新型車両の強度信頼性 性能開発(スタッフ・チームリーダー)自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】新型車両の強度信頼性・安全性開発は、長年培ってきた同社信頼性開発ノウハウに加え、近年はマルチパスウェイをキーワードに多彩なユニット、コンポーネントを搭載できるプラットフォームの開発やモノづくり革新に対応することが求められており、車両構造、モノづくりの大きな変化に対応して、確かな信頼性・製品開発を情熱をもって製品に反映できる人材を求めています。【詳細】- 新型車両システム(車体/サスペンション)の強度信頼性開発評価(実車、実機、コンポーネント、シミュレーション)- 新型車両システムの信頼性・安全性開発【イメージ】・クルマ開発の従来からの手法や常識にとらわれずに、新しい手法・より良い手法にチャレンジするマインドや、チャレンジを後押しする風土・新しい知識を積極的に学び、得られた知見を共有・教えあう風土・自ら手を動かして、モノづくり、検証を行う、現物やデータを自分の目で確認して納得・理解しようとする姿勢【ミッション】クルマを軸に新企画・新技術・新プロセスに一貫して取り組み、クルマ・モビリティ製品を革新する価値創造・革新的なプロセスの提供を通じ、モビリティカンパニーへの変革に貢献します。<やりがい>同社の開発部門の中でも、車両実験領域は、「クルマ全体」を捉えて性能・技術開発を行っている数少ない部門です。常にお客様のことを考えて商品であるクルマ/モビリティ・及びクルマ/モビリティに関係するサービス・新ビジネスの有り方を企画・提案しながら、同時に持てる技術力で実証・評価・解析を重ねる事で、将来のモビリティ作りに深く関わり貢献する事ができます。<PR>自動車業界は低炭素化・電動化シフトなど”CASE”に代表される大変革期を迎えており、ソフトウェア・ハードウェア共 大きなモデルチェンジが求められています。その為、従来の枠組みに捉われること無く、新たな付加価値の創造に向けてあらゆるチャレンジを積極的に進めており、業界トップレベルのリソースを活かし大きなプロジェクトが多数進行中です。多様な技術・アイディア・意欲を持ったエンジニアが、自らの意思と情熱で未来のモビリティ作りに携わり、活躍・成長できる開発環境です。【採用背景】クルマメーカーからモビリティメーカーへ変化することを目指していく中で、クルマ全体を俯瞰して最適設計ができる人材育成や、IT等を活用した開発スピード力強化が必要。キャリア入社者には、技術力で開発チームに貢献するのは勿論のこと、これまでの経験を活かし、開発チームに新しい知見や価値観をもたらすことを期待します。〈歓迎要件〉※下記いずれかのご経験・知識がある方・強度信頼性性能 評価・実験の計画/遂行経験・構造解析(NASTRAN等)、疲労解析(FEMFAT等)、機構解析(MotionSolve等)などの数値解析・Matlab/Simulink等を用いたMBDの経験・実機・実車・部品・コンポによる強度試験&評価(耐久性・変形強度)〈求める人物像〉・自立性をもって仕事に取り組める方・部署/他部署問わず、周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方・アウトプットにこだわり、最後までやり切れる方
- 年収
- 590万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2024.11.01