- 入社実績あり
電動化モータ全般の品質管理【姫路製作所】三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
【業務内容】電動化モータの開発・量産における製品/プロセスの検証・改善等の品質管理業務・巻線、溶接、圧入、切削加工、着磁などの工法で必要となる工程管理・保証方法の確立・品質データ分析、品質改善活動の推進、監査・不具合対応などの顧客対応業務<具体的には>・2025年3月から量産開始に向けた新製品の開発/量産化プロジェクトの製品・プロセス検証と分析、保証工程の確立・量産品の品質維持と改善活動の推進(工程内データ分析、製品検査、不具合改善業務)・DX、AI、RPA(業務の自動化)などの技術を使った業務効率の改善【使用言語、環境、ツール、資格等】・主に国内顧客に対応した職務であり日本語での業務となりますが、海外生産拠点、顧客海外工場との業務も含まれておりますので、英語での資料作成/業務いただく場合もあります。(業務で使用する用語は就業後の研修等でも習得可能です)・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は高頻度で使用します。【業務の魅力】大変革時代を迎えた自動車業界における電動化事業は必要不可欠なビジネスであり、同社にはモータ・インバータのシステムで対応できる技術力があります。技術者として新しい事にチャレンジしたい、今まで培った知識・経験を活かして社会貢献したいという方はやりがいを感じて活躍してもらえる事業です。また品質管理は様々な技術を持った方と協力して働く職種となりますので、日常業務の遂行が自己の技術幅(レベル)を向上させることに繋がっている職種となります。【勤務地】■兵庫県姫路市千代田町840番※最寄駅:JR線駅姫路駅※寮・社宅・家賃補助制度あり(会社規定による)【採用背景】電動化モータは姫路製作所の将来を担う製品であり、既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて業務改革を伴う品質管理強化が必須となっており、DX化を用いた業務改革、効率改善にチャレンジできる人材を募集します。【組織のミッション】(事業本部)電動化モータ事業の収益性改善と成長性のある新規受注獲得(部)電動化モータの品質保証及び、保証のための品質管理の運営(課)電動化モータの品質保証及び、保証のための品質管理の運営【課題】電動化事業の収益性改善のため、品質維持・改善と徹底した品質コストの削減が必須です。また、生産設計/プロセス設計の確立と品質安定化が今後の拡販に向けた課題となっています。【事業/製品の強み】電動化事業は将来性のある事業です。同社では特にモータ技術は色々な製品で培った技術力と顧客対応力があり、魅力的な製品を世の中に提供できる基盤があります。【職場環境】①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1、2日程度)②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(田・名、他)③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/ただし業務内容による)④Flex勤務:可(コアタイムあり 11時~15時)⑤中途社員の割合:約30%(主務職のみ)【想定される時間外勤務】年間平均:約40時間/月【キャリアステップイメージ】品質管理担当として3~5年業務経験(判断力養成)後 グループリーダー(係長の補佐)、管理者候補自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 400万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.04.07