【東京】センサ製品の営業電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
・ご入社後は日本の販売管理作業から業務をお任せし、製品知識を習得後、日本得意先向けの営業担当が主な業務となります。・本社配属ですが、日本全国の得意先を担当する可能性がありますため、宿泊を伴う出張が多くなります。・海外拠点とも連携しながら営業活動を進めて頂きます。
- 年収
- 550万円~700万円
- 職種
- セールスエンジニア・FAE・技術営業
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
・ご入社後は日本の販売管理作業から業務をお任せし、製品知識を習得後、日本得意先向けの営業担当が主な業務となります。・本社配属ですが、日本全国の得意先を担当する可能性がありますため、宿泊を伴う出張が多くなります。・海外拠点とも連携しながら営業活動を進めて頂きます。
更新日 2025.07.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】同社の制御システム開発部にて、同社が展開する多様なモビリティ製品(モーターサイクル(MC)、オフロード四輪車(SxS)、パーソナル・ウォータークラフト(PWC)、汎用エンジン、航空エンジンなど)に搭載される電子制御ユニット(ECU)の開発業務を担当していただきます。【職務内容】■ECU制御ソフトウェアの仕様策定、設計、実装、評価■モデルベース開発(MATLAB/Simulink)による制御ロジック設計■ECUメーカーとの技術折衝・共同開発■HEV(例:Ninja7 Hyb)をはじめとする新機種の開発■複数機種(MC、SxSなど)を並行して担当■ソフトウェア不具合発生時のハードウェア側の解析・検討■ECUの評価・検証(ベンチ試験、車両試験など)【配属予定先について】・配属予定先は、電気系の先行開発を担うチームで、従来の仕様発注型の業務から、より主体的な開発体制への移行を目指しています。現在、ソフトウェア開発者は5名体制で、知識豊富なメンバーが他のメンバーに技術指導を行いながら、チームで協力して開発を進めています。・エンジン制御を中心に、HEV(ハイブリッド車両)も含めた制御開発を推進し、製品の性能・安全性・環境性能を最大限に引き出すための制御ロジックの設計・実装・評価を行います。【募集背景】事業拡大に伴う開発体制の強化のための募集となります。近年、二輪車等においてECUのソフトウェア領域の付加価値が増大しています。同社ではECUソフトウエアの自社開発体制を強化し、共に成長できる新たな仲間を募集します。エンジン制御はもちろん、車体関連(足回りやブレーキなどの操安系など)のECUソフトウェア開発・テストなどの知見を活用し、高品質・高効率なソフトウェア開発を通じて、よりワクワクする、よりユーザーへ感動を届ける、魅力的な製品の開発を推進いただきます。【本ポジションの魅力】■製品の開発について初期段階から関わることができる環境であり、自らが担当した製品が市場で使われている姿を見た際には大きな感動を感じます。■開発者一人一人の裁量が大きく、経験を積むことでエンジニアとしての専門スキルが向上します。■設計部門をはじめとした関係部門を巻き込んでの業務を行う必要があり、プロジェクトマネジメント能力が向上します。
更新日 2025.07.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】同社では計画(予防)保全を推進しています。電気系の設備設計・保全エンジニアとして、自工場を「強くする」という大きな目的をもって業務を推進していただきます。【募集背景】同社では各製造拠点での設備投資を強化しています。川崎製造所(千葉工場)においても、構造改革による事業競争力の強化を見据えた体制を強固にするための募集です。【職務詳細】『オーナーズエンジニアリング』を推進します。化学プラントの設備保全業務に加えて既存設備の改造や小規模新設など、計画から設計・施工管理・試運転まで一連の設備投資業務に携わります。■具体的な業務・設備工事の計画・設計・施工・試運転・設備工事の現場立ち会い、メーカーや施工会社のマネジメント・指導・保全計画の立案・実施、診断技術&スマート保安技術の導入、メンテナンス予算の管理・定期修繕の推進・設備の改善や改良・装置の情報収集やデータ分析・電気主任技術者としての法的業務・他製造拠点との技術交流や、協力メーカーへの対応(打合せ・テスト・試運転・立ち会い試験など)で、短期出張が発生することがあります(年間数回程度) など■ポイント・設備改善や改良に対して、ご自身の提案やアイデアを積極的に進めていただきます。 改善テーマは各メンバーが1年間に3件以上のテーマを設定し取り組んでいます。月1度の技術検討会にて改善・改良活動の進捗共有や振り返りを行うと共に、優れた取り組みを高く評価して表彰しています。・プラントの安定運転を目指した計画(予防)保全を重視しており、最新の診断技術やスマート保全技術などの知見を活かした計画策定および推進していただくことが出来ます。・また、新技術の積極的な導入に取り組み、既成概念にとらわれない先進的な設備構築や保全管理にも取り組んでいます。<仕事の魅力・やりがい>・様々なメーカーや施工会社と連携して業務を行っていくため、幅広い技術や情報を身に着けることが出来ます。・部門として関連資格の取得をバックアップしており、そのための制度もあります。・様々なプロジェクトに携わることも含めて、エンジニアとしてキャリアアップが実現出来ます。・すぐ傍らで製造部門がプラントを実際に運転し製品を造り出しているため、ご自身が担当した設備に対する改善点を一緒に見つけて、積極的な提案をすることでさらなる改善へ繋げていくことが出来ます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後専門性やこれまでの経験を活かして主体的に仕事へチャレンジすると共に、職場の戦力として活躍していただきます。若手メンバーのリードもお願いしたいと考えています。▼3~5年後同部門は若手社員が多く活躍しています。将来的には、メンバーや後輩のマネジメントおよび育成にも携わっていただくことを期待します。<求める人物像>・石油化学プラントの大型設備やプロセスを把握しながら、大勢の人と関わりあって全体をコントロールできる方・これまでの経験やスキルを活かしながら、さらに新しいことにチャレンジしたいという思いのある方・技術力をベースに、社内外の関係者を巻き込みながら業務を進めることができる方
更新日 2025.07.30
医療機器メーカー
日本国内でのフィールドサービスエンジニアへの技術的サポート担当の募集です。テクニカルサポートとして、フィールドサービスエンジニア、営業、アプリケーターへの技術的サポート難解、未知の問題発生時はドイツ工場へのエスカレーション対応フィールドサービスエンジニアの育成(トレーニングコンテンツの作成、コースの開催含む)プロダクトマーケティング部門との製品に関わる技術面でのサポート品質保証部門と品質向上の為のドイツ開発部門、マーケティング部門等への不具合のフィードバック・取り扱い製品歯科用チェアーユニット、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)歯科用X線撮影装置およびCAD/CAM製品上記製品以外、Windows系OS搭載サーバー及びPC、ネットワーク(WAN/LAN)機器他社システムとの連動ソフトウェア・英語使用頻度月数回、定例や新製品ローンチなど、ドイツ製造元の弊社社員とのミーティングに参加いただきます。出張の有無および頻度月2~3回宿泊を伴う出張あり休日出勤:基本なし勤務地:本社/自宅 8割程度自宅組織構成:マネージャー、チームメンバーの計7名 (内2名フィールドサービスエンジニア兼任)
更新日 2025.07.23
エネルギー
【同社について】同社は日立製作所の100%子会社であり、バイオ医薬品プラントや食品・加工食品工場、半導体製造工場など、高度な空調技術を要する施設に強みを持つプラントエンジニアリング会社です。現在は日立グループのIT技術と自社で培った現場のノウハウを活用する事で施設の利用エネルギーの最適化や、各製造ラインのデジタル管理を含む工場のDX化に向けた技術開発を進めており、日本社会のカーボンニュートラルに貢献しております。【期待役割】■同社の制御システム部門にて、医薬、食品、化成等各分野の工場新築・改修工事における、プロセス制御システムの設計・積算、および計装工事の設計・積算をご担当いただきます。■本ポジションでは年齢に関わらず、裁量をもって各プロジェクトに携わる事が可能であり、設備領域のみでなくプロセス全体に関する知見やスキルを身に着けていただく事が可能です。【業務内容】医薬・食品・化成等、各産業分野の工場新築・改修工事において、クライアントの要求仕様・自社設計部門からの要求など、各種条件と関係者との打合せを基に、プロセス制御システムの計画/検討および設計・積算の取纏め業務を行います。また状況に応じて下記付随業務をお任せする可能性もございます。【付随業務】・設計図書の作成・ベンダーへの引合い業務(仕様書作成、納入品管理等)・コミッショニング・試験・調整の取纏めなどの設計実務・GMP、CSV対応【業務イメージ】同部門では1つの案件に対して2~6名程でチームを構成し、プロジェクトを進めております。ご入社直後は1案件をご担当いただきますが、慣れていただいた段階で複数の案件を兼務いただく事を想定しております。【働き方・福利厚生】・フレックス可能・各部門で残業時間の制限目標を設定し、管理や改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入しております)・資格取得支援制度が充実(e-ラーニング「Hitachi University」利用可)【キャリアイメージ】設計者として「プロフェッショナル」の道を極めていただくもよし、ご自身の経験を活かし「後進育成」に尽力いただきマネジメント力を高めていくことも可能です。また幅広い世代の社員が在籍しており、また多岐にわたるクライアントとお取引をしているため、ご希望とご経験に応じて幅広いキャリアを築くことが可能です。
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる糸魚川工場で品質保証および品質管理業務全般をお任せします。当社が提供する電子部分は、車載・通信・計測・産業機器・航空宇宙などの成長産業での需要が拡大しています。具体的には、■APQP、社外対応を含めた品質保証体系の構築、維持管理■新製品・新材料・新工法に対する信頼性および分析による品質確認■故障解析による品質確認、■工場の品質管理体系の構築、維持管理業務【拠点紹介】■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
化学・繊維・素材メーカー
【配属先】鹿島工場【職務内容】自社製品(食品香料/フレーバー)を製造する工場の施設・設備の保守・管理業務をご担当いただきます。【具体的に】 ・現行設備のメンテナンス・改修業務 約8割:新規設備導入・増設業務 約2割 ・ISO14001マネジメントシステムの運営業務 ・設備予算管理業務 ・環境全般に関する業務(廃棄物業者への委託、水質汚染防止法関係など) ・上水/排水/電気の管理業務 ・法令対応…役所への申請書類の作成など ・国内出張…東京本社・各工場【キャリアパス】将来的には適正次第で、海外出張へ行く事がございます。また、当ポジションに関しましては国内転勤する事があり、一方で適正次第では海外転勤の可能性もございます。【鹿島工場について】鹿島工場は高砂香料工業最大のフレーバー(食品用香料)製造工場であり、調合香料・天然抽出物・乳化香料・茶類エキス・高香気コーヒーエキスなどを製造しております。鹿島工場は食品安全マネジメントシステムFSSC22000および環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得し、食の安全安心を支える製品を安定的に供給するよう日々取り組んでおります。https://www.takasago.com/ja/sustainability/area/perfume_kashima.html【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
【お任せしたい業務について】「産業用蓄電池」「電源設備」等の据え付け工事、保守点検等です。【職務内容】各種蓄電池、整流器及び関連電気機械器具の据付、その他、これに付随する各工事の施工並びに管理。当社の事業セグメントは「自動車電池」と「産業電池」に分かれており、「産業電池」の工事担当となります。当社が販売した電源設備や蓄電池を、顧客の工事スケジュールに併せて設置工事を行ったり、その後の保守点検や、電池交換(通常、数年単位で交換)などをご担当頂きます。通常は、営業担当と一緒に顧客対応を行い、いざ工事の段階には、協力会社の方々と一緒に工事や施工管理業務(監督者)にあたっていただきます。取り扱う製品(電池・電源)の性格上、対象となる顧客の業態は多種多様です。大型案件(工場・プラント・発電所・商業ビル・大規模データセンターの新規建築・建造、等)の場合は全国の工事部員が連携して、数日から数週間の泊まり込みで工事にあたって頂く場合もあります。【仕事のやりがい】弊社が扱っている製品は、社会インフラに重要な設備であり工事部の一員として専門技能を活かして頂くと同時に、支社(本社)の一員として営業担当や同僚と協力しながら顧客サポートを行って下さい。総合職採用なので、将来的には専門職かマネジメント職のどちらかで、更に上級ポジションの業務を担当頂く事を期待しています。【配属組織について】工事部全拠点合計で60名以上の社員が所属
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる小浜工場で製造技術をお任せします。拠点の生産技術担当や品質担当と連携しながら業務を進めていただきます。■製造工程における製造条件の設定および合理化■造工程における製造条件の改善および標準化■技術移転■新製品の立上げ及び体制構築・維持管理■クレーム改善、良品率改善、部資材の購入仕様書作成などを担当 ※ご経験によっては管理職でのオファーの可能性もございます【拠点紹介】※下記いずれかより希望勤務地を選択■小浜工場 https://www.susumu.co.jp/department/department1/創業時から独自技術を磨いてきた薄膜チップ抵抗器の量産をおこなっています。また、これら薄膜技術を活かした電子部品を製造する役割を担っており、研究開発メンバーの一部も常駐しています。更なる発展を見込み、2024年度には新棟を竣工させました。※従業員150名ほど■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる小浜工場で製造技術をお任せします。拠点の生産技術担当や品質担当と連携しながら業務を進めていただきます。■製造工程における製造条件の設定および合理化■造工程における製造条件の改善および標準化■技術移転■新製品の立上げ及び体制構築・維持管理■クレーム改善、良品率改善、部資材の購入仕様書作成などを担当 ※ご経験によっては管理職でのオファーの可能性もございます【拠点紹介】※下記いずれかより希望勤務地を選択■小浜工場 https://www.susumu.co.jp/department/department1/創業時から独自技術を磨いてきた薄膜チップ抵抗器の量産をおこなっています。また、これら薄膜技術を活かした電子部品を製造する役割を担っており、研究開発メンバーの一部も常駐しています。更なる発展を見込み、2024年度には新棟を竣工させました。※従業員150名ほど■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
機械・精密機器メーカー
電気設計担当として、制御回路を有する装置開発(アクティブ除振台等)における回路設計及び評価を担当していただきます。■製品開発や要素研究に関する振動計測および評価■要素部品開発に関する電気設計及び評価【配属】研究開発センターコンポーネンツ開発課 主任~一般職クラス(本社)
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・生産技術チームのマネージメント・新製品立上時の新生産ライン構築・既存製品の生産ライン改善(多品種製品生産、自動化など)【ポジションの魅力】★新製品は自動化を開発段階から検討出来ること★生産ラインの更新が必要であるので、将来構想を検討出来ること★設備設計、製作、導入、立上が自社で出来ること【同社の働きやすさ】~独立メーカーのため連休も取得しやすく福利厚生も充実~・産休後の復職率100%、有給取得日数15.3日と、安心して働ける環境です・住宅資金貸付制度、住宅手当、家族手当等などの制度充実・充実した退職金制度:退職金制度については(1)退職一時金(会社退職金)(2)確定給付年金(DB)(3)確定拠出年金(DC)3つの制度をご用意しています【同社について】創業100周年を迎えた老舗メーカー防災メーカーです。日本の名立たる損害保険会社13社と生命保険会社3社の出資により、日本でいち早く設立されました。『人命や財産を火災から守る』をミッションに、火災報知に関連する製品やシステムの研究開発・製造・販売・施工・メンテナンスまでのトータルソリューションを提供しています。防災で培った技術・ノウハウを核とし、セキュリティシステムや情報通信分野へとその事業の幅を広げ、総合防災企業として安全・安心、快適・利便の提供に注力。風力発電や太陽光発電等の環境保全にも積極的に取り組んでいます。アメリカ・イギリスでの現地生産を開始し、火災防災に繋がる製品を世界各国に提供。グローバル展開も積極的に行っています。
更新日 2025.07.07
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】同社では計画(予防)保全を推進しています。電気・計装系エンジニアとして設備の計画(予防)保全業務を中心に、設計や工事管理にも携わっていただきます。【募集背景】電子材料や基板材料の増産に伴って富士地区工場の多くがフル稼働しており、設備の安定化や増産対応が重要となっています。高度な計画(予防)保全による維持管理、能力アップ検討や改良・改善などに取り組んでおり、設備面から事業のさらなる発展を推進するための人材基盤強化を進めます。【職務詳細】1.電気計装設備の計画(予防)保全業務・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理など)について、協力会社を活用しながら実行・自ら気づいた設備の改善ポイントを提案・実行(随時)・年初予算見積・発注・検収などを含めた予実算管理、資料作成業務など2.電気・計装設備の新増設・更新プロジェクトにおける設備設計とその工事管理3.若手メンバーの育成<仕事の魅力・やりがい>・自分の考えや工夫を設備に反映していくこともでき達成感が得られます。・製造部門と連携し、設備改善や課題解決を進めることで、ご自身が担当した設備を介して一緒にモノづくりを進めることが実感出来ます。・会社としてDX講座や勉強会などが充実しており、スマート保全など業務に関連する最新技術の情報収集、活用を積極的に行っていただけるバックアップ体制が整っています。・人財育成システムがあり、経験や希望に応じてスキルアップができる環境です。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後・新卒入社やキャリア入社に関わらず、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で策定し、計画的にキャリア形成していく教育システムが運用されています。・適性に応じて、若手メンバーをリードしながら、電気・計装設備の維持・改善と計画(予防)保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。▼3~5年後・チームのメンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。・適性に応じて、マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。<求める人物像>・問題意識を持ち、自ら考え、工夫しながら仕事を進めることのできる方・大勢の人と関わり合いながらチームとして仕事を進めることのできる方・これまでの経験やスキルを活かしたいというチャレンジ精神あふれた方を歓迎します。
更新日 2025.07.30
機械・精密機器メーカー
【募集背景】取引先より多様な依頼をいただき引き合いが増えている中で組織強化のための増員募集となります。未経験から開発業務に携わっている方も多くご活躍されている組織ですので、ご興味をお持ちいただける方は積極的にご応募くださいませ。【職務内容】ベアリングを祖業として持ち、世界規模でも高シェア製品を多数保有している同社にて、ベアリング開発・調査解析業務をお任せします。■自動車、産業・精密機器用途顧客の要求事項に基づいたボールベアリングの開発 (仕様選定)■顧客対応 (ボールベアリング技術計算、問い合わせ対応、技術打ち合わせ)■開発ベアリングのサンプル試作、及び客先提出■客先で評価試験され返却された ボールベアリングの調査解析 (寸法測定、音響検査、洗浄、分解調査 等)、報告書作成■ボールベアリングの社内評価試験(寿命試験 等)【組織構成】ボールベアリング事業部 技術部 約50名弱※内40名弱が開発に携わっております。【出張】年2.3回程度、海外への出張がございます。※入社時語学が流暢である必要はありません。【魅力】■自分がお客様と密にコミュニケーションをとりながら開発したベアリングが実際に製品採用され市場に出ているのを見れるのは一番やりがいを感じられる瞬間です。■同社はベアリング事業を祖業をして持ち、世界最小として世に出ていないものの開発も積極的に行っております。今回、開発未経験からのご応募も可能です。ベアリングのマザー工場である軽井沢工場にて、まだ見ぬ製品開発に携わりたい方、ぜひご応募下さい!
更新日 2025.07.18
機械・精密機器メーカー
【募集背景】顧客からの引き合い増加による組織強化のための増員です。【業務内容と特徴】ブラシレスモーターの制御回路(コントローラ)の設計・開発業務をご担当いただきます。顧客の仕様を満足させるための要件定義から具体的な仕様の策定、製品化などの設計・開発業務になります。お持ちの専門知識及び経験を生かして、無いものを作り上げる醍醐味を感じられる職種です。現在、当該技術スキルを保有しているメンバーが少ないため、中核となってご活躍できる職場です。新製品の設計・開発業務をリードしていただける人材を募集しております。【組織構成】特機部 170名∟技術部 25名 内 電気担当、機械担当で分かれております。【魅力】■製品開発の客先折衝から実際の製品化して手を離れるまですべての工程に携わるためエンジニアとしてのやりがいを感じやすい環境です。■製品のエンドユーザーは防衛関係となることから、昨今の防衛費拡大の影響もあり、案件が増加している状況です。【ミネベアミツミについて】当社は業界世界シェアトップの部品事業群を豊富に持っております。それは旧ミネベアが得意としてきた機械加工や精密機構部品・小型モータ・光学系デバイス(導光板・照明)であり、旧ミツミが得意とするセンサー・無線通信・カメラ・電気系ハードウェア/ソフトウェア実装の製品群です。そして今これらを融合させることで、車載・産業・ゲーム・医療等幅広い分野に向けた製品や、IoT時代に対応した製品など最先端技術を盛り込んだ次世代の製品開発に挑戦しております。共に働いて頂ける意欲ある技術者を幅広く募集しております。
更新日 2025.07.18
機械・精密機器メーカー
【職務内容】新規バイオマス燃料の探索、バイオマス燃焼と燃焼灰有効の要素技術の研究開発業務をお任せいたします。【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】ウェーハを製造するための装置の維持管理およびユーティリティ設備(電力、純水、空調、ガス、冷却水、排水・排ガス、圧縮空気等)の運転や保守・維持管理等を行います。1,工場生産活動の基礎となる設備保全業務2,工場生産・開発活動の基礎となる、設備導入や設備維持管理※電気主任技術者の取得フォローがございます。※秋田事業所について:”石英ルツボ”と呼ばれる、原料であるシリコン多結晶を溶解する際に使用する容器を作っている工場です。【同社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。同社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:同社ビジョンの1つ”景気下降局面でも安定して収益をあげる会社”を実現する為、自己資本比率は50.5%(2024年12月時点)。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:同社ビジョンの1つ”従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社”を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】同社のシリコンウェーハ製造における結晶育成プロセスに使用する石英ルツボの製造技術開発に携わっていただきます。【同社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。同社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:同社ビジョンの1つ”景気下降局面でも安定して収益をあげる会社”を実現する為、自己資本比率は50.5%(2024年12月時点)。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:同社ビジョンの1つ”従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社”を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.07.22
その他メーカー
世界トップ選手の足元を支える「勝つためのシューズ」を生み出すYONEX。素材開発から設計・製造・フィッティングまで一貫体制を強みに、科学的根拠に基づくカスタムシューズで競技者のパフォーマンスを最大化。YONEXのカスタムシューズは、単なる「履き心地の良い靴」ではありません。科学とデータに裏打ちされた構造で、個人のパフォーマンスを最大限に引き出す「戦略的な競技ギア」として、YONEXの未来を支える重要な柱となっており、カスタムシューズの技術開発チームにて、さらなる増産と技術習得のスピードアップを図るべく、製靴専門スキルを持つ人財を募集いたします。【業務詳細】・カスタムシューズの生産・基礎研究・技術開発・試作品・製商品の評価・研究結果の文書化・生産に関する最新情報の入手と反映・サンプル試作に関する技術向上・プロジェクトサポート【所属組織】製品開発部は、下記7つのチームに分かれております。・製品開発1課(ラケット製品の製品開発)・製品開発2課(スノーボード、ゴルフなどの製品開発)・製品開発3課(スポーツシューズの製品開発)・製品開発4課(バック、アクセサリーの製品開発)・製品開発5課(オフコートシューズの製品開発)・オペレーション課(製品開発部全体の納期などの管理)・基礎研究・技術開発課(カスタムシューズ開発と製造、新製品の開発)★こちらに所属になります。※基礎研究・技術開発課は7名のチームであり、基礎研究・技術開発課長へのレポートを想定しております。【勤務場所】週3回の本社@湯島オフィスでの基礎研究に関する業務週2回の八潮工場でのカスタムシューズの製造※八潮工場に関してhttps://maps.app.goo.gl/zKstdmY31UPLWPGK8【働き方】・基本勤務時間:9:00~17:30(休憩 60分)・出社頻度:週1回のリモートワーク可能 ご家族のサポートによる柔軟性あり・平均残業時間:12時間程度・フレックスタイム制度:あり(11:00~15:00コアタイム
更新日 2025.07.13
その他メーカー
YONEXは、創業以来「ものづくり」に徹底的にこだわり続け、常に技術革新の先頭を走り続けてきた日本発のグローバルスポーツブランドです。ラケットやシューズのみならず、ウェアにおいても高機能・高性能を追求し続け、競技者のパフォーマンスを最大限に引き出す製品を生み出してきました。特に近年、私たちが注力しているのが、世界のトップアスリートの声を起点としたウェア開発とカスタマイズです。気温・湿度・動き・筋肉の収縮・発汗など、さまざまな身体データと競技特性に基づき、素材・構造・フィット感を細部まで設計。プロ選手の動作解析やフィードバックをもとに、パフォーマンスを科学するウェアづくりを推進しています。現在私たちは、こうしたプロ選手のウェア開発・フィッティング・カスタマイズを担うチームの強化に向けて、新たな仲間を募集しています。アパレルパターン設計・スポーツウェアの開発経験を活かし、世界に挑む選手たちを支える最前線で共にものづくりをしたい方を募集しております。【具体的な業務】・トップ選手要望を加味した商品開発(試作、テスト)・選手別注デザイン、指示書作成・選手ウェアのサポート(着用フィッティング、商品手配)・プロアスリート向けの競技用ウェア(トップス、ボトムス、ワンピース等)の企画・開発・競技特性・ポジション別・個人別のフィッティングおよびカスタマイズ対応・各種素材の選定、試作・検証の推進・アスリートからのフィードバックを元にした縫製仕様や構造改善の提案・実行・海外拠点との量産・試作調整(素材調達・納期管理・品質確認 等)・社内の企画・マーケティング部門や工場との連携による開発推進【働き方】・基本勤務時間:9:00~17:30(休憩 60分)・出社頻度:週1回のリモートワーク可能 ご家族のサポートによる柔軟性あり・平均残業時間:12時間程度・フレックスタイム制度:あり(11:00~15:00コアタイム)【出張頻度】毎年3~4回の海外出張が入ります。1回の出張で3~7日ほどの出張となります。出張先は、テニスだとグランドスラムの開催に合わせた欧州への出張や、中国、韓国、インドネシア、アメリカなどをございます。
更新日 2025.07.13
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】スマートフォンなどに使用される、スイッチ製品の生産技術業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】・新規製品における生産方法の検討・新規製品における生産設備の検討・開発・手配およびその立上げ・稼働中ラインにおける品質および生産性の改善検討・検証・改善【働き方】・深夜の対応、土日の就業等は基本的にございません。残業も平均20時間以内ですので、ワークライフバランスを重視した就業が可能・青島工場、フィリピン工場への出張機会も多く、1~数カ月の出張が発生する可能性がございます。日本語ができるスタッフも多い為、基本的に外国語ができる必要はございません。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年に某社と某社が経営統合し同社が設立されました。某社はメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、もう一つの某社はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社とは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・同社の強みは、「コア事業の強化」「ニッチ分野で多角化経営」「相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.07.23
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】スイッチ製品に関する品質保証業務を行ってい頂きます。【具体的な職務内容】・解析/測定/分析/検証の実施・品質レポート作成・客先対応・折衝・海外工場出張にて品質改善の取り組み推進【九州事業所について】福岡県飯塚市にある九州事業所では、スイッチ、コイル、ACアダプターなどの設計・評価などを担っています。同社は、いまや便利な生活に欠かすことのできない携帯電話をはじめ、デジタルカメラ、テレビ、音響機器などに必要な電子部品やACアダプタを世界中に供給しています。なかでもACアダプタなどの携帯電話・電子機器用電源で、国内トップクラスのシェアを誇ります。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年に某社と某社が経営統合し、同社が設立されました。某社はメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、もう一つの某社はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社とは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・同社の強みは、「コア事業の強化」「ニッチ分野で多角化経営」「相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.07.23
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】コネクタ事業部にて、[コネクタ製品の品質保証又は品質管理業務]を行っていただきます。【具体的な職務内容】・コネクタ製品の品質保証業務、品質管理業務全般(サプライヤ品質管理含む)・品質関連の客先窓口・サプライヤ品質管理・報告の提出管理・車載向け品質システムの維持、管理・生産工程の品質改善フォロー など※海外出張・海外赴任の可能性がございます。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年に某社と某社が経営統合し、同社が設立されました。某社はメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、もう一つの某社はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社とは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・同社の強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】同社の事業としてもグローバルな注目度としても今後ますますの期待がかかる空調冷熱分野ですが、市場からの要求を満足させるための開発力強化が喫緊の課題です。現状の人財不足を補い且つ今後さらに発展させていくためキャリア採用による求人を行います。<業務内容【雇入れ直後】>国内向け業務用空調機の室内機の機能設計がメインの業務となりますが、製品企画、開発工程策定、設計仕様検討などに留まらず、営業部門や資材部門との調整、社内の研究所との連携、生産管理・品質管理・構造設計・電気電子設計部門との協力、原価低減活動や市場品質対応など、ゆくゆくは開発全体の中心となってドライブして頂くことを期待しています。【入社後2年間の具体的業務内容】【~入社後3か月】 設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) 部品の手配、試験・部品評価状況の確認【~入社後6か月】 設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討【~入社後1年】 設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、デザインレビュー資料作成【~入社後1年6か月】 設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整【~入社後2年】 設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整及び指示、取り纏め※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します【業務の魅力】カーボンニュートラルの実現に向けて世界中で様々な業界が取り組みを始めており、空調業界もGWP低減のための冷媒変更という大きな転機を迎えています。今後はIoT・AIの進化や未知の驚異的な技術革新もあるでしょうし、我々の果たすべき役割はとても大きいと思います。【キャリアステップイメージ】【~3,4年】各地域の製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける【~6,7年】小グループを率いて、関連部門(静岡所内・海外拠点)を巻き込み、開発のとりまとめリーダーとなる【8年~】複数開発プロジェクトをとりまとめるグループリーダーとなる または 海外拠点に出向し、現地ナショナルスタッフとの連携・教育を担う【期待する役割】・設計業務だけでなく、開発全体の取り纏め役として、営業や試作・試験、電子制御等の関係部門と連携しながら開発推進を行う・海外工場とも開発全体を通して連携し、調整・取りまとめ役を行う【歓迎要件】【経験】これまでのキャリアにおいて空調冷熱関連に携わったことがある方【経験】幅広い部門間で協調することができる、周りを巻き込んで物事を進めることができる【人物面】室内の快適性に興味がある【人物面】空調関連の一分野において(ファンや熱交換器など)既にスペシャリストな方、あるいはそうでなければゼネラリストになりたい方【求める人物像】・バランス感覚があり、自然体で仕事ができる方・若く経験が浅いとしても、チャレンジしたい意欲の高い方★U・Iターン歓迎
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・当社化学分析機器である、ICP-MS, ICP-OES等のフィールドサービス業務全般(カスタマエンジニア業務)。・お客様先で、上記担当製品の装置の据付と操作説明、確立されているアプリケーションの検収を実施して頂きます。・また、バリデーション作業と点検業務、故障診断と修理、サポート商品の販売促進など、幅広い業務をお任せいたします。【担当エリア】東日本【募集背景】社内異動にともなう補充【勤務地】リモートオフィス ※オフィスに出社する訳ではなく、お客様先への直行直帰の出張です(日帰り、もしくは宿泊を伴う出張)。【日本法人について】本社・製造拠点はアメリカのシリコンバレーにございますが、日本法人でも製造は行っているため、「販売会社」という位置づけではございません。一部、アメリカないしはその他製造拠点より輸入販売もございますが、基本的には開発~製造まで日本(八王子本社)で行っております。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】当社化学分析機器である、GC, GC/MS等のコールセンター業務全般(リモートエンジニア業務)をご担当いただきます。当社のコールセンターで、お客様からの上記担当製品に関するトラブル、操作方法およびアプリケーションなどの技術的なご質問に回答して頂きます。フィールドの状況によっては、フィールドエンジニアとして、故障診断および修理などを実施して頂きます。サポート商品の販売促進など、幅広い業務をお任せいたします。【募集背景】定年退職にともなう人員補充【勤務地】八王子本社(ハイブリッド型 週3出社、週2在宅)【日本法人について】本社・製造拠点はアメリカのシリコンバレーにございますが、日本法人でも製造は行っているため、「販売会社」という位置づけではございません。一部、アメリカないしはその他製造拠点より輸入販売もございますが、基本的には開発~製造まで日本(八王子本社)で行っております。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
<業務体制>製品開発を行う設計者からの依頼を受け、主に新製品に適用する板金プレス部品の加工プロセスや金型製造の技術開発を行います。おもに複写機や医療機器に使用する板金プレス部品の開発を担当してもらいます。当部門では通常1~3名程度のメンバーが、開発テーマを担当します。どのような業務を担当するかは知識、経験、能力によって割り振られますが、経験の浅い若手メンバーは実験、データ収集と分析、考察、まとめなどを中心に担当してもらいます。中堅メンバーには、事業部の開発技術者との交渉や提案、開発方針の検討などを行ってもらいます。ベテランメンバーには更に中長期的な視点に立った、開発戦略立案や計画策定も担ってもらいます。<教育体制>専門的なスキルについては日常のOJTの他、大学や学会の各種講習に参加することにより一層高めることができます。開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルに関して、基本的な開発プロセスが定められているため、誰でも成果が出せる仕組みになっていることに加え、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されています。<チーム体制>開発テーマの規模により、1~3名程度のメンバーが担当することが多いですが、ベテラン技術者においては1人で全てをこなすこともあります。また、同じような知識や経験を持つメンバーも多数在籍しているので、相談したり協力してもらったりしながら、業務を進めることができます。
更新日 2025.07.29
システムインテグレーター
【(雇入れ直後)仕事内容】組込製品(基板・FPGA・ソフトウェア)のプロジェクトマネジメント、設計、開発を担当します。■具体的な業務内容・医療機器の機械制御や画像・映像処理、タッチパネルGUIのシステム開発・FA向け産業機器の高速通信制御、画像処理システム開発・車載機器のADAS向け画像認識、制御システム開発など■仕事環境1つの組織内でハードウェアエンジニアとソフトウェアエンジニアが、隣り合ってシステム開発をする環境となっています。分野が異なるお互いの視点をリアルタイムで共有することで、よりスピード感のある製品開発を可能にしています。また、デバイスメーカーとのパートナーシップにより、常に最先端のデバイスを用いた開発手法で業務を遂行をしています。■キャリアビジョン将来的には、プロジェクトマネジメント経験を積んでPL/PMを目指すキャリアパスや、技術力に磨きをかけていきスペシャリストを目指すキャリアパスなど、自分の目指す方向性に合わせたキャリアアップをすることが可能です。また、若手であってもやる気とセンスがあれば、早期にチャレンジしていける社内環境となっています。■社員例①20代 男性 入社2年目 リーダー職②20代 男性 入社3年目 プロジェクトマネージャ認定③20代 女性 入社7年目 スペシャリスト認定■業務内容・様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。・コミュニケーション力を活かして上流工程に携わりたい方、技術力を活かして開発工程で活躍したい方、どちらのキャリアも用意しております。・3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。・幅広い業種、製品に関わる業務があるため、ご自身の望むキャリアに合わせて、専門特化していく事も技術の幅を拡げていく事もできます。■支援体制・SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。・異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。■業務環境在宅勤務やコアタイムなしフレックス制など、多様な働き方が可能です。■キャリア形成若くてもやる気とセンスがあればキャリアアップします。マネジメントに限らず、プロジェクトマネージャやスペシャリストとしてのキャリアパスもあります。■若手社員の活躍ぶり・人の役に立てることが喜び。組み込みソフトウェア開発のスペシャリストが貫く献身・プロジェクトマネジメントを支援し組織を支える若手社員の軌跡【必須要件】※続き・組込製品のシステム設計、開発経験者・業界経験はないが、経験者に負けない成長意欲とチャレンジ精神のある方
更新日 2025.07.27
システムインテグレーター
【(雇入れ直後)仕事内容】★~専門技術を身につけたい人におすすめ~工作機械の制御コントローラの開発を担当します。工作機械の高速化を目的とした次世代機の開発を進めており、要件定義~評価まで標準開発工程を一通り担当していただきます。工作機械の開発は多機能であり、開発規模が大きいことから、長期で作業に従事していただくことを考えています。それにより、長くじっくり知識を習得していくことができるため、工作機械の開発において専門的な知識を習得することができます。また、3か月周期でプロジェクトをサイクリックに対応していくため、開発工程を繰り返し経験でき、短期でステップアップが可能です。【業務内容】・様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。・3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。【支援体制】・SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。・異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。【開発言語】C/C++【マシン】PC、、専用機【OS】Windows【求める人材像】・課題解決を能動的に取り組める方
更新日 2025.07.27
システムインテグレーター
【(雇入れ直後)仕事内容】~実践的な英語力を活かしてソフトウェアを開発したい方におすすめ!~海外の関係部門、サプライヤと英語でコミュニケーションをとりながら車載向けソフトウェアを開発する業務です。仕様書書作成はもちろん、関係部門・サプライヤとの会議・仕様調整・折衝まで、英語力をフルに発揮して業務を担当いただきます。<具体的な業務内容>・IVI (In-Vehicle Infortainment:情報および娯楽を提供するシステム)における機能仕様設計 主な対象機能:EV関連機能・海外含めた関係部門、サプライヤとの仕様調整、折衝および対応日程調整(英語)・仕様書の作成(英語)・市場要望対応・その他付随業務<仕事環境>IVIで対応する機能の仕様を策定し、関係部門・サプライヤと調整を行って、製品搭載を実現していく業務です。海外の関係部門・サプライヤと協調して業務を行うため、英語でのコミュニケーション、ドキュメント作成が必須です。海外関係部門、サプライヤとの会議・仕様調整・折衝等の業務を通して、実践的な英語のスキルアップが出来ます。また、業務を通して、次世代の車「コネクテッドカー」で中心的な役割を果たすIVIの最新技術に触れることが出来ます。【部所の魅力等】■「本厚木」はこんなところ!・神奈川県の真ん中に位置する小田急線沿線の駅。・新宿駅まで乗り換え無しで約50分、横浜駅まで約40分。・下り通勤であれば満員電車にもならず快適通勤。・東名、新東名、圏央道へのICがあり、車でのアクセスも良好。・2021年 住みたい街ランキング(首都圏版)第1位で、自然と都市の調和した暮らしやすい街。■モデルベース開発を武器に活動しています■業務内容・様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。・コミュニケーション力を活かして上流工程に携わりたい方、技術力を活かして開発工程で活躍したい方、どちらのキャリアも用意しております。・3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。・幅広い業種、製品に関わる業務があるため、ご自身の望むキャリアに合わせて、専門特化していく事も技術の幅を拡げていく事もできます。■支援体制・SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。・異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。■業務環境在宅勤務やコアタイムなしフレックス制など、多様な働き方が可能です。■キャリア形成若くてもやる気とセンスがあればキャリアアップします。マネジメントに限らず、プロジェクトマネージャやスペシャリストとしてのキャリアパスもあります。【開発言語】CAN、Android 他【求める人材像】・情報収集が必須の為、コミュニケーション力に長けた方・新規技術の習得に意欲的な方・課題に対して、多角的に判断しつつ解決に向けたアクションがとれる方
更新日 2025.07.27
システムインテグレーター
【(雇入れ直後)仕事内容】自動車業界を中心にAIに関連する研究開発やシステム開発のエンジニアとして、AIビジネス拡大を推進していただける方を募集いたします。AIのスペシャリストとして先進技術を追及したい方、AIのスキルを活かしてビジネス企画やマネジメントをしたい方などご意向に合わせて様々なポジションでご活躍いただきます。【募集背景】同社はこれまで自動車業界において画像認識技術を主としてAIの開発実績が多くあり、現在その実績や強みを活かし新しいソリューションやプロダクトの創出を進めています。また、AI技術が進化してきたとはいえ、まだまだ実用化に向けた課題解決の相談も多く、AIシステム開発の案件も継続して増加しています。そのため、AIビジネス拡大を牽引できる能力、経験、意欲のある方を募集し、体制を強化したいと考えております。【職務内容】ご経験・ご意向を考慮の上、ご担当を決定いたします。・画像認識やAIの研究、開発・エッジAI開発・AI導入支援、実用化に向けた課題解決・性能向上のためのデータマイニング・自律動作マシン(AGV、ドローンなど)の開発また、リモートワーク環境も整っており、現在、約90%の在宅率となります。【キャリア形成】ご自身の意向やスキルに応じた技術者を目指していただきます。<ポジション例>・技術スペシャリスト:専門性を活かして様々なAIシステム開発に関わり、プロジェクトをリード・企画責任者:新しいソリューションやプロダクトの創出に向けた研究開発、ビジネス企画を推進・プロジェクトマネージャー:AIシステム開発のプロジェクトの管理、顧客との折衝、報告を実施・管理職:ビジネス拡大に向けた戦略立案、要員調達、売上管理などを実施【部所の魅力等】・高度なスキルを保有した技術者在籍・在宅率90%、出社も可・開発拠点も首都圏・東海・関西・福岡とあり、ご自身のご希望に合わせて決定いたします【開発言語】Python、C++、Java【OS】Linux、Windows
更新日 2025.07.27
電気・電子・半導体メーカー
▼このポジションの魅力世界シェアNo.1のハイアールグループの技術力やネットワークを活かして、家電の省エネ技術の開発に関わることができます。特に、ヒートポンプなどの省エネ技術をコア技術とした開発プロジェクトも多くあり、裁量権をもって開発をおこなうことができる環境です。ハイアールR&D拠点との技術連携もおこなっており、グローバル基準での開発に携わることができることも魅力ポイントです。【業務内容】当社ランドリー事業において、ヒートポンプ技術を用いた衣類乾燥技術の開発をお任せします。白物家電で世界No.1シェアのハイアールグループの技術力と競争力を活かした開発が可能です。■開発商品の目標QCDの達成・品質工学やデジタル設計(CAE)の活用による開発業務の効率化 ・ティアダウンによる分析・品質および性能を維持したコストダウンの実施■市場不良率の目標達成・国内外規格なや関連法令に基づく製品開発、試作、評価、改善(設計・回路・ソフトウェア)・市場不良分析、改善■リーディング技術を搭載した商品開発・ランドリー製品(乾燥機、食器洗浄器)の開発・新カテゴリー商品の回路・ソフトウェア開発 ■開発機器およびモジュールの特許権利化■製品開発仕様の作成【このポジションでの魅力】当社ランドリー事業は好調で今後も積極的な開発を進めていきます。特に、今後ますます重要となる省エネ技術(ヒートポンプ技術)の向上を軸とした洗濯乾燥機の開発に従事できます。家電製品における省エネ技術のスペシャリストとして、ヒートポンプ技術や電装ハード技術を軸に、当社ランドリー製品の研究開発を牽引していただきたいと考えています。※参考:施設紹介 ハイアールアジアR&D京都https://haier.co.jp/story/haier-asia-randd-kyoto/※参考:開発者にインタビュー ドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」https://haier.co.jp/story/interview_masugudoramu/【企業の魅力ポイント】白物家電において15年連続で世界シェアNo.1のハイアールグループです。外資系メーカーの印象が強いですが、グローバルネットワークや技術力を駆使した「日本の住環境に向けた製品」を展開していることが魅力です。特に、主力ブランドの「AQUA」は日本市場向けの製品開発をおこなっており、ハイアールグループと技術連携しながらも開発拠点は日本国内(京都・埼玉)に保有しています。また、採用活動は中途入社のみを対象としているため、様々なバックグラウンドを持った方が活躍できる職場環境で、平均残業15時間や年間有給付与は23日など働きやすい風土です。マネージャークラス以上での採用事例も多くございますので、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指すことができます。世界トップクラスの技術力と競争力を背景に、日本市場に向けた研究開発やブランド展開ができる魅力的な企業です。【勤務地】■京都府京都市南区久世大藪町404-2
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社ランドリー事業において、洗濯乾燥機などの開発をお任せします。白物家電で世界No.1シェアのハイアールグループの技術力と競争力を活かした開発が可能です。電装関連の開発力強化を目指しながら、業務ノウハウの蓄積や標準化、業務効率の向上にも貢献いただきます。■回路設計■PCB設計(図研CR5000、AltiumDesigner等)■電気・電子部品の選定と評価、製品の各種評価■ソフトウエア開発・評価■開発商品(現行機種も含む)のコストダウンと市場品質改善■電装設計開発の業務効率改善【このポジションでの魅力】当社ランドリー事業は好調で今後も積極的な開発を進めていきます。「AQUA」は日本の住環境に向けた製品展開をおこなっているため、ハイアールグループの企業基盤を活かしながら技術開発をおこなうことができます。※参考:施設紹介 ハイアールアジアR&D京都https://haier.co.jp/story/haier-asia-randd-kyoto/※参考:開発者にインタビュー ドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」https://haier.co.jp/story/interview_masugudoramu/【企業の魅力ポイント】白物家電において15年連続で世界シェアNo.1のハイアールグループです。外資系メーカーの印象が強いですが、グローバルネットワークや技術力を駆使した「日本の住環境に向けた製品」を展開していることが魅力です。特に、主力ブランドの「AQUA」は日本市場向けの製品開発をおこなっており、ハイアールグループと技術連携しながらも開発拠点は日本国内(京都・埼玉)に保有しています。(例)日本の狭い住環境に向けた省スペース設計: https://aqua-has.com/lp/laundry/drumseries/また、採用活動は中途入社のみを対象としているため、様々なバックグラウンドを持った方が活躍できる職場環境で、平均残業15時間や年間有給付与は23日など働きやすい風土です。マネージャークラス以上での採用事例も多くございますので、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指すことができます。世界トップクラスの技術力と競争力を背景に、日本市場に向けた研究開発やブランド展開ができる魅力的な企業です。【勤務地】■大阪本社(大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番36号 新大阪トラストタワー 17階)※新大阪駅からすぐ
更新日 2025.07.28
機械・精密機器メーカー
【課のミッションと位置づけ】BL生産技術課はブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務を担っております。具体的には、工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポートや工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポートを行っております。【職務内容】■新製品開発におけるものづくりのプロジェクト管理■工程改善(稼働率/生産性/歩留り 等)■海外製造支援(新規立ち上げ、引継ぎ)※具体的にはブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務となります。【仕事のやりがい】計画立案や設備導入についてご自身で裁量を持って進めていくことが可能です。【海外出張の頻度】平均は3か月に1回、1か月程度となります。※一人当たりではなく、組織としての頻度ですので上記頻度より少ないことが予想されます。【将来の展望】入社直後は設備組立・調整と海外工場への設備導入業務から始め、業務スキルを見計らい下記①~③の業務を任せることがせきる人材に育成したいと考えています。①ブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務②工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポート③工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポート【組織構成】生産技術組織 15名程度※内、同業務に携わっている方はは大体10名程度です。
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■化学プラントの設備建設に関わる業務(設備の検討・設計/予算化/建設実行業務等)【具体的には】自社プラント設備の設計・建設を行う業務です。<設備建設業務内容>・設備計画/基本設計の策定(設備計画、基本設計・検討、予算化等)・設備建設工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・設備試運転結果の評価(設備試運転結果の解析評価等)・その他、設備技術標準類の作成・管理運用<設備建設と実行体制>・主に当社での大型設備案件及び各事業所からの要請された設備案件について、設備計画、予算化から建設、試運転まで一連した業務を行います。・案件規模に応じて複数名体制で設備建設業務を行います。【募集背景】・働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに要員補充。・新規プラント建設/既設プラントの大型改造を見越した体制強化。【配属部署】プロセス技術部 エンジニアリンググループプロセス技術部は、関連会社を含む全社設備建設に関わる業務を行っています。エンジニアリンググループは、プロセス・機械エンジニアリングおよびプロジェクト管理業務を中心とした、設備建設の業務にあたっています。【組織構成】9名(20代1名、30代4名、40代2名、50代0名、シニア2名)<職場の雰囲気>チームワークを主体として、相互サポートできる雰囲気の良い職場となっています。また、エンジニアリンググループでは、学卒採用・キャリア採用で入社した社員が多いですが、プロパー社員/キャリア採用社員の垣根は特になく、馴染みやすい環境です。【キャリア】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(姫路、大分など)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:20~40時間/月・休日出勤:設備建設工事期間中や設備試運転の時は、土日出勤が発生することもありますが、振替え休日が取得できるようグループ内で調整しています。・交代勤務:無し ※希望により、実施することもできます。・出張:設備建設工事の規模によって期間は異なりますが、基本的に年単位での長期滞在型の出張はありません。他製造所、関連会社との技術打合せやスキルアップのための講習・セミナーの参加など数回/年あります。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。・初日は本社にて導入研修を受講いただきます。その後は基本的にはOJTをベースに社内外研修やセミナー等にも積極的に参加してもらい業務に必要な知識やスキルを習得していきます。経験や能力に合わせた仕事を行いレベルアップを図っていきます。経験の浅い方にはコーチャーによる指導が行われます。【身につくスキル・やりがい】・エンジニアリンググループの担当者は、設備計画~建設~立ち上げと一貫した設備建設業務が行えるように育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・一貫した設備建設業務に触れることが出来る、プロセス・機械系技術者にとってやりがいのある仕事です。
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】1919年創業、100年以上の歴史を持つ、研削砥石・研磨材の総合メーカーである同社にて砥石の研削技術者としてご活躍いただきます。【職務内容】■砥石の研削試験オペレーター■研削後の調査・分析■興味やご経験があれば、中期計画や管理業務※将来的に管理職として、部署全体の最適化にも携わっていただきます。そのため、入社時のご経験次第ではございますが、研削盤操作の習熟に努めていただきながら、部署の管理業務にも取り組んでいただける方を歓迎いたします。
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】プライム上場の同社で、自動車用ショックアブソーバに関する品質保証業務を担い、顧客窓口として市場クレーム調査および品質改善活動を主導いただきます。新製品の立ち上げ時においては品質の安定化を図るため、設計・製造部門や顧客と協力しながらご活躍いただきます。顧客は国内の完成車メーカーすべてを対象としており、担当ごとに各メーカーがアサインされます。【具体的には】■自動車用ショックアブソーバの品質保証業務(市場クレーム調査/品質改善活動)■新製品の品質熟成活動(開発・生産部門と連携)■品質に関する社内関連部署や顧客との折衝・報告対応■品質データの収集・分析・報告【募集背景】社内異動に伴う採用になります。【組織構成】AC事業本部ーサスペンション事業部ー品質保証部(100名程度):室長(部長兼務)ー★リーダー以下14名 【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり【企業の魅力】■東証プライム上場/独立系の総合油圧機器メーカー当社は創業から100年を超える歴史がある、独立系の油圧機器国内最大手のグローバルサプライヤーメーカーです。独立系企業の故に、経営の自由度が高く、全ての完成車メーカーとの取引や技術提携が可能であり、また意志決定のスピードと機動力があり変化の早い現代社会に適用しているのが特徴です。また、サプライヤーメーカーとしては珍しく専用の実車によるテストコースも所有しております。■従業員数:約13,600名(連結)/約4,500名 (単独)規模のグローバル企業■多様な製品ラインナップ自動車部品だけでなく、建設機械や船舶、航空機など多岐にわたる業界製品ラインナップ・四輪車用ショックアブソーバー、二輪車用フロントフォーク・建設機械用油圧シリンダ、・コンクリートミキサー車、トンネル工事用掘削機 等■製品のシェア世界の自動車の約5台中1台にカヤバの自動車用ショックアブソーバが採用されております。米国や欧州だけでなくBRICs、VISTAなどの新興国に対して製品・技術・サービスを提供しています。様々な国で部品を供給できるよう、世界23ヶ国、41社に生産・販売・サービス拠点展開しています。◎四輪車用ショックアブソーバー:国内シェア38%、世界シェア13%!!◎二輪車用フロントフォーク:国内シェア48%!!◎建設機械用油圧シリンダ:世界シェア40%(10t未満)、22%(10t以上)!!◎コンクリートミキサー車:国内シェア85%!! ■その他・リモートワーク◎、充実した福利厚生、アットホームな社風も魅力■・定年60歳まで勤める方が多く、再雇用は68歳まで(ご評価に応じ随時更新)・厚生労働大臣から女性の活躍推進の優良企業におくられる「えるぼし」認定・浜松町駅直結のビルでの勤務のため通勤に便利です。・仕事は楽しくがモットーのチームで先輩社員がフルサポートします。・キャリア採用の社員も多く活躍しています。・変革期にある自動車・建設機械業界の中でも、主要部品メーカーとしての地位を確立
更新日 2025.07.28
医療機器メーカー
【本ポジションについて】心電計、生体情報モニター等の医療機器の機構設計、筐体設計をお任せします。【開発製品】フクダ電子の製品全般新規製品の機構設計・筐体設計を中心に既存製品の部品改定にも携わっていただきます。【配属組織】開発本部 【働き方】※時間外労働:有(月平均20時間程度(繁忙期は30~40時間))※テレワーク(在宅)勤務:週1回まで※時差勤務:有【会社・仕事の特長・魅力】■同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。■同社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。■開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できますします。■医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。【生産拠点】「人にやさしい製品づくり」を行う千葉県と宮城県の2つの生産拠点。■白井事業所 (千葉県白井市):白井事業所では、心電計をはじめ生体情報モニタや酸素濃縮機器等の主力製品を中心に生産を行っております。■フクダ電子ファインテック仙台(株)(宮城県黒川郡大和町):フクダ電子ファインテック仙台では、主に心電図計測用電極とカテーテルの生産を行っております。
更新日 2025.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】環境対応車(EV・ハイブリッド車)向け車載コネクタのニーズが高まる中、イリソ電子工業の中核を担う【茨城工場(マザー工場)】にて、工場設備の保全・改善業務を一貫してご担当いただきます。茨城工場では、コネクタの中でも特に品質要求の高い高付加価値製品を製造しており、社内外からの信頼も厚い重要拠点です。その製造ラインを支える設備保全業務は、単なる「保守」ではなく、現場改善・自動化推進・海外展開支援など、幅広い視野で成長できるフィールドです。【具体的な業務内容】■組立・加工設備の定期保全・トラブル対応■既存設備の生産性・安定性向上のための改善業務(機構・制御ソフト含む)■工場内の生産性KPI達成に向けた施策の立案・実行■年に数回、海外工場(および秋田工場)への技術支援出張あり(英語力不問)【仕事の魅力】・上流から下流まで一貫して関われるため、保全・改善・設計に関わる多様なスキルが習得可能です。・3D CAD、PLC、画像処理など高度な設備技術にも挑戦できる環境です。・海外出張のチャンスもあり、グローバルな経験を積むことも可能(語学力不要)です。・自社工場で完結する製造体制だからこそ、自身の改善提案がすぐに現場に反映される実感があります。【募集背景】退職に伴う欠員補充【組織構成】茨城工場 製造課40代男性 課長・男性 59名・女性32名(同業務者は男性2名)【転勤】当面無し【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。
更新日 2025.07.15
機械・精密機器商社
【業務内容】車載電池や産業用蓄電池の性能評価に欠かせない「充放電試験装置」の提案営業を担当いただきます。配属先となる充放電課は、二次電池分野に特化した専門部署として、充放電機器単体の提案から自動検査ラインや周辺設備を含めたソリューションまでを一貫して支援しています。顧客のニーズを技術的に深掘りし、製品仕様の選定、導入支援、納入後フォローまで携わることができるため、「技術に強い営業」としての成長が可能です。社会的ニーズが高まる蓄電池市場を支える最前線で、スケールの大きな提案に挑戦してみませんか?【具体的な仕事内容】・二次電池の評価・検査用「充放電試験装置」の提案・販売・顧客ニーズのヒアリングと仕様選定、システム構成の検討・導入に向けた見積・社内調整・設置支援・納入後フォロー・拠点・技術部門との連携による大型プロジェクト推進※商談や装置導入の立ち会いで出張が入ることもあります【ポジションの特徴・やりがい】・成長市場を支える手応え:EV・蓄電池など成長分野に直接関わることができ、自分の提案が「社会インフラの一端を担う」実感が得られます。・モノ売りにとどまらない提案営業:機器単体ではなく、検査工程や設備全体の課題を捉えた「ソリューション型提案」ができるのが魅力です。・技術力×営業力が身につく:装置に関する専門知識を学びながら、技術とビジネスをつなぐ営業としてのスキルを高めることができます。【取扱商材】当社は、電子計測器、電源装置、環境試験機、EMC測定機器などの理化学・電子機器を中心に、研究開発や製品評価に用いられる専門機器を幅広く取り扱います。その中でもソリューション推進部充放電課では、国内外のメーカーの充放電試験装置を取り扱っていただきます。複数メーカーの製品を取り扱えることで、顧客の課題解決に向けた最適なソリューション提案を実現できます。【主要取引先】ソニー/キヤノン/パナソニック/トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/マツダ/日立製作所/富士通/パイオニア/富士フイルム/リコー/東芝/日本IBM/TDK/東京大学/早稲田大学/その他、各官公庁・研究機関・有力民間企業 等(順不同)【今後の取り組み】2025年3月期から始まる中期経営計画「INNOVATION 2030 Ver.2.0」において、以下の目標を掲げています。■売上高:1,250億円/営業利益:52億円/当期純利益:35億円事業活動を通じた企業価値の向上と社会課題の解決に向けて、関連するテクノロジーの発展に貢献することを基本方針としています。現状、売上高、利益ともに右肩上がりの業績となっており、ポジティブな事業状態にあります。■専門性の高い7つの事業領域への拡大「次世代自動車開発支援事業、受託試験事業、EMC事業、二次電池試験事業、NI販売促進事業、理化学・各種試験・検査機器事業、ソリューションエンジニアリング事業」の7つの専門性の高い事業領域へ拡大していきます。■グローバル展開の強化海外ビジネスの売上高を2027年3月期までに350億円に拡大する目標を掲げています。これらの取り組みにより、日本電計株式会社は計測技術を通じて社会に貢献し、持続可能な成長を目指しています。
更新日 2025.07.29
システムインテグレーター
【募集部署の概要・ミッション】デジタルビジネス推進部当部ではエンタープライズ事業グループの目指す、新中期デジタルビジネス方針「DIGITAL ACT」に基づき、コアテクノロジーソリューションの企画、推進を様々な領域からサービスとして提供しております。また、主管製品の技術支援や 新規商材開拓、 DIGITAL ACT人材育成企画なども担当しております。【募集背景】製造業のお客様を中心にデジタルツイン導入のニーズが高まっており、現状のメンバーだけでは案件支援のニーズにこたえることができないため、即戦力でかつ新しい分野にチャレンジするャリアを採用したいと考えているため。【担当いただきたい業務内容】製造業のお客様に向けたソリューションエンジニア業務を中心にご担当いただきます。製造業の現場部門となる生産技術、生産管理、品質保証、物流関連などの経験、知識がある方を求めております。また、スマートファクトリー、ロボティックスなどの最先端分野に興味があり、スキル・経験を伸ばし新しいことにチャレンジしたい方を募集しております。【育成制度】・一人あたりの年間平均研修時間は約65時間。全社研修に加え、各事業グループにおける注力ソリューション分野の研修プログラムも充実しています。・技術スキルだけでなく、プロジェクトマネジメントやヒューマンスキル研修を受講でき、実際の業務に活用していただけます。 - 先端技術:クラウドネイティブ、データマネジメントなど - PM:プロジェクトマネジメント、リスクマネジメント、コストマネジメント、ステークホルダーマネジメント、要件定義など - ヒューマンスキル:ロジカルシンキング、リーダーシップ、戦略的交渉など【職場の特徴】・年間入社者の半数が中途採用者、管理職層は約60%が中途採用者であり、中途採用者が活躍できる環境です。・当社は技術の専門家として進むキャリア制度があります。専門性を追求したい人にも相応の待遇が用意されており、現場で働き続けたい要望にお応えできます。・仕事のフェーズや活動に応じて時間と場所を自由に選択できる「ABW(Activity Based Working)」の概念を導入。・朝型勤務、時間単位有休、スライドワーク、テレワークの制度を拡大し、新たな働き方を推進しています。・2023年度の平均残業時間は月26時間、離職率は2.3%、平均勤続年数は13.4年と働きやすい職場です【充実したフォローアップ体制】中途入社者に対して、入社後の不安を解消するため1年間フォロー体制を敷くオンボーディングプログラムを実施しています。・全社で同時期に入社された方々とのつながるための「クルーコミュニケーション」・入社から1年間、同部署のメンターが事務処理や社内関係者との橋渡しなどを常にサポート・中途入社者向けに個別の研修を実施
更新日 2025.07.29
医療機器メーカー
【募集背景】甲府医薬品工場では、現在実行中の新工場建設や新規プロダクトの立ち上げに伴い、プロジェクトを技術的にリードできる人財の確保が急務です。特に、設備技術課 保守チームにおいては、既存設備の維持管理、改良改善に加え、新設備導入における設備構想から量産化までを一貫して推進し、チームを牽引できる将来のリーダークラスのエンジニアを求めています。設備技術課の中核メンバーとして、既存設備のメンテナンスや新規設備導入をはじめとする重要テーマをリードしていただける方を募集します。【甲府工場について】・シリンジ、血糖測定値、注射針針など同工場は病院の中でなくてはならない製品を数多く生産する当社の中核工場です。また自動一貫生産、フルオートメーションを実現しており、社会になくてはならない製品を患者様に高い品質を担保し、供給することができる日本屈指の工場です。・当工場は製品の安定共有ももちろんですが、働く方々の組織戦略にも近年力を入れております。人材育成もしっかり行うことで、社員を大切にする環境を作り上げております。・ここ5年で当工場におけるキャリア入社者は増加しており、異業種からの入社実績も多くございます。医療という分野に携わってみたい業界未経験の技術者を教育する環境が整っている工場です。【職務内容】・医薬品、医療機器製造における既存設備の維持管理、改良改善・医薬品、医療機器製造における新規設備の構想設計、導入、バリデーション、生産化・設備技術課チーム運営および生産技術的観点からのプロジェクト推進【担う役割】・既存設備の維持管理、改良改善や新規設備の導入、立ち上げにおいて、設備保守の専門性を活かしながらプロジェクトをリードしていただきます。・設備技術課内および関連部門と連携し、チームの中核メンバーとして課題解決や改善活動を主導します。・生産現場のニーズを的確に捉え、技術的な視点から最適なソリューションを提案、実行します。【仕事の魅力】★医薬品、医療機器の量産に携わることで、社会貢献性の高い製品づくりに貢献できます。自らの技術が医療現場で役立つという実感を得られやりがいのある仕事です。★ライフサイクルが長い医薬品、医療機器は設備の使用期間も長く、専門的なスペシャリストの技能や技術で、24時間稼働の生産工場における日々の安定生産を支える重要な仕事です。★設備の構想設計から導入・改善まで一貫して関われるため、生産技術に関する幅広い知識とスキルを実践的に習得できます。 【組織構成】・設備技術部 設備技術課:約10名※チームワークを重視した職場環境で、関連部署と連携しながらプロジェクトを推進する経験を積むことができます。【働き方】・平均残業時間:月25時間程度・フレックス制度:活用可能・在宅勤務:制度あり・休日出勤:月1~2回程度発生の可能性あり・緊急夜間対応:1~2回/年
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】同社の製品は世界的に一大ブランドを築いており、その商品特性から、日本の漁業にダイナミックに貢献できるお仕事です。今回のポジションでは、魚群探知機や無線機、レーダーなどの同社製品をお使いになる漁業関係の方々への、日々の技術サポートをお任せします。電子機器にとって船は辛い環境です。振動・濡れ・温度差など様々な劣悪な条件下でも、漁業の必須アイテムとして、そして船員の安全を守る機器として、私たちの製品は正確に作動する必要があります。そのためには技術力と堅牢さのある製品を届けるのはもちろん、購入後のメンテナンスが重要となり、それを行うのがフィールドエンジニアです。一般のエンジニア職と違ってお客様との距離が近く、エンドユーザーに直接貢献できるのがこの仕事の魅力です。日々の技術サポートを通して信頼関係が築かれていくと、お客様から「ありがとう、助かったよ、おかげで魚が沢山獲れたよ」など感謝の言葉を頂く機会が多くなります。地域密着型の仕事で信頼関係を築けるからこそ、色んな形で感謝を頂けるお仕事でもあります。同社では中途入社で活躍する社員も多く、電気系や機械系の出身で、様々な経歴を持つ方々が働いています。入社後は先輩社員によるOJTを通して業務と同社製品を理解してもらいます。教育体制も整えてありますが、分からない事は同僚や本社の技術開発部門にも気軽に相談できる、風通しの良い会社でもあります。・お客様(船主様、漁業会社様、造船会社様)への日々の技術サポート・定期メンテナンス対応、緊急時の修理対応・製品の新規ご購入時の装備・据付・調整・協力先の代理店への技術指導や部品提供などの支援・屋外や船上でのエンジニア業務(作業場はお客様の船なので)【部署構成】サービス統括部 北海道サービスセンター 函館サービスステーション職種構成:技術、管理人数構成:男性2名、女性1名年齢構成: 50代1名、30代1名、20代1【扱う製品】・舶用電子機器(魚群探知機、レーダー、無線機、潮流計など)・主な分野は電気系、機械系【年収帯】(高卒の場合)年齢 残業除 上記の残業、特殊作業手当、寒冷地手当込み27歳 約510万 約560万(独身、賃貸家賃補助を想定)30歳 約580万 約640万(配偶者を扶養、賃貸家賃補助を想定)33歳 約640万 約700万(配偶者と子供1人を扶養、持ち家を想定)(大学卒の場合) 年齢 残業除 月20Hの残業込み 27歳 約580万 約640万(独身、賃貸家賃補助を想定)30歳 約640万 約710万(配偶者を扶養、賃貸家賃補助を想定)33歳 約710万 約780万(配偶者と子供1人を扶養、持ち家を想定)※上記はモデル年収のため、ご本人の経歴、家族構成や住居区分、また残業時間により金額は上下します。【求める人物像】・お客様からの「ありがとう」に遣り甲斐に感じる方・エンジニアとして現場寄りの業務に興味のある方・フットワークの軽い方・人との会話が好きな方・礼儀作法を重んじる方【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.07.29
アパレル・消費財・化粧品メーカー
ストレッチフィルム包装機の提案・設置・導入後の保守点検をお任せします。【具体的には】■新規納入時の施工→3割程度(設置指導、機器調整、上位・下位設備との連動調整)■納入済機器の保守メンテ→全体の6-7割(定期メンテナンス、客先要望へ対応) ■新規案件の提案(自動化ニーズへの対応)【業務の魅力】■物流業界の人手不足を解決する一助となるため、今後も需要が見込まれる事業領域です。■幅広い業種で利用され、現場ごとに一品一様の対応が求められるため、毎回新鮮な面白さがあります。【募集背景】ストレッチフィルム包装機は、物流現場における省人化ニーズの急増に伴い、売上が飛躍的に拡大しています。これに対応し、導入後の保守点検体制を一層強化することが不可欠のため増員いたします。【働き方】東日本(北海道~静岡)をカバー、導入先現場に出張ベースでお伺いし、施工・メンテを行います(新規納入時は訪問エリアに2-3日滞在もあり)。保守業務は現場未稼働時に作業を行う為、月の約半分は土or日曜出勤ありですが、その際は振替休日を取得します。出張は近場なら日帰り、遠方でも1現場1~2泊程度で必要に応じ直行直帰も柔軟に可能。緊急対応依頼も稀で、夜間対応はほとんどなく安心して働けます。
更新日 2025.07.30
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグローバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。新しい製品が、お客様の満足感を満たし、法令に準じているかを評価し、自信をもっ社会に送り出すことにより、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【組織のミッション】・空調システム製造部 国内外向けの業務用空調機器の開発試作、開発試験、品質管理業務 国内外向けのチラー・給湯の開発企画、設計、開発試験、品質管理業務・開発検証試験課 業務用空調/チラー・給湯機器の開発検証および品質管理関連業務 ・新製品開発における検証試験を計画・実施(性能、応力、騒音、動作など) ・開発品の量産導入準備活動 ・市場品質対応第一係(★配属予定) 業務用空調機のうち主に室外機を担当【職務内容】業務用空調機器、チラー、給湯器の開発検証および品質管理関連業務・新製品開発における検証試験を計画・実施(冷暖房性能、騒音、強度、機能など)・開発品の量産導入準備活動・市場品質対応≪具体的には≫より競争力の高い空調機(低コスト・省エネ・生産性・サービス性等)を具現化するための新製品開発プロセスの中で、下記の様に試作機を用いた開発評価から量産導入までが主な業務になります。・開発製品の新規機能、設計内容に応じた検証試験の検討・計画・推進(冷暖房性能・騒音・強度確認、品質確保など)・検証試験完了後、量産導入までの品質確保手段の検討・計画(各種検査方法など)・市場の品質情報分析と検証試験内容への反映、改善機械や電気工学に関する知識や統計に関する知識を活用し、職場内の検証試験チーム内で製品設計部門などと連携しながら業務を進めていただきます。また、将来的には海外工場と協力した検証計画の推進や量産導入準備を担当いただく事も視野に入れています。【業務の魅力】・社会や人々の生活を支える空調機器の開発設計に関わるという、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・海外工場との協力など海外出張もあり、グローバルに活躍できる仕事です。・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な地球環境への取り組みに対し、省エネ化によって貢献できる仕事です。【事業/製品の強み】業務用空調機は欧州、北米での強い需要があり、チラーは省冷媒に優位性を持った製品です。現在、より省エネ性能の追求や地球温暖化への影響を減らす新たな製品開発も行いグローバルに活躍できます。【職場環境】①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:数日から1週間程度)②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(静岡・長崎・京都など)・海外拠点(ただし入社後の当面は初任地での勤務を前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能な時期・職場もあるが、繁閑・業務内容による)④中途社員の割合:約25%(主務職のみ)
更新日 2025.07.29
エネルギー
【期待役割】グループ全体で建築業務のデジタル化を進めており、その一環を担っていただきたいと考えております。具体的には弊社の請け負う案件の設計、施行監理業務をメインにご担当いただく想定です。(ご経験に応じてどちらかのみを専門で担当いただく事も検討可能でございます)【募集背景】事業拡大に伴う増員を目的とした採用です。【業務内容】・受注に向けた建築工事の見積作成や協力会社見積の比較/査定・顧客、プロジェクトメンバーと共に対話をしながら、基本計画、基本設計、実施設計・監理業務としての施工図チェックと各種品質検査※設計・監理がメインの部署ですが、一部案件によって施工管理として現場に入ることも可能であり、建築施工管理経験の方もご活躍いただける環境です※出張はございますが、家庭状況等に応じて決定する為、無理な長期出張を依頼する事はございません【キャリア】・ご本人様のご希望に応じて幅広い業務に携わることが可能です。具体的にはグループ間での異動や、各グループからメンバーを選抜して編制するPJTチーム(BIM、生成AIの新規案件等)に携わる事が可能です。・医薬、半導体など領域に特化したキャリア形成も可能です。・資格取得、現場経験など教育ロードマップを各部門の責任者が管理しており、企業として各従業員のキャリアに向き合う社風が特徴的です。【働き方】平均残業:30時間/月【魅力】■WLBを意識した働き方働き方改革を全社で推進しており、サービス残業、サービス出勤は徹底的に廃止しています。繁忙期は遅くまで残って作業をすることもありますが、その分、余裕のある日は早めに帰るなど、工夫して業務に臨んでいます。■高い定着率部署でみると離職率は10%に満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です■設計実務のみならず上流工程から関与できる一般的なゼネコンはエンジニアリング会社や設計事務所が作成した設計図をもとに業務を行うことが多いですが、当社はエンジニアリング部門を抱えているため、提案・基本構想といった上流工程から顧客と会話をしながらプロジェクトを推進することが可能です。その分、予算・スケジュールなどトータルで管理を行わなければならないため大変でもあり、やりがいでもあります。
更新日 2025.07.30
電気・電子・半導体商社
【ミッション】事業拡大中の産業機材分野での営業職の募集です。ゆくゆくはリーダー、マネージャーとして活躍いただくことを期待しております。今回は更なる事業拡大に向けて、一緒になって取り組んでいただける方を募集いたします。【業務内容】“おいしさ”と“安全”を実現する無菌充填能力を持つ、バッグインボックス用充填機の拡販に向けてご活躍いただきたます。■バッグインボックス用充填機の営業■食品業界や非食品業界(化粧品会社等)向けのマーケティング 国内外の展示会やセミナー等へ積極的に参加し、情報収集を行っていただきます■顧客先での製品設置作業への帯同、管理■海外メーカーとのミーティング(製品についてのQ&A、フィードバック等)【キャリアパス】ゆくゆくはチームのマネジメントや部門の後進育成にも携わっていただく、リーダーやマネージャー候補としてご活躍いただきたいと考えております。【取り扱い製品】コーンズテクノロジーは『輸入商社』です。本ポジションで取る扱う製品である、BIB(バッグインボックス)用無菌充填システム 「インタセプト」は、滅菌された液体製品をガンマ線で滅菌したピロータイプの包材に、周辺環境に影響されずに充填できる、無菌充填システムです。特殊な密着充填構造により、高品質で安全性の高い製品の供給を可能にします。防湿性・遮光性・バリア性に優れたアルミ蒸着袋に無菌で充填された製品は、常温での保存・輸送が可能です。また、UHT殺菌機との組み合わせで、常温充填が可能となるため、レトルトや缶詰などに比べ、製品本来の風味や色を損なうことなく保持できます。【主な用途】■ジュース・果汁原料・コーヒー・茶・酒類等の飲料品■豆乳、つゆ、だし等の食品■クリーム、医薬品原料等の医療品や医薬品 等への無菌充填用【製品詳細】https://cornestech.co.jp/product/products-60【メーカーについて】リキボックス アジア パシフィック社(Liqui-Box Asia Pacific)は液体包装製品、充填機、流量制御装置などを提供するメーカーです。定期的に製品や販促に関するミーティングの場があり、お客様に対してよりタイムリーに協働し、要望に沿ったソリューションを提案する事ができます。【業務の魅力】製品の用途に応じて半自動機や全自動機・研究開発用ラボ充填機等、多数揃えております。近年問題になっている地球温暖化に対して、環境に配慮した製品の開発をメーカーと一緒になって取り組み、更なる社会貢献につながる業務に取り組める機会を持つことが可能であることから、非常に高い社会貢献性を持つ製品の事業拡大に貢献することができます。
更新日 2025.07.23
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】資材調達業務をご担当頂きます。 (詳細)・設備工事の調達業務(主に価格査定と交渉)・監理業務(発注実績の分析,社内報告資料の作成)・契約関連業務(基本契約の締結,下請法遵守の指導など)・供給リスク品への対策(BCP活動)【ポジションの魅力】飲料缶、自動車分野、航空分野など、世界の地域特性や製品の技術トレンドに応じたグローバルな事業を展開している当社にて様々な商材に関わることができるだけでなく、モノつくりの入り口である「調達業務」を通じて、資質やスキル等 様々なことを吸収でき、キャリアアップにつなげることも可能です。将来的には管理職としてご活躍頂きたいと考えています。●長く名古屋で働ける環境を想定してます。<詳細>・現場のスタッフとも連携をとり、最大の名古屋工場の資材、工事関係に使用すされる製品の購買を担っていただきます。・既存の工場がメインであり、バルブ、パッキンといった工事製品となります。200件/月の発注件数になります。(月により差異あり)【求める人物像】・高い志を持ちながら新しい事や困難な課題に信念を持ってチャレンジできる方・自らの役割や目標に強い責任感を持ち、目標達成に向け粘り強く取り組める方・周囲とコミュニケーションを取りながら連携して業務が遂行できる方
更新日 2025.07.24
システムインテグレーター
【雇入れ直後】【業務内容】機械関連での技術業務をメインに、スキルに応じたプロジェクトをご提案いたします。現場に近い環境での設計業務は、製品開発の全体像を学び、技術の幅を広げるチャンス。機械に触れ、技術者としての成長を加速できる環境です。【プロジェクト事例】(1)機械設計・仕様検討~設計・試作評価・量産設計まで幅広く対応頂きます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:CATIAV 5/NX/SOLIDWORKS/iCAD/Creo/AutoCAD/Jw_CAD 等(2)CADオペレーター・設計補助図面作成を中心に、設計者のサポートを行っていただきます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:CATIAV 5/NX/SOLIDWORKS/iCAD/Creo/AutoCAD/Jw_CAD 等(3)生産技術・生産工程における製造方法の設計/効率的な生産ラインの検討・設計/品質管理等を担っていただきます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:Excel、Word、PowerPoint、各種2D/3DCAD(4)各種評価・解析技術・試作評価における信頼性評価から、CAE解析まで評価エンジニアとして対応頂きます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:オシロスコープ、解析ツール(ANSYS、Star-CD等)各種2D/3DCAD、評価機器(5)その他:施工管理、ユーザーサポートなど【業務詳細】・常駐先は大手・優良メーカーが中心・仕様検討~試作・量産まで一連の開発工程に関われるチャンスあり・現場エンジニアとの連携もあり、より“リアルな製品づくり”に携われます・ご経験に応じて業務内容・勤務地を相談可能◎
更新日 2025.07.23
システムインテグレーター
【雇入れ直後】【業務内容】電気・電子業界での技術業務をメインに、スキルに応じたプロジェクトをご提案いたします。製品に直結する現場で、アナログ・デジタル回路、制御設計、評価業務などを通じ、技術力を磨いていただけます。【プロジェクト事例】(1)電気設計・シーケンス制御/基板回路設計/制御盤設計等、電気に関わる業務をお任せいたします。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:PLC(三菱、オムロン、キーエンス、ファナック等)、各種2D/3D 等(2)アナログ・デジタル回路設計アーキテクチャ設計~論理設計・論理合成/検証、評価まで幅広く対応頂きます。プリント基板設計/LSI設計等、スキルに合わせて業務をお任せいたします。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用言語・CAD:OrCAD、CR-8000、FPGA、VHDL、Verilog HDL 等解析・評価:ModelSim、SPice(PSpice、LTspice等)、Simulink、オシロスコープ、はんだ付け 等(3)ロボットシュミレーション、ティーチング業務・オンライン/オフラインにて対応/産業用ロボット~工場設備まで対象も多く、スキルアップが可能です。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール(オンライン):ティーチングペンダント(ファナック、安川、川崎重工 等)使用ツール(オフライン):ロボット専用言語、各種2D/3DCAD 等(4)各種評価・解析技術・試作評価における信頼性評価から、シミュレーションまで評価エンジニアとして対応頂きます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:オシロスコープ、シミュレーションツール(Spice等)各種2D/3DCAD、評価機器(5)その他:ユーザーサポートなど【業務詳細】・常駐先は大手・優良メーカーが中心・仕様検討~試作・量産まで一連の開発工程に関われるチャンスあり・現場エンジニアとの連携もあり、より“リアルな製品づくり”に携われます・ご経験に応じて業務内容・勤務地を相談可能◎
更新日 2025.07.23
システムインテグレーター
■機械・電気・電子分野に特化した案件を豊富に扱っております。 大手メーカー様から中小企業様まで、幅広い分野での活躍が可能でございます。 【プロジェクト事例】(1)機械設計・仕様検討~設計・試作評価・量産設計まで幅広く対応頂きます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:CATIAV 5/NX/SOLIDWORKS/iCAD/Creo/AutoCAD/Jw_CAD 等(2)アナログ・デジタル回路設計アーキテクチャ設計~論理設計・論理合成/検証、評価まで幅広く対応頂きます。プリント基板設計/LSI設計等、スキルに合わせて業務をお任せいたします。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用言語・CAD:OrCAD、CR-8000、FPGA、VHDL、Verilog HDL 等解析・評価:ModelSim、SPice(PSpice、LTspice等)、Simulink、オシロスコープ、はんだ付け 等(1)電気設計・シーケンス制御/基板回路設計/制御盤設計等、電気に関わる業務をお任せいたします。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:PLC(三菱、オムロン、キーエンス、ファナック等)、各種2D/3D 等(4)生産技術・生産工程における製造方法の設計/効率的な生産ラインの検討・設計/品質管理等を担っていただきます。業界:製造(自動車/産業プラント/原子力/航空・宇宙/家電製品製造 等)使用ツール:Excel、Word、PowerPoint、各種2D/3DCAD【業務詳細】・常駐先は大手・優良メーカーが中心・仕様検討~試作・量産まで一連の開発工程に関われるチャンスあり・現場エンジニアとの連携もあり、より“リアルな製品づくり”に携われます・ご経験に応じて業務内容・勤務地を相談可能◎
更新日 2025.07.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。