財務経理チーム長候補(管理会計)その他インターネット関連
その他インターネット関連
財務経理担当として下記の業務をしていただきます。【具体的な業務内容】■予算策定■予実管理(自社及び子会社)■実績報告(レポーティング)■IPO業務全般■資金業務■社内稟議審査
- 年収
- 600万円~1000万円
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.08.12
その他インターネット関連
財務経理担当として下記の業務をしていただきます。【具体的な業務内容】■予算策定■予実管理(自社及び子会社)■実績報告(レポーティング)■IPO業務全般■資金業務■社内稟議審査
更新日 2025.08.12
エネルギー
【期待する役割】■部署のミッションとして、データドリブン経営の実現、グローバル経営統合基盤構築に向けた変革プロジェクト「Program4」の管理会計領域に係る主要施策の推進がございます。その為、以下3点を現状重点ミッションに掲げ業務を行っています。・プロジェクト推進に必要な業務を遂行。・社内部門(業務・ICT部門)、社外の協業先と連携しオペレーション変革を推進。・Program4運営のサポート。■本ポジションの方には、担当領域についてチーム(業務メンバー、ICTメンバー、社外メンバーの混成)の関係者と協力しながら、プロジェクトの成功に向けて変革を推進していただきます。【具体的には】■具体的には、以下の業務をチーム又は自身で遂行いただきます。・全社変革に向けたグローバル連結ベースでの管理会計高度化構想策定※主管部門との協業・経営ダッシュボード全体設計を通した活用体験向上(ユースケース、分析シナリオ、指標別分析軸、ドリルダウン設計、活用デバイス検討など)・設計開発フェーズに入った本社データ基盤構築について、業務要件の的確な実装に向けたICTメンバーとの協業、ユーザー教育実施、UAT支援 等・プロジェクトマネジメント(フェーズ毎の計画策定、進捗管理、会議運営、ステークホルダー調整、ベンダーマネジメントなど)・プロジェクト推進中に発生した課題への対応(課題の抽出・整理、優先順位付け、打ち手の検討、関係者の巻き込み)・変革に必要な業務・経営要件の追加、変更の検討(長期プロジェクトの為、ニーズや前提条件の変化にアジャイルに対応する必要性あり)【部署の魅力】■グループ大の基幹システム(SAP S/4HANA)導入プロジェクトに参画し、管理会計のあるべき姿や実現方法の検討等、オペレーション変革に興味のある方には最適な環境が整っています。■経営層や事業部と一体感を持ってPJに取り組み、同社の経営の進化に貢献できるポジションです。■社内/社外(国内/海外拠点)において多彩な人財が活躍するプロジェクトであり、多様性のある働き方が受け入れられる風土があります。
更新日 2025.07.30
システムインテグレーター
今回の資金調達を踏まえ、同社はホールディングス化(グループ経営)へと移行して参ります。今後のキーとなる戦略の一つに、「グローバル展開」があります。現在、同社グループの法務はスペシャリストが3名おり、それぞれの得意分野を担当しております。グローバル展開に注力していくこのタイミングで、同じようにご自身の強みや志向性を持って、メンバーと分担し、自律的に動くグローバル法務領域に強みを持つメンバーをお迎えし、一緒にビジョン達成に向かっていきたいと考えております。【業務内容】ファンコミュニティプラットフォームを基盤にIPのグローバル展開を進めるにあたっての法務体制の整備/構築/推進にかかる業務をご担当いただく想定となっております。■具体的には、以下の業務を担っていただきます。- 展開国にかかる法規制のリサーチ- 法規制の遵守体制の構築- GDPR/CCPA(CPRA)等を含む個人データの管理体制の構築- 英文契約書のリーガルチェック- 海外グループ会社の管理- 海外IEOにかかる各種業務【ポジションの魅力】▼ 日本が誇るエンタメ×グローバルに関わることができる同社が現在提携させていただいているのはどれも日本が誇るエンタメであり、「ファン国家」というビジョンの実現に向けて、これらのエンタメのグローバル展開を推進することが最注力分野となっております。グローバル展開については、法的な課題も多くあり、日本のエンタメという大きな舞台でご自身の専門性を最大限活かせるチャンスが本ポジションの魅力となります。▼ 非常に専門性の高い法務業務にチャレンジできる海外法務というだけでなく、その中でWeb3/AIといった先端領域もフル活用する形となりますので、法務として他では得られない経験と専門性を獲得できるポジションとなります。【組織構成】コーポレート代表:1名経理:1名(+契約社員1名、業務委託1名)労務:2名法務:3名総務:1名コーポレートIT:3名※全社員の平均年齢は33歳、30代前半~40代前半のメンバーで構成されています。【企業について】■ 同社について同社は、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイトの運営や、ファンコミュニティプラットフォームの開発・提供、Web3の金融事業に取り組む会社の運営をしています。2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。■ プロダクト・事業について同社 Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
【業務内容】製造業などエッセンシャルワーカー特化の求人メディア「ジョブハウス」のセールスマネージャー業務を担当頂きます。【組織構成】正社員5名のチームで、以下に分かれて業務を行っています。■インサイドセールス■フィールドセールス■アカウント:サービスを導入済みのクライアントに対し、継続的なコミュニケーションやアップセル/クロスセルを担当※ジョブハウスの他にクラウドハウスなど他サービスも展開しています。配属はこの中で適性の高いもの(または一部兼任)のチームマネージャーとしてスタート頂きますが、将来的に経営陣や事業責任者と共に同社のメディアセールスのあるべき姿を描き、実現までを担当頂きます。【クライアント】製造・介護・保育・物流・IT・飲食・小売り等幅広い業界、その中でも大手クライアントを持っています。国内最大手の自動車メーカー様、NTTデータ様などで導入例がございます。従業員数でいうと千人~数十万人の企業でエンタープライズ向けのサービスとなります。【やりがい】■人事労務の業務効率化や採用のDX化のご提案を通じ、お客様の働き方に大きなインパクトを与える、社会的意義のあるプロダクトです。担当頂く顧客規模も大きく、顧客との信頼関係をどう構築していくかをチームで戦略練っていく面白味だけでなく、顧客の業務を的確に見抜いて標準化するコンサル力、最短最速で正確に提案をしていく実行力も鍛えられます。■少数精鋭のチームとなるので、個人の裁量権が大きく、チームの中核を担うことのできる期待値の高いポジションで手触り感を持って業務を遂行できます。
更新日 2025.07.28
その他インターネット関連
■募集背景同社は、サブスクリプション決済や請求管理をはじめとするBtoB向け決済インフラ領域で事業を展開しています。社会や業界に根付いた「商習慣・非効率・与信」の壁をテクノロジーの力で解消することで、企業の資金流動性や経営スピードを加速させることを目指しています。こうした市場環境の中で、既存事業の成長を加速させながら、非連続な成長を実現するために新規事業やM&Aを積極的に活用していくフェーズに入りました。この戦略を構想・企画し、実行まで担う「経営陣の右腕」となるポジションを募集します。■ミッション単にM&Aの実行を目的とするのではなく、「当社の事業をどう伸ばすか」という視点で事業戦略を描き、必要であればM&Aや投資、社内起案を手段として使いこなしていく役割を担っていただきます。たとえば、以下のような問いを自ら立て、構想し、実行することを想定しています。既存事業である『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』の顧客基盤を起点に、どの領域ならスコープを拡張できるか?決済インフラ領域の周辺で、顧客ニーズを横展開するには?ファクタリング、電子契約、バックオフィス支援などの隣接領域でシナジーを生む買収対象は?フルスクラッチでやるべきか、M&A/CVCで取り込むべきか?■主な業務内容既存事業の分析と拡張戦略の構想・実行(営業戦略、販売モデル再設計 等)新規事業の立ち上げに向けた市場調査、仮説構築、プロダクト設計戦略的M&Aの検討、ソーシング、バリュエーション、DD、PMI設計出資を通じた協業やマイノリティ出資からのシナジー構築(CVC)プロジェクト単位での経営陣との連携・推進■チーム体制経営陣直下(レポート先は取締役を想定しており、プロジェクトに応じて社長、CFOとも直接連携していただきます)新規事業の領域や、手段としてM&Aを利用するか否かによって、柔軟にチームを組成してプロジェクト化することを想定しています。■キャリアパスの例自身が手がけた新規事業の事業責任者や、複数の新規事業案件の創出を通じて執行役員/経営メンバーへの登用など、様々なキャリアパスを想定しています。■このポジションで活かせる経験事業会社でM&Aを推進された方:戦略からPMIまで経験しており、目的ドリブンで動ける方事業開発・新規事業責任者の方:0→1を手段にとらわれず推進できる方戦略系コンサルティングファーム出身で、実行までやりきりたい方:自ら実行までを手掛け、組織動かす意欲のある方
更新日 2025.07.28
生命保険・損害保険
プロダクションアンダーライターとして、担当地区における個人火災保険商品(ホームプロテクト総合保険、リビングパートナー保険)の推進、および引受業務を通じ、収益性の最大化を図りながら、事業の成長に寄与頂きます。【具体的な業務】■担当するエリアの地域事業本部と連携し、マーケット・チャネルの状況に応じた個人火災保険商品の販売促進計画を企画・立案■営業推進業務<担当地区の営業社員・担当チャネル向けの個人火災保険商品の販売トレーニング(資料作成を含む)を行う>■保険引受業務について、アンダーライターとの連携
更新日 2025.07.28
不動産
同社における物流施設事業部において下記業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】同社の物流施設開発にあたって、市街化調整区域における開発許認可取得業務(農地転用調整業務含む)、行政協議、地権者協議業務等のソーシング業務を中心にご担当いただきます。【同社の物流施設:ロジクロス】・最新のスペックを備えた『マルチテナント型』・お客様の要望を叶えるオーダーメイドの「BTS型物流施設」を展開・エリアは首都圏、関西、四国、九州の全国各地に展開をしており、海外では北米、 北京、上海にて開発。・『安全性』『快適性』『機能性』『柔軟性』を4つの柱としており、免震構造やBCP対応の観点から、従業員の生産性を高めるデザイン、ロボット導入による省人化を実現しています。最新の機能やスペックを取り入れ、将来のレイアウト変更も容易な構造をしているため、長きにわたってお客様の要望に応える事が可能な物流施設です。 【募集背景】同社物流施設事業部は、国内での成長著しい不動産分野である物流施設の開発事業に特化した部署です。部署内には、開発・リーシング・管理運営・技術にわたる各機能が一体となり組織で取り組んでおります。 昨今の物流ソーシングでは市況が過熱していることもあり、入札での土地取得の難易度が増しています。市街化調整区域での許認可取得を前提とした案件も増えており、この許認可取得にノウハウをもった人財の方を中心に募集するものです。【魅力】同社グループでは、オフィスや商業施設等の開発を通じて蓄積してきた“快適な環境づくり”のノウハウがあり、同社グループでは東京流通センター物流ビルのように物流業界のパイオニア的施設の設計実績もあることから、グループとしてのバリューチェーンも活かすことが可能。ハイレベルな環境でのスキルアップが可能です。
更新日 2025.08.06
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【役割】・世界の水問題を新しい視点で分析・洞察するリサーチを設計・実行・レポートする・水問題のリアリティと解決に向けたアイデアをソーシャルレポートとして発信し、世の中の新たなムーブメントを作る・水問題解決に必要なソリューションを具体化し、事業開発・商品開発・サービス開発のタネを生み出す【想定業務例】・世界の水問題(水不足、水質汚染、水財政問題)や日本の水問題(財政問題・災害水ストレス)を構造化し定量的に推定することで問題の規模を具現化する・世界の水問題地域に飛び込み課題のリアリティを分析、レポートする・水問題の深刻さと必要な手段を世の中に発信するコンテンツを作る・中長期視点での事業開発・商品開発に必要な事業アイテムを具体化し、新規事業開発を引き起こす ■同社について: 同社では、世界で初めて「小規模分散型水循環システム」及び「水処理自律制御技術」を開発しております。 2019年には、生活排水の98%以上を再生して循環利用することを可能にする可搬型の水再生処理プラント発売した「WOTA BOX」を発売し、災害による断水など水道がない状況下での継続的な水利用を可能にしております。 2020年には、水道が無い場所にも設置できる水循環型手洗いスタンド「WOSH」を販売しております。流水による手洗いに加えて、スマートフォンの表面を99.9%以上除菌する機能も搭載しており、公衆衛生・空間衛生のアップデートに貢献しています。
更新日 2025.07.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】大手顧客企業へのダイレクトセールスを担っていただきます。アカウントプランベースで顧客の事業/組織を理解した上で、中長期で顧客のセキュリティ向上に寄与し、結果同社のソリューションを採用いただく事を目的としています。【具体的には】標的型攻撃対策、クラウドやOTセキュリティ、セキュリティ運用含めたライフサイクル全体の支援・提案を実施していただきます。SE・マーケティング・カスタマーサクセス等の関連部門と連携し、顧客の潜在的なニーズを正しく捉えながら、セキュリティプラットフォーム戦略をリードする重要なポジションです。【配属組織】幅広い業界において国内大手のエンドユーザ様をメインに担当する組織です。当社との取引が多い顧客に対し、顧客属性や特性・競合他社情報・クラウドセキュリティやガバナンスに関する情報を踏まえてソリューションの提案を行っております。顧客と共にセキュリティ戦略を描く、非常に影響力の大きい役割を担っています。※20社程(新規20%、既存80%)の担当顧客を既存メンバーと協業しながらご担当いただく予定です。【同社のセキュリティサービス(Vision One)について】同社が提供する「統合サイバーセキュリティプラットフォーム」です。クライアントPC、サーバに対するEPPに加えてEDRも提供、そしてEDRをメール、ネットワーク、ゲートウェイ、OT環境にまで拡張したXDRを提供します。影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、脅威への迅速な対処を行うことにより、1つのソリューションで様々なニーズに対応しています。業界におけるリーダーポジションとして、クラウドワークロードセキュリティ市場5年連続No1を獲得しており、今後も更なるビジネスの醸成を目指しています。【職務の魅力】ハイタッチセールスとしてお客様の課題に対し同社ソリューションを提案し、お客様のセキュリティレベル向上に貢献できます。また、単に製品を売るだけでなく、担当顧客へIT動向把握、経営層へのアプローチ、教育啓蒙、パートナーとの連携など様々な角度から営業を行うことで、非常に市場価値の高いセールスへと成長をすることができます。
更新日 2025.08.06
不動産
当社グループ会社における内部統制強化のミッションをお任せします。経営陣や各部門と密接に連携しながら、グループ子会社の内部統制システムの高度化、管理部門の強化を推進していただく重要なポジションです。グループ拡大とともに、全体のガバナンス体制強化のための増員です。【具体的には】熊本にあるグループ子会社にて、以下の業務から進め、内部管理業務の統括を行ってもらいます。・社内規程の整備、運用業務・内部統制・ガバナンス強化に向けた施策 等ご志向やご経験等にあわせ、ゆくゆくは子会社だけに留まらず、グループ全体に視野を広げて、ご活躍いただくことを期待しています。【働き方】九州在住者:熊本オフィス常勤、時々東京への出張有。首都圏在住者:当面は東京、熊本との行き来有。(割合は熊本:東京=8:2)※場合により、東京から単身赴任の可能性有。※入社後、数か月は出社にて就業してもらい、習熟度により在宅勤務も併用可能。【残業時間】繁忙期:30h前後 平月:10~20h前後
更新日 2025.08.12
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織・知財力強化に伴う増員募集【ミッション】 プライム市場上場 創業以来70年以上の水処理大手オルガノ社にて知的財産(主に特許中心)業務全般を担当していただきます。【具体的職務内容】管理職または管理職候補として、知的財産(主に特許中心)業務全般をご担当いただきます。・国内及び海外の発明発掘から出願、中間処理、権利化業務、特許調査、他社出願の解析業務。・特許侵害に係る権利判断や特許訴訟、ライセンス交渉、知財戦略立案、知財管理業務。外出あり(頻度:月2~5回程度)。開発センター(神奈川県相模原市)への外出があります。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(月10回まで)※フレックスタイム制度は、その適用により業務遂行に支障がある方は利用できません。【企業の魅力】・同社は、プライム市場上場 創業以来70年以上にわたり、日本における水処理のパイオニアとして、電子産業・食品・化学・医製薬・発電・上下水などのあらゆる分野の「水」を扱い、産業の発展に貢献してきた「総合水処理エンジニアリング企業」です。・国内・台湾・中国とも好調継続。中国の伸長に加え新たに米国で大型の半導体プロジェクトの受注に成功。・特に不純物を極限まで除去した「超純水」製造技術が強み:超純水は半導体、電子部品の洗浄工程で使用されています。
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
■Web3領域における以下の業務を行っていただきます。・サービス企画・事業開発・マーケティング・業務設計運用・法人営業・子会社管理運営など、幅広い業務への従事・経営層の意思決定をサポートし、事業成長を牽引・業務運営、リスク管理などを通じ、健全な事業基盤の維持に貢献■組織の役割・サービス企画:自社で提供するWeb3サービスのサービス企画を推進・事業開発:ソニーグループ内外の事業者との協業スキームを構築し交渉、契約締結の一連の業務を推進・マーケティング:SNSでのマーケティング、プレスリリース、コミュティーマネジメント等のマーケティング業務を推進・業務設計運用:課金支払い・個人情報管理・カスタマーサポート等のプロセス設計・運用業務を推進・法人営業:自社で提供するWeb3サービスの法人顧客開拓を推進・子会社事業管理運営:子会社の事業運営・経営管理・本社との資金調達交渉等を推進■課金支払い・個人情報管理・カスタマーサポート等のプロセス設計や運用業務・新サービスの開発監修や運営フローの構築・データ分析に基づく業務改善や効率化・コミュニティ運営やユーザー体験の最適化・ECサイトやWeb3サービスの運用支援(マーケティングチームとの連携)・Soneium Layer2の管理・運営■子会社の事業管理・運営・海外にある子会社の経理・財務・税務・法務といった事業運営・PL、BS、Cash Flowといった経営管理・本社との資金調達交渉を含む、関連部署との調整・協業パートナーとの契約管理■想定ポジション大企業の中でベンチャーを立ち上げているような雰囲気です。個々の担当領域は非常に幅広く、大企業の中で経営者に近い視点で、事業立ち上げの経験を積むことができます。また、世界でも最先端のWeb3事業に携わることができます。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
更新日 2025.08.04
その他インターネット関連
PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。【業務について】当ポジションでは、予防医療領域における業務システムのIT戦略立案~運用導入を担い、業務効率化などオペレーションのDX加速を推進いただきます・事業改革プロジェクトにおけるIT戦略の企画実行・サービス基幹システムの要件定義、設計、受け入れ検証・デジタルテクノロジーを活用したプロセスの自動化今後の事業成長を見据え、まずは現在の基幹システムを中心とした運用フローの改善・最適化に取り組んでいただきますが、ゆくゆくは事業全体をマクロ的に把握しIT戦略やシステム企画への落とし込み~運用導入支援などIT施策全般をお任せしたいと考えています。【求める人物像】当社は電子カルテや医事コンピューターの国内シェアNo.1のヘルスケアソリューションカンパニーです。予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されており、当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして確立させて行きたいと考えております。スピード感のある事業拡大に向けて、事業を推進していただける方を募集しております。【入社後のキャリアパス】・入社後1ヶ月程度は、事業およびサービス理解のために座学でのOJTを行っていただきます。・2ヶ月目以降は、プロジェクトにアサインをして、実務を行っていただく想定です。・その後、実績・志向に応じてマネージャーやその他ポジションなどキャリアを拡げて頂きます。 【ウィーメックス株式会社について】PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。
更新日 2025.08.04
その他(コンサルティング系)
【期待する役割】・上場企業の「連結の決算書を締めている方」がターゲットになります。税務に関しては、「嫌い」でなければ問題ありません。・監査法人側の経験でもOKですが、「事業に興味のあること」「明るくて事業会社に馴染める人物であること」が条件です。・決算早期化、連結/セグメント/CF作成の完全内製化(現在は一部外部委託)などの課題もあり、前向きにプロジェクト推進できる馬力のある方、歓迎します。【職務内容】同社の管理本部にて、連結での主計業務をメインミッションに幅広い業務をご担当いただきます。具体的には◆連結予算策定/決算関連業務 ◆単体予算策定・決算関連業務 ◆グループ会社管理 ◆開示関連業務 ◆監査対応業務 ◆財務分析 ◆資本政策関連業務 【配属部署】 管理本部【募集背景】「財務諸表を作りあげる、経営判断の材料を作成し切る」「監査法人と対等に伍して対話する」などのスキルや知見を強化目的。現管理本部長後任を見据えての採用となっており、将来の管理本部長/CFO候補として選考したいと考えております。
更新日 2025.07.29
その他(コンサルティング系)
【期待する役割】・上場企業の「連結の決算書を締めている方」がターゲットになります。税務に関しては、「嫌い」でなければ問題ありません。・監査法人側の経験でもOKですが、「事業に興味のあること」「明るくて事業会社に馴染める人物であること」が条件です。・決算早期化、連結/セグメント/CF作成の完全内製化(現在は一部外部委託)などの課題もあり、前向きにプロジェクト推進できる馬力のある方、歓迎します。【職務内容】同社の管理本部にて、連結での主計業務をメインミッションに幅広い業務をご担当いただきます。具体的には◆連結予算策定/決算関連業務 ◆単体予算策定・決算関連業務 ◆グループ会社管理 ◆開示関連業務 ◆監査対応業務 ◆財務分析 ◆資本政策関連業務 【配属部署】 管理本部【募集背景】「財務諸表を作りあげる、経営判断の材料を作成し切る」「監査法人と対等に伍して対話する」などのスキルや知見を強化目的。現管理本部長後任を見据えての採用となっており、将来の管理本部長/CFO候補として選考したいと考えております。
更新日 2025.07.29
その他インターネット関連
同社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は22万人、利用企業は3,300社を突破。インド、韓国等のアジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。【募集背景】目下、IPOに向けて体制強化を進めており、経営企画、総務、労務、法務領域にて活躍していただけるコーポレートマネージャー候補を募集します。事業の急成長に伴い組織も拡大する中、経営管理の体制も、スタートアップならではの要素と上場準備会社に要求されるレベルを両立していくことが必要なフェーズとなっています。 現状、経営管理部は20名弱の体制ですが、国内シェア拡大、そしてグローバル展開を見据え、企業基盤をさらに強化し、次のステージへと飛躍するための新たな仲間を求めています。【職務内容】■経営企画、労務、総務、法務領域のいずれかもしくは複数領域の業務・経営企画(中期経営計画・事業計画の策定、予算編成、KPIモニタリング体制の構築、上場準備)■総務(備品の調達・管理、施設管理、社内ルールの制定、社内ドキュメントの整備等)・人事労務(人事制度の企画・運用、給与計算、入退社手続、各種労務相談、安全衛生管理等)・法務(契約法務、コンプライアンス関連業務、リスクマネジメント業務等)■その他経営管理に係る業務全般■メンバーマネジメント※業務の変更の範囲会社の定める全ての業務【ポジションの魅力】・IPOと海外展開:IPOと海外展開の両方を狙える稀有なスタートアップでコーポレート業務に深く関わることでご自身のキャリア形成上、貴重な経験を積むことができます。・経営へのダイレクトな貢献:経営管理担当役員のパートナーとして、コーポレート戦略の意思決定に関与できます。自身の働きが、会社の成長に直結する手応えを感じられます。・裁量権とスピード感:未整備な部分も多いからこそ、ゼロから仕組みを構築する経験ができます。「こうした方が良い」という提案をスピーディーに形にできる環境です。・多様な専門性の獲得:経営企画、人事労務、法務総務など、コーポレート領域全般を管掌するため、特定の専門領域に留まらない、経営者として必須の幅広い知見とスキルが身につきます。
更新日 2025.08.05
生命保険・損害保険
◎官公庁との折衝・社内外情報の収集ならびに経営層等へのレポーティング通じた社内態勢の整備など■生命保険事業及び関連分野に関する調査■生命保険制度に関する海外事例等の調査■監督官庁等との折衝・連携及び係る企画・立案・推進など【その他】□生命保険会社各社や生命保険協会などの担当者と横のつながりが深いため、 週3程度懇親会が発生する場合があります。
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】親会社のサステナブルバッテリーホールディングスへ出向し、上場準備室長として、社外専門家や社内関連他部署と連携しながら、上場に足る内部管理体制構築を主導し、上場準備を推進いただきます。【具体的な業務内容】■東証審査対応:社内関連他部署及び主幹事証券と連携しながら、HDの責任者としてリード ■上場後は経営企画、IRなど重要ポジションでの活躍を想定【組織構成】サステナブルバッテリーホールディングス 上場準備プロジェクトチーム※新しく立ち上げる組織となるため、現状在籍者(本プロジェクトの専任者)はおりませんが、キャリア採用で数名(3名程度を予定)を採用、エナジーウィズ内部(他部署)からも兼任者として数名をアサイン予定です。【働き方】55歳以上の方に関しては嘱託社員として採用いたします。
更新日 2025.07.29
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】■概要主に経産省に対して、「倉庫の現場が抱えている現在の課題感」や「将来発生するであろう課題感」を明確化した上で、課題解決のアプローチ案を、個社最適ではなく、業界最適の視点での政策実行の為の素案を作り、提案を行っていただきます。■具体的には・官庁(主に経産省)と物流大綱に即した事業推進・新規ドメインの拡張・営業(業界団体・行政等)・資料作成(業界分析・計画、展望の作成・来期の助成金)■その他上司と連携しながら、2年後、3年後の当社のあるべき姿を検討し、他部署に対してもアプローチしながら実行に移す【募集背景】自動化ニーズが高まり当社の事業が拡大する中で、民間企業だけでなく、経済産業省を中心にアプローチをかけ、官民共同での倉庫のロボットの自動化促進を進めてきました。本年度は経済産業省のみならず、国交省や各省庁、地方自治体とのリレーション構築や国家プロジェクトの受託・推進をしていくていき、新たな事業の柱としていくことを目指しています。事業化に向け早期に基盤整備をすべく、初期メンバーとしてプロジェクトの中核を担っていただける方を募集しております。
更新日 2025.08.13
その他(流通・小売・サービス系)
【概要/期待する役割】テュフズードは、ドイツ(ミュンヘン)にグローバル本部を置く、第三者認証機関です。安全・品質・サイバーセキュリティ・サステナビリティに関する試験、検査、認証、監査、検証、研修を専門とし、全世界1,000以上の拠点と26,000人以上の従業員により、リスク管理や市場へのアクセスを円滑にするという価値をお客様やパートナーへ提供しています。【職務内容】機能安全のスペシャリストとして下記の業務に従事いただきます。・機能安全認証のプロジェクトマネージメント全般(ドイツ側チーム、日本の顧客)・認証業に伴うアセスメント業務(品質マネージメントシステム、ハードウェア、ソフトウェア設計)・試験プランの作成、レビュー・ドイツ人エンジニアを含む、日本人顧客とのミーティング(逐次通訳等)の司会・機械安全、機能安全に関するセミナー、個別トレーニング【例】入社後は座学、OJT基礎研修を受講いただきながら、ハードウェア・ソフトウェア・クオリティーマネジメントにおけるご自身の得意分野を掘り下げていき、資格認定に努めていただきます。実際の業務では、メーカー顧客先に行き、製品の機能安全に関する審査・試験や、製品の製造・開発を監査をします。繁忙期には月の内の半分くらい出張いただくこともございます。終了後は、レポート作成して、ドイツへ報告、認証を受けるというのが業務の流れになります。入社2,3年後にはエキスパートして独り立ちして複数案件を担当いただきます。【魅力】・機械や装置の安全と呼ばれる分野の中で、過去20年間で最も急進的に成長しているカテゴリであり、今後も様々な製品やカテゴリに向かって広がっていく技術を習得できる。・1つの認証には、品質マネージメントシステム、ハードウェア、ソフトウェア等、様々なアセスメントが含めれていますので、専門家として評価する立場も経験したり、プロジェクトマネージメントとして全体を管理したりと、大きな視野で様々な製品開発を経験できる。・海外拠点と密なコミュニケーションを取ることができ、グローバルなフィールドで活躍いただけます。・客先への出張以外は、在宅勤務を活用でき、柔軟な働き方ができます。【組織構成】MO&RI事業本部 FSエンジニアリング部事業部全体は22名おり、所属部門には8名在籍
更新日 2025.07.31
人材ビジネス
【募集背景】同社は、主力サービスの成長に加え、新たな成長戦略としてM&Aを活用した事業拡大を推進しています。案件数の増加に伴い、M&A戦略の立案から実行までを担う専門チームの強化が急務となっています。また、市場環境の変化に迅速に対応し、インオーガニックな成長を加速させるため、M&A案件に対する迅速な意思決定と実行力が求められています。【チームミッション】経営戦略室M&Aチームは、「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」という当社のミッションの実現に向けて、戦略的なM&Aを通じて事業ポートフォリオの拡大と最適化を図ります。キャリア支援プラットフォームとしての強みを活かしつつ、新たな領域への進出や既存事業の補完を行い、持続的な成長と企業価値の向上を目指します。【職務内容】■M&A戦略の立案と実行■案件のソーシング、デューデリジェンス、バリュエーション■財務モデルの作成と分析■経営陣への戦略提案とコミュニケーション■PMI(買収後統合)プロセスを含むグループ経営企画【ポジションの魅力】■急成長するキャリアテック企業のM&A戦略立案と実行に携わる■経営陣と直接コミュニケーションを取り、意思決定に関与する■多様な案件を通じて、幅広い業界知識とファイナンススキルを習得■次の成長の柱となる新規事業の発掘と育成
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
【当ポジションについて】三菱地所グループの中長期的な将来を見据えた、グループ内ネットワーク環境の次世代ネットワークへの変革が命題となってきており、親会社の三菱地所とタッグを組み、次世代インフラ基盤(ネットワーク、認証、セキュリティ等)の刷新を進めております。三菱地所グループは既存業務のシステム化によるIT革新の他、DX領域にも積極的に進出しており、多種多様な案件に取り組んでいます。風通しの良い会社・社風ですので、個人のスキルと強みを生かして提案から実行まで裁量を持って進めることができます。グループ企業と聞くと、親子関係が気になる方もいるとは思いますが、こういった取り組みを推進する上での当社と親会社との関係性は、親会社、子会社という壁で隔てたような関係でなく、積極的に意見を交わし合える関係性であり、そういった環境において、当社グループの課題を自らの課題として捉え、積極的に解決に向けて議論やチームワークを発揮し、推進できる方を歓迎しております。【仕事内容事例】■インフラ関連プロジェクト管理業務・IT基盤全般および情報セキュリティにおける企画・構想、ガバナンス・グループ全体の次世代インフラ基盤、刷新プロジェクト・グループ会社へのインフラ環境導入・各種プロジェクト支援、品質チェック・PM人財育成、指導
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
グループ各社のシステム構築(企画/構築/管理)案件において、PM/PMOの立場でIT化企画構想、ロードマップの策定、PJ推進、といった上流工程を中心にお任せします。具体的は下記の業務を想定しております。・新規プロジェクトにおけるシステム化構想・計画策定・企画の推進・プロジェクト関係者との各種調整、折衝・プロジェクトにおけるマネジメント全般※上記を中心に、状況に応じて幅広い業務を行っていただくことを想定しています。【プロジェクト事例】・丸ノ内ポイントアプリ開発プロジェクトにおけるPMO支援https://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/・商業系基幹システム再構築(プロジェクト立ち上げ)テナント売上金管理システム改修に向けたユーザ要求事項整理、スケジュール、実施予算等の実施概要の全体方針の取りまとめと関係者合意形成PJ立ち上げに向けたRFP作成、ベンダー選定・評価、プロジェクト計画書作成、チーム組成、契約管理
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
ITを活用し、大手総合不動産グループの企画構想・業務改革のコンサルティングや、難易度が高い開発プロジェクトのPMOを、プロジェクトに応じた役割でお任せします。具体的には、以下のような業務を行っていただきます。大手総合不動産グループ各社における・事業側が持っている課題解決のための企画構想~システム化計画・重要プロジェクトやステークホルダーが多いプロジェクトにおけるPMO(発注者側PM支援)・グループの事業を理解した上での、改善提案 等※上記を中心に、状況に応じて幅広い業務を行っていただくことを想定しています。※アウトプットはPowerPointを利用する割合が圧倒的に多いです。※大手総合不動産グループ全般が顧客であり、外販は行っていません。日本をリードする大手グループの強力なバックアップのもと、自由に起案出来る環境があり、実証実験を含めた予算希望の大きい案件をリード出来る環境は本ポジションならではの魅力です。【プロジェクト事例】・住宅事業のスマートホームサービスであるホームタクトの開発運用PJT。三菱地所の住宅セグメントのオーナーと協業して進めています。https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec211104_HOMETACT.pdf・三菱地所を支援する形で丸の内のスマートシティ化に関わるプロジェクト。・会計、CRM等の基幹系システムに関わるプロジェクト。・マンション管理会社の顧客管理システム刷新プロジェクト。・住宅事業グループITガバナンス検討・構築プロジェクト。・会員組織のリッチ化に関わる大規模システム開発のPMO・本社移転等の複数プロジェクトが存在する全体PMO・新築ビルへのホテル誘致時のICT関連調達に関するPMO
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
ITを活用し、大手総合不動産グループの業務改革、コンサルティングをお任せいたします。具体的には、以下のような業務を行っていただきます。・大手総合不動産グループ各社における業務全般の課題抽出~改善提案・大手総合不動産の新事業や大規模プロジェクトにおけるシステム化企画・構想検討・大手総合不動産グループが実施する実証実験の計画策定~実施・検証※上記を中心に、状況に応じて幅広い業務を行っていただくことを想定しています。※アウトプットはPowerPointを利用する割合が圧倒的に多いです。※大手総合不動産グループ全般が顧客であり、外販は行っていません。日本をリードする大手グループの強力なバックアップのもと、自由に起案出来る環境があり、実証実験を含めた予算希望の大きい案件をリード出来る環境は本ポジションならではの魅力です。【プロジェクト事例】・住宅事業のスマートホームサービスであるホームタクトの開発運用PJT。三菱地所の住宅セグメントのオーナーと協業して進めています。https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec211104_HOMETACT.pdf・三菱地所を支援する形で丸の内のスマートシティ化に関わっているPJT・マンション管理会社の顧客管理システム刷新PJT・住宅事業グループITガバナンス検討・構築PJT。IT化に取り組んだことがないので、そもそもどうしたら良いのかという相談ベースから始まりました。・経営指標可視化PJT・家事手伝い支援サイトの構築支援PJT・RPAの他グループ企業への展開支援PJT・商業施設やホテル向けの支援PJT・グループ内案件に対してのアーキテクト業務PJT・グループ全体のインフラ基盤の構築構想PJT
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
【当ポジションについて】昨今のサイバーセキュリティリスクの動向を鑑み、当社グループにおいても、サイバーセキュリティ体制強化が命題となってきております。そういった社会的、また当社グループの状態を鑑み、当社は現在、親会社のDX推進部とタッグを組み、セキュリティストラテジー業務(企画・戦略・計画立案)から、戦略以降の実装・運用までを役割分担し、当社グループをサイバーセキュリティの脅威から守る為、体制強化を進めております。現段階での役割イメージとしては、大枠ではセキュリティストラテジー業務については親会社、実装・運用は当社の役割としておりますが、企画戦略に全く関われないことはなく、当グループのセキュリティプロジェクトとしてどうあるべきか、親会社と当社で共同体としてディスカッションしながら、最適な戦略、体制作り、プロジェクト遂行を行っていくことが可能です。グループ企業と聞くと、親子関係が気になる方もいるとは思いますが、こういった取り組みを推進する上での当社と親会社との関係性は、セキュリティ関連に限らず、親会社、子会社という壁で隔てたような関係でなく、積極的に意見を交わし合える関係性であり、そういった環境において、当社グループの課題を自らの課題として捉え、積極的に解決に向けて議論やチームワークを発揮し、推進できる方を歓迎しております。【仕事内容事例】■セキュリティマネジメント業務(セキュリティ戦略、仕組み作り、PDCA運用)? セキュリティとプライバシー保護の観点からの分析? セキュリティの観点からの検討、設計? セキュリティポリシーの更新、策定? セキュリティ要件の定義、評価? 情報セキュリティガバナンス? 情報セキュリティの周知と教育? リスク管理、リスク管理計画の策定? モニタリング実施対応(モニタリング計画、 実施、結果分析と改善フォロー) 等■セキュリティエンジニアリング(セキュリティ対策の実装、セキュリティ運用)? インシデント発生時におけるインシデント報告受付、インシデント対応・対応支援? 情報セキュリティの運用、情報セキュリティの評価と検証? プロジェクトについてのセキュリティ管理計画の策定、 要員についてのセキュリティ管理計画の策定? セキュリティの実装、設計、調査、評価? セキュリティテスト(計画の作成、準備、実施、結果の対策実施) 等
更新日 2025.08.05
銀行
サステナビリティを切り口とした大企業向けアドバイザリー業務同グループは、「社会的価値の創造」を経営の柱に据え、サステナビリティの実現に向けてグループ一丸となって取り組んでおり、社会的価値創造企画部はその中枢を担う部署です。近年、サステナビリティがお客さまの経営戦略の中心に位置付けられ、ニーズが一段と高度化する中、大企業のお客さまに対するアドバイザリー・ソリューション提供を強化するべく、2025年4月、社会的価値創造企画部内に「サステナビリティ・アドバイザリー室」を新設しました。お客さまの経営陣とサステナビリティを切り口に対話を重ねつつ、国内外の関連部署と連携の上で、資金調達手段の多様化、キャピタルアロケーション、事業ポートフォリオ見直し、M&A等を提案し、先進的かつ高度なソリューションを提供することで、お客さまのサステナビリティ実現をサポートする役割を担って頂きます。【組織】社会的価値創造企画部:60名程度【組織での所管事項】社会的価値創造/サステナビリティに係る以下の戦略企画立案・推進業務。- 中期経営計画/年度計画策定- 各種開示資料作成・外部登壇(サステナビリティ説明会、統合報告書、インパクトレポート等)- 投資家・アナリスト等とのステークホルダーエンゲージメント- 国内外の当局・イニシアティブ対応- 社会的インパクト(計測、開示)- グループ各社・海外拠点との連携 等【採用背景】同グループは、2023年度より開始した今中期経営計画”Plan for Fulfilled Growth(幸せな成長)”において、「社会的価値の創造」を経営戦略の柱の一つと位置付け、サステナビリティの実現に向けた態勢の整備を図っており、社会的価値創造の中枢を担う意欲的な人材を募集するもの。
更新日 2025.08.13
不動産
■募集背景某グループ発のAIベンチャーである当社は、デジタル時代を先導する企業としても東証/経産省よりDXグランプリ(2021年)、DX注目企業(2024年)に選定され、現在、さらなる成長期を迎えております。「不動産×テクノロジー」をはじめ、流通・金融・保険・ヘルスケア・製造・小売等の各業界において、AI・デジタルの最先端技術を駆使した事業開発とDXを軸としたコンサルティング事業を展開しております。2022年4月には東証プライムへ市場を変更し、コンサルティング事業の成長をさらに加速させたいと考えております。そのため、今回当事業専任のコンサルタントを募集することになりました。 ■部署の業務内容さまざまな業界の企業の課題解決と変革・成長をテクノロジーにより実現する戦略コンサルティングサービスを提供しています。某グループの様々な情報技術とベンチャー初のDXグランプリを受賞した高いAIとデジタル技術を核に、不動産DXやタンジブルアセットも活用し、企業の戦略策定と実行を最大限のスピードで実現します。■コンサルティング案件事例同社のコンサルティングは、不動産業界や金融業界から展開を始め、 現在、小売業界・電力業界など、幅広い業界に広がっています。■業務概要AIを中心としたデジタル技術を活用し、社会課題の解決や新しい事業開発、DXの実現に向けて、戦略立案や企画構想から実装までをクライアントやビジネスパートナーと共に推進。■求める人物像・AIやデジタルという新しい技術を生かし、ビジネスや社会の変革に主体者として推進したいとお考えの方・クライアントのビジネスの成功や事業の発展を心から願い、コミット出来る強い責任感やプロ意識の方・自ら新しい取り組みを前向きに挑戦しながら、マネタイズや事業意識を強く持てる方・分析的に考えることや、相手のために付加価値を出すことに強い喜びを感じられるようなマインドセットをお持ちの方・新しい技術や知識の習得を自ら積極的に行える方
更新日 2025.08.13
不動産
■募集背景某グループ発のAIベンチャーである当社は、デジタル時代を先導する企業としても東証/経産省よりDXグランプリ(2021年)、DX注目企業(2024年)に選定され、現在、さらなる成長期を迎えております。「不動産×テクノロジー」をはじめ、流通・金融・保険・ヘルスケア・製造・小売等の各業界において、AI・デジタルの最先端技術を駆使した事業開発とDXを軸としたコンサルティング事業を展開しております。2022年4月には東証プライムへ市場を変更し、コンサルティング事業の成長をさらに加速させたいと考えております。そのため、今回当事業専任のコンサルタントを募集することになりました。■部署の業務内容さまざまな業界の企業の課題解決と変革・成長をテクノロジーにより実現する戦略コンサルティングサービスを提供しています。某グループの様々な情報技術とベンチャー初のDXグランプリを受賞した高いAIとデジタル技術を核に、不動産DXやタンジブルアセットも活用し、企業の戦略策定と実行を最大限のスピードで実現します。■コンサルティング案件事例同社のコンサルティングは、不動産業界や金融業界から展開を始め、 現在、小売業界・電力業界など、幅広い業界に広がっています。■業務概要クライアントやビジネスパートナーと共に推進するトランスフォーメーションプロジェクトにおいて、構想策定から実行実現と安定運用化までEnd to EndでのPMOとしての支援。AIを中心にしたデジタル技術の業務への適用やデータ利活用基盤構築などDXの実現に向けたシステム構築にかかるプロジェクト管理と推進の実施。■求める人物像・SIerまたはコンサルティングファームにおいてPM/PMO業務の経験者・若手のコンサルタントをリードし、PM人材のロールモデルとなれる方・PM能力を活かして新たな技術の社会実装やDXの実現、新規事業創出に貢献されたい方
更新日 2025.08.13
生命保険・損害保険
PHJリスクマネジメントファンクション資本管理ユニットの一員として以下の業務について担当していただきます。■ グループ共通の資本管理フレームワーク(経済価値、法定会計純資産、ストレステスト)の維持管理、関連部門との協同■ 内部管理経済価値ソルベンシー指標およびフレームワークの導入■ 統合的リスク管理に係るフレームワークの検討・整備・維持管理
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】戦略企画部 企画・海外グループにて以下業務をご担当いただきます。【職務内容】全事業領域に横ぐしを通す、扇の司としてのコーディネーション業務・予算策定・資本政策・経営資源配分など、企業価値向上に向けた戦略策定・実行・CEO Office業務(各種会議体事務局、全社施策推進等)・経営戦略・企画立案→地域戦略、組織戦略、資本戦略、事業戦略、事業ポートフォリオ戦略(経営リソース最適配分)等【募集背景】業務領域拡大に伴う企画・実行機能の強化【組織構成】戦略企画部 企画・海外グループ部長1名、グループリーダー1名、業務職2名【魅力】社長直属の組織であり、経営判断に直結する業務を日々経験することが出来ます。幅広い業務において、自由闊達な社風の中で、自身の主体性・積極性をクリエイティブに発揮いただくことで、ご自身の仕事が会社全体を動かします。自身の裁量と提案により、経営陣の支援の下、時間的/空間的なスケールの大きな仕事にチャレンジできる環境です。【働き方について】・平均残業時間:10~20時間/月・出張について:有(年4回程度)・リモートワーク:有(週2回目安/企業ルール)
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
私たちのミッションは「ムダをなくし、世界を変える」です。大手がシステム運用自動化ソフトウエア開発を行う中、当社は唯一システム運用自動化専業のテクノロジーベンチャーとして、運用自動化プラットフォーム「Kompira」シリーズを2013年から提供しています。現在では、大手通信・インフラ・IT等のエンタープライズ企業など数多くのお客様へご利用いただいています。今回は、これまでシステム運用自動化の先駆者として、市場に先駆けてサービスを提供してきた経験と知見、そして高度な自動化テクノロジーを活用することで、新たなAIエージェントサービスKompiraAI(仮称)の開発を行います。【職務内容】新サービスであるKompiraAI(仮称)の事業責任者の一員として、技術領域の全てを担っていただきます。以下が主要な業務になります。▼技術戦略の策定と実行経営課題・事業戦略と連動した技術戦略およびロードマップの策定コア技術を含め、スケーラブルでセキュアなマルチテナントSaaSアーキテクチャの設計と技術選定クラウド費用やLLM APIコストの最適化▼プロダクト開発のリードプロダクト開発全体の指揮およびプロジェクトマネジメント回答精度など、AIモデルの性能評価と改善サイクルの構築プレイングマネージャーとして、必要に応じた設計・コーディング▼エンジニアリング組織の構築採用計画の策定と実行開発プロセスの整備(スクラム、CI/CDなど)メンバーの育成や評価、成長を促すエンジニアリング文化の醸成▼信頼性とセキュリティの担保SRE(Site Reliability Engineering)体制の構築とサービスレベルの維持向上堅牢なセキュリティポリシーの策定と実施、関連認証(ISMS, SOC2等)の取得推進【KompiraAI(仮称)サービス概要】企業内に存在する多様なドキュメント(社内規定、業務マニュアル、製品仕様書、日報など)をAIがHandbookとして纏めます。従業員は業務に関する進め方や内容について、KompiraAIに確認しながら業務を進められるようになり、業務パフォーマンスが向上させることができるSaaSサービスです。このサービスにより、企業は問い合わせ対応工数の削減、業務の属人化解消、組織全体のナレッジ活用促進を実現し、生産性の向上に貢献します。【想定される開発環境・技術スタック】クラウド:AWS /Azure / Google Cloudバックエンド:Pythonフロントエンド:TypeScript, React, Next.js, Vue.jsデータベース:PostgreSQL, Vector DB (Pinecone, Weaviate 等)インフラ:Docker, Kubernetes, TerraformAI/LLM:OpenAI API, Google AI Platform, Anthropic API 等その他:LangChain, LlamaIndex, GitHub, Slack注:上記はあくまで現時点での想定です。技術選定はCTOとなる方と議論の上で最終決定しますので、アーキテクチャ設計から携わっていただきます。【配属先】AI Ops部Kompira AIの研究開発および製品リリースに向け、2025/4/1に新設した部門です。当部門の技術責任者としてご入社いただきます。【当ポジションの魅力】・最先端技術での挑戦。企業のナレッジ活用という普遍的な課題を、最先端のAI技術を用いて解決する、社会的意義の大きい事業です。LLMの最適化やスケーラブルなアーキテクチャ設計など、国内でも先進的な技術課題に挑戦できます。・事業と組織の創造。新規事業の中核メンバーとして、事業戦略・技術戦略の意思決定に深く関与いただきます。また、ほぼゼロからエンジニアリングチームを組成し、ご自身の理想とする組織文化を築き上げていくことが可能です。・大きな裁量権と成長機会。技術選定から開発プロセス、チームビルディングまで、大きな裁量権を持ってリードしていただきます。事業の成長と自身の成長をダイレクトに感じられる、非常にエキサイティングなポジションです。
更新日 2025.07.30
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景/期待する役割】これまで日本初の家具のサブスク「subsclife」(2018年3月開始)をはじめとしたサービスを展開し、東洋経済すごいベンチャー100に選出、日本サブスク大賞でブロンズ賞を受賞。2024年9月には住友商事株式会社と資本業務提携契約を行い住友商事の持分法適用関連会社となりました。住友商事の強固な事業基盤と、ソーシャルインテリアの事業を連携させ、これまでのインテリアビジネスの枠にとどまらない事業プラットフォームの構築を目指し積極的に事業拡大を進めております。600ブランド12万種のアイテムを取り揃え、toB・toCと事業展開している同社は、自社倉庫は持っておらず、メーカー直送でお客様に家具家電をお届けしています。その中で同社にとってロジスティクスは重要なファクターであり、体制構築および強化が喫緊の課題となっています。本ポジションでご入社いただく方には現役員が管掌している物流回りの業務を徐々にお任せし、全社的なSCM戦略立案~実行まで一気通貫でお任せすることを期待しております。「いいものを長く使う社会づくり」を目指し、メーカーとともに、サービスを一緒に成長・リードいただける方からのご応募お待ちしております。【 業務イメージ 】・事業計画達成に向けた物流戦略策定・物流オペレーション改善・物流管理業務・メーカーや物流業者との連携及びプロジェクトマネジメント・販売予測を?いた適正な在庫管理やキャパシティーコントロール・物流ノウハウの内製化【配属先】物流組織はなくCOO役員直下を想定【仕事の魅力】◎ECやサブスクリプション、オフィス構築支援事業と様々な物流課題がある中で、同社はCOO以外のメンバーにロジスティクスの知識がない現状です。その分、これまでのご経験を活かし、役員に対峙しつつ事業伴走×SCM戦略立案ができるポジションのため、0→1のご経験を積めるポジションです◎経営層と密にコミュニケーションを取りながら施策を進めていくことができる【同社社員の入社理由】■インテリア×サブスクというビジネスモデルを通して新しい価値を作っていけるところが面白い■有形・無形・toC・toBと幅広い領域に関わっていけるので、自身のキャリアを大きく広げていくこともできる■ベンチャーということもあり全てに関して整備されているわけではなく、その分トライ&エラーで挑戦することができる■よいものが循環する社会に向けて環境的にも社会的にも意義のある仕事に感じた
更新日 2025.07.30
その他インターネット関連
【募集背景】組織の成長・200名超への人員拡大に伴い、全社人事領域における戦略企画・遂行・マネジメントを担う中核ポジションを募集いたします。現人事責任者(CFO)が戦略・実行の両輪を担ってきましたが、今後はより専門性の高いマネジメント体制を構築し、制度・評価・組織開発をリードできる人材の必要性が高まっています。本ポジションは、人事責任者直下で全社横断の課題に取り組むと同時に、将来的な人事責任者候補としてのキャリア展望も描ける重要なポジションです。経営と現場の両方をつなぐハブとして、人の力で組織成長に貢献頂ける方の参画をお待ちしています。【具体的な業務内容】■人事ディビジョン(制度企画・組織開発・労務・評価運用)のマネジメント ■当社人材のパフォーマンス底上げに向けた人事企画推進(グレード・評価制度運用の改善、報酬制度設計、その他)■採用戦略の策定、実行■経営陣および事業責任者との調整・折衝■次世代管掌メンバーの育成※専門領域に応じて分担は検討
更新日 2025.08.12
建設・土木
【仕事内容】分譲マンションの設備(電気、給排水、エレベーターなど)の施工管理業務をお任せいたします。【配属先情報】部長(60代)、メンバー8人【当社の強み】①造注方式・マンション用地を自社で仕入れ、企画・設計してディベロッパーに提案し、特命的に受注する『造注方式』を導入しています。・当社が土地を押さえることによって主体的に企画提案を行うことができるため、競争入札で建設工事を受注する場合と比較して契約条件が良くなることから、事業運営の効率化、安定した利益確保が可能となります。②品質、技術力当社は「安全品質管理室」を独立して設置し、第三者機関による施工監査(杭、配筋の検査、生コン工場の品質管理))まで行っております。コストをかけても安全と品質を重視することにより大手ディベロッパーとの安定した取引につながっております。
更新日 2025.07.31
医薬品メーカー
【職務内容】次世代基幹業務基盤(ERP)刷新プログラム「ASPIRE」のIT領域リードとして、ビジネスメンバーをはじめとしたステークホルダーと連携しつつITメンバーを取りまとめ、グローバルテンプレートの国内グループ会社への導入活動を推進していただきます。※現行の基幹システムをS4/HANAへ刷新するPJTが稼働しております。現在、ITソリューション部にERP担当のITメンバーが8名在籍しており、「ASPIRE」のIT領域リードとして、マネジメント(メンバーの取りまとめ・課題に対しての意思決定など)をお任せすることを想定しております。今後、fit to templateの活動が開始されますので、IT担当が各業務部門との調整を進めて参ります。メンバーの状況確認しながら、PJTの推進・マネジメントをしていただきます。※某社との連携もございますので英語での会議参加もございます。【魅力】大規模グローバルプロジェクトの主要ロールを担うことで、シニアマネジメントを含む様々なステークホルダーとコミュニケーションを図りながら、経営上の重要戦略の浸透・推進するためのスキル・経験を得ることができます。【募集背景】次世代基幹業務基盤(ERP)の導入、ならびに全社的な業務プロセス改革および組織改革を推進するグローバルプログラム「ASPIRE」の発足に伴い、体制強化のための募集です。【組織構成】ASPIREトランスフォーメーション部 40名 ※4チームで構成ー各業務部門・IT部門と連携して業務を進めております。《チーム構成》・全体のPMO・IT/クロスファンクション領域(マスター/レポート等)管轄★こちらにお入りいただきます・業務領域(経理/購買等コーポレート)・業務領域(サプライチェーン(生産/販売)等)【今後のキャリア】ご経験分野でのキャリアを深めていただくことも可能ですし、社内公募制度などをご活用いただき、興味のある領域でのキャリア構築も可能です。
更新日 2025.07.31
エネルギー
【ミッション】■同社内部監査を担当していただきます。東京電力ホールディングス全体の内部監査に加え、各基幹事業会社に設置されている監査部門と連帯して業務を進めます。■担当案件に関しましては5年に一巡するイメージであり、HDの各部門、グループ会社ごとにアサインされ、案件ごとに担当監査員等の役割を決定いたします。(ご経験を積んでいただいた後に、主任監査役としての業務をお任せる想定です)【募集背景】■内部監査室に対する社会・経営からの期待が高まっており、監査品質を向上しさらなる企業価値向上に貢献することが急務となっています。■将来的な監査ノウハウ継承、社会情勢に対する感度に課題感をもっており、体制強化に向けて、経営視点で会社全体を俯瞰する監査ノウハウを有する人財を募集しています。【具体的に】■経営に資する監査(業務面および金銭・資材・コンプライアンス面の監査)■役員会(経営層)へ監査計画を付議するとともに、監査結果から構造的な課題等を提言■社長、監査委員会からの要請を受けた対応(調査実施、結果報告、提言等)■監査品質の管理■被監査箇所の改善事項へのフォロー、支援の実施【補足】■業務監査対応・5件/年・1案件2人以上で対応■原子力監査対応・2~4件/年・1案件2人以上で対応【配属組織】■内部監査:11名/60代1名、50代4名、40代6名■原子力監査:10名/60代1名、50代6名、40代3名※中途入社の方も複数名在席しており、監査法人、事業会社ご出身の方から在籍しております【部門の雰囲気】・メンバー間で適宜、報・連・相が実施されており、コミュニケーションは良好です。・在宅勤務においても、チーム内mtgやグループmtgに加え、出社日を決める等、各チーム内でのコミュニケーションも良好です。・資材部門人財のみならず、技術部門人財(原子力、PG、土木建築)、多様性を有している点が特徴となります。【魅力・やりがい】■執行部門とは独立した立場(社長直轄の組織)で各組織・グループ会社の業務品質を向上し、さらなる企業価値向上に貢献できます。■経営の視点から物事を客観的・俯瞰的に見る経験を積むことができます。■入社後、内部監査士およびISO9000内部監査員資格を取得することができます。【キャリアパス】▽以下のようなキャリアパスを想定しています。■短期(1~3年):内部監査業務を経験いただきます。■中期(3~5年):基幹事業会社等において内部監査業務の中核者としての役割をお任せいたします。または適性に応じ、執行部門での業務に従事していただきます。■長期(5年以上):監査業務または執行部門でマネジメント経験を積み、ひいては組織全体の経営に携わっていただくことを期待しています。
更新日 2025.08.06
不動産
子会社の管理部門の構築・運営と業務全般をお任せします。社長や役員との距離も近く、経営層と一体となって会社をより強固にしていく重要なポジションです。まずは、人事制度変更に伴う運用業務、ならびに各種人事管理システムの設定・導入をご担当いただきます。【具体的には】■管理部門の構築・サービス系事業における管理部門(部署)の型化や骨子づくり■人事労務業務全般・給与計算を含む労務関連業務全般・就業規則の作成・整備・給与・賞与・手当の制度設計・評価・昇進のルール整備 など将来は人事制度設計や従業員満足度(ES)向上に向けた取り組みも担当いただく予定です。実務を遂行しながら、労務管理制度の構築・改善にも取り組んでいただきます。【募集背景】これまで労務業務はホールディングスで一括して担っていましたが、会社規模の拡大に伴い、自社専任の担当者を募集します。ホールディングス(HD)の労務チームと連携を取りながら、円滑に業務を進めていただきます。【組織体制】■HD労務チーム構成・部長・マネージャー以下6名・アシスタント3名社長・役員との距離が近く、経営目線で組織づくりに携わることができるポジションです。人事・労務のご経験を活かして、さらなる組織強化にチャレンジしたい方を歓迎します!
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■組織の役割「S.RIDE(株)」は、「革新的なモビリティサービスで、心動かす移動体験を創る。」というパーパスと「be unique/believe in tech/user driven/try, try, try!」をバリューとして掲げるソニーと大手タクシー会社が共同設立した事業会社(JV)で、ソニーが有する人工知能(AI)技術、イメージング/センシング技術を活用し、タクシーの配車サービス(S.RIDE)や決済代行サービス、後部座席広告サービス(GROWTH)などを行っています。通常のアプリサービスに留まらず、車というIoTデバイスと連携し、移動の高付加価値化を実現していきます。<S.RIDEについて>https://www.sride.jp/jp/※本組織のメンバーは、ソニーグループ(株)雇用で「S.RIDE(株)」への出向となります。配属組織はS.RIDEのアプリおよびWebサービスの企画業務の行う「サービス企画運営部」になります。■チームマネジメント・カスタマーサポートチーム(オペレーター)の採用、育成、評価・チームメンバーの目標設定と進捗管理、パフォーマンス向上支援・シフト管理、業務割り当て、人員配置の最適化・チームのモチベーション向上、エンゲージメント強化・業務委託先やベンダーとの折衝■業務プロセス改善・顧客からの問い合わせ対応の効率化、品質向上・FAQ、ナレッジベースの整備・更新・対応マニュアル、ガイドラインの作成・改善・VOC(お客様の声)の収集・分析、サービス改善提案■KPI管理と分析・応答率、解決率、顧客満足度(CSAT)、FCR(初回解決率)などのKPI設定と進捗管理・データに基づいた課題特定と改善策の立案・実行・月次・四半期・年次レポートの作成と経営層への報告■システム活用と導入推進・生成AIを活用した生産性向上施策の導入検討・CRMシステム、FAQシステムなどの運用管理、よりよいシステムの導入検討・新たなテクノロジーを活用した顧客体験向上施策の企画・実行■他部署連携・開発、営業、マーケティングなど他部署との連携によるプロダクト・サービス改善・緊急時の連携体制構築と運用■想定ポジション上級担当またはリーダー■職場の環境30代を中心としたメンバーで構成されています。 ライフステージもそれぞれ異なり、多様なワークスタイルも受け入れられる環境です。マネジメントや各部との距離が近いため、意思決定からサービス構築まで迅速に行えます。ソニーグループからの出向者だけでなく外部大手やベンチャー企業から転職した方も在籍しており様々な価値観を得ることができます。少人数で仕事を進めるスタイルであるため、自ら能動的に行動することを好む方が多いです。【リモートワークについて】カスタマーサポートチームは柔軟なシフト設定で働きやすさとカスタマーサポートのキャパシティ確保の両立を目指しております。その一環で一定のセキュリティ要件を満たすことを条件にリモートワークを取り入れております。■描けるキャリアパス・サービス改善の推進力:お客様の声を直接聞き、データ分析を通じてサービス改善を提案・実行する能力が磨かれ、プロダクト・事業成長に直接貢献できます。・高度なチームマネジメント:急成長中の組織で、採用・育成・評価からチームビルディングまで、包括的なマネジメントスキルが身に付きます。・データドリブンな問題解決:問い合わせデータやKPIを基に、課題特定から施策立案、効果検証までの一連のサイクルを回す力が向上します。・テクノロジーとモビリティの知見:ソニーグループのAI・IT技術を活用したサービス運営に携わり、最先端のモビリティサービスとテクノロジーの融合を学ぶ機会があります。チャットボットやFAQシステムの最適化など、デジタルサポートの専門性も高まります。・顧客体験(CX)設計力:単なる問題解決にとどまらず、顧客がS.RIDEを利用する全ての体験を向上させるための戦略的思考と実行力が養われます。・クロスファンクショナルな連携力:開発、営業、マーケティングなど他部署と密に連携し、全社的な視点で顧
更新日 2025.07.31
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】当部門では、「日経電子版」および専門メディア「NIKKEI Prime」など、法人向けのデジタルメディアサービスを展開しています。就労人口の減少により、法人顧客の拡大が重要な課題となっており、法人営業体制の強化を進めています。法人営業における豊富な実績を有し、戦略策定から実行、クロージングまでを担える即戦力人材を募集します。【業務内容】エンタープライズ企業やSMB領域において、アカウントセールスとして戦略設計から実行までを担うポジションです。法人顧客に対して自社メディアの価値を最大化しながら、サブスクリプション事業の営業部門の成長をリードしていただきます。営業、開発、バックオフィスが一体となって顧客と事業成長に向き合う、スピード感のあるチームです。<主な業務>・大企業およびSMB向けの日経電子版、金融情報サービスの営業戦略立案および提案活動のリード・顧客課題の整理、経営層・IT部門など複層的ステークホルダーとの折衝・KPI設計、パイプライン管理、予実管理を通じた営業組織の成果最大化・顧客の声を起点としたプロダクト開発チームへのフィードバックと開発連携【魅力】・BtoBビジネスグループは、セールス、マーケティング、バックオフィスなど、社員と業務委託あわせて40名強の体制です。若手やキャリア入社のメンバーが多く、事業はもちろん、自身の成長意欲のみなぎるメンバーたちが活躍するグループです。・TheModel型の大手企業のように業務範囲が狭くないため、マーケティング視点で業務を設計するなど、セールス以外の知見も生かすことができます。・同じデジタル編成ユニット内にプロダクト開発チームがあるため、フィードバックが届きやすく、連携してプロダクト開発を進めることができます。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【期待する役割】社会の安全・安心を実現するための宇宙開発事業を行う同社にて、人工衛星搭載 通信測位のペイロードの開発、搭載機器の開発をお任せ致します。【職務内容】・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計者として、ペイロード通信システムのRF設計、搭載RF系機器や電気計装系の技術調整や設計情報の管理を実施。・入社後のキャッチアップが進んだのちに、通信測位ペイロードの通信系システムのRF設計リーダーとして、RF設計の技術全体管理、進捗管理、および課題管理を実施。<準天頂衛星みちびきについて>準天頂衛星システム「みちびき」は、衛星からの電波によって位置情報を計算する衛星測位システムです。衛星測位システムは米国のGPSがよく知られており、「みちびき」は日本版GPSと呼ばれています。これまでは米国が運用するGPS衛星を利用していたため、都市部や山間部、障害物により電波が遮断されると、日本国内から可視できるGPS衛星が少なくなり、安定した衛星測位サービスが受けられませんでした。現在4機の衛星で位置情報を提供している「みちびき」は、測位精度の向上を目指して2024年度以降に5、6、7号機の打ち上げを予定しています。https://jpn.nec.com/ad/cosmos/qzss/interview/project-member/index.html【同社/組織について】■同社ははじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。■その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。※ミッションペイロードとは:測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。<エアロスペース事業紹介HP>https://jpn.nec.com/recruit/dept/ans/index.html#anc-06【組織構成】■部長下24名それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割があります。今後開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、システム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。【魅力】■日本版GPSと呼ばれる準天頂衛星みちびきに搭載する測位システムの開発となり、国が管轄するインフラ衛星として日本の社会や経済に多大な恩恵をもたらすシステムの開発に携わることができます。■大規模プロジェクトでのプロジェクト管理経験を積むことで、普遍的なマネジメントスキルの向上が可能です。■また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。【キャリアパス】■課長クラスの場合まずは、準天頂衛星みちびき測位システム開発のプロジェクト管理担当として活躍頂き、入社後のキャッチアップが進んだのちに、マネージャー職としてプロジェクト管理チームのマネジメント、また中長期的には、組織運営・事業運営に関わって頂くことを想定しています。さらには、業界を代表するプロフェッショナルとして経営幹部相当の処遇を得るキャリアコースも準備しております。【働き方】場合は残業が多くなることもありますが、メリハリをつけて業務に取り組むことを推奨しています。・業務状況によってはテレワークでの対応可能日もあり、柔軟な働き方を支援しています。・開発状況により、つくば、鎌倉、臼田などの客先での試験対応が発生する場合があり、様々な場所で経験を積むことができます。
更新日 2025.06.05
不動産金融
総合型私募リートの機関運営業務、IR関連業務及び資金調達業務をご担当頂きます。具体的には下記業務となります。(1)私募リート(投資法人)に関する機関運営業務①投資法人役員会の運営業務(開催準備、付議事項の確認、議事録の作成等)②投資主総会の運営業務(開催準備、スケジュール調整、付議事項の確認等)③会計監査対応業務(監査契約の締結、監査スケジュールの調整等)④各種関連法令(投信法及び金商法等)に基づく必要書面の届出・提出業務⑤投資法人の適時開示関連業務⑥投資法人のウェブサイトの運営業務⑦新投資口の発行関連業務及び投資口の譲渡関連業務⑧その他機関運営に関する業務(2)決算・IR関連業務①投資法人の決算関連業務(スケジュール調整、資産運用報告書の作成、決算説明資料の作成、分配金の支払業務等)②IR関連業務(決算内容及び新投資口の発行(増資)等に関するIRミーティングの開催準備・スケジュール調整、既存投資家との問い合わせに関する対応等)(3)資金調達業務①新投資口の発行に関するエクイティストーリーの策定、各マテリアル資料の作成等②借入関連業務(レンダー交渉、ドキュメント作成等)
更新日 2025.07.31
人材ビジネス
【募集背景】市場変化の激しいHR業界において、転職マッチング市場において成長を続けるdodaにおいて、更なる飛躍を実現するためのリーダー候補を探しています。サービス別での最大化を模索してきた過去から、より顧客視点に立ったdoda全体最適な事業戦略の立案を実現するために、企画組織の強化を図っていきます。業界全体として生成AIの導入が進む中で、未来のサービス設計や事業運営など既存の枠組みにとらわれずサービス全体を牽引できる人材を募集しています。【業務内容】※ご経歴やご希望を踏まえて、最終決定させて頂きます。・HR業界の環境・競合分析や、自社サービスの課題特定、あるべき水準の設定と実現のための施策設計。・事業部長のカウンターパートとして、事業部ごとの課題特定と提起、事計画立案やその中で重点的取り組むべき施策の決定。・現場管理者との連携により事業の成長に向けた実行・PDCAのリード、モニタリング。・事業間だけではなく、プロダクト・マーケティング機能との連携により、顧客への一気通貫の体験実現に向けたPJの設計やリード。【担当領域】主要4サービスの事業企画、もしくは全社横断プロジェクトなどの担当を想定しています。*入社後にお任せしたい業務詳細*・事業戦略本部長(執行役員)の右腕として、事業やサービスといった組織の枠組みを超えて、戦略立案や全社横断PJの推進に寄与頂きます。・入社後半年程度は、小規模なプロジェクトを持ちながら事業理解を深めていただき、その後はdoda横断のプロジェクトや事業戦略の立案、2030に向けた中期経営計画の実行のリード役としてご活躍頂くことを想定しています。・管掌範囲が広く、様々な課題やプロジェクトを扱うことになります。また、企画や数字分析だけではなく、事業やプロダクト、マーケティング組織と連携し、実際に動かしていく非常に重要なポジションです。枠にとらわれず課題や目標を設定し、実行までやりきることにパッションがある方やそのご経験がある方にお任せしたいと考えています。【本ポジションの魅力】◎変化が激しく、また急速に成長しているHR市場で、業界動向を見据えながら戦略立案していくため、経営感覚や、そこに向けて自分たちが何をしていくかといった事業構想力が身につきます。◎dodaという国内最大級の人材マッチングプラットフォームの戦略立案と実行を担う大変影響力の大きい仕事です。年に100万人を超える方が登録され、多くの方に転職機会をご提供する社会的にも非常に意味のある事業成長の一躍を担って頂けます。◎対峙する相手は現場クラスのマネージャーから事業部長・社長など経営層に近い方まで含まれ、経営層に近い位置で事業の意思決定、実行支援をしていくことができます。【事業部概要】国内最大級の人材紹介およびマッチングプラットフォームであるdodaの戦略立案と実行計画策定、実行モニタリングなどの事業運営の中核を担っています。ビジョンの実現に向けてマーケ、プロダクト、セールスなど事業のバリューチェーン全体に関わりながら、コストとリターンのバランスを統制する、管制塔的な役割も果たします。経営と現場、両面の理解が要求され、パフォーマンスを発揮する難易度は高いですが、その分大きな仕事ができます。※グループ全体の売上が1.4兆円(2024年)と人材に特化した企業として国内最大級の規模と影響力を誇ります。グループ各社(海外含む)との人材交流も盛んです。【組織構成】事業戦略本部には30名程度在籍しており、若手メンバークラスが多いです。中途社員も複数おり、女性比率も50%を超えていて様々なバックグラウンドの方がご活躍されています(本部長も23年の中途入社です)。※全社の平均年齢が30代前半で非常に活力があります。またフラットなカルチャーで、組織は大きいですが経営層との距離も近く提案しやすい環境です。※出社は週2回の想定で、リモートワークを交えながら働くことが可能です。【入社後のキャリアパス】・事業戦略としてご活躍頂く中で、経営幹部として道を模索していただくことを想定していますが、ご希望によっては、全社戦略立案を手掛ける経営企画への異動や、パーソルグループへの転籍も可能です。
更新日 2025.08.06
食品メーカー
【募集背景】味の素グループでは、持続可能な調達の実現に向けた取り組みを強化しています。サプライチェーン全体での環境・社会への配慮を推進し、持続可能性と事業成長を両立させる活動を加速させるため、持続可能な調達に関する業務の経験者を募集いたします。【業務概要】サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②同グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行このポジションでは特に、持続可能な調達の実現に向け、トレーサビリティーの確保、使用原料の森林破壊ゼロの確認や環境DDなどの業務を責任を持って遂行いただきます。【入社1カ月後の業務イメージ】当面は持続可能な調達の実現に向けた戦略立案、トレーサビリティ確保、森林破壊ゼロに向けた取組み、環境デューデリジェンスなどの実行を行っていただきます。【配属組織】DX推進部:全75名 内配属グループ:13名■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。■組織構成組織名称:サステナビリティ推進部グループ人数:約30名年齢層:20代~50代キャリア入社者:在籍《魅力・やりがい》・業務を通じた環境問題課題の解決、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。《将来のキャリアイメージ》サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。
更新日 2025.08.13
人材ビジネス
同社グループでは35,000社を超える顧客基盤があり、様々な業種・規模の企業から多くの開発案件のご相談がございます。【職務内容】■募集背景デジタル化の進展とデータ量の爆発的増加により企業は膨大なデータを活用し、業務の最適化や新たな価値創出を目指しています。AIや機械学習の発展により、データ分析の高度化が求められ、専門的な知識を持つデータサイエンティストの需要が急増しており、特にマーケティング、金融、医療など幅広い分野でデータ駆動型の意思決定が不可欠となり、その役割はますます重要視されています。同社テクノロジースタッフでもデータ分析に関するプロジェクトが増えて入るため、データの専門家を目指す方の募集を行っております。■業務概要・同社グループ企業もしくは提携企業にて顧客や社内の部門に対して、データを用いた課題解決に向けてたプロジェクトを推進いただきます。 └クライアント課題に対しての分析設計 └機械学習を用いたモデルの構築 └モデルの精度の検証 PDCAサイクル回す └案件によっては顧客への提案も行いビジネスのサポート・同社にてデータサイエンティスト育成を進めており、社内のエンジニアの育成に携わっていただきます。
更新日 2025.08.13
その他インターネット関連
所属いただくグループ会社主計部は、上場会社として必要な決算に関連する業務を行いつつ、事業部門及び子会社の意思決定と実行の支援を主に数値面から実行するという役割を担っています。経験・スキル・希望を考慮した上で、以下の業務より複数ご担当いただきます。※グローバル企業での業務にチャレンジしたいという方も是非ご応募ください。【職務内容】・M&Aによる新規子会社及び新設会社の経理まわりのスキーム検討業務(ex.会計システム、経理業務フロー)・国内外の子会社の新サービスの会計処理の検討、関連部門との調整業務・国内外の子会社経理業務(日次・月次)及び税金計算全般・四半期及び年度決算業務、連結パッケージの作成・問い合わせ対応・子会社の計算書類等の作成・子会社経理組織のマネジメント業務・監査法人対応・子会社監査業務※今後のキャリアとして子会社出向、監査役に就任していただく可能性ございます(子会社は国内は首都圏中心、一部海外子会社もございます。)【ポジションの魅力】子会社の経理責任者として、経理・財務部門全般を担うだけでなく、経営層と直接対話し、戦略等に関与することができます。高い経営判断力と意思決定能力を養える環境で、複雑な業務挑戦によってプロフェッショナルとしてのスキルを一層深めることができます。子会社の経理部門全体をリードする重要な役割を担い、組織の成長と発展に直接貢献するやりがいがあります。月次・四半期・年次決算から、予算管理、税務申告、監査対応まで幅広い経理業務を経験し、経理プロフェッショナルとしての総合力を身につけることができるポジションです。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器商社
【募集背景】伊藤忠グループの航空宇宙事業の中核を担っている当社において、総合職として防衛ビジネスや航空ビジネスの営業担当者を募集いたします。案件増加による組織強化のための増員募集です。【具体的には】■航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業※海外メーカーとの会議や出張など英語の使用機会は豊富にあり、グローバルにご活躍いただくことが可能です。※出張は国内外にて発生します。※https://www.iaj.co.jp/company/newgraduate/ 是非、社員インタビューもご覧ください。【仕入先】海外メーカー【納入先】防衛省や自衛隊 等【組織構成】東京営業組織 50名程度 部が分かれており、1グループ10~15名程度で構成されております。【残業時間】約20~30時間程度【魅力】■防衛省や海外防衛メーカーの方々との仕事を通して、日本の安全保障に貢献する、やりがいの大きな仕事です。■同社を取り巻く情勢として 昨今の防衛費は増加しており2024年度の防衛関連予算は、約8兆9000億円に達し、国内総生産(GDP)の約1.6%を占めました。さらに、2025年度の予算案では、防衛費が約8兆7000億円に増加し、引き続き過去最高を更新する見込みであり日本政府は、2023年度から2027年度までの5年間で総額約43兆円の防衛費を計上し、最終的にはGDP比2%を目指す方針を掲げています。 これに伴い同社の業績も伸長しており今後の成長も見込める企業です。■伊藤忠商事と連携した様々な研修プログラムも受講でき、業務の理解進化、遂行能力の向上を図ることが可能です!■在宅制度有
更新日 2025.08.06
投資銀行・投資信託・投資顧問
変革期にある資産運用業界で、外国株式のファンドマネジャーをお任せします。1本のファンドに対して、企業リサーチから運用管理まで一貫して、チームでご担当いただきます。・企業リサーチによる投資判断・アクティブファンドのファンドマネジメント・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動
更新日 2025.08.07
食品メーカー
サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ■全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ■グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ■グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行
更新日 2025.07.31
その他インターネット関連
【エージェント事業推進部とは】エージェント事業推進部は、これまで人材紹介サービスがリーチできなかった層に新たな価値を届けることを目的に設立された新規事業部門です。高年収層に偏りがちな人材紹介のあり方を見直し、年齢や職歴にかかわらず、すべての求職者が公平にキャリアの機会を得られる社会の実現を目指しています。このビジョンのもと、若年層向け人材紹介サービスなどの新サービスを立ち上げ、すでに成長軌道に乗せつつあります。私たちは、人材紹介の領域においてもテクノロジーの力を最大限に活用し、高効率かつ社会貢献性の高いビジネスモデルの確立に挑戦しています。グループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限に活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を目指しており、業界ナンバー1を目指しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。【募集背景】現在、事業が急成長している中で、新しい事業の立ち上げや拡大に伴い、よりスピーディに市場のニーズに応えられる体制が求められています。この成長を加速させるためには、戦略的な事業企画や実行推進の強化が必要です。今回は、そのエージェント事業推進部エージェント企画推進室において、事業拡大をリードできるマネージャーとして活躍いただける方を募集します。【お任せしたいこと】マネージャーとして、事業戦略の立案から実行までをリードし、チームをまとめて事業成長を加速させる役割を担っていただきます。テクノロジーを駆使して革新的なサービスを推進し、パーソルグループのリソースを活用しながら、迅速かつ的確に意思決定を行い、事業の拡大を牽引することを期待しています。【主な業務内容】■事業戦略の立案・実行:新規事業の方向性を定め、マーケティング・営業戦略を立案し、実行に移す■新サービスの企画:AIやテクノロジーを活用した新しい人材紹介サービスの企画立案■アライアンスの構築:他社やパートナーとの協業に向けた提案や調整■グループとの連携:パーソルグループのステークホルダー(経営層、ビジネス、開発チーム)とのコミュニケーション■チームマネジメント:企画メンバーのマネジメントや指導【将来的にお任せしたい業務】人材紹介領域は、若年層、介護、ミドルシニア、ドライバーなど多岐にわたる分野を扱っており、今後さらに領域を拡大していく予定です。入社後は、すべての領域の企画を一度に担当するわけではありませんが、次のような業務を通じて段階的に関わっていただきます。・横断的施策の推進: AIツールの導入/基幹システムの刷新/育成の仕組み構築 など・特定領域の成長推進:顧客CRM施策/フロントCAの育成施策/セールスチームの構築 など・新規領域の開拓:セールス・CA部隊の立ち上げ【組織構成】全体5名 マネージャー:1名(40代)リーダー:1名(30代後半)メンバー:3名
更新日 2025.07.31
通信関連
エネルギー領域において新規案件のプロジェクト推進(経営層個別オーダー・関連調査対応含)、M&A検討を担っていただきます。【採用背景】同社は持続的社会の実現に向け省エネ化やエネルギーの100%自社供給・新技術開発等を進めております。世界全体で見ても更なるGXの進歩やエネルギー転換が促進されていき、企業や組織に対して、持続可能な開発に関する規制や目標を設定し、環境への取り組みを要求する動きが進むことが予想されます。更なるGX促進に向けスタートアップとの協業やM&Aを加速させたく、メンバーを募集致します。【具体的な業務内容】■新技術対象、出資先企業の調査■新技術対象の企業調査、分析、レポート■必要に応じた契約、交渉などの実務調整■出資先企業の財務状況モニター、定期財務レポートおよび分析【配属組織】グリーントランスフォーメーション推進本部 GX企画部※社長直下の部署となります。【同部署のミッション】グリーントランスフォーメーションに関する事業企画を管掌する部門で、大きく3つのミッションがあります。①ソフトバンクが使用する電力の”生”の再生可能エネルギー100%の推進2023年3月期決算説明会にて、通信事業で使用する全ての電力を再生可能エネルギー化に向け、年間20億kWhの大規模な再生可能エネルギー調達契約の締結を発表しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=86②再エネ100%グリーンデータセンターの実現(次世代社会インフラ構想)生成AIの普及などにより今後、データセンターなどでのデータ処理量とその処理に必要な電気の急増が見込まれている中、 当社はデータセンターを地方に分散構築し、再生可能エネルギーで運営するグリーンデータセンターの実現を目指しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=21③法人顧客/家庭向けのGXサービスの展開・事業化今後、ニーズがさらに高まる法人・家庭向けの再生可能エネルギー供給サービスや発電量が変動する再生可能エネルギーと需要側の電力使用量を一致させ再生可能エネルギーの利用を最適化するソリューション、その他カーボンニュートラル推進に必要な法人顧客向けの支援ソリューション開発などGX関連のソリューション提供を通じて事業化を目指しています。【同社の目指す脱炭素・GX/その取り組み】https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/netzero/《目標設定》■カーボンニュートラル2030:自社の事業活動や電力消費に伴う温室効果ガス(スコープ1・2)を2030年までに実質ゼロに■ネットゼロ2050:サプライチェーン全体(スコープ3を含む)の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロに《具体的な取り組み》■再生可能エネルギーの導入2030年までに使用電力を100%再エネ化そのうち50%以上を実発電由来の再エネで調達基地局の電力も再エネ化を推進し、2022年度には72.1%を達成■次世代電池の開発「ソフトバンク次世代電池Lab.」を設立米Enpower Greentech社と共同で、質量エネルギー密度520Wh/kg級のリチウム金属電池の実証に成功■AI・IoTによる省エネAIやIoT、ビッグデータを活用し、電力使用の最適化や環境負荷の予測・削減を実施■成層圏通信プラットフォーム「HAPS」ソーラー発電とバッテリーを活用した低環境負荷の通信インフラを開発中です。■カーボンクレジットとインセット活動排出削減が困難な部分については、吸収・除去活動やカーボンクレジットの活用を検討
更新日 2025.08.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。