プロジェクトマネージャー医療機器メーカー
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
- 年収
- 550万円~800万円
- 職種
- メディカルマーケティング
更新日 2025.08.29
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
更新日 2025.08.29
その他インターネット関連
同社グループの小売電気事業者として、一般家庭向け電力サービスと都市ガスサービスを提供しており、ユーザーに寄り添い、安心で便利かつお得な体験をお届けし、新電力No1を目指しサービスの拡大を推進しています。サービスの特徴としては、複雑で難解だった旧来の電気料金プランを基本料金0円、使用電力量に応じた従量料金単価も1つとシンプルな設計です。電気料金に応じた同社ポイントの付与や、ポイントでの電気料金の支払いを可能としています。また、電気メーターのデジタル化、モバイル通信技術の発展、IoTやAIの普及により、エネルギーデータの可視化が進み、近い将来、太陽光発電や蓄電池や電気自動車といった分散型電源リソースの普及により、バーチャルパワープラント(VPP)を活用した電力需給の制御や最適化が進むことが予想される中、各世帯で生み出される電源を束ね、お客様間で相互に電力の取引が行われるような未来において、同社グループがもつIT技術やビックデータを活用し、新しい電力プラットフォームの確立を目指します。【組織のミッション】・需給企画チームは、電力事業の安定的かつ効率的な運営を支える中核組織として、電力調達に関わる予算や調達方針の策定・制度対応・実績モニタリングまで、需給全体の業務を推進しています。・電力の需給は、事業コストの大半を占める領域であり、外部環境を注視しながら電力需給を最適に企画するポジションです。【職務内容】・需給企画は、単なる事務処理だけではなく、事業の根幹に関わる意思決定に関わる業務です。経験を積みながら変動していく環境や制度について視野を広げていける環境です。具体的には・電力需要の分析・関連制度対応・非化石価値取引や市場取引に関する企画・運用・業務プロセスやシステムの改善など【組織について】・需給企画チーム人数:4名構成:20-40代の男女全員が中途採用で、エネルギー業界未経験者も活躍しています【補足】同社グループ株式会社に入社後、某社へ出向となります。
更新日 2025.10.03
レストラン・フード
同社では日本国内において更なる成長を遂げるため、品質管理部門の刷新を計画しております。そのミッションをリードして頂く、品質管理部長ポジションを募集いたします。【具体的な業務内容】■統率品質管理システムのマニュアル、手順、およびポリシーについて、下記業務 ・衛生規制への準拠 ・SOPコンプライアンスとサプライヤーの品質保証による食品の味の一貫性保持 ・サービス品質保証 ・店舗のKPIを設定およびモニタリング■QA(品質管理)の3カ年計画の戦略的策定■品質パフォーマンス管理のため仕入れ担当と調達先との調整■顧客満足度の向上のための施策立案、実行■店舗マニュアルと標準プロセスの研修
更新日 2024.04.26
専門職系事務所
★基本的にはクライアント常駐型ではなく社内作業を前提としています★【期待する役割】Tax Technology and Transformationグループは、税務テクノロジーに特化したチームで、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の成熟度がまだ低いレベルにある税務業務を、テクノロジーの力を使って、業務改善、効率化することをミッションとしております。ETLやRPAなどさまざまなテクノロジーを活用したソリューションを提供し、企業の税務領域における業務プロセスのデジタル化を推し進めております。【職務内容】● 税理士メンバーとコミュニケーションを取りプロジェクト効率化および各種DX施策への参画● AIなどの新しいテクノロジーを活用したDXプロジェクトの企画・推進● 業務プロセスのヒアリング、ツールの要件定義及び設計における開発補佐● エクセルVBA、Alteryxなどを活用したデータ効率化ツールの作成及び維持管理● 複雑なデータ加工を必要とするクライアント業務のサポート● 各種社内システム・ビジネスアプリケーションのマスタ設定、アップデートを含む維持管理【担当業務】税務業務におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進いただきます。プロジェクトのチームメンバーとして、クライアントへの税務サービスプロセスを紐解き、テクノロジーの力で業務効率化を実現していただきます。具体的には、各種ツールを活用した業務効率化推進のためのツール設計や、紙やエクセルで提供される情報をデータ化する方法の検討などが挙げられます。【魅力】◆~コンサルティングスキル~現状プロセスの課題を洗い出し、現実的なソリューションを提案する力やクリティカルシンキングが身に付きます。◆~マネジメントスキル~プロジェクトマネジメント補佐(リーダーレベル)を担当いただきますので、分析力や問題解決能力、リーダーシップ等のマネジメントスキルが身に付きます。◆ハイブリッドワーク制度を導入しており、フレキシブルにリモート・出社を選択いただけます。◆コアタイムなしのフルフレックス制度があり、ライフスタイルに合わせて業務に取り組んでいただけます【入社後のキャリア】入社後は、まずはチームメンバーの一員としてヒアリングから要件定義、成果物の導入を通して業務理解と経験を積んでいただき、その後は、ご自身でプロジェクトをリードできるような人材になっていただくことを期待しております。また、成果物となるツールの開発についてもご興味があれば担当していただくことも可能です。
更新日 2024.12.17
人材ビジネス
コールセンター、事務センターのBPOを強味とする同社は、官公庁・自治体・公共関連から大手企業まで幅広いクライアントの大型BPO案件を多く取扱っており、国策の推進の一助となるような業務に多数関わっております。今後は民間案件・地方案件の強化も進め、今まで以上に案件の拡大を行っていき、業界をリードする企業になるべく成長していきます。今回は同社内でも中核となる東日本部門において、BPOプロジェクトの構築を担っていただける方を募集いたします。《具体的には》・マニュアル・企画書・提案書の作成・業務の設計・構築、プロジェクトスタート後の業務改善・複数進行中案件の管理(労務管理、品質管理、収支管理、リスク管理等)・クライアントとの折衝・センターマネジメント・関係各部署との打ち合わせ、など多岐にわたります。【公共サービスプロジェクト例】・市役所・区役所などの申請に関する事務センター・省庁関連・自治体関連・公社・公団関連 など◎公共サービス系事務センターのほか、民間企業のコンタクトセンターなど、複数のプロジェクトが控えています。【入社後の流れ】座学を中心とした1週間程度の研修を通じて、同社やサービスについて学んでいただきます。その後はOJTを予定しております。社内には詳しい教材も用意され、わからないことは何でも聞ける環境ですのでご安心ください。【将来のキャリアパス】メンバー全員に平等にチャンスがありますので、本人のやる気と実力次第でいくらでもキャリアアップが可能。近い将来の幹部候補として成長していける環境です。実力と成果次第で短期間で昇格・昇給の事例も多くあります。企業の成長とともにポジションが多く生まれています。【ご入社実績】コールセンター系や人材ビジネス系の出身が多く、職種的には営業職やSV・OPの出身が多いようです。また、当社のBPO事業に興味を持ち、まったくの異業界から入社してきた方も実は大勢います。 今後についても業界問わず幅広く募集していきます!
更新日 2025.09.09
人材ビジネス
コールセンター、事務センターのBPOを強味とする当社は、官公庁・自治体・公共関連から大手企業まで幅広いクライアントの大型BPO案件を多く取扱っており、国策の推進の一助となるような業務に多数関わっております。今後は民間案件・地方案件の強化も進め、今まで以上に案件の拡大を行っていき、業界をリードする企業になるべく成長していきます。今回は同社内でも中核となる東日本BPO部門のプロジェクト管理・組織マネジメントを担っていただける方を募集いたします。《具体的には》・組織マネジメント・予算策定/管理・メンバー育成・複数BPOプロジェクトの運用管理/品質管理・改善・各プロジェクトへのメンバーアサイン/管理・既存クライント対応/フォロー/アップセル・関係各部署との打ち合わせ、など【公共サービスプロジェクト例】・市役所・区役所などの申請に関する事務センター・省庁関連・自治体関連・公社・公団関連 など◎公共サービス系事務センターのほか、民間企業のコンタクトセンターなど、複数のプロジェクトが控えています。【入社後の流れ】座学を中心とした1週間程度の研修を通じて、同社やサービスについて学んでいただきます。その後はOJTを予定しております。社内には詳しい教材も用意され、わからないことは何でも聞ける環境ですのでご安心ください。【将来のキャリアパス】メンバー全員に平等にチャンスがありますので、本人のやる気と実力次第でいくらでもキャリアアップが可能。近い将来の幹部候補として成長していける環境です。実力と成果次第で短期間で昇格・昇給の事例も多くあります。企業の成長とともにポジションが多く生まれています。【ご入社実績】コールセンター系や人材ビジネス系の出身が多く、職種的には営業職やSV・OPの出身が多いようです。また、当社のBPO事業に興味を持ち、まったくの異業界から入社してきた方も実は大勢います。 今後についても業界問わず幅広く募集していきます!
更新日 2025.09.02
その他インターネット関連
【ミッション】<同社のカスタマーサポート>お客様の問い合わせ対応・社内外コンテンツの管理・募集の監視などを行い、お客様がタイミーを快適にご利用いただくサポートをしています。<カスタマーサポート本部ミッション>お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献すること<カスタマーサポート本部長 インタビュー記事>https://www.wantedly.com/companies/Timee/post_articles/530878<カスタマーサポート本部長 インタビュー動画>https://cshack.jp/videos/series/22【業務概要】■ユーザー対応を行う際に利用するナレッジの蓄積■ユーザーが問い合わせをせずとも自己解決できるようなFAQ・チャットボットのメンテナンス■ユーザーの声やデータ分析、各部署との連携を通じたオペレーションの品質向上や■顧客体験の根本的な課題解決■メンバーのキャリア支援やメンバーが働きやすい環境整備【具体的な業務内容】■ユーザー向けFAQ、チャットボット■ユーザー向けアナウンスや文言のチェックおよび管理■ユーザーの自己解決向上のためのプロジェクト実行■社内メンバー向けナレッジツールのメンテナンス■お問合せ返信テンプレートの管理■ナレッジ改善による業務効率化プロジェクトの立案・実行【配属組織】カスタマーサポート本部/CX部 ナレッジマネジメントG<カスタマーサポート本部>本部長:1名■CX部:業務改善を担い、FAQ管理・チャットボットの運用などを担当する部門。└マネージャー:2名 リーダー:1名 メンバー:8名【ナレッジマネジメントチームについて】ユーザー対応を行う際に利用するナレッジやユーザーがお問い合わせしなくても自身で解決できるようにFAQ・チャットボットのメンテナンスを行います。また、ナレッジマネジメントのプロフェッショナルとしてユーザーの声やデータを分析し、各部署との連携を行うことで、オペレーションの品質向上や顧客体験の根本的な課題解決を行うことも期待されています。 現在社内向け、社外向けの2つのチームに分担し、様々なコンテンツを通して、業務の改善や自己解決の向上を目指しております。■エンプロイナレッジ Team・対象:カスタマーサポート(社内向けコンテンツの作成)・作成しているコンテンツ-社内マニュアル-メール返信テンプレート など■カスタマーナレッジ Team・対象:ユーザー(企業 / ワーカー向けコンテンツの作成)・作成しているコンテンツ:-お客様向けヘルプページ-チャットbot など【魅力ポイント】■事業成長率が昨年比3.2倍と圧倒的な速度で成長している組織に身を置きながら、カスタマーサポート視点で事業成長に関わることができます。■急成長している組織での0→1/1→10/10→100を含めたカスタマーサポート経験を積むことができます。■今後増加が予想される無形商材のマッチングプラットフォームにおけるカスタマーサポートの経験を積むことができます。■ビジネス視点を持ってカスタマーサポートを科学し、事業拡大に貢献するスキルを身につけることができます。■カスタマーサポート部は特に新しい挑戦を歓迎する文化が強いため、役割・役職・部内にとらわれず意思と裁量を持ってプロジェクトを推進したり改善業務に関わることができます。
更新日 2025.10.30
食品メーカー
適性をみて下記業務をいくつか担当いただきます。【具体的な業務内容】①デジタルイノベーション推進(攻めのIT)・当社におけるDXやデジタルイノベーションの企画・推進・顧客接点強化、研究開発、SCM変革のデジタル活用・新たな取り組みテーマの企画(環境課題解決型ビジネス、オープンイノベーション等)・DX人材育成の企画・設計・推進・各事業部門やコーポレート部門におけるデジタル戦略の企画・推進②ITガバナンス推進(守りのIT)・情報セキュリティやIT内部統制を中心としたリスクマネジメント、ガバナンス推進③グループIT会社(NSP社)のマネジメント(守りのIT)・NSP社の経営管理、事業管理※将来的にNSP社に出向の可能性あり(桜木町駅)■具体的戦略例スマートファクトリー構想、パーソナライズされた食生活の提案、創発的な営業プロセスの実践、持続可能な物流体制の構築、経営層と社員間のコミュニケーションの強化、スマートワーク推進等※上記のような構想があり、経験を基に活躍可能な業務内容を検討させていただきます。【組織構成】7名【同ポジションの魅力】日清オイリオの注力領域として位置づけられており、2022 年 3 月 1 日付で経済産業省が定める DX デジタルトランスフォーメーション 認定制度に基づく「 DX 認定事業者」にも選定 されました。食品業界はDXが進んでいない業界なので、企画など初期段階から携わることが可能で、裁量が非常に大きいポジションになります。【同組織のビジョン】ビジョンの実現に向けた最初の4 年間の中期経営計画「Value Up 」(※ 2 )において、基本方針「もっとお客さまの近くへ」を支える重要な領域である「 Marketing 」「 Technology 」「 Globalization 」の全ての領域で、「デジタル技術を活用した情報基盤の整備、スマートファクトリーの実現」を核となる戦略としています。デジタルイノベーション部は、デジタル技術を活用したビジネスモデルを創出し、新たな価値を生み出すことによって社会と当社に革新をもたらすことを目指すこととしており、これらの戦略を推進する組織として、2023 年 4 月 1 日付で発足しています (DX推進室と情報企画部の機能統合)。※2 :中期経営計画「Value Up +」https://www.nisshin-oillio.com/company/corporate/valueup/
更新日 2025.09.04
流通・小売・サービス
オフィスおかん事業におけるサプライチェーンを統括する責任者の募集です。オフィスおかんの根幹とも言えるサプライチェーン全体を統括していただき、サービスや顧客満足度への影響のみならず、OKANの事業全体や日本の労働環境にインパクトを与えることができるエキサイティングなポジションです。【募集背景】株式会社OKANは「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッションに掲げ、望まない離職を生まない組織づくりを支援する、リテンションマネジメントカンパニーです。医師が患者を診察するように「診断・処方・投薬」を担う事業を展開し、それらを連続して提供するビジネスモデルを構築しています。今後は自社開発領域を拡張し、より多面的な支援を推進するとともに、働く人を支援するサービスを自社以外において増やす試みにも注力していきます。健康な従業員の創出を支援するヘルス&ミールサポート事業では「オフィスおかん事業」として、ほとんど全ての人が日常に接点をもつ「食」を切り口に、「健康的な生活習慣を実現するための環境整備」「企業と従業員が一体となった取り組みの推進と定着」「意識や行動変容に重要な体験と情報の提供」を通じて、組織課題を解決することを目指しています。このポジションは、オフィスおかん事業におけるサプライチェーンを統括していただくことがメインミッションです。オフィスおかんの根幹とも言えるサプライチェーン領域全体を統括し、高い品質と適正なコストの実現を目指し、戦略構築・マネジメント・開発・コントロール等を行っていただきます。 【具体的な業務内容】・担当領域の目標達成に向けた戦略構築・実行全体統括・サプライチェーン全体の予算管理・オペレーション統括・BPRの推進・プロダクトマネジメント・人的資本の管理と育成(人員計画、人材マネジメント、採用活動、人材育成)【組織について】リテンションマネジメント事業部 SCMグループは機能別に設置された3チームを統括する部門です。部門全体で40名ほどのメンバーが所属しております。【業務で使用する主なツール】・Google Workspace:スプレットシートによる進捗管理、数値分析、Gmailによる社外とのコミニュケーション・Slack:社内でのコミュニケーションに使用します・自社開発ツール:情報管理などに使用します【将来的に従事する可能性のある業務】・サプライチェーンにとどまらず、ビジネスサイドも含むオフィスおかんサービス全体の統括・経営企画【選考プロセス】書類選考→面談2-3回→内定※選考ポジションによりワークサンプルテスト等の選考プロセスの追加あり一見保守的とも思われるSCM領域ではありますが、柔軟性とスピード感のあるOKANの環境で、サプライチェーン領域にドラスティックな変化を起こして事業を前にすすめていきませんか?また、サプライチェーン領域に閉じることなくSCMを入口とした経営幹部として、全領域を巻き込んでの活躍を期待しています。
更新日 2024.09.18
生命保険・損害保険
【部署概要】当ポジションは、プロセス&オペレーションチームのメンバーとして、主に以下に挙げる業務プロセスの設計・構築を担っていただき、部におけるトランスフォーメーションを実現していただきます。【具体的な職務内容】生命保険会社における各種財務レポートまたは財務分析を行う上での基礎となるデータの解析、構築、ビジネスへの導入をリードする。また、新しい自動化された財務プロセスの導入を通じて、新しい時代のファイナンスビジネスモデルを構築する。■経理や決算、各種レポーティングにかかるプロセスのデザインおよび自動化の発案■生成したデータセットを効果的に使用するための活用例としてのユースケースの作成■BAU化までの実務者との折衝およびBAU化後のデータ・マネージメントサポート■分析に必要なデータの収集・整備、そのサポート【当該業務の魅力】・プログラミング初心者でも取り扱いやすいシステムインフラストラクチャーが整っており、自身のアイデア次第で「自動化された新しいファイナンス」を新規デザインから導入まで一気通貫で取り扱うことができる・ファイナンス部門にとどまらず、NN Groupを含め、様々な部門と携わりながらダイナミックなカルチャーやビジネス環境の中でキャリア形成ができる・Technology部門やNNグループ本社へのアサイメントの機会【将来のキャリア展望】財務部門の中での上位ポジションテクノロジー部門でのポジション
更新日 2025.02.20
銀行
【募集背景】・同社グループはリテールナンバーワンを掲げ、個人のお客さまにとって使い勝手の良いローン商品を幅広く展開しています。中でも住宅ローンは地域の不動産企業との連携や、アプリ完結型のローンの取り扱い開始などお客さまに寄り添った商品展開を行うことで、2021年には住宅ローン残高ナンバーワンを獲得しています。・同社は、開業以来「埼玉県の皆さまに信頼され、地元埼玉とともに発展する銀行」を目指す姿としており、金融仲介機能の発揮、強化を通じ、地域の持続的な成長に貢献してきたと自負しております。同社の中でローン事業部は主に埼玉県内のお客さまを中心に個人向けローンに関する事業(事務企画、債権管理、商品企画、営業推進等)を一手に行う部署となります。・お客さまの困りごとに寄り添った対応や使い勝手の更なる改善をしていくために、柔軟な発想で積極的なチャレンジ意欲があり、その一躍を担っていただける方の募集となります。【配属されるグループ】・ローン事業部内 事務管理グループ【メンバー構成】・グループリーダー含め13名【配属グループの業務内容】・個人向けローンのリスク管理業務(事務、債権管理)、センター運営に関する企画・管理業務【お任せしたい職務内容】・AML・CFTに関する業務。お客さまを金融犯罪から守るための仕組みづくり・債権管理業務。お客さまのローン完済までのサポート業務やその仕組みづくり・営業店・ローンプラザ(現場)における困りごと解決や、お客さまの声の具現化。苦情・トラブル対応のフォロー・ローンに関する業務改善・企画業務・事務管理や債権管理を行うセンター運営・企画※適性に応じて当初はご経験が最大限活かせる業務から携わって頂きます【ご入社後のミッション】・専門性のある業務につきノウハウの継承、および業務の改善・効率化の提案【同行で働く魅力】・住宅ローン残高トップの同社グループにおいて、同社本社でのリスク管理業務(事務、債権管理)、企画業務を担うことができます。これまで同社が培ってきたノウハウを学んでいただき、スキルアップをしながらローン部門のエキスパートを目指せます。・スキルアップができ、お客さまや現場の困りごとに親身な対応をすることにやりがいがあると感じられる方には最適な仕事です。【将来的なキャリアプラン】・お任せしたい職務内容から適正に応じて、より具体的な施策を担当していただきます。ご本人の希望も確認しながら将来的にはローンのエキスパートを目指していただきます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:繁忙にもよるが40h前後・テレワーク:原則出社※具体的にお任せする職務内容や習熟度によっても変わってきますが、対営業店からの問い合わせ対応、急な上司の判断が必要なケース等があるため原則出社しています。ただし、週1回程度のテレワークは可能です。
更新日 2025.06.27
メディア・広告・出版・印刷関連
■概要同社の経営企画室において、事業部門に伴走し、会社の成長を支える事業管理担当者を募集しています。■業務内容以下のいずれか、もしくは複数の業務を担当いただきます。- 各事業部の業務効率化・管理体制高度化に向けた業務改善の立案・推進- 各事業部のニーズに応じた情報提供、予算立案・計数管理・予実差異分析のサポート、 およびそのためのビジネスデータ基盤の整備- 全社横断の重要案件におけるプロジェクト実行支援- CEO・CFOなど経営陣からの特命案件の推進■ポジションの魅力- 新しいビジネスであるVTuber業界の成長に当事者として関わることができ、 最前線でその成長を実感することができます。- 経営陣や事業部門のトップ層と近い立場で日常的にコミュニケーションを行い、 重要な経営の意思決定プロセスに関与することで、高い視座を得ることができます。- 経営企画室は少数精鋭体制のため、入社後すぐにコアメンバーとして課題解決に 関わることができます。裁量が大きく、ビジネスパーソンとしての活躍・成長機会が豊富です。
更新日 2025.09.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
カード事業の成長とともに、今後新規ビジネスの開始も決まっており、体制の増強が必要となっています。それに伴い、申し込み手続き・審査・問い合わせ対応・利用料金の延滞督促などバックオフィス業務全般を担っていただける方を募集しています。【業務内容】入社後ご経験に応じて下記業務を順次アサインしていくイメージとなっています。・金融サービスに関わる各種オペレーションの企画・実施・業務フローの管理や改善施策の立案と実施・社内システムの開発・社内外ステークホルダーとの折衝、調整・ヘルプ、FAQ等のユーザ自己解決環境の強化・ユーザ問い合わせ対応業務【募集背景】2019年12月に 上場した同社では現在、主力事業の他にも新しいプロダクトラインナップへの投資をさらに加速させています。Fintech事業のプロダクトビジョンを掲げ、BtoB SaaSにおけるオープンプラットフォーム戦略として、事業開発を積極的に行っている状況です。今回、私たちの提供する金融サービスを支えるサービスの審査・オペレーション、また不正対策や債権管理業務など多岐に渡る各種オペレーション業務を担当していただき、業務の運営管理や改善、各種施策の推進、運用改善にも携わっていただきます。
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
【概要】 【受託請負】各顧客のモバイルアプリ開発業務をお任せします 【業務内容詳細】 幅広い業界の顧客に対して、システム設計・開発、モバイルアプリ開発、など、多様なプロジェクトをお任せ致します。提案~要件定義~設計~開発~運用保守業務など全フェーズを担っておりますので、最上流からPJに参画できるチャンスがあります。【案件事例】■スマホアプリ開発・ヘルスケア連動アプリケーション AppleWatchなどのスマートデバイスで記録されたヘルスケアデータを元としたアプリケーション。データ収集を元に分析を行うための管理画面も含む・商品販促iPadアプリケーション 量販店向けの展示用、スタッフ利用用のアプリケーション (新商品の紹介などを行うためのもの)・実証実験用アプリケーション各種■自社プロダクト・自社サービス開発※下記URL参照下さい。【課の特徴】(100名)初めて触る言語でも、経験者と一緒に組んで成長できる体制を作り、チャレンジ環境を整えています。領域を伸ばしていけるように、積極的に未経験分野でもアサインしております。20代後半の方でもPLをお任せしていたり、開発経験以外にもマネジメントスキルも身につけることができます。ボトムアップでのリーダーも求めておりますので、やる気次第でキャリア形成出来るチャンスが多い環境です。【その他】(業務工程及び環境など) ■言語&フレームワーク:Objective?C、Swift、AndroidJava、Kotlin■DB:Oracle、SQLServer、DB2、MySQL、PostgreSQL な【配属部署】インテグレーション 事業本部 技術2課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazineostechnology.co.jp/
更新日 2025.10.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
1,000社以上の顧客企業が利用する同社のクラウド型サービスの開発リーダー業務。リーダーとしてプロダクトの価値向上、開発効率向上やエンジニアのスキル向上に貢献頂きたいと考えています。【具体的な業務内容】1.新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のためのリファクタリングや新しい技術の導入など、品質を維持しながらスピード感をもった開発を行う ■新機能の開発、既存機能の拡張 ■ 性能向上のための改善開発 ■ コード品質の担保2.開発リーダー業務 開発チームのリーダーとして、開発を円滑に進めるための業務 ■コードレビュー ■チームメンバーへの技術的なサポート、教育 ■関係者との適切なコミュニケーションおよび情報連携同社の提供するアルバイト・パート採用管理システムは、国内シェアNo.1を誇ります。 我々は最適なソリューションを提供する為に、新しい技術へのチャレンジを常に行っています。探求心をもってIT動向を観察し、プロダクト成長に繋がる活動を期待します。【キャリアパス】全社共通となりますが、同社の人事制度上、「マネジメント系」or「スペシャリスト系」でのキャリアアップを本人の希望に沿って決めていくことができます。【求める人物像】★顧客の期待と自社商品の特徴を理解して、開発業務に取り組める方★他部署とのコミュニケーションを積極的に行える方★新しい技術の導入や開発プロセスの変更など、積極的に取り組める方
更新日 2025.06.26
生命保険・損害保険
【部署概要】オペレーション企画部は楽天保険GのVisionである「お客様サービスの向上」のために、新契約、既契約管理(保険料収納・契約保全、保険金支払)を担当するお客さまサービス本部において、戦略立案、戦略実現施策の策定と実行、Fintechの導入、業務改善企画と実行を行っております。 【具体的な業務内容】■お客さまサービスの向上を目的とする、既存概念にとらわれないオペレーションモデルの開発やサービス向上戦略を実現するための新たなオペレーションの構築、現状課題の抽出~改善策導入など ■お客さまサービス本部で進めている各種プロジェクトの立案(戦略立案、ビジネスプラン策定等)、推進、各種課題解決、予実管理、進捗管理、マネジリアルレポート、関連するKPIのモニタリング 【企業概要】■2013年に楽天グループに参画、以後、楽天のFinTech事業の一員として今後の事業成長が大きく期待されています。楽天が強みとする、テクノロジーやデータとの親和性も高い生命保険事業は、楽天カードに続く、FinTech事業の柱として会社からの期待も大きい事業です。 ■また、楽天グループならではのスピード感で事業や戦略を展開しており、入社後もその環境の中で成長頂くことが可能なポジションでございます。
更新日 2025.10.08
ホテル・旅行・レジャー
【期待する役割】店舗オペレーションの改善・改革を推進する【職務内容】■国内650店舗以上の同社カラオケチェーンのオペレーションを常に改善・改革していく■クレームやアンケート結果を分析し、顧客目線でオペレーションを変更■店舗マニュアルの作成【募集背景】2027年8月期に売上1000億円目標を達成するための組織体制強化に伴う増員募集【組織構成】営業統括本部長-営業統括部長-営業促進部課長(★本ポジション)-担当
更新日 2025.10.29
システムインテグレーター
【変革推進のコアメンバー】社内システム導入・プロジェクトマネジメント担当を募集!【募集背景】同社は企業成長および事業拡大を進める中で、中長期視点に立った営業、人事、経理等のシステム全般の刷新に取り組んでいます。変化を恐れず環境に適応しながら、基盤整備・ルール・プロセスの三位一体の改革をともに推進してくださる方を募集します。顧客向けの業務システム構築やプロジェクト推進経験を活かし自社内でのシステム企画・開発・導入に関心のある方、 社内でのIT企画・業務改革経験を活かし自由度の高い環境やフラットな社風で新たな挑戦をしたい方、これまでのスキルを活かしつつ、さらに広い裁量でチャレンジいただけます。【業務内容】社内業務プロセスの変革に向けた、ITシステムの企画・導入・プロジェクト推進を担当いただきます。・ビジネスや業務の現状や課題の把握、変革の目的や目標の設定・各種業務システム(パッケージ / SaaSなど)の選定、要件定義、導入計画の立案・プロジェクト管理(進捗、品質、コスト、リスク)・ステークホルダーや関係部門とのコミュニケーション、折衝・調整、レポーティング【組織構成】情報システム部※詳細内容については別途キャリアアドバイザーに確認をお願いします。【魅力】★企業として:顧客の「データ活用の内製化」を進めるために、「データ活用の専門性」を機軸にした三位一体(データ分析/人材育成/SaaS)での価値提供という独自のビジネスモデルにて展開している希少性高い企業であり、2004年の創業以来、各業界のTOPランナーを顧客とし、のべ1,400社の企業様のデータ活用を支えている企業です。業績も右肩上がりで直近上方修正しており、M&Aや業務提携、新規事業等積極的に投資を進めております。★やりがい:・会計、人事系など基幹システムの刷新を進めていく初期フェーズから関わることができます。また、同社のシステム構成は各種SaaSのサービスを組み合わせていることから、運用に大幅なリソースを割くことが少なく、各種業務設計と紐づけた企画等を中心に行っていただくことがメインとなります。・組織構成上、経理や人事、営業、法務、総務等バックオフィス全般にわたるシステムに対して関わって頂くこともできますので、ご自身のキャリアとしての守備範囲を広げたい方にはおススメです。★働く環境:リモート/フレックス/自己啓発支援制度(個々が学び、組織に共有する文化があり社内勉強会は1年に約300回開催など)/コミュニケーションを活性化する制度等、就業環境が充実しております。
更新日 2025.10.16
通信関連
■組織のミッションコンタクトセンター、サポートセンターの企画・運営を通じ、・お客様に便利と安心を届ける・現場の仲間に働きやすさと安全を届ける・会社の持続的発展に貢献する・社会の一員として責務を果たす■組織の業務概要・コンタクトセンターにおける「お客様満足度の向上」、「競争力の強化」を目的とした戦略企画、システム導入調整、実行・運営サポート・コンタクトセンターへの新システム導入調整、AI化推進、導入後の運営サポート・社内外向けナレッジベースの高度化(解決度向上、AI活用による効率化)■担当いただく業務概要<担当業務>・コンタクトセンターのコールシステム進化に向けた開発部門との調整・生成AIなど新技術の、既存システム導入に向けた企画策定・遂行・検証・新たなビジネスモデルのオペレーション化に向けた企画策定・遂行・検証・データに基づくより効率的な運営に向けた改善提案の策定■業務の魅力・同社が運営するコンタクトセンター(約6,000人規模)を、生産性・応対品質・付加価値などの様々な視点から成長に結びつけることで、コンタクトセンターの専門性のみならず、分析力や対人影響力など身につけることができる。また、センターにおける改善サイクルを定着・向上させることで、社内における成功事例として、他チャネルへの拡大など幅広くビジネススキルを身につけることができる。■候補者へのメッセージ私たちは、コンタクトチャネルを通じて、「お客様に便利と安心を届ける」ことをミッションとしています。その達成に向けては、「現場の仲間に働きやすさと安全を届ける」ことが必要不可欠であり、EXの向上を起点に、CXの創造を目指しています。これを実現するには、従来までの経験と勘に頼るのではなく、数値データを基にしたより明確な施策の立案策定が不可欠です。また、既存のやり方のままでは新しいイノベーションを起こすことができず、お客様への価値提供ができないため、変革意識を持ってチャレンジしています。現場のコミュニケーターが活き活きと働けて、結果的にお客様の満足につながることを実感できる業務ですし、新技術や新ビジネスモデルを既存システムやオペレーションに組み込み、業務変革を自ら起こせるため、ご自身のやりがいも高まるはずです。大きな顧客基盤を有し、多くのパートナーをアセットとしている同社で、あなたが培ってきた力や経験を我々と一緒に発揮してみませんか。
更新日 2025.09.10
運輸・倉庫・物流・交通
【概要・業務内容】同グループのミッションは、適切なコーポレートガバナンス体制の構築と更なる強化です。【主な業務】・業務改善プロジェクト(Business Process Management Project)の事務局として、BPM手法を用い業務改善活動を推進するとともに、ビジネスアナリストの育成も進めています。・情報セキュリティ事務局として、情報セキュリティ委員会の運営、情報セキュリティに関連する複数のプロジェクトをマネージメントしています。・重要会議(経営会議、取締役会、評価報酬委員会及び株主総会)の事務局、32社の株主管理を行っています。・単年度目標、FY2026以降の中期戦略の策定を行っています。主に担っていただく業務は、業務改善プロジェクト、情報セキュリティ関係及び重要会議の運営を想定していますが、これまでの経験や意向を踏まえたうえで業務を決定したいと思っています。
更新日 2025.10.31
その他インターネット関連
車のライフサイクルを網羅した同サービスというプラットフォームを運営している同社にて、ビジネスオペレーション推進(予算管理/業務改善/事業推進)を募集します。【業務内容】・対加盟店・対ユーザーのCSやNPSをもとにした品質改善・事業部での新サービスリリースにおけるオペレーションフローの策定と業務委託を含めたマネジメント・KPI・PL指標などのモニタリングインフラの提供(DOMO・SQLを活用)・予実管理、年次予算計画の策定・カンパニーや事業部内でのマネジメント会議の運営・コーポレート経理部と連携した経理業務・部内の課題抽出及び課題解決のサポート【募集背景/ポジションの魅力】■同社の中でも少人数の組織であり、個々の社員が大きな裁量を持っており、自らのアイデアや提案が事業の成長に直結する環境でスピード感を持って意思決定に関与することできます。(マネジメントポジションへのキャリアアップも目指していただけます。)■中でも事業管理グループは同サービスの成長を支える推進力として経営管理だけでなく組織課題をプロジェクトとして事業長直下で部や関係部署を巻き込んで推進する機会があります。この環境で主体的に業務に取り組み、反省と学習と次への応用を積み重ねることで、問題の発見、複数の視点からの多面的な分析、問題発生原因の特定、解決策の立案、PDCAサイクルと管理ツールの設計構築、解決策の実行と修正、組織への定着、という一連のプロセスを経験することができます。【募集背景】自動車業界は、日常生活に欠かせないインフラであり、国内の主力産業の一つです。しかし依然としてアナログな部分が多くデジタル化の遅れや人材不足など課題を抱えています。そのような状況の中、同サービスを通してクライアント様のIT化・デジタル化を支援し売上拡大に寄与することで、業界全体に大きなインパクトを与えることを目指しています。ビジネス拡大に伴い、体制強化のために増員を計画しています。【働く環境】事業部全体:約70名事業企画課事業管理グループ:マネージャー1名・社員4名・派遣アルバイト4名 ※20-30代の若手中心で、コミュニケーションもフラットで前向きな組織です。 ※中途2名(営業・経理)、新卒4名
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
決済プラットフォーム事業の成長を支えるバックオフィス部門において、審査・請求精算を中心としたバックオフィス業務のリーダーとしてチームを牽引していただきます。増大・複雑化する業務に対し、メンバーのマネジメントと育成を通じて安定的な運用を実現するとともに、業務効率化とDX推進を主導し、生産性向上と事業貢献に貢献していただくことがミッションです。【具体的な業務内容】具体的には以下の業務をお任せいたします。■利用申込み加盟店に対する審査業務の統括■クレジットカード会社・銀行・加盟店の 入金・請求精算業務の統括■精算処理に関するチェック・管理業務■チームメンバーの業務指導・進捗管理(3~5名程度)■不備・エラー発生時の原因分析および改善対応■業務改善/DX推進(RPA導入、システム改修提案、効率化プロジェクト推進)■社内関連部署(営業・システム)との調整・折衝【アピールポイント】決済プラットフォーム事業の成長を支えるバックオフィス部門において、実務の管理にとどまらず、 業務改善・DX推進の主役になることができます。また少数精鋭でベンチャー企業としての機動力を持ちスピード感のある環境の中で裁量を持ち、主体性を最大限発揮することができます。【応募背景】現状の業務プロセスでは、増え続ける業務量への対応や、さらなる効率化・生産性向上に課題を抱えており、事業の持続的な成長を支えるためには抜本的な改革が必要です。そこで私たちは、DX(デジタルトランスフォーメーション)を強力に推進し、バックオフィス業務の高度化と標準化を図ることで、業務全体の効率化と生産性向上を目指しています。この重要な変革期において、チームを牽引し、業務改善とDX推進をリードしていただけるリーダーを募集します。単に既存業務を遂行するだけでなく、未来を見据えた業務設計とチーム育成に貢献していただける方を心よりお待ちしております。▼今後の成長性や展望https://gmo-fg.com/ir/library/20241209_jigyokeikaku_seichoukanousei.pdf
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
BPaaS事業における顧客体験とオペレーションの最適化を担当していただきます。SaaSプロダクトの導入支援・カスタマーサクセス、またはBPOにおける業務設計・運用改善で培った経験を基盤に、AI技術を活用した新しい経理サービスの提供方法を構築し、顧客満足度の向上とオペレーション効率化の両立を目指します。顧客との直接的なコミュニケーションから得られる洞察を活かし、サービス改善の提案や新機能の設計にも携わっていただきます。【業務内容】■サービス導入初期のユーザーに対する導入支援とオンボーディング設計■ユーザーグループごとの新サービス体験設計とカスタマージャーニーの最適化■カスタマーサポートのオペレーションKPI管理および継続的な改善活動■ユーザーインサイトを基にしたサービス改善プロジェクトのリード
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
【募集背景】当部署では、同社グループ会社システムの運用保守業務を行っています。今回、連結会計システムの運用・保守やエンハンス開発を行うチームの体制強化を図る為、次期リーダーを担っていただける方を募集します。【業務内容】同社グループ会社の連結会計システムにおける保守業務をお任せします。【具体的には】■保守業務(問合せ対応、障害発生時の対応、原因調査など)■開発業務(保守範囲内での開発案件での要件定義~リリースなど)■ユーザー窓口(課題感確認・解決方法の提案などの対応)まずは保守運用メンバーとして問い合わせやシステムメンテナンス作業を実施してもらう中で業務知識とシステム理解に努めていただきます。ある程度の運用サイクルを経験してもらった後は運用保守チームのサブリーダーとしてリーダーを補佐し、保守開発案件をマネジメントして頂きます。具体的には、顧客と直接やり取りをしながら、リーダーと相談の上、運用方針の決定や、開発案件の取りまとめ等、要件定義~運用保守の全工程を対応頂きたいと考えています。<プロジェクト例>・同社グループ会社の連結会計システムの運用・保守・開発・基幹システム刷新に伴う連結会計システムの改修・サーバーリプレース&連結会計システムバージョンアップ・制度改正よるシステム改修【身につくスキル・経験】・要件定義~保守の全フェーズを経験することができ、 PM、PL、SE、PGの役割を担うことが可能です。・本稼動後の運用・保守フェーズにて、リーダーや担当者としてインシデント対応や 問題・課題対応ならびに分析等一連の流れを経験できます。・システム環境や運用手順などを習得し、プロジェクトを主体的に担って頂けます。・連結会計の業務知識が身につきます。・プライム案件であり、顧客との距離が近い為、折衝能力が身に付きます。・2~3名のチームでの案件管理からスタートし、 ゆくゆくはピープルマネジメントにもチャレンジできます。【キャリアパス】■2~3年後サブリーダー・リーダーとして複数プロジェクトの実行経験を積むことで、要件定義~保守の全フェーズの管理経験が豊富になり、PM・PLのスキルセットができます。■その後〇スペシャリスト志望の方アプリケーション開発やパッケージ導入に関する専門技術を磨きながら、アプリケーションのスペシャリスト、またはプロジェクトマネージャのスペシャリストを目指して頂きます。〇マネジメント志望の方課長補佐・課長等のラインマネージャを目指して頂きます。【キャリアディベロップメント申告制度】当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。【ポジションの魅力】・顧客へのヒアリングから始まり、提案・導入・保守と システム開発のすべてのフェーズに携わることができます。・プライムのため、直接、顧客に対して提案ができます。 また、顧客に近いため、感謝や叱咤・激励のコメントを直に頂くことができます。・400社を超える同社グループのITを担うことができます。・連結会計の業務経験・知識が身につきます。・2~3名のチームでの案件管理からスタートし、徐々にマネジメント能力が身につけることができます。
更新日 2025.10.08
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】・ 営業部門で使用するデータ管理計画の立案と実施・営業部門の業務分析、課題抽出、改善提案・ 業務改善、効率化に貢献するツールの開発・保守【業務内容】・社内データベースからのデータ抽出・加工・蓄積・ExcelやAccessを活用したデータ分析・レポート作成・業務フローの分析と改善提案。業務効率化のためのツール作成・運用・営業部内の関係者との連携・調整【組織構成】・ソリューション部 プロジェクト推進チーム ・ソリューション部57名、うちプロジェクト推進チーム3名【組織の業務内容】本部業務の効率化・高度化のため、各種システムの導入企画、維持管理、ユーザサポートの実施しております。データを活用した業務効率化の提案します。【組織の方向性】CRM(顧客情報管理システム)の機能追加、定着活動、データ分析を通して、営業活動の効率化と営業実績の伸長への貢献を目指します。各種報告資料作成や分析に使用するデータベースを整備し、情報に基づいたビジネス意思決定をサポートします。【募集背景】業務分析、データ管理、DB操作等についての有スキル者の不足しておりますため、増員をしたく募集します。
更新日 2025.10.17
エネルギー
【ミッション】小売電気事業者に対して当社ノウハウの詰まった「BPOサービス」を販売する営業部門の営業活動の支援、および全社のミドルオフィス業務を集約した各種運用業務を担う。 【主な業務】・システムを用いた営業支援業務/全社ミドルオフィス業務の仕組みづくりおよび業務の効率化を推進【具体的な業務】・業務設計・要件定義:現行業務の棚卸し、課題抽出、To-Be設計・システム導入・改善推進:新システムの選定~導入や導入後の運用定着まで主導・部門横断の調整・合意形成:営業・経理・情シス・経営企画など複数の関係部署との折衝・優先順位付け【魅力】・エネルギー事業は近年急成長。 新規ビジネスや他社とのアライアンスの検討に関わる機会が多くあります。・BtoB向けの電力ビジネスを開拓していく楽しさを、営業担当者と協働しながら体感できます。・新規ビジネスやサービスへの対応のため、管理側も常に変化が求められる環境ゆえ成長を感じることができます。・他部門と連携する機会が多々あり、業務内容も多岐に亘るため、様々な業務スキルを得ることができます。・発展途上の組織のため、自らの考えたことが具現化できる可能性にあふれています。・会社の成長とともに自分自身を成長させる機会にあふれています。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】小売業は、コロナ影響もあり変革の過渡期に差し掛かっており、省人化・省力化から環境対応とDXでの業務改革が加速しています。これを背景に、Hitachi Digital Solution for Retailは、需要予測活用でのマーチャンダイジング業務改革と需給計画からのロジスティックス連携を通したサプライチェーン最適化に向けた案件が拡大しており、業務改革ビジョニングを顧客と一緒に立案するところから実践できる即戦力となるDX人材が必要となるため【職務概要】・小売業及び卸売業のお客様 システム部門を主として、マーチャンダイジング業務部門、物流業務部門への提案活動・業務改革ビジョニング・構想策定(EXアプローチの実施計画・推進、業務改革構想策定・ソリューション導入計画)・デジタルソリューションの導入(POCデータ分析・検証、POVシステム導入・検証、本番システム導入)・デジタルソリューションの保守・運用(サービス後のアフターフォロー、継続施策提案の実施)【職務詳細】DX加速の背景から、DX案件における最上流工程からコンサルテーションおよびプロジェクト進行を実践していくこととなりますなお、小売業務経験は問わない。顧客の課題・期待を聞き取り、自身で知識を吸収し、解決策をフロント現場で提供する熱意があれば問題なし。時代の変革が進む業界で在り、そこでHitachiDigitalSolution for Retailの稼働実績を強みにし、データサイエンティストとして案件経験を活かし、DXプロジェクトをリーディングする役割を全ういただくこと期待します。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】小売・流通業は2035年までに新世代流通構造に変革すると言われており、EC販売が当たり前、無人化する店舗、製造小売業(SPA)の急速な伸長に加え、Iot×AI技術もサービス型プラットフォームビジネスが主流となってきます。そのような業界並びに社会の変化をリアルに経験通し実践していけることが魅力です。また、自身が遂げた案件がニュースなどにも取り上げられ、自身の貢献を直に感じることが、やりがい となります。【働く環境】我々組織は、顧客の業務部門とシステム部門と関連する方の声を直接聞き、課題解決に向けて営業と綿密に連携して、ソリューションを顧客と一緒に作り上げていきます。マネジメントに長けている方、プレゼンテーションに長けている方、技術開発に長けている方と個性的に活躍する方が多く、育児両立しながらワークライフバランスを立てて取組む方もいらっしゃいます。基本的には在宅勤務をしていただくことを推奨し、出社や出張においては必要な時となります。■ニュースリリース・記事など:パートナーとして課題を解決。“顧客協創”から拡がる流通ITの可能性:https://digital.careers.hitachi.co.jp/393/需要予測を活用した「自動発注システム」でスーパーをDX 業務効率化を実現https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/automatic-ordering/ヤオコーが、日立、オプティマムアーキテクトとの協創により、需要予測に基づく自動発注システムを全店で稼働https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/02/0221a.html【配属組織名】インダストリアルAIビジネスユニット インダストリアルデジタル事業統括本部 エンタープライズソリューション事業部 ロジスティクス・リテールソリューション推進本部 リテールソリューション部
更新日 2025.10.07
システムインテグレーター
【業務内容】弊社アウトソ-シングセンターにて、センター運営をご担当いただきます。具体的には、パート・アルバイトを管理している協力会社のマネジメント、受託業務のスケジュールやコスト管理等になります。自社製品である高速OCRを用いて、顧客の大量帳票(印鑑登録業務)の読み取り~イメージデータ化等の請負業務を行う自社のアウトソーシングセンターです。本業務の顧客は、公共団体や銀行、生損保、コンビニエンスストア等、幅広くビジネス展開中です。■オペレーション管理・データ入力・書類チェック・スキャンなどの事務業務に従事するチームの運営管理・業務進捗のモニタリング、納期管理、品質管理(エラーチェック・是正対応)■メンバーマネジメント・パート・アルバイト、派遣スタッフなどのシフト管理・業務分担・作業指示の実施・勤怠管理、労務トラブルの一次対応・業務改善・効率化・業務フローの見直し、改善提案・生産性向上のための仕組みづくり■クライアント対応・業務報告、問い合わせ対応・品質に関するフィードバック、改善策の提案■教育・研修・新人スタッフへの業務研修、マニュアル整備・メンバーのスキルアップ指導■トラブルシューティング・イレギュラー対応(業務遅延、品質不良、人員不足など)・必要に応じて現場実務のサポート【参考事例】同社のBPO事業について:https://www.primagest.co.jp/service/digital-bpo/【働く環境】■平均残業時間30時間程度。残業代に関しては別途全額支給されます。■リモート制度有。基本的に出社となりますが状況に応じてフレキシブルにリモートを活用することが可能です。★魅力★■プライム SI やメーカーにはない HW からSW,BPO,SI の三つの同社の特徴カスタマイズ対応ではなく、顧客の業務にあわせてゼロからシステムを作り上げ、業務改革実現可能なワークフローシステム等のソフトウェアや、1日数万枚もの大量の紙の処理を実現するOCR,高速イメージスキャナのハードウェアに強みを持つ当社は、銀行・クレジット・生保・医療・流通等の様々な業界の大手企業を中心に積極的にビジネス展開中です。■長期就業×好待遇を実現できる環境同社は役職定年の制度はありません。60 歳以降の再雇用制度有、企業側からの再雇用提案は 100%実施されています。新卒の1年以内の離職率は0%、全体でも数%である事に加え、平均年収は722万円と高水準。自身がキャリアチェンジをしたいと判断した場合別部署に異動が叶いやすく離職率は低いです。■中途社員が活躍できる環境中途採用比率は79%(2020年)、中途社員が多く活躍する企業です。年功序列や役職定年などもなく、年齢や前職関係なく正当に評価される環境。中途入社数ヶ月で幹部にスピード抜擢、といったケースも少なくありません。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【同社の魅力・特徴】同社は、大手通信事業のKDDIと大手電力会社のJ-POWERを主要株主とする安定した経営基盤を兼ね備えたエネルギーの総合コンサルティング会社です。同業他社と比較しても、信用力・資金力・顧客へのアクセス力を背景に、群を抜いた強さを誇っています。2016年の電力自由化をきっかけに、約20兆円規模と言われる市場が解放されました。同社はその事業分野においてNO.1プレイヤーとなるため日々挑戦を続けています。電力業界は目まぐるしく事業環境が変わり競争の激しいマーケットのため、変革や挑戦をしたい方にとって、活躍・チャレンジの場が多くある環境です。同社では、電力を効率的に活用し、利用者同士が自由に電気を融通し合う、新しいエネルギー社会の実現を目指しています。また、社員同士の距離は近く、役職や年齢・部署関係なく意見や交流がしやすい、フランクな社風で、新しいアイディアや意見は歓迎される風土です。 【期待する役割】■同社における業務構築担当として、契約管理の方法や社内手続き等の業務フローの設計および業務フロー見直し等による効率化を図っていただきます。【具体的な職務内容】■契約管理・請求処理のためのサービス内容調査および契約・請求処理の方法の検討および導入■商品・サービス(脱炭素・電力)に関連する業務フローの設計・構築■サービスの契約管理や請求管理ツール等の業務ツールの要件定義および導入【ご入社からの流れ】■入社後はOJTやeラーニングを通じて、電力や脱炭素に関する基本知識と当社のサービスや事業構造を学びます。■その後は、先輩社員と共に担当するサービスを選定し、契約管理の方法や社内手続き等の業務フローの設計や業務の効率化を行います。■設立間もない組織のため、現在は各部署の要望をもとに業務フローの設計を進めていますが、組織体制を強化することにより、当課がみずから課題設定をし、運用業務構築をリードしていきたいと考えております。■数年後には、中核メンバーとして各担当業務の構築におけるプロジェクトマネジメントを担っていただくことを期待しています。【本ポジションの魅力】■様々なサービスに触れることで電力や脱炭素における高い専門知識が習得ができ、 キャリア開発の機会が豊富です。■先進的なサービスに早期から関わることが可能です。■風通しの良い社風で、新たな提案やチャレンジが歓迎される環境です。■中途入社で業界未経験のメンバーも在籍しており、転職後もなじみやすい環境です。【配属組織】■事業企画本部
更新日 2025.10.21
エネルギー
【概要】同社はFPSO(浮体式海洋石油/ガス生産貯蔵積出設備)を、世界各国の石油開発会社に提供している日本唯一の企業です。同社の経理企画部の総合職として、以下の業務をお任せします。【具体的な業務内容】■経営会議事務局(経営会議の運営・経営会議議案、報告の事前レビュー・コーポレート・レビュー・コメントの取りまとめ)■子会社管理・支援(本社からの子会社管理・支援業務・グループ・ガバナンス施策(グループ組織・制度設計と運用、グループ・ポリシーやスタンダードの制定支援等■特命事項(中期経営計画検討、策定・エンタープライズリスク管理業務【働き方】残業:月20~30時間程度リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定)
更新日 2025.09.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
新規プロダクトのリリースと既存プロダクトの急成長に伴い、AIを活用した生産性向上の必要性が高まっています。社内の専門知識と技術を活かし、AIを通じて顧客体験を向上させるための計画策定と施策実行を担うスペシャリストを募集しています。【具体的な業務内容】・AIを活用した顧客体験と生産性向上のための指標策定、ロードマップ作成・ロードマップを元にした具体的な施策の企画と実行・施策実行にあたってプロダクト理解・業務理解のための顧客対応・ナレッジ整備(サポートガイドなど自己解決促進の施策)【本ポジションの魅力】・AIを活用した次世代のサポート体験を設計できます・サポート部門だけでなく、開発チームや他部署と連携してCX改善に取り組めます・急成長中のバックオフィス系SaaS最前線で、多様な顧客課題に向き合いながらサポート体験を向上できます・立ち上げ段階のOpsチームの役割定義と構築に主体的に参加できます
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
【募集背景】現在の状況としては伊丹に常駐している部長が遠隔で大宮も見ている状況のため、引継ぎを受けながら大宮常駐の責任者として現場に即した管理ができる体制に変えていきたい【業務内容】■弊社アウトソ-シングセンターにて、センター運営の責任者としてご担当いただきます。具体的には、パート・アルバイトを管理している協力会社のマネジメント、受託業務のスケジュールやコスト管理等になります。■自社製品である高速OCRを用いて、顧客の大量帳票(印鑑登録業務)の読み取り~イメージデータ化等の請負業務を行う自社のアウトソーシングセンターです。本業務の顧客は、公共団体や銀行、生損保、コンビニエンスストア等、幅広くビジネス展開中です。※本ポジションにおいて主にご担当頂く領域は生損保業界を想定しております。■ミッション:センターの価値を高める■業務内容(概要) :業務運営・人材育成・顧客対応・組織運用■業務内容(運営面) :業務プロセス改善、SLAの管理、業務の標準化・品質向上■業務内容(育成) :チームリーダーの育成・評価制度の運用■業務内容(その他) :収支管理・管理責任■その他 ・BPxO Station大宮では7案件程を回しております。 ・14名ほどの配下(運用管理をしている社員)のマネジメントをお任せ致します。以下、現場メンバーの業務内容です※(下記を管理しているチームを管理します)■オペレーション管理・データ入力・書類チェック・スキャンなどの事務業務に従事するチームの運営管理・業務進捗のモニタリング、納期管理、品質管理(エラーチェック・是正対応)■メンバーマネジメント・パート・アルバイト、派遣スタッフなどのシフト管理・業務分担・作業指示の実施・勤怠管理、労務トラブルの一次対応・業務改善・効率化・業務フローの見直し、改善提案・生産性向上のための仕組みづくり■クライアント対応・業務報告、問い合わせ対応・品質に関するフィードバック、改善策の提案■教育・研修・新人スタッフへの業務研修、マニュアル整備・メンバーのスキルアップ指導■トラブルシューティング・イレギュラー対応(業務遅延、品質不良、人員不足など)・必要に応じて現場実務のサポート
更新日 2025.10.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
国内最大級のクラウドERPでBPOサービスのセールスリーダー候補を募集します。クライアントの業務効率化を支援し、継続的なサポートでビジネス成長を促進させる役割です。バックオフィス業務の最適化を通じて、あなたの経験を活かし、クライアントの飛躍をダイレクトに感じてください。提案レベルが向上していくにつれ、自社プロダクトだから実現できる包括的なソリューションスキルも身につけることができ、ご自身のスキルアップにも直結します。【具体的な業務内容】■クライアント企業の業務プロセス分析・改善提案現行業務フローを詳細にヒアリングし、業務を分解してプロダクトとBPOサービスでカバーする範囲を明確にし、効率化と最適化の提案を行います。■ノンコア業務のBPOによる効率化「給与計算」「年末調整」「勤怠出勤簿データ加工」などの中でノンコア業務に対する具体的な効率化提案を行います。■工数算出と見積もりクライアントの企業規模や業種・業態に基づいて作業工数を算出し、適正なサービス利用料を見積もります。■プロダクトの活用と設定代行クライアントのニーズに応じて、SaaSプロダクトの設定代行や運用サポートも含めたシステム利用の支援を行います。※通常業務以外■メンバー育成、マネジメント(コミュニケーション能力、問題解決力、等)■その他、BPOサービス(推進、運用)に関わる業務全般
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
【概要】同社は、従業員約7万人を有する人材グループのホールディングスとして、グループ全体のバックオフィス機能を担っています。今回配属予定の人事管理PJT推進室は、2025年4月に設立されて間もない新設部署です。これまで人事情報室で担っていたグループ全体の給与計算、勤怠、労務労政、福利厚生、人事システムの設計・運用などにかかわる機能を人事DX推進と切り分け、より効率的にスピーディーに推進をするため設立いたしました。「人事×テクノロジー」の観点から、テクノロジーを武器にしながら、グループ全体、そして約30社の各グループ会社の事業戦略実現を支援をしていくため、組織体制強化をすべく募集をいたします。【業務内容】グループ各社の人事やIT部門、ベンダーなどさまざまなカウンターパートと連携をしながら、効率的な人事業務プロセスおよびオペレーションをデザインし、その実現に向けた活動を推進する役割を担っていただきます。1つの横断プロジェクトで多岐にわたるステークホルダーと多くの課題を解決する必要があるため、テクノロジーによる業務改善や複数部署にまたがるプロジェクトのマネジメント経験を活かしていただけるポジションです。※ご入社後は2~3つほどプロジェクトをお任せいたします。<具体的な業務内容> 以下の中から、ご経験・ご志向に応じてお任せいたします。・グループ全体の給与・人事労務管理領域のシステム検討・業務改善において、現状整理、課題設定、改善案立案、実行をリードする・ホールディングス人事本部における人事情報セキュリティおよび個人情報保護に関する企画・プロジェクト推進を行う・M&A・グループ内再編等に伴う人事領域のPMI推進や工程管理する など※上記以外にも2026年以降の中期経営計画の達成のためのPJTについても、企画段階から任せする想定です。【組織構成】人事管理PJT推進室は現在立ち上がったばかりで、室長とエスパート1名の2名で推進中です。グループ横断の人事ガバナンスおよび人事情報システムの企画と実行ならびにシェアード機能を通じた給与・勤怠等のサービス提供を行っております。それぞれの専門性を有しながら、年齢・役職関係なくフラットに意見交換をしあうことを大切にしています。【本ポジションの魅力】◎大規模なプロジェクトをお任せするため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。◎約30社のグループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。◎基本的にはリモートワークが中心ですが、チャットやMTG、1on1で頻度高く連携をしており、相互に助け合いながら業務を推進しています。また、マンスリーフレックスのため、主体的にはたらき方の選択が可能です。
更新日 2025.10.21
生命保険・損害保険
【ミッション】社内のDX推進にむけたイノベーションの創出(企画の立案、実行)を、スピード感をもって実施する。 【具体的職務内容】全社におけるデジタル・データ活用に関わる戦略の企画、立案および推進 ■最新のデジタル技術およびICTの動向調査 ■生成AI等を活用した社内の既存業務変革・効率化・高度化の企画検討 ■企画、立案したプロジェクトの推進と実装支援 ■デジタル人材育成の企画立案・実施 ■SOMPOグループ関連企業との合同プロジェクトへの参画【当ポジションの魅力 】DXを牽引する部署で、これまでの経験を活かしキャリアアップを目指せるポジションです。 CDO直下のもと、従来の保険商品やサービス、社内のレガシー業務やシステムに縛られることなく、ゼロベースで新たな価値を創出する企画の立案から実行支援まで携わることが可能です。 少数精鋭の組織のため、一人一人に任せる業務範囲が広く、複数のプロジェクトに従事していただきます。 DX推進の実務経験を活かしながら、戦略企画にも積極的に関与できる環境が整っており、生成AIやデータ活用に強みを持つ方には、業務改革の役割を担っていただけます。【働き方改革の取組み】「SOMPOの働き方改革」にもとづき、社員一人ひとりの成長とスキルの発揮を支える基盤構築による生産性向上のために、働き方改革に取組んでいます。多様化するお客さまのニーズに対応し健康応援企業としての社会的責任を果たすために、性別(ジェンダー)・年齢・経歴等属性はもちろん、生き方や働き方、キャリアに対する考え方などさまざまな違いも認め、一人ひとりのもてる能力を「最進・最優」の価値の創造へと繋げていきます。https://www.himawari-life.co.jp/company/diversity/
更新日 2025.09.04
銀行
デジタル戦略部に下記業務に従事いただきます。■Microsoft社PowerPlatform(PowerAutomate(クラウドフロー)、PowerApps)、Copilotの社内推進■Copilotスタジオ、Dataverse、PowerAutomate(デスクトップ)の導入企画※AIに係るR&D・基盤構築業務も同グループで実施。PowerPlatformを展開しつつR&D・基盤構築業務に携わることも可能
更新日 2025.10.27
システムインテグレーター
当部所は総務・経理・人事・労務・購買・庶務といった管理系のフロント業務を一手に担っており、これらの業務を通じて全社の経営資源管理の適正化に関する指導・牽制、および管理費削減をミッションとしています。このミッションを達成するために以下のような取り組みを行っていただきます。<業務内容> ・全社共通業務の実施の指導・牽制、および業務集約の検討 ・全社の経営資源管理に関する指導・牽制 ・自部門で行われている業務の改善、効率化の企画・実行 ・全社で行われている業務の改善、効率化の企画・実行 (社内規程改正、プロセス改善、システム化、BPR等の企画・実行)【働く環境】■配属部署:総合管理統括部業務管理部┗全体数:44名 (2チーム合算)■在宅勤務:想定配属勤務地へ出社可能範囲での在宅勤務を想定しており、入社後慣れていただいてからは週2回程度利用可能【求める人物像】・常に課題意識を持ち、主体的に問題提起と改善提案ができる方・複雑な課題に対して分析を行い、論理的な解決策を導き出せる方・関係者と積極的にコミュニケーションを図り、協力を促進できる方・目標達成のためにメンバーを鼓舞し、チームの目標達成を考えることができる方・人を思いやり、自己の利益より組織や社会の利益に貢献することに喜びを感じられる方【同社のポイント】■独立系SIではトップクラス規模/売上独立系SIであり親会社の影響を受けない魅力があり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。■リモートワーク推進/複数拠点のオフィス全社で働き方改革を推進しており、リモートワーク可、フレックス制度有、残業少と充実したワークライフバランスを実現できます。また都内だけでも10か所、神奈川でも5か所と拠点も多々あり、国内外で活躍が出来る企業です。■複数のキャリアパスグループ企業も多く、部署も多岐に渡るため自身の希望する部署へ社内異動希望も出せる環境がございます。会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが可能です。■年収推移イメージhttps://www.fsi.co.jp/recruit/career/index.html#income■会社説明動画https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.10.16
システムインテグレーター
【同社について】NECグループのシェアード会社です。AI・データ分析などのIT先端技術を活用し、業務プロセスの抜本改革、データドリブン経営や業務効率化・高度化を進めております。【業務内容】無駄な作業を無くす活動に取り組んできた。複数の部署が同じ作業をしていたので一本化した。そんな活動にやりがいを感じている方を求めているポジションです。NECグループは現在、自社を最先端技術の実践モデルと位置づけた「クライアントゼロ」の考え方のもと、グループ一体となった企業変革の真っ最中です。NECグループ10万にに対し下記を遂行いただきます。・NECグループの業務プロセス最適化とDX活用プロジェクトリード・サービス品質・生産性を維持・向上を目的とした管理基盤構築(サービスマネジメント)・ServiceNowやTableauを活用したIT基盤の構築・運用設計・導入展開・サービスマネジメント(問合せ管理・インシデント管理・SLO管理・生産性管理等)の展開※サービスマネジメント詳細は、以下サイトを参照願います。https://www.nec-businessintelligence.co.jp/initiative/service_management.html・生成AI/データアナリティクスを活用した業務改革【魅力】・大手シェアード会社の中でもAIなどの先端技術+データを積極的に活用して業務DX化を進めている国内有数の企業です。・NECグループ重点経営施策のコーポレート業務DXの一角を担います。・戦略レベルの意思決定に関与しつつ、最新のテクノロジーを駆使して企業変革を牽引できる機会があります・役員や上位管理職と積極的に対話することができるため、技術的スキルだけでなく、経営視点での課題解決能力やプロジェクトマネジメント能力を総合的に強化できます・ServiceNowやTableauを用いたIT基盤の構築・運用設計・導入展開で実践的なスキルを習得可能です・NECならではの生成AI技術をフルに活用しAI人材としての成長が可能です・リモートメイン×フルフレックス×残業15H以内×NEC同等の給与水準/福利厚生で働きやすさ抜群【キャリアパス】・同統括部内ではジョブローテーションも行っており、デジタル人材としてリスキルを続けることが可能です。たとえば「社内におけるEnd to Endの業務プロセス改革」、「生成AI」、「ビジネスアナリティクス」、「データアナリティクス」を担当する各ポジションがあります。・ほか、CoE組織(戦略企画系、人事系、IT系、マーケティング系)へのチャレンジも可能です。・サービスマネジメント領域における高度専門人材としてのキャリアアップはもちろんのこと、経験を活かして、戦略的な目標・ロードマップを策定し、チーム・組織で改革を最大化していくマネジメント職を目指すことも可能です。【統括部の紹介】NBIおよびNECグループへの価値貢献を実現するプロフェッショナル集団として下記項目を推進・実行しています。・業務拡大に向けての改革実行力(プレゼンス)強化・テクノロジー(生成AI等)活用によるDX施策の実行支援・推進・業務改革、DX推進を支えるIT基盤(Tableau・ServiceNow等)の強化・DX人材の強化、育成の文化醸成【配属チームのミッション】・テクノロジー活用によるサービスマネジメントの導入拡大と定着・サービス品質の維持・向上や業務効率化・データの組織横断的活用促進・属人性排除による標準プロセス確立【チームの働き方】・平均残業時間:15時間・テレワーク/出社比率:60%/40%・チームの年齢構成:平均年齢51歳。(20代2名、30代2名、40代2名、50代4名、60台1名)・チームの男女比:男性8名/女性3名▼組織長(部長職)のメッセージもぜひご参照くださいhttps://necbi-career.jp/interview/people06/
更新日 2025.10.14
その他インターネット関連
ビジネスプロセスマネジメント部は、同社の中で、某企業グループが利用する販売管理・購買管理・人事・給与等、事業運営に係る基幹システムの企画・開発・運用を担っています。某企業グループの効率的な事業運営や業務改善の推進に貢献することを目的とする組織です。【職務内容】■企画~開発業務・現場(主に経理部門)と共に業務上課題の抽出/業務要件の整理・課題の解決策となるシステムの企画(新規システム/既存システムの改修含む) (例)インボイス制度の法改正対応、ビジネス環境の変化に応じた機能改善、等。・開発・導入・改修等のプロジェクトマネジメント■保守/運用業務・ユーザーからの問い合わせ対応・問い合わせに基づく課題・インシデント管理・ベンダー管理・部門へのレポーティング※ビジネスプロセスマネジメント部では、一部外注する作業もあるものの、システムの運用・保守業務の多くを自分たちで実施しているため、自ら開発業務に携わる場面が多くなっています。【具体的な事例】■主要な開発・運用システム・購買管理・販売管理システム・組織・人事マスタ統合管理システム・勤怠・工数管理システム・財務会計システム・経費精算システム・データ加工・分析基盤■プロジェクト(例)・新規事業立ち上げ(M&A含む)に伴う経理業務プロセス構築及び基幹システムのPMIプロジェクト【ポジションの魅力】■60事業を運営する当社だからこそ味わえる、プロジェクトの幅の広さがあります。60事業もの業界/業態を抱える某企業グループには、その事業の数だけビジネスプロセスが存在します。1社に在籍したまま、これだけ多種多様なビジネスプロセスに携わることができる環境は、日本国内でも稀有だと自負しております。■まだまだ整っていないからこそ、成果につながりやすい環境です。多種多様な事業展開をする某企業グループでは、DX/BPRの観点でまだまだ整っていないことが多くあります。課題を把握し解決策を企画・推進いただくことにより、全社/各事業へ大きな影響を与えやすい環境です。【チーム体制】・部のメンバー:35人・チームメンバー:平均3-4人(平均年齢:30-35歳)※担当するツール/システム(一部、事業部門)ごとに組織区分されています※※各プロジェクト状況によりリモート可:週2日程度(ただし、状況に応じ変動有)
更新日 2025.10.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
決まった計画や実行ではなく、自ら策定しながら顧客体験の設計や、サポートオペレーション構築を担っていただきます。【職務内容】■新規機能のリリースやサービスリニューアル、法改正等に関わるコミュニケーションの設計■新サービスに関する体験設計、オペレーションプロセス構築■ベンダーマネジメントを含む、カスタマーサポートのオペレーションKPIの管理・改善■ユーザーの問い合わせデータから課題特定、更なるなるサービスの改善を目指したプロジェクトのリード(プロダクトフィードバックを含む)【魅力】■お客様と最も近い距離であることを強みに、自社サービスの進化に関わることができる■顧客の”サクセス”にこだわり裁量を持って自ら仮説検証を回すチャレンジができる■社会インパクトが大きい仕事を、国内最大級のSaaSビジネスにおいて事業と組織両面がスケールする成長フェーズで経験できる■社内のメンバーからFBをもらい成長を後押ししてくれる環境がある
更新日 2025.10.01
生命保険・損害保険
◎業務検証部にてAI・DXを活用した内部管理企画をお任せ致します。■AI(機械学習)を活用した金銭事故等の予兆検知モデルの構築■AI(機械学習)による契約モニタリングの実施■AI(機械学習)による予兆検知、契約モニタリングの精度向上■RPAを活用した業務の効率化■企画・DX所管部署と連携した各種AI、RPAの導入※上記各プロジェクトメンバーの一員となって企画段階から参加して頂きます。
更新日 2025.10.01
食品メーカー
【募集背景】同社は小麦を中心に幅広いビジネスを展開させているグループ企業の100%持株会社として、グループとしての共通課題(物流、情報化、品質保証、国際化)、企業としての社会的課題(環境管理等)への対応に取り組み、グループ各社の円滑な運営、発展や企業経営をめぐり、あらゆる角度から支援・統括をしています。今後、同社は長期ロードマップとして、「既存システムの運用保守(インフラ・セキュリティ周辺)※例:クラウドシフト」「グループの経営基盤高度化」「次世代ERPへのリプレイス」「ローコード、RPA開発」「社内向けのリテラシー教育」などを構想しており、今回外部から新技術の選定から導入に取り組んでいただける方を採用することとなりました。【期待する役割】最適なIT技術導入によりグループ全体の業務効率化、売上げ拡大を目指すため、幅広い視野でシステム導入を検討・提案していただきます。【具体的な業務内容】■グループ内で、AI、IoT、RPA、クラウドサービスの利用等の新技術を使い、業務改革の推進、業務プロセスの自動化に取り組んでいただきたいと考えております。■グループ会社内でデジタルトランスフォーメーションを最大限活用する企画を立案し、業務改革を実行していただきます。■発注元は本社事業部を含め、グループ各社が中心です。海外事業所との連携も想定しております。※これまでのDX取り組み実績:企業版ChatGPT導入・活用/全社デジタル人材育成/グループ会社にDX専任部署の設置/製粉業界初のDX認定/IoTやAI活用による生産工程可視化/ベンダーと需給管理自動化システムを共同開発 など【魅力】★やりがい:・非常に多くのステークホルダーの方々へ商品を供給していますので、IT/デジタルを通じた安定かつ革新的な事業展開を支えるという、非常に使命感のあるミッションに関わることができます。★キャリアアップ:・海外を含め、グループ内のほぼ全ての事業所が対象となるので、グループ会社全般を一望できます。また高い専門性を獲得でき、将来のキャリアアップへ繋げることができます。また、基本的には部門内でのキャリア形成がメインとなるため転勤の可能性なども低く一貫したキャリアを築くことができます。※将来ローテーションの可能性がある部署:グループ本社内各部署または事業会社のIT部門。経営企画部門など。基本的には神田本社での勤務となります。★充実した福利厚生:・住宅手当や退職金、財形貯蓄、持株会、共済会、社員食堂など充実【組織構成】企画本部 情報化推進部 20名程度※常駐の方も4名程在籍┗インフラ┗アプリ 10名弱 ※バックグラウンド:新卒、異動、キャリア(SIer) ┗会計 ┗ロジ ┗開発■本部のミッション:同社全体のDX を支援し、未来を見据えた全社戦略を推進。また、セキュリティの強化やシステムとアプリケーションの企画から開発、運用までグループ全体のデジタル・IT インフラを幅広くカバーし、グループ全体の成長を支え推進する。■某社もDXに関わる部署が配置されており、各社と連携を取り進めています。【働き方】時間単位年休制度/リモートワーク制度(在宅勤務、サテライトオフィス勤務)/コアレスフレックスタイム制度/ノー残業デー
更新日 2025.07.02
その他インターネット関連
当社は創業以来、オーガニックな成長のみならず、12社のM&Aを行い成長を続けてきました。創業12年目を迎え、更なる成長を目指す中で、PMIにおけるIT統制・ルール策定および課題解決を行うことがミッションとなっております。現場施策が十分に発揮され、経営拡大がスムーズに機能するよう、課題解決に向け主体性を持って自走できる方を募集しております。【具体的な業務内容】?? ITを活用した業務効率化、生産性の向上・システム導入、改善・新規システムの選定・評価・検証・運用検討・業務改善、運用改善・システムプログラミング・サービスの連携、自動化等(具体例)・入社関連業務の運用フロー改善・入退室管理システムと勤怠システムの連携・入社に伴うアカウントの一括登録(自動化)など▼会社紹介資料:https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao▼News Picks 後藤 正徳CTO 記事「Googleマップの技術開発本部長が、なぜ “不動産テック”へ?」https://newspicks.com/news/11093325/body/
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
コールセンター、BPO事業、決済バックオフィスを担当している部門におけるビジネスの、更なる拡大に向けたDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化など、抜本的な改革、PJ推進をリードしていただきます。【具体的な業務内容】大規模加盟店向けのキャッシュレスに特化したシステム、決済端末導入に伴う専任カスタマーサポート、カスタマーサクセス、バックオフィス体制の強化IT化、システム導入を含めた体制構築(外部パートナーを含む)、顧客折衝、プロジェクトマネジメント・受託業務管理業務・決済端末、及び決済センター情報管理業務・ヘルプデスク管理業務上記一連の業務フローの改善、拡大の企画・リード現状のビジネスプロセスに引きずられることなく、各実務部門のリードと共に課題改善を担っていただきます。ゆくゆくは、部長を担える候補者を想定しています。【部門情報・展望】決済にまつわる幅広いビジネスオペレーションを担う部門として顧客管理や請求・精算業務、決済センター運営業務、業務受託、ヘルプデスク運営などを行っています。各業務のDX化の推進に取り組み、プロフィット・センターを目指しています。【募集背景】キャッシュレス需要の大幅な増大により決済端末導入の加盟店様が増加しており、ビジネス規模も順調に拡大しています。事業が伸長する一方で、複数の業務エリアに対するオペレーションモデルの再構築、ビジネスプロセスの高度化が求められています。会社の成長を支え、盤石な基盤を構築するためDX化推進マネージャーを募集いたします。将来的に、加盟店様や決済事業者様向けにプラットフォームの提供を行う等、社内のみならず、社外に対しも影響力を発揮頂ける可能性のあるポジションです。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
クライアントが潜在的/顕在的に抱える課題点をAI×データ視点で紐解き、最先端のソリューションやデータ/テクノロジーを活用した課題解決を実施しております。顧客事業の生産性向上パートナーとして、DXやセールスマーケティング領域における事業のあるべき姿を描き、 業務の変革にむけた実効性の高いソリューションデザインから業務実装~定着(効果測定)までワンストップで支援出来るよう、本ポジションが立ち上がりました。クライアントと共に、実現可能なビジネスプランを策定し、実現化に向けた戦略立案から、業務改革の要件定義、IT戦略立案、システム設計・開発・導入まで実現していきたく、ご共感いただけるコンサルタントの方を募集しております。■マーケティングトランスフォーメーション統括部についてマーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析から課題特定・戦略立案やマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善、最先端テクノロジー導入支援など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、データ/テクノロジーコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。■業務内容クライアントの業務状況ヒアリングから課題の抽出、業務課題に対してAI/テクノロジーの選定・コンサルティングを実施いただきます。「生産性向上」や「業務効率化・自動化」、「AI(chatGPTなど)/テクノロジー導入におけるテック支援」などお客様と向き合い、課題を見つけ、解決のための企画~構築をコンサルタントとして実現いただきます。また、事業拡大をしていくにあたり、将来的にはクライアントのリード獲得から案件化、実装迄の実施や、デジタルマーケティングとセールスを融合させたサービスの展開とそれらサービスのコンサルティングの実行、社内におけるコンサル人材を増やすための社内施策への参画など事業拡大のための行動やコンサルタントとしての業務に捕われず、広く業務を手掛けていただきたいと考えております。■プロジェクト事例過去、営業組織を中心として成果を出してきました。今後は営業組織にとらわれず、様々な領域のDXの実現を支援していきます。1.活動結果×商談音声データの分析で「勝ちパターン」を定義し業務実装/改善(顧客:エンジニア派遣企業)営業プロセス、商談内容のブラックボックス化、受注の成功要因が不明で、一部の営業しか再現性がない課題に対し、商談に特化した解析技術(音声認識、声のトーン、抑揚変化、視線解析、表情判定等)を用いてご要望に合わせた独自のAI商談スコアリング指標を提示。→商談の勝ちパターンを定義し業務改善へ。2.Salesforce×AIの連携で離脱予測&営業活動を効率化(顧客:電子決済サービス事業)継続利用する店舗と離脱が懸念される店舗をうまく見分けられず、営業活動が非効率になっているという課題に対し、Salesforceのデータと決済データを掛け合わせて離脱懸念店舗をAI予測→AIで離脱懸念店舗を発見し営業活動を効率化の実現
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
三菱地所グループにおけるIT機能会社として、企画構想から開発、運用保守までのITライフサイクル全般を担う当社にて、業務企画部のプロジェクトマネジメント推進室メンバーとして全社横断での俯瞰した視点に基づく業務推進を担当いただきます。業務内容は、当室における取組み全般の企画立案と推進、社内各部メンバーや顧客メンバーと協同でのプロジェクトマネジメント改善における取組み、各部にて実施しているプロジェクト(常時約150~200件)の進捗・コスト・品質等の状況把握と報告、プロジェクトルール・ガイドなどの作成、品質に関するプロジェクト監査の実施、ナレッジ蓄積・社内啓蒙など三菱地所グループにおけるプロジェクトを円滑に遂行するための各種取り組みを企画、計画、実行していただきます。【魅力】・社員、派遣、協力会社合わせて600名規模の会社における業務改善・管理に関われます。・当室の理想像(toBe)を描き、必要な取組みを主体的に企画・実行する事ができます。
更新日 2025.08.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
決済事業の成長に直結するオペレーションの構築・運用をリードしていただきます。【具体的な業務内容】・カードの入会審査、与信算定、請求、債権回収業務の設計・実行・与信基準の策定、与信や法令に関するリスク管理の設計・実行・カード不正利用に対するリスク管理・対策の検討・実行・プロダクト機能や画面に対する改善策の企画・推進・サービスレベル向上のための問い合わせ分析・改善【本ポジションの魅力】・事業成長に合わせて、バックオフィス業務やオペレーションの仕組みづくりや改善に主体的に関わることができます。・テクノロジーやデータを活用しながら、よりスマートな運用設計に挑戦できます。・自由度の高い環境で、自身のアイデアや仮説検証の成果をダイレクトに事業成長に反映できます。
更新日 2025.10.17
銀行
デジタル戦略部に下記業務に従事いただきます。■Microsoft社PowerPlatform(PowerAutomate(クラウドフロー)、PowerApps)、Copilotの社内推進■Copilotスタジオ、Dataverse、PowerAutomate(デスクトップ)の導入企画※AIに係るR&D・基盤構築業務も同グループで実施。PowerPlatformを展開しつつR&D・基盤構築業務に携わることも可能
更新日 2025.08.12
信販・ノンバンク
【職務内容】現在推進中の同社システム全体のモダナイゼーションプロジェクトにおいて、システム運用の業務改革を担当いただきます。従来システム同等の品質を維持しつつ、システム運用業務を改革することで、同社のシステムコスト削減と、サービス開発スピードの向上を実現するミッションです。キャッシュレス決済を支える重要な社会インフラである、同社システムの全体像と当社のシステムマネジメントプロセスについて、キャリアを通してご理解いただくことになります。たとえば自社・顧客のコスト構造へ疑問を持ち、思考停止で現状を受け入れるのではなく、改善に向け本質を考え抜いて本来あるべき姿をデザインしたご経験がある方にご参画いただき、これまでの経験を活かしたご活躍をいただきたいと考えています。また、システム開発・運用の委託先におけるSREの組成や、生成AIの活用をミッションに含むポジションとなります。【募集背景】同社は、安心で安全なクレジット決済サービスを創造し続けることを使命とし、次世代の社会インフラを支える企業であり続けたいと考えています。創業以来30年にわたり技術資産を積み重ねてきましたが、システムアーキテクチャの老朽化により、維持コストの増大や新サービス開発の遅延といった課題に直面しています。これら課題を解決するために、同社はモダナイゼーションプロジェクトを推進し、仮想化技術や生成AIなどの最新技術を活用した、柔軟かつ持続可能なシステム環境の獲得を目指します。また本プロジェクトを通じて、自社の技術ノウハウを蓄積するとともに、将来的には事業開発やサービス開発分野へと貢献できる人材の育成を目指しています。【自社サービス例】■センター間接続サービスPOSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報使用可否情報等をオンラインでスイッチングするサービス。加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスを用意。■JTRANS売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス。(対象サービス例)売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等■3-D Secureオンラインショッピング等でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービス。「従来のクレジットカード番号」、「有効期限」などの情報に加え、「パーソナルメッセージ」や「ワンタイムパスワード」を合わせて認証を実施。■CARDNET-Cloudサービス高セキュリティ・多様な決済機能を実現した加盟店のニーズに幅広く応えるワンストップのクラウド型マルチ決済サービス。【同社システム部部門体制】■システム企画部・次世代システム統括部システム第一本部、システム第二本部の活動を組織横断的に統括・支援する活動として、組織やシステムの企画・構築を担当。■システム第一本部(基幹システム開発部・基幹システム運用部・ペイメントシステム運用部・業務システム開発部)大型加盟店やカード会社をつなぐ決済ネットワークサービス(CARDNET/当社基幹システム)の開発・保守、社内業務システム・社内インフラの構築・保守などを担当。■システム第二本部(ペイメントシステム開発部・クラウドシステム開発部)各加盟店と当社をつなぐクラウドシステム(CARDNET-Cloud)、決済端末(自社サービス)の企画、要件定義を担当。<環境・要素技術の例>クラウドサービス:AWS、Azure、GCPOS:Windows、LinuxDB:ORACLE、PostgreSQL、MySQLミドルウェア:HULFT、ACMS、JP1、MQ、Apache/tomcatネットワーク:Cisco、A10、F5セキュリティ:FW、WAF、IDS/IPS、HSM監視:ZabbixITSM:ServiceNow、kintone、Redmine
更新日 2025.10.23
信販・ノンバンク
【職務内容】入社後、同社システム全体のモダナイゼーションプロジェクトに従事いただきます。各組織機能に分化した複数のシステム部署を取り纏めるPMO組織に所属して、以下に例示する業務に従事することで、同社のシステムコスト削減と、サービス開発スピードの向上を実現するミッションです。■モダナイゼーションプロジェクトの全体管理数ヶ年に渡って実施するプロジェクトの年次計画策定を行い、各システム部署に対する組織目標の設定を行います。また、計画達成に向けた予実管理と、実施過程における経営陣とのコミュニケーションをリードしていただき、開発・保守現場と経営の双方の視点から、大規模プロジェクトを指導する役割を担当いただきます。■情報システム部門の組織体制・要員戦略立案と運営同社システム全体をカバーするプロジェクトを、数ヶ年にわたり安定して推進するためには、並行して現行システムの維持も重要になります。モダナイゼーションの推進と現行システムの維持を両立させるための組織体制の構築、そのための外部委託を用いた短期的な要員補強とプロパー社員の採用・育成など、情報システム組織全体の人財戦略の策定とその運営を担当いただきます。■プロジェクト全体予算の策定とモニタリングプロセスの構築及び運用数ヶ年に渡って、複数の部署を横断して行われるロジェクトにおいては、プロジェクト予算の策定と、予算の執行状況に対するモニタリングも重要です。従来の年度予算策定とモニタリングのプロセスに加え、モダナイゼーションプロジェクトの進展による効果創出状況を把握するための手段を準備するなど、情報システム組織全体の管理会計業務を担当いただきます。【募集背景】同社は、安心で安全なクレジット決済サービスを創造し続けることを使命とし、次世代の社会インフラを支える企業であり続けたいと考えています。創業以来30年にわたり技術資産を積み重ねてきましたが、システムアーキテクチャの老朽化により、維持コストの増大や新サービス開発の遅延といった課題に直面しています。これら課題を解決するために、同社はモダナイゼーションプロジェクトを推進し、仮想化技術や生成AIなどの最新技術を活用した、柔軟かつ持続可能なシステム環境の獲得を目指します。また本プロジェクトを通じて、自社の技術ノウハウを蓄積するとともに、将来的には事業開発やサービス開発分野へと貢献できる人材の育成を目指しています。【自社サービス例】■センター間接続サービスPOSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報使用可否情報等をオンラインでスイッチングするサービス。加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスを用意。■JTRANS売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス。(対象サービス例)売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等■3-D Secureオンラインショッピング等でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービス。「従来のクレジットカード番号」、「有効期限」などの情報に加え、「パーソナルメッセージ」や「ワンタイムパスワード」を合わせて認証を実施。■CARDNET-Cloudサービス高セキュリティ・多様な決済機能を実現した加盟店のニーズに幅広く応えるワンストップのクラウド型マルチ決済サービス。【同社システム部門体制】■システム企画部・次世代システム統括部システム第一本部、システム第二本部の活動を組織横断的に統括・支援する活動として、組織やシステムの企画・構築を担当。■システム第一本部(基幹システム開発部・基幹システム運用部・ペイメントシステム運用部・業務システム開発部)大型加盟店やカード会社をつなぐ決済ネットワークサービス(CARDNET/同社基幹システム)の開発・保守、社内業務システム・社内インフラの構築・保守などを担当。■システム第二本部(ペイメントシステム開発部・クラウドシステム開発部)各加盟店と同社をつなぐクラウドシステム(CARDNET-Cloud)、決済端末(自社サービス)の企画、要件
更新日 2025.10.23
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社営業部門と連携し、製品の販売・サポート契約に関する営業経理業務に携わっていただきます。まずは案件対応をしながら当社および当社製品の理解を深め、経理処理や監査対応まで担当いただくことになります。経営を支える管理部門として高いパフォーマンスを出していただくことを期待いたします。<具体的な業務内容>・営業提案案件の収益性分析を行い、キャッシュフローの最大化かつリスクの最小化をして、契約期間中の利益額及び利益率を確保する・見積作成/稟議確認等の営業支援、財務観点での相談対応・請求/入金管理、入金振替伝票起票・売上に関する契約情報管理/伝票起票/会計処理検討/監査対応・販売管理プロセスの検討/設計/システム化支援・サードベンダーへの発注、仕入れ管理・協力会社発注、精算業務 等◆本ポジションの魅力・強固なビジネスモデルに裏付けされた市場での高い評価、基盤を武器に、会社の市場価値をさらに高めるフェーズにかかわることができます。・知恵とテクノロジーで「COMPANY」を進化させる、をVisionとして掲げており、今後も多くの製品やソリューションをお客様に提供予定です。◆キャリアパス:・社内の状況に合わせ財務部門・経理部門内(決算対応、税務、一般経理、予実分析、管理会計 等)での異動も可能です。※実際に営業経理から上記ポジションに異動した事例あり ◆働き方:テレワーク、フレックス・当社はテレワーク制度として、自宅での勤務が可能なほか、所定の期間内で国内遠距離での在宅勤務が可能です。・Workfun手当(テレワーク手当)として一律10万円の手当を支給し、生産性の高い働き方を支援しています。・現状約8割が在宅勤務となっておりますが、入社直後は業務に慣れていただくため、周囲メンバーも含め一緒に出社の検討もいたします。
更新日 2025.08.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。