経営企画【プライム上場】流通・小売・サービス
流通・小売・サービス
・契約審査・一般法務相談・コンプライアンス対応・株主総会やガバナンスに関する業務・M&A・新規事業やプロジェクト案件に対するリーガルサポート
- 年収
- 700万円~940万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.09.26
流通・小売・サービス
・契約審査・一般法務相談・コンプライアンス対応・株主総会やガバナンスに関する業務・M&A・新規事業やプロジェクト案件に対するリーガルサポート
更新日 2025.09.26
化学・繊維・素材メーカー
【配属先(経営企画部 事業開発室)ミッション】事業ポートフォリオの組み換えとプログラマティックM&Aにより、持続的な企業価値向上を実現する【職務内容】<事業開発室とは>2022年に本社経営企画部直轄の戦略組織として新設され、新規事業創出やバイサイドM&Aによる成長戦略の継続的な企画・推進に加え、事業ポートフォリオの動的管理(選択と集中)を通じて企業価値の最適化を図っています。また、「価値の再構築」に位置づけられる事業については、ベストオーナー探索を推進し、持続的な企業価値向上をリードしています。2025年度中期経営計画の始動に合わせ、人員・予算を拡充し、活動を一層加速しています。<具体的な業務例>・ベストオーナーの検討~事業譲渡までの全体プロセスにおけるM&A実務・M&Aターゲット企業のリサーチ~M&A実行におけるM&A実務「バイサイド」「ベストオーナー探索」活動におけるM&A実務をリードして頂きます。<その他>国内外の出張が発生する可能性があります。【業務の面白み/魅力】企業の成長と変革を直接支える非常にダイナミックで挑戦的な仕事で、多岐にわたるスキルを実践的に学べる魅力があります。【キャリアステップイメージ】幾つかのプロジェクトを終えた後、本人の希望、資質等によって、事業創造本部でのCVC関連業務や新規事業創造業務、事業部門での企画業務やマネジメント業務などの幅広い可能性がある。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社の魅力: 当社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】・事業ポートフォリオの組み換えとプログラマティックM&Aにより、持続的な企業価値向上を実現する・既存事業の強化、新たな価値創出、新規事業創出の取り組みを推進する・企業価値向上のため、M&Aの活用や社外パートナーの起用などを企画・提案・実行する【職務内容】<事業開発室とは>2022年に本社経営企画部直轄の戦略組織として新設され、新規事業創出やバイサイドM&Aを通じて成長戦略を継続的に創出し、企業価値の持続的向上を担う中核部門です。2025年度中期経営計画の始動に合わせ、人員・予算を拡充し、活動を一層加速しています。<主な業務内容>・国内外の業界トレンドや提携可能企業の情報を収集・分析し、事業機会を探索・既存事業に対して、各種調査フレームワークを活用した事業戦略の立案・提案・市場成長性、自社の強み、競合状況を踏まえた事業候補のロングリスト/ショートリストの作成・M&Aの起案、実行、PMIグローバルな視点で業界動向を分析し、新たな事業機会の創出から戦略立案、M&A推進までを担う、企業成長の中核を担うポジションです。市場分析と戦略立案を行い、成長領域の特定から事業戦略策定、M&A推進・PMIまでを統合的にリードしていただきます。<その他>・当社の事業の理解を深めることや事業部門との戦略協議のため、国内外拠点を中心に出張がございます【業務の面白み/魅力】事業部門や外部パートナーと協業して、事業戦略の立案、提案することにより、企業価値向上に直結するやりがいのある業務です。【キャリアステップイメージ】幾つかのプロジェクトの経験を積んだのち、本人の希望、資質等判断し、事業部門での企画業務、マネジメント業務など幅広い選択肢があります。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社の魅力: 当社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。
更新日 2025.10.24
システムインテグレーター
■部署名:Corporate Services契約・発注・経理を所管するFunctionとなります。契約・発注部門では、社外弁護士事務所と連携しながらベンダーとの各種契約の締結および発注作業と管理を行います。経理部門では、社外ベンダーからの請求書の支払い、社内外でかかった費用のグループ内各社への請求、社内の予算管理、決算対応と多岐にわたる経理業務全般を対応しています。■育成環境や就業環境当社では社員の皆さんへ技術研修や英語研修、ビジネス研修など多岐にわたり社内外で研修の機会を設けており、社員の成長意欲を何よりも大切に考え、サポートをしています。主体性のあるメンバーが集まり、リモート勤務主体の環境でもチーム内でお互いにサポートし合い業務に取組んでいます。全社の平均残業時間は月20時間程度とワークライフバランスを取りながら家族との時間を大切にしたり、スキルアップのための勉強に励む事ができます!日々の変化の中で新しい事を吸収していこうという、成長意欲のある方にはきっと遣り甲斐を感じていただける職場です。■担当職務内容契約・発注部門における業務および進捗を、プルデンシャルのスタンダードやポリシーを遵守し、業務効率化の推進・US本社部門との連携・国内のグループ各社との連携を行いながら管理します。また、経理部門とも連携しながら、各種プロジェクトへの参画やバックオフィスとしてのデータを整備する仕組みの構築を主導していきます。【このPositionの魅力 得られる経験等】契約・発注対応を管理しながら、各種プロジェクトに積極的に参画するため、経理部門とも連携しながら、会社全般の業務の動きを把握する事が出来ます。また、管理を適切に行う事で、ムダを省きながら、社内のコスト削減に向けた取り組みにも大きく寄与する事が出来ます。社内外の法務担当者、顧客、日本やUSの実務担当者等、様々な関係者とのコミュニケーションを通してリーダーシップを発揮する事が出来ます。また、業務範囲が幅広いので多種多様な知識と経験を積むことができ、交渉力やプレゼンテーションのスキルアップにもつながります。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】プラットフォームリード。保守/開発をインドと連携しながら業務をリード【職務内容】・B2B Webページの保守/開発をリード・インド側に実際に手を動かす、Back end / Front endのメンバーがおり、BAU/開発をリード・またインドとも協業しながら、BU/販売会社からあがってくる開発要望に対しての要件/影響分析・WEBFront-end / Back-end 開発における工程管理・開発においてはアジャイル開発を3週スプリントで回す。項目設計、進捗管理、レビューを実施・運営予算の管理・請求処理・将来のプラットフォーム構築の推進【組織】◆職場環境・チーム人数:7名(うち6名が業務委託)・年齢構成 : 30-40代中心・出社頻度: 週3回以上として推進◆職場雰囲気・組織立ち上げ期で全員が協力し、業務を推進中◆組織の役割・グローバルウェブ部B2BWeb課はグローバルのB2B領域におけるWeb:Pro.sonyの運営を実施・グローバルWEB全体の設計・開発・構築、ページ制作の責任を持つ・UKからの組織の移管を2025年3月中に終え、2025年4月1日より日本主導の組織として始動を開始・2025年上期中に移管後の安定化を目指す【キャリアパス】・プラットフォームを理解した上でグローバルプラットフォーム全体をグリップした経験を元に、 その後グローバルセールスマーケティング内のプラットフォーム、CDXなどSEC内でのローテーションが可・またリーダーとして経験を積み、プラットフォームを統括職としての活躍・移管後の新しい立ち上げを経験することで仕組みづくりが可能・自発的に一つずつ解決していくことで新しい運営、ワークフローを作っていくことができる・インドとの協業を通じてグローバルに活躍ができるリーダーとしての成長機会あり
更新日 2025.09.10
生命保険・損害保険
下記業務を担当していただきます。1.営業社員管理関連システムに関する案件責任者としての開発業務全般 ・ユーザー部門との各種調整、要件定義、UAT支援 ・計画・予算管理 ・案件対応(新規導入、更改など) ・運用・保守業務(設定変更、障害対応など) ・チーム運営・改善業務2.新規開発及び保守開発の企画計画3.オフショアを含む外部ベンダーとの各種調整、実施確認、評価4.他開発チームとの連携と調整<募集背景>アプリ基盤のクラウド化案件により増員が必要のため。<チーム紹介>・世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルの一員として、日本で中核となる生命保険事業を行う上で、ライフコンサルタント(営業社員)や営業管理職の人事管理・報酬計算システムを通じて当社の営業施策の企画時点から関与する大きな役割を担えます。・メインの営業管理システムはホストシステムをサーバーにモダナイゼーションしたシステムのため、ホスト・オープン系のどちらの経験がある方も開発早期に馴染むことができるとともに双方の知識・技術を習得することができます。・社会的インフラである生命保険事業を担っています。生命保険は永く続いていく安定したビジネスで、長期的なキャリア形成ができます。・ITグループの配属となり、勤務地は東京(品川)です。フリーアドレス化され、オンライン会議にも配慮されたオフィスです。・在宅勤務(週3リモートワーク、週2オフィス)、フレックス勤務、またカジュアルな服装での出社と、自由な働き方が実現できます。・ITグループで働いている社員は事業会社、SIer、他業種など各々多種多様な職歴を持っており、中途採用者でも活躍できる土壌があります。・ITグループにおける中途採用者数の比率は50%程度です。・各種研修制度、幅広い業務経験により、入社後も個々の志望に沿ったキャリアアップをサポートしています。・ご希望があれば、将来のジョブチェンジ(ITグループ内異動、他グループへの異動)が可能です(社内公募制度)。・将来の成長のために積極的なシステム投資を行っております。・育児・介護・病気との両立など、あらゆるライフスタイルを支援する各種制度が整っています。・同社は健康経営を推進しています。超過労働、メンタルヘルスおよび長期連続休暇取得の状況の管理、本社内に常時、産業医や保健師が社員からの相談に応答できる体制を整え、社員の健康を推進するための体制が整備されています。
更新日 2025.05.08
流通・小売・サービス
~誰もが知っている老舗有名百貨店やSCをグループ傘下に持つホールディングスです!~【期待する役割・募集背景】2023年度の営業利益の構成は、百貨店事業が5割強、某事業で約2割と全体の7割強を占めました。2021年度までの5か年中期経営計画では、某施設・某施設建替(2019年秋開業)・某施設改装(2020年秋開業)などの大型プロジェクトの進展のほか、不動産事業・クレジット金融事業その他の新規事業の領域を拡大してきました。これらグループの総力を集めて、グループビジョンを実現するため、リテール企業を中核に、「3つの共創価値」を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」への進化を図り、グループシナジーによる飛躍的な成長を目指しています。今回、グループ全体のシステム開発の強化に向けて、以下業務をお任せできる方を採用したいと考えています。【業務内容】■グループ共通システム(人事・会計領域が主)の改善・老朽化対応における案件推進■グループ共通システムの運用管理〈直近の案件予定〉▼事業会社固有の人事領域システムからG共通人事システムへの変更対応▼共通処理の老朽化対応(マイグレーション)【主な作業イメージ】・周辺システムとの仕様調整・導入アプリケーションの選定・稟議・依頼書起票・ベンダー管理・各種お問合せ対応【組織構成】DX推進部 システム企画担当 アプリチーム【魅力】・事業会社の案件ではなく、JFRグループ全社に導入するアプリケーション、システム構築を行いますので、開発規模・影響も大きくやりがいがあります。・グループシステムの戦略構想、導入方針策定など開発だけでなく戦略部分についても社内チームメンバーと決定していきます。・JFRグループ各社のIT担当者や業務部門の従業員などとコミュニケーションをとる機会も多く、人との繋がりが多いです。・社内にはインフラ、セキュリティなど専門分野にはそれぞれエキスパートがおり、システム導入時においては必要に応じフォローできる体制が整っています。【キャリアパス】・グループ各社とのコミュニケーション、システム導入を通じて大規模企業におけるIT活用推進を進めるスキルを身に着ける・システム選定や刷新を進め専門性を広げる・上流工程にシフトしながらキャリアの幅を広げる※プロジェクトスタッフ→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネジャー【働き方】全体平均(2024年度):14.4時間/月部内平均(2024年度):15時間/月【利用ツール】・コミュニケーションツール:Teams・ナレッジ管理:Backlog・認証基盤・セキュリティ:WorkSpaceOne・デバイスマネジメント:WorkSpaceOne・貸与PC:Windows・貸与携帯:iphone
更新日 2025.08.12
流通・小売・サービス
~誰もが知っている老舗有名百貨店やSCをグループ傘下に持つホールディングスです!~【期待する役割・募集背景】2023年度の営業利益の構成は、百貨店事業が5割強、某事業で約2割と全体の7割強を占めました。2021年度までの5か年中期経営計画では、某施設・某施設建替(2019年秋開業)・某施設改装(2020年秋開業)などの大型プロジェクトの進展のほか、不動産事業・クレジット金融事業その他の新規事業の領域を拡大してきました。これらグループの総力を集めて、グループビジョンを実現するため、リテール企業を中核に、「3つの共創価値」を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」への進化を図り、グループシナジーによる飛躍的な成長を目指しています。当該ポジションは同社およびグループ全体におけるITガバナンスの枠組みを整備・推進し、持続的な成長を支えるための戦略的IT活用を推進するポジションです。単なるシステム運用ではなく、事業視点からのIT構造設計を担い、IT戦略と事業戦略の接続役として活躍いただきます。【具体的には】■グループ各社とのIT戦略調整・管理└IT資源(予算・人材・資財)管理└IT戦略・投資計画の整備および進捗監視■ITガバナンス構築に向けた各種施策の企画・実行└規程整備、指針・方針定義、承認プロセスの導入、監視態勢の設計■IT全般統制・内部統制報告制度対応【組織体制】部長1名ーマネージャー1名ーメンバー1名★今回募集のポジション★※多種多様(業界・経験)な出身の方が、ご自身の得意分野を軸に新たな領域にチャレンジされています。【このポジションの魅力・やりがい 】・百貨店やショッピングセンターのみならず、都市開発会社、e-Sport会社など、多種多様な業種をホールディングスの観点からダイナミックに運営しているホールディングスカンパニーです。・事業会社の戦略支援とともに、グループがナンスの観点からグループシナジーの向上、グループ全体最適の取組にもご参画いただけます。・IT戦略・ガバナンスの知見を活用いただくだけでなく、グループ各社とコミュニケーションいただくとことで、新しい分野・業種の知見も得られる環境です。【キャリアパス】・ホールディングスにおける予算管理を通じ、グループ会社の事業理解および関連プロジェクトへの参画機会があります。・他ガバナンス領域(投資管理、品質管理)やIT戦略推進領域他部門の管理領域にもチャレンジすることができます。
更新日 2025.10.02
流通・小売・サービス
同社グループの経営企画にまつわる業務全般をお任せします。【業務詳細】・グループ経営企画立案・推進(長期方針・中期経営計画・年度方針等)・グループ経営会議・政策会議等の会議運営事務局・議案コントロール・重点成長戦略の推進・事業会社マネジメント※今回の募集は、上記業務を想定していますが、ご応募者の方のスキル等に応じてご相談させて頂ければと思います。【配属組織】グループ経営企画部経営企画担当部長:1名、専任部長:1名、マネージャー:1名《同社の魅力》1)成長できる環境:複数の事業を持つ当社グループ全体の経営戦略の策定においては、各事業会社とのコミュニケーションをしっかりとりながら、ホールディングス視点で戦略策定を行います。そのため、各社の経営層とのコミュニケーションを通し経営に対する学びを深めたり、経験のない事業・業界についての知識を得ることができます。また当社グループの将来ビジョンの策定など、会社の将来の方向性を未来志向で仲間と議論し、創り上げるという、ワクワクする業務です。2)働き方:フルフレックスタイム制、リモートワークを導入しております。業務の状況に併せて、ご自身でタイムマネジメントをしながら柔軟に働いていただける環境が整っています。入居しているビルは新しく清潔感があり、駅からのアクセスもよくオフィスも2024年11月にリニューアルした新オフィスです。3)働く人:メンバーは各グループ会社からの出向者や経験者採用で入社した外部企業経験者など、様々なバックグラウンドを持っています。メンバーそれぞれの強みを尊重し、その強みを掛け合わせながら、業務に取り組んでいます。また、各事業会社の経営企画メンバーをはじめ、様々な部署との連携が必須なため、多くのメンバーとの接点を持つことができます。
更新日 2025.09.26
その他インターネット関連
【事業について】同社グループは1,500万口座を超える日本最大級のインターネット銀行です。【部署・サービスについて】システム本部は、基幹業務システムからiPhone/Android向けユーザアプリケーションまで幅広く企画、開発、運用保守などシステムに関する仕事の全てに携わる事ができる部門です。システムはすべてオープン系で、オープンソーステクノロジーも積極的に採用しています。社会インフラである銀行事業の成否を左右するITという重要な職責を担うと同時に、その醍醐味も味わうことができます。このような環境にて、相互に刺激しあい共に成長できる新しい仲間を求めています。 本ポディションはシステム本部内を横断的に幅広い活動を担っていただきます。同社グループのサービス、ビジネスを実現するためのシステム戦略立案や組織運営など高度な課題の解決に従事していただきます。【募集背景】同社グループの業容拡大に伴い、システム本部ではシステム増強や組織運営の強化を進めています。 【業務内容】■システム開発/運用におけるガイドラインやロードマップ、キャパシティプラン、KPI等の作成■IT戦略、人材育成戦略立案支援■システム本部内各部署との横連携推進■大規模プロジェクトにおける事業部門との調整■新しいサービスや技術の導入支援■渉外活動に係る遂行・進捗管理【出向に関する補足】このポジションは同社で雇用され、同社グループ会社へ出向となります。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体商社
【お任せする業務内容】当社では大手メーカーの映像・音響機器を幅広く取り扱っております。近年、様々なロケーションでLEDビジョンの普及・需要が拡大している中で、当該ポジションでは、LEDビジョン(大型ディスプレイ)~音響・映像送出システムの導入~運用支援・保守をトータルソリューションで提供しております。【Point】・スタジアム、アリーナに設置されている大型ビジョンや映像音響システムの導入に携われます。・全国のスタジアム、アリーナがお客様のため出張が発生いたします。・マルチベンダーの強みを生かしてお客様に合わせたシステム構成で提案が可能です。【募集背景】同社は、お客様のすべての課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像音響システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。アリーナ、スタジアムなどの大型ビジョンの他、商業施設、交通広告サイネージなど多岐に渡りビジネス展開を開始しており、リテール業界向けのビジネスも新たにスタートしております。現在推進しているLEDビジョンビジネスの市場も拡大しており、体制強化のための増員募集となります。 【担当業務の魅力】当社には多数のグループ企業があり、多様な切り口でビジネスに着手することが可能です。LEDビジョンを使用した映像システム構築を行い、様々なシチュエーション、イベントの中においてファンサービスという無形の感動や笑顔作りへ貢献することが大きな魅力です。【配属部署】システムソリューション本部 システム営業2部 営業1グループ(部長1名、課長1名、メンバー5名)~配属部署のミッション~当社は国内ではトップクラスの半導体商社であり、半導体商社機能を中心に、映像音響システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させています。その中で当部署は、LEDビジョンだけではなく、音響設備、演出ソフト、コンテンツ制作など、トータルソリューションビジネスの拡大に寄与しています。【入社後の習得イメージ】・入社直後についてはスキルを鑑みた上で、映像システムの基礎を習得していただきます。・LEDビジョンの基礎知識、マーケットなどをパートナーベンダー通じて学習していただきます。・育成担当を付けながら、顧客、現場への対応力を習得していただきます。・本人の希望を確認し、担当マーケットを決定いたします。【働き方】・残業時間:月平均20時間程度 ・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 基本ソフト(Basic Software、以下BSW)製品のセキュリティソフト開発・AUTOSARを基礎した基盤ソフト開発(セキュリティ機能関連部品、主にAUTOSAR Classic Platformを適用)の設計/実装およびプロジェクトマネジメント・顧客(自動車メーカー様)の仕様分析および仕様調整/提案・BSW関連部品の設計部署との実現性検討およびソフトウェア要件への落とし込み・ECU開発部署との要件調整/機能提案およびセキュリティ技術サポート・システム担当が定義したセキュリティコンセプトに基づいたソフトウェア要件への落とし込み・セキュリティ関連テストの計画および実行【開発環境・ツール例】■言語・C, C++・Python・Linuxシェルスクリプト・XML■開発ツール・AUTOSAR Configration Tool(Davici Confなど)・JTAG デバッガ(Lauterbachなど)・自動テストツール(VTESTなど)・CI/CD(Jenkinsなど)・VSCode・JIRA/Confluence/Gitlab【募集背景】 自動車サイバーセキュリティ法規への対応が求められています。国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)が「UN-R155/R156」を策定、国際標準化機構は国際規格「ISO/SAE21434」を発行しました。新型車は2022年7月、それ以外の継続生産モデルも2024年7月から適合し、2026年5月からはすべての車両に「UN-R155」の適合が必要となります。このように自動車業界のサイバーセキュリティ対応が義務化され、自動車業界全体でサイバーセキュリティ技術は次世代の製品づくりへの重要性は増しています。同社内においても複数の製品をまたいで使用される基盤ソフトの開発強化が急務であり、一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。また、将来的にはセキュリティ技術の第一人者として、同社のセキュリティソフト開発を引っ張って頂けることを期待しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 車載エレクトロニクス製品に搭載するBSW開発(以下業務のいずれかに携わっていただきます)①AUTOSARをベースとしたBSW開発②車載エレクトロニクス製品へのBSW導入/適合開発③車載エレクトロニクス製品のソフトウェアアーキテクチャ企画/提案④開発設計業務のマネジメント全般【募集背景】 自動運転、電動化といった車社会を取り巻く環境変化に対し、これらの実現に中心的な役割を果たすソフトウェア開発の重要性が急激に高まっています。我々は、車載エレクトロニクス製品のソフトウェア開発を下支えするBSW(BasicSoftWare)を開発/供給し、クルマの高機能化に貢献する役割を担っています。BSW開発においては、ハードウェア/ソフトウェア分離やソフトウェアアップデート、SDV(SoftwareDefinedVehicle)を実現するための高度なSoCの採用等、車載半導体の周辺技術を中心にソフトウェア全体を俯瞰した最適なアーキテクチャの構築がより重要な局面となっています。同社内において複数の製品をまたいで使用される最適なBSW実現に向けたソフトウェアエンジニアの強化は急務となっており、クルマの高機能化を実現するBSW開発に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 電子PFソフトウェア技術部は、総勢200名強の規模で、社内のBSW開発/供給を一手に担う部署となります。この中では、Classic-PF、Adaptive-PFの開発に加えて、製品に効率よくBSWを導入する製品適合開発を社内横串として実施し、多くの製品部署と関わりを持った組織です。今回ご入社いただく際は、BSW開発業務全般の中で、ご本人の意向や適正を踏まえて、具体的な活動領域を一緒にご検討させていただきます※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 AUTOSAR Classic Platformの開発・Function Clusterの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・SoCなどのハードウェア依存があるRTOS/Hypervisorの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・アプリケーション・ソフトウェアとPFソフトの境界となるRTEの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・上記の領域におけるソフトウェア開発の企画【募集背景】 ソフトウェアが車の価値を高め維持する様になり、自動車メーカーはアプリケーション・ソフトウェア開発に注力しています。Tier1はそのアプリケーション・ソフトが正しく動くコンピューターとそのPFソフト提供していますが、そのPFソフトの標準化が徹底されればアプリケーション・ソフトのスムーズな実装が可能となります。また、新しいSoCを適切に使いこなしたハードウェア依存のソフトウェアの提供によりアプリケーション・ソフトウェアが適切に機能します。その結果、自動車メーカーとTier1のソフトウェアの開発効率が向上するため、同社は業界標準のPFソフトを作り・広めることを強化しています。【職場紹介】 Classic Platform Softwareの開発をミッションに取り組んでいる部署です。開発センターを東京拠点に置き、刈谷(本社)と連携しています。目的に合わせてオフィス勤務やリモートワーク(在宅勤務)を使い分けており、何れの勤務形態でも業務遂行が効率よく進められる業務環境を整えています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 In-CarとOut-Car連携を前提としたE/Eシステムのアーキテクチャの構築・顧客、競合、エンドユーザニーズ動向の調査分析・MBSEを用いた要件定義およびアーキテクチャ設計 or ・セキュリティ対策・アーキの要件導出・設計・要件およびアーキテクチャに基づいたPoC・顧客ニーズ/困りごと把握と提案活動【募集背景】 CASEのメガトレンドの中、クルマは素早いサービス展開、継続的な機能進化が求められている。これに対応するため、クラウド(Out-Car)をシームレスに連携するクルマ(In-Car)へSDV(Software Defined Vehicle)化が始まっていますただし、これに対応するためには、ソフトウェアの視点だけでなく、クルマ全体視点での、安全やセキュリティも担保したアーキテクチャおよびシステムの開発を実施していきます。また、これは個社で解決できない問題を多く含むため、業界を巻き込んで再構築していく意気込みがある仲間を募集しています。【歓迎要件】※以下いずれかのご経験を有する方。■E/Eアーキテクチャの設計経験■自身が設計したアーキテクチャを搭載した組み込みシステムを実用化した経験■MBSEを用いた開発の経験があること■大規模システムや事業部を跨いだ開発のプロジェクトリーダの経験があり、関連部署との調整に長けていること■車載ECUの設計経験■車載電子システムの要素技術(マイコン/SoC、車載通信、電源、安全設計など)に関する知見■完成車メーカで制御システム開発経験■技術英語の読解力、会話力※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。[1]お客様要求のQCDを達成する電動パワートレインシステムの開発のプロジェクトマネジメント・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータなどハード部隊と制御開発部隊への仕様提示・電動パワトレシステムとしての評価により達成度の判断と性能向上の提案・お客様の車両に組み込み達成度の判断とプロジェクト完了の合意形成・上記におけるQCDの管理とプロジェクトの進捗の主体的な促進[2]お客様ニーズを分析し、技術成立解を企画、および社内関係者を牽引する電動システムの技術拡販・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータ、電池や熱マネージメントなど社内にある広く多様な技術を組み合わせて技術成立解を企画【募集背景】 同社はグローバルに活躍する車両メーカに向けて、カーボンニュートラルを実現するエネルギマネージメントシステム、電動システムを提供するため、お客様の要求する車両性能を達成するハードと制御を組み合わせたシステムを企画・開発・設計しています。そのため車両メーカに対して、企画の提案、お客様との詳細な仕様のすり合わせから、社内のサブシステムへの仕様提示、システムの達成度の評価と、お客様との合同評価による合意形成などシステム開発牽引・統括できるエネルギマネージメント、電動パワトレインシステムのプロジェクトリーダ・担当者を募集しています。※技術系としての採用となります。【歓迎要件】■車両プロジェクトの企画、性能評価の経験■搭載検討の経験■電動システムのシステム設計(車両要求をハード/制御要求に機能展開、要求割付の提示)の経験■電動システムの評価(MBDやベンチ/実車での評価手法考案、判断基準策定、達成度判断)の経験■電動-熱システムの開発・設計の経験■MG制御設計で5~10年程度の経験■電動システムのショートループ評価の経験■車両メーカーでのチーフエンジニア経験■機能安全の知識、経験■A-Spiceの知識、経験■英語力(TOEIC650点以上)<開発ツール・開発環境>・MATLAB/Simulink/C言語・HILS
更新日 2025.03.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応するSoCの企画・研究を推進中です。当面は、下記①~④いずれかの研究に従事しながら、将来的にこの研究領域を牽引して頂きます。①将来の車載SoC企画(ハードウェア/ソフトウェアの要件化)②先端SoC/IPの探索・評価③先端アルゴリズムの最適なSoC(ハードウェア/ソフトウエア)実装方式の研究④SoCの設計技術の研究【募集背景】 自動運転や次世代モビリティなど、自動車における先進機能の多くはエレクトロニクス技術の進展によって実現されています。中でも、AIを始めとするインテリジェント化や電子制御化を実現するためのキーデバイスである先端SoC(System on a Chip)は、急速に高性能化しています。そのような状況の中で先端SoCを使いこなしていくためには、将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を予測しながら、将来SoCの要件化、先端SoC/IPの探索・評価、先端アルゴリズムの最適なSoC実装方式の検討、SoCの設計技術(性能・消費電力・面積の見積もり技術)の研究を進めることが急務であり、この研究領域の牽引役をお任せできる方を募集しています。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。【歓迎要件】■ Linux使用経験■C/C++を使用した開発経験■ Python, Ruby等のスクリプト言語を使用した開発経験■大学との共同研究■英語力(TOEIC600点以上)<某社について>■半導体エレクトロニクス技術/次世代の車載半導体開発■2020年設立の新興企業某社ではモビリティ技術革新の核となる「パワーエレクトロニクス」「センサ」「SoC」の3分野において、研究・先行開発および半導体を用いた電子部品の開発を行っております。半導体メーカーや材料メーカー等でのご経験を持つ、多くのキャリア入社の方が活躍しております。
更新日 2025.01.14
電気・電子・半導体メーカー
【担当予定業務】■同社製品・アプリ・サービスにおけるデータ・AI/ML・LLM(生成AI)を用いた新規価値提案と設計・実装業務(既に提案済みのものも含む)■MLOps/LLMOpsを円滑にまわすための仕組み作り※リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む【組織詳細】◆組織内業務同組織では様々な同社製品(TV・オーディオ・カメラ・Xperiaなど)やアプリ・サービス(Headphones Connect, BRAVIA Connect, Creators Cloudなど)のログデータを収集しています。これらのログを用いて新しい価値を提案し、実現していく業務です。例えば、パーソナライズした顧客体験を提供したり、新たな外部データを導入し、それと組み合わせることで新たな価値を提供する、といったことを行っています。全世界の様々な同社製品・アプリ・サービスからのビッグデータを中心として様々なデータを活用し、同社の新しい顧客体験を一緒に創っていく組織です。◆職場の雰囲気若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただいています。また、自発性が奨励される職場環境で、それぞれのメンバーが考えた施策の実行もよくやられていますし、最新技術情報共有なども活発に行われています。テレワーク中心に必要に応じて出社をしている社員が多く、比較的自由度の高い働き方をしています。【描けるキャリアパス】・データ・AI/ML・生成AIを用いた新規顧客価値提案やMLOps/LLMOpsを回すための知識・スキル・経験・製品・アプリ・サービスにおける生成AI活用及び運用の知見・スキル・経験・全世界のプライバシー・コンプライアンスに関わる知識・経験・様々な人を巻き込むリーダーシップ力・実績と志向に応じ、マネジメント昇進だけでなく上級専門職として高度な専門性を活かしていただくキャリアパスもございます【魅力ポイント】世界中で利用されている何千万台という様々な同社製品・アプリ・サービスから来る一日何億以上のビッグデータを活用し、それを新たな顧客価値に変えていく非常に重要な業務です。また、デバイスやアプリとの連携が多いのも特徴で、クラウド側だけではなく、エッジとクラウドの連携も求められる、難易度の高い業務となっています。また、最近では生成AIの発展もあり、データ・AI・生成AIと、クラウド・エッジを組み合わせた形での継続的な新しい技術の習得も必要な領域です。組織文化としては、技術的に強い興味を持っているエンジニアが多く、最新技術の情報共有は勿論のこと、最新技術を用いたプロトタイプの作成や、実際の設計にいち早く適用する、といった活動も活発に行われています。また、テレワーク・出社も比較的自由に選ぶことで出来、自由度の高い職場です。我々の目指すところは、ソフトだけでもハードだけでも実現できない、ソフトとハード、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせて初めて実現できる最高の顧客体験の提供です!豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、同社の新しい顧客体験をぜひ一緒に創っていきましょう!
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【担当予定業務】■AWSを活用したクラウドサービスの運用改善・品質向上。OAuth2.0準拠の認証システム、IoT基盤、GraphQLを使ったデータ配信やフロントエンド開発を伴うコンテンツ配信サービスなどを予定。■SLOの定義や運用状況の可視化といった新規システム開発時の立ち上げサポート■サーバーだけでなく、各同社デバイス、AndroidやiOSなどのスマホアプリも含めた開発のための仕組みや顧客価値早期確認のための検証環境の開発・運用■より少人数で運用可能な仕組みへの継続改善活動※ リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む【組織詳細】◆組織内業務SREチームのエンジニアとしてWorld Wideで24時間365日利用されている同社向けの各種クラウドサービスのサービス品質向上、安定稼働のための施策の導入、運用監視などを担当していただきます。既存サービスの改善だけでなく、新サービスの開発時には同社内の各部署と連携してSLOを定義したり、CI/CD環境や社内向け検証環境の構築など、組織全体を見て生産性や品質向上に必要な活動を行います。豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、クラウドの長所を生かし新しいサービスを次々を生み出すことができる仕組みを整えていきましょう。◆職場の雰囲気若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただきます。業務負荷としては、忙しい時もありますが、年間平滑化して計画するよう努めており、自主的な勉強会・知見共有会も運用されています。【描けるキャリアパス】・ 同社製品と組み合わせた顧客価値・サービス開発に携わることができます。・ 大規模商用サービスの開発運用を経験できます。・ 技術選定に大きな裁量が与えられ、新規技術を習得する機会が多くあります。・ 海外の各拠点のエンジニアとの交流もあり、グローバルにご活躍いただけます。 ・ 新規サービスの立ち上げに関わる事ができ、ビジネスを考える力がつきます。・ クラウドエンジニア向け社内研修も充実しており、クラウドエンジニアとして幅広い知識を学ぶことができます。・ スクラムチームでの開発を通して、アジャイル開発を経験することができます。【魅力ポイント】私たちの組織では、ソフトウェアだけでは実現できない、ハードウェアだけでも実現できない、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせ、同社だからこそ実現できる最高の顧客体験の提供を目指しています。そして、これらを実現するために、私たちの組織では、「期待の一歩先の成果を示し続けるチームになる」ことをビジョンに、同社トップクラスのクラウドエンジニア集団としてドメイン課題、顧客課題の解決に取り組んでいます。私たちが取り組んできた活動の中から、プラットフォーム開発の考え方やGraphQL、AWS App Runnerといった技術、サービスの導入事例を外部発表しています。是非ご覧ください。同社でクラウド?というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、世界中で販売・利用されている何千万台という同社製品(TV・オーディオ)に対して安定したサービス提供を行う必要のある非常に重要で責任のある業務です。最新のベストプラクティスを取り入れつつ、独自の工夫や取り組みを継続的に導入し続けています。海外に拠点を置く同社エンジニアとの交流も多く、今後グローバルに活躍したいクラウドエンジニアには非常に魅力的な環境です。豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう。
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【担当予定業務】■各種ログや顧客データを収集し分析を行うデータレイク・分析環境の開発運用■高度分析のためのAI/MLや新たな分析環境の開発/検証と導入■データをリアルタイム処理し個人最適化に活用可能なシステムの開発運用※リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む【組織詳細】◆組織内業務データを力に顧客と開発者の体験を革新し同社の感動創造に貢献する。そのために、同社の製品・サービスから収集される様々なデータの収集基盤、AIへのデータ活用、分析環境の開発運用を行う業務です。社内外の各種データとも連携し、AIや分析に必要となる膨大なデータを柔軟かつ高速に扱うデータ収集分析基盤の開発と運用を通じて、同社の新しい顧客体験と開発者体験を一緒に創っていきましょう。◆職場の雰囲気若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただきます。出社とテレワークの両方の良い面を活用して業務を行っています。全体で15名ほどのチーム規模で活動していて、勉強会などに参加したり、メンバー間の自由な意見交換なども活発に行われています。【描けるキャリアパス】・大規模データを多用途かつ効率的に運用するためのビッグデータ運用基盤の開発・多様なロールを持つ担当者に対してより安全にデータを提供するためのデータガバナンスを実現するためのスキル・各国法規制などコンプライアンスに関する知見・各国拠点とのデータ流通などにも携わっているため、海外メンバーとのコミュニケーションあり・実績と志向に応じ、マネジメント昇進だけでなく上級専門職として高度な専門性を活かしていただくキャリアパスもございます【魅力ポイント】世界中で利用されている何千万台という様々な同社の製品・サービスに対して安定したサービス提供と新たな顧客価値を創出するためのデータを扱う非常に重要で責任とやりがいのある業務です。最新のベストプラクティスを取り入れながら、独自の工夫や取り組みを継続的に導入し続けています。海外に拠点を置く同社エンジニアとの交流も多く、グローバルに活躍したいエンジニアには非常に魅力的な環境です。我々の目指すところは、ソフトだけでもハードだけでも実現できない、ソフトとハード、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせて初めて実現できる最高の顧客体験の提供と、それが出来る仕組みと組織文化づくりです!豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、同社の新しい顧客体験をぜひ一緒に創っていきましょう!
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【担当予定業務】■Redshift/BigQueryなどにあるデータを主にTableau/JupyterNotebook(Databricks)を利用して前処理・集計・可視化・分析(機械学習含む)を実施頂く予定です■分析は、リクエスターの依頼に応じて実施するケース・リクエスターと協業して実施するケース・自発的に実施するケースのバリエーションがあります■リクエスターは、マーケティング・カスタマーサポート・企画・設計と多岐に渡ります※リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む【組織詳細】◆組織内業務様々な同社の製品(TV・オーディオ・カメラ・Xperiaなど)やアプリ・サービス(Headphones Connect, BRAVIA Connect, Creators Cloudなど)をお客様が利用した時のログを中心としたビッグデータ分析をする業務です。分析を通じて、お客様の理解やインサイト獲得を進め、製品・サービスの改善やマーケティング活用を進めています。全世界の様々なソニー製品・アプリ・サービスからのビッグデータ分析を通じて、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう!◆職場の雰囲気チームの人数規模は、4~5名です。若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただいています。また、自発性が奨励される職場環境で、それぞれのメンバーが考えた施策の実行もよくやられていますし、最新技術情報共有なども活発に行われています。テレワーク中心に必要に応じて出社をしている社員が多く、比較的自由度の高い働き方をしています。【描けるキャリアパス】・様々な同社の製品・アプリ・サービスごとのデータや顧客の違い、それによる分析方法の違いなどの知識・スキル・経験・分析における生成AI活用の知識・スキル・経験・全世界のプライバシー・コンプライアンスに関わる知識・様々な人を巻き込むリーダーシップ力・実績と志向に応じ、マネジメント昇進だけでなく上級専門職として高度な専門性を活かしていただくキャリアパスもございます【魅力ポイント】世界中で利用されている何千万台という様々な同社の製品・アプリ・サービスから来る一日何億以上のビッグデータを分析し、それを顧客価値・ビジネス価値に変えていく非常に重要な業務です。また、会社としては、データをまだ充分に活用し切れていない事業も多く、会社の組織文化を変えていくこともミッションに含まれています。近年の生成AIの発展を受けて、生成AIを分析やデータ利活用に積極的に使っていく、という方針で活動しています。ビッグデータ分析・ビジネスへの活用・会社の組織改革という、非常に多様かつ難しい業務ではありますが、その分多様な視点やリーダーシップ力、そして技術力と様々な経験やスキルが身に着く職場です。また、他のソニーグループとの交流も多く、その観点でも得られるものは多いです。組織文化としては、技術的に強い興味を持っているエンジニアが多く、最新技術の情報共有は勿論のこと、最新技術を用いたプロトタイプの作成や、実際の設計にいち早く適用する、といった活動も活発に行われています。また、テレワーク・出社も比較的自由に選ぶことで出来、自由度の高い職場です。我々の目指すところは、ソフトだけでもハードだけでも実現できない、ソフトとハード、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせて初めて実現できる最高の顧客体験の提供と、それが出来る仕組みと組織文化づくりです!豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、同社の新しい顧客体験をぜひ一緒に創っていきましょう!
更新日 2025.09.10
生命保険・損害保険
会社公式ホームページでは、お客さま向けに外貨建商品の為替レートや利率情報など日々変更される情報を最新化してお伝えするための動的コンテンツや、お客様の疑問にお声するためのFAQ、AIチャットボットなどのサービスを提供しています。顧客情報システム開発チームは、その会社公式ホームページ関連のシステム開発、保守を担当しています。会社公式ホームページや関連サービスを安定して提供するために、継続的なシステム開発やメンテナンス、各コンテンツオーナーとの業務調整などの重要なタスクを担っています。【業務内容】HP関連サービスのIT担当スタッフとして、マネージャーの指示、サポートを受けながら主に以下業務を行う。1. 会社公式ホームページの動的コンテンツ生成アプリケーションに関する開発業務全般2. 会社公式ホームページの運用に関するユーザ部門のサポート3. FAQ、AIチャットボットサービスに関する開発業務全般4. 上記の活動に関する社内関係各部門との調整5. 各種業務委託先に対するマネージメント業務【会社・ポジションの魅力】同社は、世界最大級の金融サービス機関、同社グループの一員として、「お客さまとそのご家族に"経済的な保障"と"心の平和"をお届けするという使命とともに保険サービスをお届けしています。お客さまに会社のブランドやサービス、商品などを分かりやすく伝えるために、会社公式ホームページでは各種サービスやコンテンツを提供しており、その重要性は年々高まっています。
更新日 2025.09.09
化学・繊維・素材メーカー
【三池(九州)エリア担当の為、居住地不問/リモートワーク可/九州エリアでご勤務希望の方歓迎です】【配属先ミッション】当社人事部働きがい改革推進室は企業価値向上に繋がる「多様な人を惹きつける場」を実現できるよう、「お互いを認め合い尊重することで、安心して働ける職場」、そして「自律的に働き、仕事の成功や失敗を通じて成長を実感できる職場」 を目指しております。ミッション:①お互いを尊重する文化づくりを通じて、同社グループで働く人誰もが、いきいきと働ける職場づくりに貢献②エンゲージメント向上の取組みにより課長陣の人材マネジメントにおける困りごとを解決し、新しい仕事のやり方に変えることで事業目標の達成に貢献③働きがい活動により多様性を受け入れる環境を醸成し、多様性を活かすダイバーシティの推進につなげ、生産性向上やイノベーションを起こし全社の企業価値向上につなげる。業務:ミッションの実現に向けて現状の課題を把握し、解決に向けた現場との対話・企画および事業部門と協力した施策実行が主な業務です。【職務内容】■主な業務内容(当社の三池エリアの拠点を中心にご担当いただきます)ミッションの実現に向けて現状の課題を把握し、事業部門と協力した現場での組織開発の施策実行を行い、エンゲージメント改善による生産性向上やイノベーション創出を行っていただきます。具体的には、事業戦略の達成に向けた組織の課題を、ヒアリングやエンゲージメント測定結果から確認し、室内メンバー・拠点の人事総務・推進リーダーと協働しながら、働きがいの向上をリードし、エンゲージメントを上げ、生産性向上やイノベーション創出の好事例を見出し、横展開しながら企業価値向上につなげていただきます。主な業務内容は以下となります。・拠点現場の組織開発(現状把握、仮説検証、改善のアイデア出し・企画、好事例導出)・エンゲージメント調査データ解析(ストレスチェックとの測定統合や関係者への使用方法啓蒙等)・アンケートを生成AI活用して整理、データ見える化、DX業務省力化 等<詳細について>・エンゲージメント改善、ワークショップ開催を担当しているエリア責任者(管理職)の元で、業務に従事いたただきます。国内拠点中心に出張があり、入社当初は管理職が現地に同行しますが、業務を把握いただいた後は単独にて遂行いただく予定です。・各拠点において、組織開発の課題が異なり、データによるファクト確認、現場対話による施策等が重要となります。組織課題の例としては、MVV理解浸透、関係の質向上、キャリア開発、ハラスメント対策等がございます。実際の現場で組織課題を抽出し、サーベイ結果と照らし合わせながら、効果的な施策立案、効果確認を実施します。・データの解析手法は既存のやり方がありますが、生成AI、各種ITツール、統計解析等でデータを多角的に解析をしていきます。加えて、ITツールを活用し、業務効率化、省力化を積極的に行うことも必要です。<補足>・組織構成について:現在7名(内、4名女性)、平均年代は40代前後、将来的には9名体制を予定しています。室長1名(総括)、管理職3名(組織開発/企画)、担当職2名(拠点対応/サーベイ解析等)、派遣1名の人員構成です。・国内出張頻度や日数:月に1~2回程度で、1~2日程度で想定しています。(繁忙期で月3~4回程度)出張先は日本全国(特に関東、九州。他、山口、広島、岐阜、岡山、広島など)の可能性がございます。ご担当いただく事業所社によっては、日本全国の可能性がございます。担当部門とご自身で都合の良い日に合わせて出張日程は調整可能です。【選考時注意事項】■一次面接・最終面接共にプレゼン発表(約5分)がございます。・テーマ:『働きがい活動/エンゲージメント改善活動/組織開発/企画業務でのこれまでの成果』 上記経験がない場合『これまでで一番会社に貢献できた取り組み』について。・パワーポイント1・2枚程度の資料作成必須■ご応募時、必須情報がございます。<その他>をご確認下さい。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】 グループ全社において、適切で効率的な税務申告と、公正な税負担を両立する。 ・税務に関する全社の方針策定・実行 ・税務コンプライアンスの確保・推進(グループ通算制度対応、国際税務対応 他)【組織構成】10名(男女比 6:4・平均年齢 38歳)【職務内容】国内約30社(グループ通算制度適用)、海外約20社の子会社を持つグローバル企業の税務を統括する税務部門の担当者として、グループ通算制度での申告納税、もしくは移転価格税制対応の業務を担当いただきます。申告実務の定常業務だけでなく、税務コンプライアンス向上のための施策の企画・立案にも携わることができる裁量ある環境です。将来的に、事業部門での経理責任者などのキャリアパスを目指していただくことも可能です。<主な業務内容> ・グループ通算制度の申告納税 ・税務調査対応 ・国際課税制度対応 ・国内、海外関係会社経理部門からの情報収集、問合せ対応 等<その他> ・税務調査対応・模擬税務調査対応・事業所社の課題対応等で、国内を中心に、年1~2回の出張があります。【働き方】・在宅勤務が基本としつつ、個人の希望に応じて出社での勤務も可能です。フレックス制度を活用した柔軟な働き方が可能で、ライフスタイルに合わせた勤務が実現できます。・残業平均15h/月 程度【業務の面白み/魅力】専門的知識を常にアップデートしながら活用し、全社的な観点での様々な課題に対し、責任のある業務を遂行できる、やりがいのある業務です。【キャリアステップイメージ】税務実務の経験、知識を磨き、経理部 税務担当で専門家としてキャリアを積んでいただくステップに加え、本人の希望と特性を踏まえ、経理部で数年間経験後、事業部門または国内海外事業所社の経理部門を経験し、事業所社の経理責任者になっていくキャリアステップもあります。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社の魅力: 当社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】ソニーの挑戦するスポーツエンタテインメントの新製品・サービス実現に向かって技術開発・ソフトウェア設計を行うチームのリーダーもしくは担当者を募集いたします。【具体的な職務内容】スポーツ領域向けの新製品・サービス立ち上げにつながるアルゴリズム・システム開発を担当して頂きます。また、スポーツ向けに培った技術を音楽ライブや映画制作など、ソニーグループ内の各エンタメ領域に横展開する取り組みも進めていますので、ソニーの幅広い業務領域に携わって頂けます。<プロジェクト一例>・英国ホークアイイノベーションズと連携して、映像からの選手やボールをトラッキングする技術の開発・新たなスポーツコーチングサービスの開発・未来のスポーツ視聴体験の実現 など【組織情報】■組織の役割主にスポーツ領域に向けて、コンピュータビジョン・AI機械学習の専門性を活用したアルゴリズム・システム・ソリューション開発を行っています。■チームの人数・規模等ひとつのプロジェクトにつき3-10名程度で構成される開発チームのメンバーとして参画頂きます。■チーム内での役割高い専門性を活かし技術開発を進めて頂くと共に、将来的にはチームを牽引するリーダーを担って頂けることを期待しています。■働き方出社して業務をすることを基本としつつ、テレワークも効果的に組み合わせて効率的に業務を進めて頂く業務スタイルとなっています。【描けるキャリアパス】誰もがワクワクするような魅力の詰まったスポーツ領域での製品・サービス開発を通じて、自ら企画提案し、実現性を検証して、ビジネス化への筋道を描いていける人材を目指せます。また、世界トップクラスのリーグ・チームとともに、新しいスポーツエンタテインメントの世界を築いていけます。
更新日 2025.10.06
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】ソニーの提供するクラウドサービスに対するAI技術・ソフトウェア設計を行うチームの設計リーダーもしくは設計担当者を募集いたします。【具体的な職務内容】クラウドソリューション提供へ向けた、顧客価値・機能提案、および、AI/映像処理/セキュリティなどの技術開発、クラウドアプリケーション開発、クラウドアーキテクチャ設計、運用などを担って頂きます。【組織情報】■組織の役割ソニーでは、映像を利用する様々なユーザー(アマチュア・プロフェッショナルカメラマン、放送局、スポーツ・イベント映像制作事業者)に向けたB2B, B2Cシステム・サービスを提供しています。その中で、AI/映像処理/セキュリティ技術を活用したクラウドソリューションの開発/運用/設計を行っています。顧客視点でサービス企画提案し、実現性を検証した上で実サービスとしてビジネス化するといったことも行っています。■チームの人数・規模等一つのプロジェクトに5-10名のチームメンバー体制となっています。■チーム内での役割クリエイターや報道通信社などをターゲットにしたクラウドソリューションや、アカウント認証、決済・ライセンス管理のプラットフォームの開発において、近い将来リーダーを担えるサブリーダーとして業務をしていただきます。■働き方出社して業務をすることを基本としつつ、テレワークも有効に活用してワークライフバランスを保てる業務スタイルとなっています。【描けるキャリアパス】自社サービスの開発を通じて、顧客視点で自らサービス企画提案し、実現性を検証して、ビジネス化への筋道を付けていけるような人材を目指せます。【部門からのメッセージ】ソニーでは、クリエイターをはじめとする様々ユーザーにカメラを中心としたソリューションを展開しています。その中で、画像処理AIを活用したアプリケーション開発はもちろん、アカウント管理などのサービスを提供するために必要なインフラを整備していくことも非常に重要になっています。スキルと経験を生かしてソニーで新しいチャレンジをしたい方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.10.06
電気・電子・半導体メーカー
商品企画部では、製造部門に属する商品開発チームと密に連携しながら、蓄電池製品の企画立案から市場投入までを一貫して担っていただきます。 本ポジションでは、販売チャネル戦略の立案・導入をはじめとするプロダクトマーケティング業務に加え、「何を作るか」「誰に届けるか」「どう広めるか」といった製品戦略全体を開発部門と協働しながら設計・実行していただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです。【職務内容】・プロダクトマーケティング・商品企画からプロモーション、営業導入に至るまで、担当商品のマーケティング全般・商品開発チームとともに新商品の企画・販売チャネル戦略立案、導入・プロモーション戦略(ATL、BTL)立案、推進・プロダクツの販売予算策定と達成のための推進・CRM(Customer Relationship Management)【配属部署】商品企画部部長、次長、メンバー5名程度(20代~40代)【募集背景】同社ではこれまで、商品企画と商品開発の機能が混在しており、両者の役割分担が明確でない状況が続いていました。特に「販売価格設定」や「販売計画」といったマーケティング視点が弱く、技術職出身者が中心となっていることから、技術的に可能なもののみを製品化する傾向が見られます。このような課題を解消し、商品企画部隊と開発部隊がそれぞれの役割を相乗的に高めあえる体制とするため、マーケティング機能の強化を目的とした採用を行います。【教育・研修】・各業務に合わせたOJTを中心とし、提携会社での研修受講あり。【会社の強み】様々なメーカーがコストメリットを考慮してアジアでの生産をしている中で、同社は電池の安全性を徹底的に追求し、完全国内生産にてフルオートメーション化されたクリーンな環境で電池製造を行っております。家庭、企業、施設、社会インフラ設備など、現代人の生活のあらゆる場面で使用される電池に対して、エリーパワーでは「電池そのものが安全でなければならない」という理念のもと、なによりもまず安全性を最優先に開発を進めています。同社製品は、試験による釘刺し・圧壊・過充電でも発煙・発火しない厳しい安全基準をクリアした自社国内工場製造の電池セルを搭載し、自然災害や予期しない事故による二次被害を防ぐものづくりを行っており、住宅やオフィスなどで使用されている小型蓄電システムにおける販売実績No.1となっております。クリーンエネルギ-、カーボンニュートラルが求められる昨今、大変重要かつ高い需要のある製品を扱っております。【コア技術の「蓄電技術」】・社会インフラの向上2011年の震災以降、太陽光・風力等再生可能エネルギーが注目を浴び、電力不足・停電に対するリスク対策が求められるなか、経済産業省は「蓄電池戦略」を打ち出し、蓄電池の導入促進による市場創造を重要施策としています。災害大国日本においては、停電時の非常用電源以外にも、発電とセットにすることで、ピークシフト・ピークカット・系統調整が可能となり、分散化されたエネルギーを持つ社会インフラ実現が可能になります。・カーボンニュートラルへの貢献脱炭素化への取り組みが加速する中、蓄電池は繰り返し使用できることから、脱炭素実現の鍵を握る再生可能エネルギーシステムやEVに活用され、市場が拡大しております。電池市場全体の生産金額における蓄電池が占める割合は増加し続け、現在は蓄電池は9割を超えてております。「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において蓄電池が脱炭素欠かせないものとなっております。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】製品軸でセールスと技術のサポートをいただくポジションです。・ポートフォリオのスペシャリストとして、アカウントマネージャー、テクニカルセールスチーム(社内)、パートナー/顧客(社外)をサポートする。・ローカル市場におけるポートフォリオの適合性と競合のポジショニングを定義する。・市場動向、顧客ニーズ、競合環境を分析し、新たなビジネスチャンスとポートフォリオの成長・拡大領域を特定する。・日本市場におけるG2Mおよびマーケティング戦略の策定・販売用資料(スライド、パンフレット/リーフレット、ウェブサイト、SNSなど)およびポートフォリオ資料(取扱説明書など)の作成・主要な技術的洞察とセールスナラティブを提供することにより、営業チームをトレーニングする。・アカウントマネージャーやテクニカルセールスチームと緊密に連携し、顧客の課題を解決し、販売機会にポートフォリオを統合する。・パートナーや顧客と直接関わり、技術要件やビジネス要件を理解し、顧客ニーズとの整合性を確保する。・顧客のオンボーディング、導入、満足を促進し、長期的な顧客維持と成長を促進する。・グローバルプロモーター、エキスパートコール、カンファレンスへの参加・市場要件と顧客ニーズに基づいて本社チームにフィードバックを提供する- Act as Portfolio specialist, supporting Account Managers and Technical Sales teams (internal) and Partners/Customers (external)- Define portfolio fit and competitive positioning in local market- Analyze market trends, customer needs, and competitive landscapes to identify new business opportunities and areas for portfolio growth/expansion- Define G2M and Marketing strategy for local Japanese market- Create sales collaterals (slides, brochures/leaflets, website, SNS etc.) and portfolio documentation (instruction manuals etc.)- Train sales teams by providing key technical insights and sales narratives- Closely align with Account Managers and Technical Sales teams to address customer challenges and integrate portfolio offerings into sales opportunities- Engage directly with Partners/Customers to understand technical and business requirements and ensure alignment with customer needs- Facilitate customer onboarding, adoption, and satisfaction to drive long-term customer retention and growth- Participate in global promoter and expert calls and conferences- Provide feedback to HQ teams based on market requirements and customer needs
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】電気製品部門の営業スペシャリストとして、国内顧客への製品およびソリューションの販売促進、新規顧客および市場の開拓、日本国内市場でのシェアおよびプレゼンスの向上を図っていただきます。【具体的には】・国内顧客向けの配電、エネルギー管理、産業用制御盤の技術コンサルタントおよびプロモーション・新規市場および顧客の開拓・イベント、技術ワークショップ、フェアへの参加、企画、実施・営業担当者、垂直マーケティングチーム、他の製品プロモーター、本社技術チームと協力し、国内顧客に新しい技術やソリューションを提供する※販売方法は直販です。顧客は、電力会社・発電所・データセンター等です。※関東地域をメインに全国を担当します。出張は年間100日以上発生します。直行直帰が多いです。Mission of this Function: Sales specialist of electrical products division, to promote product and solution to domestic customers, develop new customer and market, improve market share and presence in domestic market in JapanConcretely your responsibilities includes: Technical consultant and promotion of power distribution, energy management and industrial control panel for domestic customersDevelop new market and customer Participation, planning and implementation for events, technical workshop and fairWorking together with sales representatives and vertical marketing team, other product promoter, and headquarter technical team to provide new technologies and solution to domestic customers
更新日 2025.07.18
流通・小売・サービス
【職務内容】・年度決算(IFRS※1及びJGAAP※2)、四半期決算(IFRS)、月次決算(IFRS)・税務業務(税金計算、申告等)・決算発表関係資料の作成・J-SOX対応・予算策定サポート(上期・下期)
更新日 2025.08.01
CRO・SMO
安全性情報業務でのラインマネージャーとして業務担当者の管理、サポートを行います。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体商社
【職務内容】まずは、いくつかの商材(主にAUDIO・IP系)を担当いただき、製品の特長などを学びながら、技術問い合わせ対応などの基本業務から従事いただきます。次のステップでは、展示会や取引先への商材説明・提案対応などを想定しております。今後の成長やキャリアのご希望にあわせて、海外出張など英語を使用したより高いコミュニケーションスキルが必要な業務などを経験いただくことも可能です。【配属予定部署】技術本部 プロダクトエンジニアリング部 M&Eグループ(部長1名、課長1名、メンバー4名)【配属部署のミッション】私たちの部署は、映像・音響分野における優れた製品や技術を見つけ出し、その価値を磨き続けながら、お客様や市場に広く届けることをミッションとしています。新しい商材の発見だけでなく、既に取り扱っている製品を進化させ、長く活かすことも私たちの重要な役割です。国内展開を通じて製品の魅力を最大限に引き出し、会社やグループ全体の成長に貢献するチームです。【担当業務の魅力】当部署は、海外製品をはじめとする映像・音響分野の優れた製品や技術を国内市場に紹介し、その価値を長く発揮できるよう支える役割を担っています。新しい商材の発見から既存製品のサポートまで幅広く関わることで、市場の最前線で知識と経験を磨ける環境があります。また、海外メーカーとのやり取りや最新技術の検証を通じて、グローバルな視点と専門スキルを身につけられるのも大きな魅力です。特に、新しい技術への好奇心を持ち、自分のアイデアを形にしていくことにやりがいを感じる方に最適なポジションです。【募集背景】海外製品の国内展開を支えるプリセールス業務を担当していた社員の退職により欠員補充を行います。フレッシュなアイデアを取り入れながら、将来の組織の中核を担っていただける方を育成していきたいと考えています。【キャリアステップイメージ】・入社直後:先輩社員についてOJTを通して製品・業務を学び・習熟頂きます。・数年後に期待すること:3~5年後グループのとりまとめ役、後進育成のチューター役【働き方】・残業時間:月平均20時間程度(※繁忙期は例年2~3月頃)・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。・休日出勤や出張など:稀に休日出勤が発生しますが必ず代休を取得いただきます。出張は年に数回程度発生する可能性があります(国内・海外)。
更新日 2025.10.31
システムインテグレーター
SAPシステムの導入や移行に関わるインフラ設計・構築から保守・運用までインフラ、BASIS(ベーシス)、ミドルウェア・周辺システム領域をリーダーとして担当していただきます。◆SAPシステムの導入・移行・SAPシステムを中心として導入・移行の提案支援・顧客要件に応じたシステム環境の設計・構築・SAPシステム構築に関わるBASIS業務全般◆SAPシステムの保守・運用・SAPシステムのBASIS領域に関する運用支援・保守業務(調査、障害対応、設定変更など)・システム改修、品質向上などの派生案件の対応・AMO(Application Management Outsourcing:アプリケーション マネージメント アウトソーシング)サービスの提案支援
更新日 2025.02.26
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!増員での募集となります。グローバルでのマーケティング機能の強化を目指し、ブランド管理本部ブランド統括部内に国内統括課が新設されました。本社で企画立案したマーケティング戦略を効果的・効率的に国内外の各拠点に展開することを目指し、ブランドガイドラインの運用、国内関係部門との連携強化、関連施策の効果検証などの業務を行っていただきます。【ミッション】・ブランドガイドラインの策定・運用・国内のキャラクター価値向上のためのマーケティング戦略・カレンダーの関係部門への展開・国内のキャラクター価値向上に影響する関係部門のマーケティングプランの収集及び戦略との整合性の確認・国内のマーケティング関連のKPIを設計及びトラッキングし各施策の効果検証の実施【具体的業務】・国内関係部門の施策のブランドガイドラインへの適合性の確認・国内関係部門との連携会議の主催・進行・国内関係部門のマーケティング関連KPIの設計、収集、分析・マーケティング施策のベストプラクティスの特定・国内関連部門への共有【業務の魅力】日本発の世界的なキャラクターの本社のブランディングチームの一員として、キャラクター・会社の成長に貢献いただけます【ポジション】ブランド管理本部 ブランド統括課 国内統括課【今後のキャリア】部内管理職や他部門など、キャリアプラン、適性と志向に応じて様々な機会があります。【ミッション】世界中の人に自社キャラクターの魅力を伝え、笑顔を広める【社風(職場の雰囲気)】社内の雰囲気が良く、定着率の高い風土です。ここ数年は、新規事業立ち上げや業務改革推進のため、専門性のある人材の中途採用が増えております。【ビジネスモデル】キャラクターライセンス、物販、エンターテイメント(テーマパーク事業等)【業界内の位置づけ/市場シェア】国内、アジアの女児キャラクターではトップレベルのIPを保有、グローバルで認知・人気有り。【企業理念】企業理念はみんななかよく。私たちは「One World, Connecting Smiles.」というビジョンを胸に、1人1人の笑顔を作り出し、幸せの輪を広げていくことによって「みんななかよく」という企業理念の達成を目指しています。 悲しいとき、苦しいとき、楽しいとき---どんなときも、心から話し合えるひとがいる幸せを、一人でも多くのひとに感じてもらいたい。 そう願って、私たちは事業に取り組んでいます。
更新日 2025.09.22
電気・電子・半導体商社
広報・IR室にてIR業務をお任せいたします。リーダー、マネージャーでの採用を予定しております。【具体的には】・IR戦略企画・推進・改善・開示関連(証券取引所・金融庁窓口業務) ・株主総会(株主総会に係る業務全般、招集通知書類の作成)・IRイベントの運営(経営トップの投資家コミュニケーション・アナリスト・投資家向け説明会(決算、事業、ESG等))・アナリストや国内外投資家等とのコミュニケーション・経営層のサポート・市場・業界に関する情報収集と分析 【入社後の業務内容と将来のキャリアイメージ】■当社の株主とのエンゲージメントを活性化させ、企業活動を投資家に訴求しコミュニケーションを活性化させるべく、企画推進を担っていただきます。中小型株であるがゆえの成長性と投資家からのエンゲージメントの伸びしろがあり、IRストーリー、投資の動機付けなど、新たな取り組みの余地や1から企画していくこともできる環境でございます。■希望や適性にてマネジメント職としてIR活動の管理・メンバーの管理も担ってもらい、経営陣とも積極的にコミュニケーションを取り、IR活動の推進役を期待しております。■経験によって、広報チームの業務支援をはじめ企画推進管理も視野に入れつつ、本人のキャリアプラン等も鑑み現室長の後任候補としても育成を図っていきたいと考えております。【募集背景、それに伴う業務の魅力】同社は1兆円企業の実現を目指し、M&Aや事業投資などコーポレートアクションを積極的に実行しています。一方で、投資家とのエンゲージメントにはまだ課題が多い状況です。大手企業のような深い株式市場との関係構築はまだできておらず、新たに国内外の株式市場との関係値をこれから作り上げていく必要があるため、同社のIR課題にリーダーまたは、マネージャーとして取り組んでいただける人材を募集しています。現在の投資家構成から、今後は中長期目線の投資家構成にシフトを図り、企業価値向上を実現するための人材補強を目的とした増員募集となります。様々なIR・投資家対応等の取り組み、企画推進など積極的に提案型で取り組むことで、IR領域でのより実践的なキャリアを形成すると同時に企業価値向上と自己成長を図ることが出来ます。【組織構成】総合企画本部 広報・IR室※室長1名(50代)、メンバー6名(30代中心)※経営企画本部内には、広報IR室の他、総合企画室(いわゆる、経営企画)、経営管理室、業務改革推進室が置かれております。【働き方】・残業時間:月平均15時間前後・フレックスタイム制:全社的に積極的に活用中。業務内容、送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能。・休日出勤や出張など:休日出勤や出張は原則ありません。・産休育休:男女問わず取得実績あり/育休産休復帰率100%【会社概要】同社は社会課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。
更新日 2025.10.09
リース
再生可能エネルギーにおけるファイナンス(Debt,Equity)・発電事業買収・発電所開発業務の推進し、様々な取引先に対し、同社ソリューションを生かし案件の組成に携わっていただきます。・シニア/メザニンを提供するプロジェクトやファンド投資・他社が保有する運転開始済みの発電所買収・土地の仕入れから発電所の開発業務これらの業務に関して情報収集から案件組成、クロージングまでのアクイジション業務を一貫してお願いする予定です。<具体的な業務内容>・ソーシング活動:リレーション構築、案件情報収集。主な営業先は、再エネ事業者・金融機関・電力需要家・総合商社など。・案件検討:マーケット分析・デューデリジェンス・事業性評価・バリュエーション・リスク分析・ドキュメンテーション・資金実行【部門PR】再生可能エネルギー本部は、同社のエネルギー領域のビジネスを統合して2022年4月に発足した新設部門です。気候変動という世界的な課題に対し、ファイナンスやリースの枠を超えた幅広いソリューションを提供しております。■プロジェクトファイナンス、事業投資、自社事業同本部のビジネスは大きくこの3つに分けられます。・プロジェクトファイナンスは、他社が発電事業を行うSPC(特別目的会社)に対して長期のノンリコース融資を提供します・事業投資は、他社が発電事業を行うSPCに対してエクイティ投資を行います。事業会社に出資して経営に関与することもあります・自社事業は、同社が発電所を保有運営して電力会社へ売電したり、PPA事業者となって需要家へ売電するビジネスを手掛けています★再エネビジネスを行う会社は数多くありますが、上記3つのビジネスを同時に経験できるのはリース会社だけではないでしょうか<特色・やりがい>・「従来のやり方」に拘らず、自分で考え、自分で行動することで結果が生み出せる環境があります。・多種多様な人材が在籍しています(リース会社なのにリースの実務経験者が少ない)。・同本部では任される裁量が大きく、自由度が高く主体的に仕事を進めることができ、多くの成長機会があります。【求める人物像】・新しい挑戦に積極的で、目標に向かって自ら行動できる方・変化について前向きにとらえ、柔軟な視点を持てる方・組織においてコミュニケーション能力を発揮し、ナレッジを積極的に共有し、チームワークを尊重できる方
更新日 2025.09.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】・Niterra Ventures カンパニー(以下NVC)は、Niterraが目指す「2040年の世界観」の実現に向け、これまでのNiterraにない新しいアセットの獲得を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。・今後、日本・アジアパシフィック地域を中心とした投資案件を増やしていきたい中で、ベンチャー投資分野のバックグラウンドを持ち、日本地域を軸とした投資機会の探索に積極的なスペシャリストを必要としております。【やりがい】100年近い歴史を持つNiterraが、未来に向けてまさに自己変革を遂げようとしている「変革の最前線」に身を置くことができます。組織が大きく変わろうとするダイナミズムを肌で感じることができます。この挑戦的な環境は、ご自身のキャリアを形成する上で、非常に価値のある学びに繋がります。【仕事内容】投資チームであるベンチャー投資部において、日本地域の投資機会の探索、詳細調査および分析、投資提案を行います。また、米国の投資チームとも協力し投資提案の支援を行います。【具体的には】 ※下記4点がメインの職務内容となります。① 投資戦略の策定(日本地域、特定技術領域)② 投資案件の探索、評価、提案・Niterraグループ関係者との関係構築、コラボレーション機会の特定と推進(グローバルベンチャーラボ部と協力)③ ポートフォリオ企業の管理およびサポート④ 日本チームの構築【その他には】・NVCおよびNiterraグループに対する報告・割り当てられる特別プロジェクトの実行・投資実行に関わる日本側のプロセスの実行およびサポート・デューデリジェンスプロセス:財務分析、市場および業界評価、リスク評価、財務モデル開発(DCF、感度分析、複数のケースの予測、および最終価値の推定)・投資企業によっては取締役またはオブザーバーとなるケースもあり※必要に応じ投資遂行のために必要な追加業務も発生する可能性もございます。【職位】管理職クラス【部署の役割】ベンチャー投資部は、重点投資領域でのベンチャー投資活動を担う要の部門として、CVCファンドの運用、スタートアップ企業の検索・評価、投資判断と投資実行に社内プロセスの指揮・実行、ファンドのポートフォリオ企業の管理、CVCファンドの出口戦略の開発および実行、Niterraグループの潜在的な新しいコア領域とイノベーション領域の評価やM&A機会の提案を行います。【組織構成】■配属部署の組織構成・拠点:国内拠点は東京と愛知(小牧)、海外拠点としてサンノゼ(USA)とベルリン(Germany)があります。・人員:グローバルで40名規模NVC(グローバルで40名)└グローバルベンチャーラボ部└ベンチャー投資部└アントレプレナー・イン・レジデンス部└グローバルオペレーション部■募集ポジションの組織構成ベンチャー投資部└カンパニープレジデント:米国勤務/ドイツ出身└カンパニーバイスプレジデント:日本勤務/日本出身 └部長:米国勤務/米国出身 ※日本の部長ポジション兼務【キャリアパス】入社後は、専門適正に応じて、自身の専門領域に磨きをかけて貢献いただきます。その後は、専門領域を尖らせたり、グローバルでの活躍(現在米国、ドイツに拠点あり)やマネジメントなど、ご本人のご志向に合わせたキャリアパスを描くことは可能です。
更新日 2025.09.26
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!グローバルにおけるキャラクター事業やキャラクターポートフォリオの拡大につき、キャラクター育成担当者を募集しております。【概要】キャラクターの育成とビジネス拡大【具体的業務内容】・グローバルでのキャラクター育成に向けた課題分析・ブランディング戦略策定・戦略に基づく効果的なコンテンツ企画・制作および運用・コンテンツ制作・運用におけるディレクション・社内関連部門、海外支社、外部クリエイティブパートナーとの協業リード・プロジェクト進行管理・予算管理【業務の魅力】日本発のキャラクターブランドの育成をグローバル規模で大きな裁量を持って進めることができます!【ポジション】ブランド管理本部 キャラクタープロデュース部【ミッション】世界中の人に自社キャラクターの魅力を伝え、笑顔を広める。
更新日 2025.10.13
ファインディ株式会社
■Findy Team+ (https://findy-team.io/)「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。■本ポジションの募集背景ファインディは挑戦するエンジニアのプラットフォームづくりを通じて、日本を、世界を豊かにすることを目指しています。上記実現に向けて、事業展開を進める中で、古くから日本を牽引してきた大手日系企業様への価値提供において、課題が見えてきました。企業規模が大きくなる中で、エンジニア組織の急拡大による生産性の不明瞭化や、評価・制度設計のアップデートの必要性、また、システムがレガシー化することによる技術負債の蓄積や、システムのモダナイズに向けたケイパビリティの獲得なども課題として見えてきており、弊社が大きく価値提供できると考えています。本ポジションでは、上記のようなエンジニア組織の根本的な課題解決に向けて、弊社サービスを複合的に用いつつ、開発組織の経営レイヤクライアントに伴走して、実現に導いていただくビジネス最前線のポジションです。クライアントは、IT組織の内製化やDXに取り組んでいる国内大手企業様が中心になります。【エンタープライズ向けカスタマーサクセスのミッション】担当するエンタープライズ企業様にエンジニア組織の課題分析・提案、課題解決支援、及びコンサルティング型の利用促進を通じた深耕営業を行っていただきます。【組織体制】 マネージャー1名、サブマネージャー1名、メンバー5名の計6名のチームです。※所属はアカウントエグゼクティブチームになります。【主な業務内容】 ・サービスの導入支援やその後の活用支援・キックオフの実施・開発組織の課題特定と抽出、提案・プレゼンテーション(相対するのは、経営層や部門責任者になります)・社内外の関係者と連携し、大規模な導入プロジェクトを推進・顧客からのフィードバックを製品開発チームに共有し、サービス改善に貢献・導入支援後のアカウントマネジメントエンタープライズのカスタマーサクセスは、単なる「導入支援」や「運用サポート」では終わりません。DX内製化のトレンドが大手エンプラ企業で始まっており、日本のプロダクト開発のマーケット構造の変革に大きく貢献できる業務です。変革の先駆者として、業界の成長を顧客とともに創る存在になり得ます。担当者数15社~20社程度を担当させていただきます。【ポジションの魅力】・企画に早期からチャレンジでき、企画検討~実行~改善までを一気通貫で体験できる・事業立ち上げ・グロースのスキルが身につき、今後のキャリアに広がりをもたせられる・プロダクト開発工程の知見、IT組織の知見が身につく・CTOなどの経営レイヤとの顧客折衝スキルも身につけられる・急成長中スタートアップでトレンドにいち早く応え、1~2ヶ月でプロダクトを作ってリリースできる開発組織が当社にはあるため、爆速のプロダクト開発に携わることができる。・エンジニア組織づくりを通じて、クライアントの成長・日本の成長に貢献できる。・DX内製化のトレンドが大手エンプラ企業で始まっており、日本のプロダクト開発のマーケット構造の変革に貢献できる。※現在・今後のトレンドである、IT業界・プロダクト開発の知見が身につく&どんな環境でも成果を出すスキルが身につき、市場価値を上げられる可能性があります。
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。■転職サービス『Findy』『Findy Freelance』独自に開発したAIでエンジニアのスキルと企業の求人票を解析し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。現在、13万人のエンジニアと1000社以上の企業が利用しています。将来的には組織支援SaaS『Findy Team+』の組織スコアリングと『Findy』『Findy Freelance』を連携することで、エンジニアが働きやすい企業に優秀なエンジニアが集まる構造、つまり「つくる人がかがやける」世界観を実現してまいります。【ヒューマンキャピタル室・新卒採用担当の仕事について】ファインディでは24卒より新卒採用を開始、現在担当者2名で企画から実行まで一気通貫で実施。新卒チーム主導で動いており、事業部を巻き込みながら新しいチャレンジを繰り返しているフェーズです。今後は、26卒以降の更なる採用数拡大&新卒育成までコミットする方針となり、チームの人員拡大が必須となっています。【採用実績 ※ビジネス職のみ】24卒:7名25卒:10名程度予定26卒:10-15名程度予定【職務内容】・経営戦略/事業戦略に紐づいた新卒採用戦略の策定、ならびに、実行・リクルーター業務(面接でのジャッジ、面接/面談でのアトラクト、初期接点から内定までのディレクション)・採用戦略や手法に関するディスカッション、施策のオーナー&推進・イベントや選考説明会の企画・登壇・新卒採用ナレッジの蓄積・整理・型化 他【ポジションの魅力】・今後も急拡大していくチームであるため、卒年ごとに新たなチャレンジを継続し、リクルーター / PJMとしてスピーディーに経験を積める(やりたいことが無限にあるので、色々できる&何かしらのオーナーになりやすいです!リーダーにもかなり上がりやすいです)・役員直下で動けるので、意思決定が早くスピード感を持って仮説検証が実施できる・採用目標に対して、チャネル選定から受け皿設計などの企画にも携われ、企画〜実行まで一気通貫で経験ができる・新卒社員と一緒にファインディの文化をつくる経験できる・一定以上の事業理解や社内との連携が求められ、組織に横断的に関わることができる
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
■Findy Team+ (https://findy-team.io/)「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。■募集背景と面白みFindyでは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンにエンジニアと組織のマッチングやエンジニア組織の課題解決SaaSの事業を行なっています。 今回、募集しているポジションは、エンジニア組織の課題解決SaaS事業「Findy Team+」の事業開発になります。Findy Team+は、プロダクト開発における課題解決を実現するためのSaaSです。「プロダクト開発のスピードを上げることで、事業の仮説検証回数を増やして、事業成長を実現したい」「開発力が向上しているかを定量的に確認して、事業成長に向けた次の一手を検討したい」「そもそもプロダクト開発の生産性を定量化できないと思うが、経営サイドからは定量で説明することを求められて困っている」こんなお悩みを持ったSaaS企業様、日系大手企業様の悩み、課題を救うことができるのが『Findy Team+』です。「SaaS企業のグロースフェーズを経験したい」、「ブルーオーシャン市場の開拓にチャレンジしたい」、「SaaSの事業開発に携わりたい」、「ハイタッチなCSとしての自身のキャリアを伸長させたい」という方にとっては、魅力的な環境をご用意しています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。【業務内容】・新規リード獲得に向けたマーケティング戦略の立案・実行・受注率最大化に向けたフィールドセールス戦略の立案・実行(商談などの実務を含む)・導入クライアントへの提供価値最大化に向けたカスタマーサクセス戦略の立案・実行 ※カジュアル面談や面接の中で、ご応募者様のWill、Canとすり合わせながら、入社初期の業務内容を固めていきます。
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
同社は挑戦するエンジニアのプラットフォームづくりを通じて、日本を、世界を豊かにすることを目指しています。上記実現に向けて、事業展開を進める中で、古くから日本を牽引してきた大手日系企業様への価値提供において、課題が見えてきました。企業規模が大きくなる中で、エンジニア組織の急拡大による生産性の不明瞭化や、評価・制度設計のアップデートの必要性、また、システムがレガシー化することによる技術負債の蓄積や、システムのモダナイズに向けたケイパビリティの獲得なども課題として見えてきており、弊社が大きく価値提供できると考えています。本ポジションでは、上記のようなエンジニア組織の根本的な課題解決に向けて、同社サービスを複合的に用いつつ、開発組織の経営レイヤクライアントに伴走して、実現に導いていただくビジネス最前線のポジションです。クライアントは、IT組織の内製化やDXに取り組んでいる国内大手企業様が中心になります。【ミッション】エンタープライズ企業様を中心にエンジニア組織の課題分析・提案、課題解決支援、及びコンサルティング型の利用促進を通じた深耕営業を行っていただきます。【職務内容】導入コンサルタント(ソリューションコンサルタント)として、お客様のエンジニア組織が抱える課題を深く理解し、Findy Team+を活用した最適なソリューション提案を行っていただきます。具体的には以下の業務を想定しています。▼お客様の課題ヒアリングと現状分析: お客様のエンジニア組織が抱える課題(例:開発速度、品質、コミュニケーション、採用など)を深くヒアリングし、現状の開発プロセスやツール利用状況を理解・分析します。▼Findy Team+の製品紹介とデモンストレーション: お客様の課題に合わせたFindy Team+の機能や活用事例を分かりやすく説明し、具体的なデモンストレーションを通じて製品の価値を伝えます。▼技術的な質疑応答と懸念解消: 商談中に発生する製品の技術的な詳細、セキュリティ、導入プロセス、他システム連携などに関する質問に対し、専門知識を持って回答し、お客様の懸念を解消します。▼最適なソリューションの設計と提案: ヒアリングした内容に基づき、Findy Team+を活用した具体的なソリューション案や導入に至るまでのプロセス案を設計し、お客様のビジネス目標達成に貢献する提案書を作成・提示します。▼PoC(概念実証)の推進・支援: 必要に応じてPoCの計画立案、実行、評価を技術的な観点から支援し、お客様が製品の効果を実感できるようサポートします。▼営業・開発・カスタマーサクセスチームとの連携: 営業担当者と協力して商談を進めるとともに、お客様からのフィードバックを開発チームに共有し、製品改善に貢献します。また、導入後のカスタマーサクセスチームへのスムーズな引き継ぎを行います。▼市場トレンドおよび競合製品の情報収集と分析: エンジニアリング組織のマネジメントやSaaS市場の最新トレンド、競合製品に関する情報を常にキャッチアップし、提案活動に活かします。【組織体制】現在は、エンタープライズ企業様のMRR最大化(エクスパンション戦略の立案と実行)をミッションとするアカウントエグゼクティブチームにコンサルティングの機能を内包しておりますが、2025年9月より新たにコンサルティングを専任で行うチームを組成します。チーム立ち上げフェーズから関われる環境です。【ポジションの魅力】・企画に早期からチャレンジでき、企画検討~実行~改善までを一気通貫で体験できる・事業立ち上げ・グロースのスキルが身につき、今後のキャリアに広がりをもたせられる・プロダクト開発工程の知見、IT組織の知見が身につく・CTOなどの経営レイヤとの顧客折衝スキルも身につけられる・急成長中スタートアップでトレンドにいち早く応え、1~2ヶ月でプロダクトを作ってリリースできる開発組織が当社にはあるため、爆速のプロダクト開発に携わることができる。・エンジニア組織づくりを通じて、クライアントの成長・日本の成長に貢献できる。・DX内製化のトレンドが大手エンプラ企業で始まっており、日本のプロダクト開発のマーケット構造の変革に貢献できる
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
当社のFindy Freelance事業部のカスタマーサクセス(マネージャー候補)として、以下の業務をお任せいたします。【職務内容】■顧客へのスムーズなサービス導入、および立ち上げ~運用に向けた支援■顧客の採用成功に向けた採用課題の特定と適切なソリューション提案■導入/活用プロセスの改善やプロダクトへの顧客のフィードバック収集など■ユーザーサクセスと連携し、ユーザーの提案を行う■利用企業向けのイベントの企画・実行を行う■チームメンバーの育成や採用などのマネジメント業務【解決したい課題】■導入企業が増加に伴い、する中でメンバーの増員が予定される中で非連続な成長の戦略立案・実行をお任せできる人員が不足している■マネジメント領域に強みのある方をお迎えし、組織強度を上げていきたい【ポジションの魅力】・急成長ITベンチャーの主軸事業において、グロースを牽引できること・幅広い業務範囲で大きな裁量を持って取り組み、余白の多い状況から新たなものを生み出す創造的な仕事であること・エンジニア採用・組織づくりを通じて企業のテクノロジードリブンな事業成長に貢献できること※人材系サービスのMGR経験者の方や無形商材の法人営業MGRの方で、より非連続な成長を遂げているフェーズに入り、自らオペレーションを構築・意思決定をしていく経験をしていきたい人にとってエキサイティングなフェーズかと思います。【Findy Freelance】■ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業案件をつなぐマッチングサービスです。現在ユーザー数は7万人を超え、技術顧問の方のご紹介から週5で働くエンジニアまで幅広くご登録いただいています。■マッチングの仕組みとしてはいわゆる片面型のエージェント形式になっています。企業様の多くはスタートアップやベンチャー企業のお客様でCTOやエンジニアリングマネージャーの方と相対し企業のエンジニア組織づくりをサポートしています。【配属組織】・現在FindyFreelance事業部では約50名所属しておりカスタマーサクセスは法人担当としてすでに導入いただいている企業を1人あたり50社程度担当します。担当企業と議論を進めながらエンジニア組織課題の解決として業務委託エンジニアの活用ニーズと案件をいただき、早期に稼働決定に向けてユーザー提案していくのが主な役割です■チームについて ※2025年3月時点セールス(約7名):新規導入企業の最大化をミッションカスタマーサクセス(約15名):導入済み企業への稼働決定最大化をミッションユーザーサクセス(約20名):フリーランスエンジニアとの面談を担当マーケティング(約5名):法人/ユーザーの集客を担当セールス(約7名):新規導入企業の最大化をミッションカスタマーサクセス(約15名):導入済み企業への稼働決定最大化をミッションユーザーサクセス(約20名):フリーランスエンジニアとの面談を担当マーケティング(約5名):法人/ユーザーの集客を担当
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
本ポジションでは、ファインディが転職事業、フリーランス事業、SaaS事業と3事業のサービス基盤を拡大していく中で事業間のシナジーを最大化させ、ファインディに非連続な成長を生み出すべく新規事業を立ち上げます。キャリア軸でのプラットフォームとともにエンジニアが得たい情報をファインディで得られる、日本のWebエンジニア30万人が使うプラットフォームを立ち上げ、企画・事業化の推進を行います。 まさにエンジニアのプラットフォームの礎となる事業を立ち上げ、日本のDX推進を加速させます。現在サービスのユーザー数は約20万人を突破している中の、代表&CTO直属のプロジェクトです。代表&CTOとともに社員3名で率先して立ち上げ企画・実行しています。 まさにエンジニアのプラットフォームの礎となる事業を立ち上げ、日本のDX推進を加速させます。【職務内容】■エンジニア会員基盤を活用した新規イベントの立案 ■エンジニア向けの技術メディア構築 等 (※他にも具体化されていない新規企画の芽がたくさんあります!)■新規サービスのリリースに向けた情報収集と分析■新規サービスのリリースに向けたニーズ・仮説検証■サービスリリース後のグロースに向けた戦略の立案と実行【仕事の魅力】■すでに一定の会員基盤を活かして事業立ち上げができるため、軌道に乗りやすい■既存のアセットを活かし、投資対象の事業として自ら手を動かしながら垂直事業の立ち上げ経験を積むことができる。■2025年に100億円の売上を目指す中で、インパクトの大きい事業を0から創出できる。■すでに多数の事業を0から立ち上げている代表&CTO直属のプロジェクトとして、0→1経験が積める。■業務を通じて最先端のテクノロジー領域の知見を得ることができ、日本のDX促進という大きな課題の解決に向けた挑戦ができる■急成長中スタートアップでトレンドにいち早く応え、1~2ヶ月でプロダクトを作ってリリースできる開発組織が当社にはあるため、爆速のプロダクト開発に携わることができる。【募集背景】2024年1月23日、5事業目となるFindy Toolsをたちげました。プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000045379.htmlこの5事業目はこれまでファインディが「人・組織」軸にてプロダクト・サービスを展開していたことに加え、エンジニアが導入検討の際に悩む「ツール」にフォーカスをすることでいわゆる「技術」の軸もくわえられたことを意味します。とはいえ、立ち上げたは良いもののまだ「マネタイズのポイント」は見つかっておらずこれからであること、そしてプラットフォームを創るというビジョンを達成するためにはどんどん新しい事業を立ち上げなくてはならないこともあり、早く新規事業を立ち上げグロースさせるための組織を創るため今回募集を強化することにいたしました。
更新日 2025.10.01
ファインディ株式会社
転職事業、フリーランス事業、SaaS事業と3事業のサービス基盤を拡大していく中で事業間のシナジーを最大化させ、ファインディに非連続な成長を生み出すべく新規事業を立ち上げています。本ポジションでは、イベント・カンファレンス事業において、エンジニア会員基盤を活用した新規イベントの立案を担っていただきます。【具体的な業務内容イメージ】 ■エンジニア会員基盤を活用した新規イベント・カンファレンスの立案・推進■カンファレンスの運営、推進■新規事業としてのイベントプラットフォームの構築【ポジションの魅力】■主催会社として、創造力を発揮できるだけでなく、企画から実行まで多くのスキルを磨くことができる。■イベントのテーマ、内容は勿論、会場選定などゼロから企画する際に、自分のアイデアやビジョンを形にしていく楽しさがある。■どのような企画にするか、対象とする参加者にどのような魅力的なイベントとするのか、参加者にとってのユニークな体験を提供できるのか、また次回も参加したいと感じていただくかを考えることはクリエイティブな作業であり創造力を発揮できる。■計画・準備したものが形となり、当日の参加者の表情や動きを生で見る事ができ、満足度や成果を直接現場で実感できる。■自分が計画したものが形になり、参加者の笑顔をリアルに見る事ができる瞬間は大きなやりがいに繋がる。【ファインディについて】ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 【展開しているサービス】 ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS『Findy Team+』開発ツールに特化したレビューサイト『Findy Tools』
更新日 2025.10.01
ファインディ株式会社
本ポジションでは、既存事業である転職、フリーランス、SaaSに加えて、4つ目の事業としてテックカンファレンス事業における企画営業を募集します。ソフトウェアではアメリカの10年遅れていると言われてきた日本で、ファインディが主催するカンファレンスは「日本と海外の知見をつなぐこと」を重要視して海外登壇者のアサインをしています。これまでテスラ、Spotify、Microsoft Research、NetflixのエンジニアにKeynote、特別講演をいただきました。また、2025年からはシンガポールや海外のカンファレンスも仕掛けていきます。世界から日本へ、そして日本から世界へその知見を紡いでいくカンファレンス事業の企画営業をお任せします。【具体的な業務内容イメージ】 ■カンファレンスのスポンサー営業として、0からの開拓、すでにある繋がりを活かした新規営業■クライアントに寄り添ったイベント企画■カンファレンスの運営、推進【ポジションの魅力】■まだまだ0ベースでの新規開拓を実施しており、営業として創造力を活かして売り上げを作ることができる■営業からCSとして一気通貫してイベントの企画を行うことができる■計画・準備したものが形となり、当日の参加者の表情や動きを生で見る事ができ、満足度や成果を直接現場で実感できる【実施しているカンファレンス】・開発生産性Conference :https://dev-productivity-con.findy-code.io/2024 ・アーキテクチャConference : https://architecture-con.findy-tools.io/2024 ・VPoE Summit: https://vpoe-summit.findy-tools.io/ ・内製開発Summit: https://inhouse-dev-summit.findy-tools.io/2025 【ファインディについて】ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 【展開しているサービス】 ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS『Findy Team+』開発ツールに特化したレビューサイト『Findy Tools』
更新日 2025.10.01
ファインディ株式会社
本ポジションでは、既存事業である転職、フリーランス、SaaSに加えて、4つ目の事業としてテックカンファレンス事業におけるマーケターを募集します。ソフトウェアではアメリカの10年遅れていると言われてきた日本で、ファインディが主催するカンファレンスは「日本と海外の知見をつなぐこと」を重要視して海外登壇者のアサインをしています。これまでテスラ、Spotify、Microsoft Research、NetflixのエンジニアにKeynote、特別講演をいただきました。また、2025年からはシンガポールや海外のカンファレンスも仕掛けていきます。世界から日本へ、そして日本から世界へその知見を紡いでいくカンファレンス事業の横断したマーケティングをお任せします。【具体的な業務内容イメージ】 ■自社事業としてカンファレンスの集客の最大化を目指した媒体選定、広告運用、メールマーケティング等の実施■テックに尖ったマーケティングのノウハウの蓄積、仕組み化■マーケティングから見えてきたペルソナにおけるイベント企画・カンファレンスの運営【ポジションの魅力】■主催会社として、創造力を発揮できるだけでなく、企画から実行まで多くのスキルを磨くことができる■媒体選定や予算のアロケーションなど、PMと連携して裁量権を持った施策の実行ができる■計画・準備したものが形となり、当日の参加者の表情や動きを生で見る事ができ、満足度や成果を直接現場で実感できる【実施しているカンファレンス】・開発生産性Conference :https://dev-productivity-con.findy-code.io/2024 ・アーキテクチャConference : https://architecture-con.findy-tools.io/2024 ・VPoE Summit: https://vpoe-summit.findy-tools.io/ ・内製開発Summit: https://inhouse-dev-summit.findy-tools.io/2025 【ファインディについて】ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 【展開しているサービス】 ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS『Findy Team+』開発ツールに特化したレビューサイト『Findy Tools』
更新日 2025.10.01
ファインディ株式会社
本ポジションでは、既存事業(転職、フリーランス、SaaS)に続く第4の柱「Findy Tools」事業を牽引いただきます。現在、生成AIを含む多様な開発者向けツールが次々と登場する中で、エンジニアや企業は「どのツールを選び、どう活用すべきか」という選定工数が急増しています。一方で、開発ツール提供企業にとっても、自社のツールを開発者に効率的に届ける競争が激化しています。Findy Toolsは、この両者の課題を解決し、開発者の生産性向上と開発ツール提供企業のマーケティング効率向上を両立させる新しいプラットフォームを目指しています。まずは、開発ツール提供企業向けのマーケティング支援事業を中心に事業を推進していただき、将来的には、開発者ユーザーが直接利用するサービスを含め、Findy Tools全体を統括する事業責任者として事業の成長戦略を描き、実行していただきます。経営陣と密に連携しながら、事業戦略立案から実行、パートナー連携、新規サービス開発に至るまで、幅広い裁量と責任を担い、新規事業を育てるダイナミックな経験ができる役割です。【業務内容イメージ】開発ツール提供企業が直面するプロモーションやブランディングの課題に対して、弊社がこれまで築いてきた22万人を超えるエンジニアデータベースと、技術コミュニティとの強固なネットワークを最大限に活用した包括的なソリューションを提供します。弊社のプラットフォームとノウハウを組み合わせることで、開発者に対する質の高いアプローチを実現し、Findy Tools事業全体の成長に直結する成果を創出できます。【具体的な仕事内容】▼顧客折衝・施策実行・開発ツール提供企業との提案、折衝、プロジェクト推進・開発者向け施策の実行管理(広告出稿、イベント企画、コンテンツ配信など)・顧客成果の測定、改善提案(KPI管理、ROI評価)▼戦略立案・施策企画・顧客課題の分析、施策立案・技術ブランディングや製品認知拡大の戦略策定・プラットフォームやノウハウを組み合わせた新規サービスやキャンペーンの企画【仕事の魅力】本ポジションは、Findy Tools事業のグロースから事業マネジメントまで、一気通貫で経験できる点が大きな魅力です。22万人超のエンジニアデータベースや技術コミュニティネットワークを活用し、開発者の生産性向上と開発ツール提供企業のマーケティング効率向上を両立させる、新しいプラットフォームを自らの手で構築することができます。経営陣とも連携しながら、戦略立案から施策実行、事業拡大まで幅広く裁量を持って取り組め、顧客折衝や施策企画、KPI管理など、B2Bマーケティングや事業統括に必要な多様なスキルを身につけることができます。
更新日 2025.10.01
ファインディ株式会社
同社は、複数の事業を展開しており、それぞれ事業モデルやフェーズが異なります 。事業戦略に合わせた人事施策を展開することで、事業への貢献性を高めるため、HRBPの採用を強化しています 。事業責任者やマネージャーと連携し、組織課題を特定し、解決策を推進することで、事業の成長を人事面から強力にサポートしてくださる方を求めています。【職務内容】担当部門の組織課題に合わせ、業務内容や範囲も変動するため、やるべきことの範囲に制限はありません。自ら課題設定し、人事施策のリードをお任せしたいと考えております。<中途採用業務>・役員陣、事業責任者と採用計画の立案・採用要件の定義とJD作成・カジュアル面談、選考課程、クロージング等における候補者のフォロー※中途採用担当と連携し事業部の採用成功にむけた実行推進<HRBP業務>・組織設計と人員計画の立案・組織/人員コンディション管理・新入社員のオンボーディング支援・評価制度の事業内におけるアラインメントと運用整備・マネジメント層やメンバーの能力開発支援・その他、組織課題の発掘と解決に向けた取り組みの実施【組織体制】ヒューマンキャピタル室に採用チーム(中途、新卒)とHRBP・カルチャー推進チームがございます。現在のHRBPはマネージャー1名、メンバー1名ですが、今後の体制強化のため増員募集となります。強みのある経験を元に初期アサインについては柔軟に検討させていただきます。(ご経験によっては採用から入っていただくケースもございます)
更新日 2025.10.03
ファインディ株式会社
同社は、既存事業であるダイレクトリクルーティングと、今回新たに立ち上げる転職エージェントの両面からエンジニアのキャリア支援を行います。このポジションは、同社のビジョン「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる」を体現する、非常に重要な役割です。ダイレクトリクルーティングだけではリーチできなかった層への支援を可能にし、事業を次のステージへと導く中核的な存在としてご活躍いただきます。【本ポジションの魅力】・事業の立ち上げからグロースまで関われる:入社後は新規エージェント事業の立ち上げを担っていただき、事業の拡大フェーズではプロダクトやマーケティングチームと連携しながら、事業をさらに成長させていくことができます。・自身のキャリアを加速することができる:事業の拡大と共に、マネージャーや事業責任者など、将来のキャリアパスが大きく広がります。【同サービスについて】・ 転職サービス『Findy』ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。独自に開発したAIでエンジニアのスキルと企業の求人票を解析し、最適なマッチングを実現しています。現在、20万人のエンジニアと1000社以上の企業が利用しています。将来的には組織支援SaaS 「Findy Team+」の組織スコアリングと「Findy」「Findy Freelance」を連携することで、働きやすい企業に優秀なエンジニアが集まる橋渡し、つまり「つくる人がかがやける」世界観を実現してまいります。【同社について】ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
更新日 2025.09.30
ファインディ株式会社
本ポジションでは、新規事業「Findy Tools」のBizOpsとしてビジネスサイド全体の戦略・戦術策定や推進、業務オペレーションの設計及び改善と関連システムの導入/整備をお任せします。【職務内容】■ビジネス戦略とオペレーションの連携 - 経営陣の戦略を現場のオペレーションに反映させる - 現場からのデータと知見を経営陣にフィードバックする - 部門横断的な課題解決を推進する■データ分析と意思決定支援 (DataOps) - ビジネスデータの収集、分析、可視化 - データに基づいた経営判断のためのインフラ構築 - KPIの設定と管理■業務プロセスの最適化 - 既存のオペレーション体制の見直しと改善 - 業務フローの構築・整備 - SaaSツールの導入と活用による効率化■営業支援 (SalesOps) - 営業活動の効率化と生産性向上 - 営業戦略の立案と実行支援 - 営業パフォーマンスの分析と改善提案■収益管理 (RevOps) - 見積から請求・入金までのプロセス最適化 - 収益予測と分析 - 費用予算の見通しと実績管理■契約管理 - 契約管理オペレーションの構築(国内、海外)【組織体制】現在16名の組織です【採用背景】2025年から事業部化し、すでに事業部として3つのサービスを提供しています。今後も複数のサービスの立ち上げを検討しており、ビジネスサイドの事業企画、オペレーション設計が急務となったため募集します。
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。