品質保証マネージャー~東工大発ベンチャー企業~化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の品質管理/品質保証業務全般のマネージメント〇品質開発戦略の立案〇品質管理/品質保証体系の整備〇サプライヤ品質管理業務〇生産工程品質管理業務〇セル品質保証業務
- 年収
- 700万円~1000万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2024.11.10
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の品質管理/品質保証業務全般のマネージメント〇品質開発戦略の立案〇品質管理/品質保証体系の整備〇サプライヤ品質管理業務〇生産工程品質管理業務〇セル品質保証業務
更新日 2024.11.10
エネルギー
【期待する役割】ご経験に応じて鋼構造物(橋梁以外)および鋼コンクリート合成構造物の設計や顧客への技術提案(工法提案)をお任せする予定です。【部署について】■同部署においては、ケーソン(防潮堤・護岸・岸壁)・ジャケット(桟橋)・防潮堤の、工事案件を手掛けており、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコン、民間事業会社(電力会社等)から工事を受注しています。■特殊な工法の為、同部署において、顧客先の建設コンサルタントや役所等に技術提案を行っており、特許工法の提案などから、安定的に受注に繋がっています。【具体的な業務例】■受注後の工事向けの図面変更などの設計業務■受注前の工事に関する技術(工法)の提案、受注する以前の提案用の設計業務等。※入社後はご経験に応じてですが、先ずは業務に慣れて頂く為、受注後の工事案件の設計業務からお任せする予定です。【配属先】社会インフラ本部 鉄構インフラ事業部 技術部20名■設計室12名※本ポジション■プロジェクト技術室(価格交渉、発注管理など)【同事業部(同社)の強味・特徴・魅力】■業界の中で一定の高いシェアを持っており安定的に受注に繋がっております。(工法等において特許(特許工法)を持っている為)■大きな鋼構造物をつくる為のドック(津製作所)があり、納期やコスト、安全性も含め様々な提案が可能な状況です。(工法によって、コスト・納期・安全性も異なる為、顧客へのアピールになりやすく、その点で強みを持っています)■ケーソン、防潮堤が強味です。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/●キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction
更新日 2025.10.31
医療機器メーカー
【期待する役割】■エリアの戦略と活動計画を策定し、主体的な取り組みを行うことにより売上と利益の目標を達成する■顧客ニーズを把握し、製品説明・提案・情報提供をすることにより顧客からの信頼を獲得する■CRM(顧客関係管理/顧客情報)を管理することにより担当エリアにおける自社の戦略を遂行する【職務内容】■短期/中長期的案件や顧客・市場動向を分析し考慮した実行可能なプランを考え、売上と利益の目標を達成する■担当エリアの顧客ニーズを的確かつ迅速に把握し、自社の戦略に基づいたソリューションを提供する■商談プロセスを計画・管理し、的確なデモンストレーションを行う(準備/ヒアリング・提案・顧客の疑問点の解消・クロージング/アフターフォローなど)■主体的に取り組み、必要に応じて関係部署と連携を取りながら効率的で効果的な顧客訪問活動を行う■CRM(顧客関係管理/顧客情報)やFunnelの更新と精査を適時に行い、他部署や組織内で共有することを通して、営業の組織化や案件の分析・受注確度と時期の 精度を高める【担当製品】人工呼吸器・全身麻酔器・ICU/NICU設備・生体情報モニター消耗品 & アクセサリ、光線治療器、手術用無影灯 等【主な納入先】大学病院・基幹総合病院【働き方】■基本は直行直帰※必要がある際には拠点オフィスに出社■フレックスタイム制適用■担当エリア:東京、神奈川、埼玉※担当エリアやその近辺に住まいがある、或いは担当エリアやその近辺へ転居できる方■同社の魅力・製品力の高さ:麻酔器・人工呼吸器分野で130年の歴史ある企業で品質の高さと使い勝手の良さから評価を受けております。ICUで使用される人工呼吸器を取り扱っており、高い製品力が魅力です。・業績好調/安定性:呼吸器がコロナの影響で需要が大きく拡大しており、右肩上がりの成長を遂げています。【教育体制】入社後座学での製品研修とOJT形式がございますので未経験でもキャッチアップできる環境が整っております。過去にも業界未経験者が入社/活躍しておりますので業界未経験であったとしてもご安心ください。【キャリアパス】営業職のキャリアパスとしては、将来的なマネージャー職へのステップアップに加え、当社は複数の製品群を有しているため、幅広い製品の営業経験を積むことが可能です。
更新日 2025.10.31
その他(医薬・医療)
東南アジアを中心に海外展開中の同社におきまして、更に全世界にホワイトエッセンスの商品を拡大していくために、中国やアメリカ・ヨーロッパなどを中心に販路の開拓、売り上げの拡大をお任せします。【具体的な業務内容】・世界に向けた販売戦略の立案(今後、販売国、販売代理店の選定、販売数量の決定)・戦略を実現する為の戦術の決定・世界で行われる歯科展示会への出店の企画と運営・各国の販売代理店等との販売条件等の折衝・販売代理店の販売を促進するマーケティング企画と実行・海外事業室のメンバーマネジメント(現在5名)【ミッション】グローバルに活躍された今までのご経験と交渉力を活かして、自社で開発している医療機器やオーラルケア商品の海外販路の拡大・海外での売上拡大に向けて部門全体をリードしていただきたいと思います。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】拡大する電動車市場と世界を取り巻く資源危機やインフレを想定し、EV含む次世代型モビリティへの適用を想定した、Postリチウムイオン電池の研究開発を行っています。担当業務としては、車両要求性能を達成するためのPostリチウムイオン二次電池の提案・設計、および実証を、課長代理職として技術およびマネジメントの両側面でリードしていただきます。【具体的には】チームメンバーをまとめながら以下を実践していただきます。■Postリチウムイオン二次電池(亜鉛マンガン電池、金属空気電池、フッ化物電池、ナトリウムイオン電池など)のベンチマークと、車両要求を睨んだ電池設計■設計要件を満たす材料・電極・セルの原理検証とPoC■デジタルや機器分析・解析等を活用したセル・材料設計やメカニズム解明■スケールアップ(~数Ah級)と実証職場環境・働き方としては、メンバーは若手中心で中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップをとっていただけます。また、オフィスも先端的な雰囲気に刷新し、研究室での研究業務とリモートワークを両立させた活気のある職場です。【アピールポイント】電池に関わるセル・材料・プロセス研究はもちろんのこと、計算科学やシミュレーションを駆使した新しい研究手法についても積極的に取り組んでいます。国内外の大学やサプライヤーと協業機会が多数あり、英語を使って最先端の研究者・技術者と対等に議論できる環境があります。また、車載に適用するため、システム系や車両開発部署との連携もあり、研究所とはいえグローバルかつビジネス領域まで広く携わることができます。更に、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。【募集背景】日産自動車は2010年にリーフを発売以来、ゼロエミッション車の推進役として業界をリードしています。中でも電池は車両性能を決める重要なコンポーネントです。現在、リチウムイオン二次電池(液LiB、全固体電池)の開発が盛んに行われていますが、資源危機の緩和と次世代型のモビリティへの適用を睨み、次世代型としてPostリチウムイオン二次電池(非リチウム系電池、空気電池、新奇電池など)の研究開発を当社においても精力的に進めてまいります。【組織構成】所長 - 主管研究員 - 主任研究員 - 本人【働き方】・残業時間:10~20時間/月・リモート制度:あり・フレックス制度:あり
更新日 2025.05.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】車両のインテリア(内装)のデザイン開発<具体的職務>・商品競争力・ブランド・利益の最大化のために、次期サービスの商品企画/収益計画立案と上司への提案、および現行モデルのライフサイクル収益管理・プロジェクトの各マイルストーン(予算確定、プロジェクト契約など)に向けた、開発、生産、購買、企画、Marketing/Sales等の関係部署との折衝→販売価格/台数、コスト構造を市場動向や技術ロードマップなど事実に基づき分析し、関係部署の提案が現実的かつ将来の成長を考慮したものになっているかを判断したうえで提案をまとめる【募集背景】・デジタル革新に伴い、インテリアデザインの魅力の重要性が高まり、 UX (照明、空間設計、HMIなど)が提供されるようになった。・中国のOEMメーカーのような競合他社に追いつき、競争力のあるインテリアデザインを作るためには、優秀なデザイナーを雇う必要があります。【組織構成】課長1名ー課長代理1名ー総括+スタッフ3~5名程度【働き方】・フレックス制度:あり・リモート制度:あり・残業時間:10~20Hr/月<アピールポイント(職務の魅力)>グローバルな組織体制と最先端の設備の中で、日産の2つのブランド(NISSAN、INFINITI)の次世代デザイン開発に関わることができます。
更新日 2025.03.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】コネクテッドカーサービス Android Automotive/Mobile アプリエンジニアとして、幅広くご活躍いただきます。コネクテッドカーアプリ開発・運用において、Android Automotive OS向け、及びモバイル向けのマルチデバイスのアプリケーションの開発・運用をご担当いただきます。※コネクテッド領域は、オンボード(車載ソフト)/オフボード(アプリ)で分かれており、今回はオフボード側のポジションです。~日産自動車のコネクテッドサービス~・自動車メーカーの中でも、トップクラスのサービスラインナップを取り揃えており、満足度の高いサービスを積極的にアップデート、リリースしております。(スピード感をもって仕事を進めるため、内製化を進めているからこその横のつながりや素早い意思決定を意識しております)・アップル製品やアレクサなどともつながっております。・内製化を進めており、ビッグデータを取り扱うことが可能です。・日産グループでは、横浜本社をグローバルHQとして各リージョンに対して影響力を持って統括しており、世界での事業拡大を進めております。・サービス一例:https://www.nissan.co.jp/CONNECT/U-CAR/→地図自動更新、オーディオ、スマホアプリ(エアコン操作、キー操作 等)、充電スポットの空き状況検索、バッテリー残量確認 など多数・体験価値の向上を高め、「NISSAN」の世界観を高められるやりがいのあるポジションです。~補足~・チームリーダー~アシスタントマネージャーを想定・現時点では協力会社へ外注しておりますが、積極的な外注を進めております。・開発手法:アジャイル開発→お客様視点のスピーディな対応ができる体制を目指します。【具体的には】社内外のステークホルダーやチームメンバーと共に、要件/仕様策定・設計・プログラミング・QAなどを実施頂きます。実際にご担当頂く役割に関しては、事業拡大による開発案件の増加や複雑化に対して、今までのご経験をもとに、プロジェクトをリードしていただくことや開発業務をお任せしていきます。【募集背景】担当開発案件の増加と複雑化、対象リージョンやブランド展開拡大に伴い、組織拡大を目指します。また、上記に対する素早いリリース等から自身でAAOSやMobile上で動くアプリケーションのコーディングができる開発・運用エンジニアを募集いたします。【組織構成】コネクティドカー オフボード開発&オペレーション部Android/iOS, Flutterなどを担当チーム構成:PM3名ーエンジニア11名【所属組織の担当開発領域】コネクティドカー オフボード開発&オペレーション部では、・クルマとつながるモバイルアプリケーション、スマートスピーカースキル・クルマとつながるバックエンドクラウド・コネクテッドカー技術を活用したサービス開発などを担当しています。上記領域における新規を含む開発ならびに、リリース後の改善運用の両方が部署の役割となります。~職場環境~従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った人材が、お互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。中途採用のメンバーも多く、全員がエンジニアであり、常に新たな技術やサービスを学ぶことを推奨しています。そのため、社外のイベントへの参加や、就業時間を使っての内部勉強会なども行なわれています。通常のIT企業同様、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。【働き方】・残業時間:20時間/月・リモート制度:あり(フルリモート不可)・フレックス制度:あり
更新日 2024.11.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のコネクテッド領域は、「自動車(オンボード)ーアプリ(オフボード)」で組織が分かれており、オフボード側(サービス)に関するサイバーセキュリティ強化を目指していただく予定です。→グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティ(CS)対策の企画・設計・開発 等~「NISSAN」のコネクテッドサービス~・自動車メーカーの中でも、トップクラスのサービスラインナップを取り揃えており、満足度の高いサービスを積極的にアップデート、リリースしております。(スピード感をもって仕事を進めるため、内製化を進めているからこその横のつながりや素早い意思決定を意識しております)・アップル製品やアレクサなどともつながっております。・内製化を進めており、ビッグデータを取り扱うことが可能です。・日産グループでは、横浜本社をグローバルHQとして各リージョンに対して影響力を持って統括しており、世界での事業拡大を進めております。・サービス一例:https://www.nissan.co.jp/CONNECT/U-CAR/→地図自動更新、オーディオ、スマホアプリ(エアコン操作、キー操作 等)、充電スポットの空き状況検索、バッテリー残量確認 など多数・体験価値の向上を高め、「NISSAN」の世界観を高められるやりがいのあるポジションです。【具体的には】コネクテッドカー&サービスのサイバーセキュリティ領域において、下記業務を実施するチームのアシスタントマネージャとしてチームをリードするとともに、管理職の組織運営サポートを行います。・システムのアセスメント・対策案の立案・インプリメンテーション・法規対応など【募集背景】コネクテッドカー&サービスの拡大にともない、サイバーセキュリティへの対応およびサイバーセキュリティ対応が法規化に伴う社内体制強化を目的に、当ポジションを募集いたします。【組織構成】15名程度ー(★)リスクアセスメント・CCL開発チーム:主管ー以下1名(★)ー 法規・認証チームー vSOCチームー 先行開発チーム日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアは中途入社者が多く、ルノーやコネクテッドカー&サービスを展開する地域会社との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い組織です。【働き方】・残業時間:20時間/月・リモート制度:あり(フルリモート不可)・フレックス制度:あり<アピールポイント(職務の魅力)>■職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい世界中に展開する日産車を、自分達が守るというのが最大のやりがいです。サイバーセキュリティチームのアシスタントマネージャとして、チームリードの経験をつめること、コネクテッドカー&サービス全般の知識、コネクテッドカー領域のサイバーセキュリティの経験、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる点も本ポストの魅力です。■将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティのエンジニアとしてのキャリアの醸成。その後、ピープルマネジメントのキャリアに進むことが可能です。※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできます。
更新日 2024.11.22
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】研究分野ごとにおける研究開発のプロジェクトマネージャーを募集しています。<分野>●PMMA●PVA●PVB●1-ヘキセン(エチレンオリゴマー法)●民生用フィラメントの研究経験が必要とされます。<他参照研究内容>(1)低誘電率低損失ポリイミド(mPI)(モノマー及び重合) 用途:高周波プリント基板(2)熱可塑性ポリイミド(TPI)(モノマー及び重合) 用途:F動車や産業機械のワッシャー・軸受け(3)集積回路製造用のCMP研磨材料(配合レシピ(処方)及び合成プロセス) 用途:半導体前工程の平坦化工程(CMP)(4)UV硬化アクリル(光学用途材料の合成プロセス) 用途:ドライフィルムレジスト(5)封止基板用ソルダーレジスト配合レシピ(処方)及び合成プロセス 用途: ソルダーレジスト(6)光学用フィルム材料(COP)(光学用途材料の合成お及び成膜プロセス) 用途: 偏光子保護フィルム、円偏光板用位相差フィルム(7)エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)(重合プロセス) 用途:食品包装用高バリア性樹脂、ガソリンタンク(8)ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のモノマー(ヒドロキノン、カテコール) 用途:半導体製造装置部品(9)ポリフェニレンサルファイド(PPS)のモノマー(パラジクロロベンゼン)及び重合 用途:自動車部材、電子部品(10)ポリアリーレーテルスルホン(PSF)のモノマー 用途:ダイアライザー、哺乳瓶(11)液晶ポリマー(LCP)(パラヒドロキシ安息香酸、6-ヒドロキシ-2-ナフト酸)(重合及び成膜プロセス) 用途: SMTコネクタ、高周波FPC基板用フィルム(12)ポリオキシメチレン (homo-Polyoxymethylene)(モノマー及び重合) 用途: 自動車部材、電子部品●通勤時間における社内送迎バスあり
更新日 2025.10.29
エネルギー
【お任せする業務内容】同社の環境本部 開発センターに籍を置き、当本部にて取り扱う環境プラント(主にごみ処理・廃棄物処理プラント)での性能向上に向けた開発を担っていただきます。【現在推進中の性能向上に関するテーマ】■ご経験を鑑み、以下のテーマやその他次世代の開発テーマにも携わっていただく予定です。 ・新型ごみ焼却炉(ストーカ炉)の開発 ・高性能排ガス処理プロセスの開発 ・高性能ボイラ、高効率発電技術、送電量増加技術、省エネ技術開発例)清掃工場を構成する主要機器、設備の改良改善をはじめとする技術開発を担当いただきます。シミュレーション計算等による実炉・実プロセス改良改善策、改造の方針決定を行い、改造工事・試験運転に立会い、その試験結果から実プロジェクトの炉体・設備・プロセスに適用する新設計指針を確立させる段階まで担当いただきます。■環境プラントに関するさまざまな技術分野の出身者が集まり、協働しています。ご自身の専門分野がチームの中で強みになり、即戦力として貢献しながらスキルを磨いていただくことができます。【採用背景・事業を取り巻く状況】同社は40年以上の歴史を有する環境プラントメーカです。ごみの高効率燃焼システムにより、大幅な環境負荷軽減と高い廃熱回収を可能にしたストーカ式焼却プラントを自社開発してきました。競争が激しい当分野にて世界トップクラスの発電効率を目指し、環境負荷軽減に寄与する意義高い技術開発において今後の競争力を維持向上させるため、増員募集します。【働き方】出張:国内/試験有無により変動 MIN/月1-2回 MAX/週3-4日 エリア:東京・神奈川近郊がメイン。国内全国もあり 期間:2泊3日もしくは3泊4日程度残業:20時間程度/月リモートワーク:有。事前申請を行い制限なし。
更新日 2025.10.31
システムインテグレーター
業界:業種・業界問わず、常時約300社のお客様と取引をしている同社にて開発PM候補を募集しております。【募集背景】2014年設立から9期連続増収増益と急成長し続ける同社でプライム・ユーザー案件を拡大中、今年は昨年と比較して200%以上のプライム案件を取得しております。プライム案件に最上流の工程から携わるPLやエンジニア育成の組織作りを牽引して頂ける役員候補の募集をさせて頂きます。拠点:東京/秋葉原/大阪/横浜/名古屋/福岡【職務内容】官公庁やメガバンク、大手通信キャリア、小売・アパレル・ECといったビッグユーザー案件、ユーザー系のプライム案件、大手ベンダー系の案件に参画。自社社員中心のチームにおける開発案件のPMとしてプロジェクトの進行をしていただきます。■PLプロジェクトの責任者として、採算を含めた顧客関係、品質、アサインなどのマネジメントを担当していただきます。プロジェクト計画の策定から推進の支援なども行う上に、自身で管理する案件の提案も行っていただきます。~職務詳細~主に顧客のシステム開発案件のデリバリを担っていただきます。昨対比200%UPで拡大中のプライム案件を中心に、プロジェクト立上げ~リリース、運用保守まで一気通貫で経験できるため、自社業務、システムを通しての業務改善プロセスを経験できます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していくことで、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。<案件例>1〉金融系システムのオンプレ→クラウド基盤移行使用製品:AWS、RHEL、WindowsServer、PostgreSQL、CLUSTERPRO等担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、単体テスト、結合テスト、運用保守働き方:リモート50% 出社50%〈2〉大手通信キャリア向けネットワーク更改使用製品:CiscoL2/L3SW、Router、FW等担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、単体テスト、結合テスト、運用保守働き方:リモート80% 出社20%【描けるキャリアパス例】社員のキャリア支援に力を入れており多様なキャリアパスを実現することができます。職種に応じたキャリアコースを言語化・可視化し、それぞれに求められる能力・役割も定義しているため半年に一度行われる目標設定もしやすくなっています。またキャリア形成の為、定期的な1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能です。・PM→コンサルより上流の方へステップアップ未経験入社の方でPMからコンサルの方へキャリアパスされた方もいます!・PM→スペシャリストへ技術責任者として活躍する事が可能で、経営メンバーの一員として方針策定やIT投資の判断に携わりながら、現場のスペシャリストとして各種施策の実行にも関わります。経営知識と現場のマネジメント能力の両面を鍛えていきませんか?高度なスキルが必要ですが、その分やりがいも大きいです!!・PM/PL→経営層(役員)プロジェクトマネージャーを通して培ったマネジメントスキルを活かせば、経営層にキャリアアップする道も開けます!経営層になると自社の事業すべてをマネジメントしなければなりません。経営層を目指しプロジェクトを通して得た情報を分析し経営課題を知り、解決策を考えるスキルを身に着けていきませんか?【働き方】・フルリモート可能(社員の70%以上がリモートワーク利用)・平均残業時間:13時間以内
更新日 2024.11.12
機械・精密機器メーカー
◎同社海外拠点の将来的な責任者候補として、赴任を想定し国内での営業活動に従事頂ける方を募集致します!【入社後のビジョン】ご入社後2年~3年間は、国内(横浜/大阪/福岡を想定)にて営業経験を積んでいただき、その後海外拠点へ赴任(駐在)頂くことを想定しております。・赴任地候補:ベトナム、シンガポール、タイ、フィリピン、韓国、中国、アメリカ※赴任予定時の状況、およびご希望により判断致します【職務内容】<国内勤務時>国内事業所に赴任頂き、国内顧客向けの営業職に従事頂きます。・商材:半導体製造装置部品及びそれに関わる商品の提案型営業・顧客:半導体製造装置メーカー・半導体メーカー・化学品メーカー<海外勤務時>現地スタッフと共に、現地での営業職に従事頂きます
更新日 2025.03.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】基礎研究センター(鎌倉)の医薬研究所において下記の業務をご担当頂きます。※ご希望・スキルに応じて担当業務は検討いたします。・AI創薬技術開発及び本技術を活用した医薬品の探索研究 (プログラム開発、分子設計、データ解析など)・分子シミュレーションおよび計算化学的手法による分子設計・医薬医療および生体高分子関連テーマのオミクス解析・データ解析に基づいたメカニズム解明■医薬研究所の魅力:・医薬研究所には創薬研究で培ってきた高度な有機合成技術を有する有機合成研究者が集まっており、その有機合成技術で、創薬研究だけでなく全社の有機合成課題の解決を行っています。・有機合成化学者自身が医薬品探索研究プロジェクトを創り出し、生物系研究者との統合チームを形成、そのリーダーシップをとるケースも多く、知識・情報集約型研究の中心として、単なる合成研究者を越えた活躍が可能です。・総合化学メーカーならではの、医薬以外の東レ内他分野事業研究の医薬応用など、専業メーカーとは異なるタイプの医薬研究も推進しており、個人の創意工夫を提案しながら、仕事に活かしていただけます。◆同社について:◇売上高2.2兆円、世界29か国の国・地域で事業展開、海外売上比率56%の国内唯一の総合繊維メーカーです。衣料、家電、エレクトロニクス製品、自動車や航空機等に利用される、素材・部材、医薬品、水処理膜等を提供し、社会の多くの場面で人々の暮らしを支えています。◇鉄の10倍の強さを誇り、1/4の軽さを持つ炭素繊維は同社が50年以上にわたって研究開発、市場開発を行い、飛行機、自動車、自転車、釣り竿等幅広い用途で使用されており、現在世界トップシェアを誇ります。◇地球環境問題や資源・エネルギー問題 の解決に貢献するグリーンイノベーション(GR)事業、医療の充実と健康長寿、公衆衛生の 普及促進、人の安全に貢献するライフイノベーション(LI)事業の成長分野で事業拡大を図っております。
更新日 2025.10.11
電気・電子・半導体メーカー
量子コンピューターの利活用を推進するための量子アニーリングサービスの技術開発を担当いただきます。【業務内容】1) 量子アニーリングサービス開発現在弊社で開発を進めているサービスの機械学習部分(予測モデルの構築と最適化計算遂行)を開発していただきます。※Pythonで構築しています。※学習データのdatabase化や量子アニーリングSW部分は別途専門機関と連携しています。機械学習部分を担当しながら量子アニーリングSWノウハウも習得していただきます。2) 情報探索と技術提案日本国内の企業,大学の技術をWebや学会参加などを通して調査し定期的に本社と報告会を開催し、本社のニーズを把握していただきます。本社のニーズを基に、新規サービス適用アイディアおよび大学等外部専門機関との連携手段などを付加した研究開発企画を立案し、PoCを行い技術可能性の早期検証していただきます。【募集背景】LG Japan LabではLG Groupの日本の研究拠点として、日本の強みを活かした革新的な新技術の開発および韓国本社への導入をリーディングする役割を担っております。弊社ではアニーリング式量子コンピュータの社会実用に向けて、適用サービスの検討および実際のサービスの開発を行っております。本分野において、適用サービスの検討・開発の段階でソフトウェアを担当する人材を募集します。【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】当課では、空港および航空分野・ITソリューション分野における製品企画、受注前活動、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリングを担当しています。ミッションである、「空の安全を守る」ことに加え、世界的な脱炭素化の動きに貢献する航空管制・空港ソリューションを提供しています。今回は、事業拡大における、人員強化を目的とした、大規模ミッションクリティカルシステムにおけるプロジェクトマネジメントリーダー/メンバーを募集します。本システムは日本の航空管制を担う社会インフラにつき、重要性を認識頂き、チーム一丸となってプロジェクトをリードできる方を歓迎いたします。【業務内容】国土交通省航空局向け航空管制システム、および周辺システム(訓練システム、エアライン(航空会社)との連携システム)開発のプロジェクト推進、および設計業務をお任せします。ステークホルダは、国交省、民営化されている空港会社、エアライン、航空管制に関連する外郭団体、また三菱電機電機内では営業、研究所、航空管制システムへのインプットデータとなるセンサーやレーダを開発する工場(製作所)等、多岐に渡ります。【具体的には】主にTAPS(Trajectorized Airport traffic data Processing System)といわれる空港近傍の航空管制を実施するシステムに関わる以下のいずれかの業務をご担当いただきます。(1)設計、開発(2)保守(3)数億~数十億円規模のプロジェクト推進(4)ハードウェア(汎用品)組み上げと設置、現地でのシステム調整作業<参考情報>・プロジェクトの期間:短くて1年程度、長いもので3年程度・プロジェクト管理の規模:直接的には、最大20名~30名程度のとりまとめ※各関係会社(間接的な管理)を含めるとこれ以上の規模となります。【使用言語、環境、ツール等】Linux上でC++、Java言語での開発、また今後はAWS等、クラウド上での開発が予想されます。【キャリアパス】入社後はまずOJT担当者と実案件の作業をしながらシステムやプロジェクトの状況を把握頂き、徐々にPLになる準備をしていただきたく考えております。基本的に、2年後までにPL業務(マネジメント業務)を担当いただくことを期待しています。その後は、次期管理職を目指していただくようなキャリアステップとなります。※上記はあくまでも一例であり、ご志向次第では他部門への異動もございます【仕事の魅力】日本の空の安全に関わるシステム開発、事業提案といった社会的にも重要な仕事に携わることができます。・三菱電機が保有する世界最先端のセンシング、通信、処理等の技術を駆使したSI事業に携わることができます。・日本の航空運航/管制の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。・空港会社、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。・システム開発担当としての経験を積むことで、上位管理職への登用の可能性があります 。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】(1)市場不具合品の調査・調査報告書の作成/英訳(2)品質マネジメントシステム関連の構築、改善等、品質会議・第二者/第三者監査対応・ベンダー監査対応等(3)製品の規格対応について
更新日 2025.09.30
エネルギー
当社事業における電気制御・計装領域の設計業務をお任せします。エネルギープラント/バイオマス発電プラントの電気計装設備の計画・設計及び現地試運転業務。【具体的には】■PJ応札時の、電気、計装制御、情報通信設備の基本計画、見積■PJ受注後の、客先への技術説明・協議、詳細仕様確定■各機器ベンダーへの発注仕様作成、ベンダー選定、工場検査■建設担当者への現地工事計画業務の引継ぎ■現地工事完了後の試運転による性能確認
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】再生可能エネルギー系統の電源、系統用蓄電池やマイクログリッドを最適化して活用するための、EMS(エネルギーマネジメントシステム)設計、電力系統のシミュレーション、AI学習などによる需要、価格、発電の各予測モデルに関する設計・開発業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】当社の新規事業として、再生可能エネルギー系統の電源最適化をテーマに蓄電池、マイクログリッドなどを制御するEMSを中核技術として開発しております。今後の案件受注に備えての増員となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】コンテナクレーンの電気・制御に関する計画、見積、設計、現地試運転、アフターサービス業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】コンテナクレーンの受注拡大にむけて現状のクレーン電気設計者の人員強化。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】以下の業務内容を担当いただきます。・プラントの電気計装工事施工管理/試験調整。・プラントの電気計装工事に関する工事設計・工事計画。【採用背景・事業を取り巻く状況】国内・海外プラント工事拡大に伴う電気計装工事施工管理者不足分の確保、補充。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】国内又は海外向け環境プラントの新設工事/改造工事における電気計装設備の見積計画・実施設計から試運転調整まで一連の業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】国内向け環境プラントの新設工事/改造工事の受注が堅調であり、かつ23年度下期より見積計画も複数予定されており、来年度以降更に新設PJの受注が想定されるため、来年度に向けて要員強化を目的としております。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】J手掛けるごみ焼却プラントEPCの受注に向けた応札対応業務(見積計画・技術提案書の作成など)から、受注後の基本設計(フローシート・配置図・動作手順書などの仕様書関係の作成、など)~性能試験報告まで、プラント全体の基本計画立案と、施設性能を確認する業務を担当いただきます。ごみ焼却プラントは、焼却炉だけでなく、ボイラ・蒸気タービン・発電機などの回転機器、排ガス処理設備、クレーン、搬送設備、ポンプ、排水処理など、様々な産業機械の要素技術で成り立っていますが、プロセス設計担当は各種バランス計算、設備の仕様決定、配置計画を行い、電気・建築を含めた・関連部署のリードエンジニアとやり取りをしながら全体を取り纏めていきます。【採用背景】受注拡大に伴い組織基盤を強固にするため。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】環境プラントで設計内製する機器の調達、工程管理、検査業務(主要機器である燃焼装置、大型鉄骨など)などの各種業務をお任せいたします。具体的には、1.製缶品および鉄骨製作のコスト管理2.製缶品および鉄骨製作の図面確認3.製缶品および鉄骨製作のベンダー指導(国内および海外)4.製缶品および鉄骨製作の工場検査業務【採用背景・事業を取り巻く状況】受注拡大および基幹改良工事向けの製作管理業務の拡大に伴う増員背景となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】当社の環境プラントにおける設計業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。・3DCADの活用促進、高度化・P&IDなど他システムやデータと3DCADの連携強化当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。【採用背景・事業を取り巻く状況】当部署で担う各種DX推進のプロジェクト推進を加速するための増員となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】東南アジアにおける廃棄物・再生可能エネルギーの事業開発・事業推進業務をお任せいたします。当社の海外リサイクル事業の拡大に向けて、協業パートナーの開拓・選定や事業投資の判断・投資後の運営など、ビジネスにおける最上流の立場として、案件組成を一手に担っていただくポジションとなります。【採用背景・事業を取り巻く状況】海外案件の事業開発のスピードを加速するための増員となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【具体的には】・環境プラント(主に清掃工場、ごみ処理プラント)における配管設計業務(計画・詳細設計)をお任せします。・フィリピンに子会社があり、現地社員の書いた設計図をチェックする作業も担っていただきます。実際に設計図を起こす業務は基本的に行いません。・案件は年3~4件安定的に受注を実現しており、ボリュームとしては既設の基幹改良よりも新設の方がボリュームが大きくなります。・配管設計と職種上記載しているものの、配管系統図の作成、ポンプ、機器の調達、顧客折衝と業務幅が広いので、設計以外の様々なスキル習得まで可能です。【採用背景】環境プラントは全国で約550施設が稼動しており、このうち約7割は稼動後15年が経過しています。それに伴い、プラント新設の案件だけでなく、基幹改良工事の案件も需要が高まっており、全体として案件が増加。それに対応するためエンジニアの増員を行います。【部門名】環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 配管設計室18名※約50%が中途入社となります。【特徴】先ずは配管設計のエンジニアとして職務に携わりますが、将来的にはプロセス設計や全体を統括するプロジェクトエンジニアなどへキャリアの幅を広げることも可能です。※配管設計のスペシャリストとして活躍している社員もおり、志向性に合わせてキャリアを積むことができる環境です。【当ポジションの魅力】・プラント業界は専業3社をメインとして海外売上比率が高いものの、同社は国内メインでの事業展開しております。売上だけでなく、安定的に利益を確保できている点が最大の魅力となります。・海外出張などもほぼないため、国内で腰を据えて就業が可能です。テレワーク、在宅勤務もフレキシブルに取得ができます。残業も平均して20~30時間で推移しており、働き方も整っております。年次有給休暇も全社共通で20日取得を推進しており、9割程度は取得を実現できます。【キャリアプラン】エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーなど当ポジションからキャリアアップする事も可能です。ご自身の志向性に応じてキャリアプランを自身で描いていく事ができる点が他競合他社と比較しても魅力であると考えております。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【概要】富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。本職務では、ナノインプリントリソグラフィーで使用される新規材料の開発および市場導入を担っていただきます。【担当職務】下記のナノインプリント材料開発職務のいずれか、もしくは両方ご担当いただきます。<職務内容>1.半導体デバイス製造用ナノインプリント材料の開発と市場導入2.光学デバイス等の新規デバイス製造用ナノインプリント材料の研究開発【仕事の魅力】ナノインプリントリソグラフィーは微細パターンや複雑な3次元形状を1回の転写で作成できることから、次世代のパターニング技術として注目を集めており、最近は省電力・省資源などの低環境負荷技術としても期待されています。また、ナノインプリントリソグラフィーは日本国内の有力な関連企業が技術開発をリードしており、世界最先端の開発に携わることが可能です。当社も半導体製造用のナノインプリント材料の技術リーダーとして業界に認知されており、今後さらに事業を拡大すべく、最先端のパターニング技術の開発をご担当いただける方を増員募集します。半導体用に培った材料技術を基盤とし、光学デバイス等の新規材料の開発にも活躍の場を広げるチャンスがあるポジションです。【同社について】■事業を通じて社会課題の解決に貢献:写真をはじめとするイメージング事業の継続拡大はもちろんのこと、長年にわたり蓄積してきた多彩な技術を応用し、ヘルスケア、マテリアルズ、ビジネスイノベーション、イメージングの事業を中心に、積極的な設備投資・M&A研究開発投資を進め、今後の成長軌道を確実なものとし、事業をグローバルに展開してまいります。メディカルシステム・ライフサイエンス事業では、独自の画像技術で病気の早期発見に貢献する医療診断システム、有効な治療方法が見つかっていない「アンメッドメディカルニーズ」に対応する医薬品の開発を目指すなど、人々の関心が最も高く重要な「健康」の課題解決に寄与しています。また、高機能材料事業では、デジタル通信(5G)、自動運転などAI、IoT時代の生活を支える通信機器センサー、次世代ディスプレイなどに向けた高機能材料を提供し、くらしの安心・安全に貢献します。今後も、事業活動を通じて、「人々の生活の質の向上に寄与する」という企業理念を実践することにより、社会の持続可能な発展に貢献していきます。
更新日 2025.10.01
エネルギー
【職務内容】プラントの運営管理(操業管理、原価管理、設備管理、メンテ工事管理)および関係各所との折衝をお任せします。【具体的には】■操業管理(操業計画立案、実績フォロー、運転方案の改善検討など)■原価管理(予算立案、実績フォロー、原単位改善のための運転方案の改善策の検討)■設備管理(長期・短期の設備補修計画の立案、実績フォロー、コストダウン策の立案、試行など)■工事管理(点検・メンテナンス工事についての発注および実工事管理)および上記に関する関係各所との折衝。【事業展望】今後通年で3~4か所の運営工場が増えていく予定。【採用背景】PPP事業(パブリック・プライベート・パートナーシップ事業:公民連携)とは、公共施設等の公営で行ってきた事業に、民間事業者が参画し、官と民がパートナーを組んで事業を行うものです。当社が手掛けるプラントにおいても、PPPの代表的な手法の一つとなるPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)方式で運営まで行っているプラントが増加しております。今回の採用は需要拡大が見込まれる運営所長候補としての採用です。【仕事のやりがい・魅力】求められているのは、「民間のノウハウを活かして、いかに効率的な施設運営を行うか」ということです。中でも大きなテーマはコスト改善。具体的には、設計部や研究所を巻き込みながら担当工場における薬剤の使用量削減という社会的意義が大きな課題にも取り組んでいただくことが可能です。ゴミ焼却場の運営受託期間は長いものでは20年以上あるため、少しの削減が大きなコスト改善に繋がっていきます。法的な規制はありますが、その中での自由度は高く、アイデアを活かして新しい挑戦ができるのも、この仕事の面白さです。【競合との優位性】・他社の場合、運営を子会社に委託させている事が多いものの、同社の場合は直で管理・運営している事で、品質の担保及び社員の育成を重要視している点が強み。・全国で33の清掃工場の運営を行っており、所長同士の結びつきも強い事から、困ったことを即時解決できるパイプが社内にある。また、各エリアごとにサポートスタッフが2名~3名程度在籍しており、責任は所長がとるものの、サポート体制が充実している点が強み。【働き方とキャリアステップイメージ】入社後、3か月~半年程度は座学を中心にごみ焼却について学んでいただきます。その後、担当のプラントを決定し、現場に常駐していただきます。経験のある方については、所長候補として業務を行っていただきますが、経験によって、現場でのメンテナンス業務経験を積んでいただき、数年間実力をつけていただいた後、所長候補として業務を行っていただくこともございます。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ご経験を踏まえ、以下いずれかのポジションに配属いたします。●PMMA ポリメチルメタクリレート●PVA●PVB●1-ヘキセン(エチレンオリゴマー法)●民生用フィラメントに関する研究経験が必要とされるポジションです。●通勤時間における社内送迎バスあり
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】2030年を見据えた新事業を創出するため、組織運営、事業運営、事業企画、事業戦略など中枢的な役割を担って頂きます。新規事業を立ち上げてきた当社において、製品化・事業化に向かう開発テーマが進行する一方で、さらに次の新規事業テーマ創出の企画に取り組んでいます。1.中国市場の顧客ニーズに基づき、当社独自の技術を推進する。2.日本国内のパートナー企業との関係を開拓・維持する。3.重点的に研究開発を進めている技術に関する市場調査を行う。4.上司の指示に基づき、本社との連携・調整をサポートする。【働き方】年間3分の1程度は中国への出張が発生いたします。地域は北京、上海、山東あたりを想定しております。【同社について】中化学日本総合研究所では、将来的にライセンス販売または中国現地での量産販売を目的として、優れた化学技術の集まる日本国内に研究所を置き、重点テーマと定めた技術領域についての研究開発活動を行っています。日本ではラボスケールの実験からベンチスケールまでのスケールアップ、プロジェクト立ち上げ、試作を行い、日本国内でお客様にサンプルを評価してもらいます。量産段階からは中国へ移管し、自社工場を立ち上げたり他社協力工場を使って量産するための支援を行います。日本では積極投資の難しい技術案件も、中国での事業化を視野に入れているため、潤沢な研究資金のもと研究開発活動に専念することが可能です。●通勤時間における社内送迎バスあり
更新日 2025.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場の同社でグローバル連結決算業務を担当頂きます。専任者として、海外14拠点と国内2拠点の経理担当とコミュニケーションをとり、会計の取り纏めに携わって頂きます。~補足~■海外子会社、海外関連会社とは現地の方と英語を使用してメールや会議を対応頂きます。■管理職採用となりますが、当面マネジメント業務はございません。【募集背景】現在の部長が課長時代から継続してグローバル会計業務を行っておりましたが、事業拡大に伴う体制強化として、専任者を募集いたします。【組織構成】 ★→当ポジション経理部:部長ーグローバル会計Gr(国内外会計取纏め): ★ 課長(部長が兼任) ー財務会計Gr(国内向け会計):課長ー担当4名程度 ー資金管理Gr:課長-担当4名程度 【働き方】■残業時間:30時間程度/月【会社特徴】■世界トップレベルの熱間鍛造の技術でNITTANグループは国内2つ、海外に14つ拠点がございます。■離職率が低く、全社員の85%程度が定年、もしくは期間満了で退社し、平均勤続年数は約25年です。■国内のエンジンバルブの専門メーカーは2社ですが、独立系は当社のみのため、様々なメーカーとの取引があります。 国内シェアは、四輪車エンジンバルブにおいては全メーカーで15%、二輪車エンジンバルブは全メーカーでも90%以上とトップクラスの実績です。■日系及び外資系大手自動車メーカ等に製品を供給しており、「レーシングカー」にも導入されております。
更新日 2025.07.10
銀行
・銀行取扱商品のデジタルマーケティング戦略/施策の策定・WEB広告運用パフォーマンスのモニタリングおよび改善策の実施・広告会社のディレクション・自社HPやアプリ等の自社メディアを活用したクロスセル促進、PDCA運営高度化・高速化・CDP構築・マーケティングオートメーションツールの運用やホームページの改善・銀行
更新日 2025.09.05
銀行
■本部アパートロンセンターにおける個人または資産管理会社向けの融資を中心とした個人営業業務に従事いただきます。■アパート新築資金や収益物件購入資金の融資のほか、お客さまのニーズに応じて税理士紹介や管理会社紹介などもおこないます。【具体的には】相続対策の資産家向け商品や投資用不動産の営業~審査実行まで行います。【配属想定部署】営業戦略部アパートローンセンター【キャリアパス】入行後は適性に応じて営業店で資産運用提案や事業承継を含めた幅広いコンサルティング提案をおこなうなどのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.09.05
銀行
法令、金融庁のガイドラインに沿ってマネロン対策について銀行内のルールやシステムの構築を実施いただきます。【具体的業務】■「マネロンガイドライン」記載事項への対応(内部規程の策定、ギャップ進捗管理、内部資料作成など)■マネロン部門システムの構築企画(パッケージシステム導入時における要件定義、試験実施など)■モニタリングシステム、フィルタリングシステム、スコアリングシステムの運用■外為法遵守管理、海外業務管理、第1線管理【配属想定部署】リスク管理部【魅力】・金融犯罪を防ぐためのルール整備や外為上の法令遵守やルールの企画を行うため、横浜銀行にとっても重要な業務になります。・マネロン対策未経験から専門性を磨くことが可能です。
更新日 2025.10.15
銀行
シップファイナンスに関する案件ソーシング、案件起案、契約書作成および期中管理などの担当業務に従事いただきます。【配属想定部署】ソリューション営業部
更新日 2025.10.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の購買部で当社主力製品エンジンバルブに関する鋼材の購買業務を担当頂きます。鋼材高騰による調達課題の解消の為、他Grの課長が本ポジションを兼任しておりましたが、プレイングマネージャーとしてご活躍頂きます。~補足~海外サプライヤーとのやり取りは主に英語でのメール対応になります。【具体的には】■調達選定、海外子会社向け調達■調達計画の立案■サプライヤーの選定/折衝■見積業務■発注・納期管理 等【募集背景】鋼材高騰による調達課題の解消の為、組織強化に伴う専任者の募集になります。【組織構成】(★)→本ポジション購買部(19名:部長1名、次長1名、課長2名、係長2名、主任1名、一般12名):部長ー次長ー購買Gr:(★)課長(他Gr課長が兼任)ー係長ー担当4名(うち派遣1名) ー資材管理Gr:課長ー以下数名 ー山陽購買Gr:課長 ー以下数名【働き方】■残業時間:30時間程度/月【会社特徴】■世界トップレベルの熱間鍛造の技術でNITTANグループは国内2つ、海外に14つ拠点がございます。■離職率が低く、全社員の85%程度が定年、もしくは期間満了で退社し、平均勤続年数は約25年です。■国内のエンジンバルブの専門メーカーは2社ですが、独立系は当社のみのため、様々なメーカーとの取引があります。 国内シェアは、四輪車エンジンバルブにおいては全メーカーで15%、二輪車エンジンバルブは全メーカーでも90%以上とトップクラスの実績です。■日系及び外資系大手自動車メーカ等に製品を供給しており、「レーシングカー」にも導入されております。
更新日 2025.06.03
医療機器メーカー
【業務内容】教育業務プロセスのうち開発・運営・評価の領域において、医療者研修および企業職員研修に継続的に取り組みます。・シミュレーショントレーニングの運営・企業職員研修の運営・教育手法や教育教材の研究・開発、および実地への展開・医療者教育・企業職員教育・教育の質保証に関わる随時発生する業務への対応【担う役割】主に社員向けトレーニングのトレーナーとして活躍いただきます。具体的には、トレーニング当日のトレーナー業務はもちろんのこと、運営準備から研修資料の作成まで幅広く担当します。また、社外教育(医師、医療スタッフ向け)への参画も想定しています。【仕事の魅力】・日本発グローバル企業の一員として製品と教育の融合を目指すことができます。・世界をリードするアカデミアや医療教育施設のパートナーとして医療課題に向き合うことができます。・テルモメディカルプラネックスや世界が実践の場となります。・学習者の成長や時間を考慮し、継続的なプロフェッショナリズム養成に取り組むことができます。【背景】シミュレーション教育の標準化や社員の臨床能力のグローバル規模での底上げを加速し、血管インターベンション治療領域(脳血管以外)の医療技術の創造と普及に勤め、患者さんのQOL向上を図る【所属】心臓血管カンパニー インターベンショナルシステムズ事業グローバルマーケティング部 Educationチーム【働き方】・フレックスタイム制/リモートワーク可・テルモメディカルプラネックス(神奈川足柄上郡中井町)での業務が1週間に複数日有・国内/海外への出張:有・平均残業時間:10~20時間/月・休日出勤:0~2回/月※在宅勤務・フレックスについて、特に制限は設けておりませんが、在宅勤務の実態としては、週4回在宅勤務可能の時もあれば、研修のため、毎日出勤のときもあります。フレックスは個人の予定に応じて臨機応変に活用いただいております。
更新日 2025.08.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界有数の商用車メーカーである「いすゞ自動車」において、SAP導入企画/管理をリードしていただきます。(社内ケーパビリティ向上、デジタル活用環境の継続的改善・整備 等)ISUZU IXで掲げる経営目標達成に向け、新事業創出への迅速な対応、既存事業の業務効率改善を具現化するために、ソフトウェア開発プロセスの戦略策定と標準化及び統制をリードしていただきます。別部門(システム企画部)が部門に近い立場で、ビジネスシーンを踏まえたITの活用方法を検討し、どのようなITソリューションを選択するのか提案しております。ソリューションエキスパート部 ERPソリューションGでは、上記を踏まえてSAPを活用するうえでのPoCからデリバリーまで幅広く担います。~補足~・SAPのカスタマイズや簡単なテスト工程など、一部開発実務が発生する場合があります。※アドオンのプログラミングは外注予定です。・現状、国内拠点は会計領域からSAP導入をはじめ、徐々に範囲を拡大しております。海外拠点は基本的にSAPで統一する方向であり、グローバルに展開するSAP関連プロジェクト拡大(SAP販売・購買・会計・BASIS領域)に伴い、内製化を進めております。(タイ、シンガポール、インド、ケニア、北米 等)【具体的には】エンタープライズリソースプランニング(ERP)導入企画・管理■業務に必要なERPシステムの性能を定義、要件への落とし込む■ERPシステムの開発スケジュール策定し、開発・インストールする■ERPシステムをテスト、デバッグする仕組みを設計、トラブルシューティングを実施する■ERPシステムに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する■ベンダーのシステム実装進捗管理■その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動 等【募集背景】SAP関連プロジェクト計画の拡大に伴い、内製化強化・組織ケーパビリティ向上のための人員強化【働き方】■出張:2か月に1~2回程度■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.07.30
機械・精密機器メーカー
◎同社海外拠点の将来的な責任者候補として、赴任を想定し国内での営業活動に従事頂ける方を募集致します!【入社後のビジョン】ご入社後2年~3年間は、国内(横浜/大阪/福岡を想定)にて営業経験を積んでいただき、その後海外拠点へ赴任(駐在)頂くことを想定しております。・赴任地候補:ベトナム、シンガポール、タイ、フィリピン、韓国、中国、アメリカ※赴任予定時の状況、およびご希望により判断致します【職務内容】<国内勤務時>国内事業所に赴任頂き、国内顧客向けの営業職に従事頂きます。・商材:半導体製造装置部品及びそれに関わる商品の提案型営業・顧客:半導体製造装置メーカー・半導体メーカー・化学品メーカー<海外勤務時>現地スタッフと共に、現地での営業職に従事頂きます
更新日 2024.07.09
エネルギー
【お任せする業務内容】■同社の環境本部 PPPメンテ事業部 技術企画部 計画室に籍を置き、国内ごみ焼却施設の運営業務に関する見積計画、技術提案書作成業務などをお任せいたします。■本ポジションでは、環境(廃棄物処理)プラントの新規受注に向けた見積計画業務として、当社が運営管理を行う約30工場の環境プラントデータを活用し、主体的に運営計画の策定や技術提案書の作成を行うとともに、施設の設計・建設計画部署に対し、運営目線での各種要望を行っていただくことを求めています。■同社の運営工場を分析し、最適な運転計画技術や日々の運営改善・効率化など、現場目線に立ちながら、改善、受注に結びつける業務をスピーディに行っていただくことを求めております。【採用背景・事業を取り巻く状況】エンジニアリング会社としてEPC新設案件のイメージを持たれるかもしれませんが、PPP事業では、建設後20年の「運営」を任される事業となります。全社の中でも、今後の注力事業のひとつとなっており、約30の工場を運営していますが、今後も着実に運営工場を受注していくため、体制強化を図りたく、キャリア採用を実施します。【配属部署】■環境本部 PPPメンテ事業部 技術企画部 計画室■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.10.31
エネルギー
【配属部署】環境本部 エンジニアリングセンター エンジニアリング総括室 コンポーネントグループ【お任せする業務内容】■同社の環境本部 エンジニアリングセンター エンジニアリング総括室 コンポーネントグループに籍を置き、当社の環境プラントにおける各種調達品の管理業務をお任せいたします。■環境本部エンジニアリングセンターの調達品管理部門として、調達品に対する図書、工程管理業務設計を一手に担っていただくとともに、今後のさらなるエンジニアリングの進化・発展に向けて、ITを駆使した業務効率化と取引先情報管理業務などもお任せいたします。■業務上の特徴として、単一のプラント機器にとどまることなく、環境プラントを構成する各種機器全般に関わっていただけるポジションとなります。【採用背景・事業を取り巻く状況】今後の業務拡大・機能拡大を見越した増員となります。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
企業のミッション】世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます【募集の背景】中期経営計画「ESG視点での経営」を受け、部門中期計画でも新たに「安定供給基盤の強化」を重点課題として設定。特にサプライチェーンマネジメントの領域では、新規開発部品を含めた供給体制の事前準備・リスク管理・可視化の仕組みづくりが重要課題となっており、サプライヤーと信頼関係を築きながら安定供給を支えられる人材を求めている。【職務のミッション】持続可能で強靭なサプライチェーンの構築と、安定供給の確保【職務の内容】①サプライチェーンの可視化とリスク管理・システムやデータを活用した供給情報の収集・分析・モニタリング ・供給リスクの見える化と管理指標の設計、定期的な運用改善②新規開発部品の生産準備・供給体制構築・開発初期段階からの生産準備に参画し、安定供給に向けた体制づくりを推進 ・サプライヤーとの連携による量産立ち上げ時の課題抽出・対策立案③量産部品の納入全体マネジメント・供給状況の分析・改善策の提案 ・サプライヤーと協働しながら、安定した生産供給を維持する仕組みの継続的改善④BCP(事業継続計画)の策定と運用 ・調達途絶リスクへの対応方針の策定 ・サプライヤー・社内関係部門と連携したリスク分散施策の企画・推進【入社後のキャリアプラン】本人の適正・希望に応じて決定。海外勤務可能性あり【やりがい】・新たな仕組みやオペレーションをご自身の考えに基づきゼロから作り上げることができる。・裁量を持って業務遂行できる。製造業の現場に隣接した仕事。・新規開発部品の生産準備段階から関わり、モノづくりの根幹を支えることができる。・多数のアライアンスパートナーやサプライヤーとの協業。【職場イメージ】チームで協力して課題を解決する風土です。【働き方】新しい出会いや出来事、多様な専門性やバックグラウンドから生まれるイノベーションを大切にする働き方を大事に考えています。
更新日 2025.10.30
電気・電子・半導体メーカー
■プロジェクト成功へ向けた戦略立案、進捗管理等のプロジェクトマネジメント業務■日本及び海外顧客に対してプロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートを現地言語若しくは英語を用いて行う報告業務、及び社内への報告■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、メンバと共にプロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う。■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う。■プロジェクトメンバ、プロジェクトコスト管理■デジタルレイアウト設計開発業務※プロジェクトによっては一部業務をご担当いただく場合もあります。【期待する役割】■外部メンバーを含むデジタルレイアウト設計におけるプロジェクトメンバーをリードし、製品開発プロジェクトを成功に導くために何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。■デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。【募集背景】■ソシオネクストはシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、先端プロセス品種も含めて国内外の様々な顧客に合わせ多様な分野の商品開発を行う中で、積極的に新規採用を進めております。■近年では特に海外顧客を中心に先端かつ大規模な品種の受注が増加しており、事業拡大に伴いデジタルレイアウト設計業務のエンジニア及びチームリーダー、プロジェクトリーダーの増員募集を行います。【キャリアパス】■日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー■複数のデジタルレイアウト設計プロジェクトを統括する統括リーダー【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【組織構成】バックエンド開発部:130名全国の拠点に合計130名がおり、プロジェクトごとに5~10名のチーム編成をして開発を行います。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のパワーソリューション事業部における「パワーソリューションECUシステム適合プロジェクトマネージャー」としてご活躍いただきます。同部では顧客(JOEM)の新車納入のスケジュールに合わせ、実機(試作エンジン・車両)を用いた同社製パワートレイン用コントロールユニットのSW内のパラメータの最適化を行うプロジェクトマネジメントを遂行いただきます。~組織補足~■パワーソリューション事業部とは・エンジニアリングサービス部ーEBY(横浜拠点):主に乗用車メーカーを担当(ガソリン車・電気自動車)ーEBH(東松山拠点):主に商用車メーカーを担当(ディーゼル社)~補足~■ターゲット:国内OEMメーカー■ECUシステム適合プロジェクトマネージャー:パワーソリューションECUシステムの適合プロジェクトにおいて、スケジュール、予算、及び要求管理を担当しているポジションです■車両コントロールユニット(エネマネ、モーター)は別部署が担当しています(ビークルコントロールユニット)【具体的には】■ECUシステム適合プロジェクト管理の実施・適合要件管理・プロジェクト計画の作成、進捗管理・プロジェクト内の技術的なトピックのリード・社内/外の顧客渉外■ECUシステム適合プロジェクトのリリースプロセス実施・プロジェクト進捗と適合データ成熟度管理・プロジェクト成果物の管理・プロジェクト見積もり実施・工数精査と必要なリソースの見積もり・範囲・前提条件の定義と維持■プロジェクトのリスク管理【募集背景】体制強化に伴う採用【組織構成】■エンジニアリングサービス部 ECUシステム事業室 エンジニアリングサービス部 EBY【働き方】■フレックスタイム制:有■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■海外出張:有(年2回 2~3週間)EU、韓国 等
更新日 2025.07.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のパワーソリューション事業部におけるSWSD(ソフトウェアシステムデザイナー)として、ディーゼル・ガソリンエンジンおよび電動パワートレイン用のコントロールユニット(ECU、VCU)の開発をご担当いただきます。弊部門は顧客向けプロジェクト統括・ソフトウェア開発の分野でECU / VCUプロジェクトをリードします。国際的な業務環境の元、エンジニアとしてグローバルなキャリア開発ができる環境です。SWチームはプロジェクトチームから発行された仕様書をもとにレビューを行い、海外拠点へコーディングを依頼します。テスト・リリースされたのちソフトウェアチームへ再び戻し、検証試験と結果を確認するまでを担当しています。JOEMとの折衝の中で、同社の強みは本国のあるヨーロッパの知見も活かして顧客の課題解決をすることができることです。各国の法規や社のデータを集め、分析して顧客のコンサルテーションを行っています。そのため、特に海外で販売される自動車のコントロールユニット開発に貢献しています。~組織補足~■顧客:JOEM■パワーソリューション事業部とは・工場も含め約1000名の組織・レポートライン:ドイツ・エンジニアリングサービス部ーEBY(横浜拠点):主に乗用車メーカーを担当(ガソリン車・電気自動車)ーEBH(東松山拠点):主に商用車メーカーを担当(ディーゼル社)■コーディングはインド・ベトナム拠点で対応しています。【具体的には】■顧客との技術的折衝、ソフトウェア要求仕様開発■インド、ベトナムおよびドイツのチームと一緒にコンセプト開発■ソフトウェア実装依頼、進捗管理■結合テスト・システムテストの実施■顧客との合同テストへの参加等(エンジンベンチまたは車両)【募集背景】体制強化に伴う採用【組織構成】■パワーソリューション事業部 ECUシステム事業室【働き方】■フレックスタイム制:有■リモートワーク制:有(フルリモート不可)
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
■SoC(System on Chip)製品のDFT仕様策定、検討■EDAツールを活用した製品のDFT設計■DFT設計タスクの自動化環境の構築【期待する役割】■SoC製品のDFT仕様策定およびDFT設計の推進■適切なコスト・TATで実現するための技術開発および付随する業務の推進【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【キャリアパス】■まずはDFT・テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品の上流設計、レイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能■将来的にはSoCの製品企画、商談対応、開発マネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】本募集は制御技術を生かした新しい車両の価値を実現するための制御システムの設計・開発業務を行います。・試作車の弱電システムの設計、追加部品を意図通り動作させるための制御システムの構築・より直感的に運転するためのHMIと車の動きの開発・人間を計測することで、ドライバー状態を推定する技術開発同ポストでは制御システムの企画・設計、システム評価、車両台上評価、車両走行評価まで幅広い業務を行っています。リサーチに近い一面も持ち合わせ、日々何をどのようにして価値を出すのか、どのように開発に落とし込むかを検討しています。ご入社後にお任せする業務は適性によって検討致します。詳細は下記URLhttps://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-db8318528a007bc2450aeb588f27162d-e-4orce-jaxa-rovere-4orceとは?https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_4ORCE/【募集背景】我々の仕事はPT、PF、車両運動制御など個別の技術開発をすることだけではなく、それらの技術を組合せ、新しい価値を持った車両像を企画・提案することです。今回、制御技術により新しい車両の価値を検討するテーマが立ち上がるため、その中核を担うメンバを募集する【組織構成】主管ー主担ーメンバー(制御システム開発担当 8名)管理職以下7名のチームとなっており、ボトムアップな組織です。自らの提案によってプロジェクト化も目指せる組織です。例えば、JAXAと共同で月面ローバの駆動力制御技術研究を行っておりますが、同ポジションからの提案により、プロジェクト化したものになります。【働き方】■残業:10-30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 必要に応じて栃木や北海道への出張があります。基本は出社とさせていただいていますが、必要に応じて在宅勤務も可能です
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
■LSI-Package-Board協調設計のコンサルティング業務■高速インターフェースを用いた製品の開発■協調設計業務のマネジメント【期待する役割】高速・高密度化により益々難易度が増すシステム設計において、LSI-Package-Board協調設計の社内開発マネジメントおよび顧客対応、コンサルティングを実施し、SI/PIや時間・コストなどのさまざまな課題解決を実現する役割を担う。【魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【配属部署】基盤開発部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
証券
【業務内容】当社の株式・デリバティブ事業部において、インターネットを通した国内株式のプロモーション、マスマーケティングおよび、準備期間を経て新商品・新サービスの企画、各種プロジェクト管理、推進業務を担当していただきます。各案件を業務推進する業務となります。【主な業務内容】・日本株を中心としたマーケティング業務(WEBマーケティング、データ分析、キャンペーン、コンテンツ制作)・セミナー企画・運営(300~1000名程度のセミナー及びネットセミナーの企画推進、運営)・新商品、新サービスの企画立案、推進・システム開発におけるサービス要件の定義及びリリースまでのプロジェクト全般の管理・社内関係部署・社外との連携・大口顧客獲得、満足度向上のための企画業務(データ分析、サービス企画等)、関係構築【組織】所属は株式・デリバティブ事業部で、20代~40代を中心に約20名のメンバーで構成されています。当部は、国内株式、外国株式(米国、香港、上海A株、アセアン)、ETF、ETN、上場先物・オプションのフロント業務(営業推進、商品企画、プロジェクト管理、障害処理、担当商品にかかる取引所や取引先との対外折衝)を担当しています。
更新日 2025.08.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で次世代プロパイロット等の運転支援機能や予防安全機能の車種横断採用戦略策定業務を担当頂きます。【具体的には】■先行開発部署と連携し、次世代システムの機能構想を作成■商品企画部門と協議の上、車種横断の採用戦略案を策定し、社内提案を実施■その他、既存機能のUpdate等に関する横断採用戦略の策定【募集背景】戦略Grの体制強化に伴う増員募集となります。【働き方】■残業:40時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【アピールポイント】①仕事の魅力自動運転技術等の最先端分野を取り扱う業務であり、車両開発の上流にあたる企画フェーズの仕事に触れる事が出来る。②職場の魅力先行開発や量産開発などのシステム開発経験者や、車両プロジェクトマネジメント部署の出身者が在籍。自動運転や安全装備の経験者だけではなく、様々な経歴を持つエンジニアが集まっている。
更新日 2025.05.26
ゲーム
グループ経営役員層の秘書業務全般をご担当いただきます。(基本的には1名体制で担当いただきますが、秘書室内でフォローしあう体制になっています)【具体的な業務内容】■社内外とのスケジュール調整・管理■出張・会食・手土産の手配 ■資料作成・管理 ■電話・メール・来客対応、郵送物対応、請求書精算■会食への同伴(ごく稀に)■その他突発で発生する業務 等※役員との同行業務は原則としてありません。
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。