水処理プラント施工管理【広島/日立Gr】エネルギー
エネルギー
【同社について】同社は日立製作所の100%子会社であり、バイオ医薬品プラントや食品・加工食品工場、半導体製造工場など、高度な空調技術を要する施設に強みを持つプラントエンジニアリング会社です。現在は日立グループのIT技術と自社で培った現場のノウハウを活用する事で施設の利用エネルギーの最適化や、各製造ラインのデジタル管理を含む工場のDX化に向けた技術開発を進めており、日本社会のカーボンニュートラルに貢献しております。【期待役割】公共水処理プラントにおいて、機械設備工事の施工管理業務をお任せいたします。※監督業務を行う場合は、基本的に工事期間中はクライアント施工現場に直行直帰【業務詳細】浄水場や排水処理場などの公共水処理プラントにおける水処理設備の更新・改修工事において、現場での施工・工程・安全面の管理・監督業務(機械器具設置工事)を中心に行っていただきます。また一部、施工図修正等の設計業務もございます。【配属組織】水処理事業部‐上下水本部【案件特徴】・元請け(直受)案件が約9割を占めるため「ゼネコンと現場の板挟み」といった状況になりにくい。・数十万円(更新・修繕)~数十億円(新築工事・フルターンキー)まで幅広い案件を取り扱い。・顧客との信頼構築を全社として追求※リカーリング:高収益のみならず更新/修繕等の安価案件も積極的に請け負い、継続受注(大型案件受注)を目指す体系※顧客ニーズに合わせた発注:日立製品に縛られず他社メーカー商材の積極導入【キャリアパス】エンジニアリング力を生かし、設計・施工管理のプロフェッショナルを目指していただきます。自社一気通貫のプロジェクトが多いため、設計・営業と共に、協力体制を構築し拡販していく意識を持てる方は活躍できるフィールドがあります。ゆくゆくは現場のマネジメントもお任せしたいと考えています。【魅力】■プロジェクト遂行による大きな達成感プラント・工場案件においては、構造や配管技術について熟知していなければ、各機器や設備が正常に稼働する配管設計は不可能であり、高度な知識を要する為、より高い専門性や責任が求められます。関係者各所のプロフェッショナルと連携を取りながらプロジェクトを遂行した暁には、その分大きな達成感を得ることが出来ます。■メリハリのある職場働き方改革を全社で推進しており、サービス残業、サービス出勤は徹底的に廃止しています。繁忙期は遅くまで残って作業をすることもありますが、その分、余裕のある日は早めに帰るなど、工夫して業務に臨んでいます。【取り扱い案件について】★民間大手食品、医薬品、化成品工場など取引多数・新型コロナ抗原検査キットを製造する大手医薬品メーカー・国内大手グローバル製薬メーカー・半導体製品等で高いシェアをもつ上場大手化学メーカ工場・日本を代表する老舗総合化学メーカー・自動車製品・ゴム製品の大手化成品メーカー・業界トップシェアを誇る大手消費財メーカー ・世界トップクラスのシェアを誇るロボット製造メーカー・大手自動車メーカー・大手老舗食品メーカー ★商業施設、オフィスビル設備など・大型オフィスビル、駅ビルの空調設備 ★公共案件・大学研究施設(クリーンルームなど)・庁舎の空調設備・大学病院の細胞調整培養室など
- 年収
 - 500万円~850万円
 
- 職種
 - 設備保全・設備メンテナンス・保守
 
更新日 2025.10.23