プロジェクトマネージャー医療機器メーカー
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
- 年収
- 550万円~800万円
- 職種
- メディカルマーケティング
更新日 2025.08.06
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
更新日 2025.08.06
その他インターネット関連
本ポジションでは、HRオペレーションの中核を担うスペシャリストとして、以下の業務を通じて組織の成長と変革を推進していただきます。【具体的な業務内容】■戦略的な人事業務の企画・改善給与労務、評価制度など、人事業務全般において、単なる運用に留まらない戦略的な企画立案と継続的な改善を主導します。■人事情報システムの最適化HRIS(人事情報システム)の企画・運用・改善を通じて、人事データの活用を最大化し、業務効率化と意思決定の迅速化に貢献します。■人事領域の予算管理人事関連予算の企画、運用、改善を行い、人件費の最適化と効果的な人材投資を実現します。■全社横断プロジェクトの推進人事領域における全社横断プロジェクトにおいて、人事部内だけでなく、経理、法務、税務など他部門との調整や制度整理をリードし、プロジェクト成功に導きます。【ポジションの魅力】■業務範囲の「広さ」と「深さ」多様な事業形態のグループ会社を持つ業務の幅の「広さ」と、企業規模ならではの人事業務の「深さ」と、その両方を経験できる環境の中で人事スペシャリストとしての経験を広げる事が可能です。また、業務・システムの両軸から業務プロセス全体のデザイン企画立案~実行まで対応いただくため、システム的な知見と、人事業務プロセスの理解を高める事ができます。各事業は成長スピードが早く、人事業務領域においても、その変化に対応するために大小さまざまなプロジェクトを推進する機会があり、コーポレート人事担当として専門性を高めることや経験領域を広げることが可能です。将来的なキャリアとして、そのスペシャリティを高めていくか、マネジメントラインとして能力を発揮するか、いずれのキャリアも可能なポジションです。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
データドリブンにSaaS事業を推進させていく部署になります。【具体的な業務内容】■事業・組織の全体バランスを考慮しながら、戦略的オペレーションの構築/PM■部長陣とディスカッションしながら各チームのKPI可視化・改善・分析環境の構築■事業部門と管理部門の間に立ち、事業部門に対して助言やサポートの実施■AIを使ってよりよい運用プロセスの構築・オペレーション改善【本ポジションの魅力】ビジネス戦略を推進すべくデータ分析、プロジェクト管理、組織横断型のコミュニケーション、テクノロジーを活かした業務効率化など、多面的な経験、スキルを得ることができるポジションです。FY11はAI活用を会社全体でのミッションしており、BizOps.はAI活用促進のロールを担っています。今までの業務プロセスをAIを使ってより効率化し進化させることに興味がある方にぜひ入っていただきたいです。
更新日 2025.08.04
ファインディ株式会社
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2025年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。■募集背景日本における深刻なエンジニア不足、そして世界的なAIの台頭という劇的な環境変化を迎える中で、当社は今後の加速度的な非連続な成長を推進したいと考えています。ソフトウェア開発において生成AIが欠かせないツールとなっている現状にあわせ、開発における生成AI活用を促進する新規事業を展開していきます。ファインディでは、25年5月にはMCPを活用した新サービス「Findy AI+ (エーアイプラス)」のα版を公開しており、今後も生成AIを駆使したスピーディな事業開発に取り組んでいきます。https://findy.co.jp/2843/https://note.com/hisayay/n/nb66de989dd23そこで今回、生成AIを駆使し、新規事業の創出、既存事業の変革、社内全体のAI推進をスピーディに、そして部門や役割の垣根を越えて推進していただける方を求めています。当社の次の成長フェーズを共に創り上げていく、意欲ある方からのご応募をお待ちしています。■期待する役割・ミッションファインディの未来を創造する代表直下の戦略的ポジションとして、生成AIを活用した新規事業の創出、既存事業の変革、社内オペレーションの劇的な効率化をスピーディにリードします。変化の激しいAI領域において、常に最先端の技術動向をキャッチアップし、ビジネス機会へと昇華させることで、ファインディの事業成長とイノベーションを加速させることを期待します。将来的には、会社全体のAI戦略を牽引する組織の主要メンバーとして、組織や役割の壁を越え、広範な影響力を持って、組織全体のAIリテラシー向上にも貢献いただきます。■業務内容・生成AIを活用した新規事業の企画・開発・推進 └市場動向、競合分析、顧客ニーズに基づいた生成AI関連新規事業の仮説構築、検証、事業計画策定。 └PoC(概念実証)の推進、MVP(実用最小限の製品)開発のディレクション。 └事業化に向けたパートナーシップ開拓、アライアンス戦略の立案・実行。・社内オペレーションのAI変革 └社内業務プロセスにおける生成AIの導入可能性を特定し、業務効率化・品質向上を実現するソリューション企画・導入。 └既存ツールのAI連携や、カスタムAIモデルの活用推進。 └社内でのAI活用事例の横展開とベストプラクティスの確立。・開発サイドとの連携とプロジェクトマネジメント └Claude、Cursorなどの生成AIツールを活用し、開発チームと連携しながら、プロジェクトを円滑に推進。 └AIモデルの選定、プロンプトエンジニアリング、データ収集・整備に関する開発チームへのフィードバックと協業。 └プロジェクトの進捗管理、課題解決、リスクマネジメント。・AI推進組織の立ち上げ・リード■魅力・最先端の生成AI領域で、事業と組織の両面にインパクトを与えることができる:未開拓な領域で0→1の事業創造や、会社全体の生産性向上に直接貢献できます。・高い裁量と意思決定のスピード:スタートアップである貴社ならではの環境で、自身のアイデアをスピーディに形にできます。・多様な専門性を持つメンバーとの協業:エンジニア、ビジネスサイドなど、様々なバックグラウンドを持つプロフェッショナルと共に働くことができます。
更新日 2025.07.18
アスエネ株式会社
CO2見える化クラウド「アスエネ」・ESG評価クラウド「アスエネESG」の両ビジネスでの市場開拓を担当して頂きます。業界注目のプロダクトの売り上げ向上を営業活動/提案活動を通じて目指すポジションです。【職務内容】・初期商談から受注・成約までの営業活動・顧客開拓戦略策定・実行・顧客ヒアリング、商品・サービス開発への改善案出し・全国の主要顧客の開拓及び関係性・信頼構築・チームの目標や指標(KGI・KPI)の設定、遂行・営業手法の最適化、標準化・型化、マニュアルの整備など求める人物像 ・ビジョン「次世代により良い世界を」に共感し、チームワークを重視し、企業カルチャーを一緒に創り上げていきたい方・COOと連携しながら部門の立ち上げを行い、PDCAを回していける方・目標達成意欲が高く結果にこだわれる方
更新日 2025.06.02
生命保険・損害保険
【ミッション】社内のDX推進にむけたイノベーションの創出(企画の立案、実行)を、スピード感をもって実施する。 【具体的職務内容】全社におけるデジタル・データ活用に関わる戦略の企画、立案および推進 ■最新のデジタル技術およびICTの動向調査 ■生成AI等を活用した社内の既存業務変革・効率化・高度化の企画検討 ■企画、立案したプロジェクトの推進と実装支援 ■デジタル人材育成の企画立案・実施 ■SOMPOグループ関連企業との合同プロジェクトへの参画【当ポジションの魅力 】DXを牽引する部署で、これまでの経験を活かしキャリアアップを目指せるポジションです。 CDO直下のもと、従来の保険商品やサービス、社内のレガシー業務やシステムに縛られることなく、ゼロベースで新たな価値を創出する企画の立案から実行支援まで携わることが可能です。 少数精鋭の組織のため、一人一人に任せる業務範囲が広く、複数のプロジェクトに従事していただきます。 DX推進の実務経験を活かしながら、戦略企画にも積極的に関与できる環境が整っており、生成AIやデータ活用に強みを持つ方には、業務改革の役割を担っていただけます。【働き方改革の取組み】「SOMPOの働き方改革」にもとづき、社員一人ひとりの成長とスキルの発揮を支える基盤構築による生産性向上のために、働き方改革に取組んでいます。多様化するお客さまのニーズに対応し健康応援企業としての社会的責任を果たすために、性別(ジェンダー)・年齢・経歴等属性はもちろん、生き方や働き方、キャリアに対する考え方などさまざまな違いも認め、一人ひとりのもてる能力を「最進・最優」の価値の創造へと繋げていきます。https://www.himawari-life.co.jp/company/diversity/
更新日 2025.08.04
生命保険・損害保険
★職務内容★当社の重要な顧客接点であるカスタマーセンターにおけるオペレーション業務の統括・管理を担っていただきます。また、チャットボットやAI等様々なコミュニケーションチャネルを運営できるセンターを目指しております。お客さまご自身でホームページに訪問いただいた際に不明点が解決できるよう、FAQやチャットボットを管理しつつ、さらにマルチツールを用意し様々なチャネルでお客さまの疑問を解決できるセンター構築を目指しています。結果としてホームページ等をご覧いただき解決ができなかった方には、コミュニケータによる対応でより満足いただけるよう応対品質向上も課題です。様々なコミュニケーションチャネルにおいて、検討、企画、品質向上などのPDCAサイクルを回し運営していきます。■業務詳細:(1)自転車保険を中心に販売している損害保険会社としてお客さまと重要な接点となるカスタマーセンターで業務の統括・管理をお願いします。・KPIやその改善・CM・SVの育成・マネジメント・モニタリング評価の管理・応対品質向上のための施策・資料作成、社内向けFAQの作成・関連部署への対応依頼や照会・各種社内PJ参画・各種報告資料の作成(2)AI導入を含む新しいテクノロジーの導入、企画、検討なども担っていただける方を求めています。・チャットボットの運営管理・AI導入の企画・新チャネルの模索■組織構成:カスタマーセンター部 21名■魅力:【経営層との距離が近く、チャレンジし成長できる環境】役職員全員がワンフロアで働いており、経営層ともすぐに話せるような環境にあります。コーポレートステートメントの「Discoverからはじめよう。」のもと、社員一人ひとりがお客さまの視点に立って、気づき、チャレンジすることを応援する職場で、自分らしさを活かしつつ成長し、活躍できる環境です!【auフィナンシャルHD株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の共同出資企業!「au」ブランドで急成長中!】【自転車保険で高い知名度を誇り、ペットの保険や日常の事故の補償など生活に密着した安心を提供!働きやすい環境も魅力!】【小規模組織のため、スピーディーな意思決定で物事を進められています】■業界の特徴・Web中心とした損害保険会社・DX推進により、さらなる業務効率化や新サービスの創出により、事業成長が期待できる分野
更新日 2025.08.06
その他インターネット関連
【ポジション概要】このポジションでは、全社のデータ利活用の「守り」に関わる戦略、方針、推進に携わっていただきます。データ利活用によりユーザーや社会がより便利になっていく、またその期待と比例し要求水準も高まっているデータガバナンスに対する要求水準も高いものとなっています。個人情報保護法をはじめとした各種データ活用に関連する法令遵守はもちろん、昨今のデータプライバシーに対して社会から求められる水準を逸脱しないデータ活用を全社のデータ活用にかかわる人がしっかり守れるようにするための戦略策定、方針決定、実行推進を担います。【業務詳細】本ポジションでは、“守り”の観点から全社のデータ利活用に関わる戦略策定、方針決定、実行推進をリードいただきます。ユーザーの暮らしや社会をより便利にするための“データ利活用”については、その期待と比例しデータガバナンスに対する要求水準も日々高まっています。個人情報保護法をはじめ各種データ活用に関連する法令遵守や、データプライバシーへの対応・適切なデータ活用を行うなかで、本ポジションは全社の関係者を対象としたルールの策定・ルール遵守の環境やプロセス構築、ユーザーへのデータプライバシー機能提供の企画を担います。以下のような取り組みです。■全社のルールの策定■ルール遵守環境やプロセス構築■ユーザーへのデータプライバシー機能提供の企画データ活用の戦略関係者はもちろん、法務やセキュリティといった専門部門の関係者などさまざまなステークホルダー間との調整・折衝を行いながら、CDOをはじめとした全社の意思決定者の判断に寄与できる点も魅力です。【主な業務内容】■社内ルールの企画/ドラフト作成~施行までのルールメイク全般■法令遵守や社内ルール遵守の業務フロー整備、マテリアル作成、開発への要求仕様提示■ステークホルダー間の調整を行うための社内会議開催■ルール遵守の実現方法といった、事業やデータ活用者からの各種相談への対応■ユーザーへのデータプライバシー機能提供の企画やプロジェクトリード【求める人物像】■多様なステークホルダー間を調整・折衝できるコミュニケーション力のある方■社会の変化や要求といった抽象度の高い要件のプロジェクトを推進できる方■法律やテクノロジーの変化に対して自ら知識を吸収できる方
更新日 2025.07.24
その他インターネット関連
【ポジション概要】このポジションでは、全社のデータ利活用の「守り」に関わる戦略、方針、推進に携わっていただきます。【業務詳細】本ポジションでは、全社のデータ利活用に関わる”攻め”・”守り”いずれも横断しての戦略策定・プロジェクト推進を担っていただきます。■事業インパクト創出に向けたプロジェクトリードデータサイエンス部門やデータエンジニアリング部門はもちろん、経営層やビジネス部門、IT部門、法務、政策渉外部門、グループ企業のCDOなど、幅広いステークホルダーとの折衝・調整を進めながら、データ活用による事業インパクト創出に向けたプロジェクトをリードいただきます。ユーザーの暮らしや社会をより便利にするための”データ利活用”については、その期待と比例しデータガバナンスに対する要求水準も日々高まっています。■全社向けのルール策定・データ利活用による企画個人情報保護法をはじめ各種データ活用に関連する法令遵守や、データプライバシーへの対応・適切なデータ活用を行うなかで、本ポジションは全社の関係者を対象としたルールの策定・ルール遵守の環境やプロセス構築、ユーザーへのデータプライバシー機能提供、データ利活用による事業インパクト創出に向けた企画などを担います。検索やメディア、コマースなど100を超えるサービスを通じて、日々蓄積される日本最大級のビッグデータを事業インパクトに繋げるための戦略立案や推進に寄与できる点が魅力です。【主な業務内容】■ビジネス部門の課題分析を通じたデータ活用戦略の立案と実行推進■データガバナンスに関するルール策定・運用企画■ステークホルダー(経営層、各CxO、事業のビジネス責任者やデータ責任者、グループ企業のデータ責任者など)との折衝や調整【求める人物像】■多様なステークホルダー間を調整・折衝できるコミュニケーション力のある方■各種事業・戦略企画業務のご経験がある方■社会の変化や社会からの要求といった、抽象度の高い要件のプロジェクトを推進できる方■法律やテクノロジーの変化に対して自ら知識を吸収できる方
更新日 2025.06.20
流通・小売・サービス
【募集背景】同社グループは、あらゆる人々の快適な日常生活に欠かせない「服のインフラ」として、世界中のお客様から最も愛されるNo.1ブランドになることを目指しています。このビジョン実現のため最新テクノロジーの活用は不可欠であり、同社のIT部門であるデジタル業務改革サービス部は更なる事業成長において非常に重要な役割を担っています。最新のテクノロジーを活用したグローバル化、クラウド化、モバイル化の推進に留まらず、利益を創出するIT=“攻めのIT”として、全社の業務改革をリードしています。本ポジションでは、国・ブランドを跨ぎ、グループ全従業員の快適な仕事環境・生産性向上に貢献していただける方を募集しています。【職務内容】(1)グローバルサービスデスクの運営(2)サービスレベル向上のための業務プロセス改善・Platform(ServiceNow)開発全世界12万人の従業員のIT利用を支えるサービスデスクおよびPlatformの運営・システム開発を通した業務改革をリード。ITIL、IT4IT等のベストプラクティスを基にしたサービスマネジメントのプロセス(特にインシデント管理とサービスリクエスト管理)を構築し、グローバルに展開及び定着させます。また、IT以外の業務プロセスの改善やユーザエクスペリエンスの向上にも取り組み、グローバル全社のはたらき方改革の実現。※選考の中でご希望や強みを伺いながら、適切なRoleにアサインさせていただきます。【部署概要】デジタル業務改革サービス部は、常にお客様視点で業務の”あるべき姿”を定義し、最新のIT技術を活用した業務改革をリード、実現することをミッションとしています。グローバルサービスデスク担当が所属するグループグローバルチームでは、全世界12万人の従業員のシステム利用の阻害要因を排除し、お客様へライフウェアを届ける下支えをしています。【魅力】〇キャリアパス:・ITサービスマネジメントのスペシャリストとして専門性を高めることに加えて、ご自身の能力や適性、意欲次第で、内製システムの設計・開発等に関わる機会も豊富にあります。日本国内のみならず、海外拠点でも活躍いただける可能性があります。・デジタル業務改革サービス部には様々な職種があり、ご自身の能力や適性、意欲次第でキャリアの幅を広げることが出来ます。〇スキルアップ:・システム導入に留まらず、業務改革をリードすることを意識した業務に取り組めます・役員とディスカッションがいつでも可能なため経営者目線を身に着けるチャンスがあります・GAFAMに代表されるグローバルテック企業とダイレクトに対等な仕事ができる可能性があるため、最先端のソリューションを活用した業務改革という市場価値高い経験を積むことができます。〇社風:戦略コンサルティングファームやグローバルプラットフォーマー、総合商社、ベンチャー企業。年齢や国籍だけでなく、出身業界やキャリアも様々な社員が在籍しており、「新しい挑戦に前向き」な方が多いため、ビジネスに貢献をしたいという思いをお持ちの方にFITする環境です。〇働き方:フレックス有、月平均残業16.3時間※2022年度
更新日 2025.07.09
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■KADOKAWAグループの契約関連システム(作成~締結~管理)の開発など■KADOKAWAグループのワークフローシステムの既存改修・新規構築・運用ルール策定など■その他、業務アプリケーションに関する相談受付・改修・運用など■上記の業務にかかる、ファシリテーション、進捗管理、要件まとめ、開発会社への発注・ディレクション、テスト実施、マニュアル作成、説明会開催など※全て一人でやるわけではありません【お仕事の魅力】■出版という古くからあるビジネスフォーマットが基礎となっているため、DXできるポイントが多数残されています。そのポイントを見極め、実現可能な部分から徐々に改革していき、経営効率をアップさせていく仕事です。■KADOKAWAは出版のみならず、映像、ゲーム、グッズ、イベント、WEBサービスなど、多岐にわたる事業を展開しており、様々なコンテンツビジネスを目の当たりにすることができます。【ミッション】全社的または各部門で使用する業務アプリケーションを開発します。システム/業務改善の両面から対応策を検討し、業務効率を向上させるシステムを構築していきます。【働き方】テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.08.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【BizOpsのミッション】Biz組織のO/S(Operation/System)を企画、整備することで(主に人的リソースの)ROIを向上させる■Operationの補助線としての規程やルールの策定含む■e.g. Salesforce周りの構築、契約や請求工程の整備、生産性向上に資するシステム化【業務内容】BizやCorpの各ステークホルダーを巻き込みながら課題を検討し、必要に応じてプロジェクトを立ち上げオーナーとして推進いただきます。■Salesforceや他システムとを活用した業務フローの設計・改善■販売管理(受注~請求)のフロー及びシステムの改善■BIツール導入によるBizデータのモニタリング体制の構築・分析■各種ツールを用いた、ビジネスサイド全体の業務効率化とデータ集約基盤の構築【BizOpsへの期待】■組織横断のPMO的な役割を果たしながら、仕組み(SFA、予算管理、業務フロー)の整備を通じて、事業のドライブと組織の拡張性を高めていくこと■急速に事業が拡大する中で、業務フローの陳腐化がないよう改善し続けながら、常に一歩先の業務フローを構築し、組織の拡張性を担保すること【本ポジションの魅力】■Biz組織の顧客折衝力&Dev組織の開発力は、業界でもトップクラスにハイスキルな人材が揃っている一方でまだ社内オペレーションが適切に整備されきれていないのが現状です。■逆に言えば、BizOpsの介在によって、事業・組織を今よりさらに伸ばす余地がまだ十二分にある状況ですので、その事業インパクトを、手触り感をもって推進いただくことができる環境です。
更新日 2025.08.03
信販・ノンバンク
【業務内容】同社管理本部において、決済インフラサービスの安定した提供に必要な業務全般にご従事いただきます。<具体的には…>(1)サービスの安定提供に関する運用業務(定型外のサービス利用時におけるデータ登録、試験導入対応、クライアントからの問い合わせ等に関わるクライアント及び関係者との調整が中心)、(2)業務改善に関する個別プロジェクトの遂行(サービス利用申込の受付時における業務フローの改善・簡略化、デジタル化による業務フローの高度化、等)です。※業務比率は、(1)が7割、(2)が3割日常においてシステム知見に触れることになり、IT人材としての成長環境がございます。<(1)運用業務の一例>◆通常スケジュール外の利用開始オーダーへの対応クライアントからキャッシュレス決済利用の申し込みがあった場合、利用開始まで通常1~2ヶ月程度要するが、クライアントから通常よりも短期のリードタイムでの利用を強く希望されることがある。その際に、社内外ステークホルダーとの調整、全体進捗管理、ベンダーコントロール等、旗振り役を遂行し、クライアント希望の実現を目指す。◆ロール紙の価格高騰への対応原材料の価格高騰に伴い、ロール紙を作成する委託先より、弊社へ販売価格を交渉される。その際に、弊社内各部と会議を実施し、損益分岐額を計算、資料作成・役員へ説明等実施し、購入価格の決定、委託先との交渉・折衝等を実施。<(2)プロジェクトの一例>◆申込受付業務のデジタル化クライアントはサービス利用申込時の様式(紙)を弊社へ提出していたところを、Web画面からの申込受付を可能とするシステム・業務フローを構築したことで、即時の不備チェックや自動データ連携により登録期間の短縮等、申込受付の品質向上・効率化を実現。【キャリアアップイメージ】■OJTや受け入れ研修もあり、入社後も現場業務に慣れていただけるよう、フォローする体制が整っています。■ご入社直後は簡単な業務から取り組んでいただきます。業務に慣れていただきながら、徐々にレベルアップした業務をお任せいたします。【中途入社事例】カード会社出身で実務未経験者や、業界未経験からの入社実績もございます。昨今社会的ニーズの高い、システム系キャリア構築を目指す方や、HOTワードでもあるキャッシュレス・ペイメント領域でのキャリア構築を目指す方に大変オススメです。【配属先情報】管理本部【同社の魅力】★高いマーケットシェアキャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。★インフラとしての役割国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。★公共性が高い成長産業国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】★風通しの良い社風営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。★闊達な風土年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。★中途入社がなじみやすい環境新卒採用を行っておらず、中途入社者がメインのため、馴染みやすい環境がございます。
更新日 2025.06.25
その他インターネット関連
【募集背景】当社はこれまで4つの会社が統合し、中堅・中小企業さま向けに商売のデジタルインフラを提供すべく取り組んできました。現在は複数プロダクトの基盤が統合されつつあり、ビジネス領域(営業組織、ミドルオフィス、サポート、サクセス)の業務プロセスを事業横断で統合・最適化・自動化していくことにより、より柔軟な価格戦略をフレキシブルに取れる、新たなプロダクト追加に即応できるスケーラブルな体制を構築する、という次の挑戦に入っています。AIや各種 SaaSを活用した業務プロセス進化は経営上も非常に重要なアジェンダであり、私たちと一緒にプロジェクトを推進していただける仲間を募集しています!【業務内容】■業務プロセスの最適化を目指した、業務・システムアーキテクチャの設計とソリューション提供既存の業務システムと最新テクノロジーを掛け合わせ、最適なアーキテクチャを考案・実装します。■デジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトのリード業務課題の整理から要件定義、設計、開発、テスト、導入、定着化支援まで、DXを推進する一連のプロセスをリードします。■AIや自動化ツールを活用した業務プロセスの効率化と安定化マーケ・セールス・カスタマーサクセスからダイレクトなフィードバックを受けつつ、ハンズオンでRPAやAIなどの最新ツールを導入・組み合わせ、反復作業の自動化やワークフローの高度化を実現します。■営業組織やサポート部門などの統合推進システムと業務フローの両面で横断的に最適化し、プロダクトや組織の枠組みを超えたスムーズな統合を目指します。【具体的には】■DXのグランドデザインと変革ロードマップの策定社内の各ステークホルダーと連携し、全社的なIT・業務・組織変革の方向性を示すグランドデザインを策定します。■既存業務システムと最新テクノロジーを組み合わせたソリューションデザイン既存システムの機能を定量データ(例:BigQuery でのログ・KPI 分析など)で評価し、必要に応じて新技術やサービスを組み合わせ、最適解を導きます。チームは日常的に GASや SQL を駆使しており、データとプログラミングへの共通理解を前提にハンズオンで思う存分腕を振るえる環境です。■業務課題の整理から要件定義、設計・開発・テスト・導入・定着化支援までのプロジェクトマネジメント事業部門やステークホルダーと協力し、課題を明確にしながらプロジェクトを推進・管理します。【直近チームで取り組んでいること/解決したい課題】■オンボーディングプロセスの統合プロダクトごとに異なる利用審査プロセスを一元化し、よりシームレスなオンボーディング体験を提供するための検討・設計を進めています。■請求プロセスの自動化(Zuora統合)各プロダクトの請求を順次Zuoraに集約し、自動化率の向上を目指して設計・構築を行っています。■SFA環境統合(Salesforce/Kintoneなど)分散している複数 SFA(Salesforce・Kintone等)を統合し、MA ツールも含めた新環境への移行を推進しています。【本ポジションの魅力】■ビジネスオペレーションの再構築■スタートアップならではの柔軟性自由度の高い環境でアイデアを形にし、事業の成長に直接寄与する経験が積めます。■PMI(Post-Merger Integration)の最前線に立つ■データルールの統合と基盤構築
更新日 2025.08.01
調査・マーケティング
公共と民間をつなげた社会課題解決を目指した新規事業開発をお任せします。社会の動き及び経営戦略に基づいた新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで一連をお任せします。公共領域の事業開発ニーズが多く、専門スキルを持った人材の募集をしております。【具体的には】■社会課題解決に係る新規事業の事業計画の立案・策定■新規事業の業界・マーケット分析及び事業シーズの収集と、成長・拡大のための事業企画・推進サポート■事業参入前のフィジビリティスタディー、及びPoCの可能性調査■収集した事業シーズの事業性検討と、実際のビジネスモデル構築【事例】・某スポーツ振興センターが実施する第三者相談・調査制度におけるLINE相談窓口の導入を支援これまでメールで対応してきたトップアスリートへの暴力行為等の相談をより利用しやすくするため、2019年2~3月に実施した試験導入を経て、本格的に開始したものです当社はLINEアカウントの開設から相談受付システムの構築、実務運用対応を支援します。・総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択【ポジションの魅力】◎社会課題解決の一端を担うことができ、事業推進に関する裁量も大きいです。◎国や自治体の最新の動向を常にキャッチアップしながら動くことができるので、得るものの幅も広いことが特徴です。◎当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することでスモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあります。【配属予定部門】事業開発総括 公共政策本部 公民連携部:約10名全員中途採用入社です。(都庁、自治体職員、民間企業など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍中です。)
更新日 2025.07.14
その他インターネット関連
業務オペレーションの設計から、効率化・標準化の推進、さらには新しい製品・プランをどのように市場に届けるかの戦略立案まで、多岐にわたる業務を担当していただきます。【具体的な業務内容】■事業計画策定と戦略設計今後の成長を見据え、事業計画や中期計画の策定をリードし、戦略的な方向性を明確にする重要な役割を担います。■モニタリングツールの設計と運用事業の進捗をリアルタイムで把握し、部門全体や営業・マーケティングのKPI管理に役立つモニタリングツールを設計・運用。PDCAサイクルを回しながら、組織全体のパフォーマンス向上を推進します。■デリバリー業務の最適化製品アップデートに関連する社内外向けの広報活動を通じて、顧客への価値提供を強化。メールマガジンや管理画面へのバナー掲出など、戦略的なデリバリー業務を設計し、運用改善を行います。■販売フローとオペレーションの設計製品の契約から納品・請求までのフローを整理し、スムーズなオペレーションを確立。販売プロセスの効率化を進め、業務の負担軽減と成果向上に貢献します。
更新日 2025.08.01
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】出版社様と協力して電子書籍の販売を強化することに加えて、独自施策の実施やオリジナル作品の共同制作等幅広くコンテンツを展開可能です。日本国内に限らず、アジア、北米、欧州を中心に海外配信を強化し、同サービスでしか実現出来ない価値を創出します。電子書籍の運営だけでなく、コンテンツの制作からRPAの構築、海外取次まで幅広い業務を一手に担っていただきます。単なる運用業務ではなくプロジェクトの推進リーダーとして海外展開も積極的に強化しており、グローバルでご活躍いただけます。【募集背景】更なる事業拡大に向けて、体制を強化すべく募集しております。【業務内容】同サービスの運用業務全般を統括し、アジアやトロントの担当部署、業務委託会社と連携し、業務改善を重ねつつ、ストアの安定運用を担っていただきます。海外配信の拡大に伴いグローバルでの活躍が可能です。・配信業務全般トロントのコンテンツマネジメントシステムを活用した電子書籍の配信運用業務、システム改善提案等・某アプリの運用外部ベンダーと連携した配信関連業務の統括。新規展開に向けた各種運用フローの構築をお任せ致します。・出版社対応新規配信、更新の業務サポート、先行配信、特装版の作成等・業務委託メンバのマネジメント(業務管理、安定稼働、スムーズな連携)【働く環境】某事業部 セールス課15名(内オペレーション改善担当2名+業務委託スタッフ1名)中途(異業種)、新卒とグループ内別事業出身者の営業経験者で構成されています。・新卒プロパーは4名
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】全社のGATE(Group Activity Toward Excellence)=社員が職場の継続的改善をボトムアップで行う小集団活動の推進。企画・運営。【入社後まずお任せしたい業務】現在、GATEの推進と企画・運営を中心となって担っている50代の社員から、マンツーマンで業務とノウハウを習得いただきます。【キャリアパスのイメージ】■1~3年後:GATEグローバル事務局の一員として担当業務を実施いただきながら、年に一回、秋に開催されるGATEグローバル大会を終点(起点)とする業務のサイクルを把握していただきます。■3~5年後:習得した知識・ノウハウと人脈を活かして、GATEグローバル事務局を企画面で牽引できる人財となることを期待しています。【魅力】ボトムアップで改善を行うGATEは、あらゆるモノと人を対象とした幅広い活動です。全社大会には、優秀な活動を表彰された拠点・チームが世界中から集まり、全役員が参加する中で活動報告が行われる一大イベントです。その推進と大会運営を担うグローバル事務局にも、同じく前年度からの改善とレベルアップが毎年求められ、やりがいのある業務です。【募集背景】GATE(Group Activity Toward Excellence)は、社員が職場の継続的改善をボトムアップで行う小集団活動です。毎年秋に開催されるGATEグローバル大会は、多くの社員が企画/運営に関わる全社の一大イベントです。GATEにおいて、グループ・グローバルでの活動推進強化のための増員採用です。【配属先】生産本部 生産本部 企画・教育部 企画管理グループ【所属組織のミッション】・環境、安全、製造、生産技術の各機能軸統括を担う本部における戦略立案を担っています。モノづくりにおける人・技術・仕組みの統括業務や、全社教育および環境安全・製造・生産技術の各機能軸研修の企画運営を担っています。企画・教育部-企画管理グループ:配属部署-技術企画グループ-教育グループ-インフラグループ【雰囲気や仕事の進め方】・ベテランが多く若手が少ないことで、若手にも質・量とも相当な業務が任せられ、かつ経験豊富なベテランからの支援を受けやすい組織です。・部課の役割範囲が広範で、ワンチームとなって仕事を進めるというよりは、役割ごとに各担当者が主体的に仕事を進めていく部署です。部内は質問・相談がしやすい環境で、新たなことへのチャレンジは歓迎する風土があります。
更新日 2025.05.27
その他インターネット関連
【同社・事業について】同社グループ株式会社の財務経理ディビジョンは、グループCFOのもと、同社グループ株式会社及び同社グループ全体の財務経理全般を担う組織です。【部署・サービスについて】内部統制課は、同社グループの財務経理機能のうち、1)内部統制を含む会計ガバナンスの構築、及び2)経理DXを含む会計システム及びプロセスの構築を担当しています。同社グループ全体の財務経理プロセスのDXやガバナンス構築についてビジョンを提示し、将来の財務会計組織を作り上げていくことが重要なミッションです。【募集背景】業務拡大による増員募集【業務内容】下記いずれかの業務領域(または複数領域)での中心的な役割<会計ガバナンス構築>国内外子会社及び各事業における会計ガバナンス構築のリード。データ分析を利用した不正検知プロセスの構築<会計システム&プロセス>財務経理DX全般の戦略立案と実施。部署横断でのより有効な会計データ活用の実現。会計システムの子会社への導入【働く環境】<内部統制課20名>■ガバナンス10名■システム&プロセス10名
更新日 2025.07.16
銀行
【職務内容】・各部門の声にじっくり耳を傾け、「現場の課題」や「こうしたい!」という想いをくみ取り、データの力で実現できる業務改善・新しい価値創造に向けた企画・提案を行います。・社内に蓄積された多様なデータ(業績、顧客、業務プロセスなど)を活用し、現場と一緒にデータ分析を進めながら、隠れた課題の発見や、より良い業務のあり方を共に考えます。・BIツールやダッシュボードを使い、誰もが直感的に理解できる形で分析結果を可視化。成果や気づきを経営層や関係部門にわかりやすく伝え、納得感のある意思決定を後押しします。・データ活用プロジェクトの推進役として、各部門と二人三脚で施策の実行・定着まで伴走。データで現場の未来を切り拓く“社内の変革ドライバー”としてご活躍いただきます。【魅力】・ビジネス課題の発見・要件定義から、データ分析、インフラ整備、意思決定支援まで、幅広い領域に主体的に関われます。・組織全体のデータ活用文化をリードし、新たな仕組みや価値を創造する変革の担い手として活躍できます。・金融×データという最先端のフィールドで、専門性と実践力を高めながらキャリアアップが可能です【募集背景】当行では、マーケティング領域を中心に、これまで積極的にデータ利活用を推進してきました。特に、個人・法人のお客様への営業活動においては、関連会社である浜銀総合研究所とも連携し、現場に根差した取り組みを継続しています。今後は、ビジネスを深く理解し、現場の課題解決につながる分析要件の定義や、データ分析結果の評価・活用をさらに強化していきます。また、意思決定を支えるためのデータ基盤やインフラの整備にも力を入れ、データドリブンな組織への進化を目指しています【キャリアパス】データ利活用の取り組みを通じて、関係部署との良好なコミュニケーションや信頼関係を構築することができるため、将来的なキャリアパスをご自身の手で大きく広げていくことが可能です。【応募者へのメッセージ】私たちと一緒に、「データの力」で新たな銀行の未来を作りませんか?当行は今まさに、データドリブンな組織へと大きく変わろうとしています。その中心で、現場に寄り添いながら課題を発見し、データの力で解決に導いていく。そんな挑戦に、あなたの力が必要です。“こうしたらもっと良くなるのでは?”という気づきを与え、実際にカタチにできる環境が当行にはあります。部門やグループ会社を超えた仲間と共に、手応えのある仕事に取り組み、銀行全体を動かす大きな経験が得られるはずです。新しい価値を生み出したい。自分の力で会社や社会を動かしたい、そんな想いをお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に、これからの当行の未来を考え実現させましょう。ご応募を心よりお待ちしています!
更新日 2025.07.08
CRO・SMO
同社は国内大手製薬会社はもとより、グローバルで活躍される製薬会社から多くの委託を受け、製造を行っています。受託した医薬品を製薬会社に安定供給することが当部署の重要なミッションであり、社会的意義の観点からも当社の果たす社会的責任はさらに高まっています。【主に想定されるお仕事内容】●CDMOの経営に関する幅広いトピック(受託・生産計画・サプライチェーン・生産・請求・支払)において、意見や事実を集積・統合し、経営層および株主と対等に議論して戦略的意思決定を支援・加速させること●意思決定された戦略的施策の実行状況を追跡し、進捗や現時点における課題を経営層が確認できるような仕組みを実現すること●その他、企業価値向上に貢献する課題解決を主体的に実行すること●特に、株主からのAd hocな調査依頼等に機敏に対応すること
更新日 2025.07.15
システムインテグレーター
【ポジション概要】・同社グループ約100社に展開するコミュニケーションサービスを起点に、グループ全体の業務効率化・DX推進に貢献いただくポジションです。・グループ各社のコミュニケーションサービスが直面する課題に対して、ソリューションの提案・企画・開発・運用までを一貫して担っていただきます。・グループ各社およびエンドユーザーが安心して利用できるサービス提供の実現に向けて、重要な役割を担うポジションです。【仕事内容】グループ会社の効率化貢献に向け、社内グループ企業に対するIT戦略・企画・推進業務を行って頂きます。対象となるサービスはMicrosoft 365など、グループ全体の業務基盤となるツールです。■主な業務・Copilot/Power Platform等の新規サービス導入検討・導入計画の策定・運用体制構築・Microsoft関連サービスの活用提案・運用改善の推進・社内外ステークホルダーとの調整・折衝■チームマネジメント・約10名のチームマネジメント(評価・育成計画の策定・実行含む)・プロジェクト管理業務及びアウトソース先管理業務※実際のキッティングやアカウントの払い出しは外部ベンダーにアウトソースしています。・部門間連携・予実管理 【本ポジションの魅力】■組織の方向性に関わる戦略的な役割・組織の方向性を決定する役割を担うため、戦略的な意思決定を通じて会社の成長に直接貢献できます。 自分の考えやビジョンを、会社の戦略や組織運営に反映させることができるポジションです。・実際のキッティングやアカウントの払い出しは協力会社に依頼をしているため、上流工程に注力することが可能です。■グループ全体に広がる大規模サービスを設計できるインパクトの大きさ・同社グループ各社に広く展開される大規模なサービスの設計・運用を担当します。・事業の基盤を支える役割を担うことができ、全体最適の視点での取り組みが求められます。■事業会社に向き合う企画推進・ユーザーの声に向き合いながら、戦略的な意思決定や企画推進に携わることが可能です。・トップダウンではなく、現場の声を起点としたサービス設計ができる点も、本ポジションの特徴の一つです。■先端技術を活用した業務設計に挑戦・Copilotなどの先端プロダクトの活用にも携われる環境です。・進化し続けるツールやサービスを取り入れながら、業務設計や仕組みづくりに取り組むことができます。【同社グループ全体のDXに挑戦】同社は「デジタル技術でアジアの小売業を変える」というスローガンのもと、グループのデジタルシフト戦略を具現化、牽引する役割として2020年に設立、グループ共通のプラットフォーム構築や各種IDの統合などを進めております。この24年12月からグループ小売各社の基幹システムを長年構築してきた同社グループのIT事業部門と統合することにより、バックエンドからフロントエンドまで一貫したサービス展開が可能になり、より迅速にお客さまやグループ全体に生活インフラとしての新しい価値をご提供してまいります。■具体的な事業・サービス内容・アプリの開発支払い・ポイント・お得情報が一つに集約された同社グループのトータルアプリの開発・店舗システムのDX化ネットスーパー・EC・サービスカウンターシステムなど、デジタルを活用した小売り体験の実現・グループ全体のITソリューション・基幹システムの開発国内外グループ会社300以上の基幹システム開発、運用・保守・ITインフラ構築により、グループ全体の挑戦と発展を支え顧客体験の向上を実現・従業員向けシステムの開発リアルタイムに在庫確認や発注が行える携帯端末「StoNavi(モバイルアシスタント)」で50万超の同社グループ従業員業務環境のDX化を推進・購買・会員データ活用のための基盤構築数千億の購買データおよび数千万の会員データのグループ全体での利活用
更新日 2025.07.31
その他インターネット関連
広告・マーケティング部門における経理業務を担当するセクションにて、広告販売に関する売上管理、請求書発行、入金確認、入金管理、業務改善・再編などを行っていただきます。【仕事概要】・各種会計プロセスの運用業務・業務改善(BPR、Salesforce開発、RPAを活用した自動化など)・業務組織(ポリシーに基づいた業務・運用の設計)・各種会計プロセスに紐づくルール整備【ステークホルダー】・同グループ内の広告関連部門・グループ各社の現場担当者(広告関連)【業務手順・責任範囲】・当初は、顕在化した課題に取り組みながら、現場業務(会計プロセス)を習得していただきます・現場業務を運営する中で、課題や潜在的な課題を発見し、上司に相談しながら業務を進めていただきます【ポジションの特徴】・広告業界の最新情報や新サービスへの理解が常に求められる刺激的な環境です。・新サービスの立ち上げ、経理フローの改善(システム導入含む)、その他随時発生する経理課題への迅速な対応が求められます。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
当組織は、本邦5大金融グループの一角を担う金融機関がお客様であり、年間400億円規模のビジネスを行っています。本ポジションは調達・購買に関するオペレーションの改善やリードを行っていただきます。【業務内容】■調達・購買業務のリード・取り纏め■DXを用いたオペレーション改革■業務オペレーション見直し、改善【配属予定組織】第一金融事業本部 金融ITマネジメント事業部 事業推進担当【ポジションの魅力】■「お客様の成長に合わせて伴に進化していく組織」実現に向けた事業戦略の策定および人財開発、リソース調達などの各種施策の推進を「事業オーナー目線」で策定するという、高い目線での業務に取り組むことができます。■身に着けることができるスキルの多さ業務を通じて、戦略立案・ロジカルシンキング・プレゼン力・交渉力などのビジネススキルを高めることができます。また、最新テクノロジーや金融・法務・会計などの専門知識を幅広く習得し、多様なステークホルダーとの折衝を通じてマネジメント力も向上します。■右肩上がりの成長、更なる成長していく領域です。創業から35年以上連結売上は右肩上がりで23年度は4.36兆円まで成長しております。金融分野は6,622億円で、今後も金融の領域を超えた業界・企業、そしてグローバルへと価値提供のフィールドを広げていき成長を図ります。■幅広いキャリアパスで長く働くことができる環境です。上司との1on1を通して本人の志向を尊重しキャリアを描くことができるので、幅広い経験を積むことが可能です。社内公募もあり、自ら手を挙げてキャリアを選択することもできます。■在宅勤務とフレックス勤務でワークライフバランスも保ちながら働くことができます。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
決済事業の成長に直結するオペレーションの構築・運用をリードしていただきます。【具体的な業務内容】・カードの入会審査、与信算定、請求、債権回収業務の設計・実行・与信基準の策定、与信や法令に関するリスク管理の設計・実行・カード不正利用に対するリスク管理・対策の検討・実行・プロダクト機能や画面に対する改善策の企画・推進・サービスレベル向上のための問い合わせ分析・改善【本ポジションの魅力】・事業成長に合わせて、バックオフィス業務やオペレーションの仕組みづくりや改善に主体的に関わることができます。・テクノロジーやデータを活用しながら、よりスマートな運用設計に挑戦できます。・自由度の高い環境で、自身のアイデアや仮説検証の成果をダイレクトに事業成長に反映できます。
更新日 2025.08.05
銀行
デジタル戦略部に下記業務に従事いただきます。■Microsoft社PowerPlatform(PowerAutomate(クラウドフロー)、PowerApps)、Copilotの社内推進■Copilotスタジオ、Dataverse、PowerAutomate(デスクトップ)の導入企画※AIに係るR&D・基盤構築業務も同グループで実施。PowerPlatformを展開しつつR&D・基盤構築業務に携わることも可能
更新日 2025.08.06
人材ビジネス
大手有名企業の開発案件に参画して頂き、データエンジニアとしてスキルを磨いて頂くことが可能です!【スキルアップ】大手企業の案件や、話題になっている案件に携わることができる為、幅広くスキルアップすることが可能です。また、エンジニアとして先のキャリア見据えて身に着けたいスキルがあった場合には、積極的に資格取得手当(各種1~5万円程度)を活用してスキルアップを目指すこともできます。※まだまだ立ち上げフェーズの為、エンジニアの声に合わせて対象資格を増やしていく想定です!【サポート体制】営業担当との定期面談がありますが、フォロー専門チームがいる為、困りごとなどはすぐに解消できる体制を整えています。また同社が契約する専門医(メンタル/フィジカル/キャリア領域)との相談も可能【プロジェクト事例】1、大手新聞社のグループ会社でPythonでのデータ分析、集計業務・業務内容:レコードの加工(Python)、データ分析(Python)、VBAでの作業効率化のためのツール作成・言語:Python DB:SQL2、チャットボットサービスを展開している企業でSQLとPythonを利用したデータ分析業務・業務内容:SQL(Redash)を使った分析、マーケティング/分析ツールを使った分析 ・環境 言語:Python DB:SQL クラウド:AWS3、テレビ視聴者のリアルな反応を可視化・ビッグデータ化している企業にてデータの抽出、加工、可視化、統計分析・業務内容:SQL、R、Pythonを用いたデータの抽出、加工、可視化、統計分析、分析レポートの作成と分析結果の報告自動化・仕組み化による業務支援・環境: 言語:Python、R言語 DB:SQL
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
三菱地所グループにおけるIT機能会社として、企画構想から開発、運用保守までのITライフサイクル全般を担う当社にて、業務企画部の全社戦略企画・改善・管理メンバーとしての業務をご担当していただきます。業務内容は、三菱地所ITソリューションズの主にシステム開発・保守・運用業務における業務企画、ルールの整備や業務課題の解決、外部委託先調達戦略、また三菱地所グループにおけるITシステム予算に関わる全体管理、社内各部メンバーや顧客メンバーと協同での改善取組みなど、各種取組みの企画、計画、実行を幅広く担当していただきます。【魅力】・社員、派遣、協力会社合わせて600名規模の会社における業務改善・管理に関われます。・当社業務の理想像(toBe)を描き、必要な取組みを主体的に企画・実行する事ができます。
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
三菱地所グループにおけるIT機能会社として、企画構想から開発、運用保守までのITライフサイクル全般を担う当社にて、業務企画部のプロジェクトマネジメント推進室メンバーとして全社横断での俯瞰した視点に基づく業務推進を担当いただきます。業務内容は、当室における取組み全般の企画立案と推進、社内各部メンバーや顧客メンバーと協同でのプロジェクトマネジメント改善における取組み、各部にて実施しているプロジェクト(常時約150~200件)の進捗・コスト・品質等の状況把握と報告、プロジェクトルール・ガイドなどの作成、品質に関するプロジェクト監査の実施、ナレッジ蓄積・社内啓蒙など三菱地所グループにおけるプロジェクトを円滑に遂行するための各種取り組みを企画、計画、実行していただきます。【魅力】・社員、派遣、協力会社合わせて600名規模の会社における業務改善・管理に関われます。・当室の理想像(toBe)を描き、必要な取組みを主体的に企画・実行する事ができます。
更新日 2025.08.05
その他
【採用背景】検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。【組織図】制作業務企画課課長1名メンバー5名【業務内容】制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。※今までのご経験をお伺いさせて頂いて担当領域を決めさせて頂きます。①AI活用推進(問題作成/チェック、採点)②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化④問題品質の改善サイクル管理・高度化⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。一見クリエイティブで属人的に見える「設問作成」や「解答チェック」といった作業も、実は工程設計・品質管理・作業標準化の対象となる業務です。本ポジションでは、そうした”見えづらい知的業務”を見える化し、AIやデジタル技術も活用しながら、安定供給可能な作問体制へと構造的に再構築していきます。製造業や技術部門で工程設計・生産性向上・コスト管理に携わってきたご経験なども、この業務でそのまま活かすことができます。【このポジションの魅力】①社会的意義英検という日本最大級の英語試験の「未来のかたち」をつくる変革プロジェクトが立ち上がったばかりで、AI活用・工程設計・品質管理といった仕組みをゼロから一緒につくっていく、構想から実装まで関われる初期フェーズに参画ができます。②多職種連携のハブ経験現場の作問者、外部ベンダー、技術部門など多様な関係者との協業スキルを磨くことができます。③AI活用の最前線作問AI・自動採点AIの先進技術をこれから本格導入する「実装フェーズ」に、設計から関わることができます。④社会貢献性の高さ作問や採点の仕組みづくりを通じて、英語学習者の「力の測られ方」や「学びの方向性」そのものに影響を与える仕事であり、単なる業務改善にとどまらず、英検という社会的インフラの進化を実務レベルで支える役割です。【協会について】■約60年の実績をもつ試験実施団体です。検定をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。【現在のカルチャー】「歴史ある団体でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいる」公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。各部署が、スピード感をもって業務に取り組んでおり、日々変化していく時代に沿って日本の英語教育に資するため、新しい挑戦を続けています。【働き方・キャリアについて】私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。
更新日 2025.07.02
生命保険・損害保険
【部署概要】オペレーション企画部は楽天保険GのVisionである「お客様サービスの向上」のために、新契約、既契約管理(保険料収納・契約保全、保険金支払)を担当するお客さまサービス本部において、戦略立案、戦略実現施策の策定と実行、Fintechの導入、業務改善企画と実行を行っております。 【具体的な業務内容】■お客さまサービスの向上を目的とする、既存概念にとらわれないオペレーションモデルの開発やサービス向上戦略を実現するための新たなオペレーションの構築、現状課題の抽出~改善策導入など ■お客さまサービス本部で進めている各種プロジェクトの立案(戦略立案、ビジネスプラン策定等)、推進、各種課題解決、予実管理、進捗管理、マネジリアルレポート、関連するKPIのモニタリング 【企業概要】■2013年に楽天グループに参画、以後、楽天のFinTech事業の一員として今後の事業成長が大きく期待されています。楽天が強みとする、テクノロジーやデータとの親和性も高い生命保険事業は、楽天カードに続く、FinTech事業の柱として会社からの期待も大きい事業です。 ■また、楽天グループならではのスピード感で事業や戦略を展開しており、入社後もその環境の中で成長頂くことが可能なポジションでございます。
更新日 2025.06.16
その他(IT系)
【ミッション】営業戦略の実現に向けたパートナー管理・営業支援業務を担当いただきます。【具体的には】1、営業戦略に伴う社内外調整・決済機関との業務調整、経済条件交渉、運用改善・営業パートナー・提携企業等の管理・相対・実務運用2、営業活動支援・改善・営業プロセスの企画、実行、改善・基幹システム切替に伴う課題整理・改善推3、営業管理・営業KPI、営業評価の策定・営業研修企画、各種ガイドライン整備【募集背景】体制強化による増員募集、後任採用におけるリプレイスの2側面からとなります。リプレイスとしては、育休産休に入られる社員と、嘱託契約で活躍されていたシニア社員の件とを内包しております。【組織構成】■営業推進本部 以下3部で構成/全20名程度・営業戦略部・営業統括部 ★今回の配属先はこちらとなります。・アカウントマネジメント部※統括部全体は、女性比率が高く子育て中のワーママさんも多く活躍しております。ワークライフバランスの叶う柔軟な組織です。【働き方】80%がリモート勤務で、出社は20%程度となります。
更新日 2025.03.18
人材ビジネス
【募集背景】グループ中計に掲げている「テクノロジードリブンの人材サービス企業」実現に向け、人事・財務会計・営業支援システムといったグループ共通の基幹システムの刷新など大型のプロジェクトを複数推進していることや、グループのさらなる生産性向上およびEX(Employee Experience)向上に向けた体制強化のため、増員募集を行っております。【業務概要】・国内約40社のグループ会社を有する同社グループでは、グループ一体経営の実現に向けて、人事、財務、総務などのバックオフィスシステムの刷新、BPRに伴うシステム刷新、営業ツールの開発等を進めており、グループ従業員の生産性の向上、EX(Employee Experience)の向上に向けて「攻め」のITに着手しております。・システムの企画立案~業務プロセス整理、ソリューション選定、実装支援までリードいただき、また、役割や規模によってはご自身でプロジェクトマネージャーやリーダーまで担当しシステム導入を進めていただきます。〈想定プロジェクト〉・人事:人事領域BPR、次期タレントマネジメント構築 など・総務・経理・会計他:次期ワークフローの導入、BPRの推進・営業:デジタルマーケティング施策の企画・検討、顧客マスタデータ最適化 など※現時点で進行しているプロジェクトの推進だけでなく、状況により業務理解・分析を通して自ら提案、企画していくことも求められます。〈使用システム※予定含む〉Company、Service Now、独自開発システム、Snowflake、BIツール 等【具体的には】・グループ共通業務の改善に向けた新規企画、業務担当への提案・システム導入プロジェクトの推進、各種要件の検討、ベンダーマネジメント・上記に伴うホールディングス内業務担当やグループ各社との調整、協議企画立案~業務プロセス整理、ソリューション選定、実装支援までリーディング。また、ご自身でプロジェクトマネージャーやリーダーまで担当いただき、システム導入を進めていただきます。着任当初はご自身の得意領域(人事、財務、営業などのシステム領域か大型システム導入プロジェクト等)で力を振るって頂く予定です。※先ずは現場から課題を抽出するところから入り込んでいただきます。0→1で案件化していくところから経験が出来ますので、これまでバックオフィス関連のシステム企画構想に関わっていた方が求められております。【魅力】★キャリアパス:先ずは既存のPJTに着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定。将来的には管理職としてピープルマネジメントや、エキスパートとしてIT領域の専門性を磨いていただくことを期待しています。※ご希望やビジネスニーズに応じて財務会計→人事などの領域を跨いだ経験を積むことも可能★やりがい:・売上約1兆円規模 世界トップクラス規模の総合人材企業である同社中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織でERPやHRTech等、社内業務システムの新規導入や刷新にどんどん取り組む予定で、様々な経験を積むことが出来ます。・決められたシステム導入企画を実現するだけでなく、戦略/企画立案から入ることができ、主体的にシステム改革に参画することが可能です。・まだ立ち上げたばかりの組織のため、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。★働き方:リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。また、居住地フリー制度があり、日本全国でリモートワークが可能です。残業時間は20~30時間程度です。【配属組織】グループデジタル本部ービジネスITアーキテクト部(BITA部)※部署概要:業務領域ごとにHR、ファイナンス、セールス&マーケ、総務、データ利活用の5つの室で構成され、部員数約50名です。20代~40代(特に3,40代)中心に、中途入社者の多い組織です。バックボーンは大手SI、コンサル、情シス出身者など様々です。
更新日 2025.07.29
メディア・広告・出版・印刷関連
【期待する役割】ADK国内マーケティング事業の業務プロセス改善と業務変革プロジェクト推進を担うポジションです。事業成長のために「どう変えるか」を構想・推進する業務改革リーダーを募集します。※同社で雇用後、株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ(MS)と株式会社ADKクリエイティブ・ワン(CO)の事業計画・管理部門として両社一体で運営しているビジネス・マネジメント本部傘下の「プロセス計画グループ」への配属となります。本ポジションでは、主にCOの業務プロセス改善・運用を担っていただきます。【職務内容】■効率的かつ適正な業務プロセス設計・改善の企画と実行 - 業務プロセス標準化・効率化プロジェクトの推進(プロマネ業務) - コンプライアンス方針に沿った施策・モニタリングの実施■業務システムの運用改善支援 - 受発注管理・基幹システムの運用改善、ユーザー管理、IT部/ベンダーとの連携■営業部門とスタッフ部門(クリエイティブやプランナー等)の橋渡し - 案件相談や業務依頼の仕組みの標準化・自動化(社内コミュニケーションツール※Teams/メール/フォームの整理・自動化など)■生成AIや業務自動化ツールの活用推進プロジェクト - クリエイティブ部門向けの生成AI導入、その他業務自動化ツールの企画など※メンバーの担当業務 例(30代男性:中途入社)SFA(Salesforce)やBIツール(Tableau)の開発推進、それに伴うKPI設定、活用促進、マネジメントとの調整などを担当プロセス計画グループのメンバー1人ひとりが異なるプロジェクトをリードしております。まずはグループ内のプロジェクトに携わっていただきつつ、候補者様のご経験や得意領域を加味した上でメインプロジェクトを決定させていただきます。また、グループ内においてメンバー間の連携などリーダーシップを発揮されることを期待しています。【配属部署のミッション・組織構成】■ミッション国内マーケティング事業の中期計画・基本戦略に沿って、プロセス改善および生産性向上の取組・施策を企画、運用し、売上総利益と営業利益の計画達成を支援します。■本部構成<ビジネスマネジメント本部 プロセス計画グループ>現在はグループ長含め6名体制です。新卒、中途入社が混在しており、30代半ば~50代のメンバーで構成されています。■将来的には事業構想や施策立案の中核メンバーとして活躍いただけます平時のルーティン業務はチームで分担しつつ、事業推進上の新しい課題解決に注力いただけます。【本ポジションの魅力】■全社横断プロジェクトを推進するポジション営業部門・制作部門・管理部門の壁を越え、組織を前進させるプロジェクト推進リーダーとして活躍できます。■事業プロセスの改善・高度化をリードするポジション事業運営に不可欠な「仕組みそのもの」を設計し、業務の高度化・効率化をリードする役割です。■事業成長に直結するポジション生成AIやBIツール、各種Microsoftアプリを活用した業務自動化など、業務改善だけでなく変革の種を自ら仕込む役割が期待されます。【採用の背景】更なる事業成長に向け、当該領域の対応を強化するため、新たなメンバーを募集しております。【当該部署の在宅方針・状況】ハイブリッド勤務として、週2日以上の出社としております(全社共通)。残業時間は平均30時間程で、個別ミッションなどに応じて前後する場合があります。
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ビジネスの更なる拡大に向けた社内向けのDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化など、抜本的な改革をリードしていただきます。【具体的な業務内容】(ご経験やスキルに応じて以下業務のオペレーション改善等をお任せします)・受注・契約管理業務 (受注・契約管理業務、審査業務 など)・決済端末情報管理業務 (決済端末情報の管理業務)・決済端末調達・出荷管理業務 (決済端末の調達、在庫管理、出荷管理業務)・上記一連の業務フローの改善、拡大のリード現状のビジネスプロセスに引きずられることなく、各実務部門のリードと共に課題改善を担っていただきます。ゆくゆくは、部長を担える候補者を想定しています。【募集背景】キャッシュレス需要の大幅な増大により決済端末導入の加盟店様が増加しており、ビジネス規模も順調に拡大しています。事業が伸長する一方で、複数の業務エリアに対するオペレーションモデルの再構築、ビジネスプロセスの高度化が求められています。会社の成長を支え、盤石な基盤を構築するためIT化推進マネージャーを募集いたします。
更新日 2025.07.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社グループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を行うチームの一員として活動いただきます。同社におけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。【入社者が担当する具体的な業務】お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発<具体的には>・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムのあるべき姿の検討・各プロジェクトの管理・ビジネス部門と導入展開の実施・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、ビジネス企画側のメンバーの募集です。【採用背景 】同社とお客様との接点は、これまで店舗を中心に築かれてきました。しかし、今やオンラインの接点が新たに生まれ、お客様の行動特性も変化しています。このため、従来の店舗中心の接点管理では、お客様に最適な体験を提供することが難しくなっています。そこで、同社は店舗の枠を超え、オンライン体験を統合し、お客様との接点を最適化することを目指しています。このビジョンを実現するためには、効果的なお客様情報管理システムの構築が不可欠です。将来的に長く使用される要件の策定からシステムの立ち上げ、さらには実際の運用に至るまで、一貫した業務を計画しています。特にこのプラットフォームの構築には、社内の知見だけでなく、同社外での豊富な経験や専門知識を持つ新しいメンバーが必要です。あなたの経験を活かし、私たちと共に新たな挑戦を行い、未来の同社を創り上げていきましょう!【 部門のミッション、ビジョン】私たちのビジョン、ミッションは、同社とお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。【 配属部署】・配属される部門名称:IT本部 デジタル化推進部・配属拠点:(浜松駅北オフィス)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務によって調整可 ・キャリア採用入社者の活躍について 活躍例:前職はSierに所属しており、大規模案件だと鉄道IC関係プロジェクトの開発リーダ、中規模案件だと組み込み機器のUI/UX関連のPMなどを担当しており、現在は中心的な存在として活躍。【入社後の教育体制 】私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。◆ 基礎習得目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。内容:・業務に関連するシステムやツールの使い方・プロジェクト管理の基本概念・コミュニケーションスキルやチームワークの強化◆ 実務習得目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。内容:・プロジェクトに参加し、実務経験を積む・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ・定期的な振り返りを行い、学びを深める◆ 定期的な評価とフィードバック目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。内容:・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供※その他(内)に続く
更新日 2025.06.24
株式会社北陸銀行
【職務内容】・条件変更先等、支援を必要とするお客さまに対する再生支援、経営改善支援業務・外部専門家との連携・調整や私的整理案件に関しては弁護士・スポンサー等との対外折衝も行います。 【募集背景】業務拡大に伴う体制強化のため募集を行います。【このポジションの魅力】・再生支援を通じて、地域経済・雇用の確保が実感できる仕事です。・能登半島地震により影響を受けた事業者に対する復興支援への取り組みは、北陸地域の金融機関にとって重要な役割となります。
更新日 2025.06.11
株式会社シムネット
当社が手がけるブリーダー直販サイト等の運営サポート部門での管理業務をお任せします。顧客対応ではなくマネジメント業務がメインです。 自社でwebサービスを企画・開発・運用しており、サポート部門で受けた顧客の改善要望を即サービスの改善に活かせる環境であることが特徴です。【業務詳細】■部門KPIの徹底管理と達成推進 ∟ 部門のKPIを徹底的に管理し、数値分析から目標未達の原因を特定。データに基づいた具体的な改善策を立案・実行し、確実に目標達成へと導きます。■業務プロセスの可視化と最適化 ∟ 現状の業務プロセスを数値とデータで可視化し、非効率な点を洗い出します。具体的な改善計画を策定・実行し、新たな仕組みやツールの導入を通じて、生産性の向上を推進します。■課題発見と解決策の立案・実行 ∟ 部門内外の課題をデータから早期に発見し、根本原因を特定。論理的かつ実践的な解決策を立案し、関係部署と連携しながら確実に実行し、効果検証までをリードします。■人・組織マネジメント(数値に基づいた評価と育成) ∟ メンバーのパフォーマンスを数値で評価し、客観的な目標設定と進捗管理を行います。個々の課題をデータから特定し、具体的な育成プランを実行することで、チーム全体の生産性向上と自律的な組織文化を醸成します。
更新日 2025.07.17
株式会社SYSNAG
【期待する役割】同社のRPAエンジニアとして、顧客の業務改善・内製化に向けた支援に従事を頂きます。【職務内容】■RPA(UiPath)ツールを使用した各種業務の自動化■顧客ヒアリング~実行まで 要望を引き出すフェーズからVBAやマクロ作成迄■内製化支援【顧客】税理士事務所【魅力】★ポジションの魅力・昨今課題とされている人手不足の解消の一手段として「業務改善」という角度でお客様の支援を頂きます。★働く環境・トライ&エラーを繰り返しつつ「良い!」と思ったことを恐れず実施・発信することができる 風通しのよいカルチャーです その分責任も伴いますが、十分に裁量も与えて頂ける環境です。 ・案件の初期段階などは一人でジョイン頂く事もございますが 基本的にはチーム体制での入り込みをされております。 不具合や壁にぶつかった時はチームや組織一丸になって考えるスタンスがございます。・平均リモート率70%、原則は案件次第になりますがリモートワークも活用しながらハイブリッドな働き方を実現する社員が多いです・月平均残業時間5時間程度【組織構成】全社員約30名のうち在籍しているエンジニアは23~25名程度です【設立経緯/メッセージ】めまぐるしく変化するビジネス環境で「DX導入」は企業成長や優位性を発揮するには欠かせない存在となってきました。 SYSNAGはお客様の課題を把握し継続的な企業成長ができるIT化の提案から実現まで支援していきたいと思い設立に至りました。
更新日 2025.06.22
株式会社シムネット
会員様やブリーダー様からのお問い合わせ対応、および各種事務対応を行う部門にて、下記管理業務をご担当いただきます。【業務詳細】■部署目標設定と戦略立案・推進 ∟ 部署の目標設定、KPI策定、および達成に向けた施策の提案・実行管理■メンバーマネジメントと育成 ∟ 目標管理・モチベーション管理: メンバーの目標設定、進捗管理、定期的なフィードバックによるパフォーマンス向上支援■イレギュラー案件対応 ∟重大クレームや複雑な問い合わせに対するエスカレーション対応と解決■業務プロセスの最適化と効率化 ∟ 数値とデータで業務プロセスを可視化し、非効率な点を徹底的に改善。新しい仕組みやツールを導入し、生産性向上を推進■サービス体験の改善提案・推進 ∟顧客からのフィードバックやデータ分析に基づき、顧客体験(CX)向上のためのサービス改善提案、および関連部署との連携推進■マニュアル・ナレッジの体系化 ∟ 運営ルールの整備、マニュアルやFAQの作成・更新、ナレッジベースの構築による効率的な情報共有
更新日 2025.07.24
銀行
【業務内容】為替・金利トレーディング業務に係るITシステムの企画開発を行って頂きます。具体的には、■部門からの要請を取りまとめ・要件定義~詳細設計・基本設計■現場とSEを巻き込んだプロジェクトマネジメント管理・全体調整※実際のコーディングに関しては、社内SE(派遣社員)の方が対応いたしますので、現場のニーズを基に企画~要件定義をし、実際の使用イメージを基に、SEへ橋渡しが出来る方が必要です。【組織構成】市場部門 資金為替部 戦略企画課 ファンド業務課【魅力】★今後のキャリア:同部署の管理職を目指していただく「縦のキャリアアップ」だけではなく、自らの志向性によっては、他職種や他事業部へのキャリアステップも可能。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!★キャリア:一人ひとりの強みを活かせる特定の業務に特化して専門性を極める社員。複数の業務を経験し、幅広い知見で業務横断のキャリアを築く社員。いずれの場合でも、トラストバンカーとして共通する使命をもって活躍しています。このような多様な働き方やキャリアパスを実現できるのも、幅広い事業領域・専門性・信頼といった強みをもつ同社ならではの特徴です
更新日 2024.12.09
信販・ノンバンク
【業務内容】当社の基幹事業であるクレジットカード事業等の業務プロセス構築、事務品質向上に向けた施策立案、および実際の事務運営をお任せします。<業務内容詳細>当社の基幹事業であるクレジットカード事業等の業務プロセス構築、事務品質向上に向けた施策立案、および実際の事務運営をお任せします。社内で発生する各種事務を集約することを通じて、社内の業務品質の向上を推進しています。扱う業務は社内のほぼ全ての領域に渡り、様々な分野でお持ちのスキルを発揮いただけます。<詳細>・AI技術活用・RPA等の導入を通じた事務プロセス改善・事務作業の外部委託先に対する管理や相談対応・事務集約の際の業務設計や効率化の対応<業務のやりがい>・当社が展開する事業を事務面で支える部署になります。事務の仕組み作りから実際の運営やオペレーターの管理まで一貫して業務のプロセスをお任せします。・社内の幅広い部署と接点がありますので、様々なスキルや経験を活かすことができます。【会社の魅力】★大きな裁量権を持ちながら、キャリアアップが望めます。-中途入社社員も多く在籍し(約7割が中途入社)活躍中、馴染みやすいアットホームな環境です。30代前半で中途入社2年後にグループマネージャー昇格、入社1年後に部長昇格といった事例もあるほど、実績に対してはスピード感をもって評価される環境です。★社長との距離も近く、決定やプロセスのスピード感があります。-承認が得られれば、1週間後には詳細な企画を出し、2週間後にはスタートしているような、意思決定や行動のスピードの早い企業です。★自身の成長が、事業の成長に繋がります。ひとつの企業を一緒に創り上げていけるフィールドがございます。-創業8年目の会社であり、まだまだ成長途上の会社のため、自分が残した成果が事業貢献している感覚を得られる瞬間も多い環境です。★フルフレックスタイム制・テレワーク制度あり、一人一人の生活リズムに応じた柔軟な働き方を実現できます。
更新日 2025.06.19
人材ビジネス
【概要】同社は、従業員約7万人を有する人材グループのホールディングスとして、グループ全体のバックオフィス機能を担っています。今回配属予定の人事管理PJT推進室は、2025年4月に設立されて間もない新設部署です。これまで人事情報室で担っていたグループ全体の給与計算、勤怠、労務労政、福利厚生、人事システムの設計・運用などにかかわる機能を人事DX推進と切り分け、より効率的にスピーディーに推進をするため設立いたしました。「人事×テクノロジー」の観点から、テクノロジーを武器にしながら、グループ全体、そして約30社の各グループ会社の事業戦略実現を支援をしていくため、組織体制強化をすべく募集をいたします。【業務内容】グループ各社の人事やIT部門、ベンダーなどさまざまなカウンターパートと連携をしながら、効率的な人事業務プロセスおよびオペレーションをデザインし、その実現に向けた活動を推進する役割を担っていただきます。1つの横断プロジェクトで多岐にわたるステークホルダーと多くの課題を解決する必要があるため、テクノロジーによる業務改善や複数部署にまたがるプロジェクトのマネジメント経験を活かしていただけるポジションです。※ご入社後は2~3つほどプロジェクトをお任せいたします。<具体的な業務内容> 以下の中から、ご経験・ご志向に応じてお任せいたします。・グループ全体の給与・人事労務管理領域のシステム検討・業務改善において、現状整理、課題設定、改善案立案、実行をリードする・ホールディングス人事本部における人事情報セキュリティおよび個人情報保護に関する企画・プロジェクト推進を行う・M&A・グループ内再編等に伴う人事領域のPMI推進や工程管理する など※上記以外にも2026年以降の中期経営計画の達成のためのPJTについても、企画段階から任せする想定です。【組織構成】人事管理PJT推進室は現在立ち上がったばかりで、室長とエスパート1名の2名で推進中です。グループ横断の人事ガバナンスおよび人事情報システムの企画と実行ならびにシェアード機能を通じた給与・勤怠等のサービス提供を行っております。それぞれの専門性を有しながら、年齢・役職関係なくフラットに意見交換をしあうことを大切にしています。【本ポジションの魅力】◎大規模なプロジェクトをお任せするため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。◎約30社のグループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。◎基本的にはリモートワークが中心ですが、チャットやMTG、1on1で頻度高く連携をしており、相互に助け合いながら業務を推進しています。また、マンスリーフレックスのため、主体的にはたらき方の選択が可能です。
更新日 2025.06.30
運輸・倉庫・物流・交通
【主な業務内容】3空港の顧客満足度向上を図るため、CSツールのデータを分析し、旅客フローにもとづく旅客体験向上に向けた戦略を立案し、3空港のCSの底上げをおこなう。■CSデータに対する体系的な分析■分析結果から旅客フローの課題を可視化■カスタマーエクスペリエンス戦略策定、実行体制構築の推進■APOC向け、CSリアルタイムマネジメントの方針策定 ※APOC:Airport Operations Center■DXの推進(リモート案内デバイスの改善等)による省力化・省人化■その他、CSに関する業務【求める人物像】■3空港CSを牽引し、将来のリーダーとなるマインドを持っている方■前例や正解のない事例に取り組むことに抵抗を持たない方■社内外のステークホルダーとの複雑な調整を粘り強く実施し、CX向上戦略の実現に向け熱意を持って取り組める方■空港を良くしていきたい、新しい分野へのチャレンジをしていきたいという意気込みを持っている方
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【職務内容】BPO本部にて、業務改善コンサルタントとしてプロジェクト立ち上げ、企画業務を担当。最上流の立ち位置で顧客(官公庁・保険・銀行等)に対するヒアリング/業務分析を通して、顧客業務最適化や業務改善、コスト削減を行います。プロジェクトが無事立ち上がり、軌道に乗ったタイミングでBPO運用チームへプロジェクトを引き継ぐ流れとなります。案件アサインによっては、出張の可能性がございます。(入社後当面はございません。)■ミッション:営業からのパスをもとに、提案段階から営業に同行し、業界の特性を把握してコスト削減案を作成し提示し、プロジェクトの立ち上がりフェーズをコンサルタントとして支援いただきます。【働く環境】■組織概要運用チームと設計企画チームで分かれており、本ポジションでは下記いずれかの本部の設計企画チームへ配属予定となります。・金融BPO本部・公共・サービス本部■リモート:あくまで出社ベースとはなりますが、業務状況鑑み柔軟にリモート勤務可能。【参考事例】同社のBPO事業について:https://www.primagest.co.jp/service/digital-bpo/★魅力・他社ではできないソリューションを提案することができます「スキャナ」「 SI 」「 BPO 」の3事業を展開している同社だからこそできる、OCRを始めとしたハードウェア×ソフトウェアを自由に組み合わせる形で、顧客に対してソリューションを提案することができます。・柔軟な提案スキルを身に着けることができます前述の3事業をはじめとした自社内のリソースを自由に組み合わせて提案する業務が多く、企業風土としても「自分のやり方や工夫をもって業務を行うことができる」環境である為、主体的な提案力を磨く事が可能です。
更新日 2025.07.24
人材ビジネス
【募集背景】同社は2023年3月28日に上場し、今後更なる成長を目指しています。成長戦略の一環として、同社の最大の強み・特徴である、大手コンサルティングファームに在籍している現役コンサルタントの約4人に1人が登録している「人材データベース」のさらなる拡大及びご登録人材に活用いただけるような新規サービスの提供を掲げております。上場後、次の成長ステージに進む同社で、経営戦略の実行に深く関わりながら、実務を通じて中核メンバーとして成長する機会があります。本ポジションにおいては、これまでの経験を活かし、事業のスケールアップを支える重要な役割を担っていただきます。【業務内容】経営企画本部において、役員直下で業務改革や事業推進の基盤整備を担当いただき、中期的には新規事業の立ち上げ・推進に関わっていただきます。※ご経験とご志向性に応じて、担当業務の配分について決定いたします。<具体的な業務内容>〇経営企画関連・全社プロジェクトの推進 ・全社戦略立案・新規事業の企画/検討/リサーチ(市場調査・未来予測)・PoC(概念実証)や事業開発のリード・アライアンス先の開拓〇事業推進関連・社外向けイベントの企画、運営サポート・DX推進プロジェクトのプロジェクトマネジメント・業務改革推進/BPR・会員向けサービス(ポータルサイト)・AI関連サービスの開発 ほか・M&A実行に向けた外部アドバイザーや経営陣との連携業務・会議体の設計/運営/ファシリテーション、資料作成【本ポジションの魅力】◎急成長を遂げる企業で、未来の経営課題を解決し、会社の成長に大きく貢献できる◎豊富な人材データベースとリソースを活用した新規事業・新規プロダクト開発に携わることができる◎役員直下のポジションで、経営メンバーとの距離感が近く、意思決定に直接関わることができる◎社内外のステークホルダーやエキスパートとの接点があり、学びや成長の機会が豊富◎全社横断的なプロジェクトに関わり、部門を超えた経験が積める環境◎フルフレックス制度やリモートワークも可能で、柔軟な働き方を実現
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【SCSK社におけるBPOビジネスの位置づけとミッション】 従来のビジネス拡大は勿論のこと2024年にはネットワンシステムズ社の完全子会社化を実現し、1兆円企業を目指すSCSK。そんな同社の中期経営計画においてひとつの注力事業とされている「BPO事業」です。 SCSKグループの中で1983年以降BPO事業を展開してきた”SCSKサービスウェア社”はBPO以上がコールセンター事業による収益でしたが、昨今のマーケットニーズや顧客の課題の高度化を受けて、従来通りの業務を頂くするだけのBPOではなく、コンサルティングを通して課題の芯を理解し、ITという力を活かしてモダナイゼーションしていくことが使命と捉え【BPOビジネスの高度化】を目指し2024年に【BPM推進室】という組織を立ち上げました。 同社が掲げる「BPM=Business Process Modernization」とは、マーケットのニーズに対しITを活用したビジネスプロセスの変革を実現することで、サービスに新たな価値を生み出すものです。同社の持つ技術力(IT)とプロセス改革(BPO)を掛け合わせ、今後さらに上流の「経営課題」部分から一気通貫で顧客の課題解決に取り組む新しいサービスプラットフォーム事業の確立を目指しています。 現在のBPM推進室は各部から集まった出向メンバーで構成されております。今後経営レベルの改革プロジェクトに取り組んでいくために「顧客のビジネス課題のヒアリングから課題解決まで推進したご経験」を持ち、SCSK社の注力事業の推進を担っていただけるコンサルタントの方を募集しております。【業務内容】コンサルタントとして顧客業務の整理から入り、顧客とコンセンサスをとりながら、ITの実装まで伴走してプロジェクトを遂行いただきます。完全な新規事業ではない反面、顧客先や事業提供領域の制限はありませんので、裁量をもって改善バリューを発揮いただけるポジションであり、フェーズです。組織リードのご経験や御志向をお持ちの方については、組織牽引や育成の役割もお任せしたいと考えております。■企業変革を支援するコンサルタント業務 同社事業部の顧客に対し、事業戦略に踏み込んだコンサル提案を行う。■Digital BPOサービスのプラットフォーム化企画 横展開で実績を増やし、サービスのフレームワークを整備する。■コンサル人材の育成・外部コンサルとのアライアンス推進 継続して事業を拡大していくにあたり、ビジネスアーキテクト領域のコンサル人材を育成。 また、外部コンサルファームとアライアンスを組み、課題解決の幅を広げる。【配属予定組織】企画本部 企画本部 BPM推進室└約15名が在籍中(SCSK社営業社員、SCSKサービスウェア社出向社員 等)└企画本部は役員が旗振りをしているため役員直下の組織となり、 経営に非常に近い立ち位置です。【案件への入り方】■基本的にはシステムインテグレーション事業等の領域にてアカウントチームがありますので アカウント営業に同行をしながらヒアリング・案件化をしていく等のイメージとなります。 SCSKという土台やブランドを活かしていただけるため、新規で飛び込みをいただくという想定ではなく これまでの顧客とのパイプやシナジーを活かしつつ、更に深みを持った提案をいただくイメージです。 また、解決の手段も様々ですが、SCSK社が抱える優秀なエンジニアと共にプロジェクトを並走して頂く事になりますので 絵に描いた餅 の様なことはありません。 しっかりと責任をもって顧客の伴走が可能です。【SCSK社でBPOに取り組む魅力ポイント】★大手商社系SIである安定基盤のもと事業立ち上げ期に参画頂けます★やり方も自由で裁量抜群◎レポートラインが役員と経営にも近い組織です★絵に描いた餅の提案ではなく提案をしてから導入をしきるまで一気通貫で顧客寄与ができます ★ぽっとでの新規事業ではなく長年の強みを伸ばした発見の新規事業で 中期経営計画で社としても力をいれている注目部門にて推進をいただるやりがいのあるお仕事です
更新日 2025.07.08
人材ビジネス
【同社について】同社はさまざまな雇用形態や条件に答えるHRサービス事業を中心に、福祉用具や介護情報の提供など、働く人と利用する人を双方から支える事業展開で介護・医療の現場を総合的にサポートする同社グループの会社です。介護事業を通して、「その方らしさに深く寄りそい」お一人おひとりの「よく生きる」の実現に取り組んでいます。 急速に進む少子高齢化と介護人材不足という社会の構造的課題、AIに代表されるテクノロジーの進化とその活用など、介護を取り巻く環境にも大きな変化が続いています。同社では介護HRの拡大を進めており、利用者様、事業所の課題・困りごとにパートナーとして解決を行い、介護領域の発展を支援することをパーパスとして事業運営を行っています。サービス価値向上実現のために、IT・デジタルの更なる活用が重要テーマの一つとなっています。■事業領域:介護HR事業【職務内容】介護HR事業、福祉用具事業、ハートページ事業を行う同社の介護HR事業のプロダクト&サービス統括本部に所属いただき、高度な専門性を活かしながら様々な事業のDX推進(業務の構造改革)を主体的に実行していくことで、事業成長・売上拡大にコミットいただくことを期待しています。 <想定業務>応募者のご志向・ご経験をベースに選考中に検討させていただきます。 ・求職者と求人募集会社とのコミュニケーション業務の課題分析 ・課題分析をもとにした課題設定とマイルストーン(いつまでに解決するか)設定・課題解決に最適なソリューション立案・実行・ソリューションの立案にあたっては、外部ツールの導入検討もしくは自社エンジニア部門との協業による独自開発を含む・関連部門(営業、コールセンター、事業部等)との連携、BPR・DX化の推進 ※自身の担当領域において裁量をもって企画~施策推進~効果検証の一連の業務を担うことができます 。 ※これまでのやり方を踏襲するだけではなく、業務生産性を高めることができる新しいテクノロジーを取り入れること・挑戦することを重視しています。 【組織構成】所属することになるプロダクト&サービス統括本部では、介護業界が抱える人材不足課題の解決に向けて、様々な介護HRのソリューションを提供しつつ、新しい人材マッチングのソリューション開発を中途入社者中心に現在取り組んでいます。中途入社者は、事業会社(俗称としてTechカンパニーと言われる)の出身者が多く、かつ職職もデジタルマーケティング、プロダクト開発、PMOなど様々なバックグラウンドをもった方がおります。顧客中心に物事を考え、社会課題の解決に貢献できることはもちろんのこと、入社歴や年齢に関わらず、その方の経験・スキル、キャリアビジョンを踏まえてアサインします。例えば、20代~30前後の社員が経営陣、部門長に対して、報告・企画提案をしているのが当たり前の環境なので、責任も伴いますが成長スピードもとても速いです。中長期的には、ご志向・スキルに応じて、同社が属する同社グループが解決すべき社会課題にも、BizDevやPdMとして幅を広げていただいたり、特定の事業・業務領域に腰を据えていただくキャリアパスがあります。【キャリアパス】・組織マネジメント、スペシャリスト双方で検討可能です。 ・また、年一回の全社公募等の制度もあるため介護・保育に纏わる施設事業や、配食、 今後立ち上げる新規事業等で多角的な事業展開を推進しております。 まずは本件の介護HR領域で業務ソリューション開発をお願いしたいですが上記の通り、フェーズも様々(0→1, 1→10, 10→100)なプロダクトがあり、 タイミングやご希望次第でキャリアを広げていただける機会があります。研修制度も充実しており、Udemy Businessが学習し放題、意欲が高い方には「自己成長」ができる環境が用意されています。
更新日 2025.07.15
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】全社的なAI戦略の策定と実行をリードいただきます。具体的な期待として以下3つです。・生成AIを使い既存事業の提供価値を非連続に上げること・生成AIを軸にした革新的な新規事業を経営陣、事業責任者と一緒に作ること・現在の仕事を生成AIを前提とした仕事に抜本的に作り変え、生産性を向上させること【職務内容】・全社AI戦略の策定とロードマップの作成・社内におけるAI活用ニーズの調査と課題分析・AI導入プロジェクトの企画、実行、進捗管理・AI技術に関する情報収集と社内への展開・社内メンバーへのAIリテラシー向上のための教育研修・外部ベンダーとの連携・折衝※社内の生産性向上・業務改革のためのAI導入と、社外向け(プロダクト開発)の両方を担っていただきます。社内向けの業務では、業務課題の見極め~AI活用施策の検討~実行まで広くお任せすることを想定しております。全社員の60%がコンサルタントであり、業務改善による生産性向上は同社のビジネスに直結する部分となり、非常に大きなミッションとなります。経営陣と連携しながら、現場とも密にコミュニケーションをとり、業務を推進していただきます。【組織構成】経営直下の少数精鋭チームを立ち上げから関わっていただきます。※IT組織としては、大きく3つ(社内情報システムを担当するチーム・各プロダクトごとに配属されているPdM・プロダクト開発組織(内製開発組織))がありますが、AI推進組織として、独立した組織を立ち上げることを想定しております。【募集背景】経営直下でAI戦略、実行の責任者として社内におけるAI活用をリードし、全社的な変革を推進する、高い専門性とリーダーシップを持った方を募集します。中長期ビジョン実現に向けて大きな変革期を迎えております。また、2025年は生成AIが世界を変える大きな起点となる年です。一時の流行ではなく、今後のビジネスの形が大きく変わると確信しています。当社が生成AIでどのようなイノベーションを生み出せるかは、英語業界の未来、さらには日本の未来に大きな影響を与えます。【本ポジションでの業務から得られるもの】・社内全体の変革をリードする経験・AI技術に関する専門知識・プロジェクトマネジメント能力・経営視点※実績次第では、将来的に経営幹部としてのキャリアパスも可能です。【事業について】 同社は英語コーチングサービスを主軸に事業を伸ばし、創業7年で2022年9月にグロース市場に上場、現在は累計受講者数2万名を突破、社員数も200名を超えました。短期集中型で実践的な英語力を身に付けられる英語コーチングサービスに加え、シャドーイングに完全特化した英語学習アプリ、スピーキングの「正解」が身に付き、ビジネス英語の実践力を鍛える等、サブスクリプション型のサービスを展開しています。「人」を介すパーソナルコーチングを通して蓄積されてきた、効率的で結果の出る英語学習の知見やデータを活かし、今後は「人」×「テクノロジー」の形でより多くのユーザの幅広い課題を解決できるような英語学習プロダクトの開発に注力したいと考えています。【働く環境】・経営の意思決定として、生成AIに大きく投資すると決めている・中途半端にAIチームが存在せず、一から全てを設計できる・メンバーではなく、責任者として大きな権限でリードできる・外部の専門家等のリソースも活用可能・Valueに共感し、実践できるメンバーがそろっており、人の良さが魅力です。※働く「人」が入社の決め手になった方も多数いらっしゃいます【求める人物像】・当社のミッションとバリューに共感できる方・高い当事者意識を持ち、自律的に行動できる方・変化を恐れず、新しい技術に積極的に挑戦できる方・周囲を巻き込み、チームを牽引できるリーダーシップのある方・現状に満足せず、常に高い目標に挑戦できる方
更新日 2025.07.25
その他インターネット関連
【組織役割】「オッズパーク」に係る、サービス運営/ コンテンツ運営 / カスタマーサポート体制 /ロイヤリティープログラム運営 / バックオフィス業務/といった様々なビジネスプロセスに関して 、生産性向上・品質改善 のための「現状分析→課題設定→施策立案→KPI設計・実行フォロー 」の一連の役割を担っています。【組織ミッション】① 業務プロセスにおける、生産性向上と品質改善のPDCAサイクルの確立② 素早くPDCAを回す文化の形成【具体的な業務】カスタマーサービス企画部内の各業務・プロジェクトに関する、業務課題の抽出及び、改善策の企画を中心に担当頂きます。ユーザーの増加や施策の増加に伴い、業務効率化を目指しております。例):生成AIを活用したVoCの集約と改善施策の提案・実行 :キャンペーン運営業務システム構築による業務改善 :リーガルなどのバックオフィス業務プロセス・フロー改善【やりがい・特徴】ユーザー・施策の増加に伴い、業務工数が拡大しています。そのなかで、より効率的なサービスを作るために、改善案の企画に中心となって携わっていただきます。最新IT技術(生成AI等)を使った業務改善経験を積んでいただけます。【組織構成】★のグループで採用予定ですカスタマーサービス企画部 全体15名∟カスタマーサポート企画グループ∟コンテンツ企画グループ ∟ロイヤリティサービス企画グループ ∟サービス改善グループ ★マネージャー:1名 メンバー:3名
更新日 2025.07.27
銀行
デジタル戦略部に下記業務に従事いただきます。■Microsoft社PowerPlatform(PowerAutomate(クラウドフロー)、PowerApps)、Copilotの社内推進■Copilotスタジオ、Dataverse、PowerAutomate(デスクトップ)の導入企画※AIに係るR&D・基盤構築業務も同グループで実施。PowerPlatformを展開しつつR&D・基盤構築業務に携わることも可能
更新日 2025.08.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。