■レーザシステムを駆動し、実際にレーザ加工をオペレータに指示して行って頂きます■様々な加工対象物の加工結果に対する材料評価を、社内外の分析部門と実施頂きます。■研究部門と連携して、結果を考察して報告書としてまとめて行きます。■お客様が来所された場合、要望を理解して、レーザ加工実験を実施して頂きます。【期待する役割】古河電工のコア技術であるフォトニクス技術から生まれたインフラレーザは、母材の金属にダメージを与えず、塗装剥離・サビ除去・クリーニングが可能であり、作業者にも環境にも優しい表面処理技術として、国内外のインフラ所有者から好評価を頂いています。現在進めている中では、船舶外板修繕、橋梁の塗装剥離、また、製造工場内の設備メンテナンス等で使うケースでのレーザ加工技術をお任せいたします。【募集背景】増員(レーザ応用2部ではインフラレーザ事業の事業開発を進めており、インフラ分野のお客様からの引き合いが増加、適用セグメントが広がっている。)【組織構成】■営業統括本部 レーザ応用事業部 レーザ応用2部 技術課■課長 1名、基幹社員 2名、事幹 2名 主務 2名■20代 2名、30代 1名、40代 2名、50代 1名、60代 1名■男性 6名、女性 1名■中途 1名(昨年11月入社 鉄道会社で技術職をしていた30歳男性)【働き方】■時間外労働:平均20H/月■繁忙期:特になし■出張の頻度:頻度としては少ないが実験中心なので千葉県内が多い■テレワークの頻度:週1回程度【キャリアパス】希望に応じて、グループリーダーや管理職を目指すことが可能です。【魅力】我々自身も使う橋梁等のインフラ構造物や、鉄道、船舶、航空機等の大型モビリティの維持管理に貢献でき、日本の社会を支える一助になると実感できるところです。実際に鉄道事業者の車両工場・線路、電力事業者の発電所・鉄塔・変電所、造船所、船舶、橋梁、などに行き、現状の維持管理に対する課題を感じ、インフラレーザ適用による課題解決に向けた喜びを知る事ができます。導入に向けて、課題をお客様と一緒に解決することになるので、お客様ともインフラレーザによるレーザブラスト施工技術の驚き、導入時は喜びを実感することができます。社外のお客様との対話が多いので、ビジネス面でのスキル、特にマーケティング力や新事業創出力はスキルとして磨くことが可能です。また、最先端のレーザ加工技術も学ぶことや資格取得が可能です。
- 勤務地
- 千葉県
- 年収
- 500万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計