経営企画(戦略担当)その他インターネット関連
その他インターネット関連
本ポジションでは、今後の事業ポートフォリオ最適化を強化するための経営企画の戦略業務を担っていただきます。【具体的な業務内容】■企業全体の中長期成長戦略の策定■M&A・アライアンスの企画・推進(対象企業の選定、デューデリジェンス、PMI)■事業ポートフォリオの分析・最適化■経営層への戦略提言および意思決定支援
- 年収
- 708万円~1000万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.11.21
その他インターネット関連
本ポジションでは、今後の事業ポートフォリオ最適化を強化するための経営企画の戦略業務を担っていただきます。【具体的な業務内容】■企業全体の中長期成長戦略の策定■M&A・アライアンスの企画・推進(対象企業の選定、デューデリジェンス、PMI)■事業ポートフォリオの分析・最適化■経営層への戦略提言および意思決定支援
更新日 2025.11.21
その他インターネット関連
当社のHRは、各事業・機能本部への採用及び、人事制度・組織マネジメントの運用支援を通じて組織価値を最大化し、事業を推進することをミッションにしています。本ポジションでは、当社の成長を支える「人材戦略」を担うタレントマネジメント担当者を募集します。従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮できる環境を整え、組織全体のパフォーマンス向上に貢献していただきます。本ポジションでは、人材開発と組織設計を担当していただきます。経営層と連携し、事業目標達成に向けた人材育成プログラムの企画・運用、人事制度の改善、組織戦略の立案を担っていただきます。【具体的な業務内容】■人材開発戦略の企画・運用(研修・教育プログラムの設計、リーダー育成)■タレントマネジメントシステム(TMS)を活用した人材データの分析・活用■適正な人材配置とキャリアパスの設計(ハイポテンシャル人材の特定・後継者計画)■評価制度・報酬制度の見直し・運用(人事制度の改善提案)■従業員のエンゲージメント向上施策の企画・実施■組織開発・ダイバーシティ&インクルージョン施策の推進※HRBPとは異なり、事業部門ごとの個別対応ではなく、全社的な視点でのタレントマネジメントを担当していただきます。
更新日 2025.11.21
不動産金融
【職務内容】日鉄興和不動産グループの私募ファンド及び私募リートの運用業務を担う同社において、コンプライアンス部門のスペシャリストとして活躍していただくチャンスです。以下、従事頂く業務の一例をお示します。■コンプライアンス:法令諸規則の遵守状況に係る検証・対応、各種委員会付議事項・稟議の事前確認、法令諸規則遵守に係るリーガル確認、コンプライアンス違反事案の調査・対応、リスク管理関連業務、コンプライアンス研修の実施、等■監督官庁・自主規制団体対応:法令に基づく各種報告、等【組織構成】コンプライアンスオフィサー:1名(内訳:50代男性)【募集背景】企業規模拡大に伴いコンプライアンスに係る案件対応が増加しており、論点整理し、課題解決を主体的にできる経験者を募集します。リモートワーク:可能※社内規定あり
更新日 2025.10.06
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】※ご経験に応じて以下業務をご担当いただきます。■既存システムの課題抽出と課題解決手法の企画立案から業務改革要件の取りまとめ/システム化要件の具体化■新規システム導入におけるプロジェクト計画の策定とユーザー部門へのシステム全体の設計/再構築の提案■開発導入プロジェクトの遂行に必要な社内外の関係者との各種調整【募集背景】「グローバル・メディアミックス with Technology」を掲げるKADOKAWAでは、各事業のデジタル革新を推進しています。出版・映像など主要事業から創出されるIPビジネスは日々進化しています。この進化に遅れることなく、既存システムを刷新し、必要に応じた新たなシステム・テクノロジーを導入するプロジェクトをお任せしたいと考えております。システム設計の導入方針策定・構築手法の検討などを行い、最適化をけん引する業務をお任せできる方、ぜひご募集ください。【所属予定部署】■DX戦略アーキテクト局 DXアーキテクト室 戦略開発課社内システムの業務上の課題を自ら認識し、関係部署と連携しながら、課題解決にあたっています。少数精鋭で業務の最適化を進める部署のため、担当者レベルでの多くの判断をおこない、プロジェクトを進めなければいけないチームです。背負うべき責任も大きいですが、自分の判断が即採用されていく体験をすることもできると思います。年齢や経験を問わず、関係者と知見を共有しながら課題解決を進めることを目指しているチームです。【働き方】<テレワーク積極活用中!>テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございま【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.11.21
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■プロジェクトの進行/進捗管理、会議等の調整/準備■業務改革要件の取りまとめ/システム化要件の具体化(資料化)■プロジェクト目標の実現に必要なシステム全体の設計/再構築の提案■プロジェクトの遂行に必要な社内外の関係者との各種調整※ など、経験に応じ業務をご担当いただきます【ポジション概要】営業・製造・物流といった領域を横断する出版デジタル革新(BEC)関連の様々なプロジェクトにおいて、システム設計・構築のサポートを中心にプロジェクトの推進に関わる各種業務を担当して頂きます【ミッション】出版デジタル革新の実現に向け、ICTを武器にした最適なソリューションを開発し、実効性があり具体的なプログラムを提供することで、事業拡大に貢献します【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.11.21
その他インターネット関連
同社が開発・運営している複数のプロダクト開発をビジネスサイドと連携をとりつつ、エンジニアリングチームをリードいただきながら、開発プロセスの策定から要件定義、設計、開発チームのディレクション等をお任せしたいと考えています。以下の領域の複数、もしくは機能別のチームの中でその時々の重要課題に取り組んでいただきます。【具体的には】■ユーザーからの声、企画・マーケ・営業・CS各チームからの新機能や機能改善に関する要望の取りまとめと各案件毎の要件定義~基本設計~詳細設計■デザイナー、フロント・サーバーサイドエンジニアのアサインから進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務■インフラ/セキュリティ担当部署との調整、実装仕様策定■エンジニアリング組織における採用、育成、リソースマネジメント、評価制度等の制度設計とその改善■案件によっては、プレイングマネージャーとして開発実装を担当
更新日 2025.11.21
調査・マーケティング
★「MEMBERSHIP」で、心豊かな社会を創る★DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする、業界リーディングカンパニーの同社にて下記の業務をお任せします。【具体的な業務内容】東京に本社を置く企業や成長ベンチャー企業に対し、デジタルマーケティング推進に向け、Salesforce製品群を活用したコンサルティング、PDCA支援、Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入等、運用プロジェクトをリード。エンジニアとも連携をしながら、Salesforce活用のためのコンサルティングを行っていきます。案件は、一次請けが基本 です。 担当は1~2社で、クライアントに深く入り込み、パートナーという立ち位置 で案件を進めていきます。初めはコンサルティングフェーズから参画いただき、ゆくゆくはクライアント課題を解決するための提案活動もお願いしたいと思っています。カンパニー立ち上げ期のメンバーとして、サービス作りに携わっていただくことも期待しています。また、現在はSalesforceが中心ですが、今後はSalesforceに限らず他SaaS製品にも支援を広げていく可能性も。「Salesforceのスペシャリストを目指したい」 という方も、 「ゆくゆくは様々なSaaS製品の経験を積みたい」 という方も、ぜひ応募をお待ちしています。【募集背景】Salesforceコンサルタントとしてクライアント支援をしてくださる方を募集しています。クライアント支援だけではなく、カンパニー初期メンバーとしてノウハウ構築や仕組み作りなどにも積極的に関わり、一緒にサービスを作りあげてくれる意欲的な方をお待ちしています。【ポジションの魅力】■ニーズが拡大している Salesforce領域に特化 した経験を積むことができます。■ 導入して終わりではなく 、製品・ツールの利活用支援をすることでクライアントの業務改善や事業成長に貢献することができます。■クライアントは、 東京に本社を置く大手・成長ベンチャー企業 。社会への影響力が大きい企業の成果向上に貢献できます。■全国どこにいても同じレベルの価値をクライアントに提供するという考えから、 東京と地方に賃金格差はありません 。■ 平均残業時間は月15時間以内 。終業後は、プライベートや自己研鑽の時間に充ててていただくことができ、長く働き続けられる環境です。【同社について】■DX現場支援で顧客と共に社会変革をリード業界リーディングカンパニーの同社。クリエイターの力で社会課題の解決に貢献し、持続可能社会の実現を本気で目指しているデジタルプロフェッショナルの集団■2017年4月に東京証券取引所市場第一部(現東証プライム)■グループミッション:「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」■デジタル人材の伴走によるDX現場支援を推進し、持続可能な社会への貢献
更新日 2025.11.21
ITコンサルティング
【職務内容】お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、同社グループのデジタル技術基盤を活かした、コンサルティングを担当していただきます。【具体的な職務内容】以下いずれかの領域でご活躍頂きます。■レガシー・モダナイゼーション・チームレガシーシステムを保有するお客様のテクノロジー・人材・ビジネスなど様々な視点で課題形成するフェーズから参画し、同社グループのデジタル技術基盤を活かした、レガシーモダナイゼーション(DX化、IoTなど)のコンサルティングを実施。・IBM、富士通、日立、UNISYS等のメインフレーム環境におけるCOBOL、PL/I、JCL、Assembler、RDB、NDBなどの既存資産を評価、分析をおこないます。・最新技術やビジネス環境に合わせたシステム全体の最適化、プラットフォームのDX化を目的に最適な移行手法の提案をおこないます。・顧客ニーズを把握し、レガシーシステムのモダナイゼーションに向けた戦略、構想策定から方針・計画を立案し、必要な作業プロセスの設定やコスト・スケジュールを算出します。・マイグレーションツール開発チーム(オフショア)と連携し、アセスメント、コンバージョン、テストに日本市場のニーズを反映させ、ツールの完成度、提供範囲を継続して高めていきます。■ローコード・プラットフォーム推進・チームDX加速のひとつの要素となるローコードプラットフォームを活用したアジャイル開発・保守の提案だけでなく、ローコード視点におけるDX加速に向けた提案(デジタルラボ・モダナイゼーション・ERP周辺含む統合・ソーシング戦略など)を担当。・DX加速のひとつの要素となるローコードプラットフォームを活用した各種プロジェクトの実行支援・アドバイスを担当します。・またローコードプラットフォーム(※ServiceNow/Mendix/Microsoft Power Apps/intra-mart/OutSystems/ノーコードのいずれか)のリーダーあるいはサブリーダーとして、プラットフォームチームの組成及びチームマネジメントを担当します。■エネルギーマネジメントシステム・チーム北米地域を中心としたエネルギー規制に伴うエネルギーマネジメントシステムの導入、開発の支援を担当。・日系グローバル企業の北米地域における工場のエネルギー使用量のモニタリングの推進を行うプロジェクトにおいて、実行支援・アドバイスを担当します。【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等【プロジェクト事例】・大手金融機関のレガシーモダナイゼーションのプロジェクト支援・大手通信グループのオフショア開発マネジメントの内製化支援・IT保守運用サービス企業のServiceNowによる運用業務の内製化支援・大手自動車メーカーの北米子会社のEMS(エネルギーマネジメントシステム)の導入支援など
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
今回は、60事業50社あるメガベンチャーの当社で、M&A関連業務を始めとして、様々な投資活動を担っていただく予定です。【具体的な業務内容】■投資企画業務 ・M&A関連業務 (案件ソーシング、DD、契約交渉、PMIまで一気通貫で担当)・新規事業/ほか大型投資の立案支援 (事業計画立案支援、社内外交渉、立ち上げ支援) ・グループ資本政策 (検討、立案、実行) ・各種市場調査■そのほか投資付帯業務の支援・M&Aは、Buy、Sell両方を担当いただく予定です。・グループ全体の投資&事業ポートフォリオの、分析・モニタリング・中長期予測・他、持株会社の財務企画業務(バランスシート分析、キャッシュマネージメント、FP&A業務)※チームの状況次第ですが、買収先・新規事業に出向又は転籍し、そのまま経営を担っていただく可能性があります。
更新日 2025.11.21
戦略・会計・人事系コンサルティング
・グローバル及び日本の研修企画チーム、ビジネス部門のステークホルダーのニーズに基づく研修運営を設計する。・講師を担当する社員やベンダーが研修目的に沿った講義が実施できるようサポートする。・研修のファシリテートをします。・実施した研修の重要改善事項をグローバル及び日本の研修企画チームに連携する。
更新日 2025.11.20
電気・電子・半導体メーカー
■事業活動に関わる国内行政機関、外国政府、業界団体、企業などのステークホルダーとの関係構築、依頼対応 ・経営層を含む社内関係者の渉外活動支援■入社直後は大使館、海外のアカデミア、研究機関、経済団体への事業概要の紹介、工場見学の要望、セミナーの登壇、レセプションへの出席依頼の対応などの対応をいただきます【募集背景】現在は経産省とNEDOとの折衝をメインで行っているが、海外からの要望が増えてきていおり、先送りできないフェーズに入ってきているため人員を補充いたします【定年】有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.20
ネット広告
【業務内容について】本チームでは主にダイレクト(獲得)案件、ブランディング(認知)案件を扱っています。大手代理店様に対して同社のプロダクト(DSP/DOOH等複数商材あり)利用を促すアライアンス営業になります。新規営業ではありますが、既に接点はあるものの取組みに至っていない代理店様との協業余地を探り、コミュニケーション戦略を練り提案していくかたちになります。今後の更なる事業拡大に向け、組織基盤の強化/マネジメント業務もお任せします。 ┗1on1(コンディションケア/キャリア支援/育成) ┗計画,戦略策定(中計/PL)【募集背景】2010年に創業した当社は広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業を展開しており、プロダクトの成長・多角化、継続的なM&Aにより、高成長のフェーズにあります。今回のポジションでは、今後市場の拡大やクライアントニーズの醸成と共に弊社の注力プロダクトとしてさらに成長をさせていきたい、そして、今後中期的に市場拡大が見込まれるなどのプロダクトの大手代理店様やクライアント様への拡販をリードしていくポジションとなります。また、今後の更なる事業拡大に向け、組織基盤の強化を担っていただけるマネージャー候補の方を募集しております。<対象顧客>既存・中小代理店<取り扱いプロダクト/サービス> DSP DOOH RMP<チーム構成>約10名ほど(兼務・インターン含む)MGR1名、リーダー1名、メンバー8名【グループの現状の課題と対応方針】<現状の課題>・専業代理店,中小系代理店.アフィリエイト系代理店の状況を理解し、リレーションを構築して行ける人材の不足・獲得領域における知見のみならず、認知領域においても知見が明るく折衝できる人材の不足・プロダクトアウトなセールス手法からの脱却・営業フローのステップを正しく理解し進行できる人材の不足<対応方針>・部長個人でのリレーションを活かしたリードの獲得と各人への繋ぎこみ・商流理解やマーケティングファネル理解のための社内勉強会の開催や外部セミナーへの参加推進・営業資料のフォーマットのアップデート・競合などのリテラシーのシェア・行動量を細分化して管理し、停滞箇所を可視化しフォローする仕組みの構築【本ポジションの魅力】■注力事業において更なる事業拡?を実感できます。■デジタル広告に関して技術力を活かした幅広い事業企画ができます。■今後、広告領域のみにとらわれず、自社プロダクトを用いたデジタルマーケティングソリューションの一気通貫提供に携わることができる可能性があります。【想定されるキャリアパス】・デマンドサイド事業本部内でのより広範囲のマネジメント・事業責任者・適性によっては他事業責任者や事業開発・プロダクト企画の責任者・その他、他事業部への異動なども適性等によっては臨機応変に検討
更新日 2025.11.20
その他インターネット関連
【業務内容】同社が推進するデジタル広告効果検証プロダクト開発及びアライアンスを推進するリード業務をお任せします。同社グループの様々なデータアセットを活用し、同社ならではのユニークなプロダクト開発を行います。また、プロダクト開発チームのマネジメントにも期待しているポジションとなっております。 【担当業務】■同社内外のサービスと連携したビジネス機会の模索/リサーチ ■新規事業としての方向性、プロジェクトロードマップの策定/推進 ■進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務 ■大手メディア企業と連携したデジタル広告効果測定スキーム構築 【経営層へのレポート】■経営層とのディスカッション資料及び提案 ※上記業務の中からこれまでのご経歴や適正に応じた業務をアサインさせていただく予定です。 【仕事のやりがい】同社独自のデータアセット(OMO等)を活用し、世の中に存在しないプロダクト開発に従事することができます。 また、データアセットに基づいた大手事業会社や広告代理店、コンサル企業と協業したプロダクト開発にも従事することができます。 【展開・サービスについて】同社グループが広範囲にわたる幅広い行動ログデータを利用しており、様々なサービスをご利用いただけます。 お客様がビッグデータを気軽に利用できる環境を提供し、そこから得られるサイトにより、デジタルマーケティングのPDCAに沿って課題解決をトータルでサポートします。【募集背景】組織拡大により新たなメンバーを募集します。
更新日 2025.11.19
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】Goodpatchは2011年の創業以来、デザインカンパニーとして業界をリードし、日本を代表する大企業から、スタートアップ・地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、多くの事業・サービスの体験をデザインしてきました。その中でもUXデザイナーは、クライアントとのプロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい価値を創出するために、以下のような活動を行っています。1.プロジェクトにおけるゴールや解くべき問いを言語化し、旗を立てる2.クライアントと対等に議論し最善のアウトプットを探究するために、チームビルドする3.ユーザーやマーケットなどの多様な観点でリサーチを行い、本質的なインサイトを発掘する4.クライアントとのアイディエーションを通して、革新的なコンセプトを打ち立てる5.UIデザイナーとプロトタイプを制作し、ユーザー検証を繰り返すことで確度を高める6.UIデザイナー・エンジニアと協働し、最高の体験を最高のプロダクトに落とし込む特にGoodpatchでは、デジタル領域にとどまらないあらゆるユーザータッチポイントの体験設計や、体験の背後にあるクライアント内のオペレーションやカルチャーの設計などにも力を入れています。クライアントの事業成長にコミットし、細部のあらゆる体験までを一貫してデザインしきることを目指している点が特徴です。このような活動の中で、GoodpatchのUXデザイナーならではの成長環境があります。日本を代表する大企業やスタートアップの新規事業やフルリニューアルを数多く手がける経験を積むことができるクライアントの経営メンバーや事業責任者の方々と対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長ができる多様な業種・企業規模のクライアントのユーザー課題や組織文化に触れる事で自身の知見を増やすことができる30名を超えるGoodpatchのUXデザイナーチームの組織づくりやメンバー育成に携わることができるもちろん入社後に安心して働いていただけるよう、様々なサポートの仕組みがあります。UXデザイナーだけでなく他の職種のメンバーとのランチや1on1を通して交流を広げていただいたり、UXデザインについての研修や、様々なプロジェクトにおけるナレッジシェアを行うなど、入社後のエクスペリエンスにも力を入れています。ぜひ、デザインの力でユーザーや社会に新しい価値を創出するサービスをたくさん生み出したい!という方のご応募をお持ちしています。【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など
更新日 2025.11.21
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】デザインリサーチャーの役割多くの企業が顧客を理解するためにリサーチを実施する中で、アクションにつなげることができず、せっかくの調査を事業やサービスづくりに活かせないケースが少なくありません。同社では戦略策定からサービスの具現化までを一気通貫して行える環境を活かし、毎回、何のためにやるのか、そしてその結果をどう活かして具現化していくのか、というところまでを踏まえたリサーチを行っています。リサーチ結果が誰にも使わないものにならないように、実査においてもクライアントを巻き込んだり、リサーチ結果をワークショップ形式でみっちり議論して咀嚼するなど、成果に結びつくまでをクライアントとともに並走します。その時々の目的に応じて、戦略、ブランディング、サービスデザインの指針となる方向性を示すための専門家として、さまざまなバックグラウンドと専門性を持ったメンバーとチームを組んでリサーチをリードします。今回はデザインリサーチのニーズの高まりを背景に、デザインリサーチャーとして、プロジェクトを牽引してくださる人材を募集します。※探索型リサーチ「Insight Research(インサイトリサーチ)」のリリースも参照ください。同社、心と思考を探索して新規事業創出や既存事業改善を実現する「Insight Research」を本格提供開始デザインリサーチャーの魅力■デザインリサーチャーによるファインディングスを様々な職種のメンバーと共創し、戦略~サービスやプロダクトまで落とし込むことができる■クライアントの経営層らと相対し、クライアントに気づきを与えて大胆な意思決定を後押しすることができる■大企業からスタートアップまで多様なクライアントのプロジェクトを幅広く経験できる■リサーチプロセスをゼロから構築できる■常にチャレンジ精神を持ち、新しい取り組みを試すことができる【業務内容】クライアントの新規事業創出・既存事業改善・機会領域の発見・中長期の未来構想におけるデザインリサーチ業務■インタビューや観察等を通して、人とその環境に関する情報を収集し、本質的な価値とその関係性を明らかにしてサービスやプロダクトのコンセプトやソリューションに落とし込みます。対象はデジタルなものからフィジカルなものまで、制限はありません。■主に定性の探索型リサーチ(定量や検証型のリサーチも目的に応じて実施)■クライアントとのスコープやゴールなどの期待値調整や折衝■ステークホルダーマネジメント■ファシリテーション【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など
更新日 2025.11.21
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、ステークホルダーとともにゴールを共有し、大規模開発プロジェクトを牽引します。Goodpatchでは「プロジェクトもデザインの対象である」と考えています。最適なプロジェクト計画とその推進組織をデザインし、クライアントを含めたプロジェクトメンバーのパフォーマンスが最大化される「最高のチームを創る」、そんな強い想いを持ってプロジェクトに取り組んでいただけることを期待します。■提案活動への参画案件受注や継続を目的とした提案活動において、プロジェクト計画や提案内容の検討を行います。■プロジェクト計画の策定クライアントと密に連携し、ゴール定義・ロードマップ策定・組織設計などのプロジェクト計画を策定します。■デザインと開発を含めたプロセス設計良いデザインをプロダクトとして届けるため、各種デザイナーやエンジニア、パートナー企業などと協力し、事業計画~UIUXデザインなどのデザインプロセスと、それを実現するための開発プロセスを全体俯瞰で設計・推進します。プロジェクトの内容やチーム構成、各種制約事項などを加味したプロジェクトデザインが必要です。■プロジェクトマネジメント全般プロジェクトの活動領域全体のマネジメント業務を担います。プロジェクト進行中の管理はもちろん、状況変化に合わせた調整も行います。自社チームだけでなく、ステークホルダーやパートナー企業も含めたワンチームでの活動を実現することを重要視しています。■パートナー企業との連携開発などを担うパートナー企業とコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に進めます。【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など【こんな方と一緒に働きたいです】■GoodpatchのVision/Mission/Valueに共感いただける方■不確実性が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方■チームやクライアントとのコミュニケーションを重視する方■スピード感のある仕事や業務環境を楽しめる方■自分の領域のみにとらわれず、俯瞰して物事を進めることが得意な方
更新日 2025.11.21
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、コピーライティングを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。Senior Copywriter<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、コピーライティングを行う・自ら手を動かしてコピーライティング業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・経営変革を導く企業のパーパスの策定・コアアイデアを考案し、様々なクリエイティブの起点をつくる・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する Creative Director<具体的な業務内容>・プロジェクトにおけるクリエイティブのリーダーとして、アートディレクター、コピーライター、その他のクリエイティブメンバーに的確なディレクションを行い卓越したクリエイティブを生み出す・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する・あらゆるプロジェクトにおいてこだわりを持ち、成果物のクオリティを追求するSenior Art Director<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、アートディレクションを行う・自ら手を動かしてデザイン業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する 「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.11.20
ネット広告
【職務概要】マーケットシェア拡大を目指し、クライアントの事業促進や課題解決に対するインパクトをさらに強める必要があります。 また、SaaS業界における競争が激化する中でのアカウントセールス強化が求められているため、下記の業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】1. 自社プロダクトSFA/CRMを中心に新規アカウント開拓を目的とした営業2. 見込顧客に対して課題ヒアリングやソリューション提案設計のプレゼンテーション3. 各ステークホルダーとの連携によるプロダクト改善プロジェクトの推進【ポジション魅力・キャリアパス】フィールドセールスとしての専門知識やスキルを磨きつつ、クライアントのビジネス成長に直接貢献できる経験が得られます。プロダクト改善のプロジェクト推進に関与することで、一貫したビジネス戦略を実践することができます。617名の従業員で構成され、マーケティングおよび営業部門が強化されています。ステークホルダーとの密な連携が求められる環境です。【募集背景】2018年よりローンチした同社の株式会社同社は、Marketing Cloud 事業は、SFA/CRM、MA(Marketing Automation)、Chatbot、BIツールなど、現在7つのプロダクトを保有。企業のあらゆるマーケティング活動をテクノロジーで支援し、マーケティング・営業をワンストップで支援し、ビジネスを成功に導くプロダクトロードマップを策定。本ポジションは、同社の主力プロダクトとなる「GENIEE SFA/CRM」を中心にクライアントの事業促進や課題解決を通じ、業績・生産性、事業効率などの貢献にインパクトを与えていただきます。また、これまで同社ではプロダクトとサービスの品質向上を目的とした開発リソースを集中的に投下し、YoYで300%の成長を誇ります。事業拡大フェーズにおいて、より多くのクライアントに対して、マーケティング~営業をワンストップで支援を行うため、企業の営業課題解決に向けたアカウントエグゼクティブ(コンサルティング営業)を募集します。【働き方】・出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。【歓迎要件】・SFA/CRMプロダクトの理解や、営業戦略に関する知識(営業管理経験でも可)・SFA/CRM領域での経験があれば尚可・自らの提案により顧客企業の営業生産性に対する課題を解消する意欲がある方・最先端の技術に興味があり、ご自身で内容や活用事例のリサーチを行っている方・開発部門と協働しながら提案進行のご経験がある方
更新日 2025.11.20
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、コピーライティングを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、コピーライティングを行う・自ら手を動かしてコピーライティング業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・経営変革を導く企業のパーパスの策定・コアアイデアを考案し、様々なクリエイティブの起点をつくる・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.11.20
エネルギー
【期待する役割】同社のITシステムや関連サービス・機器・ライセンス等の調達担当をお任せいたします。より現場やプロジェクトに近い立場として、各プロジェクトに必要なITリソースが何かを事業部門や情報システム部門と連携しながら、同社のITリソースの安定、拡充を担っていただきます。【職務内容】同社の各事業部門(石油・天然ガス事業/再生可能エネルギー事業/国内外プロジェクト・操業)に必要な、ITシステム、インフラ、ソフトウェア、ハードウェア及び研究設備等の調達、契約(和文・英文)に関連する以下の業務をお任せいたします。・IT調達カテゴリー戦略の立案・個別調達計画の作成、入札業者リスト作成、契約文書作成・ベンダーとの価格、契約条件交渉・社内関係部門との発注先・条件等に対する合意形成・発注承認文書の作成・検収、支払い関連業務・契約変更に伴う業者との交渉、承認文書の作成・業務プロセス、規程類、標準契約テンプレートの継続的改善・単価データ、ベンダー評価等のデータ整理、アップデート、ベンチマーク化の実行※まずは、IT調達を念頭に、当社の情報システム部門と連携し、情報システムに関する調達業務を中心に担っていただき、その後同社業務に関するその他の調達業務に活躍の場を広げていただく可能性があります。【配属先】▽サプライチェーンユニット:62名・プロジェクト調達グループ・サプライチェーン企画グループ(本ポジションの想定)・保険調達グループ・施設調達グループ・操業調達グループ【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社事業の持続的成長、低油価継続時にも安定した事業運営が可能な体制の維持、再生可能エネルギー、水素等新エネルギー、CCUS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の事業化推進といった事業目標の達成には、コスト競争力のある効率的な調達・契約業務の推進が不可欠です。事業活動の拡大により、IT関連支出も継続的に拡大が続いており、効率的かつ戦略的なIT関連調達の重要性が高まっています。IT関連部門を支える調達のスペシャリストとして、本分野で即戦力としてご活躍頂ける経験者の方にチームの一員となって頂き組織の拡充を図りたいと考えます。【応募者へのメッセージ】調達部門の一員として、適切な調達業務、及び、課題解決に努め、熱意を持って対応頂ける方のご応募をお待ちしています。また、当社が手掛ける調達においては、常に多数の社内外関係者との連携、調整が不可欠であり、個人の力を最大限に発揮することだけでなくチームの一員として組織人としてプレーできることが何より重要です。優秀なチームプレーヤーを求めています。【部署紹介(部門の業務概要等)】1、ITシステム、インフラ、ソフトウェア、ハードウェア及び研究設備等の調達2、サプライチェーン関連システム及びプロセス最適化、3、その他サプライチェーン機能強化(マーケットインテリジェンス、支出分析、パフォーマンス管理、リスク管理、サステナビリティ、ロジスティクス最適化等)【同社の主な制度・働きやすさ】・在宅勤務、スーパーフレックス、時短制度・全社(管理職含む)平均残業22時間・社内公募、社内副業制度・海外研修、実習、海外留学、ジョブリターン制度・新築の社員寮・健康経営銘柄企業4年連続認定
更新日 2025.11.21
その他インターネット関連
【職務概要】20兆円規模で拡大を続ける国内医療・ヘルスケア市場において、競争優位性を発揮し圧倒的ポジションの確立を目指すため、ユーザー(患者様)の目的達成とビジネス成果の両輪をUI /UX改善の観点から実現し、Webサイト企画全般をお任せします。■UI/UXを意識したWEBサイトの企画業務及びチームマネジメントをお願いします【具体的な業務内容】■オウンドメディアチームのマネジメント■オウンドメディアのアクセス解析/課題定義/改善策企画■各種調査(ユーザー調査/市場調査/競合サービス調査)の実施■現場影響範囲の確認~調整、場合によりオペレーション構築フォロー■オウンドメディア制作にまつわる開発ディレクターとの設計やすり合わせ■実施後の効果測定及びレポート■その他マーケティング部門/開発部門等との連携、制作進行管理【ポジションの魅力】■新規立ち上げ、リテンション、サービス改善まで事業とサービスの仕組づくりを主導できる■オペレーション改善をし続け、さらなる事業売上の拡大にコミットできる■新規事業の立ち上げに携わることができ、中核メンバーとして参画できる■医療ビジネスの新領域という、希少性の高い事業に関わることが出来る■エンドユーザーとの距離も近いため、施策の影響がすぐ反映されユーザーの声をダイレクトに感じることができます※意思を持ってキャリアビジョンを描き、手を挙げて頂ければ多くのチャレンジ機会を得る事のできる環境です
更新日 2025.11.18
ネット広告
※某社への出向ポジションとなります【業務内容について】人事マネージャーとして、経営と一体となって、人事施策(主に採用~人事企画・組織開発)を実行していただく、人事マネージャーとして以下業務をお任せいたします。・キャリア採用(将来的には新卒採用も検討中)・教育研修制度企画、運用・人事制度、施策の企画、運用・企業広報/PR業務、ブランディング施策の立案、実行・インナーコミュニケーション施策検討、立案、実行・上記施策に関する予算作成、コスト管理・チームマネジメント※同社の人事部と連携して各業務を推進していただきます。※ご経験・ご志向に合わせて、「採用から」「組織開発から」と徐々に業務範囲を広げていくことも可能です。【募集背景】2023年4月に設立された某社は、現在2期目のAIスタートアップです。今期末までに400%成長、その先には『AI市場国内シェアNo.1』という高い目標を掲げております。「日本を伝承し、働く人の可能性をAIで飛躍させる」というパーパスに共感し、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この1年半で約80名規模(+約70名)まで増員ができました。ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、経営的な観点から組織人事戦略を策定し、実行いただける方をお迎えしたく思います。親会社のコーポレート部門と連携の上、某社の人事マネージャー候補として、採用~人事企画・組織開発業務を一気通関でをご担当いただき、ともに日本のAI市場NO.1を目指していただける方を募集いたします。【キャリアパスについて】採用、人事企画・組織開発、研修・教育と人事としての業務全般に上流~下流まで一気通関で携わることができるため、人事プロフェッショナルとしてのキャリア形成が可能です。またゆくゆくは、人事部長→執行役員→CHROとキャリアアップを図っていただきたく思います。代表やコーポレート本部長といった経営陣と密にやり取りしていただくため、戦略人事としてのスキルを培うことができます。【配属部署について】某社コーポレート本部 計7名・コーポレート本部長1名(同社 取締役)・経営企画2名・リクルーター3名(業務委託)・派遣1名【本ポジションの魅力】■圧倒的スピード感で自己成長、市場価値の上昇が実現できる■経営視点、視座を養いながら、裁量を大きく持って、自律的に働ける■日本一になる組織を作り上げることができる■安定した基盤の中で、成長企業に参画できる【某社について】同社は、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトにおいて、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。このような状況の中、当グループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月11日に新子会社を設立しました。某社は「日本を伝承し、働く人の可能性をAIで飛躍させる」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerativeAIなどの分野の研究も進めています。
更新日 2025.11.20
医療機器メーカー
同社では業務効率化とコスト削減を目的として、各部門の業務プロセスを統合し、効率化を図るために、主要なコーポレート業務でシェアードシステムを導入し運用しています。代表的なシステムとして、会計、財務、グループ会社の業務でSAPを活用しており、継続して安定稼働させるために、現在S/4 HANAへの移行を進めています。その他にも重要業務を支えるシステムが複数あります。このような背景から、コーポレート業務を支えるシステムの導入・運用経験、及びデジタル技術を活用した業務プロセスの改善・改革経験があり、弊社シェアードシステム担当の社内SEとして、システムの設計・運用・保守を責任者としてリードできる人材を募集しています。■シェアードシステム関連の主要プロジェクト対応 (S/4 HANA化プロジェクト対応(2025年12月まで)他)■シェアードシステムの改修、運用、保守■シェアードシステムを運用するパートナー管理■業務部門の要件分析とデジタル化による効率化・高度化推進活動■部門のマネジメント業務【魅力点】■同社は日本最大級の受託検査サービス事業や神経疾患領域をはじめとする診断薬の開発製造事業など幅広いヘルスケアソリューションを提供しています。■グループ会社は国内30社、海外20社で展開しており、広く医療サービスを展開しています。【働き方】リモートワーク:週3日まで部門平均残業時間:20時間前後【所属部署】デジタル企画本部 デジタル推進部 コーポレートシステム課 10名【同社について】同社は、同じ傘下に検査・関連サービス事業(LTS)と臨床検査薬事業(IVD)を併せ持つ数少ないグループ企業であり、そこにヘルスケア関連サービス事業(HS)を加えた3つの事業を展開し、一人ひとりに寄り添ったヘルスケアを提供するための挑戦を続けています。■検査関連サービス事業…国内受託臨床検査市場シェア1位で大病院の8割以上と取引があります。1日あたり20万以上の検体を受託しています。■臨床検査薬事業…免疫測定検査機器の国内シェア2位で利益率37.9%(22年度)と安定的な事業展開です。■ヘルスケア関連サービス:大病院向けの滅菌関連事業のシェアは4割を超え、福祉用具事業では2009年以降14期連続増収をしており安定成長を続けています。
更新日 2025.11.20
監査法人
【募集背景・求める役割】同社では、労働安全領域についての経営リスク支援をより大きなビジネス化をしていくことを考えております。そこで、現在の所属員と一緒にビジネスの拡大や、案件のデリバリーを担える方を募集しております。【職務内容】・労働安全領域におけるリスク管理、コンプライアンス態勢の構築・安全衛生、コンプライアンス遵守文化の醸成・国内外の規制に則った社内体制の構築・リスクアセスメントの実施など【主なクライアント】製造業界、エネルギー業界、建設業会など【案件事例】・エネルギー企業様向けのERM(全社リスクマネジメント)の高度化のご支援・メーカー企業様向けのサプライチェーンにおけるリスク管理のご支援等【組織について】<組織について>所属組織:GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)部GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、信用や透明性、コンプライアンスの重要性を求められる現代社会において、企業が健全な企業活動・事業運営を行うことのできるように支援しております。GRC部の中でもコンプライアンス-労働安全に特化したチームの所属となります。<組織構成>パートナー1名、シニアマネージャー1名、マネージャー1名、アソシエイト1名【出張について】当チームでは、比較的出張は少ないです。現地への調査などをするのではなく、調査結果に基づいたリスク管理やコンプライアンスの支援を行っております。そのため、現地調査のための出張が少なく、腰を落ち着けて働いて頂くことができます。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
持株会社内部監査担当者としてチーム内で連携して主にシステム監査・情報セキュリティ監査に関わる、監査計画の作成、監査の実施、監査報告書の作成等の業務に取組んでいただきます。監査対象は、子会社金融機関でのシステム運用、子会社システム開発会社での開発・運営等となります。【具体的な業務内容】■内部監査に関わる企画業務(リスクアセスメントの実施、年度計画等の立案、年度報告等)■システム監査・情報セキュリティ監査等に関わる一連の業務(監査プログラムの策定、監査の実施、監査報告書・調書の作成、講評会の実施、監査後のフォローアップ等)■外部監査の委託先組織や監査役との連携
更新日 2025.11.20
戦略・会計・人事系コンサルティング
【職務内容】主なミッションはプロジェクトマネジメントおよびメンバー育成、部門運営への積極的な参画です。具体的な業務内容・人事コンサルティングプロジェクトのプロジェクトマネジメント・プロジェクトを通じたコンサルタントの育成・セールス・サービス開発■案件は金融、製造、流通、小売、自動車販売など幅広い業界に及びますが、多くは等級制度・報酬制度など人事制度改革や運用改革につながるプロジェクトが中心です。■制度設計の主要なテーマは、IT人材の獲得競争、シニア人材の活用、組織風土変革、事業構造の転換など多彩です。■1プロジェクトの期間は10か月~1年程度、運用・組織変革のフェーズまで含めると2~3年となることも多く、中長期にわたり企業変革を伴走します。■各プロジェクトには2つまでの並行アサインを推奨。担当者への過度な負担を抑えつつ、品質維持と働きやすい環境を両立しています。【魅力】■パーソルグループならではの安定した雇用と高い社会的影響力、そしてワークライフバランスの実現が可能です。■案件の多くがパーソルグループ内ネットワークによる紹介案件であるため、他社ファームと比べて営業活動に費やす時間が圧倒的に少なく、最前線で顧客課題の解決に集中できる環境です。■パーソルグループとしてシンクタンク組織や研修会社と連携しており、人事領域における総合的なソリューションの提供が可能です。■等級制度・報酬制度など組織・人事の根幹を担う制度設計を中心に、現場ではシニア人材の活躍推進や組織風土改革など、クライアントの事業構造変革と人材ポートフォリオの可視化、戦略人事の実現まで長期にわたって幅広い支援を行います。そのため、クライアントの多様な業界・課題に対し、質の高い伴走支援ができます。■出社率が2割未満、平均残業時間20時間程度・フルフレックス制度導入で、私生活と両立しつつハイレベルなキャリアアップを目指せます。【募集背景】メンバー層が増えてきたので、プロジェクトマネジメントと併せてメンバーマネジメントいただける方を求めた増員【組織構成】マネージャー以上4名、メンバー12名
更新日 2025.11.20
生命保険・損害保険
【プロジェクト管理支援】システムプロジェクトの遂行や品質向上のための支援業務を行っていただきます。(プロジェクトポートフォリオ管理、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO))【職務内容】(1) システムプロジェクトポートフォリオ管理当社では毎年複数のプロジェクトが稼働しています。その全プロジェクトの状況を把握し、プロジェクトが健全に遂行できるよう支援を行っていただきます。(例:プロジェクト管理ルールや標準化の策定および浸透の推進、稼働中プロジェクトの状態可視化および経営層へのレポーティング、プロジェクト管理における品質支援および評価)(2)プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)個々のプロジェクトへPMOとしての参画アサインされているPMO(社員、協力会社社員)の管理や支援(3)ラインマネージャ業務(部下の育成、チーム運営に参画)※これまでのご経験と今後のキャリアビジョンに応じて、プロジェクトポートフォリオ管理もしくはPMOのいずれかを担当していただきます※マネージャ(管理職)採用を想定していますが、これまでのご経験やキャリア志向に応じてスタッフ(総合職)での採用も検討いたします【魅力】・システムプロジェクトは、当社としての戦略実現だけではなく、US本社主導のグループ各社にまたがる戦略にも直結するものが多くあります。プロジェクト遂行中は難しい局面もありますが、だからこそプロジェクト完遂時には大きな達成感を感じていただます。・役職に関わらず、ひとりひとりの自主性を重んじる職場です。組織がフラットで、全員に一定の裁量権が与えられており、意見の発信や業務提案などを積極的に行うことができます。また、自ら手をあげて、新たな役割にチャレンジする文化も根付いております。また、いわゆる外資系のイメージにある「成果主義」だけではなく、成果を出すためのプロセスや、そこに至るまでに発揮される個々人の行動そのものを大切にしている会社です。【チーム(ユニット)の機能、ミッション】システム開発管理チームでは、開発チームが(規模の大小に関わらず)システム開発を正しく円滑に行うための支援や管理業務を行っています。・システム開発の品質管理システム(QMS)構築・運用・プロジェクト管理ルール/プロセス構築・運用・システム障害の分析や品質向上施策の立案・運用・システム開発に寄与する各種支援ツール導入・運用・システム開発コスト効率化施策の推進・主要ベンダーとのパートナシップ強化 など※会社自体がフラットな組織のため、役員や管理職との距離も非常に近く、風通しの良い部署です。【キャリアプラン】年齢・在籍年数に捉われない人事制度で社員一人ひとりが能力を十分に発揮できる環境があります。業界変革にとっては異業種の経験も重要であり、生命保険業界以外の出身者も多く活躍しています。
更新日 2025.11.19
生命保険・損害保険
同社の総合職として、支払査定(保険金部門)にてご活躍頂ける方を募集しております。入社後は新入社員の育成も含め、部門をリード頂くことも期待しております。【職務内容】■医療保険・がん保険・死亡保険等における保険金・給付金支払査定■事実確認業務(確認要否の判断や確認後の査定、支払可否や契約継続可否の判断)■支払等に関する事務処理■支払査定業務における顧客対応【キャリアパス】同社では様々な部門があり、将来的にはジョブローテーションを含め、部門をまたいだフィールドでのご活躍も可能です。【働き方・魅力ポイント】■従業員数の男女比は約半数ずつとなっており、自律的キャリア形成を描けるよう、成長機会の提供やリーダークラスの支援力向上に向けて取り組みを行っております。■同社Gの女性社員横断の研修を通じ、自己開発や社内のネットワーク構築の場としてプログラムを実施しております。■育児休業だけでなく、介護との両立を支援する制度も充実しております。■リモートワークは全社的に週1~2回取られる方が多いです。※部署によって多少の前後はございます。■残業はおおよそ30h程度/月です。こちらも部署や繁閑差により多少前後いたします。
更新日 2025.10.10
メディア・広告・出版・印刷関連
同社が進める企業価値および株主価値の向上に向けた取組みを広く知って頂くためのIR業務の体制強化が必要であり、経営陣との円滑なコミュニケーションを進め、経営に近いポジションでの責任者としてご活躍頂ける方を募集しております。【業務概要】・主にIRにおける責任者候補として、主体的に業務を推進して頂きます。・特にIR領域の強化を期待しております将来的には経営陣と対等ポジションで業務遂行してもらうことを想定しておりますが、下記想定される詳細業務において未経験領域がある場合もまずがご経験にあわせて業務をお願いする予定です。【詳細】下記すべてもしくはいづれかの業務をご経験に併せてお願いする予定です。・IR戦略の企画、立案と実施・投資家(機関、個人)、アナリスト対応。投資家向け説明会の企画運営。・証券市場に向けての投資家やアナリストとのコミュニケーションを通じた企業価値の向上の推進。・決算説明会対応(企画運営、資料作成)。四半期決算発表資料、プレゼンテーション資料の作成および発表。・メディア対応(IR取材対応)・適時開示およびリリース対応(各種開示資料作成等)・東京証券取引所、財務局対応・株主対応(株主総会、株主報告書ほか)・中期経営計画策定対応、業績見通し、財務データの分析と報告・コーポレートガバナンス報告書対応・IR関連イベント(見学会、海外IR等)およびIRサイトの企画、運営、発信【就業環境】直接、役員と接し、経営視点で施策の実行を進める部署となります。なお、管理部門はそれぞれのプロフェッショナルが各部を運営しており、9割近くが中途採用です。これまでの経験を活かし、相互に刺激や成長を可能にする職場です。役員も含めて部署間に壁のないフロアの為、多くの社員とのコミュニケーションがスムーズで、開放的な職場です。【本ポジションの魅力】企業価値・株主価値を向上させるため、上場企業の経営陣に近い立場で、①経営を支えるキャリア構築、②東証プライム企業でのIRマネジメントスキル構築 などの経営を支援する経験を積むことができます。近年、積極的なIR活動を開始し、市場からの評価に基づき、株価に反映されることがやりがいとなっています。
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
【ポジション概要】2025年度中にサービスローンチを予定している新設タブのUI/UXデザイン全般を担当いただきます。担当企画者や上位意思決定者と意思疎通を図り、プロダクトのUX設計~UIデザインのディテール制作、デザインガイドライン化まで、一貫したデザインスタイルをコントロールしながら、一連のデザイン業務全般に携わることができます。主な業務として、方向性を示すためのプロトタイプデザインの制作から、スペックが確定したバージョンでのデザインガイドラインへの落とし込み、そしてフロントエンドエンジニアと密にコミュニケーションをとって、フロントエンド開発全般の細部にわたるサポートが求められます。リリース時には、プロダクトとして品質をデザイン視点でガイドラインと照らし合わせてチェックし、修正指示・フィードバックとレビューを繰り返しながらプロダクトの品質強化の実現をお任せします。加えて、サービスローンチ後は、KPI達成のための販促向けマーケティングデザイン業務にも携わり、業務委託先や関係会社のデザイナーとの連携や、販促デザイン品質を担保しながら事業成長に資するデザインワークも実践していただきます。【組織のミッション・展望】・垂直立ち上げのためのデザイン業務貢献・事業KPIの達成への貢献・事業KPIの達成への貢献・チームメンバーとしてのチームコンディション向上への関与【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。・主ロールとして、プロダクトUX設計とUIデザインワーク・プロジェクト単位でのデザイン設計全般(上流工程から実装実現性のデザインガイドライン作成)・エンジニア、マーケター、プランナーとの意思疎通およびデザイン観点での意思決定への関与・シニアマネージャー、プロダクトオーナ、プロダクトマネージャーへの意思決定フェーズでのデザインプレゼンテーション・プロジェクト推進業務(進行管理、リソース管理、外部リソース管理など)【開発環境】デザインツール・プロダクトデザイン:Figma・ビジュアルデザインほか:Adobe Creative Cloud(Photoshop、Illustrator)・開発環境:Mac(希望に沿ってiMac、MacBook Proなどのデザイン制作環境を支給)【歓迎要件】■サービスデザインやプロダクトのUI/UX設計に携わり、プロジェクト推進の局面でデザインによるリーダーシップを発揮した経験■サービスの立ち上げ時などで、サービスの設計からVI定義といったクリエイティブ業務全般を担った経験■After Effectsなどを使ったマイクロインタラクションデザインの経験■社外チームのデザインディレクション経験■大規模なWebサービス開発のデザインディレクション経験■HTML、JavaScriptなど先端フロントエンド知識【求める人物像】・「デザイン」によってさまざまな社会課題を解決できると信じるモチベーションをお持ちの方・プロダクトKPIをしっかり意識し、指示を待つのではなく、自身で考えてアクションに移せるプロアクティブな姿勢・マインドセットをお持ちの方・ビジュアライズのディテールに対して鋭敏に感知する感性をお持ちの方・チームメンバーや関与する協業メンバーと真摯にコミュニケーションをとり、個の力ではなく、チームパフォーマンス最大化を意識して行動できる方・生成AIなど先端テクノロジー全般への知識や学習意欲をお持ちの方
更新日 2025.11.18
食品メーカー
変革期の有名大手お菓子・食品メーカーでの経営企画マネージャー候補での募集です!☆こちらは、海外子会社含めた海外経営企画を国内からみていただき、最短でも1~2年後もしくは将来的に駐在可能性があるポジションとなります!(その際はなにかしらの責任者候補を可能性として想定しております)【募集背景】中長期成長戦略 2030を発表し「製菓業」から「米業」(お米に活用した菓子・加工食品・機能素材などの価値創造)へ、世界中に美味しさ・健康・感動をお届けする企業、「ライスイノベーションカンパニー」を目指し、独自価値創造型の企業体になるべく変革に取り組んでいます。今回、変革に向けたプロジェクトマネジメントの核となる経営企画人材を募集します。【業務内容】経営企画部で、中期経営計画の実行推進、年次経営計画の立案、M&A・アライアンス戦略の推進や、その前提となる経営管理業務等を幅広く担っていただきます。他部門、組織を横串したプロジェクトマネジメントがベースで、非定型な企画業務中心です。【入社により得られるもの】事業戦略立案、M&A、構造改革のリード等、ハンズオンでのプロジェクト関与を通じ、企業経営のダイナミズムの一端を体感出来ます。アレルギーに強く、日本の食の基盤をなすお米を価値あるものに仕立てる事業として社会的な意義が大きい。事業領域が拡大し、グローバルに展開を続けている時期だけに、様々な経営課題に触れる機会があり、上記のダイナミズムや社会的意義を背景に、製造業の経営企画人材としてのスキルアップ出来ます。【組織体制】新潟、東京の二極体制で、経営戦略、秘書、会議企画、IR、SR等の担当に分かれています。各担当で適宜連携し、課題解決に取り組みますので、経営企画業務全般に触れることが出来ます。※本ポジションは東京勤務想定です。【キャリアパス(将来像)】PM、経営数値マネジメントの経験を活かし、国内外グループ会社のCEO、CFO候補、事業部戦略担当、海外事業部、食品事業部等のシニアマジメントを目指すことが出来ます。【転居サポート】引越しを伴う配属/転勤の場合には、支給条件はございますが、住宅補助の対象となります。地域に応じた基準家賃を上限とし、80%を会社側で負担いたします。※【入社後の流れ】 数日の新潟本社でのオリエンテーション等研修後東京オフィスにて勤務をして頂く予定です。【転勤について】当面なし【その他制度】在宅勤務(一部従業員利用可)/出産・育児支援制度(全従業員利用可)/研修支援制度(全従業員利用可)/社員食堂・食事補助(一部従業員利用可)/従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
更新日 2025.07.31
人材ビジネス
【概要】★売上高1.2兆円、140社のグループ全体の経営管理/経営資源の最適配分を実現する重要ミッション★売上高約1.2兆円、従業員数約7万人を有する同グループ。上場企業約3,400社のうち、ROE・営業利益・時価総額の観点から優良とみなされた銘柄である「JPX日経400」に選定されています。その中枢として、管理会計の視点からグループ全体の経営管理(業績管理、投資配分、予算/中計策定、経営課題解決に向けての提案・リード)に関する業務に関わっていただきます。【職務内容】同グループの管理会計に関する業務全般に従事して頂きます。メインで担当いただく業務は、経歴・本人希望もふまえ、総合的に決定いたします。《具体的には》・業績管理…月/Q/半期/通期での実績分析および着地見通し、マクロ環境分析、グループALLでの予算達成に向けての業績オペレーション全般、経営会議でのレポーティング・グループ予算編成…予算方針や水準感の決定、各事業との合意形成等を、経営層を巻き込みながら推進・管理会計⇔財務会計のグループ連結調整、IR開示情報の作成・プロジェクト推進…経営管理高度化、システム刷新、IFRS導入などグループ全体に影響のある中長期のプロジェクトの企画推進・データアナリスト…社内の経営管理データおよび社外データを用いて経営判断に洞察を与えるような未来予測をアウトプットする・グループ経営における課題解決…課題の可視化、解決に向けての提案・合意形成(グループ内の事業責任者の他、役員・経営陣等と密接に連携し業務を推進)※適性やご志向性に応じてオーストラリアやシンガポール等、海外子会社の業績管理もお任せする可能性があります【組織構成】■財務本部 経営管理部・11名(30~40代中心/男女比おおよそ半々)※大手/中小、経験/未経験問わず、メーカー・金融・コンサル・サービス等さまざまなバックグラウンドの方が、それぞれの強みを活かしながら活躍しています。【キャリアパス】財務本部は、社員の自律的なキャリア形成を重視しています。会社都合での異動打診もありますが、基本的にはご本人の意思を尊重し、その支援をしています。そのため、経営管理領域の専門性を磨くキャリアはもちろん、財務会計やIR、ファイナンス領域など連結経理以外へのキャリア形成も可能です。【魅力】・1事業会社とは異なり、グループ全体の情報が集約されるため、グループを俯瞰した広い視点での意思決定に携わることが可能です。・経営層と日常的に接点があり、経営に近いポジションで関与・提言をすることができます。一方で、事業側やホールディングス内の他部署との関わりも多く、さまざまなカウンターパートを巻き込みながら主導をする非常に重要な役割です。・M&Aや、グループ内再編等、毎年変化をしながら組織が成長をしているため、良い意味で安定せず経営管理としての役割や醍醐味を味わうことができます。・リモート/出社の選択できるため、ご自身の状況に合わせたフレキシブルなはたらき方が可能です(部内はリモート勤務の社員が中心)。経営陣との会議も在宅参加で問題ありません。
更新日 2025.11.20
不動産金融
三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社は、 日本初の物流REITである 日本ロジスティクスファンド投資法人の資産運用会社です。「Jリート」は、アメリカで生まれた金融商品「REIT(Real Estate Investment Trust:不動産投資信託)」の日本版です。Jリートにおいて、物流施設を投資対象とする日本初の「物流リート」として10年前に上場し、現在に至るまで先駆者として着実な成長を遂げてきたのが、三井物産をメインスポンサーとする「日本ロジスティクスファンド投資法人(JLF)」です。【期待する役割】財務企画部では投資法人の資金調達力の維持・向上を図ること、効果的な資金調達を実行することをミッションとしています。募集ポジションでは、その実現に向けて適切な情報開示、投資家や借入先等とのコミュニケーションを行っていただく重要なポジションです。【組織構成】財務企画部:5名【職務内容】(まずお任せしたい業務)(1)資金調達担当・公募増資関連業務(有価証券届出書、目論見書、引受審査資料作成)・銀行ローン借入業務及び投資法人債発行業務(ゆくゆくお任せしたい業務)※未経験可能(2)IR業務・法定開示(決算開示)・適時開示資料作成、ウェブサイト更新・決算説明会資料、投資家向けIR資料等作成(パワーポイント)・投資家IR(決算説明会・セミナー企画運営、IR同行)(3)ESG関連業務・ESG関連開示(ウェブサイト、ESGレポート等)作成・ESG評価取得のための書類作成、情報収集【入社後のキャリア】※入社後は1.~3.の業務の一部に従事していただきます。将来的にはローテーションで幅広い業務を担当いただき、J-REITの財務担当者として必要な経験を積んでいただく予定です。また、本人の適正・志向に応じて投資法人の計数管理・経営管理業務をご担当いただく可能性もあります。■日本ロジスティックスファンド投資法人の概要について日本ロジスティクスファンド投資法人(以下、「日本ロジ」)は三井物産をメインスポンサーとして2005年に上場した日本初の物流施設特化型REITです。2023年10月31日時点で合計52物件・取得価格総額2,905億円の不動産を運用しています。「保有物件の再開発(OBR)」で培ったノウハウを活用した「事業パートナーとの協同開発」や、ソーシングネットワークを活かした「他プレイヤーとの相対取引」等の、多様かつ独自のアプローチによる物件取得により、1口当たり分配金とNAVの安定的な成長を目指します。【同社の魅力】■アセットはロジで、華やかではないですが、知ってもらいたい、いろんなことにチャレンジしてみたいという志や上昇志向の方が多いです。■どうしたらバリューアップができるか、CM、AM,アクイジ、財務企画部(IR,資金運用)と相談するなど部門感のコミュニケーションが活発■部署異動も可能【社風】社長は三井物産からの出向者となりますが、その他の全役職者はプロパー社員となり、なんでも挑戦していこうという皆が目標に向かって志高く取り組む会社です。異動事案もあり、本人の希望があれば将来的に異動も可能です。【女性活躍推進企業】(人事も2回育休して復帰し16年在籍)■子育ての都合で、テレワークの活用や有休と別の看護休暇(時間給)が可能 例:午前中は出社→昼で自宅へ移動→夕方以降在宅など切り替えも柔軟■産前産後で育休8週間は有給支給(男性の育休取得も積極的で、 2カ月家庭の収入が途絶えないことも魅力です。)■男性メンバーも積極的に育休をとり、自身が管理職になった際にメンバー間で助け合う企業文化です。★充実の福利厚生★https://www.mitsui-am.com/recruit.php?lang=ja
更新日 2025.11.20
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】日々のニュースを取材し、議論し、執筆し、価値判断して送り出すのが新聞記者です。同社の報道の中心は経済分野ですが、カバー範囲は経済にとどまりません。政治、社会、科学技術、文化、スポーツ、生活情報……。読者を取り巻くすべてが私たちのフィールドです。紙媒体だけでなく、世界有数の電子新聞向けの取材・執筆も担当します。【ご担当想定領域】・ミクロ(企業・産業取材、財務取材)・マクロ(市場、中央官庁、日銀・金融機関)・科学技術、政治、医療・社会保障など◎発行部数 1,338,314部◎電子版有料会員数 1,020,943名◎支局数 国内51拠点 海外37拠点◎記者・編集スタッフ 国内1,348名 海外181名【組織構成】※ご経験に応じ以下配属先を決定編集部政策報道ユニット金融・市場ユニットビジネス報道ユニット社会・生活報道ユニットデータ・調査報道センター電子版編集センター紙面編集センター国際報道センター地域報道センター総合解説センター
更新日 2025.11.20
不動産
【配属先組織】管理職候補・内部監査のスペシャリストを募集配属:内部監査室(所長直下の独立部隊)/3名(室長60代、メンバー60代、50代)室長候補としてメンバーをリードいただくことを期待します。【募集背景とミッション】第二創業フェーズの同社の成長に合わせてスキルアップしていく必要があります。システム・IT監査など時代に合わせた業務比率が増えていくことが予測される中で、業務の落とし込みができるスペシャリストに管理職候補として外部から加入いただくことで、ルーティン業務とせず、他部署連携から時代と組織の動きに対応するスペシャリスト集団に生まれ変わることを期待します。≪内部監査及び内部統制評価に関する業務≫【業務内容】 ■業務監査 ■財務報告に係る内部統制監査 ■内部統制システムに係る内部統制監査 ■アドバイザリー業務【業務監査の流れ】 ■年間監査計画策定 ■個別監査計画(目的、監査項目、手続き等) ■被監査部門との個別監査計画の共有 ■実査 ■監査調書、監査報告書の作成 ■講評会の開催 ■代表取締役への報告 ■改善指示書の提示、改善回答書・改善報告書の受領 ■フォローアップ監査【内部統制監査】 ■全社レベル統制、決算財務報告プロセス統制、業務プロセス統制、IT全般統制 における整備状況評価、運用状況評価、ロールフォワード ■リスク管理体制等に関する監査【三様監査ミーティング】 ■監査役会、監査法人との情報共有は適時行っています。【歓迎要件】▼事業特性・経営戦略を理解し、組織強化の視点で提案できる方▼公認内部監査人(CIA)の資格をお持ちの方
更新日 2025.10.01
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社の注力事業である航空機電動化システムにおける技術開発および大型モータ・発電機の設計業務に従事いただきます。※ご経験やスキルに応じて管理職あるいは担当管理職)(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の中核となる、大型モータ・発電機の開発 (冷却システムを含めたサブシステムレベルのシステム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等)◆量産に向けた製造技術の検討 ご経験に応じて、各コンポーネントあるいは発電システムにおける設計・開発および、実証に向けた試験計画の立案~取りまとめまでをご担当いただきます。当プロジェクトは国プロ+社内メンバーを含めて約300名を超える規模で進めており、その主担当者として設計業務およびそれに付随するプロジェクトマネジメントに携わります。航空機電動化を支える1MW級の電動機においては、1,000Aを超える電流が必要となり、期待される効果を十分に享受するためのシステムレベルの技術開発から実証試験および、試験設備の整備等を幅広く実施いただきます。【ポジションの魅力】 当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。航空輸送の脱炭素化を達成するために電動化は有力な手段の一つであり、IHIの提案する燃料電池補助電源を含むハイブリッド電源推進と熱・エアマネジメントシステムの組み合わせによって5%の燃費改善効果があることが確認されています。IHIの持つ強みである高耐熱電動機技術と超高速モータ技術を活かし、安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わることができます。【働き方】・月平均残業30時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム利用が可能なため、恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。
更新日 2025.11.21
ネット広告
広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした事業企画や事業推進をお任せするポジションとなります。また、今後の更なる事業拡大に向け、組織基盤の強化を担っていただけるマネージャー候補の方を募集しております。【業務内容について】以下業務をプロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。【具体的な業務詳細】■市場調査及び競合調査■新規事業の企画と推進■既存事業の課題発見と解消のための事業推進■アライアンスパートナーシップの構築■担当プロジェクトの戦略立案と実行■組織基盤の強化/マネジメント業務┗1on1(コンディションケア/キャリア支援/育成)┗計画,戦略策定(中計/PL)
更新日 2025.11.20
ホテル・旅行・レジャー
【職務内容】■内部統制監査└全社統制、決算・財務報告統制、業務処理統制、IT統制の文書化、整備・運用評価、不備の改善フォローアップ■内部監査└監査計画の立案、監査実施、監査報告書作成、フォローアップ※ 監査対象は同社及び子会社(海外子会社を含む)■海外業務海外事業拡大に伴い、海外事業におけるガバナンス構築支援【募集背景】事業拡大に伴う組織体制強化のため
更新日 2025.10.30
エネルギー
【期待する役割】■展開する電力小売事業やBPO事業に関して、事業の成長を加速させる為の短期的アクションプラン策定・推進や中長期事業戦略の策定をお任せいたします。■既存事業においては収益の最大化、更なる事業拡張を目的とし、新規事業においては、戦略・計画・施策の立案・推進をご担当いただきます。【配属組織について】■配属先:事業戦略部 戦略課 4名体制(課長1名、メンバー3名)■レポートライン:社長、事業戦略部、戦略課、計画課※事業戦略部が社長直下の組織となる為、経営層に近いポジションで働きたい方におすすめの環境です【主な業務】■事業戦略の策定■KPI目標達成に向けた推進■他社とのアライアンス推進■新規ビジネススキームの検討/推進■事業状況に関する経営層へのレポーティング【具体的な業務】■現状分析を踏まえた事業戦略策定と実現に向けた施策の立案・推進■他社との協業を含む事業モデルの構築■各種経営層向け資料作成とレポーティング※詳細の業務内容については、ご経験ご希望などを加味し、選考を通じて決定いたします。【キャリア】■将来的には事業運営の管理職としてご活躍いただくことを想定しています。■エナジー事業に関しましては、親会社と共同で事業運営を行っている為、ご本人様のスキルやご希望に応じて、本社側のGX事業もご担当頂けます。【ポジションの魅力】■同社のエネルギー分野は近年で急成長しており、グループ会社との共同事業の検討、新規ビジネスや他社とのアライアンス検討に関する経験を積むことが可能です。■親会社を含めた経営層に対してレポーティングが発生する為、経営層への交渉スキルを養う事ができ、何十億単位の事業における上流工程の業務を経験できます。■経営層からの依頼に対応するだけでなく、自分達で、事業成長のために何が必要かを考え、オリジナリティを発揮し、発案・企画することが求められる組織です。将来的に経営者や経営層を目指す方にも、自己成長できる環境です。■他社とのアライアンス検討・新サービス検討、その他事業買収の検討など、様々な取り組みの上流に関わり、関わる事業・サービス、業務範囲は多岐にわたります。
更新日 2025.11.21
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション 食領域ユニット・管理職■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.11.21
ITコンサルティング
【職務内容】・ブランド&マーケティングコミュニケーション戦略立案に向けた市場調査・競合分析・ブランド&マーケティングコミュニケーション戦略・プロモーションの戦略立案サポート・上記に基づく施策実行(オウンドメディア強化、外部メディア発信、ブランド認知調査/分析、全社的なThought Leadership開発サポートなど)・社内外関係者(現場コンサルチーム、Corporate他部門、外部パートナー、メディアなど)との連携・調整・外部主催イベントやキャンペーンの企画・運営・インターナルイベントの企画・運営・会社紹介資料などのビジネスツールやブランドプロモーションコンテンツの企画・制作サポート【ミッション】ブランドマネージャーのもと、ブランド戦略の実行を担当。戦略策定のための情報収集(市場調査、競合分析等)やブランド認知向上に向けた各種チャネルを通じたブランドコンテンツ発信。また社内のブランド理解・浸透を促進するための施策実行やイベントの企画・運営を担当する。
更新日 2025.11.20
エネルギー
製油所設備の安定稼働、運転改善、改造、建設等の検討に資するプロセスエンジニアとしてご活躍いただく事を期待しております。【業務内容】以下業務をお任せいただきます。・製油所装置運転における最適化制御等の管理および改善検討・製油所設備の改造に関わるFS業務の補佐・海外同業他社、産油国企業等との技術交流業務の支援【業務の魅力】・自身の考えや検討結果を設備の運転改善に反映できる業務です。・設備の改造や新設の検討に関わり、その結果が形となって実現されます。【キャリアイメージ】技術センターにて2-3年程度ご経験いただいたのち、ご本人の適性やご希望により、より現場に近い製油所技術部門への異動やプロジェクト業務へ参画いただくことを想定しております。【配属予定】■コスモ石油(株)製造技術部技術センターへの配属を予定※将来的には同社グループ各社を含む出向や、転居を伴う異動の可能性がございます。■組織構成:・部署全体は約27名です。└技術センター:8名└統括管理グループ:10名└システムグループ:8名 【配属部門概要/ミッション】・製油所の安全安定操業による安定供給の実現、製油所収益性の改善・不具合未然防止施策の確実な実行による計画外停止の削減・大型投資案件の確実な実行による収益改善【配属先部署概要】・設備不具合の原因解析、再発防止策の策定における専門的な評価の実施・設備の運転変更、改造、新設等の検討における専門的な評価の実施・プロセスエンジニアへの教育の実施・技術情報の収集、技術基盤資料の整備・比較的規模の大きい設備改造、設備新設のFS業務・海外同業他社、産油国企業等との技術交流【働き方】・平均残業時間:20h/月(業務状況により変動がございます)・在宅勤務:可能(原則出社にて業務いただきたいと考えております)・フレックスタイム制度:利用可・出張頻度(国内):月2日程度(業務の内容によって異なります)
更新日 2025.11.18
通信関連
■組織のミッションリスクベースの高品質な金融監査を通じて、金融事業の運営態勢・業務の品質保証や経営上のリスク抽出及び改善機会の提供をすることによって、お客さまの利益を保護し、様々なリスクから会社・金融事業を守りながら、金融事業の継続的な発展を支援することで同社の企業目標達成に貢献します。■組織の業務概要同社グループにおける金融事業に関する監査業務■担当いただく業務概要・同社グループにおける金融事業に関する内部監査担当の管理職として、内部監査の一連の業務(リスク評価、内部監査計画策定、監査実施・取りまとめ、監査調書及び報告書作成、改善提案、経営への報告、フォローアップ、内部監査人育成など)の推進・内部監査態勢の構築・運用、監査品質の確保・向上及び高度化の推進に向けた各種取組みの主導■業務の魅力・同社の金融・決済サービスは事業が急速に拡大しているため、金融分野の専門スキルのある社内外の人材により、内部監査を通じて内部管理態勢及び内部統制の改善・強化支援を行うことが重要な課題になっており、経営幹部の関心も高い領域です。また、同社は、全社的な方針であるCX/EX向上を通じてお客さまにとってより安心・便利な金融・決済サービスの提供をめざしており、監査を通じてより良い金融・決済サービスの提供に貢献することができる、やりがいのある業務です。・金融監査は高度化をする余地が多く残されており、新しい監査手法等の提案・導入・実施が可能です。■候補者へのメッセージ/現場皆様より同社では、従来の携帯電話事業にとどまらず、金融分野を含む様々な新しいサービスを提供しており、これらのサービスを通じ、お客さまがより便利になる更なる付加価値の提供にチャレンジしています。その中において監査部が行う内部監査は、経営管理及び同社のサービスを適正に運営するために非常に重要な業務ですが、特に進化が速く変化が著しい金融事業では内部監査の継続的な高度化が求められており、従来の監査にとらわれず新しい監査手法の模索やDX化によるデータ分析等の導入、システム監査の強化等に取り組んでいます。経営幹部や金融当局の内部監査の関心は高く、実効性のある監査を通じて同社の金融事業の発展を支援することが期待されています。外部専門家との共同監査等を通じて業界水準の監査ノウハウを取り込み、金融内部監査の高度化を一緒にめざしませんか?■働く環境面の魅力・監査部はリモートスタンダード組織であり、フルリモートも相談可です。現メンバーの実態としてもフルリモートをベースとした方々も在籍中です。・フレックス制度(コアタイムなし)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。・チーム一丸となった業務遂行体制で、各人の意見やアイディアも柔軟に採り込みながら各タスクを進めています。・キャリアパスとして、ご経験ご志向性と組織ニーズを照らし合わせながら、社内異動、グループ会社への出向の可能性等もございます。中長期的なキャリア開発を前提としていただくことが可能です。■研修や資格取得に向けたバックアップ体制・会社全体での支援は勿論、監査部独自のバックアップ体制あり。CIA、CISA、金融内部監査人等の資格取得・継続支援制度が提供されており、金融監査の知見獲得・スキル向上を図ることが可能です。
更新日 2025.10.20
その他インターネット関連
国の成長戦略にも関わるこの事業で、主体的に課題解決に取り組める方と共に、未来の社会インフラを創造していきたいと考えています。急成長を遂げる当社の中核メンバーとして、組織・事業拡大を力強く推進していただきます。専門性を活かし、会社の未来を左右する重要なプロジェクトに当事者として関与すること期待します。【仕事内容】・経営戦略の立案・実行・中長期的な経営戦略の企画・提案。・経営目標達成のための具体的な施策立案と実行。・財務分析・管理・会社全体の財務状態分析、予算管理および資金計画の策定。・経営データの分析・レポート作成・KPIや事業パフォーマンスのモニタリングおよびデータ分析。・経営陣向けのレポート作成およびプレゼンテーション。・事業計画策定・推進・新規事業の収益性分析および事業計画立案。・既存事業の改善点の抽出と効率化提案。・M&Aや資本政策の推進・M&Aプロジェクトの調査、財務・法務デューデリジェンスの実施。・資本政策や資金調達に関する戦略立案と実行。・部門間の連携強化・各部門との調整を行い、戦略の実現を推進。【組織文化】『せっかく仕事をするのであれば、面白いことをしよう !! 』と考える方が多く所属している組織です。※貢献度に応じて正当に評価・還元します。【サービスについて】「GPUSOROBAN」https://soroban.highreso.jp/業界最安級のGPUクラウドサービスで、ローカルPCからクラウドに接続して、VIDIAの高性能なGPUインスタンスを利用することが可能です。【働き方】・リモート体制:基本 新宿オフィスへ出社(香川オフィスへの出社可能性あり)★魅力■日本で唯一のGPU専門データセンターを運営AI・IoT 技術の進歩によるスマートシティ構想や自動運転によるスマートモビリティ、空港の顔画像認識などによるセキュリティ技術の向上、4K・8Kの高解像度映像のライブ配信など、テクノロジーの進化に伴い情報量も大きくなり、処理性能が高いGPU需要が年々増加しております。■経済産業省のクラウドプログラムの認定企業約77億円の出資を受け、香川県に中四国地方初となる「AI開発用GPU専用データセンター」の開設も計画しており、地方創生と生成AIの発展を推進しています。■市場価値の高いスキルGPUの需要の反面、GPU技術を扱う企業には限りがあり、同社において高い市場価値を得ることが可能です、データセンター・GPUの経験は不問になります。
更新日 2025.11.20
食品メーカー
【採用背景(課題)】同社は医療・ヘルスケアをデジタル技術で革新するヘルステックカンパニーとして、人々の健やかな生活を支えるベンチャー企業です。 前期業績が170億を突破し、今後もさらなる事業拡大に力をいれていく予定でおります。 そこで、上場企業としての決算・開示体制を支えるコアメンバーを募集します。 決算・適時開示体制、その他財務業務等も含めた現場リーダーになって頂くことを期待しています。 新規事業の立ち上げや、M&Aなどのコーポレートアクションも数多く想定される中で幅広い経理業務の経験が積むことができます。 スピード感ある上場企業にて、様々な経験を積み更なる成長を遂げたいと考えている方は、ぜひ奮ってご応募ください。【担当業務】 経理&財務及び開示業務の全般・月次、四半期、期末決算・連結決算・法定開示(有価証券報告書、四半期報告書など)の作成、適時開示書類の作成・子会社管理・監査法人、顧問税理士との折衝・仕訳/伝票処理、会計ソフトへの入力業務・売掛金、買掛金管理・請求書発行 など※ご希望やご経験を考慮して決定となります。【求める人物像】・会社の理念、ミッションへ共感できる人・難しい課題に対して解の見えない状態から積極的に取り組み解を見出すことができる人・経験のない分野でも自発的にキャッチアップすることができる人・仲間に頼られることを粋に感じる人・利害関係の衝突する状況を調整することができるコミュニケーション能力がある人【得られること(キャリア優位性)】・決算・開示関連の体制構築をリードできる・新規事業立ち上げ、M&AやPMI、連結、会計システムの刷新など、様々なコーポレートアクションに対して、経理財務の観点からプロジェクト参画でき、業務の幅を広げられる
更新日 2025.10.05
ホテル・旅行・レジャー
【同社とは!?】邦画事業やアニメ事業だけではなく、テレビドラマシリーズやマーチャンダイジング事業・映画館ビジネスなど多事業展開で展開しており、近年では海外展開における「クロスメディア戦略」に注視をして事業展開・強化を実現しております。同社の中期経営計画である「TOEI NEW WAVE 2033」では10年後を見据え、営業利益250億円~400億円・海外売上比率50%を実現するために同社は事業成長を図ります!【同社の内部監査の状況】同社の内部監査においては同社本体単位でのコンプライアンスやIT・システム監査も重要な点となっております。一方で撮影スタジオを含む子会社などのガバナンス体制等も重要な点となっております。今回は本社・子会社を含む双方の内部監査の更なる体制強化を実現すべくご経験が豊富な方にジョインをいただきたいと考えております。【募集背景】昨今の監査基準厳格化に伴う業務量増加に鑑み、人員を強化し、監査部門の体制強化を図るための増員【職務内容】・本社、各事業所、各グループ会社に対する内部監査業務全般・J-SOX(財務に係る内部統制)の評価・監査等委員会スタッフとしての業務【魅力】★同社の監査業務でのキャリアとして室長や部長等のキャリアアップも可能で、スキル・キャリア双方を向上させる環境がございます!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業することが可能です【組織構成】監査部長1名 監査室室長1名 メンバー4名※平均年齢30代後半~40代前半
更新日 2025.10.10
その他インターネット関連
【組織について】同社の次の成長を創り、継続的な事業発展を確かなものにするため、人事戦略を描き実行することの重要性が増しています。同社に根付く風土・文化の「なんでもあり」で表現される柔軟性と大胆さを維持しながら、従業員一人ひとりの意欲と能力が最大発揮されている状態を、より多く実現していくために、想いを共有し挑戦する仲間を募集することになりました。■人事部のミッションは「人・組織で事業に貢献する」。これまでのようなオペレーション中心の役割ではなく、事業に資する専門性を備えた組織として能動的に企画/実行を行うことができる体制へ変化させている最中です。人事・労務観点から経営推進できる方を募集致します。【本ポジションについて】Group全体の人事管理担当として、事業拡大をドライブするためにHR分野における労務領域を中心に担当していただきます。労務実務経験に基づくプロセスの改善やを推進し、人事業務の手続きや流れを最適化することを最初のミッションとしてお願いする予定です。パフォーマンスや言動に課題、懸念がある社員対応など、問題解決までの方向性提案や道筋を立てて解決できるステークホルダーと連携するところまでお任せします。【具体的な業務内容】■労務業務全般・制度企画/運用・給与計算/勤怠管理・安全衛生管理■組織マネジメント・上記実務メンバーの指導・業務最適化■経営層への必要なレポーティング・戦略実行のための組織マネジメント・組織づくりのための採用・関係部署との調整■子会社支援・PMIとしての労務管理やオペレーション構築支援・助成金申請や労働分配率の見直しによるコスト管理・新規事業の運営におけるバックアップ全般(経理、財務、人事、法務など)これらの業務を遂行するためには、高いコミュニケーション能力と後続業務プロセスを意識したハンズオンのアプローチが必要です。論理的かつ分析能力に優れ、労働法、組織開発、報酬・福利厚生などにおける幅広い知識を持っている必要があります。その他、給与計算、勤怠業務、従業員関連の業務など、様々な労務業務のゼネラリストとして機能していただきます。社保業務・勤怠業務等、労務業務全般のうち、担当する業務内容、仕事内容はご経験やご希望、適正を見て判断させていただきます。数ある対応業務を回しつつ、働くに関連するリスク管理、業務フローの見直しや当社の風土・文化に基づいた労務施策の企画立案等、得意分野を活かしつつマルチに活躍してくれる人材をお待ちしております。【キャリアパスについて】■基本は内製で労務を行っているため、労務領域における幅広い業務を経験することができ、スペシャリスト、ジェネラリスト、マネージャーのいずれも目指すことができます■労務に限ることなく採用の兼務をするなど、労務以外の人事領域も幅広く経験することができます■本体の労務だけでなく子会社の労務管理等に裁量もって携わることができ、さらに子会社や事業立上げフェーズに関わることができる可能性があります
更新日 2025.11.18
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景】同社ではAI等最先端テクノロジーの活用に力を入れており、これまでも保有する膨大な教育データを活用した複数のソリューションを開発してきました。直近では生成AIを活用した英語自動添削アプリケーションのリリース等、生徒たちの夢・志の実現に向けた志望校合格にテクノロジーの力を使って貢献しています。これからデータとAIの本格活用を見据えていく上で、システム・アプリケーションの刷新とグランドデザインの再設計が必要なフェーズになってきており、この重要なフェーズにおいて、高い技術・専門性を持ち、同社の開発を中心的・主体的に牽引頂ける、幹部候補クラス人財を募集しています。【職務内容】・AI関連技術、データを伴うロジック・アルゴリズムを活用した新しいコンテンツの企画・開発・検証・運用の実働+マネジメント・同社の持つ既存コンテンツの改良改善を実現するための実働、マネジメント・技術ロードマップ、システムアーキテクチャ設計・社内メンバー、業務パートナー(学生含む)の育成、テクニカルレクチャー、レビュー・プロジェクトを進めるための他部署、外部との連携・最新技術の動向をフォローし、当社での活用方針について経営層にインプット【魅力】・経営層がAIを始めとした先端技術活用に関して積極的であり、AIに対する投資に理解があり、重要な経営アジェンダとして捉えています。・またChatGPTを活用した英作文自動添削アプリなど、豊富な実績を誇ります。・受験期の生徒が使用することから、ユーザの反応がダイレクトに感じれます。・学習塾運営で培った教育ノウハウと、最先端技術の活用を両輪で事業を推進しており、この両方のノウハウを保有している企業は限られてくるため、少子化のマーケットでも成長が期待されます。・会社として重要度の高い取り組みのため、報酬レンジも高めに設定しています。【組織構成】AI教育開発部(8名)※3つのチームに分かれており、各々高校受験、小学校受験、社内効率化をテーマに技術活用を進めています。【技術スタック】●使用言語:Pythonが中心 〇バックエンド ・Django, Flaskなど 〇フロントエンド ・React/Next.jsベースに移行中 ○AI/データサイエンス ・生成AI: OpenAI(Azure OpenAI含む)/Anthropic Claude/Google Geminiを用途に応じて使用 ・機械学習: Scikit-learn(Random Forest等) ・自然言語処理: BERT, GPT ・統計・データ処理: Pandasなど ・プロトタイピング: Streamlit ・その他にも音声・画像処理も活用●インフラ/クラウドAWS/Azureのハイブリッド構成, GCPも一部活用 運用負荷を避けるべくIaaSは極力避け、コンテナ/サーバーレスを活用 ○AWS ■ECS(Fargate), EC2, RDS, Lambda, CloudFront, Cloudwatch, S3, SSO, Organizations, Controltower, … ○Microsoft Azure ■App Service, Container Apps, Azure OpenAI Service, Azure Database for MySQL, FrontDoor, …●ツール ○タスク・プロジェクト管理:Backlog ○コミュニケーション:Slack ○UI/UX: figma ○バージョン管理:git ○コンテナ: Docker 〇CI/CD
更新日 2025.10.21
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景】現在IPO準備期間に入り、これまでに大型の資金調達を実施、直近では新規事業のローンチも予定しており、事業が急拡大しております。そのため、今回、同社のメイン事業である法人事業に対する体制強化に向けて一緒に知恵を絞りながら伴走してくださるマネージャー(または候補)の方を募集しております。働き方改革やコロナを経て、オフィスの考え方も変化していく中で、サブスクでの家具利用という選択肢へのニーズも高まってきており、事業拡大をしております。会社の成長を加速させるキーパーソンとして業界に革命を起こす仕事をしませんか?ご応募お待ちしております!【お任せする仕事】オフィス移転やレイアウト変更を計画している企業様への内装デザインや家具のご提案からプロジェクトマネジメント・家具の納品まで、様々な業種・規模の企業様へ自由度高く、デザイナーと連携しながら進めていただきます。また、家具のサブスクという新しい調達方法を大企業からスタートアップ企業まで幅広く提案していただきます。さらに、10名ほどのメンバーを率いるマネージャーとしてプロジェクトマネジメントの業務だけではなく、マネージャーとして目標達成のためのチームマネジメントや他部署との連携などもお任せする想定です。<主な提案内容>・オフィス移転・レイアウト変更ニーズ(経営者および総務の方向け)に提案・内装デザイン・家具コーディネートの提案・民泊・ホテルにサブスク家具の提案・不動産(不動産仲介、不動産、管理会社、リート)に家具付き物件の提案※サブスクを武器として、初期費用削減やキャッシュフロー改善といったソリューションも提案していきます<キャリアイメージ/やりがい>・業界の中でも革新的、新しいことを行っている・会社を大きくしていくことに貢献できる・新しいオフィスデザインの可能性を広げることができる・プロジェクトマネジメントのスキルが身につく・当社の柱となるメイン事業でのチームマネジメント経験ができる【本ポジションの魅力】◎オフィス移転の設計や内装で多数実績のある大手企業から転職後、同社では、これまでの経験を活かし自らが先頭に立って事業を拡大していくメンバーとして活躍をしています。◎2年で売上6倍という目標に貢献、よりクリエイティブな仕事や会社としてより象徴的な案件に携わりながら、その知見を活かし業界を変えるための新規事業にも携わっています。 ◎会社の特徴として、自身が担当する事業だけでなく、マーケティングやMD・DXなど携われる事業が広いので、さまざまな知識や経験が身に付き、より自身の成長に繋がります。◎サブスクという新しいものを提案していく難しさはありますが、その分自身の成長が事業の拡大や会社の発展につながっていることを実感できます!
更新日 2025.11.21
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 ES直轄PMのこなすべき作業は多岐にわたるため、マネジメント業務や意思決定が十分に実施できない状況になることも珍しくありません。特にプロジェクト規模が大きくなればステークホルダーや管理するメンバーも増えるため、そうしたリスクは更に大きくなります。近年はビジネス変化のスピードが一段と速くなっていることもあり、PMの担う役割の重要度・難易度が増加傾向にあります。PMO監査では、そうしたプロジェクトを側面支援し、PMがプロジェクトのプロセスを正常に運営しているか、過不足はないか、プロジェクト運営上異常値はないかなど、プロジェクト品質の維持・向上のため活動しています。■担当業務本部直轄の横断的チームにおいてPMOとして着任いただき、本部内で実行中のプロジェクトをレビュー監査し、PM業務を間接的にご支援頂きます。状況に応じて、直接プロジェクトに支援参画することもあります。【主なPJ支援業務】 ・各種監査(計画書レビュー、進捗確認、フィジビリティ確認、品質確認など) ・マネジメント支援(計画策定、課題分析、問題管理など)■ポジションの魅力・時間にとらわれない働き方が可能 アウトプットベースでの価値発揮いただけるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。(子育て世代の女性でもご活躍いただけます)・組織貢献 各種各様なプロジェクトを監査により支援することにより、プロジェクトの品質向上だけでなく、ビジネスの業績向上にも直結する重要なミッションです。・キャリアパス 支援業務をしていく中で現場部門側で直接貢献したいと思われた方には、現場組織に異動頂いてこちらでのご経験を現場に活かす道もご用意しています。・機会提供 東京の三部門が対象となるため、1つの分野にとどまらず、多種多様なプロジェクトに関わることができ、幅広くご経験を積むことが可能です。 お客様、業務/技術、システム特性など)■働き方・フレックス/裁量 時間や場所に縛られずに取り組んで頂けます。(在宅可能)
更新日 2025.11.20
システムインテグレーター
【業務内容】■自社ハードウェア/自社パッケージを持つプライムベンダーの立場で、インフラ基盤エンジニアとして提案/顧客折衝/要件定義/基本設計/それ以降の外注管理等をお任せします。■取引実績:金融系、生損保系企業の大手企業など■案件規模:数千万~数億円規模■プライム案件:90%以上(金融系を中心に各業界の大手企業中心)■強みである事務作業効率化の支援だけでなく、顧客に入り込んでいるこそのDX推進を本格的にすすめております。
更新日 2025.11.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。