の冷却性能、省エネに関する新技術、機能の創出・HA R&Dの安定的運営・CAE/CFDによる各種解析・製品評価試験実施・試作、量産フォロー・新技術・機能立案【ミッション】・AQUA冷蔵庫およびハイアールグループ冷蔵庫の売り上げ増加と利益貢献・新技術によるAQUAおよびハイアールグループのブランド価値向上・HA R&Dの継続的発展【勤務地】ハイアールアジアR&D(株)熊谷
更新日 2024.12.09
機械・精密機器メーカー
【職務内容】当社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。・開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証・製品出荷試験・生産品の統計的品質管理(事実情報から要因分析)・設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時の不具合作りこみ防止のため、変更内容の妥当性確認・フィールド品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進指示・コラボ先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡【入社後お任せする業務】関連部署とのコミュニケーションをとりながら、クレーム処理をコラボ先と進めるなど、当社のラストマンとして顧客のために行動することを期待しております。当初は製品出荷検査、設計変更内容の妥当性確認をお任せします。製品に習熟され次第、開発工程やフィールド品質問題、コラボ先との連携にも関わって頂きます。※社員インタビューhttps://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/28/095858ヘルスケア製品・事業紹介https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/【配属組織について】〇組織構成バイオ分析システム品質保証部 24年度 35名の予定 5又は6グループで運営10代:1名 20代:7名 30代:14名 40代:7名 50代:6名〇組織のミッションバイオシステム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、DNAシーケンサ、遺伝子検査装置の品質保証、市販後管理を担っております。〇ミッション実現に向け現在目指していること・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化・研究用途から犯罪捜査、分子診断、感染症検査へと事業拡大するための品質保証力の強化・海外コラボ先との関係強化(既存、新規)・品質データのデジタル化と解析による品質問題の未然防止【働き方】・リモートワーク:有 (週に1回程度)・残業時間:20~30時間程度/月 ・出張:国内外のコラボ先、サプライヤー先へ年0~2回程度発生の可能性有【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
【職務内容】機構設計(筐体からインクジェットシステム全般)同社開発スタイルに沿って、設計、解析、測定等の機能設計から生産・梱包設計までの一連のプロセスを主担当としてお任せいたしますスキルレベル、経験、得意分野などは選考プロセスで確認しながら下記いずれかの部署に配属となります。
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2024.11.25
機械・精密機器メーカー
◎自社開発レーザー加工装置の機械設計・電気設計
更新日 2024.03.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。