スマートフォン版はこちら

京都市の筐体設計の転職・求人情報

検索結果一覧5件(1~5件表示)
    • 入社実績あり

    【京都】紡績機械の量産設計 ※売上好調

    村田機械株式会社

    • 正社員
    • 土日休み
    • 完全週休2日制

    【ご担当いただく機械について】https://www.muratec.jp/tm/繊維製品(衣服)の元となる、糸を作る紡績工場で稼働する紡績機械(VORTEXR精紡機)は、同社が開発した新しい技術(オンリーワン and No.1)です。「粗紡」、「精紡」という工程を経てできた短い糸を、「巻き返し」という工程でつなぎ合わせ、長い糸に仕上げる機械が「オートワインダー」。紡績の最終工程で糸の品質を決定づける機械です。1979年、村田機械は空気の力で糸をつなぐ独自技術を開発し、世界で初めて結び目のない自動糸継ぎを実現しました。今なおその高い技術は他社の追随を許さず、世界シェアNo.1を維持し続けています。【職務内容】■紡績機械の量産設計 ※月に数万個の紡績機械を量産しています。■新提案を行う為の新規開発■コスト削減などの改善業務【募集理由】繊維産業は、労働集約型産業で、衣服の製品までの工程が数多い事もあり、時代と共に、人件費の安い国へシフトしてきています。それでも近年、人件費の高騰や労働者の確保が難しくなる傾向にある為、自動化・省力化・高生産性を活かした同社独自で開発した紡績機械(VORTEXR精紡機)の需要が年々高まってきており、その事業拡大の成長戦略に応えるべく、技術者の募集を行います。※現在の卸先はほぼ全てが海外であり、特に中国が多いです。【組織構成】開発&機械設計チームとして、33名在籍(内 女性4名)部長1名、課長2名 正社員30名(内 女性4名)【出張頻度】■出張業務:有■一番多いのは同社 石川県 加賀事業所への出張です。(日帰り~1泊程度)加賀事業所は、繊維機械事業部の製造拠点(工場)であり、高い製品品質を維持する 為に、”モノづくり”を協働して行っています。■自身が責任者となって各機構部の設計が行えるようになれば、お客様(海外の紡績工場)への出張もあります。人・状況により変わりますが、1回/年 程度です。【村田機械株式会社について】■糸づくりの最終工程を担う機械で、世界シェアNo.1■お客様のご要望に合わせたオーダーメイドでFA業界国内シェアNo.1■創業から89年以上■主要グループ企業数宇16社■ムラテックグループ拠点数国内29か所、海外34か所以上■グループ社員数8,704名■新卒3年後の定着率92%(136名採用)■中途入社数103名(2023年度)■中途採用比率43%■平均勤続年数 男性16.1%、女性12.8%■年齢構成比 20代(24%)、30代(24%)、40代(20%)、50代(24%)、60代(8%) 非常にバランスの取れた組織。■年間休日123日【業績について】※2024年度■連結売上高4,974億円■営業利益791億円■営業利益率16%売上高、利益ともに過去最高を記録。【働き方】■時間短縮勤務制度 育児・介護・治療と仕事の両立を目的として、所定労働時間を6時間または7時間  に短縮することが可能■時差出勤制度 従業員のワークライフバランスや業務の生産性向上を目的として、始業時間を7時  ~10時迄の間の定められた始業時間とすることが可能)■テレワーク勤務 従業員のワークライフバランスや業務の生産性向上を目的として、居住地で勤務を することが可能■60歳~65歳までは嘱託社員。70歳までの雇用継続制度あり。【その他制度】契約保養所、持株会、確定拠出年金、グループ保険、従業員販売、スポーツクラブ等法人会員、グラウンド、体育館、テニスコート、健保の体育奨励事業、旅行補助、リフレッシュ休暇★社員の声★■非常に社員思いで働きやすい社風です。

    勤務地
    京都府
    年収
    550万円~830万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.07

  • 開発職(管理職候補)【京都】《スタンダード上場》

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【職務内容】■新規ロボットの開発を目的に、プラスチック成形品取出ロボット、パレタイジングロボットの開発、機械設計業務およびマネジメントをお任せ致します。・モータ、減速機等の機械要素選定、技術計算・既存ロボットの維持設計、カスタマイズ設計・機械要素評価試験・CAE構造解析・市場調査、企画・構想、設計、評価試験・他部署との連携業務:営業やサービスエンジニアの部署と連携して市場調査から試作品の設計、評価試験まで一貫してかかわることができます。【配属部門】機械開発部 14名【募集背景】増員【働く雰囲気】■いかに性能を落とさずに省エネルギー化できるか、といった観点はもちろん、これまで人の経験と勘で成り立ってきた工場をどのように数値化・自動化できるのか、という観点も持ちながら、社会課題である人手不足を解決できる商品の開発を進めています。また、同社のロボットは制振技術やスピードに強みを持っているため、この点を伸ばす開発にも挑戦しています。■開発メンバの年齢層は幅広いですが、お互い切磋琢磨しながらそれぞれが自分の強みを活かし、自由にアイデアを出し合える雰囲気の職場です。【業務内容の特徴・魅力】■新商品開発においては、意思決定スピードは速く、想いや意思を新商品として形にすることができます。■ロボット全体のあらゆる機械要素設計を行うため業務範囲は広く、少人数グループでの開発のため、より多くの設計スキルを身に付けることができます。【同社について】■同社は世界トップクラスシェアのプラスチック射出成形品取出ロボットメーカーです。1973年10月の設立以来、ププラスチック業界の発展とともに歩みを進めてきました。■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックの成形において、重要な役割を果たすのが取出ロボットです。現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えた取出ロボットを開発し、業界をリードしてきました。■これからも、多様化・高度化するお客様のニーズに応えるべく、新規事業分野の開拓、スピーディーな商品開発、グローバル展開を進めていきたいと考えています。【同社の魅力】■プラスチック射出成形品取出ロボットでグローバルシェアトップメーカー!モビリティ、エレクトロニクス、メディカル、家電、雑貨など、業界業種を問わず様々な分野で使われています!■グローバルネットワークの広さ世界18カ国58拠点に拡がるグローバルネットワークを活かし、海外売上は年々増加傾向にあります。近年ではスウェーデンのWEMO社を YUSHINグループの一員に迎える等、ヨーロッパでのシェア拡大を目指しています。■会社の安定性自己資本比率は約80%で、設立以来連続黒字を達成し、無借金経営を継続するという抜群の安定感がございます。◎数字で見る同社の魅力◎■グロバールシェア№1(プラスチック射出成形品取出ロボット、グローバルシェア1位(2025年現在))■特許70件(2025年現在)■自己資本比率85.5%(2024年度実績)■営業利益率9.9%(2024年度実績)■海外売上比率62.9%(海外売上は年々増加。今後、新興国での需要拡大を予測しています。(2024年度実績))■月平均残業時間23.1h(2024年度実績)■育休取得率 女性100%、男性57.1%(2024年度実績)■直近3年の新卒入社者の定着率100%。(2025年現在)【福利厚生・風土】【福利厚生】■①働きやすい環境づくり②健康づくりサポート③適切な労務管理による社員の働き方サポートといった3つの取り組みを実施。経団連が発行する「働き方改革事例集」で好事例として紹介されております。【風土】■経営陣の方や役職問わず、『○○さん』と呼び、フラットにコミュニケーションが取れる環境が整っております。会社として大切にするべき考え方やベクトルをコーポレートアイデンティティとして定めるとともに全ての社員事業が有機的に協働して会社を育てる、チーム経営を心がけています。

    年収
    800万円~1200万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.07

  • 要素技術開発(管理職候補)【京都】《スタンダード上場》

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【期待する役割】プラスチック射出成形品の取出しロボットで世界シェアトップを堅持、業界最先端を走っていますが、現行ロボットのさらなる精度向上や、新機種、新領域において取り組みたい研究テーマ・課題は豊富にあり、そうしたロボット商用化に必要な要素技術の研究者としてご活躍いただきます【職務内容】■機械構造の調査研究■要素技術の調査研究及び開発■新たな制御設計技術の調査研究■新機能の企画、調査、研究<直近の研究トレンド・テーマ>・ロボットアームの軽量化・アクティブ振動制御技術・モーター制御ロジックの研究・IoTを活用したロボットのデータ分析・他にも、MATLABを用いたシミュレーション、構造解析、機械学習 などを活用し様々なテーマを遂行していただきます。【配属部門】開発本部 研究開発部【働く雰囲気】■いかに性能を落とさずに省エネルギー化できるか、といった観点はもちろん、これまで人の経験と勘で成り立ってきた工場をどのように数値化・自動化できるのか、という観点も持ちながら、社会課題である人手不足を解決できる商品の開発を進めています。また、同社のロボットは制振技術やスピードに強みを持っているため、この点を伸ばす開発にも挑戦しています。■開発メンバの年齢層は幅広いですが、お互い切磋琢磨しながらそれぞれが自分の強みを活かし、自由にアイデアを出し合える雰囲気の職場です。【業務内容の特徴・魅力】■新商品開発においては、意思決定スピードは速く、想いや意思を新商品として形にすることができます。【同社について】■同社は世界トップクラスシェアのプラスチック射出成形品取出ロボットメーカーです。1973年10月の設立以来、ププラスチック業界の発展とともに歩みを進めてきました。■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックの成形において、重要な役割を果たすのが取出ロボットです。現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えた取出ロボットを開発し、業界をリードしてきました。■これからも、多様化・高度化するお客様のニーズに応えるべく、新規事業分野の開拓、スピーディーな商品開発、グローバル展開を進めていきたいと考えています。【同社の魅力】■プラスチック射出成形品取出ロボットでグローバルシェアトップメーカー!モビリティ、エレクトロニクス、メディカル、家電、雑貨など、業界業種を問わず様々な分野で使われています!■グローバルネットワークの広さ世界18カ国58拠点に拡がるグローバルネットワークを活かし、海外売上は年々増加傾向にあります。近年ではスウェーデンのWEMO社をYUSHINグループの一員に迎える等、ヨーロッパでのシェア拡大を目指しています。■会社の安定性自己資本比率は約80%で、設立以来連続黒字を達成し、無借金経営を継続するという抜群の安定感がございます。◎数字で見る同社の魅力◎■グロバールシェア№1(プラスチック射出成形品取出ロボット、グローバルシェア1位(2025年現在))■特許70件(2025年現在)■自己資本比率85.5%(2024年度実績)■営業利益率9.9%(2024年度実績)■海外売上比率62.9%(海外売上は年々増加。今後、新興国での需要拡大を予測しています。(2024年度実績))■月平均残業時間23.1h(2024年度実績)■育休取得率 女性100%、男性57.1%(2024年度実績)■直近3年の新卒入社者の定着率100%。(2025年現在)【福利厚生・風土・働き方】【福利厚生】■①働きやすい環境づくり②健康づくりサポート③適切な労務管理による社員の働き方サポートといった3つの取り組みを実施。経団連が発行する「働き方改革事例集」で好事例として紹介されております。【風土】■経営陣の方や役職問わず、『○○さん』と呼び、フラットにコミュニケーションが取れる環境が整っております。会社として大切にするべき考え方やベクトルをコーポレートアイデンティティとして定めるとともに全ての社員事業が有機的に協働して会社を育てる、チーム経営を心がけています。【働き方】■育休取得率 女性100%、男性57.1%(2024年

    年収
    800万円~1200万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.05

  • 【京都市】次世代ロボットの機械設計(経験者向け)

    株式会社テムザック

    • 正社員
    • 土日休み

    人に役立つ「働くロボット=WorkRoid」の仕様の提案から設計、製造、試験、納品、メンテナンスと上流から下流まで全体の開発に携わっていただきます。具体的には…一連の開発をプロジェクトマネージャーとしてリーダーシップを発揮して、クライアントと協議しながら進めていきます。機械・制御・電気のチームメンバーといっしょに自らも開発の構想、設計、試作、検証の業務を行います。<開発の流れ>クライアント企業からロボット化の相談がスタートで、実現可能性の検討を行い、要素研究、試作機開発、製品試作機開発、量産試作機開発を経て、量産製品化へと進めます。※共同開発やイベント出店等で海外出張の可能性有(例:ヨーロッパ各国) 英語を話せるスタッフがいるので語学力は一切不要です。

    勤務地
    京都府
    年収
    400万円~600万円※経験に応ず
    職種
    筐体設計

    更新日 2024.10.20

  • 【京都/転勤なし】機構設計(管理職候補)※プライム上場G

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】京都本社にて同社の主力事業のFA業界向けセンサの機構設計をお任せします。係長クラス~管理職クラス(またはスペシャリスト職)としてのキャリアを想定しています。面接の中でご希望や適性に応じて、以下業務をお任せします。※スペシャリスト職は技術専門職となりますのでメンバーマネジメントなどの経験は問いません■新製品の企画立案、構想設計■プロジェクト管理■光学機能製品の光学設計、及び筐体、機構設計■機能、性能評価治具構想設計■各種評価試験、及び対策■製品の量産立ち上げ確認■特注設計対応、設計変更対応【配属部署】開発部【勤務地】■京都府京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館※最寄駅:JR嵯峨野線 丹波口駅※原則転勤なし【企業の魅力】★プライム上場オプテックスグループのFA領域を担っています★海外売上比率も高く欧州・アジア・北米などで展開しています★本社部門は転勤なし/平均残業時間8時間など長期的に働ける環境です※よくわかるオプテックス・エフエーhttps://www.optex-fa.jp/company/fa/

    年収
    544万円~704万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.05

  • 検索結果一覧5件(1~5件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    京都市の筐体設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問