- 入社実績あり
品質保証部 食品成分分析の研究スタッフ日清食品株式会社
日清食品株式会社

<職務内容>・食品成分の新規分析技術開発業務・微量栄養成分分析等、食品の理化学分析の管理
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 450万円~800万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.16
日清食品株式会社
<職務内容>・食品成分の新規分析技術開発業務・微量栄養成分分析等、食品の理化学分析の管理
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■プロダクションプリント製品・オプション製品のエレキハードウェア開発■上記製品に対する市場サポート支援機能のハードウェア・ソフトウェア・システムの開発【事業内容】◆製品・サービスについて電子写真技術を活用した商業印刷・産業印刷(ラベルプリント)向けの印刷業者向けの製品、および、印刷業者向けの印刷生産管理等の各種システム・サービス◆ビジネスモデル商業印刷・産業印刷分野で主流のオフセット印刷に対して、デジタル印刷の特徴を生かしたカスタマイズされた印刷物をエンドユーザ様へ届けるというミッションのもと、デジタル印刷を拡大するとともに、環境負荷を最小化するという社会課題に向けて製品開発から、印刷工程全体を管理するワークフローソリューションの開発までを担い、世界中の印刷会社様の業務を支援します。◆事業の目標、成長性オフセット印刷からのデジタル印刷への置換は進行中であり、事業成長性が見込めるほか、電子写真機の特徴を生かしたラベル・パッケージ分野での展開も行いながら、市場規模の拡大を目指しています。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】かつての大量に同じ印刷物をつくり、配布するという紙の役割は変わり、印刷するコンテンツから印刷機を通してエンドユーザの求める印刷物を届けていくという新たな紙の役割を創り出す可能性を発掘していく側面を持っています。次世代に向けた変革を進めながらも、製品開発においてはこれまで培ってきた土台となるメカトロニクス技術を習得できるだけでなく、生産工程に至るまでの支援を行えます。一方で、最新技術であるデータを活用した機能開発や販売・市場サポートと一体となった仕組みづくりなど多岐にわたる業務に携われるため、広く製品開発に関われる部門と考えています。【リモートワーク頻度について】成果を創出するために最適な環境を選択するという観点から、その時の担当テーマ、状況により出社/リモートワークを選んでいます。出社率は80%以上を推奨。現状も80%程度となっています。【同社からのメッセージ】年齢・属性に関係なく、提案した技術を受け入れる土壌があり、製品開発を通じて良い意味で技術に没頭できる職場です。メカトロニクスに関する電気・制御・駆動技術のほか、基板・電源・アナログ回路・センシングなど多岐にわたる電気分野の知識を得ることができます。一方で、開発業務においては、ハードウェア開発だけでなく、ハードウェアに関わるシステム・サービス開発も役割となっており、企画から生産・販売に至る様々な分野での業務機会があることも魅力です。また、生産部門やサービス・販売部門との連携もあるため、ものづくりの現場を経験できたり、ユーザ(印刷会社)の声を聴いて、製品やシステム開発へフィードバックできる体制に急速に変わってきています。一緒に新しいプロダクションプリント業界をつくっていきましょう。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
<具体的な業務>「磁気シールド製品」の品質管理担当として、受入検査、出荷検査作業及び外注の品質管理、客先クレーム対応をお任せします。・製品の寸法検査(ノギス等の検査機器使用)、外注製品の受入検査、外観検査・社内工程の品質管理、外注品質管理(品質監査、指導)・客先クレーム対応(原因究明、対策、再発防止、水平展開)【組織構成】品質管理部品質管理G検査T 3名(グループリーダー1名、チームリーダー1名、メンバー1名)【働く環境】・職場の過半数が20代~40代の社員が多く、若手~中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できます。・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です。・医療研究機関や半導体製造装置の研究及び製品に繋がっており社会貢献性の高い会社です。・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・持株会制度 有り【同社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しています。唯一無二のテクノロジーで全世界の発展をサポートする、それが私たちの役割です。『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、日々チャレンジしています。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・当社化学分析機器である、GC、GC/MSのフィールドサービス業務全般(カスタマエンジニア業務)。・お客様先で、上記担当製品の装置の据付と操作説明、確立されているアプリケーションの検収を実施して頂きます。・また、バリデーション作業と点検業務、故障診断と修理、サポート商品の販売促進など、幅広い業務をお任せいたします。【担当エリア】東日本【募集背景】社内異動にともなう補充【勤務地】リモートオフィス ※オフィスに出社する訳ではなく、お客様先への直行直帰の出張です(日帰り、もしくは宿泊を伴う出張)。【日本法人について】本社・製造拠点はアメリカのシリコンバレーにございますが、日本法人でも製造は行っているため、「販売会社」という位置づけではございません。一部、アメリカないしはその他製造拠点より輸入販売もございますが、基本的には開発~製造まで日本(八王子本社)で行っております。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】同社無線ネットワーク製品(法人向け音響システムやマイクなど)の品質保証業務をお任せします。市場不具合の監視、不具合品の原因解析を行い、解析した結果を関係部署へ報告するとともに、対策の妥当性および再発防止活動を推進します。【具体的な業務内容】■市場品質状況の監視、不具合情報の社内展開■市場クレーム2次解析、原因特定、対策、再発防止の徹底■品質定例会の開催、月次進捗の督促、確認■信頼性試験・品質基準の策定(既存製品、新製品)■不具合現場での解析、評価■工場品質部門への品質指導■解析結果の自社ノウハウ整理と社内説明■サプライヤー品質監査※各工場にも工場品質部門がございます。【配属組織】品質保証本部 品質保証課 12名【生産工場について】自社工場に関しては、成瀬、福井、中国、台湾の4拠点で生産を行っております。【働き方補足】国内外での出張が発生いたします。年間4~8回程度(緊急時の出張は除く)※期間:監査関連3日~1週間程度、品質問題の改善活動2週間程度
更新日 2025.08.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。