運用・システム企画(市場営業部)銀行
銀行
・自社サイトの運用(タスク管理、依頼部署・制作会社との調整業務)・自社サイトのコンテンツ管理(ファイル管理・サーバー管理)・自社サイトの品質管理(ガイドラインの作成・メンテナンス等)・サイト改善企画・リニューアル・その他ウェブサービスに関わる運用・企画・ウェブスキル向上のための社内教育【配属想定部署】デジタル戦略部
- 年収
- 500万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- webマーケター
更新日 2025.03.31
銀行
・自社サイトの運用(タスク管理、依頼部署・制作会社との調整業務)・自社サイトのコンテンツ管理(ファイル管理・サーバー管理)・自社サイトの品質管理(ガイドラインの作成・メンテナンス等)・サイト改善企画・リニューアル・その他ウェブサービスに関わる運用・企画・ウェブスキル向上のための社内教育【配属想定部署】デジタル戦略部
更新日 2025.03.31
証券
【業務内容】当社の株式・デリバティブ事業部において、インターネットを通した国内株式のプロモーション、マスマーケティングおよび、準備期間を経て新商品・新サービスの企画、各種プロジェクト管理、推進業務を担当していただきます。各案件を業務推進する業務となります。【主な業務内容】・日本株を中心としたマーケティング業務(WEBマーケティング、データ分析、キャンペーン、コンテンツ制作)・セミナー企画・運営(300~1000名程度のセミナー及びネットセミナーの企画推進、運営)・新商品、新サービスの企画立案、推進・システム開発におけるサービス要件の定義及びリリースまでのプロジェクト全般の管理・社内関係部署・社外との連携・大口顧客獲得、満足度向上のための企画業務(データ分析、サービス企画等)、関係構築【組織】所属は株式・デリバティブ事業部で、20代~40代を中心に約20名のメンバーで構成されています。当部は、国内株式、外国株式(米国、香港、上海A株、アセアン)、ETF、ETN、上場先物・オプションのフロント業務(営業推進、商品企画、プロジェクト管理、障害処理、担当商品にかかる取引所や取引先との対外折衝)を担当しています。
更新日 2025.05.14
食品メーカー
■募集背景飲料未来研究所では、過去に蓄積されてきた飲料の中味のデータおよびお客様の嗜好のデータを活用した、研究開発及び商品開発を推進しており、根幹となる高度なデータ解析およびAI開発の専門知識がある方を募集しております。特に、嗜好AIの予測モデルの開発・運用を担える専門人財の強化が急務であり、本人財採用により高度で持続可能な研究開発体制を早期に構築することを目的としております。■主な業務内容/期待役割1)飲料の嗜好と中味の分析結果を用いたデータ解析2)AIモデルの開発と研究所及び事業現場への実装3)データの収集・解析体制の構築、結果の報告と提案4)研究所全体のDX施策の計画と実行※業務比率イメージとしては、1・2にて60%、3・4にて40%程度の想定です。※現在、飲料の中味のデータ×お客様の嗜好のデータでAIモデル開発を進めております。経営としても、研究開発においてAIを積極的に活用していく方針であり、今回開発しているAIモデル開発も長期的に注力していくお考えであり、体制強化を進めておられます。※現状、配属チームにはAIエンジニアが1名在籍しており、AIモデル開発に従事されております。この方とともに、さらに開発を推進していただくことを想定しております。■ポジションの魅力・ホールディングスの研究所のため、主に3つの事業会社へのアウトプットを同時並行で経験でき、自らのスキルが商品開発に繋がっていくことを実感することが可能でございます。・DXスキルを活用したプロジェクトに携わることができます。・ボトムアップな風土があり、自由な発想で研究開発を推進できる環境がございます。少数精鋭の組織で裁量をもって業務遂行できる環境です。・社内外の研修制度が充実しており、多様な知識や経験を身に付けられます。【組織構成】飲料未来研究所嗜好科学チーム:12名 ★こちらへ配属の予定です※様々な年齢(20~60代)のメンバーが在籍。うち、キャリア入社者3名。※嗜好のデータを活用した研究開発を行っているチームです。【今後のキャリア】研究職領域でのキャリア形成を想定しております。【歓迎要件】続き・デジタルICT領域でのプロジェクトマネジメント経験(システム構築におけるRFPの作成など)・大規模データセットおよびデータベースの管理・解析経験・ローカル環境でのデータ解析環境の構築経験・ローカルもしくはクラウド環境でのアプリケーションの開発経験
更新日 2025.06.24
その他インターネット関連
事業横断部門の「マーケティング統括部マーケティング部コンシューマーインサイトグループ」に所属し、当社の全事業領域における消費者、市場、競合に関する深いインサイトを発掘し、データドリブンな意思決定を推進する役割を担っていただきます。【お任せしたいこと】具体的には、以下の業務を通じて、新規事業の創出支援、既存事業の成長戦略立案、顧客体験(CX)の最適化、ブランド価値向上などに貢献いただきます。・事業横断的なリサーチ戦略の立案・実行 - 各事業部の戦略課題を横断的に捉え、最適なリサーチ手法(定量・定性問わず)を選定・設計し、プロジェクトを推進・市場・顧客インサイトの発掘 - 調査データ、既存の社内データ、公開情報など多様な情報源を統合・分析し、事業戦略に資する深いインサイトと示唆を抽出・分析結果に基づく戦略提言 - 分析結果を分かりやすくレポーティングし、経営層や各事業部門の意思決定者に対し、具体的な事業戦略や施策に関する提言を行う・社内外ステークホルダーとの連携 - 調査会社との連携・ディレクション、各事業部門や関連部署(企画、開発、営業など)との緊密なコミュニケーションを通じて、 リサーチプロジェクトを成功に導く・AI技術を活用したリサーチの導入と実践 - テキストマイニング、画像・音声分析、感情分析、生成AI活用など、AIを用いた先進的なリサーチ手法を積極的に導入し、その実践と社内への定着をリード・リサーチナレッジの蓄積・共有 - 当社のリサーチナレッジベースの構築と全社的なデータ活用能力の向上の推進【業務の魅力】・事業領域が広いため、未経験のドメインでも多様なチャレンジの機会があります・サービスの事業責任者/マーケターの参謀役として、戦略立案やサービス開発・改善に関わることが可能です (事業に近く、事業に影響を与えられるポジション)・データを活用したサービス開発や運営の文化があるため、ご自身の分析・洞察結果を事業に反映させられる環境です・独自の提案からの新しい挑戦ができる環境です
更新日 2025.06.18
化学・繊維・素材メーカー
当社が製造・販売を行っている業務用衛生製品(洗浄剤やワックス等)の新商品の企画開発、及び市場調査やデータ分析をお任せいたします。【具体的には】■競合分析、販売実績分析等の分析業務や具体的な商品アイデアの提案■展示会対応(計画、運営)■社内外に向けた講習会や勉強会■研究所、工場、作成部門など社内関連部門とのプロジェクトマネジメント など【魅力】■大手コンビニやスーパー、飲食チェーンへの導入実績多数。■自由闊達な社風のもと裁量権高く仕事ができます。■業務用洗剤から清掃・衛星管理のコンサルティングまでトータルソリューション営業。【入社後の流れ】■半年~1年感はOJT研修でしっかりサポートいたします。先輩がトレーナーとなり、業務に必要な知識・スキルを顧客訪問同行や座学を通してレクチャーをいたします。
更新日 2025.07.07
銀行
【職務内容】データサイエンティストとして、当行の口座保有者(個人・法人)の金融行動に由来するデータや市場データ等の行内外のビッグデータを収集・分析し、マーケティング戦略の高度化につながる施策の立案や支援をしていただきます。近年の類例は以下の通り。・東京都・神奈川県内、数百万人規模のデモグラフィックデータを用いた顧客特性の分析。・東京都・神奈川県内、600箇所以上の営業拠点のジオグラフィックデータを用いた地域特性の検出。・数億件単位の資金移動やチャネル利用等のビヘイビアデータを用いた顧客ニーズの推定。・リアルイベント、アプリ、SNS、WEB等の非金融データを用いた顧客のAISASの把握とサジェスチョンの検討。・以上の示唆を組み合わせた、WEB上も含む当行の商圏内におけるSTPの策定と施策への反映。・1,000名以上の営業行員の活動データを用いた行動の最適化、業務の効率化。【アピールポイント】・人口900万人の神奈川県でシェアの高い金融機関。東京都・神奈川県を中心に約200箇所の有人営業拠点を保有。・取引期間が超長期で用途の広いサービスであるため、理想的なシングルソースデータによるデータウェアハウスを保有。・‘90年代後半から20年以上データベースマーケティングに取り組み、業界を先導する事例多数。・デジタルマーケティングに注力しており、WEB上での広告露出を増加中。個人・法人を問わず活躍の機会は多数。・複雑化してきているリスク管理分野においても、データ分析を高度化し対応。・グループ企業にシンクタンクあり。浜銀総合研究所との協業プロジェクト多数。
更新日 2025.05.13
銀行
【職務内容】~アプリ戦略や予算案の立案/PMO等上流工程/プログラミングスキル不要/福利厚生充実~■配属部署のミッション・100万人以上のお客さまが利用される、個人バンキングアプリをアジャイルにて開発しています。現在開発チーム全体で21名で開発をおこなっており、企画チームは4名ほどの組織となっています。 ■業務内容企画チームにおいて開発プロジェクト管理をご担当いただきます。社内外のステークホルダーやチームメンバーと共に、アプリ戦略や予算案の立案、人財の育成・管理、要件/仕様策定/テストなどをおこないます。実際に担当いただく役割に関しては、ご本人のスキルセットやプロジェクトの状況次第で柔軟に調整します。スマーフォンアプリの開発を通じて得られるITスキルのみならず、望めばバックエンド開発等で必要なスキルも獲得可能です。また、多様性あるメンバーや他部署との折衝において、マネージメントスキルの獲得も可能です。※プログラミングスキルは不要です。▼具体的な仕事内容▼・アプリ戦略の策定、およびそれに向けた予算案やロードマップの作成・プロダクトバックログの作成、管理 ・UAT等のテスト ・KPIマネジメント ・バジェットコントロール
更新日 2025.05.13
システムインテグレーター
【期待する役割】同社顧客となる運輸業界では、人材不足や高齢化、交通違反・事故、また地球温暖化など、様々な課題を改善し、更には物流全体を改革することが求められております。当社システムを利用し販売パートナーと共に業界への貢献を通じ、売上目標に向け活動していただきます。また、今後の国の動きも視野に入れ、現場情報を収集し、新たな機種やサービスの開発にも関わっていただきます。(開発部門への情報共有、開発依頼)既存のマーケットにこだわらす、新たな市場の開拓など広い視野を持って営業活動を行うことを期待しております。【職務内容】業界シェアトップの車載機や運行支援サービスについて、販売パートナーと連携し以下の職務を担当いただきます。■国内チャネルを主体としたアカウントセールスとして、全国に販売網を持つ大手販売パートナーに当社製品を拡販いただくための企画提案、各種支援を実施します。(拡販施策の企画検討・提案、商談支援、顧客向けコミュニケーション施策等)■業界固有の課題解決(運行効率、人手不足、ドライバーの安全や事故軽減)を実現するため、当社製品をデファクトスタンダードと意識して、販売パートナーやその先の顧客に対してリードいただきます。【組織構成】株式会社トランストロン 情報サービス部門(営業組織)※富士通のグループ会社であるトランストロン社へ出向勤務いただきます【組織のミッション】■商用車向け運行管理サービス(ITP-WebService)及び車載端末(デジタルタコグラフ)の開発及び販売を行う。■国内はトップシェアを維持。デジタルを活用したイノベーションを提供し続け、お客様の持続的な成長と社会課題の解決に貢献する。【魅力】■当社システムをお客様に活用いただき、交通事故削減や業界の課題解決に貢献できます。■パートナー支援として顧客同行もあり、お客様の声も直接ヒアリングでき、業界動向等スキル向上を図れます。■お客様の声や業界動向、新技術などの情報を基に、新機種や新サービスの開発が自社で行えます。
更新日 2025.07.04
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて経営企画業務(主に中期経営計画の作成および取り纏め)をお任せします。装置の売り上げ好調に伴い、各事業の取り纏めを行う経営企画グループの組織体制を強化するため、将来的に主軸となれるような中核人材候補を採用したいと考えられています。グループマネージャーが実務もされていますが、中期経営企画の策定などの実務を担当頂く方を採用し、マネジメントに集中されるための採用となります。【入社後すぐに取り組んでいただくこと】■中期経営計画の策定および取り纏め 中期経営計画検討会議の運営、会議への参加、議事録作成、検討項目のフォローアップおよびサポート。 各事業部が策定する事業計画を定量的に分析・検証(市場環境、競合動向、対前回計画、等)し、必要な改善施策の検討を行い、全社として蓋然性のある中期経営計画を策定。 月次で各事業部・部門から中期経営計画を達成するための課題とリスクを回収し、内容の確認および定期的なマネジメント層へのレビューをファシリテート。■社長との経営戦略会議運営、親会社との連絡会の運営■各種事業部支援(対中輸出規制強化・外為関連政省令改正・米国関税に対する対応サポート や 製造キャパシティ適正化サポート、等)【入社から業務キャッチアップの流れ】社内共通研修後、マネジメント層が出席する経営戦略会議や各事業部のステアリング会議等に参加頂き、全社の状況を把握していただきます。現担当者の横につき、半年くらいをかけて徐々に業務をキャッチアップしていただく流れを想定しており、併行して中期経営計画の作成や各種会議の運営等を行っていただきます。【将来的には】上記の業務を滞りなくできるようになった後、将来的に下記の業務も徐々にご担当いただくことを想定しております。■M&A関連業務・各事業部と交えてM&Aに関する企画や、経営視点からのアドバイス、コーディネート■事業提携企画/交渉業務・各事業部より上がるアライアンス企画について、経営視点での契約条件や契約フレームなどのアドバイス■海外現地法人管理、・海外現地法人における契約の取りまとめ・海外現地法人との連絡会の運営、ファシリテーション(英語)【配属組織について】・経営企画部全体で29名、配属組織である経営企画Gは8名、 40代~60代で構成されている組織となります・キャリア入社者も2名在籍しており、活躍をしております。・ニッチな製品を扱う当社ですが、業績好調でグループ内でも注目度が高く、 拡大フェーズの中でも自由な経営できております。 そのような環境の中で経営企画担当者として経営層に近いところで ダイナミックな仕事ができる魅力がございます。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・部署の平均残業時間:20h/月・転勤:原則発生しない・有休所得日数:17.4日/年(対付与日数取得率:77%) ※全社平均【ポジションの魅力】経営企画部の中で中期事業計画の作成および取りまとめをメインに、テーマ(課題)別プロジェクトの立案推進なども担当。経営層と近いところで、会社の課題とその解決策をプランニングするというダイナミクスが魅力です。
更新日 2025.07.08
電気・電子・半導体メーカー
社外向けWebサイト管理者として、当社コーポレートサイト、商品ブランドサイトの管理運用を主に担当【募集背景/期待する役割】女性活躍推進におけるポジティブアクションとしての採用です。同社では新中期経営計画「VISION2025」にて策定したキャリアの戦略的な採用活動強化に向け、特にコーポレート部門での女性管理職比率向上を目標としております。よりダイバーシティを推進した職務環境に向けて積極採用を予定しています。【働き方】 スーパーフレックス制度・テレワーク制度を導入しており、フレキシブルに働くことかできる環境です。【同社の特徴】 ■マルチブランド戦略 お客さまから長く親しまれている3つのプロダクトブランドは、AIやIoTが最先端技術となった今日においても、時代の変化に柔軟に対応しながら、お客さまの期待に応え、またその期待を超えるような製品やサービスを展開します。ものづくりを通じて3つのブランドはさらに進化を続けます。 ■ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み: 「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に新ビル”Value Cereation Square”を創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。■従業員の健康・コミュニケーションを大切にする会社づくり 企業ビジョン『感動と安心を世界の人々へ』の実現のため、全ての従業員が健康で生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。健康経営推進として長時間労働対策、メンタルヘルス、各種休暇取得の促進等に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)にも認定されています。また、社員同士の交流が活発で、音楽・スポーツなど約40サークルが会社支援の下で立ち上がるなど、社員同士の結びつきを深める会社づくりを行っています。
更新日 2025.06.05
機械・精密機器メーカー
【ミッション】光学検査装置部門の事業計画と戦略の立案・実行をご担当していただきます。現任者の定年退職のため、後任者募集となります。検査装置の中期計画の取り纏めをしていただき、経営企画部に接続頂く役割となります。【具体的には】・事業計画と戦略の立案/推進└製品の強み/弱みを分析し、既存/見込み顧客を対象とした、販売促進の戦略立案から実行まで幅広くご担当していただきます・予算検討、予算執行状況確認と管理・中期経営計画のとりまとめ・装置開発の進捗フォロー:計画に対する進捗状況を管理いただきます。※経験を考慮して、できる業務から徐々にお任せいたします。【業務で使用するツール】Excel、Word、PowerPoint、その他社内基幹システム【入社後お任せする業務・キャリアパス】・先輩社員について徐々に上記業務をキャッチアップしながら光学検査装置への理解を深め、1~2年ほどで独り立ちしていただくことを期待しております。・半導体/半導体製造装置の業界や事業企画の経験がなくとも、企画職としてのキャリアを形成できるポジションです。・将来的にはグループマネージャーなどの管理職を目指していただきたいと考えております。【組織構成】検査装置技術部:社員45名+派遣25名検査企画グループ:7名【組織のミッション】・事業計画の立案及び遂行、課題解決、改善指針策定・予算検討、予算執行状況確認と管理・市場動向分析し製品仕様や販促へフィードバック【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク制度:あり・部署の平均残業時間:約30時間/月【職場の魅力】・最先端の半導体マスク検査装置開発や販売を通じてグローバルな活躍ができます・世界最先端技術を開発していますので、高度専門技術の獲得やスキルアップができます。・当部門では、市場・技術・顧客の最新動向調査を行い、半導体業界ビジネスの最先端に触れることができます
更新日 2025.07.07
流通・小売・サービス
【期待する役割】当社はこれまでSaaSプロダクトやメディアサービスを立ち上げて以降、プロダクトの磨き込みやカスタマーサクセスを強化してきましたが、サービスの導入社数拡大に力を入れており、営業の仕組み作りやチーム作りを担っていただく「マネージャー」を募集しています。【職務内容】BtoB スタートアップの営業施策立案と実行を担っていただきます・営業の仕組みづくり・数値をもとにした営業活動の改善・チームマネジメント・顧客要望をもとにしたプロダクトの改善貢献【魅力】・BtoBスタートアップの営業組織立ち上げフェーズに関わることができます・社会的意義が大きいレガシー産業のDXに関わることができます・CRO、事業開発、マーケティングなどのキャリアに展開できる可能性があります【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】営業(平均年齢20代後半)【募集背景】当社は創業以来、ものづくり産業に特化したメディアやSaaSサービスを立ち上げて参りました。さらに上場に向けて経営体制の強化を測るべく、CRO候補を募集します。【アペルザについて】代表取締役社長 石原について:新卒でキーエンスに入社、2001年より社内ベンチャープロジェクトとして、キーエンス初のインターネット事業iPROS(イプロス)の立ち上げに参画。役員としてキーエンス創業者 滝崎 武光のもとで経営に携わり、国内最大規模のサービスに成長させる。キーエンスを退職後、複数のスタートアップ操業経験を経て、2016年7月に同社を創業。アペルザについて:工場設備の取引が同社の事業ドメインです。設備投資の市場(生産財市場)規模は40兆円以上とされており、日本がまだまだ質の高い製品で戦っていけるニッチトップが多い分野でもあります。しかしながら生産業界の国内の経済規模はすでに頭打ちとなっており、日本が今後も産業としての発展、先進国であり続けるためには外貨を稼いでいくことが不可欠であると石原は考えます。半導体製造装置・工作機械などの製造設備は自動車に次ぐ輸出品目となっており、そのため同社では製造業分野に特化をし、この分野の売り上げを後押しすることを最重要課題とし、て製造業向けプラットフォーム/サービスの展開を通し、メーカー各社の売る力を強化する事業展開に取り組んでおります。アペルザのビジョン:中国メーカーにとってはアリババが海外マーケットとつながるプラットフォームとして有名ですが、同社では日本のものづくり産業にとってアペルザが全世界のマーケットとつながるプラットフォームの代表となることを目指しています。「ものづくり産業のゲームチェンジャーとして、セールスマーケティングにおけるデジタルインフラを構築する」【同社サービスの強み】昨今のSAPや各種ERPシステム/DXサービスは、各社ごとにカスタマイズ(組み合わせ)をして使用することを前提としており、そのカスタマイズにはある程度のIT知識がないと、最適化が難しいことが浸透の課題でした。その点、アペルザではある程度出来上がった状態のものをご使用いただくため、IT知見が無い方、企業としてIT人材に資金を割く余裕がない中小規模のメーカー様にもご活用いただくことができ、導入・使用ハードルが低いことが最大の特徴です。
更新日 2025.05.22
電気・電子・半導体メーカー
無線システム事業部事業企画部において、通信関連事業における事業企画マネージャーをお任せします。事業部マネジメント、事業部幹部職とともに、業績拡大やグループ組織パフォーマンス向上を目的とした、各種事業戦略の立案・実行や、中期事業計画・年度予算作成および業績管理を担当していただきます。シニアマネジメントや、海外子会社及び投資先マネジメントとの関わり・やりとりも多く、戦略立案・実行及び経営意思決定のダイナミズムを感じながら業務を遂行いただけること、またそのような中でグローバルな経営的センス・スキルを開発できることが、この職務の醍醐味です。【想定される業務内容】1 無線システム事業に係わる事業戦略の立案・実行及び業績管理2 市場調査・分析、海外子会社・外部企業との協業折衝3 事業戦略遂行上、必要と判断されるM&A案件の発掘、検討、実行【募集背景/期待する役割】女性活躍推進におけるポジティブアクションとしての採用です。同社では新中期経営計画「VISION2025」にて策定したキャリアの戦略的な採用活動強化に向け、特にコーポレート部門での女性管理職比率向上を目標としております。よりダイバーシティを推進した職務環境に向けて積極採用を予定しています。【働き方】 スーパーフレックス制度・テレワーク制度を導入しており、フレキシブルに働くことかできる環境です。【同社の特徴】 ■マルチブランド戦略 お客さまから長く親しまれている3つのプロダクトブランドは、AIやIoTが最先端技術となった今日においても、時代の変化に柔軟に対応しながら、お客さまの期待に応え、またその期待を超えるような製品やサービスを展開します。ものづくりを通じて3つのブランドはさらに進化を続けます。 ■ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み: 「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に新ビル”Value Cereation Square”を創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。■従業員の健康・コミュニケーションを大切にする会社づくり 企業ビジョン『感動と安心を世界の人々へ』の実現のため、全ての従業員が健康で生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。健康経営推進として長時間労働対策、メンタルヘルス、各種休暇取得の促進等に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)にも認定されています。また、社員同士の交流が活発で、音楽・スポーツなど約40サークルが会社支援の下で立ち上がるなど、社員同士の結びつきを深める会社づくりを行っています。
更新日 2025.06.05
銀行
~アプリ戦略や予算案の立案/PMO等上流工程/プログラミングスキル不要/福利厚生充実~デジタルバンキングサービスを一緒に創造しませんか?最新のテクノロジーを駆使して新たな挑戦をし続ける仲間を募集しています。【職務概要】個人向けインターネットバンキング・アプリのサービス企画・設計業務をご担当いただきます。わずか2年で140万人を超えるユーザーに支持され続けるために、最新のテクノロジーと最先端のアジャイル開発でデジタルバンキングを一緒に創造し続けていく業務です。【具体的な仕事内容】・個人向けネットバンキング、アプリの企画・設計・開発・運用全般・ユーザーのニーズ分析・要件定義・UI/UX設計および改善・新機能追加や既存機能のバグ修正・チームメンバーとの連携・コミュニケーション【募集背景】更なるデジタルバンキングの進化を遂げるため、即戦力となるキャリア採用の人財を求めています。【ポジションの魅力】お客さまの行動分析や調査などを通じて、UIUXを組み入れた体験設計を軸に、新たなサービスの企画・開発を経験できます。【キャリアパス】本募集の個人向けネットバンキングアプリのほか、アプリやWebサイト領域のデジタルマーケティングや、デジタル営業活動(渉外)等、ゆくゆくはご希望に応じてシステム領域への職種を希望することも可能です。【求める人物像】・変化を楽しみ、失敗から学べる方・自ら課題を発見し、解決に導ける方・多様なメンバーと協働し、成果を追求できる方・未来志向で金融イノベーションを実現したい方
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
■概要社内のデータ活用を促進するためのデータマートを構築する役割を担っていただきます。(構築するデータマートは国内向けのみでなく、グローバルに展開しているものです。)具体的には以下の業務を担当いただきます。■業務例・データ基盤のアーキテクチャ提案・データ基盤の構築(Snowflakeにて構築)・データ基盤運用プロセスの改善・アクセス権限の管理・データカタログの作成、管理■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)基本的にフレックス制度、在宅勤務制度を活用しています。(フルリモートではない)担当業務次第では、国内、海外を問わず出張が発生します。■この仕事の面白さ・魅力AI/ML活用も視野に入れたデータ環境を構築していく必要があるため、データサイエンティストとの協働作業もあり、スキルアップの機会を得やすいです。データの素性を知るためにアプリケーションエンジニアとの協働作業もあり、社内システムに精通する機会を得やすいです。データのニーズをユーザーから直接聞くこともでき、同社のビジネスに触れる機会があります。データ基盤に関する最新のテクノロジーに触れながら業務遂行いただきますので自身のスキルアップを図ることができます。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
■概要 社内の情報システム部門に所属し、デジタルインフラ、セキュリティチーム等と連携して、全社の各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)とともにデータ資産化を推進します。具体的には組織横断的に社内プロジェクトに参画し、ビジネス課題に沿って、データプラットフォームとデータマネジメント施策実行を担います。■詳細 データマネジメント施策(統合化/標準化/目録化/品質確保/法令遵守/アーキ設計)の企画立案・実行などを通じて、データ利活用を加速させます。・各種ドメイン領域の課題形成とデータモデリング、データ利活用の推進/強化・各種マスタ類のデータマネジメントの企画、構築、運用・データ利活用基盤のデータ拡充、品質維持、セキュリティ、その他改善・AIプラットフォーム(DataOps支援など)の企画、構築、運用★連携地域 国内外の事業所と関係会社(製造工場や販売会社)(※海外とは日常的にメール、TV会議で英語を使用)★使用ツール ETLツール、データカタログツール、各種データベース(RDBMSやNoSQLなど)、各種クラウドサービスなど■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)<現場への入り込み>・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張<豊富な学習機会>・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1~2回あり<多様なキャリアパス>・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度<柔軟な働き方>・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり・副業の認定制度あり■この仕事の面白さ・魅力・企業のデータ活用において重要な役割を担っており、今後ますます需要が高くなる、将来性の高い業務を経験することができます。・複数の部門と連携が必要であるため、全社横断的な視点で業務知識を学ぶことができる他、新たなビジネスプロセス構築の機会にも関与していただけます。・スキルや経験を広げやすいT字型人材として、テーマの企画から取り組めるため、大きな達成感や自己成長が期待できます。・高度データ分析者への第一歩として、データ分析や機械学習を仕事としてやりたいが、アプリケーション開発やインフラに強みがある方におすすめ。データ分析側へのステップアップも可能です。【応募要件】※続き【歓迎要件】■中長期戦略・データ戦略・ビジネス戦略立案・実行の経験■エンタープライズアーキテクチャに関する知識■システム規模が中規模以上のデータモデリング経験(1年以上)がある■クラウド(AWS/Azure/GCP)上でのデータベース構築の経験(2件以上)がある■業務要件整理~システム要件定義、システム開発及び運用経験、もしくは業務改革/改善の知識■CDMP等のDMBOKに関する資格を有していること■英語でのコミュニケーション(日常会話レベル)
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
弊社のビジネスが拡大・シフトするなか(システム開発中心→ソリューション提供・DX支援)、バックオフィス業務の見える化とIT推進(効率化)を進めています。既存のやり方にこだわらずに組織のパフォーマンスが最大化するような総務業務の業務改善、運用を一緒に担っていただきます。<具体的な業務内容>ご入社いただく方の経験に合わせて以下のような業務をおまかせしたいと思います。・総務…購買・調達管理、ファシリティマネジメント、BCPなど・給与業務…勤怠管理/給与・賞与計算/社保業務/年末調整など・業務改善…ルール策定、業務プロセスの可視化・整理、マニュアル作成など・その他…文書管理、内部統制、各種決裁や審査など<配属先>経営管理部
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
【配属部署名】アフターマーケット事業部 商品企画部【業務】商品企画及び商品開発マネージャーをお任せします。同社は、2023年4月27日付で、2023年度を開始年度とする新たな中期経営計画「VISION2025」を策定しました。前中期経営計画「VISION2023」の主要経営指標の前倒し達成と、地政学リスク増大によるサプライチェーンの見直しや世界経済動向の不透明化など、当社を取り巻く事業環境の大きな変化を踏まえて、企業価値最大化の観点から前中期経営計画「VISION2023」の基本戦略「変革と成長」を強化しております。<戦略強化の方向性>■モビリティ&テレマティクスサービス事業の場合市場の変化に対応した車載用スピーカー・アンプ・アンテナ・ケーブル・レンズを軸に事業拡大を目指しています【ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み】「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に本社地区に新ビルを創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。【従業員の健康・コミュニケーションを大切にする会社づくり】企業ビジョン『感動と安心を世界の人々へ』の実現のため、全ての従業員が健康で生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。健康経営推進として長時間労働対策、メンタルヘルス、各種休暇取得の促進等に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)にも認定されています。また、社員同士の交流が活発で、音楽・スポーツなど約40サークルが会社支援の下で立ち上がるなど、社員同士の結びつきを深める会社づくりを行っています。【多彩なキャリア支援】同社キャリアデザインとして、将来のありたい姿の実現を支援し、積極的に学べる環境を整えています。キャリア面談、キャリア開発支援(全従業員が年1回社外講座の受講を支援)、年代別/階層別研修、デザイン経営研修、その他個別にキャリアコンサルタントに相談できる場も整備しています。多様な人材の育成を目指し、従業員一人一人の成長をサポートする教育・研修体系の整備などを行うことで、従業員の成長意欲に応えることを目指しています。
更新日 2025.06.27
エネルギー
【期待する役割】海外の各種プラント(ガス処理・LNG・石油精製・石油化学・化学など)プロジェクトにおける、EPCおよび応札見積り、FEEDの戦略立案・計画・遂行・管理などのプロジェクトマネジメント業務を責任者として実施・統括するプロジェクトマネージャー。(1) 顧客、ベンダー、サブコントラクターとの交渉や調整(2) 社内および海外子会社の設計部門、遂行部門とのコーディネーション(3) 工程、コスト、チェンジクレーム、リスクといったEPC遂行要素の管理(4) ヒト・モノ・カネ・情報の運用と管理<配属組織のミッション・役割>・日揮グローバルの屋台骨を支える海外プロジェクトの受注競争を勝ち抜き、受注したプロジェクトを円滑に運営し、適正利益を確実に上げると共に、世界が直面している社会課題の解決につながる顧客の期待に則してプロジェクトを完遂する・適正な利益を創出するリーダーシップと知見を持ったプロジェクトマネージャーにより、既存エネルギー分野を中心に案件獲得に向けた戦略立案と受注、プロジェクト遂行戦略立案によりプロジェクトの利益を追求、採算性確保に対するアカウンタビリティを持つ・ エネルギートランジションプロジェクトや差別化された事業領域、低脱炭素ソリューションとの融合などを優先し、適切なプロジェクト遂行・完遂により客先の信頼を得て、事業領域を拡大し更なる案件の獲得と継続的な受注へつなげる<仕事のやりがい・魅力>・プロジェクト遂行の責任者として、常に全体最適を考えた幅広い業務範囲で、プロジェクトチームをリードする・社内外の様々なステークホルダーとのコミュニケーションでグローバルに活躍・どんな困難にもチームとして立ち向かい、大きな自己成長と達成感を得る事が出来る<海外駐在の有無・頻度>・海外駐在有あり・建設期間は1-2年の海外現場駐在が想定される。頻度と期間は会社・個人の状況等による<海外出張の有無・頻度>・海外出張あり・設計期間は年6回程度1週間程度の海外出張を想定・配員されたプロジェクト状況によるところが多い
更新日 2025.05.20
エネルギー
【部署構成】戦略リスク統合本部 バリューイノベーション推進部 6名男女半々 年齢30~50代 中途半分※2022年4月に発足。事業創出を行う中で自前主義によるスピード感の鈍化を危惧し、協業先となるスタートアップ企業の発掘と事業部との協業をスピード感をもって創出している。【部署の雰囲気】二人三脚で連携していく経営企画部含め30代が中心のフラットな組織です。対面するスタートアップと目線を合わせられるよう、既存の価値観に縛られない柔軟な発想を歓迎し、自らの提案を活かしやすくチャレンジが受け入れられやすい雰囲気です。【ビジョン】最終的にエンジニアリング力をてこにしたスタートアップ協業・出資の加速(CVCファンド組成)、新規事業創出支援を加速させたい。【部署ミッション:】・オープンイノベーションの推進(協業案件の検討及びスタートアップソーシング)・出資先ベンチャーキャピタルとの連携・社内起業プログラム企画・運営【業務ミッション】主にスタートアップ企業とのオープンイノベーションを推進するため、以下の事業創出活動をご担当いただく予定です。【業務内容】1.ベンチャーキャピタル・アクセラレーター・スタートアップ企業とのネットワーキング・面談2.スタートアップ企業との面談を通じて考察出来る同社注力分野(脱炭素・炭素循環、エネルギーマネジメント、ライフサイエンス)の動向分析3.同社社内リソースを巻き込みながら、ターゲットとなる スタートアップ企業との協業事業の事業仮説構築及び検証、実証事業の創出4.ベンチャーキャピタルとの連携によるオープンイノベーションに係る同社ケイパビリティの強化5.社内起業プログラムの運営・管理・推進【案件例】今年2月に初の企業出資案件を作ることができた。今後も多様な領域での協業辞令を増やし、協業・出資先との連携支援や出向、受けざわとなる【キャリア】本事業が軌道に乗り本格的な事業拡大に入る場合や、入社後に一定期間が経過し他事業へローテーションが発生する場合は、ご自身のキャリア志向や社内状況などを鑑み、営業本部や事業本部への異動の可能性がございます。当部での経験を糧として社内外との共創を通じたイノベーションをリード出来る社内有数の人財として活躍すること、また将来的に当社経営における重要ポジションを担って頂くことを期待しています。【同社の魅力】・脱炭素化に向けて新しい技術のスケールアップが求められ、産業をまたぐような技術支援に携わることができる。・エネルギーだけ、ライフサイエンスだけなどの制限はなく、産業をまたぎ広く事業に取り組むことができる。
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【配属部署名】無線システム事業部 事業企画部 【業務】事業部マネジメント、事業部幹部職とともに、業績拡大やグループ組織パフォーマンス向上を目的とした、各種事業戦略の立案・実行や、中期事業計画・年度予算作成および業績管理を担当していただきます。シニアマネジメントや、海外子会社及び投資先マネジメントとの関わり・やりとりも多く、戦略立案・実行及び経営意思決定のダイナミズムを感じながら業務を遂行いただけること、またそのような中でグローバルな経営的センス・スキルを開発できることが、この職務の醍醐味です。【想定される業務内容】■無線システム事業に係わる事業戦略の立案・実行及び業績管理■市場調査・分析、海外子会社・外部企業との協業折衝■事業戦略遂行上、必要と判断されるM&A案件の発掘、検討、実行当社は、2023年4月27日付で、2023年度を開始年度とする新たな中期経営計画「VISION2025」を策定しました。前中期経営計画「VISION2023」の主要経営指標の前倒し達成と、地政学リスク増大によるサプライチェーンの見直しや世界経済動向の不透明化など、当社を取り巻く事業環境の大きな変化を踏まえて、企業価値最大化の観点から前中期経営計画「VISION2023」の基本戦略「変革と成長」を強化しております。<戦略強化の方向性>■モビリティ&テレマティクスサービス事業の場合市場の変化に対応した車載用スピーカー・アンプ・アンテナ・ケーブル・レンズを軸に事業拡大を目指しています【ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み】「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に本社地区に新ビルを創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。【従業員の健康・コミュニケーションを大切にする会社づくり】企業ビジョン『感動と安心を世界の人々へ』の実現のため、全ての従業員が健康で生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。健康経営推進として長時間労働対策、メンタルヘルス、各種休暇取得の促進等に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)にも認定されています。また、社員同士の交流が活発で、音楽・スポーツなど約40サークルが会社支援の下で立ち上がるなど、社員同士の結びつきを深める会社づくりを行っています。【多彩なキャリア支援】JVCケンウッドキャリアデザインとして、将来のありたい姿の実現を支援し、積極的に学べる環境を整えています。キャリア面談、キャリア開発支援(全従業員が年1回社外講座の受講を支援)、年代別/階層別研修、デザイン経営研修、その他個別にキャリアコンサルタントに相談できる場も整備しています。多様な人材の育成を目指し、従業員一人一人の成長をサポートする教育・研修体系の整備などを行うことで、従業員の成長意欲に応えることを目指しています。
更新日 2025.06.16
電気・電子・半導体メーカー
【配属部署名】無線システム事業部 商品企画部 【業務】無線システム事業部に関連する商品/サービスの商品企画業務・マーケットリサーチ・競合分析・マーケティング戦略の立案・商品企画立案・関連部署調整等当社は、2023年4月27日付で、2023年度を開始年度とする新たな中期経営計画「VISION2025」を策定しました。前中期経営計画「VISION2023」の主要経営指標の前倒し達成と、地政学リスク増大によるサプライチェーンの見直しや世界経済動向の不透明化など、当社を取り巻く事業環境の大きな変化を踏まえて、企業価値最大化の観点から前中期経営計画「VISION2023」の基本戦略「変革と成長」を強化しております。<戦略強化の方向性>■モビリティ&テレマティクスサービス事業の場合市場の変化に対応した車載用スピーカー・アンプ・アンテナ・ケーブル・レンズを軸に事業拡大を目指しています【ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み】「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に本社地区に新ビルを創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。【従業員の健康・コミュニケーションを大切にする会社づくり】企業ビジョン『感動と安心を世界の人々へ』の実現のため、全ての従業員が健康で生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。健康経営推進として長時間労働対策、メンタルヘルス、各種休暇取得の促進等に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)にも認定されています。また、社員同士の交流が活発で、音楽・スポーツなど約40サークルが会社支援の下で立ち上がるなど、社員同士の結びつきを深める会社づくりを行っています。【多彩なキャリア支援】JVCケンウッドキャリアデザインとして、将来のありたい姿の実現を支援し、積極的に学べる環境を整えています。キャリア面談、キャリア開発支援(全従業員が年1回社外講座の受講を支援)、年代別/階層別研修、デザイン経営研修、その他個別にキャリアコンサルタントに相談できる場も整備しています。多様な人材の育成を目指し、従業員一人一人の成長をサポートする教育・研修体系の整備などを行うことで、従業員の成長意欲に応えることを目指しています。
更新日 2025.06.16
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 新電力事業推進部 需給企画室 企画グループ【お任せする業務内容】電力調達に関する中核メンバーとして、需給バランスの策定、調達手法の検討(相対取引に限らず、電源への直接投資、先物取引等を含む)から、各取引先との交渉業務(契約含む)など、幅広くご対応いただきます。未経験の方には、上記の内一部業務の対応から携わっていただきます。【ここが魅力】①100億円/年以上の電力調達を主導②電力小売事業を支える戦略的業務③電源等への出資、新規開発電源との連携など多様な調達スキームに挑戦④当社グループの地域新電力 (国内9社)の電力調達も包括支援⑤キャリア採用者が多数活躍中⑥スマートワーク推進中(在宅勤務、日比谷サテライトオフィス、各地のシェアオフィス利用可)【採用背景】電力取引・調達体制強化のため■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.03.06
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS事業グループ【お任せする業務内容】蓄電池を制御するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般です。本求人は電力市場やエリア等、個別プロジェクトに合わせて実施するシステム企画の業務であり、実際の開発業務は、社内DX本部及び外部パートナーが行います。【採用背景・事業を取り巻く状況】2050年のカーボンニュートラル実現に向け求められる再生可能エネルギーの主力電源化において、蓄電池の調整力ニーズは、ますます拡大しています。このような事業環境の中、当社はこれまでの各種エンジニアリング事業で培った“技術力”と、UEC(アーバンエナジー:当社100%子会社の小売電気事業者)で培った“電力の需給運用力”という2つの強みを活かし、蓄電池ビジネス業界のトップランナーを目指しています。(実績:6MW/23.4MWh運用開始済 既構想案件規模:100MW以上)今回は、当社の強みの一つであるJFEマルチユースEMSの更なる高度化を推進できる人材を募集するものです。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.05.14
エネルギー
【お任せする業務内容】電源調達、需給管理、システム開発を行う需給企画室において、需給管理をお任せします。当社100%子会社のアーバンエナジー株式会社を兼務し業務を行って頂きます。【ここが魅力】①電力小売事業を支える基幹業務②エネルギーサービス、地域新電力事業子会社の需給管理を支援③電源等への出資、新規開発電源との連携など多様なスキームに挑戦④キャリア採用者が多数活躍中⑤スマートワーク推進中(在宅勤務、日比谷サテライトオフィス、各地のシェアオフィス利用可)【採用背景】電力需給管理強化のため。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.03.06
エネルギー
【お任せする業務内容】電力ビジネス.エネルギーサービス事業推進部に籍を置き、以下の内、本人の特性、希望により具体的な業務を任せたいと考えています。<営業業務>①市場分析、営業活動、契約業務②提案書作成、客先プレゼンテーション<計画・設計業務>③提案スキームおよび導入設備の検討・計画④各種シミュレーションおよび事業性試算⑤設備仕様、メンテナンス計画等の作成⑥実行プロジェクトのマネージメント<運営・管理>⑦メンテ調整・実施⑧契約管理⑨不具時対応(客先、メーカ調整含む)⑩請求処理、発注管理【採用背景・事業を取り巻く状況】昨今のエネルギー価格高騰、脱炭素、省力化ニーズの高まりから、営業、計画、実施案件が増加している背景から、人員増強を目的としている。またエネルギーサービス事業は制度、環境も日々変化しているため、そのための業務も増えている実情もあり、幅広い知識を持った即戦力の人材を補強したい。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.03.06
エネルギー
【お任せする業務内容】新電力事業推進部プロジェクト推進室メンバーとして以下の業務に従事いただきます。①地域新電力事業の新規企画営業JFEエンジニアリングが施工または運営する清掃工場の余剰電力(廃棄物発電)を活用した地域新電力会社の自治体への企画提案から、新会社設立、事業立ち上げまでを一貫して行います。②地域新電力の会社運営・ソリューション展開会社運営に加え、地域新電力会社の事業領域拡大(太陽光PPA等のエネルギーサービス事業)を企画・推進します。③その他自治体地産地消(自己託送等)の企画営業自己託送や地産電源を活用した電力の地産地消プランの企画開発を担当いただきます。※基本的には複数のメンバーで連携して業務を行いますので、上記①~③の全てに、関与していただきます。※ご本人様の志向性に合わせて、詳細の業務内容については面接にてすり合わせをさせていただきます【採用背景・事業を取り巻く状況】事業拡大にあたる人員強化■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】当社電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 技術室にて、電力ビジネスの新規事業となる以下の業務をお任せいたします。JFEエンジニアリング100%出資の新電力事業会社アーバンエナジーを兼務頂きます。当グループマネージャーおよび営業・開発部門とともに下記業務を担当いただきます。▼具体的な担当業務政府が掲げる「2050年のカーボンニュートラル」の実現を目指し、事業規模を急拡大中の「①太陽光PPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)事業」および「②蓄電池事業」に関する運営・管理業務【具体的な内容】①太陽光発電所/蓄電所の運営管理・DXなどを活用した効率的なシステムの提案/構築・監視システムを活用した発電所稼働状況モニタリング・タイムリーなメンテ対応体制の構築・各種点検調整業務(需要家/メンテ業者)②太陽光発電所/蓄電所の収益管理・最適な収益管理方法の提案、仕組み作り、実施・稼働状況や収益の見える化・ほか社内外報告資料の作成③新規事業の開発支援業務・部内の営業・開発部門と連携した新規案件に関わる補助金(国や自治体が公募)関連業務 (申請業務・完了実績報告等)*1:太陽光PPA事業当社の費用負担で太陽光発電設備を設置し、電力や環境価値をお客様に提供、20年間にわたってその対価を頂くビジネスモデルです。2019年度から取り組みを開始し、大きく事業拡大している分野です。昨年度末で約30サイト、今年度も同規模の案件を新規開発の予定です。*2:蓄電池事業需要家側、系統側に蓄電池を設置し、蓄電した電力の価値を最大限に高めるよう、自社開発のマルチユースEMSを使った運用を行います。【配属先について】電力ビジネス事業部での採用となります。業務推進上、グループ企業を兼務し、業務を遂行いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】電力ビジネス事業部/次世代ソリューション部(アーバンエナジー兼務)にて推進中の「①太陽光PPA(Power Purchase Agreement:電力調達契約)事業」、「②蓄電池事業」において、契約案件の増加に伴い、太陽光発電所および蓄電所の運営管理体制の強化を図るため。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.03.06
ホテル・旅行・レジャー
【職務内容】■マーケティング部来場者調査・分析等の各種マーケティング、集客拡大に向けた新規施策開発および実行に向けたプロジェクトマネジメントなど■広報・コミュニケーション部チーム、事業に関するPR・広報活動、広告制作、球団が抱える課題に応じたコンテンツの企画・実行■営業部スポンサーおよび放映権獲得に向けた法人営業、シーズンシートの企画販売、新規スポンサー商材の企画設計、営業戦略の策定など■チケット部チケット販売、販売施策の企画・立案、販売、分析/管理システムの企画・運用・設計など■MD部球団オフィシャルグッズ、+Bの商品企画、販売、ECサイトの運営、販促企画の立案実行など■飲食部スタジアム内、球場外エリアにて提供しているオリジナル飲食の企画、販売など■エンタテインメント部当社主催試合における、試合中および前後の球場内演出の企画・実行、当社スペシャルイベントの企画・立案・実行■ビジネス企画部管理会計を主とした経営企画など■新規事業開発室ライブビューイングアリーナ施設の開業に向けた企画や運営準備のほか、新規事業の開発および推進など■チーム統括本部データアナリスト、データサイエンティスト、バイオメカニクスアナリスト、アスレティックトレーナー、通訳、調理師など■コーポレート本部人事、総務、経理、社内SEなど【魅力】★プロ野球12球団の1つである同社!これからの日本のプロ野球業界の最前線で活躍が出来ます!【募集背景】事業拡大に伴う増員募集
更新日 2024.10.10
エネルギー
【配属部署】環境本部 海外事業部 プロポーザル室海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。【お任せする業務内容】プロジェクトマネジメント※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、プロジェクト管理として、日程計画や進捗、原価の管理に加え、ご経験をお持ちの方には案件全体を統括するプロジェクトマネージャーをお任せします。現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。対象プラントに関わらず、また現在国内案件中心のご経験であっても、海外建設プロジェクトを希望される方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。海外現場で現役を続けられたいという長くご経験を持たれた方も、ぜひご活躍いただきたいと思います。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【期待する役割】海外の大型EPCプロジェクトで、ビジネスマネジャーとしてリスク/トレンド/チェンジ/クレーム管理を含む、プロジェクト全体のビジネスマネジメントが担える方を募集しています。また、プロジェクト以外にも、海外グループ会社のビジネスマネジメントの強化対応もサポートいただく予定です。【配属組織のミッション・役割】時代の流れと共に、EPCビジネス市場の変化、契約準拠の厳格化、案件の巨大化・複雑化している中、プロジェクトの収益性の向上を図るために、海外グループ会社を含め日揮グローバル全体のプロジェクト遂行上におけるビジネスマネジメントを強化すると共に、プロジェクトにBMをアサインし円滑なプロジェクト遂行を支援しています。【仕事のやりがい・魅力】海外プロジェクトのスムーズな遂行を牽引し、プロジェクトを成功に導く重要なかつやりがいのある業務です。 【海外駐在の有無・頻度】海外プロジェクトにアサインされた場合は、海外現場駐在の可能性があります。【海外出張の有無・頻度】・アサインするプロジェクトにより、海外出張の頻度が異なるが、顧客との打合せで、年間数回の海外出張があり・海外子会社のビジネスマネジメント強化対応に応じて、打合せ等で出張あり
更新日 2025.02.26
エネルギー
【期待する役割】海外の各種プラント(ガス処理・LNG・石油精製・石油化学・化学など)プロジェクトにおける、EPCおよび応札見積り、FEEDの戦略立案・計画・遂行・管理などのプロジェクトマネジメント業務を責任者として実施・統括するプロジェクトマネージャーをお任せいたします。(1) 顧客、ベンダー、サブコントラクターとの交渉や調整(2) 社内および海外子会社の設計部門、遂行部門とのコーディネーション(3) 工程、コスト、チェンジクレーム、リスクといったEPC遂行要素の管理(4) ヒト・モノ・カネ・情報の運用と管理<配属組織のミッション・役割>・日揮グローバルの屋台骨を支える海外プロジェクトの受注競争を勝ち抜き、受注したプロジェクトを円滑に運営し、適正利益を確実に上げると共に、世界が直面している社会課題の解決につながる顧客の期待に則してプロジェクトを完遂いただきます。・適正な利益を創出するリーダーシップと知見を持ったプロジェクトマネージャーにより、既存エネルギー分野を中心に案件獲得に向けた戦略立案と受注、プロジェクト遂行戦略立案によりプロジェクトの利益を追求、採算性確保に対するアカウンタビリティを持っております。・エネルギートランジションプロジェクトや差別化された事業領域、低脱炭素ソリューションとの融合などを優先し、適切なプロジェクト遂行・完遂により客先の信頼を得て、事業領域を拡大し更なる案件の獲得と継続的な受注へつなげていただきます。<仕事のやりがい・魅力>・プロジェクト遂行の責任者として、常に全体最適を考えた幅広い業務範囲で、プロジェクトチームをリードいただくやりがいがあります。・社内外の様々なステークホルダーとのコミュニケーションでグローバルに活躍ができます。・どんな困難にもチームとして立ち向かい、大きな自己成長と達成感を得る事が出来ます。<海外駐在の有無・頻度>・海外駐在:有・建設期間は1~2年の海外現場駐在が想定されます。頻度と期間は会社・個人の状況等によります。<海外出張の有無・頻度>・海外出張あり・設計期間は年6回程度1週間程度の海外出張を想定
更新日 2025.02.26
食品メーカー
植物油のリーディングカンパニーである同社の「ファインケミカル事業」(化粧品分野を中心とした機能性素材の開発・販売)営業企画課において、化粧品原料におけるマーケティング業務をメインに、営業企画業務全般の業務にも従事いただきます。【営業企画課のミッション】ファインケミカル領域における営業から得た顧客情報や業界動向を基に、効果的な営業戦略を企画・立案し、営業活動を支援すること。【具体的な業務内容】■化粧品原料におけるマーケティング活動全般・市場・トレンド情報の収集と分析・市場トレンドや顧客ニーズに基づく新規原料のコンセプト設計・化粧品メーカー向けの提案資料の構築支援・販促活動(自社サイトや展示会向けLPの企画・更新、専門誌・業界紙への紹介記事企画、展示会対応等)■その他営業企画に纏わる業務・化粧品原料販売に伴い必要となる規格書整備・顧客からの注文予測と在庫推移のバランスから生産計画へ反映させるための情報整理・顧客からの品質保証に関する問合せを品質保証課へ正確に伝えるとともに納期管理・様々な業務のシステム化や手順化【組織構成】ファインケミカル事業部 営業企画課:計5名【キャリアパス】ご希望やご志向性に応じて本社の営業企画(市場開発部)や品質保証等多岐に渡るキャリアパスを実現できる環境がございます。【組織・風土について】◆人事制度の基本理念は「自立と協創」です。「自身を磨き主体的に考えて行動すること」、「チームの一員として協働・連携して新たな価値を創造すること」を社員に強く求めることで健全で自由闊達な職場づくりを行っており、仕事を通じて大きく成長していくことができる職場環境、教育研修制度、福利厚生制度等が整備されています。◆会社の成長には個人の成長が必須との考えのもと、人材への投資を積極的に行っております。特に、自己研鑽 (通信教育や語学スクーリング、資格取得等)にかかる費用の補助制度が充実しており、向学心の高い方は、会社の制度を大いに活用して学んでいただくことができます。
更新日 2025.07.03
建設・土木
同社のマーケティング担当としてご活躍を頂ける方を募集しています。【仕事内容】不動産クラウドファンディングにおけるマーケティングと広告運用をお任せします。■インターネット広告運用- 各媒体(Google、Yahoo!、Meta、X、LINEなど)のクリエイティブ作成・入稿・集計 ※TD作成なども想定■SNS運用(Facebook、Xなど)■広報業務- サービス認知施策の立案・実行 【募集背景・魅力】不動産クラウドファンディング参入後三年が経過し、同社はこれから投資家数と調達金額を大幅に増やしていく重要な成長期に入ります。現在、不動産クラウドファンディング業界そのものおよび同社の認知度はまだ不十分であり、この課題を解決するためにWebマーケティング戦略を強化し、集客力のさらなる向上を目指します。これらの目標を達成するために、組織の強化を行います。 【備考】■上級ウェブ解析士、上級SNSマネージャー、上級ウェブ広告マネージャー、SEO検定1級などの資格を有した社員と一緒に仕事を遂行することができます。時間外扱いとなりますが、資格取得のサポート(勉強会)もご希望であれば可能です。■単なる広告運用だけでなくリブランディングを想定した広報業務を想定していますので、幅広いマーケティングを経験することができます。在宅勤務有り フルリモート不可 状況に応じて相談※給与に関しましてご経験に応じて検討をさせて頂きます 【担当者】マーケティング担当50代1名【特徴】会社特性上、定められた業務をこなすだけではなく、事業の拡大のために貢献できることを考え裁量を持って働くことが可能。これまでの経験に囚われずにご自身の可能性広げるために当社をご活用ください!!
更新日 2024.11.28
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】富士フイルムグループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社において新規プラットフォーム開発におけるAI技術開発としてご活躍頂きます。・富士フイルムBIのビジネスソリューション事業において、収集したデータを利活用するビジネスモデルへの変革を進めており、新たな課題解決支援データ解析プラットフォームの企画/開発を進めています。これから機能開発含め様々な業務判断支援におけるAI技術と、顧客体験を向上させる生成AI活用技術の強化を想定しています。・このプラットフォームの企画開発を進めていくに当たり、外部採用を検討しています。当社としても注力分野であり企画段階から入っていただけますので、最新の技術にてチャレンジいただける方の御応募をお待ちしております。【具体的には】・生成AI(LLM/SLM)を含む自然言語処理・画像認識などの先端技術を活用した、独自アルゴリズムの研究・開発・商品化に向けた実用検証およびUX設計・製品企画部門や開発部門との連携による要件定義・プロジェクト推進 等※今回のソリューションは同社としての強化領域であり、既存ソリューションの機能追加としての役割や、今後単独でのソリューション展開含め、企画・開発を進めて参ります。※それぞれのメンバーが1人あたり2-3件の技術テーマを持って、2-3名のチームで対応いたします。チームで協業しながら、新たな企画・開発を進めて参ります。【組織構成】BS(ビジネスソリューション)事業本部 技術開発Gー1G AI応用研究G・AI応用研究Gは20名ちょっと。※技術開発G全体としては約100人。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・残業12h/月(PJ状況により、繁忙期は35-45h想定)【業務の魅力】・最先端のAI技術を活用したソリューション開発に取り組むことで、技術スキルだけでなく企画力や提案力を幅広く磨けます。・研究段階から実装・リリースまで一連のプロセスに関わるため、自らのアイデアを具体化し、ビジネスインパクトを実感しやすい環境です。・自由闊達な職場で、製品企画や営業など多職種と連携しながら、新たなサービスを企画・開発できます。・個人のキャリア開発プランを作成し、育成や将来のキャリアも検討しています。
更新日 2025.06.10
エネルギー
【配属部署】環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 技術部EPCコントラクタの立場ではなく、海外環境プラント案件のSPCに出資を行ってのオーナーズエンジニアリング業務を主に東南アジアにて展開している組織です。同社グループ内組織や海外コントラクタなどに発注しオーナーの立場でプロジェクトの完工及びその後の運転までの業務を担っています。廃棄物発電は多岐にわたる大型の設備の為全て自組織内で完結はしておらず、他部署、G会社含めて連携をしながら事業を進めております。【お任せする業務内容】■環境プラントにおけるオーナーズエンジニアリング・発注先への契約に関する各種見積もりや調整、契約後のアウトプットの確認や指示をコストや事業性確保の観点から実施いただくなど、海外環境プラントのオーナーズエンジニアリング業務をご担当いただきます。・現在契約前の見積フェーズの案件や既に建設中の案件等様々ございます。ご入社いただける方のご経験見合いで無理なくキャッチアップをいただけるよう部署の人員とも調整を行う予定です。【採用背景・事業を取り巻く状況】・環境プラント=ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、同社知見を活かすべく積極的な事業投資を行っていきます。また単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・発注先は現地コントラクタだけではなく自社内の組織になることもあるため、英語力が必須要件ではございません。(一方、今後英語使用場面は増加することが予想されるためご入社後にはキャッチアップをいただく必要がございます)・オーナーサイド、コントラクタサイドどちらであったとしても海外プラントに関するご経験、もしくは環境プラントに関する知見を持たれた方に、当リサイクルビジネス推進事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【部署の雰囲気】男女を問わず所属員全員が所掌顧客・案件の主担当となり、社内外関係者と密に連携をしながらワンチームで取り組んでいます。【やりがい】脚光を浴びているライフサイエンス分野において、同社が提供・貢献できる企業価値を具現化すべく最前線で活躍できる職種であり、自身の生活にも直結する分野の最先端に携わることができます。【募集背景】受注増により人員強化を見据えた増員となります。【業務内容】国内顧客向けライフサイエンス(医薬品・食品・先端素材・宇宙関連等)分野の案件開発から設計・建設工事案件における以下の業務をご担当いただきます。ジョブローテーションの一環で営業本部内で他分野の国内・海外営業部や他本部を経験して頂く可能性があります。1. マーケティング2. 受注活動3. 受注戦略検討・立案4. プロポーザル作成5. 顧客・パートナー・グループ会社・サブコントラクター等との折衝6. 契約取りまとめ7. 受注後のフォローアップ等【同社の魅力】・脱炭素化に向けて新しい技術のスケールアップが求められ、産業をまたぐような技術支援に携わることができます。・エネルギーだけ、ライフサイエンスだけなどの制限はなく、産業をまたぎ広く事業に取り組むことができます。
更新日 2025.07.01
流通・小売・サービス
【業務内容】・コーポレートIT領域全般のロードマップ策定・企画業務全般・会計システムの運用・開発・改善・人事給与関連システムの運用・開発・改善・固定資産および契約管理システムの運用・改善ITロードマップ(5か年計画)を毎年更新し経営層への報告によって活動承認を得ています。法令や社内制度による変更が必要なコーポレートITはできるだけ長く利用すること、システムに業務を合わせグループ事業会社共通で利用する方針としています。これら方針でありがならも刷新時はシステム統廃合、人事情報や売上データを掛け合わせ最適な要員配置、業務プロセスでのAI活用、システムを持たず業務をアウトソースすることまでを視野にした大胆な発想で企画・提案していきます。■当ポジションの魅力・グループ9000人にシステム提供しておりグループ内全事業に関わる業務の為、責任とやりがいを日々感じることができます。・システム開発のための設計業務、プログラミングはベンダー様に委託しております。システムオーナー部門とベンダーの間に立った、プロジェクトや運用の前裁きが中心です。システム導入の際には事前承認、リリース承認、事後報告でシステム観点、業務観点でPMOとしての役割を担い、プロジェクト全体の成功に導く経験を担っていただきます。・ご自身の将来実現したい姿に必要な、自己成長支援制度を導入しています。数多くの学習コンテンツからの選択、各種業務資格(*1)やIT資格の取得、社外交流会への参加は業務として認め、毎年海外出張など、業務経験だけでは身に付かない成長環境を準備しています。※業務資格とは将来必要な資格やシステム開発に必要な業務上の知識を指します。例)中小企業診断士、簿記、各種語学など
更新日 2025.03.26
電気・電子・半導体メーカー
会社収益性の向上と業務効率性の改善を軸に、営業部門で業務設計・改善・刷新等を取りまとめ、「業務改革の先導役」という重要な役割を担うチームでご対応いただきます。【具体的には】◇既存の営業プロセス(見込客把握~商談成立、その後のリテンション)の改革・推進◇営業部門全体の課題発見・分析、対策オプション、プロジェクト推進◇営業領域でのDX加速化推進◇次世代ERP導入を視野に、全社視点での業務改革をチームで推進■2分でわかるヒロセ電機の動画https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
電気・電子・半導体メーカー
民生機器、産業機器、自動車市場におけるコネクタ製品のグローバル拡販業務に携わっていただきます。販促活動におけるデジタルマーケティングの活用とボーダレス化が急速に進展しています。この中で、新規顧客の獲得や既存顧客へのさらなる販売展開を図る販促企画の立案と推進を担当していただきます。【具体的な職務内容】・HubSpotなどのMAサービスを活用したデジタルマーケティング活動・生成AIクラウドサービスを利用したコンテンツ作成・業務効率化の推進・デジタルマーケティング施策の企画・実施・海外販社マーケティング部門への業務支援 【企業の魅力】★上場企業屈指の高収益・好財務体質売上高営業利益率は21%、自己資本比率は90%に達する経営力(数値はともに2024年3月期)これらは上場企業の中でもトップクラスの経営指標であり、市場からも注目を集めています。この高収益を支えるのが、売上高比で30%超を目標とする新製品開発。その製品も、お客様への供給責任を果たすことは前提とした上で、競合他社が参入して値段だけの叩き合いになったら場合によっては撤退し、次の新製品開発に取り組んでいくことも厭いません。高収益が維持されている理由のひとつがここにあり、また高収益であるからこそ、他社に先駆けた開発投資も行っています。【動画】2分でわかるヒロセ電機https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.04.05
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】当社は電子事業(コンポーネンツ事業や電子応用製品事業)の拡大を事業戦略の一つとして掲げています。そのため、当社の多様な光デバイス、周辺技術を活用した新商品の企画から事業化までを担っていける人材を募集しています。当社の光技術は、主力事業である自動車機器事業に限らず、さまざまな産業や分野で活用されており、社会課題の解決に貢献できる技術です。【担当する業務】新商品を企画立案し、既存顧客のみならず、新規顧客・新市場への提案から商品化までの方向付けを行っていただきます。■市場・顧客が抱える潜在的な課題やアンメットニーズの仮説を立て、その解決に向けた商品企画を立案・推進していただきます。■社外への仮説提案とサンプル・PoCによる実証を行い、営業部門・技術部門を交えた開発起案、ビジネス化までを担当していただきます。【担当製品の特長・魅力・将来性】当社電子事業の製品は、LEDなどの光源部品から、バックライトユニットなどのモジュール製品、紫外線除菌製品や照明器具などの最終製品まで幅広く展開しています。また、車載業界だけでなく、OAや情報通信、あるいは照明から医療機器に至るまで、幅広い業界に対して製品実績があります。【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】BtoBビジネスが主のため、短期的なターゲティングや成果の刈り取りが難しい傾向がありますが、それゆえに新しいことにチャレンジすることが歓迎される部署です。若手からベテランまでさまざまなバックグラウンドを持った仲間と共に、ルーティン的な行動をただ繰り返すのではなく、当社のコアとなる光技術を駆使した新商品構想から事業化までを一貫して経験することができます。【入社後の中長期的なキャリアパス】実際の企画・顧客インタビューを行いながら、新商品創出につながる「型」を共に作り込んでいきます。当社の事業や製品に関して幅広い知識と経験を得られるだけでなく、グローバルで俯瞰的な視点も養うことができます。適性に応じて、技術部門や営業部門との深い連携や共同活動の機会もあります。将来的には、マネジメントもしくは専門性を生かしたキャリアコースの選択が可能です。【配属部署】電子サテライト本部 戦略推進課への配属となります。※ご志向・ご経験により、社内プロジェクトなど別部署へ配属となる可能性もございます。【配属部門の概要】当社のコンポーネンツ製品と電子応用製品のマーケティングを担当する部門です。営業機能の本部に属しており、より営業に近い、製品化や売上高を目指したマーケティング活動が主となります。課長以下9名で活動しており、商品・技術情報の発信や広告業務など、幅広くマーケティング業務に従事するメンバーで構成されています。当社の技術を結集した商品の企画・創出を推進し、新しいビジネスの獲得につなげます。【働き方について】フレックスタイムは業務に合わせて利用することが可能です。社外・社内とのコミュニケーションが重要となる業務ですが、業務の内容や行動予定に合わせて在宅勤務を利用することもあります。【外出・出張の有無】国内外における市場調査や提案業務などで、外出・出張があります。企画や業務の内容によって頻度は不定期ですが、事業所外での活動は比較的多くなります。【海外赴任について】当面の間はなし (適性により判断)
更新日 2025.06.02
その他(コンサルティング系)
【業務内容】■河川・港湾・海洋を対象とした解析業務(拡散シミュレーション等)をお任せします。・自然科学系:主に気象や海の流れ及び、それに関係する汚染物質の輸送シミュレーションの実行やデータ解析作業・コンサルタントとしての顧客対応作業・当該シミュレーションソフト/システムの開発・改良業務【募集背景】事業拡大に伴う増員【働き方】在宅:推奨している(出社目安:出社率20~30%程度)フレックスタイム制度:あり転勤:当面なし残業:平均20時間程度/月となります。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【ミッション】■同社の海外エネルギー関連プラントにおけるEPCプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト完了に向けて必要な実務対応をお任せ致します。オンサイトで必要な体制構築 及び 現場運営をハンズオンで実行頂きます。また、必要に応じて、現地での事務所開設や人材の確保、チーム立上げなど、アドミに近い業務もご担当頂く可能性がございます。■担当頂くプロジェクトは10億円から200億円ほどの規模となり、プラントの種類は様々です。 ケミ カル 系プラントからエネルギー系(天然ガス処理など)プラント、発電系(バイオマスなど)プラントまで、受注できたプロジェクトをその都度ご担当頂きます。※地域はシンガポール、タイ、台湾など東南アジアが中心です。【具体的には】■プロジェクト受注に向けた見積への対応■受注後の施工計画、積算■ベンダー選定・対応■現地でのコンストラクションマネジメント(お金の管理含む)【担当プロジェクト】・規模:10億円~200億円程度・プラント種類:ケミカル系、エネルギー系(天然ガス処理など)、発電系(バイオマスなど)など多岐に渡り、受注できたプロジェクトをその都度ご担当頂きます。・地域:東南アジア中心(シンガポール、タイ、台湾など)【補足】・海外出張の頻度:受注後のコンストラクションフェーズでは、1、2年の現場常駐が発生します。また、受注前の現場下見、または受注後からエンジニアリングフェーズにかけての現地立ち上げ準備でも、数日~数週間ほど現地に入る可能性もございます。【配属部署】エネルギー本部 海外事業部 プロジェクト推進部
更新日 2025.05.07
証券
当社において、新規顧客の獲得、既存顧客の稼働率アップや顧客あたり収益単価の最大化にむけたデータ解析担当業務全般をご担当いただきます。金融業務経験の有無は問いません。<具体的には…>①顧客の属性や興味と取引行動の相関性②マーケティング戦略と戦術の提案③事業計画の立案・モニタリング業務の実施と関連する業務の効率化上記を社内外の関係各部署と調整のうえ進めていただきます。①②については、登録会員数1億を超える本体の会員からの行動データやヒアリング情報の解析と結果に基づき、STP分析のお手伝いをいただきます。【主な業務内容】・顧客の行動データの解析と業務効率化企画・推進・SQL、Python、Microsoft Excel、統計学を活用したデータ解析・部署全体のワークフロー改善と、再構築(マネジメント含む)、システム要件定義【配属部署】マーケティング推進部【ポジション】メンバー~マネージャークラスを想定【魅力/特徴】*キャリアアップが可能な環境 上場フェーズの企業での活躍により、他企業様では経験できない業務が可能です。*安定的な楽天グループで活躍が可能 同社は楽天グループの金融セクターを所管する中核企業です。 そのため将来的にも安定した財務基盤/顧客基盤で活躍可能です。
更新日 2025.05.19
エネルギー
【職務内容】ご経験やご志向性を考慮の上、ミッションを決定いたします。同社は、オンサイト型のアンモニア合成プラントを世界中に供給をすることで、「①環境問題」「②食糧問題」にかかる人類課題を解決し、持続可能な社会を実現することをVisionとしています。①環境問題「環境負荷軽減・化石資源の温存に貢献」当社の技術は、アンモニアを従来の方法より低温・低圧で生成できることから、水の電気分解により生産されるグリーン水素を原料とするグリーンアンモニアを従来法より少ないエネルギーで生産できます。アンモニアは燃焼してもCO2を排出しないため、化石燃料に代わる火力発電用燃料としての期待が高まっています。その他、水素キャリア(水素の代わりに取扱いが容易な化合物であるアンモニアで輸送・貯蔵を行う)としても期待されています。②食糧問題「飢餓をゼロに」農作物など植物の生育には窒素が必須で、その供給源としてアンモニアが使われています。アンモニアの用途の85%程度が農業用肥料であり、この人口増加に伴う食糧需要の拡大を支えているのが、アンモニアになります。世界では9人に1人、8億人を超える人が飢餓に苦しんでいます。世界の人口は増え続け、今や80億人を超えており、2050年には約100億人に増加すると言われている中、アンモニアが、食料問題を解決する大きな鍵になります。【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。◇代表中村公治氏のプロフィール豊田通商株式会社入社後、有機材料の技術者としてToyota Motor Asia Pacific Engineering and Manufacturing Co., Ltd.の材料技術部に出向しASEAN・インド地域におけるサプライヤーの工程監査及び現地材料にてトヨタ自動車のコスト低減を実現。トヨタグローバルでの原価低減優秀賞をチーム(主担当)として受賞。豊田通商株式会社では、新規事業の設立、新規顧客の開拓、海外取引に従事。2017年につばめBHB株式会社に出資するベンチャーキャピタルのユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社に入社。2019年4月よりつばめBHB株式会社に参画。【その他】採用サイトもぜひご覧ください。■採用サイト:https://tsubame-bhb-recruit.wraptas.site/■社員インタビュー:https://tsubame-bhb-recruit.wraptas.site/c70dda471c49498db2e465879f4d750f【参考記事】・最新のトピックスはこちらからhttps://tsubame-bhb.co.jp/news/media
更新日 2025.01.10
レストラン・フード
【具体的業務】■商品開発■調理マニュアル作成 ■店舗調理研修■SV調理講習(現場への指導と教育)
更新日 2024.07.11
エネルギー
【お任せする業務内容】東南アジアにおける廃棄物・再生可能エネルギーの事業開発・事業推進業務をお任せいたします。当社の海外リサイクル事業の拡大に向けて、協業パートナーの開拓・選定や事業投資の判断・投資後の運営など、ビジネスにおける最上流の立場として、案件組成を一手に担っていただくポジションとなります。【採用背景・事業を取り巻く状況】海外案件の事業開発のスピードを加速するための増員となります。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】電力ビジネスの新規事業となる以下の業務をお任せいたします。■太陽光発電PPA事業(オンサイト/オフサイト)※1■蓄電池ビジネス※2<具体的な業務>・営業担当が作成する事業組成のサポート・設備に関する基本計画の策定・需要家/EPC事業者/関係省庁との協議・調整・運用開始後の事業の管理
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が世界規模の課題となっています。我々は再エネ利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。当部は、電力DX、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発やクラウドアプリケーション開発を行っています。デジタルエナジー領域の投資への需要が国内・海外で高まる中、この開発に取り組むエンジニアを募集します。【具体的には】パッケージソフトウェア開発、クラウドアプリケーション開発を担当いただきます。主要顧客である、国内外の電気事業者、広域機関、需要家向けに、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発や、クラウドに構築し顧客にサービス提供するアプリケーション開発などを進めていただきます。※主には、市場ニーズをふまえた推定要件の設定、およびそれに基づく仕様書作成、開発プロセスにおける管理業務(工程管理、コスト管理、各種調整)といった上流工程を中心に担当いただきます。(詳細設計は担当部門・協力会社が手掛けることが多い状況です。)・市場動向、客先ニーズを踏まえた要件定義・顧客との共同研究、実証試験の推進・要件定義に基づく、システム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※1案件あたり完遂までの期間としては平均半年~1年。【使用言語、環境、ツール、資格等】Java言語、Python言語、Oracle/PostgreSQL、LINUX/Windows、オンプレ/クラウド(AWS)<ミッション>・カーボンニュートラルでレジリエントなエネルギー社会の実現・グローバルレベルでのオープンイノベーションの推進・電力需給、 VPP 、 蓄電池システム、 マイクログリッドシステム、次世代配電事業に関する製品企画、源流・受注活動及び PKG 等の製品開発【ポジションの魅力】◎地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。◎多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。◎電力取引、蓄電池・再エネ制御、ICT・IoTやクラウドなどの先進的な分野・技術に取り組み、意欲があればICTエンジニアとして成長できます。◎電力ICTセンターは、成長が期待されるデジタルエナジー領域で、競争力のあるソリューションを展開しています。さらには、IoT、クラウド、DXなどの新技術領域や、需要家向け・海外向けなどの新市場開拓にも取り組んでいます。【キャリアパス】プロジェクトのチームリーダや、機能開発リーダを経て、プロジェクトリーダーや機種開発リーダとしてご活躍いただけることを期待します。新規システムの企画提案活動の推進なども担当いただくことが可能です。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有(頻度:1回/1か月、期間:1日程度)・転勤可能性:有(可能性としてある程度)・リモートワーク:有(週1-2日程度利用可能)・中途社員の割合:約10%
更新日 2024.05.15
流通・小売・サービス
経営陣や各本部長クラスと連携し、経営課題の解決に向けた企画/管理/実行をお任せします。■経営KPI(単価、施工率、売上等)の管理・高度化・自動化■中期経営計画推進とモニタリング■個別のプロジェクト(新拠点出店、新サービス立ち上げ、料金見直し等)マネジメント■現場キャンペーン(新製品売上実績、新人育成等)の設計・運用※現場を理解した上でスタッフのモチベーションUP→収益向上に繋げます■事業開発・アライアンスの企画:生活周りの事業を軸にする企業とのコラボが増えています。■経営会議への参加:年次関係なく意見や提案することが出来る環境です【働き方について】リモートワーク/在宅勤務可能
更新日 2024.06.07
エネルギー
バイオマスボイラを技術的コアとした技術・商品開発、事業開発、そのマーケット投入に関する検討の主担当者として、カーボンニュートラル社会実現ニーズに対応する、新規ビジネスの検討、提案、および実施に向けたスキーム作りに従事頂きます。これまでのご経験によって、「クライアントサイドへの対応」をメインにお任せするか、「パートナーシップを結んだベンダーへの対応」をメインにお任せするかを検討し、業務をお任せする予定です。
更新日 2025.06.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。