- 入社実績あり
【宮城県/宇宙ビジネス】無人小型衛星の開発業務株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細宇宙空間にて行う実験用の人口衛星(実験プラットフォーム)の機構・構造設計及び解析、ベンダーコントロールなど一連の業務を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツール機械系CAD
- 勤務地
- 宮城県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細宇宙空間にて行う実験用の人口衛星(実験プラットフォーム)の機構・構造設計及び解析、ベンダーコントロールなど一連の業務を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツール機械系CAD
更新日 2025.05.29
株式会社イシダ
【業務内容】■当社製品(組合せ計量機、X線検査装置など)の開発設計、応用開発業務を担当いただきます。■モータ、エアシリンダなどを組み合わせた機構設計■試作機の組立・検証、を通した開発設計実務■必要に応じて開発機の現地納品(海外含む)、設置、調整を行いお客様ご満足頂くまでの一連の業務を担当いただきます。【残業時間】20時間程度/月【製品】組合せ計量機、X線検査装置など【イシダ社について】■食品業界における「人手不足」問題に対して、「計量」「包装」「検査」の技術で自動化・省力化を実現し解決に取り組んでいます。近年では、AIやIoTなど先端技術と既存技術を組み合わせて、新たな製品の開発に力を入れています。製品の主な活躍の場は、産地から消費者に届くまでのあらゆる食品分野。産地、食品製造加工、物流、小売などの現場の自動化・省力化に寄与しています。■当社が世界で初めて発明した「組み合わせ計量機」は世界シェアNo.1を誇ります。2023年に創業130周年を迎えるイシダの計量・包装機器業界内での売上高は国内No.1、世界No.2。世界No.1を目指し、挑戦を続けています。■経済産業省認定『グローバルニッチトップ企業100選』に弊社が選定され、「自動計量包装値付機(WM-AI Super、Dtop-UNIなど)」がグローバルニッチトップ製品として認定されました。■上場こそしていませんが、盤石な経営基盤を持ち、業績も堅調です。直近ではコロナ禍により感染症対策として食品個包装への意識が高まり、より安全で安心な食品提供を求められる中、より正確で衛生的に袋詰めができ、省人化にも貢献できるイシダ製品の需要が伸びており、今後のニーズも高く見通しが非常に明るい企業です。【イシダ株式会社の魅力】■設立以来黒字経営。創業100年を超える優良計量・包装機器メーカーです!■イシダグループの売上高は2019年度以降右肩上がりで売上が伸びています!(※2023年度1592億円)■イシダは計量包装業界において、国内1位、世界2位のシェアを誇ります。(※特に主力製品となる組み合わせ計量機はアジアや欧米、アフリカなど世界約120カ国に販売し、世界シェアは約75%を占めています。)■2014年と2020年に経済産業省にて「グローバルニッチトップ企業100選」に選定されました。・2014年に「組み合わせ計量器」、2020年には「自動軽量包装植付機」が選定。※『グローバルニッチトップ企業100選』は、国際市場におけるニッチ分野において高いシェアを確保し、良好な経営を実践している企業を選定しています。■一人ひとりの成長を支援する育成体制がございます。(参考URL)https://www2.ishida.co.jp/recruit/growth/
更新日 2025.07.01
ワイエイシイホールディングス株式会社
【期待する役割】 世界シェア100%のハードディスク用バーニッシャー装置等を製造するワイエイシイメカトロニクス(株)に出向し、当社開発の洗浄装置等の設計業務をメインにお任せします。その他、各種自動機の設計など。(開発期間は5~8ヶ月程度)CADでの設計経験があればどなたでも活躍できるよう教育いたしますのでご安心ください。【職務内容】■代用電池製造装置に関する機械設計業務(筐体・機構・搬送系の設計)■顧客要望に応じた仕様検討、図面作成(AutoCAD/Inventor使用)■製造現場、電気設計担当との仕様擦り合わせ■試作品、量産品の設計変更対応や改良設計■各種装置の開発スケジュール管理【製品について】主要製品であるウエットエッチング及び洗浄装置の製作・販売を軸に、他の事業部と連携を図り、あらゆる太陽電池製造プロセスに対応できる装置を提供しています。国内トップの製品もございます。 【ワイエイシイグループの魅力】◇プライム市場上場企業でありながら、少数精鋭のため上流から下流まで関われることが当社の魅力です。大手メーカーが行わない研究開発によりビジネスの芽を生み、装置メーカーとして新技術に挑戦してきました。【当社について】当社は半導体・医療・ヘルスケア関連事業・環境・社会インフラ関連事業の三軸で事業を展開。企業理念「技術集約会社」「旺盛なバイタリティー」「リスクに果敢にチャレンジする」「少数精鋭主義」の元、M &Aを積極的に行い、2017年にはHD体制へ移行しました。現在は、計19社のそれぞれの分野で技術力を持った企業を傘下に置いています。
更新日 2025.05.21
住友ナコフォークリフト株式会社
【期待する役割】■同社にてフォークリフトの車両の構想設計の設計開発業務を中心にご担当いただきます。(新規車両開発の構想・開発、現行車両の品質向上・原価低減業務)【担当部品】ご経験によりいずれかの設計開発を担当します。■フレームやカバー等のシャーシ系部品■エンジン、ドライブトレイン、油圧機器の駆動系部品■ハンドル、油圧レバー、ペダル等の操作系部品【業務のポイント】■車両とは、フォークリフトの「外から見える部品」を指します。具体的にはカウンターウェイト(重り)/屋根/フレーム/フード/運転席周りの部品等があります。鋳物/鉄板/樹脂と複数の素材が混在していることが特徴で、鉄板を溶接して切り貼りする設計が多く存在します。■子会社・サプライヤーとの英語でのメール、WEBミーティングがあります。【魅力ポイント】■約2年のスパンで新車の開発を行います。他の設計グループと摺合せを行いながら、設計・試作・試験・完成…と、1台の完成車を全て自社の仲間と創り上げるため、完成時には大きなやりがいを感じることができます。【組織】■16名程度(グルーリーダー1名、管理職2名、社員11名、海外子会社社員2名)※20代7名、30代6名、40代1名、50代2名
更新日 2025.07.30
株式会社ヨコオ
【ミッション】車載アンテナの長年培った技術を駆使し次世代の車載通信を支えるアンテナシステムを開発・提案し続けてきた同社において生産技術担当として顧客ニーズに対応する治工具・設備の設計や生産準備対応においてご活躍いただきます。【具体的には】①治工具・設備の設計開発 ・製造ニーズに対する設備要件整理・仕様構想・見積り書作成 ・2D/3DCADを用いた治工具・設備の機構設計 ・制作した治工具・設備の性能評価・検証 ・既存設備の保全・改造・改善支援②要素技術開発 ・量産化に必要な技術/設備の導入の検討・実験・試作 ・工程設計・工法開発支援【働き方】フレックス:あり在宅制度 :あり※在宅制度はありますが業務上、出社がメインになります。【同社の社風】会社の雰囲気はアットホームで従業員を非常に大切にする風土です。また、500名規模の会社で多角的な事業展開を行っていることもあり、良い意味で各組織が小さく、風通しの良い風土を持っています。また当社は中途採用での技術者が多い点が特徴です。様々な企業出身者がいるため、入社当初も打ち解けやすい環境です。
更新日 2025.05.07
株式会社ミマキエンジニアリング
【仕事内容】■機械のコンセプトを決定する段階~製品化まで一貫してお任せします■全売上の7~8%を開発投資に回すなど、最先端技術に携われます■残業時間40時間程度/年間休日121日と充実の福利厚生同社製品の商品開発、設計、試作、評価をお任せします。≪具体的には≫まず入社して直ぐは評価をお任せします。その中で、製品を学び、設計をしていただきます。製品開発は電気・ソフトウェアのエンジニアとともにプロジェクトで進めていきます。ゆくゆくは、機械のコンセプトを決める上流工程から開発・設計・評価・生産移管など一貫してご担当いただき、プロジェクトをまとめるリーダーとしてご活躍いただけることを期待しております。【キャリアプラン】同社であれば、技術を極めていくことも、マネジメントとしてTOPを極める道のどちらもございます。【組織構成】全体で約50名のメンバーが所属しています。20代が多い職場です。【求める人物像】当社のメカ開発者として、製品のスケールアップやスケールダウン、コスト削減や組み立てのし易さなど、様々な特長を持ったメンバーが在籍しています。そういったメンバーの中で自身の得意性や強みをしっかりと持っている人は、とても重宝されます。また、はっきりと自身の意見を持つこととあわせて、それらの意見を「伝える力を持つ方」は同社の開発現場にフィットしていると考えます。【部門責任者からのコメント】同社のメカ開発は企画から市場フォローに至るまで幅広い対応が求められますが、各部門のメンバーが職務の垣根を超えて、1つのチームとして様々な意見やアイデアを出し合います。部門こそ違いますがメンバーの絆は深く、刀匠が鉄を叩くように徐々に1台のミマキ製品として洗練させていきます。もちろんその過程において苦労が絶えることはありませんが、初めて量産機が出荷されていく瞬間や、ユーザーさんから直接お褒めの言葉を頂けた瞬間など、その時の達成感こそがミマキエンジニアリングにおけるメカ開発・設計の醍醐味、やりがいだと思います。この達成感を多くの皆さんと共感できる日が来ることを楽しみにしています!<こんな方も歓迎>◎自分で設計した製品を世界中に広めていきたい方◎独自の技術・新しい技術を学び、一流の技術者を目指していきたい方◎プロジェクトマネージャーとして、メンバーをまとめながら
更新日 2025.05.02
株式会社ヨコオ
【ミッション】長年培った微細精密加工技術とマイクロウェーブ技術に加えMEMS技術を駆使し、高速・高周波および前工程・後工程検査プロセスの全ての領域における製品をグローバルに開発・提供する同社において研究開発担当として半導体検査装置における検査治具(プローブカード等)の設計においてご活躍いただきます。【具体的には】・機構設計・構造設計・筐体設計・部品要素設計【働き方】フレックス:あり在宅制度 :あり(出社割合50%)※業務に慣れるまでは出社がメインになります。【同社の社風】会社の雰囲気はアットホームで従業員を非常に大切にする風土です。また、500名規模の会社で多角的な事業展開を行っていることもあり、良い意味で各組織が小さく、風通しの良い風土を持っています。また当社は中途採用での技術者が多い点が特徴です。様々な企業出身者がいるため、入社当初も打ち解けやすい環境です。
更新日 2025.05.08
キヤノン株式会社
【期待する役割】イメージング事業製品(RFレンズ、放送レンズ、シネマレンズ、新規事業製品)の開発試作検証業務・設計初期段階の3Dモデルでの仮想検証・量産拠点に応じた自動機(組立て)対応の検証(量産性の検証)・光学性能を出すための調整工程設定・実機を使用しての試作組立及び性能確認・各種トラブルの原因分析と対策案の検討及び、量産工程への盛り込み≪魅力≫・我々の部門では、EOSR向けの高性能交換レンズや放送レンズの、試作から量産までのプロセスを一貫して担い、製品を形にする最初の部門です。・生産性向上のために自部門で測定装置や治工具を設計製造も行い、高品質な製品を効率的に生み出すことで、色々な挑戦の実現も可能です。・携わった製品はお店に並び、大きなイベントではその製品を使った映像や画像を目にすることがあります。・ユーザーであるプロカメラマンとの意見交換もあり、撮影現場に同行してニーズ把握をすることもあります。・各種媒体で自分の担当した製品を使用した画像や映像を見て感動することがあります。≪将来像≫仮想検証から量産までのプロセスに関わっている為、部門を超えて協力し合うことが必須です。その為、自分の担当外の業務の知見も自然と身に付きオールラウンドな技術技能者に育っていく環境があります。・実機組立をメイン業務としている為、その技能に関してはスキル評価を確実に行い、多くのメンバーが光学機器組み立ての国家資格を取得し職場もフォローしています。・イメージングの新規事業の開発に関わることで、性能を担保する為の規格の考え方や工程を自分の考えで設定できる面白さがあります。≪キャリアパス例≫キャリアイメージとして、入社後は20代で検証と試作業務を仮想と実機で担当30代で試作リーダーとして自部門の代表として製品開発に携わる40代で部門の技術戦略を策定する役割を期待しています。※経験・能力に応じて適切なポジションを用意していきます。経験の浅い人材には、先輩の指導や社内研修を通じて技術力を高める機会を提供します。実機組立をメイン業務としている為、その技能に関してはスキル評価を行い国家検定取得を職場としてもサポートし、多くのメンバーが光学機器組み立ての国家資格を取得しています。
更新日 2025.05.12
テイ・エステック株式会社
【期待する役割】自動車用シートをメインに扱う自動車内装品メーカーである同社にて、自動車シート設計業務をお任せいたします。将来的には、受注拡大に向けた先行開発のPLとなってテーマの推進をしていただきたいと考えます。<具体的には>新機種やモデルチェンジに向けた自動車用シートの製品設計・開発をお任せいたします。数百点の部品で構成されるシートの研究開発は『単なる部品と部品の組合せ』ではなく、「個々の部品はどうあるべきか」という意見交換が必須のため3~5人体制で取り組みます。そのため常に職場には活気があり、中途入社者も決して一人にはしません。複数名のチーム体制で開発に取り組みます。【魅力】■有給休暇取得率100%!■残業平均25時間程度■東証プライム市場上場のホンダ系Tier1サプライヤーで安定■数多くの特許を国内外保有【募集背景】これまでにないスピードで技術革新が進み大きな転換期を迎えている自動車業界において、当社は、長年培った研究開発の成果をもとに、他社が真似できない自動車用内装品の新しい魅力と未来の可能性を探求し続けています。設計領域でも、“座る”に新たな価値を付加する新商品/新機能の開発をはじめ、ユーザーの利便性を向上させる多機能シートの開発や、快適で疲れにくいシートの実現に取組んでいます。また、新規顧客・新商権獲得に向けて取り組みを継続してきた結果引き合いも増加しており、さらなる提案力の向上が必要な状況です。こうした活動を推進し、今を超える新たな価値を創造し続ける企業(組織)であるために、新しい仲間の協力が不可欠な状況となっています。【組織構成】第一設計部 設計二課
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。同課では、海上自衛隊と航空自衛隊向けに、飛しょう体、もしくは艦船搭載用アンテナの開発、量産における機械設計を担当しています。今回は、昨今拡大し続ける防衛市場の中で、同課の飛しょう体、艦船搭載用アンテナの開発を機械設計担当者として牽引いただける方を募集いたします。【業務内容】防衛装備品の機械設計業務全般を担当いただきます。強度設計、熱設計、実装設計などの設計検討業務に加え、製造に係る各種手配業務、関係部門や取引先との折衝等を実施いただきます。【具体的には】新規装備品の開発設計から量産品の維持設計まで、幅広い業務を担当いただきます。上流設計(システム設計)の要求に基づいて構成品のH/W設計を実施しますが、機械設計としては各製品への要求(小型軽量化等)を満足しつつ、過酷な運用環境に耐え得る設計を成立させる必要があります。また、設計した製品の製造・試験にも適宜立ち会い、設計へのフィードバックを行います。担当する製品群は以下のいずれかとなります。①飛しょう体及び関連機材②戦闘機、艦船向けレーダ用アンテナ及び関連機材③各種製品向けのセラミック/複合材部品【組織のミッション】同部門(防衛技術部)では、防衛事業におけるサブシステム機器のH/W開発・設計を行っています。主に飛しょう体システム、射撃管制システム、指揮統制システム、及びその関連機器の開発・量産・維持に関して、上位システム要求に基づいたサブシステム機器の設計及び製造/試験支援を行っています。その中で同課(技術第四課)は、主として飛しょう体、レーダ用アンテナ及び関連機器の機械設計を担当しています。【想定されるキャリア】入社後1年程度は、チームリーダや機種取り纏め者の指導のもとで様々な経験を積んでいただきます。その後、能力に応じて業務の担当範囲を広げていただき、数年後には機種の機械設計取り纏めを担っていただくことを期待しています。更に、能力と意欲次第でチームリーダ~管理職もしくは技術のエキスパートのポジションを目指すことができます。【業務の魅力】同課では、防衛装備品の先行開発~新規装備品開発~量産設計~量産維持まで様々な業務を担っています。難易度が高く、様々な技術要素を含む開発を担うことでエンジニアとして大きな成長が望めますし、各フェーズの業務を担当することで幅広い経験を積むことができます。また国家レベルの非常にスケールの大きなプロジェクトに携わる充実感も大きな魅力です。【優位性/PR】同社は防衛装備品のリーディングカンパニーとして、長年にわたり飛しょう体・航空機などの過酷な環境で運用される機器の開発設計力を蓄積しています。今後もますます事業を発展させ、国家の安全安心に貢献していく計画です。【職場の特徴】・平均残業時間:20~40hr/月程度・在宅勤務:週1~2回程度可能(業務状況により判断)【使用言語、環境、ツール、資格等】・3DCAD:CreoParametric・CAE:ANSYS【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
トヨタ紡織株式会社
◇自動車、航空機、新幹線などの内装システムサプライヤ/残業月25h/年休121日/自ら音の設計・OEMとやり取りをして作った車が世に出るやりがい◇【業務内容】自動車用シートの新規コンプリートシートおよび音響デバイス開発、設計業務をお任せします。【具体的には】(1)音響システム設計担当:主に車両OEMとやり取りをします(車両の音の制御と連動するため)。(2)音響基板設計担当:基板設計をするので、同社の取引メーカーと要件のやりとりをします。(3)音質評価経験者:「音」に対してどうあるべきか、音質評価をしていただきます。音響メーカー等での評価経験が活かせます。【ポジションの魅力】自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。【組織風土】同Gには約10名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者や音響システムに強い中途入社者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながら先行開発に取り組んでいます。また、先行開発という特性上、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。
更新日 2025.03.21
株式会社ライフプラテック
【職務内容】プラスチック製品の設計・開発部門でのプレーイングマネージャーをお任せします。・製品企画から量産移行までの工程管理・プラスチック製品(機能キャップ、ポンプディスペンサー、トリガースプレー)の設計・金型の外部発注折衝補助と生産テスト※使用CAD(AutoCAD、SOLIDWORKS)※PCスキル(word、excel、eメール)【配属先】大阪本社 製品開発部 メンバー7名【取り扱い製品】一般キャップ類、ポンプディスペンサー、トリガースプレー、ミストスプレー、ワンドロップポンプ、ボトル類など、暮らしの身の回りにある製品を作っています。【同社の魅力】ハンドソープや除菌スプレー等の需要拡大に伴い、受注が急増しております。今まさに世の中から求められている製品の製造に携わることができます。また、化粧品、医薬品、食品メーカー等、景気に左右されにくい業界に製品を納めているため、安定した業績を確保しております。
更新日 2025.02.03
アルインコ株式会社
■募集職種・業務内容アルミ製の梯子や脚立等を取り扱う住宅機器部門における特注品の設計開発職です。お客様それぞれの使用環境や要望に沿った特注製品の開発に、お客様へのヒアリングや現場確認の段階から携わっていただきます。・お客様の要望を伺うための営業同行(セールスエンジニア)・要望をもとに作業台や足場板及び高所作業台などの特注品の設計業務、図面作成■所属:住宅機器事業部 営業部 特注課■人員構成:課長(50 代)、課長補佐(40 代)、主任(30 代)2 名、係員(20 代)※課長及び係員については東京本社駐在■ 募集背景:特注品売上高拡大に向けた生産力強化のため
更新日 2024.06.27
タカノ株式会社
同社画像処理検査装置の機構・構造設計業務をご担当いただきます。 ●製品毎にプロジェクト(チーム)を組み、顧客ニーズを基に企画~ 設計~量産化、営業フォロー等、幅広く行います。仕事の具体的な流れは以下の通りです。 ■開発依頼→■チーム編成→■お客様との打ち合わせ→■設計・開発→■試作機製造(自社クリーンルーム)→■試運転・調整→■納品→■メンテナンス ※調整以降は別チームと合同でご担当いただきます。 【チームについて】メカ・電気・ソフトの担当がチームとなり、仕事に取り組んでいきます。【アピールポイント】現在の経営方針は「攻めと守り」であり、自分たちで限界を決めず、モノづくりへの好奇心と探究心を持って多様なフィールドで活躍しています。【活かせる経験】画像処理検査装置(FPD、フィルム等)の機械設計業務となるので、次のような経験を活かして働くことができます。 ◇FA系装置に携わった経験◇CADを使用した設計および製作実務の経験【配属先情報】 機械設計担当:4名
更新日 2025.07.14
株式会社アドヴィックス
【ミッション】コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献することをミッションとした部署になります。【仕事内容】ECU筐体、機電接続部品の設計担当として社内の設計~生産までの活動の推進をお任せします。将来的には設計担当のリーダーとなり、自分の意思を持ち、主体的に関係者を巻き込んでプロジェクトを進めて頂きます。・ECU筐体(ケース・カバー)、機電接続部品(コネクタ、端子、スプリング etc )の設計、解析、評価・ECU筐体・機電接続構造の設計(強度、組付性、放熱性、導電性などの要求性能確保に向けた形状・レイアウト検討、材料選定)・CATIAやCAEを使用したFEM解析(机上検討)・机上検討結果の妥当性の確認(実機評価)■業務での使用ツール・CATIA V5【やりがい・魅力】・まだ世にない新製品の開発に携われることが可能で、自動車業界の最先端の電動化動向を先取りすることが可能です。・机上検討(解析、強度計算)→出図→試作品→評価と一連の業務を遂行し、モノづくりの楽しさを体感できます。【募集の背景】車両の電動化が進むこの先においても制御ブレーキの需要はさらに高まることが予想され、競争力の確保を狙った次期型製品の開発やコストダウンに向けた開発が企画されている。いずれも制御ブレーキを動作させるための電子制御コンピュータ(Electoronic Control Unit)を保護する「筐体」は必ず存在し、製品ごとに多種多様な筐体が求められているため、開発を担う人材を募集します。
更新日 2025.05.12
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計、信頼性の確保に加え、生産工程との連携による作り込みを担当していただきます。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・ミリ波センサの仕様設計、性能評価・ミリ波センサの構造設計、レドーム設計・電波伝搬解析【使用言語、環境、ツール等】CATIA、MATLAB、CST【組織のミッション】部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。【キャリアパス】数年後には、機能開発のリーダーとして部下を2~3名持ち、ミリ波レーダー技術を用いた新規システムの提案・受注拡大を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】・「命を守る」ため専門スキルを駆使し製品開発することを通して、社会への貢献が可能です。・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。・日々海外チームと連携した開発を行っておりグローバル人材となり活躍することができます。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】電動化車両のバッテリーフレーム、ボデー骨格製品の先行開発【具体的には】・電動化車両のバッテリーフレーム・ボデー骨格製品の先行開発・車両アンダーボデーに対し、自社の強みを活かしBEVに最適な機能統合を実現するハード開発・企画構想の立案、設計、評価【使用言語、環境、ツール等】CATIA【組織のミッション】●EVプラットフォーム開発部・BEV市場拡大に伴う成長市場であるバッテリーフレーム関連製品の売り上げ確保・次世代BEV向けプラットフォーム提案・BEV魅力付けのため付加価値創出●第2バッテリーフレーム開発室 第1G・機能統合プラットフォームの提案(ダイカストボデー、バッテリーケースなど)【このポジションの魅力】●仕事のやりがい今迄の知見、習得技術を活かし、今後世界の主流になる電動化車輛の未開発領域で自ら考え、企画する新規技術、システム、製品開発に取り組み、社会・環境へ貢献できる仕事が出来ます。車両搭載製品開発に必要となるテストコース、シャシーダイナモメータ等評価設備やMBDで必要となる開発環境等を自社内に完備、自由に使用しながら自らのアイデア具現化に向け仕事を進められます。【部署の優位性】当社は車体製品を既に市場展開し、広くお客様にお使いいただきながら、設計ノウハウと素形材技術を保有しています。今後この強みを活かし、電動化車両に向けた新商材を開発、新たなクルマづくりでBEV普及へ貢献することが目標です。【体制・教育】OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等【職場環境】フレックスタイム制、在宅勤務可【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.06.11
株式会社電通総研
【組織のミッション】航空宇宙領域の安全確保と認証業務の効率化を同社の持つデジタル技術によって支援することで、国内航空宇宙産業の発展と拡大、特に新産業である次世代空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ等)が世界中に広まり活躍することを支援します。【職務内容】主にMBSAのプロジェクトのリードをお任せいたします。次世代空モビリティという未開拓産業で新たなルール作りや市場発展、産業づくりに貢献します。[MBSAとは…]システムモデルを活用した、安全性分析を指します。対象とするシステムの構成情報などを、それぞれの情報のトレーサビリティを取りながら図などで記述することで、例えば故障時の影響範囲などが漏れなく判別できるようになります。<職務例>・航空宇宙業界のお客様への認証取得へ向けた業務コンサルティング(開発した機体を世に送り出して使用するための、型式認証や機体認証の取得支援を想定)・システムズエンジニアリングに基づく業界やお客様課題の解決や航空MBSEの普及・安全性信頼性解析ツールの導入やサポート・国際会議への参加による動向調査、および標準化活動への参画・国事業への参画、企画立案、戦略策定などのコンサルティング【目指せるキャリア】・国内外の当該領域ステークホルダや大手重工業メーカ様などとの長期的プロジェクトへ、プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーとして参画できます。※航空宇宙業界だけでなく、安全性に対する本質的な考え方や経験が身に付きます※同社としては新規領域へのチャレンジのため、当該領域での社内第一人者になれます・当該領域は、海外でのカンファレンスも盛んで、英語を業務で活かすことが可能です。英文の規約や法規を読解する機会もございます。 【求める人物像】・組織の垣根を超えて周りを巻き込む活動ができる方・知的好奇心が高く、自ら学び、情報収集しネットワーキング可能な方
更新日 2024.07.05
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
画像診断装置の寝台・架台・応用機器の開発において、機構、構造設計に関する業務全般を担う。(設計、評価試験、開発ドキュメント等)【配属部署】ハードウェアコンポーネント開発部【仕事のやりがい/魅力】開発、調達、製造、販売、サービスまで社内の関係部署が一体となった商品開発により、広い視野にたった開発ができ、技術者ととしてもスキルアップを図ることができる
更新日 2025.06.30
トヨタ紡織株式会社
【職務内容】自動車用シートにおける各種調整機構品の企画立案、先行開発から量産開発までをお任せします。・3~6年後に市場投入するシート機構品の新規開発、量産化に向けた搭載検討開発業務・自動車用シート専門メーカとしてエンドユーザ様および自動車メーカ様に喜ばれる付加価値製品提供に必要な”動き”を実現する機構品の企画・開発および量産設計業務※出張有:得意先、生産工場、仕入先【組織のミッション】魅力あるシート機構品開発を行い、後工程に優しい図面および技術情報の提供を行うことがミッションです。【やりがい】・世界中のお客様の期待に応える開発への参画が可能・最先端のツールと多くの専門技術者を有する環境で高度なスキル習得が可能【組織構成】Frシートデバイス設計部:54名(管理職11名、担当43名)Rrシートデバイス設計部:58名(管理職8名、担当49名)※男女比/9:1※新卒中途比率/3:7【魅力】・平均残業15時間程度/在宅勤務も40%程度/有給取得も年15日程度と、仕事とプライベートの切り分けがしやすい環境を整えています。・業務を共にフォローする先輩、メンターを付けて、悩みを先に回収できるような体制を整えています。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
更新日 2025.03.21
株式会社シマノ
【仕事内容】■リール新製品の開発設計プロセスにおいて、3DCADを用いた機構・部品の設計、解析や設計ツールの構築を担当頂きます。■開発設計部門・デザイン部門それぞれからアウトプットされた新製品の機構設計や意匠情報に製造要件を加えて3Dデータ化し、強度・流動解析などCAEを用いた検証を経て、設計データとして完成させる業務となります。また3DCADを活用した設計効率化・精度向上の提案からツール構築にも取り組んでいただきます。■精密なメカや外観デザインでお客様からの評価が高い弊社リールに、設計業務として関わることができるやりがいのある仕事です。【背景】■釣具事業について、コロナの影響によりアウトドアブームの後押しもあり、新規参入のユーザーが増え、世界的にも需要が高まる中で、各エリアでの売上も好調な状況です。ユーザーの満足度を創出し、北米やオーストラリアでは高く評価されており、高いシェアを獲得しています。今後も開発型デジタル製造業として、「こころ躍る製品」をさらにグローバルに展開し、シェア拡大を図っていきます。
更新日 2025.04.03
トヨタ紡織株式会社
【職務内容】カーボンニュートラル(以下CN)・サーキュラーエコノミー(以下CE)の実現に向けた自動車内装部品の開発と製品化の推進をお任せします。同社は「2050年環境ビジョン」を掲げC02排出量ゼロに取り組んでおり、これら実現させるためのバイオマス・リサイクル材の活用技術に取り組んでいただける仲間を募集します。市場調査/製品化に向けた方策立案、性能/品質/生産要件化など、初期段階から製品化に移行するまで広く携わっていただきます。【業務詳細】(1)CN・CEに関する自動車内装部品の先行開発・リサイクル樹脂またはバイオプラを手段とした部品開発業務・取引先からの素材の手配、材料評価(社内)、部品組み立て手配、製品評価(社内)・評価結果から課題抽出対策立案(素材・構造)、および生産要件、管理巾の見極め(2)CN・CEに適合する新規開発テーマ立案・技術情報、社会・業界動向の調査、協業先候補へのヒヤリング、試作評価の手配・FS検証(技術・経済性)、テーマアップを経て上記先行開発の内容に移行【組織構成】室全体で17名(管理職4名、担当13名)、グループには6名(管理職2名、担当4名)が在籍。20~50代以上まで幅広い年代が活躍しています。少人数ゆえにコミュニケーションを取りやすい職場です。【グループミッション】・CN・CEの実現に向けた目標/計画策定・各アイテム開発と製品化・ケナフを中心とした天然繊維事業の再構築【使用ツール】CATIA V5【同社の特徴】自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車シートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に搭載されています。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではなく、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2024.11.13
株式会社三井ハイテック
世界トップクラスシェアを誇る電動車(HV・EVなど)用向けモーターコア生産にあたり、社内設備の機械設計業務をご担当いただきます。<具体的には>■自動装置設計・CADを使用した構想設計、図面作成・サーボモーター、減速機等の機器選定、材料選定■装置組立、現地立ち上げ■外部装置メーカーとの仕様決め、設計確認、メーカーで受入検査立会い
更新日 2025.04.30
アズビル株式会社
■各種センサ製品、または制御機器製品の開発業務(製品仕様/デザイン/センサ構造設計/製品筐体設計/評価)■センサ製品、または制御機器の開発に不可欠な設備の構築【期待する役割】設備設計から製品開発に至るまで、幅広い業務を担当頂くことを期待いたします。【募集背景】新規の産業向け物体計測センサおよび流体センサの周期的な開発、または空気系制御機器の開発に対応するための増員で、組織の増強を目指しています。したがって、機械開発設計の即戦力の方を求めています。【配属組織】AACCP開発部 6グループ,7グループ,AACIAP開発部1グループ【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.07.08
田辺工業株式会社
同社にて大手化学メーカーでのプラント建設における機械の基本設計や見積、精算業務などをお任せします。(新築、増築がメイン)【具体的には】・営業からの依頼を受け見積作成・受注処理・設計のリーダーとして協力会社への設計依頼・施工図の取り纏め【同社の強み】田辺工業の強みは一貫して、企画、設計、開発、施工、メンテナスを行える技術力の高さです!部署間での連携を活かして総合的にサポートしております!
更新日 2025.04.01
株式会社エンプラス
■NVH(騒音・振動)を考慮した製品設計■技術動向、特許調査等による現状把握■将来技術目標の設定■製品領域:自動車の内装や外装のアクチュエーター【ミッション】機械設計エンジニアとして、自動車や家電・OA機器等向けの樹脂製ギヤ製品の設計開発に携わっていただきます。将来的には新設したドイツ拠点への赴任を予定しており、グローバルに活躍するエンジニアになっていただくことを期待します。【募集背景】NVH(騒音・振動)領域の専門技術者が不足しており、事業拡大に向けた組織体制強化を行いたいためです。【組織構成】■配属先 Energy Saving Solutionカンパニー 開発グループ■組織構成 6名【魅力】北米、ドイツ、中国などの拠点と協力して業務を進めていただきます。英語以外にもドイツ語、中国語などが活かせる環境です。【海外赴任について】3年以内に赴任予定(米国・欧州・中国・タイなど)※状況によっては前倒しの可能性もございます。【エンプラスの強み】①持続可能な社会であるための高い自己資本比率93.7% (一般的な優良企業は50%)②3年以内新製品比率約50%③高付加価値製品の提供、高い利益率12.3%(製造業平均3~4%)④Essential製品比率 約60%※Essential領域:人と地球のQOLを高める領域【働き方】■フレックス■年間休日 約123日■有給取得率78.1%■全社残業時間平均18.5時間【制度補足】■社内表彰制度グッドプレイヤー賞、カスタマーサティスファクションアワード、業績成果賞、コントリビューションアワード、新人賞、3years award(3年目社員)、永年貢献賞(10年,20年~) ※報奨金,特別休暇あり■誕生会年に1度、日頃の感謝の気持ちをこめて役員が社員を祝う食事会■社内イベント新入社員歓迎会、年末パーティー、エンプラスオープン(ゴルフコンペ) ※任意参加■クラブ活動野球部、フットサル部、マラソン部、ゴルフ部など
更新日 2025.07.16
マツダ株式会社
【職務概要】ガソリン/ディーゼルエンジンの本体、並びに全パワートレインの車載部品の何れかの領域で、技術開発段階から量産導入まで一貫して開発する設計業務に従事頂きます。【職務詳細】以下の何れかのグループに所属し業務を担当頂きます。■エンジンの外回りに携わる設計開発業務・GE、DE、RE 本体ユニットに装着される吸気系、排気系、過給器系、EGR 系、パージ系、燃料系、触媒部品の設計、及び燃焼機能開発するグループ■エンジンの内部/本体に携わる設計開発業務・GE、DE の本体ユニット、すべてのエンジン本体に装着される潤滑系部品と FEAD 系部品の設計、燃焼機能開発するグループ■車両に搭載されているエンジン部品に携わる設計開発業務・車載吸気・排気系・冷却系システム、エンジンカバー、エンジンカプセル、キャニスター、尿素タンクの設計、また吸排気のシステム設計、冷却系を主体としたサーマルマネージメント設計、エンジン本体、エンジン・モータールーム及び車両床下の機能空間パッケージ開発、風流れ・熱害環境・被水環境・防錆等の予測、及びコントロール技術を関係部門と連携して開発・推進するグループ【募集背景】内燃機関(ICE)は、2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっている。また各種規制の強化や電動デバイスとの協調による新しい価値実現に向けて挑戦が続いている状況です。電駆へのトランジェントをサポートすべく、他部門への人員シフトを先んじて実施してきたが、真のCN社会の実現に向けては、継続してICEの進化が必要とマツダでは考えており、社会のニーズに応えていくためにICEエンジニアを補強していく予定です。同業他社を見渡した時、ICE縮退の色が強く、優秀なICE設計者が、自身のキャリプランで悩まれているものと推測され、そのような方を新たな仲間として受け入れたいと考えています。【部門ミッション】組織:新たな価値の創造を含めた顧客価値最大化のためのパワーソースの進化を、最も合理的かつ洗練されたハードウエア構想で、手もどりのない開発プロセスにより実現する。「常に業界をリードし続ける技術力」と「プロセス思考力」とを備えた 世界一のエンジニアリング集団になる。成果物:ライフサイクル中、競合他社をリードし続けるダントツ性能のユニット群を実現する図面を、一発で完成する。【ポジション特徴】・当部門では、企画段階から量産まで、幅広く開発に携わることが出来、モノづくりの中心的立ち位置で,新たなモノを生み出す部門になります。『様々な人と協力し、自分達の思いをカタチに出来る』『悩みぬいて完成したクルマがお客様に届き笑顔になる』『携わったクルマが世界中で走り回る』ことが我々設計部門の醍醐味です。・また、社内だけではなく、社外のサプライヤ(国内/海外)や研究機関(FEV等)とも協業する機会が多く、幅広い土俵で活躍出来、エンジニアとしても成長出来ることも魅力の1つです。・「魂動デザイン」「人馬一体」を実現するために、ボンネットの高さやサスペンション等を決め、残りの限られたスペースで内燃機関を設計します。決められた範囲内でいかに機能を発揮できるか等を考えるのは難しいですが、エンジニアの技量を活かせるためやりがいを感じていただけます。・エンジン設計部のメンバーはモノづくりが好きな方が多く、コミュニケーションも活発で暖かい雰囲気の部門です。・モデルベース開発を実践しており、様々な現象のカラクリ(メカニズム)を紐解きながら、机上検証の精度向上に繋げていくことを業務として当たり前のように行っています。これらの業務の中で新しい発見や物理現象の理解が進むことによる面白さも感じて頂けます。
更新日 2025.02.09
ニチコン株式会社
【期待する役割】同社で電源製品の筐体設計をお任せいたします。【職務内容】家庭用蓄電池やスイッチング電源などの筐体設計、解析、実機試験ソフト担当、電気回路担当との打ち合わせや仕様確認材料、部品の選定量産化対応【ポジションの魅力】ニチコンは1978年よりスイッチング電源の設計生産を開始し40年以上の実績があります。低圧電源と高圧電源の実績をもとに、事務機用電源をはじめ、様々な市場用途、商品用途に向けお客様にご満足頂ける商品づくりを創造して参りました。安全性、品質の確保にも努め、2020年の日系電源メーカーのカスタム電源分野でシェアNo1となりました。【企業のおすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
株式会社メイテック
■3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析・実験・評価業務等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】・先端医療機器 歯科医療機器の筐体設計/医療機器・検査機器の機構設計 ・航空宇宙関係 航空機・ヘリコプターの開発設計/航空機ハーネス図面作成・モビリティーHEV/PHE/EV関連 自動車の車体設計/車載電池構造設計/ボディ、エアバック、サスペンション、内装部品などの機構設計業務 *上記事例は1部です。常に最先端の機構設計に携われます。
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析・実験・評価業務等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】 ロケットエンジンの開発業務、機械製図を中心とした図面作成 航空宇宙機器の解析業務(流体及び熱関連の解析モデル作成・解析実施・解析結果の後処理など) 車載タッチパネルの機構設計、開発業務
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析・実験・評価業務等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。【案件事例】【先制医療】【茨城県央】【医療機器】検体自動分析装置生産設計の機械設計エンジニア【茨城県北】【社会インフラ】再生可能エネルギー用水車の設計開発業務 機械設計エンジニア【茨城県央】【医療機器】【先進医療】検体自動分析装置生産設計の機械設計エンジニア半導体検査装置開発の機械設計エンジニアつくばエリア【宇宙産業】宇宙望遠鏡の設計/宇宙衛星に乗せる機械設計【茨城/牛久】車載用バッテリーバスバーモジュールの機械設計、開発、メカ部品設計、筐体設計【茨城/五霞町】パックごはん等の製造装置開発:機械系エンジニア ICADを用いた機械設計経験
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析・実験・評価業務等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。
更新日 2025.04.28
三菱電機株式会社
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。同該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通じ、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先】PAC開プロ 室外機技術第一課【配属先ミッション】パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ国内や海外市場向けマルチエアコンの製品企画、開発の計画策定、設計、開発工程管理等、開発工程、また出荷後の市場品質対応まで全般業務を担当。室外機技術第一課・1グループ国内や海外向けマルチエアコン室外機や新しい空調システムの開発設計を担当。メインは機能設計で、キーパーツ開発設計や構造設計は関連部門・関係会社にて行っているが、研究所含めた様々な関係者を巻き込んでの開発の取りまとめ・旗振り役。投入先の市場ニーズや環境規制・法令等を踏まえ、幅広い顧客に必要とされる製品の開発を担う。・2グループ地球温暖化防止の観点から温室効果が低い冷媒と水を用いたハイブリッド空調システムの開発設計を主に担う。【業務内容】業務用空調機の開発設計として、室外機や新しい空調システムの製品企画・開発計画の策定、仕様検討、機能設計を担当し、開発全体を牽引する。≪具体的には≫国内および海外空調事業強化に向け、省エネ性、品質、コスト、生産性、またはサービス性等において、より競争力の高い空調システムを具現化するためのマルチエアコン室外機や新しい空調システムの製品開発設計を担っていただきます。具体的には以下の業務となります。・開発製品の企画書策定・熱交換器、圧縮機、ファンなどを組み合わせた機器の機能設計、制御動作設計・仕様書に基づいた各設計部門との折衝・開発全体(開発工程の計画・管理、開発コスト等)の取り纏め※海外拠点メンバーとのメールやWEB会議で情報共有を行い、年に数回の海外出張の可能性もございます。【業務の魅力】空調機器はグローバルに伸長を続ける成長産業であり、三菱電機内でも成長を牽引する成長戦略事業として注力しております。また、世界中のインフラを空調機器から発展させるだけでなく、地球規模のテーマ「省エネ」に大きく貢献できる社会的意義があります。【事業/製品の強み】全世界的なカーボンニュートラルの取り組みのなか、ヒートポンプ技術を使ったマルチエアコンは世界各国で高い需要があり、またグローバルで規模が伸長している分野です。現在、より環境負荷が小さく、省エネ性を高めた新たな製品開発を行っています。【職場環境】①出張:有 (国内、海外)、期間:数日~数週間程度②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静岡)・海外拠点(ただし入社後、当面は和歌山勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約10%【キャリアアップイメージ】入社数年は機能設計、制御動作設計を行う主担当として業務遂行し、空調機器の知見を深めていただきます。その後、大型プロジェクト案件を取り纏めるプロジェクトリーダーとしての活躍を期待します。また、海外拠点でのマーケティング業務を担っていただき全世界での空調機器製品の事業競争力強化への貢献も期待します。【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします
更新日 2025.06.05
ピジョン株式会社
育児を豊かにするピジョン育児家電の開発業務を企画から量産までの全工程に携わっていただきます。【詳細】■企画内容の実現性検討や技術提案■企画内容から製品の要求仕様書の作成■外部協力パートナーの選定■開発スケジュールの作成、進捗管理、コスト調整■設計/デザインレビュー/試作/評価(外部協力パートナーと共同)■パッケージ、取扱説明書の指示原稿作成・量産立ち上げ■製品発売後の品質改善活動★これらの業務において、国内外の取引先や社内関連部署と連携し、プロジェクトを推進していく役割を担っていただきます。【働き方】基本的に残業は月に10時間程度と少ない状況です。週に2回程度は在宅勤務も実施できますので、ご自身のご状況に合わせて勤務していただくことが可能です。子育てをしながら業務している方も多く、働き方につきましては、柔軟にご相談いただくことが可能です。
更新日 2025.07.16
マツダ株式会社
【職務概要】電動化が進む次世代車両の駆動系システムにおいて、より高い次元での性能を実現する為、モデルベース開発を用いた駆動系システムの設計開発を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行います。【職務詳細】(1)駆動系領域の動力伝達システムの設計開発業務(2)駆動系領域の筐体部品、搭載システム領域の設計開発業務(3)駆動系領域の新規技術開発業務【募集背景】当社は「走る歓び」を愛するドライバーに、地球や環境を大切にしながら、思い切り運転を楽しんでいただきたいという願いのもと、「走る歓び」と「優れた環境性能(燃費)」を両立する車づくりを目指しています。この実現の為、近年の駆動系システムは、内燃機関、電気駆動などの複数の動力源の性能を効率的に且つ最大限に発揮する為に、以前にも増して高度で複雑な働きが求められています。走行性能、NVH性能、確かな品質などの機能をより高い次元で実現する為、駆動系設計開発業務の強化が必要となっており、これからの駆動系システム設計の第一人者としてご活躍をいただける方の入社を期待しております。【配属予定先】配属予定先】パワートレイン開発本部 ドライブトレイン開発部(第1ドライブトレイン開発G)【部門ミッション】技術開発から量産開発に亘る、電気駆動含む駆動系システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。【ポジション特徴】当社のマルチソリューション戦略による環境性能の実現に向け、内燃機関、電気駆動それぞれの性能を最大限に発揮する駆動系システムの開発業務に取り組んでいます。当部門の特徴として、実研と設計が同一部門内にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実機検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の性能開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。より高度で複雑な駆動系システムを多くのお客様に安心して提供できるよう、背反する機能をより高次元で実現するためのブレークスルー技術の開発にも取り組んでいます。
更新日 2025.02.11
マツダ株式会社
【職務概要】電動車の機能・性能とのバランスをとりながら電池パックの構造、レイアウトを決め、設計を行うポジションです。・バッテリパックの構造設計・バッテリパックのレイアウト・車両搭載設計(3DCADスキル要)・バッテリパックMBD(振動、類焼安全)の構築と推進【募集背景】ハイブリッドは内燃機関車両で標準となりつつあり、プラットフォームへのバッテリパック搭載に向けたレイアウト課題はさらに増加傾向にあります。また、専用プラットフォームに向けたBEVの屋台骨として、パック形状提案を素早く行うことで開発全体のスピードアップを図ると共に、手の内化のためのスキルレベルアップが求められています。今回ご入社いただく方には円筒セルに関わるバッテリ搭載開発(構造設計)、もしくはパックレベルでの振動、衝撃、安全性(類焼)MBDの推進をお任せします。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴】・企画部門、車体・車両開発部門、パック内外の部品設計担当部門及び担当者、サプライヤ様など幅広く協力・連携し、一人では達成できない大きなシステムを作り上げる達成感があります。・バッテリパックの性能は直接電動車の性能に直結するため、マツダ電動車のクルマ造り、性能決定に直接かかわることができます。・機械工学、電気・化学など幅広い技術を取り扱うため、いろいろな専門知識・スキルを活かすことができ、また知識・スキルの幅を広げることができます。【求める人物】電池メーカー、自動車メーカー等でバッテリパック開発の経験がある方。MBD(モデルベース開発)の経験、解析スキルがある方は歓迎。
更新日 2025.02.11
旭有機材株式会社
【職務内容】グローバルニッチトップを誇る、同社の主力商品である樹脂製 ASAHI AVバルブの新商品及び既存商品の開発改良業務に従事していただきます。1)3D-CAD/2D-CADによる製図/設計検証/構造解析2)試作工程での部品及び組立品の性能評価検証3)製造現場及び営業支援部門への業務移管作業【配属部署】管材システム事業部 開発改良グループ新商品やモデルチェンジにおいて、設計から現場移管まで一連の業務を担っています。また、緊急性の高い品質不具合に対して、応急処置および恒久対策を施しています。※総合職のため表記上は転勤有となりますが、技術職種の場合は基本的に転勤を伴う異動はありません。延岡で安定就業していただけます!【入社後のイメージ】当面は他メンバーと共に小規模の改良案件に従事し、同社開発業務の進め方に慣れていただきます。又、必要に応じて、社内外研修/セミナー受講、資格取得により、設計スキル向上に取り組んでいただきます。将来的には、商品開発改良のプロジェクトリーダーへの成長を期待しています。【会社の魅力】同社は、戦時下の1945年宮崎延岡にて、不足する金属の代わりに木材と樹脂で航空機部品を製造する使命をもって誕生しました。「錆びない、薬液に侵されない、軽い」といった特徴を持った『樹脂バルブ』は、例えば発展途上国での海水を淡水に変える設備で使われ、インフラとしての役割も果たしています。パイオニアである同社は、金属バルブが主流の業界スタンダードを覆すクオリティで、他の海外メーカーを圧倒しシェアを伸ばしています。創業89年の老舗企業でありながら、24年度も過去最高の売上と利益を更新、今後も積極的な成長投資により半導体・海外事業を伸ばしていきます。【同社事業について】同社は旭化成グループの化学メーカーとして、樹脂を用いたものづくりを展開。樹脂バルブを扱う配管材事業では、化学工場や半導体工場、水族館などで幅広く利用されています。また、熱硬化性樹脂の技術を応用して、自動車産業や機械、電気、建設などの基幹産業の樹脂部品や部材を製造しています。さらに、水処理・資源開発事業では、ドリコ株式会社を買収し、地熱発電や温泉開発などの資源開発にも取り組んでいます。【その他企業情報】◆TOKYO MX(地上デジタル9ch)の番組「企業魂」で放送されたムービーがご覧いただけます。https://youtu.be/gkVR1PnDoUc◆テレビ東京系列「知られざるガリバー エクセレントカンパニーファイル」にて同社が紹介されました!https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver/vod/269996【延岡市 移住支援金制度について】本制度は、東京23区に5年以上在住又は5年以上通勤されている方、若しくは宮崎県外に5年以上在住し通勤されている方が、延岡市に移住し、市内で「ふるさと宮崎人材バンク」に求人情報を掲載している法人等に就業した場合や、一次産業等に就業した場合に移住支援金を支給する制度です。■支援金支給額2人以上の家族・世帯の場合:100万円単身者の場合:60万円※詳細は下記よりご確認ください。<移住支援金制度 - 延岡市公式ホームページ>https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/site/miryoku/2625.html
更新日 2025.07.01
住友電装株式会社
【職務内容】海外顧客向けの低圧/高圧ジャンクションボックス(JB)の設計開発及び海外設計拠点の支援業務。海外拠点にある設計部門と連携し、製品の受注活動、設計、解析、評価、品質改善、コスト改善、国内外にある仕入先指導に従事。【入社後のキャリアイメージ】先輩社員にOJTを受けながら製品設計、解析、評価、製品ベンチマーク、海外拠点との会議などに参画していただき、同社製品の基本的な知識とスキルを身につけていただきます。必要に応じ、国内外仕入先や海外拠点への出張もあります。将来的に設計マネージャー/リーダーとして組織を牽引していただく事を期待。【採用背景・PR情報】国内外の関係者との積極的なコミュニケーションが必要となる業務ですので、国籍を問わず広い人脈形成ができます。また、顧客は海外ですので、世界を又にかけた活躍の機会が得られます。英語でのコミュニケーション能力が身に付くため、国際人としての成長を実感できます。
更新日 2025.07.08
株式会社イーエス・ウォーターネット
【募集背景】現在同部門では、グループ毎の責任者2名で全体マネジメントを実施しておりますが、この度、さらなる事業強化のため、専任として技術部門長候補を募集する運びになりました。現状同社技術部門は、受注や顧客からの依頼をさばき、対応するインバウンド形式がメインとなっておりますが、さらなる顧客ニーズへの応答と事業強化のため、内側からの積極的な新規ニーズ発掘やそれに伴う新たな製品開発(国内市場への投入)と取り扱いラインナップ拡充が急務となっております。上記に伴い、同ミッションを担っていただける方をお迎えしたく、募集に至ります。【期待する役割】技術部門長として早期に組織を推進いただき、率先してニーズ収集や新規製品導入の旗振りを行っていただくことを期待いたします。【職務内容】技術部の部門長候補(プレイングマネージャー)として、マネジメントおよび実務をご担当いただきます。技術部の主な仕事内容は以下の通りです。※1製品を設計開発するのではなく、同社製品(スプリンクラー、バルブなど)をどのように配置すると適性なのかという観点で、現地のレイアウト設計をしていただくイメージとなります。一部製品不具合発生時に製品の構造確認・技術説明等を行うこともあります。■システム設計・・・顧客ニーズにあった最適な機器選定、レイアウト設計■各種技術資料作成・・・機器の仕様書作成、取説作成、図面作成、営業支援のための資料作成■現場対応・・・機器設置のため、現場での立ち合いやメンテナンス等の現場対応(全国出張あり)■開発業務・・・新製品開発、協業企業との連携、新製品プレゼン業務■製品検証・・・自社製品の検証、競合他社製品との比較検証、検証結果報告書作成■展示会企画・・・年4回の展示会への出展企画、運営(展示品の制作等含む)■ホームページ管理・・・ホームページの管理(掲載内容の更新など)■社内勉強会企画・・・製品などの勉強会企画・実施対応※施工実績は下記をご覧ください。https://www.es-waternet.co.jp/solution/case/【同社事業/製品について】同社は農業用散水機器をはじめとする各種散水機材を主に海外から輸入し、日本の規格や顧客ニーズに合わせ導入/設置を行う事業を展開しております。海外輸入製品であるため、日本国内の規格に合うよう海外工場で加工をし、国内で販売~据え付けを行う流れです。その為、今回のポジションはスプリンクラー自体を作っていただくのではなく、顧客要望に合わせて、散水の範囲や量を考慮した設置個所の配置や台数、設置方法などを検討/設計いただく業務となります。【組織構成】営業本部 技術部責任者2名(50代、40代)、顧問(60代)開発設計グループ 係長(30代)/CADグループ リーダー2名(50代、40代)、担当者(40代)1名、派遣社員1名【残業時間】 月10~30時間程度【転勤】基本なし【同社の強み】■同社は「水」に関わるニーズに対して大きな製品から小さな製品までトータルソリューションで提供することで取引先からの信頼を獲得しております。■スプリンクラーやバルブなどに特化した専門商社に比べ、同社は1社でそれらすべてのニーズを満たしつつシステムとして提供することで、競合他社との差別化を図っております。
更新日 2025.07.24
株式会社アルプス技研
北海道エリア内の大手優良メーカーの開発プロジェクトメンバーの募集です。スキルに応じた幅広い仕事がありスキルや希望に応じて配属を決定します。設計・開発の上流工程をメイン業務としているので、最先端技術の中核エンジニアとして活躍頂けます。<プロジェクト一例> ・特殊車両の開発設計、試作、評価 ・自動車部品などの生産設備設計、生産技術業務 ・ロケット配管設計 ・半導体設備エンジニア
更新日 2025.04.01
ニチコン株式会社
同事業所で設計・開発を行っている家庭用蓄電システムおよびスイッチング電源等の設計開発業務に従事いただきます。【具体的に】担当いただく業務については、ハード・ソフト・機構・筐体設計等、経験および希望職務を踏まえ決定いたしますので、積極的にご応募ください!【おすすめポイント】東証プライム上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社から約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様ですので、書類選考通過時にはしっかりとサポートをさせて頂きます。(面接は1回面接です!)
更新日 2025.06.09
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容:同社が生産する工作機械の機械設計をお任せします。複数の製品群より担当業務をお任せします。国内シェア60%、加工対象物を掴む「チャック」や、センサーによる対象物のハンドリングや検査を行う「ワークグリッパ」、コンクリートプラントなど、高いシェアと技術力のある製品の開発に携わります。また、客先との仕様打合せや納入時の立会い、制動検査もご対応頂きます。※2Dソフトと3Dソフト(ソリッドワークス)を使用します。■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容当社が製造する建設用タワークレーンの機械設計をお任せ致します。・建設用タワークレーンの機械設計 (AutoCAD、Solidworks)・客先との仕様打合せ・納入時立会、性能検査 など■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容当社が製造する建設用タワークレーンの機械設計をお任せ致します。・建設用タワークレーンの機械設計 (AutoCAD、Solidworks)・客先との仕様打合せ・納入時立会、性能検査 など■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
アルインコ株式会社
アルミ製の脚立やハシゴ、踏台等の昇降機器や、従来取り扱いのない新商品、オーダーメイド品、新ジャンルの製品設計及び開発業務を担当して頂きます。一般家庭で使用される安全性と使い勝手を兼ね備えた「パーソナルユース」の製品、工場、建築現場などで使用される 作業性・安全性・耐久性を 兼ね備えた「プロユース」の製品 の設計及び開発業務を行います。【具体的には】■一般家庭で使用される安全性と使い勝手を兼ね備えた「パーソナルユース」の製品の製品の設計及び開発業務■工場、建築現場などで使用される作業性・安全性・耐久性を兼ね備えた「プロユース」の製品 の設計及び開発業務■様々な工場、公共施設、建築現場などに収める アルミ製の 作業台・階段・足場などを お客様の要望にあわせて製作するオーダーメイド品の設計【部署構成】住宅機器事業部設計開発 部 開発一課 もしくは 特注設計課【残業時間】月平均20~30時間【募集背景】設計開発業務のスピードアップ、及び特注設計の強化のため募集【魅力】(1)事業安定性需要が無くならない「足場」を軸に、多角的な事業展開を推進してきたことで、景気等の外部環境に柔軟に対応できる体制を確立し、安定成長を続けています!(2) 事業のやりがい企画から設計、試作、検証まで、一貫して「モノづくり」に携わることが出来ます。「プロユース」から「パーソナルユース」まで、それぞれ市場のニーズに合わせてご自身がイチから生み出したアイテムたちが、製品化し、市場に供給される時のやりがいはひとしおですよ!(3)円滑なコミュニケーション全社的にも新卒・中途入社者が半々の割合である為、新たに中途入社される方の境遇を理解できる人が多く、馴染みやすい職場環境だと思います。設計開発職であっても、営業等の他部門との連携は必須であり、コミュニケーションが何より重要ですから、意見が言いやすい職場作りに注力しています!【社風】■アットホームで、和気あいあいとした環境。個性や意見を尊重し、認め合う文化■前向きでチャレンジできる方を好む
更新日 2024.12.06
トヨタ紡織株式会社
同社にて、インテリアスペースクリエイターとして、車室空間全体の照明のコーディネート及び企画・提案を行っていただきます。近年の車では、マップランプ/オーバヘッドコンソールに代表するような機能照明やドアイルミネーションといった雰囲気照明を搭載した車両が増えております。そういった次世代車両をイメージしながら照明を活かしたインテリアデザインを決めていくような形になります。【具体的内容】・車両コンセプトに合わせた車室内全体の照明の企画・デザイン/イメージのスケッチ及びそれらを用いた提案・プレゼン(最終段階では試作車などを用いて行います)・照明のトレンドなどの市場調査や他社企業のベンチマーク・車室内照明製品の企画・開発■業務の魅力:カーインテリアの全体に関わる企画業務です。同社の主要製品は車の内装空間全体になり、ユーザーに一番近いところで価値を提供できる製品になります。自身が携わった照明が採用され最終的に自動車に搭載されたときなどは、非常にやりがいを感じやすいです。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーになりますので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。
更新日 2025.03.21
株式会社北川鉄工所
同社が製造するコンクリートプラントの機械設計をお任せします。■業務詳細:・コンクリートプラント、ベルトコンベヤの機械設計・コンクリートミキサーの機械設計・客先との仕様打合せ・納入時の立会い、性能確認■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社ミツバ
【期待する役割】独立系自動車部品メーカーである同社で、機械設計担当としてご活躍いただきます。【具体的には】カーメーカー向けファンモーター、あるいは電動パワーステアリングシステムの設計をお任せします。エンジニアとして、顧客・取引先・社内関係部門との折衝・調整業務も推進いただきます。【配属先】電動化ソリューション開発部 開発第一課【同社の特徴】・世界でも高いシェアを誇る製品を複数保有しています。国内の二輪車/四輪車全メーカー、海外の主要メーカーと取引があり、世界17ヶ国に32社を展開しています。エコロジー社会や高齢化社会を重点ターゲットとした新市場の創造にも挑戦しています。自動車用の製品だけではなく、電動介護用ベッドのアクチュエータやロボット用モーター、産業機器など、様々な分野で当社の技術が使用されています。・コア技術であるモーターを軸に、様々なシステム化提案を進めており、今や完成車メーカーにとって、無くてはならない存在となっています。特に、制御ワイパー等のワイパーシステムは、国内の全完成車メーカーをはじめとして、海外メーカーの車にも搭載されており、高い技術力を誇っています。
更新日 2025.06.11
株式会社MARUWA
電子部品(貫通EMIフィルタ)の製品設計・製造技術業務・製品設計、CAD作図、製品評価・製造設備(治工具等)の簡単な修繕・改善業務・帳票類の作成【担当製品】貫通EMIフィルタhttps://www.maruwa-g.com/products/electronic-parts/emc-cat4.html【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。電子部品の新製品の製品設計業務から量産工程まで技術として幅広くものづくりの経験を積むことが可能です。
更新日 2024.12.26
株式会社MARUWA
セラミック部品(セラミック気密端子)の設計業務をお任せ致します。・顧客仕様書に基づいた設計検討から図面作成・自社工場にて製造を進めるための内部指示書、手配書の作成また、ご経験が豊富な方はリーダーやマネージャーとして設計業務管理、メンバーマネジメントをお任せする可能性があります。【担当製品】セラミック気密端子https://www.maruwa-g.com/products/ceramic/CeramicHermeticSeal-1.html【募集背景】組織拡大に向けての増員となります。【この仕事の面白さ・魅力】当社の製品はカスタマイズが多いため、設計についてもマニュアルはありますが自分で考えるプロセスが重要となります。上司やチームからサポートを受けながら、顧客の要望を実現する製品を設計していただきます。航空宇宙関連や半導体などの分野において、世の中にない製品をつくる面白さがあります。
更新日 2025.07.14
株式会社北川鉄工所
創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~同社が製造する特殊工作機械の設計をお任せします。■特殊工作機械とは、※切削加工が難しいプラスチックや樹脂なども簡単に加工できるウォータージェット。5軸制御による非鉄、樹脂等の軽切削に最適のライトマシニングセンター。複数の異なる材質を摩擦力で接合する「摩擦圧接機」など 【製品URL】https://prod.kiw.co.jp/【主な業務内容】当社が製造する摩擦圧接機の設計・開発・摩擦圧接機の開発、設計・その他工作機械の開発、設計・据付立ち合い・試験結果の考察、纏め
更新日 2025.06.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。