スマートフォン版はこちら

神戸市の製品評価の転職・求人情報

検索結果一覧10件(1~10件表示)
    • 入社実績あり

    船体設計・研究開発(潜水艦)【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】潜水艦事業を担う艦艇・特殊機械事業部にて潜水艦及び潜水機種の船体設計及び研究開発業務をご担当いただきます。・同社の艦艇・特殊機械についてhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/ship_list【職務内容】・潜水艦及び潜水機種等の船体形状設計及び性能計算・潜水艦のステルス設計及び技術開発・水中を航走する船体の構造設計、新しい構造様式の研究開発・構造の強度計算及び解析、水中航走体のモデル&シミュレーション開発【本ポジションの魅力】日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    冷却高速炉の炉心設計・安全設計・熱流動評価【神戸/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工業株式会社は日本政府が2040年代の運転開始を目指す高速炉実証炉について、2024年度から開始される概念設計を担う中核企業として選定されました。同社は高速炉の開発と設計を担う三菱重工グループの三菱FBRシステムズ(MFBR)とともに、ナトリウム冷却方式による高速炉実証炉の概念設計および研究開発を一括して取りまとめ、開発を推進していきます。そのような状況下で本ポジションはナトリウム冷却高速炉の①炉心設計②安全設計③熱流動評価に係る技術検討に携わっていただきます。具体的には、以下の項目のいずれかをご担当いただきます。■炉心設計炉心の安全性や経済性等の要求を満たす炉心構成及び燃料仕様の検討を通じて、高速炉実証炉の概念設計における炉心仕様の策定を担当■安全設計高速炉を構成する設備が健全に動作し、異常・事故が発生した場合でも安全性が確保できるようシミュレーション解析、それに基づく安全設備の仕様策定の担当■熱流動評価熱流動評価(CFDコード等を使用)を通して、プラントの熱流動上の課題抽出や対策構造概念の検討を行うとともに、評価手法開発・妥当性確認のためのR&Dを担当。・参考文献https://www.mhi.com/jp/news/23071202.html【本ポジションの魅力】・同社は高速炉実証炉開発の中核企業として選定され、2024年度から本格的に概念設計を開始しています。・計画初期からプラント概念を構築する業務であり、自身のアイディアや検討結果が構造に反映されるため、やりがいを持って業務に取り組むことができます。・国内研究機関や海外との国際協力等を通じた技術整備・開発も並行して実施するため、海外出張の機会もあります。■当社原子力事業全般の詳細について以下URLから是非ご確認ください。https://www.mhi.com/jp/business/nuclear■応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf補足事項【働き方】在宅勤務制度を活用できます。原則出社ですが、設計作業が中心であるため計画的な業務遂行が可能であり、ご家庭の事情等に柔軟に対応できます。【組織構成】三菱重工業株式会社入社し、グループ会社である三菱FBRシステムズに出向する業務形態になります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電気設備の試験・品質管理・現地調整業務【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 転勤なし

    【募集背景】■2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内、海外共に、さらなる電力需要の増加が見込まれており、多数の火力発電所の建設が計画されています。その中で、私たちは、発電所に納入する制御盤 他、電気設備の諸試験、品質管理を担当し、最終的には、当社納入機器全体の電気設備をとりまとめ、社内外の多くの関係部門と協調しながら現地調整を行い、お客様により良い製品を納入する部門です。責任感をもって社内外の多くの関係部門と協調しながら、自らリーダーシップをとっていける方をお待ちしております。【業務内容】■国内・海外における火力発電プラント・付帯設備に関わる制御盤他、電気設備の諸試験、品質管理及び、現地調整。【具体的には…】■自部門で製造する製品の所内試験、品質管理 発電機自動電圧制御装置、発電機監視盤、発電機・変圧器保護継電器盤、補助リレー盤、操作盤 等■自部門で調達する製品の品質管理 大容量電動機、ガスタービン起動装置、直流/無停電電源装置、蓄電池 等■自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整・自部門製品、調達品の現地受入試験・自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整・現地調整が円滑に進むよう、当社関連部門、他社、顧客との折衝【使用言語、環境、ツール、資格等】■使用言語:基本的には日本語。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用。※必要に応じて、英語スキルが身につくようOJT、OFF-JTによる教育をします。【配属部門】■電力エンジニアリングセンター 品質管理課【配属先ミッション】■電力エンジニアリングセンター部電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。■品質管理課国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、強みである電気設備の試験とりまとめ力を活かして、高品質、且つ、安心して使える製品を顧客に納入し、安全・安定かつ持続可能な発電システムの実現に貢献する。【業務の魅力】■地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。■国内外の顧客、社内他部門との関わりを持ちながら仕事ができます。■発電プラントという大規模プラントをお客様に納入するという、大きな達成感を得ることができます。【製品やサービスの強み】■三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。【職場環境】■出張:有■転勤可能性:無■リモートワーク:無■中途社員の割合:約10%【キャリアステップのイメージ】■入社後は、発電プラント向けの自部門製品の所内試験を担当していただきます。その後は、装置単体等の小規模案件の現地調整に従事していただき、将来的には、大規模案件の試運転責任者として社内の関連部門を含めた現地調整の牽引役となることを期待します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】水素/アンモニアを用いたエネルギー変換装置の研究開発

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    水素、アンモニアなどを用いたカーボンニュートラル対応製品・システムの開発業務を担当いただきます。≪具体的には≫技術開発業務全般(水素/アンモニアを利用するエネルギー変換装置/システムに関するもの)開発メンバーが一丸となり、理論検証(実験、試験)→評価→フィードバックを行い技術構築をしています。※カーボンニュートラル事業の展開にあたっては現在、複数の関連技術開発に取組んでおり、事業化に向けた技術開発フェーズのため、R&D的な要素が強くなります。【技術分野】熱力学/流体力学/熱化学/電気化学が中心となりますが、弊社の豊富な技術/インフラなどのリソースを活用しダイナミックな活動ができることが強みです。●使用言語、環境、ツール、資格等熱流体解析ソフト●配属部署:開発部 脱炭素エネルギー技術開発課●配属先ミッション【開発部】・基幹事業の維持のため必要な開発を継続・事業領域拡大に向けた拡充開発【脱炭素エネルギー技術開発課】・カーボンニュートラル社会への貢献を目的に “水素/アンモニア/CO2/熱/電気” をキーワードとする新規技術開発・カーボンニュートラルに関わる新規事業創造●業務の魅力・前記の通りR&D的な要素があるため、広い視野/企画・計画力/強い探究心/目標達成意欲などを活かして活躍いただけます。・開発した技術(製品)が当社の持つ複数市場において展開され、国内外問わず幅広く社会に貢献できます。・社内複数の技術(製品)開発部門との連携により、単なる製品開発に留まらず、カーボンニュートラルをベースとしたソリューションサービスへの展開が可能で、様々な形で社会貢献ができこれらに対応する幅広い技術が獲得できます。●製品の強み弊社は社会インフラ/FA/ビル/一般顧客など幅広いジャンルにおいて事業活動を行っており、これから参入するカーボンニュートラル市場において事業展開を行う上で強みとなります。●職場環境残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間出張: 年数回(社内関係部門との打合せなど)転勤可能性: 無リモートワーク: 有 (業務内容により適宜実施)中途社員の割合:約10%●キャリアパス開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただくことも可能です。●募集背景弊社は、社会インフラ(電力、上下水道、鉄道、通信etc)、ビル、FA、一般顧客向けなど、幅広い市場において事業活動を展開しております。中でも特にカーボンニュートラル社会に向けた社会貢献を重点テーマとして複数の取組みを推進しております。電力システム製作所では、新たなエネルギー(熱、電気)ソリューション技術開発の加速を計画しており、体制強化のため即戦力として対応いただけるエンジニアを募集します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

  • 衝突安全システム/車両挙動センシングシステムのプロジェクトリーダー

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    交通死亡事故ゼロの社会実現に向けて、グローバルシステムサプライヤである同社で、あなたのスキルを活かしてみませんか?今後の自動運転に必要な車両挙動をセンシングするシステムや自動車事故の最後の砦となる衝突安全システムの将来構想を一緒に構築しませんか?<職場紹介>若手からベテランまで相互に助け合い、世の中へ良い製品を届けています。またキャリア採用のメンバーもおり、心理的安全性を確保し、風通しの良い職場です。【募集背景】交通死亡事故ゼロの社会実現のため、グローバルシステムサプライヤである同社の役割は大きくなっています。自動車メーカ・2輪メーカ・トラックメーカなど様々な関係者と継続的に開発をしていくためにあなたのスキルが必要です。同社内のAD/ADASやHMIなど他システムと共に交通死亡事故ゼロに向けたシステムを構築し、自動車メーカに提案していくチームを牽引できるプロジェクトリーダーを募集しています。【業務内容】 次期型ハードのプロジェクトリーダーとしてエアバッグECUの機構設計に携わって頂きます具体的には、エアバッグECUはECU内に加速度や各加速度を検視するセンサを内蔵しており、基板共振や耐衝撃性を考慮した機構設計(アルミケースもしくは樹脂ケース)をして頂きます。設計にあたってはANSYSなどのCAEを活用し目途付けを行っていただきます。技術系としての採用となります。

    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.02.13

  • 【神戸】設計検証業務/管理職候補

    医療機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【ミッション】・国内での設置台数の増加や海外での承認など、当社は「hinotori」の更なる販売拡大を目指すフェーズへと移行しております。本ポジションではhinotoriや鉗子等製品の設計開発業務を担当していただきます。【業務内容】-・設計検証業務①設計検証の実施②設計検証プロセスの推進、および改善③設計検証業務に従事するメンバーのマネジメント-・開発支援業務①成果物(QMS 文書、記録)の登録、管理、保管②その他、開発環境、プロセス全般における改善の推進【募集背景】・2024年にシンガポール、マレーシアへの市場導入を行い、今後もヨーロッパをはじめとする海外への製品導入が計画されており、製品開発業務の増大に伴う人員確保。【組織構成】・開発推進部:部長 1名 / 課長1名 / 基幹職2名/一般職5名/派遣社員10名①設計検証課②開発支援課※希望や適性を考慮して、いずれかの部署に配属いただきます。【魅力】★川崎重工とシスメックスの共同出資により創設された当社にはロボット技術の基盤と医療の知見が携わっています。日本のお医者様からのニーズに合わせた製品設計を行うことで、高い評価をいただいております。★2024年の9月にはマレーシアでの販売承認も獲得し、海外へも展開を図っております。また当社が設計~販売のみならずアフターサポートまで行う一気通貫体制をもっております。★設計開発の評価は製品の仕様に問題がないかを確認する「最後の砦」としての役割を担っており、また1つの製品のみならず鉗子をはじめとする様々な製品に触れながら業務に携わることができます。【キャリアイメージ】・hinotori、鉗子等の製品開発を通じて、医療機器開発の重要な取り組みであるリスクマネジメント、設計検証や、開発プロセス全般を経験し、3年後を目安に上位職層として、開発の推進を行っていただけます。【職位】・一般職~基幹職※ご経験によって判断致します。

    年収
    600万円~1100万円
    職種
    医療機器開発・設計

    更新日 2025.11.11

  • 発電プラント納入盤の品質管理【兵庫/尼崎】

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】国内/海外火力発電プラントの向け、制御盤、保護リレー盤、計装制御システム等の工場試験/検査業務、現地試験・試運転業務等の品質管理に関わる業務を担当いただきます。・担当製品:発電機制御盤、発電機/変圧器保護リレー盤、制御装置(DCS、PLC)  ・工場試験・検査:工場出荷前の各種試験・検査業務(外観構造検査、耐電圧試験、入出力試験、保護リレー動作試験、機能試験等)・現地試験・試運転:発電所へ機器搬入後の試験(装置立ち上げ試験、インターフェイス試験、動作試験、発電機主回路試験、検相試験、電気インターロック試、試運転等)■業務の特徴・工場試験/検査業務は、製作所内の工場現場作業が主となります。※現地試験・試運転業務は、国内/海外発電所現地での業務のため、出張業務(数週間~数カ月)となります。※国内出張先例:神奈川県川崎市、宮城県仙台市、長崎県松浦市等※海外出張先例:バーレーン、クウェート、台湾、韓国、シンガポール等・低電圧から高電圧まで取り扱うため、感電防止等安全第一として取り組んでいます。・製品品質、発電プラント運用にかかわる責任の重い仕事ですが、困ったことがあればリーダーと相談しながら業務を進められます。【配属先情報】■発電技術部 発電品質管理課:6名【魅力】・電気・電子回路の基礎知識、ブロック図/ロジック図、展開接続図の知識、計測器(※)使用技術等のご経験を活かせます。※デジタルマルチメータ、電力量計、メモリーハイコーダー、保護リレー試験器、耐電圧試験器、絶縁抵抗計など・重要な社会インフラである発電所の運用、電力安定供給に関わる業務であり、社会への貢献を感じられます。・実機を取扱う試験・検査業務や、発電プラント現地業務にて、エンジニアとして幅広い知見と経験を取得することができます。・現地試験では、新設プラント建設、定期検査、改造工事、機器更新工事など、さまざま工事を経験することができます。・海外プラントも多数受注していますので、海外向け業務、海外出張にチャレンジしてみたい方も大歓迎です。【充実した研修・サポート】・火力発電プラントに関する知識は応募時に必要ありません。OJTや研修で習得いただくことが可能です。・海外向け製品が多いため日常英会話のできる方を歓迎しますが、必須ではありません。日常業務、語学研修などで習得していただきます。【キャリアプラン】入社後まずは、試験リーダの指示のもと、工場試験業務にて、試験の流れ・工場のルール等を取得して頂きます。試験リーダの元、工場試験で知識を増やして頂き、業務に慣れたら担当者として案件(工場試験)をお任せしていきます。将来的には、工場試験~現地試験の一連の業務をお任せします。さらには、試験リーダーや現地試験責任者などマネージメントを目指す等幅広いエンジニアを目標にして頂けます。【月平均残業時間】10~20時間 ※繁忙期あり

    年収
    490万円~990万円※経験に応ず
    職種
    製品評価

    更新日 2025.05.15

  • 次世代電池のプロセス開発(メカニズム解析および条件設計)

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当社では、日本国内だけではなく北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、同Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。【仕事内容】角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。■工程の流れ極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程■具体的な業務・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)・製造方法や条件の決定<・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく)【やりがい】・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている【組織構成】20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。【求める人物像】・自分事としてチャレンジ/改善活動を前向きに取り組める方・周り(社外・社内他部門)を巻き込みながら仕事を進めていける方【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/

    年収
    500万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.14

  • 【神戸】デバイス設計開発業務

    医療機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    hinotoriサージカルシステムを医療機関にて手術で利用する際に必要となる消耗品(主に、ロボット鉗子)の設計開発を担当いただく人材を募集します。同社のコアコンピタンスは鉗子等のデバイス関連技術である。他部門(生産技術、品質保証、調達、等)への人材輩出元としてのマザー機能として位置づけ、今後の業容拡大への備えとして増員を検討。※①30歳前後の若手層/②40歳前後の管理職手前の即戦力 を想定※優先度は①>②とするが、両睨みで優秀人財の期限を区切らない採用を目指す①30歳前後の若手:経験を積ませ3年後に主任クラスへ成長させることを想定。市販後フォロー業務(改良設計、品質苦情対応)を担わせ修行させる。重要な社内の関連部門(臨床開発部門やCS部門等)に研修目的にて派出することも検討したい。研修期間を長くデバイス開発部部長(40代半ば・男性)ー 基幹職(50代前半・男性) ー係長3名(40代前半1名、30代後半2名すべて男性) ー 一般5名・派遣社員5名確保し、TACT等もチャレンジさせたい。②40歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件)内視鏡等の医療機器や消耗品等の開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な基幹職にて配置を想定。

    年収
    420万円~750万円
    職種
    医療機器開発・設計

    更新日 2025.10.01

  • 【兵庫県/神戸市】研究開発部(分析技術者)

    化学・繊維・素材メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    テクノセンター配属となり、貴金属リサイクル、産業廃棄物の無害化・再資源化における独自の研究開発や分析技術開発を行う当社にて、新たな分析方法の開発や分析工程の改善を中心とした分析業務をお任せします。【具体的には】各拠点からの依頼や当社の出荷製品、または計量証明事業所としての排水や廃棄物等を対象とした分析実務、各工場での分析工程の効率化検討やトラブルへの対応、新規リサイクル品を対象とした分析方法の開発や工場への導入等といった内容となります。【キャリアパス】・将来的にはマネジメント業務も担えるリーダーとなっていただく事を期待します。・ご意向や実績次第で、海外子会社(北米等)での研修や駐在、プロジェクト参画等にもチャレンジ可能です。【組織構成】研究開発部:正社員41名、アソシエイト社員2名、20代~30代が7割程度を占めています。

    年収
    560万円~860万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.08.05

  • 検索結果一覧10件(1~10件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    神戸市の製品評価の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問