【在宅可】データ分析基盤システムエンジニア(ASP-4)システムインテグレーター
システムインテグレーター
【プロダクト紹介】述べ会員数は1億人以上、店舗への年間来店客数は14億以上、グループ連結売上は9兆円以上と、同社グループは小売業者の中でも国内最大規模のデータを取り扱っております。同社製品はそのデータを集約管理する基盤として開発・運用を行っています。クラウドアーキテクチャはMicrosoft Azureのサーバレスアーキテクチャを軸とし、SnowflakeなどSaaS型データベース環境を構築しております。【事業フェーズ】同社グループ全体(会計・商品・店舗・顧客・行動・出荷・配送・ポイント等)のデータ統合を目指しています。目的は個人の特定ではなく、顧客価値の最大化です。【現状の課題】連携システム、特にデータ源泉は多様なため、標準的な連携パターンを複数用意し、その連携パターンのどれかを選択する設計を推進中です。また、送信されるデータ構造も多様なため、データフォーマットを標準化し、送る側で標準化してもらう設計を想定しております。また、利害関係、利用者のニーズも多様なので、各事業会社との細かなコミュニケーションをとりながらの開発となります。【仕事内容】同社グループ内の各種データを収集・加工し、活用するための大規模データ分析基盤システムの構築、及び同システムがサービス開始した後の追加開発、保守業務を行う。構築、保守においてはグループ内企業の中国オフショアチームと協業しながらプロジェクトを推進する。【業務上利用する事になる技術領域の例】・データレイク製品(Databricks、Snowflake、など)・Azure製品(仮想マシン構築、NSG設定、DataFactory、AZCopyなど)・Azureマシンのサイジング(ハードウェアリソース、データ量、通信量などを考慮したサイジング)・データレイク製品POC準備・方式設計、スケジュール化など【得られる経験・能力】・データの種類、量ともに膨大な日本最大規模のDBの構築に関われる・構築できたDBがもたらす価値は、同社グループだけではなく、社会的意義ももつ【同社グループ全体のDXに挑戦】同社は「デジタル技術でアジアの小売業を変える」というスローガンのもと、グループのデジタルシフト戦略を具現化、牽引する役割として2020年に設立、グループ共通のプラットフォーム構築や各種IDの統合などを進めております。この24年12月からグループ小売各社の基幹システムを長年構築してきた同社グループのIT事業部門と統合することにより、バックエンドからフロントエンドまで一貫したサービス展開が可能になり、より迅速にお客さまやグループ全体に生活インフラとしての新しい価値をご提供してまいります。■具体的な事業・サービス内容・アプリの開発支払い・ポイント・お得情報が一つに集約された同社グループのトータルアプリの開発・店舗システムのDX化ネットスーパー・EC・サービスカウンターシステムなど、デジタルを活用した小売り体験の実現・グループ全体のITソリューション・基幹システムの開発国内外グループ会社300以上の基幹システム開発、運用・保守・ITインフラ構築により、グループ全体の挑戦と発展を支え顧客体験の向上を実現・従業員向けシステムの開発リアルタイムに在庫確認や発注が行える携帯端末「StoNavi(モバイルアシスタント)」で50万超の同社グループ従業員業務環境のDX化を推進・購買・会員データ活用のための基盤構築数千億の購買データおよび数千万の会員データのグループ全体での利活用
- 年収
- 400万円~710万円
- 職種
- サーバーエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.07.31