税理士(科目合格者も可)専門職系事務所
専門職系事務所
■申告書作成、チェック■法人決算■個人決算業務■月次データ入力、チェック■月次監査■社内研修、社外でのセミナー講師■各種コンサル業務(経験・希望により)■希望により、グループ会社(社会保険労務士法人アクシスなど)での勤務も可能です。■既存の会計業務(過去の報告)に留まらず、コンサルティング業務や新規事業にチャレンジできます。
- 年収
- 400万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 税理士
更新日 2025.02.21
専門職系事務所
■申告書作成、チェック■法人決算■個人決算業務■月次データ入力、チェック■月次監査■社内研修、社外でのセミナー講師■各種コンサル業務(経験・希望により)■希望により、グループ会社(社会保険労務士法人アクシスなど)での勤務も可能です。■既存の会計業務(過去の報告)に留まらず、コンサルティング業務や新規事業にチャレンジできます。
更新日 2025.02.21
銀行
【職務内容】これまでのご経験・ご希望を踏まえてお任せする業務を決定致します。未経験からチャレンジでき、専門性を高められるポジションです!配属部署:システムリスク管理部の業務内容は下記です。■システムリスク管理・同社システムに対するリスク評価(FISC安全対策基準を用いたチェックリストでの評価、シナリオベースの評価、過去に発生した障害などの対応状況の確認などを踏まえた総合的な評価を実施)・外部委託先管理(システム開発を行う委託先の適切性の評価、定期的なモニタリング実施)・ASP/EUC管理(業務所管部にて管理するASPやEUCに対するリスク評価、所管部への指導等)・システム部門所管規定類の改廃・システムリスク管理業務における金融庁との折衝・金融庁検査、日銀考査、監査法人による外部監査(J-SOX含む)への対応・各種会議体運営事務局■システム障害管理・発生したシステム障害の集計・原因や再発防止策の策定内容の妥当性評価、対応状況のモニタリング・発生したシステム障害の再発防止を図るためのナレッジ共有■サイバーセキュリティ対策・サイバーセキュリティ対策の企画・立案・サイバーセキュリティリスクの評価、改善策策定・同社システムへの脆弱性診断、脆弱性対策の指示・各種モニタリング(SOC)・当社員への教育、啓蒙活動・サイバーセキュリティインシデント対応■システム品質管理「システムが正しく作られていること」「システムが正しいプロセスを経て作られていること」の両側面からチェックを行い当社システムの品質強化に貢献いただきます。1)スマホアプリを中心としたテスト自動化を行うためのツールの開発、実行。・自動テストの環境構築・自動テストシナリオの作成/保守・自動テスト実行時のトラブルシューティング・自動テスト実行結果の確認2)テスト自動化に向けた開発部門、ベンダーとの各種調整3)設計書レビュー → STケース作成4)UX観点での品質診断5)システム開発プロセスの策定6)各種工程終了時のレビュー、品質チェック【魅力】★スピード感を損なわずにいかに安全と安心を提供するシステムを維持管理させるか、正解がない業務に対して日々試行錯誤しながら業務を進めています。★未経験から専門性を高められるポジションです。強い興味関心、やる気があるかたを歓迎いたします!専門性を身に着けたい、セキュリティ領域が好き、一つのシステムだけでなく全体としてどのような動きをしていくか幅広く知りたいなど、どんな動機でも構いません。【募集背景】体制強化のため、今後の組織の中核を担えるメンバーを募集しております。【組織構成】システムリスク管理部 9名 キャリア採用メンバーが多数活躍しております。異業種からご入社された方も複数名おられますので、ご入社後に知識をキャッチアップしご活躍されています。【働き方】■残業時間は月20時間程度です。部署平均は月35時間/業務が遅くなる日でも20時には業務終了できる環境です。■フルフレックスを活用しプライベート(ご家族のご予定)との両立もしていただきやすい環境です。
更新日 2024.11.07
銀行
【業務内容】■ 法令・社内ルールに関する業務情報セキュリティを取り巻く社内外の状況変化を踏まえた社内規程の制定・改訂■アウェアネス業務社員向けの研修(集合研修、オンライン研修等)の企画・コンテンツ作成・運用■新規ビジネス・システムの評価新規のビジネスやシステム利用(外部のクラウドサービスを含む)についての情報セキュリティ評価や個人情報保護評価■システム管理・モニタリング業務情報漏えいモニタリングシステムが検知した事象への対応社員によるシステム利用に関する定期的なユーザーID棚卸等■インシデント管理業務情報漏えい事案(メールの誤送信等)への対応を行います。※ご経験に応じて上記の業務(全てまたは一部)に従事していただきます。【組織構成】コンプライアンス統括部 情報セキュリティ担当チーム正社員:5名(40代~60代の方が在籍) 派遣社員:2名【本ポジションの魅力】・情報セキュリティ・個人情報保護の強化は世の中でも重要性が高まっている分野です。その中でも膨大な個人情報や社外秘に罹るデータを扱っている同行にてスケールの大きいお仕事ができるポジションです。・全部署とのやり取りが発生するため銀行全体の動きも把握でき大規模なフレームワークでの仕事が可能となります。
更新日 2025.04.22
証券
【職務内容】■システム監査(サイバーセキュリティ、システム開発プロジェクト等を対象)■データ活用による監査推進具体的にシステム監査チームでは以下の範囲の監査を実施しております。・サイバーセキュリティ・ IT統制管理・システム開発プロジェクト・オペレーショナルレジリエンス態勢 等監査はプロジェクトとして 3~5名程度のチームを作成し、年間で 5本程度の監査プロジェクトを実施しております。また、監査だけでなく、通年でリスク・モニタリングとして、データの確認、ヒアリング、各種会議体への参加を通じて、全社における ITリスクの変動を日々注視しています。データ活用としてはシステム監査の領域だけでなく、他の業務監査におけるデータを使った監査の支援など、主としてテクノロジーに関するサポートを行っています。【魅力】■当社が抱える様々なシステムや開発プロジェクトに対する監査を通じて、システム監査のプロフェッショナルとしてのスキルを磨くことができます。■監査におけるデータ活用を通じて習得したデータ分析のスキルを用いて、今後高い需要が見込まれるデータサイエンスの分野での活躍が期待できます。■またミッションとして経営に資する提言が求められており、証券会社における経営に IT監査の側面から携わることができます。【募集背景】金融機関のビジネスや業務が多様化・拡大し、環境が日々変化する中で、内部監査に求められる期待も高まっております。当社では、経営を支える内部監査部門として、将来を見据えた視点での内外環境分析や改善提案を行う等、高い水準の内部監査を実施していくべく、組織強化を図っていきたいと考えております。今般、サイバー攻撃の脅威は世界的な規模で高まっており、サイバーセキュリティの重要性についてはいうまでもありませんし、また、生成 AIをはじめとする DXの急速な拡大についても、 ITに関するリスクの増大を意味するものとなっています。その中で「内部監査=第 3線」として、これらのリスクを正しく把握しコントロールするために、システム監査人員の拡充が必要となっており、採用を強化しております。また、 DXにつきましては監査対象としてだけなく、内部監査自体を変革するものであると捉えています。データ分析をはじめとする DXを活 用し、監査の高度化・効率化を推進することができる人材も求めております。【組織構成】内部監査部 45名内) IT業務監査第課(システム監査担当課) 8名8名中6名が内部監査としての中途入社者です。入社後研修やメンター制度によるフォロー体制も充実しております。【平均残業時間/テレワーク】・残業:20~40時間程度 /月(監査フェーズによって繁忙あり)・テ レワーク:週3回程度(柔軟な勤務形態が可能です)
更新日 2025.08.19
銀行
・個人株主領域における商品企画業務・個人株主領域におけるコンサルティング業務【配属想定部署】法人マーケット統括部 株主戦略室
更新日 2025.03.11
システムインテグレーター
グループ統制室にて、内部統制に関わる下記業務を担当していただきます。ご入社後は、業務や事業への理解を深めていただきながら、当社の事業活動を健全かつ効率的に運営するための仕組みつくりをお任せいたします!■業務内容・内部統制・J-SOXの統括・維持管理・運用・グループ会社管理に係る業務の調整・支援ご担当いただく業務は、ご経験やご希望を考慮し、可能な範囲からお任せいたします。関係各所との調整やコミュニケーションを取ることが多いポジションになりますので、柔軟にまた主体的に業務遂行いただける方を募集しております。当社は、個人の裁量に任される範囲が広く、チャレンジできる環境がありますので、業務に慣れていただきましたら、業務範囲も広げていただき、ご自身の目指すキャリアに向けて、市場価値を高めていただけるポジションです。【配属組織】グループ統制室 室長1名(兼務)グループ統制室 マネージャー1名(兼務)グループ統制室 主任1名【中途採用比率】55期(2024年1月1日~2024年12月31日)39%(新卒65名・中途41名)54期(2023年1月1日~2023年12月31日)36%(新卒65名・中途36名)53期(2022年1月1日~2022年12月31日)35%(新卒61名・中途33名)
更新日 2025.08.15
金融コンサルティング
当社では、次世代の“経営参謀人材”を育成するため、第二新卒の積極採用を行っています。その中核を担うのが、育成特化型のプール組織です。◇幅広い経験を通じた成長環境TGH所属のアナリスト・コンサルタントは、業種やサービス領域に関係なく、経営・会計・人事・IT・M&Aなど多様なテーマのプロジェクトに横断的にアサインされます。複数部門・複数の上司・先輩と関わる中で、視野を広げ、思考の引き出しを増やす経験ができます。◇ジェネラリスト×スペシャリストの両立入社後はジェネラリストとしての基礎を幅広く養いつつ、自身の得意領域や志向に応じて、主サービス)を選択し専門性も磨ける環境を整えています。◇未経験でも安心の育成体制入社6ヶ月間はオンボーディング期間として、以下を含む充実した育成プログラムを提供・Eラーニングや図書などのインプット支援・代表との隔週1on1振り返りミーティング・対面ワークショップ(評価制度・次世代リーダーシップ研修など)「コンサル未経験でも活躍できるように」設計された育成支援体制があり、安心してキャッチアップできます。【目指せるキャリア・TGHの魅力】ご本人の意志と成長ステージに応じて、M&A・会計・IT・人事までを横断するプロジェクトに参画可能です。また、以下のような多領域連携型PJへのアサイン機会も多数あります・財務・会計×ITのERP導入支援・人事制度改革×タレントマネジメントシステム導入・M&A後のPMI×人事・制度統合支援 など“自分の専門を持ちつつ、視野を狭めずに成長できる”ことがTGH部門の最大の魅力です。 【仕事内容】◇M&Aコンサルタント・M&Aアドバイザリー(国内・海外)・トランザクション支援(国内・海外 )・PMI(統合マネジメント)◇財務会計・業務改革コンサルタント・業務プロセスの効率化・経営情報の可視化・ガバナンスの強化・IT戦略策定◇IT戦略コンサルタント・経営情報システム課題の調査・可視化支援・IT投資計画策定・RFP作成及びベンダー選定支援・システム導入プロジェクトにおけるクライアントPMO業務・ERPパッケージシステムの導入・活用支援◇人事戦略コンサルタント・組織・人事戦略の策定・人事制度構築・人事業務DX・人事・労務DD/PMI【GWPの魅力】◇挑戦と成長を加速させる環境即戦力であっても“初めて”の領域に挑戦できる場を提供します。若手でも裁量を持ち、積極的に挑戦できる風土があり、挑戦 → フィードバック → 成長のサイクルが早いため、成長意欲の高い方に最適な環境です。◇温かくフラットな人間関係GWPの一番の魅力は“人”。上下関係がフラットで心理的安全性が高く、信頼関係を築きやすい文化があります。チームワークを重視するため、未経験者から即戦力の方まで、安心して活躍できます。ぜひ選考でお話しましょう。◇育成と成長支援に本気で向き合う環境入社後のオンボーディングをはじめ、OJTや定期研修、プロジェクトごとのフィードバックでスキルアップを支援。独自の「SPGプログラム」により、学びと実践を繰り返す成長サイクルを確立。代表や部長との定期面談もキャリア形成を後押しします。◇誠実な評価制度と昇格目標管理評価とコンピテンシー評価の2軸で構成され、成果と成長の両面から公正に評価。定期的な振り返りと評価会議を通じて、努力や変化に真摯に向き合う文化があります。◇柔軟で自律的な働き方を支える制度「ワークインライフ」の考えを大切にし、在宅勤務制度やフレックスタイム制度を導入。ライフスタイルや働き方に合わせて、最も力を発揮できる環境を整えています。◇一丸となれるイベント・文化風土経営陣とのランチ会、ファミリーデー、アルムナイイベントなど、社内外のつながりを重視。年に一度の「Growin'Award」では、全社員でプロジェクトや個人の功績を称え合い、GWPらしい学びと感謝の文化を体現しています。
更新日 2025.09.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。