再エネ・インフラ資産の開発・投資およびファンドの運用銀行
銀行
オルタナティブ商品開発部にてファンド投資をお任せします。※ご経験やご希望に応じて扱うアセットが決定します。【業務詳細】■既存デットファンドの運用(4ファンド、コミットメント総額約800億円)・案件ソーシング:MUFG銀行や外国銀行とのリレーション及び一部スポンサーとのリレーションを通じた案件ソーシング(ほぼ全て英語)・案件分析・投資判断:各ファンドのクライテリアや投資哲学に基づく投資判断(ほぼ全て英語)・ファンド管理(決算・資金繰り・各種指図):ファンド決算の内容検証、資金繰り、アドミ等への各種指図(英語又は日本語)・投資家への運用報告:投資家へ直接の報告又は投資家を担当する営業部経由での報告(日本語)■プライベートデットファンドの新規組成・投資資産、投資家ニーズ、ストラクチャーの主要3項目をPDCA回しながらファンド組成を実現。投資資産:海外プロジェクトファイナンスローン及び海外LBOローン、融資規制、源泉税、ソーシングルート・実現性、リスクリターン投資家ニーズ:地域やアセットクラスのニーズ確認、ストラクチャーの志向ストラクチャー:国内又は海外のファンド籍の法規制・会計・税制、時価算出の論点整理、現地ディレクター・アドミとの調整等【想定配属先】■オルタナティブ商品開発部・インフラグループ 23名【入社後の業務イメージ】当初は「既存ファンド対応」をしていただく想定です。既存案件・既存ファンド管理でファンド運用の全体像を理解いただき、並行して、案件分析や投資判断の経験を重ねていただきます。経験や本人の意欲を踏まえて「新ファンド組成」も経験してもらうことで、ファンドビジネスの醍醐味(難しさと達成感)を感じてもらいたいと思います。【おすすめポイント】・業務が拡大しており、会社としても力を入れている部署です。・風通しが良く、社員の定着率が高い組織です。・中途の人もいますので、安心してチャレンジしてください。・教育体制もしっかりとしており、未経験からチャレンジ可能です。【働き方】・リモートワークと出社は半々程度ですが、週1出社の方がいたりと、自由度は高いです。・残業は月30-40時間程度発生しますが、こちらも働き方や個人の裁量もあるので、人によってまちまちです。
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他の金融・不動産金融関連の専門職
更新日 2025.04.15