【東京本社】機械設計エンジニア(特注コンポーネント光学製品)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】光学コンポーネント(インダストリアルソリューションズ事業部、カスタムプロダクツ事業部)に関するオプトメカ開発・設計●業務内容・光学システム検討・鏡筒・光学素子支持構造開発および設計・要素技術開発、評価、実験・光学コンポーネント評価・お客様との技術的対話、折衝 【採用背景】拡大していくビジネス領域への対応、NCにはない視点、視野の導入による組織活性化 【配属組織】「光学本部/第一設計部/第五光学課」を記載◆組織としての担当業務■光学本部第一開発部のミッション・事業部に属していない横串組織として、映像事業部以外のオプトメカ開発・設計を行っています。製品開発は各事業部と密接に関りつつも、部内での全社技術共有と切磋琢磨できる環境つくりを目指しています。■光学本部第一開発部第二設計課の役割・各事業部ごとに守備範囲は若干異なりますが、製品仕様の決定から概略設計、解析や各種実験・評価、要素技術開発、詳細設計を行います。出図後は製品立上サポートや販売済み品のサポートも行います。 ◆職場の雰囲気・担当事業部ごとに様々な技術コンピテンスを持つエンジニアが存在します。業務を通じて様々なニコン事業全体とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。・職場はフレンドリーで、上司とも気軽に会話できるきるような雰囲気があります。 ◆労働環境勤務形態はフレックスで、在宅勤務も可能です。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。 ◆職場の人数年齢層は20代から50代までバランスよく、女性は1名在籍しています。 【本ポジションで得られるスキル・経験】・第一開発部では各事業部と密接した開発を行いますが、どの事業部でも世界一を競うポジションで技術を磨くことができます。・精度の高い製品における光学部品はナノレベルです。ナノレベルでの形状コントロールや測定技術を体験/習得できます。 【ポジションのやりがい】光学本部第1開発部は、ニコンで最も広い業務範囲を担当しています。同じ部内で映像事業以外の全てに従事できるため、不足しているスキルや事業経験を得るために部内異動で、各事業部との連携経験やスキルアップをすることができ、キャリアパスを描きやすいです。またユーザの反応を得ることができるポジションでもあるため、高度な製品を通して社会貢献していると実感できます。 【キャリアパス】・オプトメカ開発・設計としてレンズホールド技術やシミュレーションスキルなどが身につき、開発・設計技術のスペシャリストを目指せます。・開発リーダーとしてチームをまとめることによりマネジメントスキルを身に付けることができます。将来は管理職としての業務も可能です。・様々な事業部と仕事を行うので、多くの情報共有の場があり技術の幅を増やすことができます。また他部門へのジョブローテーションのハードルも高くはありません。
- 年収
- 480万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.21