製品設計(車載用)|残業20時間/事業拡大中電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【雇い入れ直後】【期待する役割】・同社のFPCを用いた車載用(EV)のモジュールの設計業務を担当いただきます。※FPCとは:プリント基板の一種で柔軟性があり、変形させることが可能な部品です。【職務内容】■顧客からの情報(要求仕様、部品等)を基にした製品仕様の検討■3D CAD(主にSolidworks)を用いてのモジュール(FPC、樹脂、金具等を組み合わせたもの)の設計■設計した製品の成立性等の評価、解析等【魅力】■同社の中でも業績拡大中のEV向け製品の設計に携わり、次世代の最新技術に触れながら、スキルアップしていくことが可能です。■某社のグループ会社であり、安定した事業基盤を有しています。グループ会社ではありますが、給与・休日等の労働条件は某社と同一です。■配属予定のAutomotive Module設計課には20名の社員で構成されており、異なる製品群や異業界出身者の方も在籍しております。同社分野が未経験であっても、ご活躍いただける環境が整っています。■平均勤続年数「20.9」年、年間休日121日で完全週休二日制 残業時間も20時間以下で働きやすい環境です。【募集背景】・車両電動化の拡大に伴い、同社のFPCを用いた車載(EV)用のモジュールの需要が高まっております。受注増加を見越した人員体制を強化する必要があるため、増員採用を計画しています。【組織構成】技術本部 Module Product開発部 Automotive Module開発課20名(部長 副部長 課長 メンバー)【働き方について】・平均残業時間20時間・フレックス勤務(コアタイムなし)・在宅勤務制度有(原則週2日以内)・平均有給休暇取得日数:17.1日/年・主な就業地は上野ですが、研修や生産部門との打ち合わせなどで、牛久事業所に出社いただく場合がございます。【車載向けFPC事業について】同社は車載向け電圧監視用FPCを競合他社に先駆けて開発し、世界トップクラスのシェアを誇っており、これまでも多数のHEV、BEVに採用実績があります。材料開発からFPC上への各種部品実装まで、国を問わず一気通貫の製造が可能であり、多くの自動車メーカーからの引き合いがございます。最近では、2026年より本格生産開始されるフォルクスワーゲンの電気自動車「ID.2」に搭載される監視用フレキシブルプリント基板(FPC)を受注。今回がVWとの初の直接取引となり、本受注の総売上額は4億ユーロ以上を見込んでいます。【FPCとは】プラスチックフィルムなどの柔軟な材料で作られた折り曲げられるプリント基板です。薄くて軽く、曲げたりねじったりできる特徴を活かして、機器内の三次元配線や可動配線に使用され、スマートフォンや自動車などの電子機器の小型・軽量化に不可欠な部品となっています。 【FPCの需要と応用分野について】■需要の背景・通信技術の進歩:5G、6Gといった高速・大容量通信の普及に伴い、低伝送損失・高周波対応FPCへの需要が増加しています。?通信端末では、高密度配線、小型化・薄型化、高機能化においてニーズが高まっています。・コネクテッドデバイスの普及:IoTデバイスの増加により、小型・軽量で柔軟性のあるFPCが不可欠となっています。?・自動車産業の変化:電気自動車(EV)の進展、自動運転技術(ADAS)の発展により、車載カメラ、LiDAR、BMSなどの部品にFPCの需要が拡大しています。?・その他:医療機器、航空宇宙分野などでも、小型化、軽量化、信頼性の要求から需要拡大中です。
- 年収
- 550万円~879万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.09.30