- 入社実績あり
【北陸/配電職種】地域を支えるエネルギー企業/IUターン歓迎北陸電力株式会社
北陸電力株式会社
【仕事内容】配電設備の巡視・点検・設計・工事管理・系統運用に係る業務仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
- 勤務地
- 富山県
- 年収
- 500万円~700万円
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】配電設備の巡視・点検・設計・工事管理・系統運用に係る業務仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】自社で保有している光ファイバ通信線路、マイクロ波無線装置や光伝送装置などの電力保安通信設備の設計、工事、保守などの管理業務仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】■発電設備(水力・風力・太陽光・その他発変電設備)の巡視点検および修理・取替工事の設計・工事管理■再生可能エネルギーの新規電源開発地点の調査および建設工事の設計仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】■火力発電所運転業務(現場の巡視・点検・操作,制御室の監視・操作等)■火力発電所保守業務(日常・定期点検補修工事の計画,管理等)※ご経験や適性によってお任せする業務を決定いたします。仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】原子力発電所の設計、運転、保守、燃料・炉心・放射線管理などの技術業務仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】・電力施設土木構造物の調査・点検,修繕・改修に関する計画,設計,工事積算,施工監理・発電所等建設における土木構造物の調査,計画,設計,工事積算,施工監理仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【仕事内容】・電力施設建物の調査・点検,修繕・改修に関する計画,設計,工事積算,施工監理・耐震診断、補強計画の立案、実施・発電所,変電所等建設における建物の設計,工事積算,施工監理仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
北陸電力株式会社
【業務内容】入社後は、配電業務の基礎となる設備の巡視点検を担当していただきます。現場での業務を通じて、配電設備の構造や運用などについて理解を深めていただきます。その後のジョブローテーションとして、適性に応じて以下の業務を担当します。■工場や一般のお客さまからの電気の申込等に対応する工事設計■工事会社への発注・工事管理、完成した配電設備の管理■スマートメーターの運用管理■配電線の系統運用 など【募集背景】北陸電力送配電は、送電線~変電所~配電線の設備を運営して、発電事業者からお客さままで電気をお届けしている北陸電力グループの会社です。お客さまに最も身近な電力設備である配電設備(電柱、電線、スマートメーターなど)は、ネットワークとして街中に張り巡らされており、配電部門はこれらの設備の建設・保守を行う部門です。具体的な業務は、工事の計画、実施、設備の管理、設備の運用・保守、スマートメーターの運用管理を行う部署に分担して行っており、北陸管内に14の箇所の拠点事業所があります。近年、電力設備の高度化やスマートメーターの普及、安定した電力供給への社会的ニーズもますます高まっています。配電設備の保守・運用の重要性が一層増しており、今後の事業拡大やさらなるサービス品質向上に向け、主体的に業務に取り組み、地域のインフラを支える意欲のある方を募集します。【やりがい】身近なインフラである配電設備の建設・保守を通じて、電気を安全に、安定的に、安価にお届けするという社会的使命を担う業務です。日々の業務が地域の生活や産業を支えているという実感を持てることは、仕事への誇りやモチベーションにつながります。特に、停電発生時にはチームワークを結集して損傷設備の復旧に取り組み、送電した瞬間の達成感と充実感は配電業務のベースとなる大きなやりがいです。また、業務を通じて、地域の企業や自治体などのお客さまとの連携する機会も多く、多様な人脈を築きながら、幅広い経験を積むことができます。こうした交流を通じて、地域社会への貢献を実感できる点も、配電業務の魅力のひとつです。仕事内容はこちらをクリック:https://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/
更新日 2025.10.17
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】産業向けオンサイトサービスのBusiness Development・営業企画(マーケット分析、戦略)に携わっていただきます。メインミッションは新規顧客の開拓です。具体的には、民間水処理施設に対し、データ解析、技術検討、コスト積算、等オンサイトサービス事業本部の目指すべき水質・水量保証付き長期間の包括運転維持管理契約(包括O&M契約)の提案を行います。また案件のプロジェクト運営も担っていただきます。<提案例>■全オペレーションサイトの設備改善の技術サポートや最適化の対応■民間工場へ排水処理設備に関するコンサルティング提案や必要なメンテナンスに関する提案■民間企業の排水処理プロセスについての請負提案 など※開拓先については、すでに他社のサービスを利用しているお客様への参入と、これから自社の水処理工程を新規で外注したいお客様、どちらの市場もターゲットとなります。※開拓先については、開拓先顧客をサーチするところから始めることも、既存のお客様のご紹介先にアプローチをかけていただくこともございます。【魅力】将来性のある水処理事業ビジネス…産業向け(職品、電気、機械、化学メーカー等)の水処理プラント(排水、用水、純粋)の設備・機械の維持管理の市場が拡大しております。その中で、世界的にプラント維持管理に強みを持つ当社の豊富なノウハウは、競合優勢性が高く、現在様々な産業の企業から受注しております。今後もさらなるビジネスの拡大が見込まれます。【募集背景】新規領域やお客様の開拓をしていきたいものの、現状の人員構成では社内での調達も難しいことから、この度外部から知見と営業力のある方をお迎えしたいと考えております。【その他】対応エリアは全国、必要に応じ出張で対応します。(場合によりリモート勤務なども可能性有り)【組織構成】オンサイトサービス(OSS)事業本部 ビジネスデベロップメント部部の中には2つのチームがあり、顧客属性によってチームが分かれております。オンサイトサービス事業本部は同社水処理事業の中でも、民間向け/産業用の水処理装置を扱う部門です。【働き方】■在宅勤務: 週1,2程度■直行直帰可■出張:2,3回/月程度(日帰りがメインです)■フレックスは柔軟に活用いただける風土です
更新日 2025.10.21
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】水処理施設(浄水場、下水処理場)の統括責任者または副総括責任者として勤務いただきます。部門の方針に伴い、担当グループの目標を設定し、より効率的・効果的な業務遂行を指導していただきます。・施設全体の管理・運転方針の指示、運転方法の助言、プロセスに応じた運転計画の作成・業務改善案、保守保全計画、年間整備計画、各種報告書の作成※常駐社員を束ねる責任者として業務を担っていただきます。各拠点ごとに若干の増減はあるものの、およそ30名~40名ほどのスタッフと業務に従事いただくこととなります。【募集背景】現状は同業務をエリア全体を管轄するセンター長がトラブル発生時に対応しておりましたが、同社事業推進のため施設の責任者を配置し業務の効率化と質向上を図っていきたく新規募集を行います。※一部施設には現責任者がおりますが、高齢化が進んでいることから30-50代前半までの年齢層の人材をお迎えし組織強化を図りたい意図もございます。【組織について】官需水事業O&M事業本部:上下水処理施設のオペレーションを担う部署同本部では【東北・中部】【関西・九州】【首都圏(東・西)】とエリアごとに管轄組織が分かれておりますが、それぞれのエリア単位でセンター長が配置されています。組織図としてはこの各エリアに各施設が配置されており、今回は大和の水処理施設の責任者を担っていただける方をお迎えします。※レポートライン:センター長【働き方】土日祝休み、緊急トラブル対応時に夜間も出勤して頂くことがあります。【キャリアパス】複数の水処理施設の総括責任者を経て、支店のオペレーションマネージャーや技術支援などのポジション、全国の各浄水場を見る立場へのキャリアパスも可能です。条件を満たせば社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅が広がります。
更新日 2025.09.26
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】水処理施設(浄水場、下水処理場)の統括責任者または副総括責任者として勤務いただきます。部門の方針に伴い、担当グループの目標を設定し、より効率的・効果的な業務遂行を指導していただきます。・施設全体の管理・運転方針の指示、運転方法の助言、プロセスに応じた運転計画の作成・業務改善案、保守保全計画、年間整備計画、各種報告書の作成※常駐社員を束ねる責任者として業務を担っていただきます。各拠点ごとに若干の増減はあるものの、およそ30名~40名ほどのスタッフと業務に従事いただくこととなります。【募集背景】現状は同業務をエリア全体を管轄するセンター長がトラブル発生時に対応しておりましたが、同社事業推進のため施設の責任者を配置し業務の効率化と質向上を図っていきたく新規募集を行います。※一部施設には現責任者がおりますが、高齢化が進んでいることから30-50代前半までの年齢層の人材をお迎えし組織強化を図りたい意図もございます。【組織について】官需水事業O&M事業本部:上下水処理施設のオペレーションを担う部署同本部では【東北・中部】【関西・九州】【首都圏(東・西)】とエリアごとに管轄組織が分かれておりますが、それぞれのエリア単位でセンター長が配置されています。組織図としてはこの各エリアに各施設が配置されており、今回は大和の水処理施設の責任者を担っていただける方をお迎えします。※レポートライン:センター長【働き方】土日祝休み、緊急トラブル対応時に夜間も出勤して頂くことがあります。【キャリアパス】複数の水処理施設の総括責任者を経て、支店のオペレーションマネージャーや技術支援などのポジション、全国の各浄水場を見る立場へのキャリアパスも可能です。条件を満たせば社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅が広がります。
更新日 2025.09.26
株式会社MARUWA
【募集背景】人員不足による人員強化(AlN/SN分業化、専門化)のため【仕事内容】■概要・設備技術業務全般■詳細・既存設備の生産性改善、保守メンテ改善、安全・環境対策・新規設備の導入(仕様決め~導入立ち上げ)【仕事やりがい・魅力】新規設備の工程設計、設備仕様、発注から納入立上まで一連の業務に関わっていただけます。新しい機構や工法、AI/DX等最新の技術を取り入れ新しいライン構築ができます。【期待する役割】製造が必要としている設備導入、設備改善を考案、具現化すること。設備導入や改善により生産性が改善され結果としてコスト低減や品質の改善安定化すること。
更新日 2025.10.01
株式会社MARUWA
【募集背景】今後に自動検査機が増えるため、立ち上げ・運用・日々の管理ができる技術職の募集【仕事内容】■概要自動検査機の立ち上げ・運用・日々の管理■詳細・自動検査機の操作を行い、不良流出がない状態で良品率の向上を行う。・量産展開後の設備の維持管理、不良品が流出しない状態を維持する。・設備の日常点検・故障の対応・作業の標準化を行う。【仕事やりがい・魅力】新しい自動検査機の技術の習得をしていただけます。AIの活用技術の取得ができます。【期待する役割】自動検査機の立ち上げ・運用・日々の管理
更新日 2025.09.29
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【期待する役割】上下水道施設運転・維持管理業務の民間への委託(コンセッション方式やWater PPP方式により)進められており、 日本の水業界の新たなステージを切り拓くポジションです。【職務内容】官公庁が管轄する上下水への営業担当として、北陸、中部、甲信越エリアを中心とした以下の営業活動を営業責任者として行います。 ■客先訪問による新規案件の発掘・情報収集■新規案件の客先へのプレゼン、JVパートナーとの関係構築・協議、組成。 ■PM対応(提案書の作成・取り纏め)【採用背景】営業力強化に伴う、組織再編のため。即戦力となる営業人材を外部から確保し、プレイングマネージャーのような立場でご活躍いただきたいと考えております。【組織構成】営業専任者1名(東京勤務)・他部門兼務者1名【魅力】世界最大級の規模…69ヶ国に社員約16.3万人が在籍し、世界中では約1億7,000万人に上下水処理サービスを提供しています。約4,000ヶ所の浄水処理施設と約3,000ヶ所の汚水処理施設を管理しています。日本法人としても全国各地で上下水道事業の委託を受けています。直近では浜松市の下水道運営権を受注するなど国内でも勢いを増して事業拡大しています。
更新日 2025.09.26
三菱電機株式会社
◆国内外の発電プラントとその付帯設備の電気設備、電力変換システム、再生可能エネルギー、蓄電池システムに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む【具体的には…】■発電所内電気設備の基本計画 1)変圧器、開閉装置などの機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた設計図書の発行 3)プラント保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行■電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC)のプラント電気システム設計■洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントのプラント電気システム設計■蓄電池システム案件のプラント電気システム設計■上記プラントでの社外調達品電動機、変圧器、直流/無停電電源装置、リアクトル、コンデンサ等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行等の管理業務■上記プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)【採用背景】2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内では安定電源確保と脱炭素社会の実現のため水素燃料転換を見越した複数の最新鋭ガスタービンコンバインドサイクル発電所増設が計画され、海外においても同様に電力需要は依然として根強い。また、再エネや地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや蓄電池システムの需要も大きくなっています。その中で、電力エンジニアリングセンターは、当社納入機器全体の電気設備エンジニアリングを担当する中核部門であり、社内外の多くの関係部門と協調しながら、プラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。【業務の魅力】・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。・事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。・当社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。・幅広い電気関連知識を身に着けることができます。【製品やサービスの強み】発電所向け当社電気設備は、主に、パートナーの三菱重工の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2千台を超え、これに併せた電気設備のエンジニアリングの経験を有している。蓄積した技術・ノウハウに基づき、高効率で最新の発電所向け電気設備の実現が可能です。【配属部門】電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進課【組織のミッション】■電力エンジニアリングセンター発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項■プロジェクト推進課(★配属予定グループ)発電、変電、電力変換、分散電源プラントを構成する機器・設備・システム等の総合計画(プロジェクトの運営、機器構成、システム計画、工程、品質、受注後損益管理)、プラント電気設計及びプロジェクト管理に関する事項【職場環境】出張:有 (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)リモートワーク:有 (制限はないが業務に支障ないのが条件)中途社員の割合:約25%【キャリアステップのイメージ】プロジェクトリーダーの下、プロジェクトエンジニアとして複数のプロジェクトを経験した後、プロジェクトリーダーを経験し、能力次第で管理職へ昇進。また、広い視野を持つエンジニア育成の為、部内ローテーションで事業開拓、受注前見積業務、受注後設計業務、品質管理業務や海外駐在を経験頂く可能性もあります。
更新日 2025.10.07
株式会社クラレ
■設備の導入・更新や、予防保全・事後保全にあたって、機械の能力の検討、メンテナンス項目や周期の設定、生産部署や協力会社との調整、スケジュール管理、予算管理等を行います。自身が現場で実際に機械をいじるより、計画や管理の部分を担当することとなります。経歴や適性により、設計・保全どちらかの業務を担当いただきます。キャリアプランに応じて設計・保全間の異動も有り得ます。【長く働ける環境づくり・福利厚生制度】・フレックスタイム制度導入・有給休暇取得率:約92.4%(2024年度)・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体)・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり【新潟事業所について】新潟事業所は、クラレグループの中で2番目の規模の工場であり、クラレの主力製品であるビニルアセテート樹脂、機能材料樹脂、イソプレン、歯科材料などの研究開発から生産までを行っています。
更新日 2025.10.27
豊通リチウム株式会社
電気計装設備およびDCSに関する保全職経験者は特に歓迎!【具体的な職務内容】■設備保全、不具合修理、定期メンテナンス■工事の計画立案■予算金額積算、予算管理、設計・施工管理■保全及び各種工事の年間計画の策定■保全課内の安全活動
更新日 2025.10.21
太陽誘電株式会社
【具体的には】・工場施設の保全管理業務(電気、空調、給排水衛生、防災設備等 )※空調、圧空などの機械設備メイン・日常点検、メンテナンス、監視、操作、データ収集・分析、改善等・施設の新設、改修の企画、設計及び施工管理業務・国内、海外グループ会社のインフラ維持管理業務のサポート【仕事の面白さ・やりがい】◆世界中の機器に使用される電子部品を生産する工場の土台を支える、やりがいと責任ある仕事◆工場施設全般の一貫した管理(構築、維持)に携わることで技術者として大きく成長できる◆先進工場の企画、建設に参画出来る◆中途入社のハンデは無く、実力次第で上位職へのチャレンジも可能
更新日 2025.10.07
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】個々の洗浄計画から施工管理までを習得した後、管理職又は技術職へのキャリアプランを選択の上、働き方改革や洗浄技術・工法革新など洗浄セグメントの価値創出を担ってほしいと思っています。OJT期間終了後は、小規模洗浄工事の責任者から将来的には当部門の主力商品である火力ボイラー化学洗浄の責任者として現場従事できる人材になることを期待します。【職務内容】■火力発電所および産業プラントボイラ関連における洗浄工事の計画・施工業務。■洗浄工事の現場施工管理・安全管理・予算管理等。・担当製品:仮設備を用いた化学洗浄、高圧水洗浄、廃水処理の施工計画~施工まで。・担当顧客…主に京浜・京葉・鹿島地区の石油石化会社、鉄鋼会社石油石化:出光千葉、ENEOS根岸・川崎、住友化学千葉 他鉄鋼:日鉄君津、日鉄鹿島、JFE千葉 他【募集背景】現場責任者として対応できる人員が不足しており、計画的に増員していく必要があります。加えて課員の時間外労働が増加しており、その対策としても増員が必要な状況です。【組織構成】グループ生産本部フィールドエンジニアリング部門 エネルギー洗浄計画部 東部火力計画課計9名(課長1名、主任1名、一般社員5名、派遣2名)部署業務:東部地区(大井川以東)の火力・産業プラント(ボイラ)の洗浄(工法改善、工事計画、現地施工管理、工事予算管理)【働き方】在宅頻度:出張時以外は在宅可出張頻度:150日/年以上・原則千葉営業所勤務で、市原事業所への出社機会有・施工計画中は2日/週で在宅勤務が可能・施工期間中は基本的に現場駐在(施工期間は土、日、祝日の勤務も有)・施工期間はおおよそ2週間~1ヶ月ほど【魅力】■洗浄工事の計画・施工を通して、顧客発電プラントの安全・安定運転に直接的に貢献することができる。■顧客や定期検査に関わる他会社と一緒になって問題解決に取り組む重要な役割を担うことになり、大きなやりがいを感じることができる。
更新日 2025.10.07
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】個々の洗浄計画から施工管理までを習得した後、管理職又は技術職へのキャリアプランを選択の上、働き方改革や洗浄技術・工法革新など洗浄セグメントの価値創出を担ってほしいと思っています。OJT期間終了後は、小規模洗浄工事の責任者から将来的には当部門の主力商品である火力ボイラー化学洗浄の責任者として現場従事できる人材になることを期待します。【職務内容】■火力発電所および産業プラントボイラ関連における洗浄工事の計画・施工業務。■洗浄工事の現場施工管理・安全管理・予算管理等。【募集背景】現場責任者として対応できる人員が不足しており、計画的に増員していく必要があります。加えて課員の時間外労働が増加しており、その対策としても増員が必要な状況です。【組織構成】グループ生産本部フィールドエンジニアリング部門 エネルギー洗浄計画部 西部火力計画課計9名(課長1名、主任1名、一般社員5名、派遣2名)部署業務:西部地区(大井川以西)の火力・産業プラント(ボイラ)の洗浄(工法改善、工事計画、現地施工管理、工事予算管理)【働き方】在宅頻度:出張時以外は在宅可出張頻度:150日/年以上【魅力】■洗浄工事の計画・施工を通して、顧客発電プラントの安全・安定運転に直接的に貢献することができる。■顧客や定期検査に関わる他会社と一緒になって問題解決に取り組む重要な役割を担うことになり、大きなやりがいを感じることができる。
更新日 2025.10.07
住友電装株式会社
自動車用電線の新製品開発及び量産化まで一貫しての立上げ業務。 ・新技術・新設備の調査・導入検討・製造プロセスの設計・改善・生産設備の導入・立ち上げ・保守管理・生産設備のトラブルシューティングおよび改善・製造工程の効率化及び品質向上の推進・製造部門や設計部門との連携による生産技術支援入社後のキャリアイメージ 入社後はまず、同社の製造現場や生産設備の理解を深めるため、現場研修やOJTを通じて実務に慣れていただきます。その後は、担当工程の生産効率向上や品質改善プロジェクトをリードし、新規設備の導入やDX推進などの生産技術改革に主体的に取り組んでいただきます。将来的には、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとして、部門横断的な改善活動を推進するポジションとして、他部門や海外拠点と連携し、グローバルな視野でキャリアを広げてもらいます。採用背景・PR情報 同社は自動車用電線の製造において、長年にわたり培った独自の技術とノウハウを有しており、高品質かつ信頼性の高い製品を顧客に提供しています。また国内外の拠点と連携しながら、生産技術の標準化や効率化を推進し、グローバルで活躍できる技術者を求めています。
更新日 2025.10.21
株式会社VRAIN Solution
同社設備の技術サポートや装置の据え付け・メンテナンスを担当いただくポジションです。主に製造現場での新規立ち上げや稼働調整を中心に、既存顧客のサポートを行います。納品時には装置の設置からシステム立ち上げまで一貫して携わり、製造ラインの稼働に直結する業務を担っていただきます。【主な業務内容】・AI外観検査用の画像データの制作及び画像処理・アノテーションによる学習によるセットアップ・製造現場での設備据え付け(撮像の再現、AIシステムのパラメータ調整、PLCの調整等)・不具合発生時のメンテナンス対応、設備改善サポート・顧客へのAIソフトウェアの操作説明や運用サポート【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.10.15
株式会社VRAIN Solution
同社設備の技術サポートや装置の据え付け・メンテナンスを担当いただくポジションです。主に製造現場での新規立ち上げや稼働調整を中心に、既存顧客のサポートを行います。納品時には装置の設置からシステム立ち上げまで一貫して携わり、製造ラインの稼働に直結する業務を担っていただきます。【主な業務内容】・AI外観検査用の画像データの制作及び画像処理・アノテーションによる学習によるセットアップ・製造現場での設備据え付け(撮像の再現、AIシステムのパラメータ調整、PLCの調整等)・不具合発生時のメンテナンス対応、設備改善サポート・顧客へのAIソフトウェアの操作説明や運用サポート【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.10.15
株式会社日立ハイテク
粒子線治療装置における国内・海外サプライヤ品質管理業務を担当いただきます。※プロジェクトの状況などにより、粒子線治療装置の製品開発工程におけるデザインレビューや品質保証、構成機器の試験・検査などもご担当いただきます。【具体的な業務内容】国内・海外のサプライヤを対象とした品質問題の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進の指示■不具合発生時の調査・原因究明・必要に応じた是正対応・立会検査■統計的品質管理(事実情報から要因分析) └不良データ収集と分析、歩留まり向上のための改善活動など【それ以外の業務】主に設計担当や保守担当と連携し業務を進めていただきます。■製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー■製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して問題が製品に作り込まれることを防止■コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進■製品の試験・検査【入社後お任せする業務】まずは装置の原理・構成部品などの検査業務を担当し、製品の基礎知識を習得いただきます。その後は、ご経験や装置据付のタイミングに応じて、先輩社員に同行し現地にて業務を遂行します。※ご入社いただくタイミングによって、最初は実際の装置に触れていただくために海外拠点にて学んでいただく可能性もございます。(1~2か月程度)【粒子線治療装置について】放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行うことから正常細胞への影響が少なく、また外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者への負担が低いことを特徴とする治療装置です。粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQOLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献できます。【募集背景】当社は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの立上げ業務、および運転保守サービス業務の要求が増加しています。今後更なる受注拡大が予想され、品質保証部門の増強と育成が急務な状況であることから新たな人材を募集いたします。【仕事の魅力】■不具合の根本原因を追究し、不具合解消できた際には大きな達成感を得ることができます。■機械や粒子線治療装置の各コンポーネントについての知識を増やしながら、将来的には装置全体の品質保証に関わることも可能です。また、事業拡大に伴い、国内・海外問わずご活躍頂けるフィールドが用意できる環境となっています。■装置は多くの技術(真空・電気・物理など)の組み合わせによってできているため、多くの分野で経験が積めます。■多くの方と関わりながら仕事を進めていくのでプロジェクト管理能力が身につきます。また、各ステークホルダーと交渉・調整しながら業務を行うのでコミュニケーション能力も身につきます。【働き方】■フルフレックス■リモート 週2-3回程度※1年程度は業務を覚えるため出社していただくことを想定しています。■出張・海外出張(数か月に1回程度、2週間程度の期間)・国内出張(月に1回程度、日帰りから一泊程度の期間)※サプライヤへの訪問や、顧客先施設(病院)での業務の可能性があります。
更新日 2025.10.27
三菱電機株式会社
◆海外における火力発電プラント向け発電機周り電気品の設計・手配業務、または国内に納めている電気設備の保守・更新に関する設計・手配業務をお任せします。【具体的には…】■海外における火力発電プラント向け発電機周り電気品の設計業務1.建設プロジェクト推進にあたり共同企業体内での電気設備代表としての、顧客、原動機メーカー、ゼネコンなど社外関係先との折衝、最適化提案、助言2.調達品について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行、現地納入~顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務■国内に納めている電気設備の保守・更新に関する設計・手配業務1.既納設備の保守・更新に関する業務に関して、顧客、社外関係先、調達先との折衝、最適化提案、助言2.調達品について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行、現地納入~顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務【採用背景】■世界的な電力需要の拡大に伴い、当社の主力製品である火力・原子力発電所向けのタービン発電機の新規需要が拡大しています。また、既設発電所においては、電力の安定供給の観点から保守・点検に対するニーズが増加しています。当社は、世界トップメーカとしてこれまでに3000台を超えるタービン発電機を世界中のお客様へ納入しており、100年以上にわたって培ってきた高度な技術を保有しています。これらを背景に、グローバルな視点で更なるビジネスの拡大、生産能力の拡大を進めており、これらに積極的に取り組んでいただける人材を募集しています。【配属部門】■三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社)■配属先:設計・開発部 プラント技術第二課【三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について】■三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。【配属先ミッション】■設計・開発部タービン発電機に関わる要素技術開発、新機種開発、受注前・受注後の基本業務・生産設計、アフターサービス対応の設計、および発電機周りの電気品の受注前・受注後の設計業務を行う部門です。■プラント技術第二課国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、電気設備のエンジニアリング力を活かし、高品質の製品・技術を顧客へ提案し、安全・安心かつ持続可能な発電システムの実現に貢献することを第一としています。【業務の魅力】■社会インフラを支える大規模発電所の契約、設計業務に携わることに高いモチベーションと責任感を持ちながら、人々の生活を支える社会貢献ができる仕事です。また、多くの人との関わりが必要な仕事であり、多くの仲間とともにプロジェクト完遂した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。【職場環境】■出張:有 (目安の頻度:年数回/1~10日程度)■リモートワーク:有(週1日程度個人による)【製品やサービスの強み】■同社の発電機は、数十年にわたる運転実績とデータに裏打ちされた設計により、国内外の発電所で稼働し続けてきました。「99%を超える高効率稼働」「40年以上の長期運転にも耐える設計寿命」「信頼性99.999%以上のトラックレコード」など「高性能」かつ「高信頼」で、長く使える電力インフラの要といえる製品です。■将来性◎タービン発電機は技術的に新規参入が難しい製品です。またアメリカ・中東などからの発注が旺盛で、特にデータセンター向けの発電設備の受注が増えています。
更新日 2025.10.16
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
【業務内容】同社は商業施設から半導体製造工場まで、幅広い分野で水処理設備に関するエンジニアリング業務を行っています。プロジェクト毎にチームを組み業務を進めており、当ポジションでは機器、配管・配置、電計システム等の分野と連携し、主に水処理設備のプロセス・ユーティリティ設計を担当して頂きます(積算、試運転調整等を含みます)。プロジェクト方式で業務を進めていますので、プロジェクト管理に関する業務を含みます(品質・予算・工程管理等)。【組織構成】エンジ技術統括室 配属部門は全体で90名程度在籍しております。(内プロセス担当者は20名程)【募集背景】組織の若返り・技術継承のための増員募集【その他】工期は短いと1,2カ月程度、長期は1年以上のプロジェクトもあります。出張中はウィークリーマンション等の用意がございます。【同社の魅力】同社は水処理装置・薬品・エンジニアリングを一貫して提供しております。井戸水を利用した飲用水事業など、産業用水処理分野のみではなく、一部水インフラ事業に関わるところも手掛けており、水というテーマにおいてバランスよく幅広い事業を展開していることが特徴です。前身となる日本錬水は70年以上の歴史から培われた技術力と販売網を持っており、そこに三菱ケミカルが培ってきた化学分野の強みや事業基盤をかけあわせて、非常に安定的な経営をしていることも魅力です。社員の約9割がエンジニアで構成されており、水に関わる技術集団として日々産業と生活にソリューションを提供しています。
更新日 2025.10.22
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】産業向けオンサイトサービスのBusiness Development・営業企画(マーケット分析、戦略)に携わっていただきます。メインミッションは新規顧客の開拓です。具体的には、民間水処理施設に対し、データ解析、技術検討、コスト積算、等オンサイトサービス事業本部の目指すべき水質・水量保証付き長期間の包括運転維持管理契約(包括O&M契約)の提案を行います。また案件のプロジェクト運営も担っていただきます。<提案例>■全オペレーションサイトの設備改善の技術サポートや最適化の対応■民間工場へ排水処理設備に関するコンサルティング提案や必要なメンテナンスに関する提案■民間企業の排水処理プロセスについての請負提案 など※開拓先については、すでに他社のサービスを利用しているお客様への参入と、これから自社の水処理工程を新規で外注したいお客様、どちらの市場もターゲットとなります。※開拓先については、開拓先顧客をサーチするところから始めることも、既存のお客様のご紹介先にアプローチをかけていただくこともございます。【魅力】将来性のある水処理事業ビジネス…産業向け(職品、電気、機械、化学メーカー等)の水処理プラント(排水、用水、純粋)の設備・機械の維持管理の市場が拡大しております。その中で、世界的にプラント維持管理に強みを持つ当社の豊富なノウハウは、競合優勢性が高く、現在様々な産業の企業から受注しております。今後もさらなるビジネスの拡大が見込まれます。【募集背景】新規領域やお客様の開拓をしていきたいものの、人手が足りていない状況であるため事業本部側も人手がぎりぎりの状態で、社内での調達が難しいことから、この度外部から知見と営業力のある方をお迎えしたいと考えております。【その他】対応エリアは全国、必要に応じ出張で対応します。(場合によりリモート勤務なども可能性有り)【組織構成】オンサイトサービス(OSS)事業本部 ビジネスデベロップメント部部の中には2つのチームがあり、顧客属性によってチームが分かれております。オンサイトサービス事業本部は同社水処理事業の中でも、民間向け/産業用の水処理装置を扱う部門です。【働き方】■在宅勤務: 週1,2程度■直行直帰可■出張:2,3回/月程度(日帰りがメインです)■フレックスは柔軟に活用いただける風土です
更新日 2025.10.24
株式会社VRAIN Solution
同社設備の技術サポートや装置の据え付け・メンテナンスを担当いただくポジションです。主に製造現場での新規立ち上げや稼働調整を中心に、既存顧客のサポートを行います。納品時には装置の設置からシステム立ち上げまで一貫して携わり、製造ラインの稼働に直結する業務を担っていただきます。【主な業務内容】・AI外観検査用の画像データの制作及び画像処理・アノテーションによる学習によるセットアップ・製造現場での設備据え付け(撮像の再現、AIシステムのパラメータ調整、PLCの調整等)・不具合発生時のメンテナンス対応、設備改善サポート・顧客へのAIソフトウェアの操作説明や運用サポート【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!【勤務地補足】※博多営業所は2026年度開設予定、徒歩10分圏内を想定しております。※入社後は数か月東京本社で研修がございます。
更新日 2025.10.28
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【業務内容】中間貯蔵事業関連の以下の業務・中間貯蔵施設区域内に貯蔵・保管中の除去土壌等の最終処分に向けた調査研究・技術開発・企画・運営等・除去土壌等の最終処分に向けた技術情報の収集・整理・その他関連業務【配属部署】中間貯蔵事業部 技術課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.10.29
ボールフィルタージャパン株式会社
主に舶用産業用向けフィルター装置とコンプレッサーの輸入販売を手掛ける当社のテクニカルサポート業務です。世界トップクラスのフィルター技術を支える技術の中核として、当社の製品仕様や特性を理解し、お客様に安全運転に関わる適切なメンテナンス方法をアドバイスし、時には現場へ赴き、良好な関係構築をしていただきます。あなたにお任せするのは、単なる修理対応ではありません。豊富な現場経験と深い技術知識を活かし、的確な分析と指示によって遠隔で問題を解決に導く、まさに技術の司令塔としての役割です。【具体的な業務内容】業務の約8割が神戸本社での内勤業務となります。船舶関係のお客様からのトラブルレポートへの対応やメールなどでの技術的なサポートを行います。落ち着いたオフィス環境で、じっくりと技術的な課題解決に取り組んでいただきます。時には現場へ赴き、良好な関係構築をしていただきます。■トラブルシューティング:お客様(主に船舶・造船関係)からメールで寄せられるトラブル報告を分析し、原因を特定。解決策を資料にまとめ、的確なアドバイスを提供します。■海外本社との連携:必要に応じて、ドイツ本社へ英語で状況を報告し、技術的なエスカレーションや情報交換を行います 。世界中の事例に触れる機会があります。■現場対応:内勤での解決が難しい案件の場合、お客様先へ出張して対応します。ただし、頻度は月多くても2~3回程度で、日帰りや短期のものが中心です。■その他:製品の技術的な仕様について営業担当へレクチャーしたりと、技術の専門家としてチームに貢献します。【募集背景】事業拡大に伴う増員。【求める人物像】■指示を待つのではなく、自ら考え主体的に行動できる方■未知の製品や技術に対しても、積極的に学ぶ意欲のある方■論理的で分かりやすく伝える事できる方■顧客との長期的な関係構築を大切にしたい方■チームで協力し、大きな目標を達成することに喜びを感じる方【仕事のやりがい・ポジションの魅力】■圧倒的な製品力と、顧客の課題を解決する喜び世界トップクラスの技術力とブランド力を持つ、自信を持って提案できる製品が最大の武器です。さらに製品を売るだけでなく、納入後のサポートまで一貫対応することで、顧客から「パートナー」として信頼を得る課題解決を実現します。■大きな裁量と、日本を代表する企業とのダイナミックな仕事少数精鋭ですが、大手企業などダイナミックで影響力の大きな仕事ができます。■部署の垣根がない、風通しの良いオープンな社風。オフィスはワンフロアで全部署が集まっており、部署間の壁は一切ありません。営業担当にもすぐに相談できるなど、コミュニケーションが活発で風通しの良い環境が、迅速で的確な顧客対応を可能にしています。
更新日 2025.10.30
機械・精密機器メーカー
原子力発電所の過酷事故(シビアアクシデント:SAと言う)を対象とした安全解析に携わって頂きます。【職務内容】■過酷事故対策に係る設計要求の検討■解析コードを用いた過酷事故対策設備の妥当性評価■解析コード及び対策設備の実証に係る研究開発【魅力】原子力発電は、CO2を排出しない設備であり、エネルギーの安定供給及び脱炭素社会の実現に必要不可欠な電源です。当課では、原子力発電所のSA時のプラント挙動解析を主担当としており、原子力発電所のSA対策に関わる基本計画、設計及び評価を行うことで、原子力発電所の安全性確保に貢献することができます。
更新日 2025.11.05
ニチコン株式会社
同社にて生産技術・設備保守をお任せ致します。【具体的に】■保守・メンテナンス業務■電気関係、シーケンス関係、機械関係の設備管理、保守点検業務■設備関係の設計、製作業務■レイアウト検討■設備工事計画立案■導入・立上げ【おすすめポイント】東証1部上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社から約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様ですので、書類選考通過時にはしっかりとサポートをさせて頂きます。(面接は1回面接です!)
更新日 2025.06.09
AGCプライブリコ株式会社
■同社請負工事における施工管理や安全管理業務■同社請負工事における工程管理■同社請負工事における品質管理【所属】工事部(40名程度が在籍、20代から60代まで)【同社の魅力】不定形耐火物のパイオニア企業であり、不定形耐火物に特化しているからこその高い技術力を保持。年間売上80億円程度で顧客が大手メーカー(石油、鉄などのプラントメーカー)がほとんどであるため、業績は非常に安定しています。直近は再生可能エネルギーの発電設備やゴミ焼却場案件等の案件が増えています。【出張・転勤について】■新規の施工ではなく、既存の補修がメインであるため、1回の出張は1ヶ月から長くても3ヶ月程度が主です。国内だけでなく、海外案件もございます。※出張手当、宿泊費用、残業手当などが揃っております■総合職採用となりますので、将来的な転勤の可能性が御座います。※本社勤務は主に東日本を担当していただきます。
更新日 2025.09.22
五洋建設株式会社
【同社に関して】同社は「創造する心に国境はない」の信念のもと、国内外で活躍する企業です。グローバルな臨海部ナンバーワン・コントラクターとして、強みである海の土木工事、陸上土木、そして物流・病院・住宅等の建築工事に精通。また、海外での大型商業施設、インフラ整備の実績有。国内土木・国内建築・海外の3部門がバランスよく発展しております。その中でも設備施工管理業務を担当して頂きます。【具体的には】■建築工事現場における設備工事の施工管理業務→3件の現場を兼務で管理、日によっては朝、昼、夕方と違う現場に出向くこともあります。■現場の施工管理以外に設計や見積、入札に関する業務■設備工事は大きく分けて電気設備工事と機械設備工事→電気設備であれば、変電施設や照明設備、防災設備、電話やインターネットといった通信関連設備など。給排水や空調設備などが機械設備工事にあたります。【案件】:マンション、事務所、倉庫、病院、診療所、老人ホーム、保育園等千葉マリンスタジアムというスポーツ施設なども担当。
更新日 2024.05.15
藤田エンジニアリング株式会社
県内を中心に、ビル、マンション、公共施設、商業施設、工場など様々な物件における設備工事の施工管理業務を担当して頂きます!【具体的な仕事内容】■建物における空調・給排水・電気などの産業用設備、環境設備などの工事における幅広い業務について管理を行なって頂きます。■業務内容はスケジュール(工期)管理をはじめ、現場の下見、業者の手配、作業の指示、さらには品質・安全管理、工事費の原価管理にいたるまで多岐にわたります。【部署構成】施工管理のメンバーは約120名。平均年齢は37歳で、下は18歳から上は60歳まで、幅広い年代のスタッフが活躍しています。
更新日 2025.05.13
株式会社横河NSエンジニアリング
【具体的には】大規模橋梁の設計・製作・施工管理等を担当していただきます。※全国の橋梁の施工管理を担当していただきます。期間は半年~1年、施工管理は2人~4人、作業員は20名~40名規模の案件を担当します。※ご経験により考慮しますが、基本的には橋梁の施工管理を担当していただきます。【案件について】圏央道、第二東名、都道府県などの橋梁架設工事、1000トン程度(国土交通省、NEXCO、都道府県等)・案件規模:規模としては5億~数十億規模に亘り様々ございます。・出張期間:期間は約半年~2年程度となります。【働き方について】施工管理なので、定期的に土曜日出勤等も発生しますが、隔週で土曜日はお休みになるように配慮されています。
更新日 2024.07.10
株式会社MARUWA
セラミック基板製品の製造設備の生産技術・設備保全業務をお任せします。・生産設備、設備体制の課題抽出と改善業務・新規ラインの立ち上げ・設備保全、保守ご経験、得意分野に応じて業務をご担当いただきます。【担当製品】窒化アルミニウム基板、窒化ケイ素基板など【この仕事の面白さ・魅力】セラミック基板製造における設備全般(シート成型機、プレス機、加熱炉、洗浄装置等)の技術業務をお任せします。新規工場・設備導入に伴いご経験を活かしながら、幅広くセラミック製造装置の設備技術のご経験を積むことが可能です。【夜勤に関して】通常は日勤ですが、夜勤について不定期で発生する可能性があります。通常期であれば2-3カ月に1週間程度ですが、繁忙時期はもう少し増加の可能性があります。
更新日 2025.07.14
株式会社クラレ
【期待する役割】全社設備管理課題の検討、推進あるいは、国内事業所の製造設備管理(保全)業務等をお任せいたします。(経歴、経験により配属先を決定します)【職務内容】■設備投資に伴う工事計画策定■安全管理、施工管理、予算管理■設備の不具合対応■社内関係部署、協力会社との折衝・調整業務 等【勤務地について】ご経験・ご希望を踏まえて同社の国内事業所のいずれかへの配属となります。(岡山県、愛媛県、茨城県、新潟県のいずれかの事業所を想定しております。)また、初任地は国内事業所ですが、3~4年で業務経験を積んだのちは海外駐在していただくことを想定しています。
更新日 2025.10.01
三菱電機株式会社
電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。【業務詳細】■営業組織と連携した受注提案活動■工事全体の積算業務■納期を踏まえた施工計画の策定■現地工事の施工管理(安全・品質・工程)※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。※担当製品:電波暗室、電磁波シールド施設【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825
更新日 2025.10.07
株式会社MonotaRO
当ポジションでは、物流センター倉庫内のFA装置やベルトコンベアなどのメンテナンス・トラブル対応・設備保全計画の立案・最新機器の情報収集および設備立ち上げなど、幅広くおこなっていただきます。同社では、安全・品質・生産性を満たした工程を実現する為のプロセス開発・改善にも取り組んでいます。最新設備も導入していますので、ぜひ下記URLより紹介動画もご視聴ください。▼笠間ディストリビューションセンター紹介動画https://www.youtube.com/watch?v=LbVQL6WCDkc【主な業務内容】■物流設備のメンテナンス■緊急時のトラブル対応■設備保全計画の立案■新機器の情報収集および導入検討【働き方について】設備メンテナンスのため夜勤シフトはありますが2~3か月で1週間程度です。休日に関しても、平日に代休を取得いただき連続2日間の休日取得が可能です(例:土曜出勤→日曜・月曜休み、日曜出勤→金曜・土曜休み)【勤務先】・笠間DC:茨城県笠間市平町1877-3 ※JR友部駅よりバス運行(約10分)・茨城中央SC:茨城県東茨城郡茨城町中央工業団地3番8▼充実の福利厚生・交通費全額支給・ガソリン代支給あり(当社規定による)・高速代支給あり(当社規定による:通勤距離30km以上/60分以上の通勤時間がかかる等)・社宅制度あり(大東建託物件・UR物件に入居可能、最大5万円の住宅手当を支給)・転居費用補助(県外から転居を伴う入社となる場合、当社規定に基づき支給)・単身赴任補助(採用時に同居家族と別居となる場合、当社規定に基づき別居手当と帰省手当を支給)
更新日 2024.04.23
三菱電機株式会社
原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm
更新日 2025.10.07
株式会社北川鉄工所
~社員の定着率が抜群の企業/国内トップシェア/長期出張手当など手厚い福利厚生あり~同社の機械設備の修繕・保全の業務をお任せします。具体的には下記の業務を想定しています。■業務詳細:機械設備の修繕・保全業務・主に電気設備改善,保守,管理・生産設備の不具合対応や改善・設備の制御プログラム修正・設備の保全/メンテナンス計画立案、関連部署との打合せ■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.09.02
藤田エンジニアリング株式会社
県内を中心に、ビル、マンション、公共施設、商業施設、工場など様々な物件における設備工事の施工管理業務を担当して頂きます!【具体的な仕事内容】■建物における空調・給排水・電気などの産業用設備、環境設備などの工事における幅広い業務について管理を行なって頂きます。■業務内容はスケジュール(工期)管理をはじめ、現場の下見、業者の手配、作業の指示、さらには品質・安全管理、工事費の原価管理にいたるまで多岐にわたります。【部署構成】■施工管理のメンバーは約120名。平均年齢は37歳で、下は18歳から上は60歳まで、幅広い年代のスタッフが活躍しています。
更新日 2025.10.29
藤田エンジニアリング株式会社
県内を中心に、ビル、マンション、公共施設、商業施設、工場など様々な物件における設備工事の施工管理業務を担当して頂きます!【具体的な仕事内容】■建物における空調・給排水・電気などの産業用設備、環境設備などの工事における幅広い業務について管理を行なって頂きます。■業務内容はスケジュール(工期)管理をはじめ、現場の下見、業者の手配、作業の指示、さらには品質・安全管理、工事費の原価管理にいたるまで多岐にわたります。【部署構成】施工管理のメンバーは約120名。平均年齢は37歳で、下は18歳から上は60歳まで、幅広い年代のスタッフが活躍しています。
更新日 2025.10.29
藤田エンジニアリング株式会社
県内を中心に、ビル、マンション、公共施設、商業施設、工場など様々な物件における設備工事の施工管理業務を担当して頂きます!【具体的な仕事内容】■建物における空調・給排水・電気などの産業用設備、環境設備などの工事における幅広い業務について管理を行なって頂きます。■業務内容はスケジュール(工期)管理をはじめ、現場の下見、業者の手配、作業の指示、さらには品質・安全管理、工事費の原価管理にいたるまで多岐にわたります。【部署構成】施工管理のメンバーは約120名。平均年齢は37歳で、下は18歳から上は60歳まで、幅広い年代のスタッフが活躍しています。
更新日 2025.10.29
Daigasエナジー株式会社
■業務内容:コージェネレーションを中心とするエネルギープラントの電気設計及び本業務に関するメンバーの指導・育成を担当いただきます。・お客さまの電気や蒸気の使用量や使用方法に合わせて、発電設備・ボイラなどの機械を組み合わせて、最適な電気と蒸気を供給するプラントシステムを構築し、ご提案から竣工までが担当です。・お客さま(大学・工場等)との打ち合わせから現地調査、仕様検討、予算管理、設計、施工・試運転(支援)までの一連の流れをご担当いただきます。工場の工務課や設備管理の方々と直接やりとりいただくこともあります。・仕様提案から基本設計までを行うチームと詳細設計から施工監理まで行う部隊に分かれています。ご入社時のスキルとご本人の希望によって配属を決定しますので、適切なキャリアアップ・スキルアップが望めます。■コージェネレーション設備とは:コージェネレーションとは、ガスなどを駆動源にした発電機によって電力を生み出すとともに、その際の排熱を給湯や冷暖房などに利用するシステム・設備の総称のことを言います。■当社の特徴:・法人のお客さま向けガス/電気の販売及び保守等、機器販売・エンジニアリング/施工、エネルギーサービス事業、液化天然ガス・液化石油ガス販売事業、熱供給事業を営む、Daigasグループの基盤会社です。・法人のお客さまに向けて、省エネルギーの提案、コンサルティング、システム設計施工、機器販売、燃料転換からメンテナンスまでワンストップでサポート。地球環境の保全とエネルギーコスト削減に貢献しています。■当社の強み:エネルギー技術に関する豊富なノウハウで、充実のワンストップサービスをお届けします。コンサルティング・エンジニアリング・ファイナンスノウハウなどを最大限に活用し、システム検討からエネルギー供給・エネルギーマネジメントに至るまで「ワンストップサービス」でお客さまをサポートします。【出張】全国の顧客先への出張有(1日~数ヶ月程度 ※配属チームによる)
更新日 2024.07.04
三菱電機株式会社
海外向け受配電システムの受注工事の取り纏め,及び受配電機器の設計・製作業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に受注拡大に向けた活動を行っていただくことになります。具体的には・顧客(ゼネコン/サブコン/プラントメーカー等)要望の把握・関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた品質管理・製品納入依頼※1案件あたり開発期間としては平均8か月~1年、並行して2・3案件を同時に担当します。※顧客はエンジニアリングメーカーとエンドユーザー(電力会社・再エネ機器メーカー)があり入社後はまず国内のエンジニアリングメーカーとの案件からご担当をいただきたいと考えております。フロントが国内のエンジニアリングメーカーであるケースが6~7割ほど、海外メーカーがフロントであるケースが残り3~4割ほどになります。●使用言語、ツール等工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する図書は英語です。お客様との打ち合わせは英語ですが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・電力会社はもちろん、大規模ビルや工場、交通機関、各種プラント等様々な顧客にとって必要不可欠な設備・システムを扱っており、業務を通じて多くのステークホルダーと関わることができます。●当社製品の強み洋上風力発電向け設備はヨーロッパの某風車メーカ向け設備に優先的に採用いただいており、現在脱炭素に向けた新たな製品開発も行っています。●想定されるキャリアパス入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)を行っていただくことを想定していますが、本人の希望により受注後設計業務にてさらに広い顧客案件に携わっていただくことも可能です。●配属部門受配電システム部 海外受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行っております。・海外受配電システム技術課海外向けの受配電設備の計画、見積、設計を行う。電気設計という共通技術を用い、国内市場と規格、言語が異なる中で世界の顧客が抱える問題点を解決することで幅広い顧客に必要とされる組織を目指しております。●職場環境・残業時間 :月平均15時間/繁忙期45時間・出張:有(1回/2か月、1週間程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個人に依存するが週3~5日実施される技術者有)・中途社員の割合:約15%●採用背景受配電設備市場のグローバル展開において脱炭素に向けた洋上風力発電向け設備普及に向け海外風車メーカとタッグを組みカーボンニュートラル実現に向けて取り組んでいます。また、80年代以降弊社にて独占的に設備供給してきた中東地域やアジアの電力会社の設備更新需用が旺盛であり、環境負荷低減に向けた設備更新提案を行っています。これらグローバルのインフラ整備にとどまらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みを世界市場で行っています。これらを実現するためにグローバルで活躍する人材が多く求められている状況につき、グローバルで活躍したい人材を募集します。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
主に、下記業務をご担当いただきます。1)発変電所や公共設備、大型ビル、工場などに納入される受変電設備のシステムエンジニアリングと、これら受変電機器の設計・製作を行っていただきます。2)工場内関連部門や他場所関連部門と連携しながら、顧客に合ったシステム・機器の提案をし、それを具現化する製品設計と製作手配をしていただきます。具体的には1)発変電所,大型ビルや製造業などの顧客や関連部門との仕様打合せ2)受変電設備の設計に必要な技術検討・計算3)顧客要求仕様に基づく受変電設備の図面作成4)機器の手配5)納期・コスト管理※基本的には1案件1担当者で,経験を積めば複数案件を同時に担当するようになります。※案件の期間は短いもので半年,長いものでは数年かけて取り組みます。●業務のやりがい・電力会社,交通機関,工場,大型ビル設備などの受変電システムの製品納入、立上げに携わる責任ある職務で、社会インフラに関わるやりがいのある仕事です。・グローバル事業拡大にも注力しています。世界を相手にした幅広いフィールドで活躍できる人材を募集しています!●優位性/業界情報等北海道から沖縄まで日本全国のお客様と接することができます。板金・塗装・組立・検査など製品を一つの工場で製造するため,自分たちで製造コントロールができることがものづくり工場としての強みです。●職場環境・残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期60時間・出張:有(2~3回/月)※担当案件数による・転勤可能性:有(東京・大阪:期間3~5年/回)・リモートワーク:有(時期により変動しますが、申請いただければ利用可能です。)・中途社員の割合:約10%●キャリアパス受変電システムのシステムエンジニアとして経験を積み,将来はエキスパートとして工場(会社)の顔となり,業界のトップランナーを目指してほしい。●配属先受配電システム部 受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部生産効率化・競争力強化により、電力インフラを支える製造部としての社会的責任を果たす。・受配電システム技術課関連部門とコミュニケーションを行いながら組織として課題に取り組む。●採用背景受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、新事業(スマート中低圧直流配電システム)の展開を通じて、省エネ・創エネの分野にも力をいれていきたいと考えております。今回はその中で今後の事業拡大を目指すべく、電力・施設・産業分野における受変電設備のシステム設計をお任せできる方を募集します。★受配電システム製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/receiving/★受配電システム製作所 現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/marugame/report.html
更新日 2025.05.15
北海道電力株式会社
同社の再生可能エネルギー活用に向け、火力部門において、バイオマス発電事業に携わっていただくポジションです。 【具体的な業務内容】 ・バイオマス発電所の設計、建設業務 ・発電所運転開始後のO&M業務・北海道内の転勤を許容いただける方(道内各地のプロジェクトに参画する可能性があり、北海道内での転勤が発生します)・バイオマス発電以外にも当社の火力部門が携わる各種事業に興味を持ち、様々な業務にチャレンジする意欲のある方(将来的にはバイオマスだけではなく、様々な業務に携わっていただくことになります)
更新日 2025.10.16
株式会社クラレ
【期待する役割】同社の化学製造工場における電装設備(電気・計装・制御・通信機器)の設計、維持管理・改良等に携わる技術者として従事いただきます。国内各地工場、海外も含めた全拠点で活躍することができ、将来は基幹業務(組織マネージメント、高度な専門知識を要する職務)を担当いただくことを想定しています。【職務内容】・生産設備の増設(建設)、または能力向上や省エネ化などの改善提案と実施において、電装設備の設計と導入を行う・電装設備に関する技術的な相談や指導を行う・電装設備の故障やトラブルの原因分析と対策立案・実行する・電装設備に関する各種の報告書や書類の作成する工場ではこれらを、以下2つの担当業務にわかれて実施しています。1)設計(エンジニアリング)業務製品の量産に向けて、生産工程や設備など建設や改良のための計画・設計・施工管理を行います。生産効率や品質、安全性などを高めるために、最適な生産設備を考える業務です。設計業務は、モノづくりの上流から下流まで幅広く関わる仕事です。製品の製造設備に携わることができ、やりがいや達成感を感じることができます。一方で、技術的な知識やスキル、分析力や発想力などが求められるため、常に専門知識の向上を続ける必要があります。また、生産部や開発部などの関係部署との連携が欠かせず、チームで協力しながら仕事を進めることが多いので、コミュニケーション能力や協調性も重要です。2)設備管理(保守管理)業務電装設備は、生産活動に欠かせないものであり、その機能を維持するため、定期的な点検やメンテナンスを行います。また、故障やエラーが発生した場合は、迅速に対応し、生産ラインの停止や作業員の事故を防ぐ業務です。電装設備の保守・管理業務は、製造業の生産性や品質、安全性を高めるために重要な業務です。設備・装置を扱うのが好きで、資格取得などの向上心がある人に向いています。
更新日 2025.10.22
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】施設部門にて、海外を含む全社に関わる 予算・実績・エネルギーなどの計数管理と分析業務。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.10.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。
