戦略企画/データ利活用【ローソングループ全体のデータ利活用】システムインテグレーター
システムインテグレーター
【期待する役割/業務内容】 全国15000店舗、一日の来客者数1000万人をこえるローソン。同社がかかける膨大なデータを用いたデータ利活用のポジションです。 ローソングループが保有するリアル(ID-POS、IoTなど)およびディジタル(アクセスログ、ソーシャルリスニングなど)のデータを分析し、来店客数/買上点数向上・業務効率化・サービス向上にむけての施策立案や分析、振り返りを行っていただきます。 ただ数字と向き合ってデータを分析をするだけの仕事ではなく、データにもとづく効果測定や商品・販促施策をグループおよびクライアント(各店舗に商品陳列をするメーカー等)との協業・計画などをいただけるポジションです。 そのため、新商品開発に役立つ知見や仮説を導出し、施策の提案を行っていただく機会や、次世代コンビニエンスストアのための新技術の調査および実証実験に関わって頂く機会も多くございます。【組織構成】現在ローソンからの出向者はほぼおらず、会社立ち上げ期が終わったフェーズとなります。2025年4月現在は社員総勢120名程。基幹システム開発、インフラ、データサイエンス、品質管理チーム等それぞれの部門において強化増員中です。【進む内製化】 2016年の設立以来、ローソン側とも進めておりました内製化をより強固に進めていく体制が整備されてきている状況です。ローソン側の現場起点で上がってくる課題に対し、同社がベンダーと協力しながら最上流の部分から入っていき、構想策定を行う立ち位置にもございます。設立当初は「ローソンのシステム開発を内製化するための会社」という立ち位置で内製化したほうが良いものについては内製化をするという方針でしたが、近年では内製できる部分は全て同社(LDI)が対応をするという方針でベンダーへの依存解消と内製強化を更に進めております。 コンビニエンスストアにおける課題感(フードロス、人手不足等)は、日本社会全体の課題感と通ずるものがあります。IT技術を活用しローソンにおける課題解決をした先に、日本社会の課題解決に繋げたいとの思いを抱えております。社会貢献、人の役に立つことがお好きな方が社内には多く集まっております。また、ローソンGの関連会社には、銀行、映画館、スーパーの事業を展開している企業や、さらにはローソンの親会社である三菱商事のG会社などを含めると、多種多様な事業会社が存在しております。それらを含め、ローソンの枠を超えて日本社会の発展に貢献していきたいとの思いでおります。【おすすめポイント】■やりがい全国15000店舗、一日の来客者数1000万人をこえるローソン。同社がかかける膨大なデータを用いたデータ利活用のポジションです。■キャリアパススペシャリストとしてキャリアパスを用意。一般にシステム開発会社では、マネジメント層にキャリアアップしていかないと収入が頭打ちになってしまう中で、同社ではスペシャリストとしてスキルアップしていっても収入が上がる評価制度を構築しております。マネジメントスキルではなく、技術で勝負したいエンジニアや特定領域で研鑽していきたい方にもキャリアパスを用意することで、長く働ける会社にしたいとの思い、同じ会社で長く働くよりも、転職してキャリアアップを図ると年収が上がる様なIT業界の風潮に逆行し、一つの会社で頑張った社員がきちんと評価される社会にしたいという思いが込められております。■働き方裁量労働制を採用して、アウトプットで評価する年俸制を確立しております。現在はリモートワークがメインになっており、働く時間も基本自由です。裁量労働制は、労働時間が長くなる懸念もありますが、それぞれのエンジニアに働き方を任せており、会社で超過労働にならないようにチェックしております。月の残業時間が多い場合には注意喚起して、長時間労働が常態化しないように促しております。
- 年収
- 600万円~1030万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.04.18