【みなとみらい/プライム上場】自動車ランプの詳細構造設計電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。【ミッション】同社連結売上の約70%を占める主力事業である自動車用ランプの設計担当として、完成車メーカー向けの開発設計を担当いただきます。四輪・二輪ランプの詳細設計(構造設計、配光設計、ランプの評価検証、顧客・社内外の関係部署との交渉・調整)をお任せします。ゆくゆくは、機種開発マネジメントも担っていただきます。※ベテラン層:入社後は、これまでのご経験を活かし、機種開発マネジメントや人事上のマネジメント業を行って頂きます。また機種開発だけではなく、新規受注獲得に向けた競合活動や、職場の環境改善業務を行って頂きます。【業務内容】・四輪・二輪ランプの詳細設計(構造設計、配光設計、ランプの評価検証、顧客・社内外の関係部署との交渉・調整)・要求分析・要件定義、FEM解析やFMEAを活用した開発推進■担当製品:日系・海外カーメーカー向けの四輪・二輪ランプ(ヘッドランプ・テールランプ等)■使用ツール・技術・社内外連携先CATIA V5をメインで使用している。(HONDA様向けにはCATIA V6も一部使用し始めております)他技術系横ぐし部門、営業部門、生産部門との連携、及び得意先設計部門とのやり取りは日々ございます【キャリアパス】まずはプロジェクトメンバーと共にランプ開発の各プロジェクト業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後はマネジメントまたはエキスパートのいずれかの選択が可能です。また、新技術開発を行う秦野テクニカルセンターへの異動など、キャリアの変更も可能です。【配属部門】■ご志向性に応じで下記いずれかに配属予定です。自動車技術本部 DCヘッド部自動車技術本部 DCリア部※DC:Design Concrete※DCヘッド部+DCリア部で計270名組織です(正社員170名、派遣100名)自動車用ランプの詳細設計を担う部門です。今後、AD・ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、これまで以上に要求分析・要件定義を行い、品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門です。【仕事の魅力】■光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの開発設計を通じて、自動車の安全性向上に寄与できます。■同社はLED光源から自社開発を行っているため、製品設計だけでなく、光源開発から幅広い領域の開発に携われます。■一貫した開発体制が整っており、最先端の技術や多様な分野での開発経験を積むことができます。■製品全体の完成度を追求しながら、自分の専門性を広げていける環境【働き方】・フレックスタイム制:有(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:週1-2回可 ※出社がメインとなります・残業時間:月平均35時間程度(各自コアタイムの就業時間以外は個人の裁量で勤務時間を選べます)【外出・出張について】担当するカーメーカーにもよりますが、開発の中で得意先や工場との打ち合わせ、試験等のために出張・外出があります。(国内:宇都宮・秦野・朝霞・浜松・岡崎・広島、海外:北米・中国・欧州・アセアン)【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.08.07