- 入社実績あり
自動車部品工場での部品検査業務【岡崎市】株式会社アステア
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆自動車部品の検査業務を行っていただきます。 ・自動車用部品等の製品検査 ・同上の検査成績書作成・不具合があった際の顧客への事情説明、等
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 350万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆自動車部品の検査業務を行っていただきます。 ・自動車用部品等の製品検査 ・同上の検査成績書作成・不具合があった際の顧客への事情説明、等
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
自動車部品メーカーである同社にて、プレス加工部門の生産技術担当としてご活躍いただきます。【具体的な業務】■自動車部品のプレス加工における工法計画、金型設計、製作■外注業者との交渉(社内でも設計はするが納期や価格により業者利用)■見積り支援■業務上における合理的改善※海外への出張もありますが日本語も通じますのでご安心ください。【配属先】岡崎工場
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
自動車部品メーカーである同社にて、溶接組立部門の生産技術担当としてご活躍いただきます。【具体的な業務】■自動車部品製造に関する溶接組立設備の工法計画、生産ライン設計■溶接組立設備の向上への設置からテスト運転、量産開始準備■自動車部品等の新規開発、設計、試作■自動車部品等の生産設備の新技術・新工法の研究、開発■自動車部品等の強度、剛性、耐久性などの性能試験■見積り支援、合理化改善、協力メーカーとの連携※海外への出張もありますが日本語も通じますのでご安心ください。【所属部署】岡崎工場
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
内部監査部門において、以下の監査業務を担っていただける人材を募集致します。【具体的な業務】■内部監査システムの構築・運用■内部監査実施計画策定より監査実施並びに報告■業務監査■資産管理監査■コンプライアンス監査■内部統制
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
内部監査部門において、以下の監査業務を担っていただける人材を募集致します。【具体的な業務】■内部監査システムの構築・運用■内部監査実施計画策定より監査実施並びに報告■業務監査■資産管理監査■コンプライアンス監査■内部統制■部門のマネジメント業務
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
【募集背景】技術の伝承、人材不足、働き方改革維持、拠点拡充のため【職務内容】・自動車部品の製造工場におけるマネジメント業務全般・生産、品質、納期の工程管理・工場勤務する社員の労務管理、教育、安全管理※入社時は岡山県内の工場にて活躍いただきます。現在、東海や九州などにも拠点があり拡大傾向にありますので将来的には別の工場にて工場長としてマネジメントをお願いする可能性があります。【組織構成】岡崎インサイト工場:約50名
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験業務を担当しています。<認証部Vision&Mission>Vision円滑な認証取得で社内外から信頼される「クルマづくり」に貢献します。Mission:・いち早く、分かりやすく、法規情報を提供します。・開発段階における法規適合性確認/検証プロセスを造りあげます。・合理的な認証計画を立て、計画どおり認可を取得します。・プロセス改善と進捗状況の透明化により、アウトプットの質を向上させます。・アライアンスを活用し、法規認証業務のQCTを向上させます。<採用背景>自動車の安全に関する規制・認証制度は年を追うごとに厳しく、且つ複雑になっている。更に自動車業界は100年に1度の大きな変革期を迎えており、電動化や自動運転、コネクティッドなど従来にない技術が次々投入され、認証試験も大きく様変わりしようとしている。認証取得が出来なければ生産販売が出来ないことはおろか、対応を誤れば巨額の費用が必要になるリコールや、会社の使用失墜につながる。そのようなリスクを極小化し、安全性能を高めた新型車をいち早く、トラブルや遅れなく世の中に送り出すためには認証試験の体制強化が喫緊の課題であるため、今回の採用を実施する。<部署の役割>・国内/海外の予防安全/衝突安全の試験に関する法規の把握と試験法の確立・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験計画立案・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験実施・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証当局との試験に関する交渉<入社後の担当領域>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験に関して上記一連の作業を担当して戴きます。<やりがい・成長できる点>高い安全性能を持った新型車をいち早くお客様にお届けするための許認可申請作業を担うこと。自動車の技術知識を向上させられるだけでなく、ビジネス視点に立って、目標達成に貢献する為に何をすべきか考え、関係者を巻き込む能力も鍛えられる点。【歓迎要件】■理系出身の方■英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方■海外出張/海外勤務も対応可能な方 ※特にASEAN地域への出張の可能性が高いです。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びプロジェクトマネジメントを推進する部門です。<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、同社らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<採用背景・目的>ドライブトレイン開発のプロジェクトマネージメント強化のため採用活動を行います。<部の役割>・ドライブトレインシステム開発の計画策定・ドライブトレインシステム開発プロジェクトマネージメント・自社開発ドライブトレインシステム、構成部品の アライアンス先への供給に関する技術検討/推進・アライアンス先開発ドライブトレイン構成部品の自社展開に関する技術検討/推進CPE(Chief Powertrain Expert)と共にプロジェクト全体の開発責任を担い、開発の先頭に立って関係者を率いてプロジェクトをリードし成功へ導く役割です。<入社後の担当領域>以下業務のいずれかからスタートいただき、いずれは広くご担当いただきます。・EV,PHEV,HEV,ICE新型車両の新ドライブトレインシステム開発のマネジメント システム性能、動力性能等のシステム構想及びシステム設計・新ドライブトレインシステムの構成要素(コンポーネント)計画・開発のプロジェクト推進のマネジメント 車両開発との整合マネージメント他 新ドライブトレインシステム、構成部品の日産自動車、Renault Group、他とのアライアンス業務推進<使用ツール>MS Office, Teams、汎用開発ツール(MATLABなど)<やりがい・成長できる点>・部品設計やコンポーネント設計の枠を超えて、新型のパワートレインシステム及び自動車全体の構想や開発に携われるため、 視野が広がり、且つ、個々の部品の技術開発力だけでなく、自動車開発全体を俯瞰できる高い視点をもつことができます。・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上が実感できます。・自分たちが開発したシステムの車が量産車として世の中で走行している姿を見るとやりがいを実感できます。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・メンバーマネジメント・ITプロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール・部門内共通業務【今回担当頂きたい業務】(※1)BOM、部品発注、部品物流、車両生産等、生産領域の社内システムの開発・保守・運用取り纏め※1 BOM(部品表・部品構成表)「Bill Of Materials」の略で、製品を造るのに必要な部品情報を一覧にし、製品の製造に関する重要な情報について端的に示したものです。【グローバルIT本部 ビジネスIT部vision&mission】生産、販売などの業務方針に沿った確実なIT施策の実行と更なるビジネスプロセス改革へのIT適用促進【部門概要】同社及びその関連会社で使用するITアプリケーションの構想、企画、開発及び運用【採用目的・背景】自動車の生産管理に関するITシステムの導入、運用を進めるにあたり、ITスキルを持った人材の増員を目的とする。【部署の役割:ビジネスIT部】・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の計画と実行・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるITサービスの提供と保守運用【仕事の面白み/やりがい】・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる ・システム再構築や生産現場のデジタル化など大きな経験と成果が得られる機会がある【成長できる点】・多様なチームメンバーやその他社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く・生産以外にも幅広い業務領域に接することができ、経理・法律知識も身に着く・問題把握や改善業務を推進することで問題解決のマネジメントスキルが身に着く【風土】・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 【海外出張/赴任の可能性】・海外出張:可能性あり・海外赴任:可能性あり
更新日 2024.05.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車の以下部品の設計を担っています。・バンパー、グリル、スポイラーなどのエクステリア部品・インパネ、トリムなどのインテリア部品・エアコンユニット、コントロールパネル、コンプレッサーなどの空調システム部品<採用背景・目的>わたしたちは、お客様に快適で安全なドライブを提供するために、空調システムの開発と改良に取り組んでいます。現在、より快適な車内環境を提供するための新製品開発に向けて、空調システム部品の設計開発チームのメンバーを募集します。<部署の役割>車両空調システムの設計開発業務・新型車またはマイナーチェンジ車の車両開発に沿った、パワートレインや 車両の特性に合った最適な空調システムの設計開発。・空調システム部品の製造サプライヤーと連携した製品開発。・空調システム、操作パネル、リモート操作などのデザイン・機能開発。<入社後の担当領域>車両空調関連システムに関わる全体仕様設計および、各空調部品のレイアウト設計をお任せします。具体的には・車両の特性に合わせた空調システムの提案・設計・空調関連部品の図面設計・CADを用いたレイアウト設計・関連部署・サプライヤーとの折衝<使用ツール>CATIA、Windows Office<やりがい・成長できる点>・「自分が設計・開発した空調システム部品が世界中の車に搭載される!」 自動車メーカーのエンジニアとして、自分の設計した空調システム部品が 世界中の車に搭載されることを実感できます。・「幅広い技術力や知識を自然と身につける!」 設計・開発の過程で、パワートレインや車両の関係者、サプライヤーと 連携しながらコミュニケーションを取ることで、様々な技術や知識を学び、 成長することができます。<配属部署>製品設計部
更新日 2025.07.16
株式会社エンジニアス
■業務概要:下記のいずれかの業務をお願いします。(1)・ディーゼルエンジンをコントロールする制御(プログラム作成)・エンジンをコントロールするECUの設計(インターフェイス回路)・車体側との通信制御・協調制御の制御開発全般およびそのサポート業務(2)・MATLAB/Simulinkを使用したシミュレーション(車両プラントモデル、電池制御モデルなど)・データ整理のためのエクセルマクロ作成、維持/管理■特徴・魅力:・スキルアップ最先端の技術に携わることができます。基本的に待期期間がございませんので、大手顧客先で技術習得・向上を図っていただくことが叶う環境です。また、愛知県という土地柄、大手メーカー様のTier1、Tier2といった企業は多くあり、日本トップクラスの技術力を持つ大手メーカーと直で仕事を進めることができるのは何よりの魅力です。・勤務環境お休みや年収UP、働く環境も整っています。顧客先の働き方をベースに勤務いただきます。また、同社の社長の考えとして「エンジニアスにお越しいただくのであれば、前職給与は保証しますし、できる限り+αで提示したい」というものがあり、納得感のある待遇をご用意するため、仕事に対するモチベーションも自然と高まる環境です。■募集背景:人員不足により急募集しております。
更新日 2025.07.15
株式会社エンジニアス
■業務概要:部品の受け入れ、検収業務■業務詳細:・納入部品の受領・納入部品の検収・トラックからの荷降ろし、荷積・改善活動活動、安全活動、ミーティングへの参加■募集背景:人員不足により急募集しております。
更新日 2025.07.15
株式会社エンジニアス
■業務詳細:・自動車の法規認証業務。・法規調査、社内発信、申請書作成、届け出。・米国、カナダ向け車両の排ガス認証書類の作成。・米国、カナダ向け車両のカタログ燃費計算書の作成。・米国、カナダ向け車両のCAFE/GHG計算書の作成。・米国、カナダ向け車両のCAFE/GHGクレジット計算書の作成。■募集背景:人員不足により急募集しております。
更新日 2025.07.15
中部電力パワーグリッド株式会社
【配属組織のミッション】中部電力パワーグリッド株式会社は、2020年4月、送配電事業会社として、中部電力株式会社から分社して誕生しました。同社は、災害に強い電力系統を構築し、お客さまに高品質・安価で安定的な電力をお届けすることに取り組んでいます。今回の応募部署である『配電部門』は、これらを実現するための設備の内、電柱や電線等の配電設備を建設・保守する役割を担っています。同社管内(愛知・静岡・三重・岐阜・長野)に配置している支社または営業所の配電建設グループでは、配電設備の建設に係る業務を、配電運営グループでは配電設備の保守・運用に係る業務を、配電グループではその両方を実施しています。<参考>各グループは、20~60名程度のメンバーで構成されており、「設計」、「設備保守」など、実施業務単位でチーム編成をしています。【募集背景】再生可能エネルギーの大量導入といった環境変化への対応、またDX等の最新技術を導入した生産性向上等に取り組み、更なる高品質・安価で安定的な電力供給の実現を目指しています。多様な経験をもった即戦力人材を採用し、これらの取り組みを加速させる必要があるため。【業務概要】配電建設グループでの配電設備の建設業務、または、配電運営グループでの配電設備の保守・運用業務、配電グループでの配電設備の建設・保守・運用業務をお任せいたします。■配電設備の建設業務 ・配電関係費用・投資計画の策定および管理 ・配電設備の計画立案・設計 ・配電設備の工事の統制・実施・検査 ・配電用地に関する諸権利の取得、補償・賠償 等■配電設備の保守・運用業務 ・配電設備の保守計画・管理・実施 ・配電系統の切替、電圧・電流管理 ・取引用計器の管理 ・非常災害や停電発生時の復旧対応 等なお、これまでの業務経験や保有スキルに応じ、付与業務内容を決定します。【入社後の流れ】配電設備の設計や保守業務からスタートいただくケースが多いです。その後は、適性に合わせて業務をお任せします。【本ポジションの魅力】■発電所から運ばれる電気を、お客さまの元に確実にお届けする役割を担う配電部門。 “お客さまに一番近い技術部門”としてお客さまと直に接し、社会のニーズやご期待に迅速・的確にお応えすることができます。■同社は、更なる高品質・安価で安定的な電力供給を実現するため、業務変革を進めています。 他社での多様な経験を踏まえ、同社の業務変革をリードいただくことで、お客さま・地域に貢献することができます。
更新日 2025.06.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・生産技術関係の新技術・新工法開発推進・試験研究推進・特許推進・先進技術調査、ベンチマーク《今回担当頂きたい業務》上記、生産技術関係の新技術・新工法開発を担当して頂きます。・新型車適用を見越した生産技術関係の新技術・新工法開発・同上の比較検証・業界の先進技術調査、ベンチマーク■使用ツール一般的なOAソフト(Excel/Word/PowerPoint/Outlook)【部署概要】生産技術関連の新技術・新工法開発推進や業界の先進技術調査・ベンチマークを行う部署【魅力】・業務上、社内の生産技術・製造現場部門、また輸送会社・物流機器メーカー等様々な連携が必要な為、幅広い人脈を作れる。・海外工場との関わりも多く、海外業務経験を得ることができる。・物流自動化技術導入において先進的な新技術に関わるチャンスがある。【採用目的・背景】業界の変革スピードが速く、数年後の新車種へ適用する生産技術関連の新技術・新工法開発が急務であり、社内関係部署と協力して技術開発を推進する人材を求めています。【スローガン】生産15年の計 第二章 具現化に向けたChallenge !【行動指針】1.視座を高く:一段上がって考える2.外部指向:足を使った情報収集と発信3.具現化:計画の確実な実行にこだわる
更新日 2024.11.28
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社にて管理本部長(CFO候補)として参画をいただける方を募集致します。現管理本部長が定年を迎えるに辺り、その後任として再上場の実現に向けた業務を牽引していただくとともに、上場後の企業価値向上に向けた業務全般にも取り組んでいただきます。ご経験に応じて、IPOに向けた財務戦略の立案や財務会計体制の構築、投資家とのコミュニケーションを強化していくIR活動を牽引いただくことを想定しております。【具体的な業務内容】■株式上場に向けた準備・実行■資金調達■IR戦略の立案、遂行■投資家対応■財務戦略の立案および執行■M&A戦略の立案および交渉などの実務■予算・中期経営計画・評価指標の作成と業績管理※本ポジションにおいては主にIR、ファイナンスおよび企業価値向上に向けた業務を主軸としていただく予定です。【組織構成】管理本部:計40名管理本部には経理課と総務労務課が紐づいています。尚、管理本部は岡崎に拠点がございますので、候補者様のご状況に応じて岡崎本社にて勤務をいただくか、東京本社を拠点に月数回程度の出張ベースで岡崎にて勤務をいただくかのどちらかを想定しています。【ポジションの魅力】★再上場という歴史的な転換期を共に歩むことができ、再上場という大きな目標を達成し、企業を新たなステージへと導くという、非常にやりがいのあるポジションです。★現在同社は収益基盤としての既存事業を維持・強化しながら、デジタルを活用したサービス領域の成長・拡大させております。今後は、グローバル展開を含めて強化をしていく方針であり、CFOとして理想の実現に向け、大きな裁量を持って経営に参画いただけます。★企業風土としても柔和で誠実な社員が多く、同社としても社員の満足度を非常に大切にされている社風であることから、長期的に就業しやすい環境です。
更新日 2025.06.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】<企業Vision&Mission>■Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります■Mission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部Vision&Mission>リサイクル材を新型車の部品に適用しELV指令を遵守する。適正な環境負荷物質管理による、関連化学物質規制を遵守する。【募集背景】<採用目的・背景>欧州ELV(廃車)指令の改正案及び自工会自主目標では、再生プラスチックや鉄スクラップの水平リサイクルを狙い2030年以降に採用を義務化する動きがあり、同社としても早急に対応を具体化する必要がある。主な対応として、資源循環に関する戦略の立案、およびそれを実現するためのスキーム(部品回収、破砕、選別、コンパウンド、トレーサビリティー、取引先への材料供給、環境負荷物質の管理など)の構築が必要となる為、それを担える担当者の増員が必要となる。<部署の役割>・資源循環の戦略立案・資源循環のスキーム構築・新型車の部品にリサイクル材の搭載提案作成<入社後の担当領域>資源循環の戦略立案・資源循環のスキーム設定・新型車の部品にリサイクル材を搭載(化学(特に有機化学)、または金属の基礎知識のある方、有機材料、または金属材料の基礎知識のある方。)【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(会社規定:週2日の出社が必要)<仕事の面白み/やりがい>法律遵守はもとより環境汚染のない社会の実現に貢献することを実感できます。環境負荷物質や資源循環に関する専門知識のほかに、社内や材料メーカー/部品メーカーといったお取引先様への説明や回答取得などを通じて関係者を巻き込んで目標を達成する能力を向上できます。
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>ドライブトレイン開発部はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の設計を行う部署です。<部Mission>車両の性能や製品としての特徴付けに大きく関わる駆動系部品を自動車メーカーのエンジニアとして高い品質でお客さまに提供していきます。また、今後拡大していく電動車にも常に新しい技術を取り入れ、より良い商品を提供できるよう進歩させていきます。<採用背景・目的>同社は環境目標として2030年 電動車比率 50%を掲げ全車種に電動車を設定していきます。ドライブトレイン開発部では駆動系の設計者を増員するために募集しています。<部の役割>・電動車向け変速機、減速機(トランスアクスル)の設計・手動変速機(マニュアルトランスミッション)の設計・4輪駆動装置の設計(トランスファー、カップリング等)<入社後の担当領域>電動車向け変速機、減速機の設計業務を担当して頂きます ・搭載性、強度耐久性の設計検討 ・変速機構の設計検討 ・社内関連部署(生産技術部門、調達部門 等)と開発推進のための調整業務<使用ツール>・ウインドウズ(ワード、エクセル、パワーポイント)・CATIA V5(解析、モデル作成) など<やりがい・成長できる点>・自動車メーカーの設計者として車両性能に関する設計スキルを得ながら新型車を開発することができます。・電動車の変速機の開発経験が無い方で担当頂いている方も増えており、様々な新技術に触れられステップアップできます
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車のバンパー、グリル、スポイラーなどのエクステリア部品の設計を担っています。<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSIONわたしたちチーム製品設計は、1.お客様に満足頂ける高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>一目で同社のクルマだとわかる『同社らしさ』を大切にしながら、タイムリーに新しいデザインへアップデートをしていくために、主に樹脂部品の開発をする人材が必要なため、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>外装部品の量産開発エクステリアデザインを具現化するために社内外の関係部門と協議調整を行いながら、目標性能・生産性を満足する部品を開発する。<入社後の担当領域>外装部品の設計開発・構想や仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む)・デザイン部門、試験部門と協議し、図面へ再現する・生産部門と協議し、品質が高く生産性の良い部品を設計する<使用ツール>CATIA V5<やりがい・成長できる点>お客様の目に最初に映り、手に触れ、購入動機に直接つながるのが外装設計の領域であり、自分が設計した部品を見える形で車が世界中を走る姿を目にする喜びを強く感じることが出来ます。<配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車のヘッドランプ、テールランプ、フロントワイパー、ウォッシャシステムなどエクステリアの電装部品を設計・開発する部署<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSION1.お客様に見て触って満足して頂ける魅力的で高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>同社は、交通事故ゼロのクルマ社会に向けた安全理念を掲げ、安全技術の開発・普及に取り組んでいます。この中でも予防安全機能として運転手の視界確保に欠かせないランプやワイパーには常に技術の進化が求められています。この技術進化を継続的に成し遂げるため開発力を強化する必要があり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>・電装部品の量産開発・社内外の関係部門と協議調整を行い、目標性能を満足する製品を開発する。<入社後の担当領域>電装部品の設計開発・先行技術開発・構想および仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む)・デザイン/試験/生産部門等と協議し、図面へ再現する・要求品質を満足するロバスト性の高い製品を設計する<使用ツール>CATIA V5 等<やりがい・成長できる点>・お客様が感じる車の性能や品質に直接関係するランプやワイパー、フード、ウォッシャシステムなどを自ら開発することができる。また製品化後には、市場でのお客様の反響をダイレクトに感じることができる。・先行開発、デザイン検討段階、構造検討段階、試験確認段階、量産開始後の市場の対応まで、多くの部門と関わることができる部署であり、技術的な知識から、コミュニケーション力まで幅広い能力を成長させることができる。 <配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新規開発車両の生産工程における量産に向けたプロジェクト推進業務【担当頂きたい業務】・新規開発車両の生産工程における量産に向けた品質/日程/コスト/管理・新規開発車両への生産要件取り纏め、及び開発部門へのフィードバック業務・新規開発車両の量産ラインへの導入試験【仕事のやりがい】同社の新規開発車導入に初期段階から参画して頂く事で、生産部門の取り纏めリーダー的存在として活躍いただけます。新車種に搭載する新技術や新機能に接する事が出来、最新自動車の技術動向を経験する事が可能です。【部署概要】新規開発車両の生産工程における量産に向けたプロジェクト取り纏め業務。【採用目的・背景】新規開発車種の新機能、その生産ラインへの導入検討は多岐にわたり、広範囲にわたるプロジェクト取り纏め業務を推進する人材が不足しており、社内関係部署と協力し新車種プロジェクトを推進できる人材を求めています。【ビジョン】プロジェクト要求にマッチした品質・日程でマーケットに商品をリリースする。【ミッション】・目標管理とフォローアップによる日程/コストの目標達成。・新型車の投資/コスト/日程の策定から開発商品の具現化【使用ツール】Microsoft Office(Excel/Word/PowerPoint等) 【海外出張/赴任の可能性】有り【募集部門】商品生産化プロジェクト
更新日 2024.08.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新商品の車両構造検討、工法検討業務・車両艤装設備の仕様検討、計画、手配、導入、トライ業務・車両品質向上活動・コスト低減活動・新技術開発業務【担当頂きたい業務】・車両艤装に係る、車体構造検討、工法計画・車両艤装設備の仕様検討、手配、導入、トライ・品質玉成、コスト低減活動・新技術開発、カーボンニュートラルへの取組み【背景】新車種の開発に伴い、車両艤装組立の工法計画・設備計画を行う人員が一定数必要であり、車両艤装組立に精通した即戦力となる人材の採用が必要となったため、キャリア人材を募集いたします。 【ビジョン】高品質な車両艤装組立を通し社会の持続可能な発展に貢献する【ミッション】・国内・アセアンでトップレベルの生産品質と低コストの実現・国内での技術競争?向上と海外(主にアセアン)への転写
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【担当頂きたい業務】・社内情報システム部門および生産技術部門との連携による品質関連システムの要件定義、および 具現化に向けたユーザー目線でのフィードバック・自動車の検査に関わる業務の国内外工場の取り纏め・人に頼らない品質保証方法の提案および実現推進(IT技術の活用)・新型車立上げに関わる生産部門の業務改革の提案および実行推進、海外工場への展開・海外工場の品質指標向上活動の推進【採用目的・背景】生産品質改革部では、国内外工場に於ける品質関連業務の水準向上、および新型車立ち上げに関わる生産部門の業務改革を推進しており、その中核メンバーとして一緒に働いてくださる方を募集しています。【ビジョン】モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります【ミッション】1.独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します2.社会の持続可能な発展に貢献します3.信頼される企業として誠実に活動します4.アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します【部署概要】・自動車の検査、部品品質、市場品質に関わる全工場間の業務取り纏め及び業務改革推進等の取り纏め業務・新型車立ち上げ時等の生産品質を確保する業務内容の改革推進および実行の推進展開等【使用ツール】Microsoft Office(Excel, Word, Power Point等)【海外出張/赴任の可能性】可能性有り【成長できる点】・自動車製造に関わる業務を通じて、自動車の生産・品質のエンジニアとして幅広い知識を学ぶことが出来る・社の品質に関係する部署のリーダー役として、業務の仕組みづくりや、社の基幹システムの企画・実行に取り組むことにより、コミュニケーション力や交渉力を伸ばすことが出来る。・海外の工場で活躍する機会もあり、グローバルな場で自分の能力を生かすことが出来、自身のステップアップも実現出来る。
更新日 2024.11.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】スタンレーグループでは工場を利益センターと位置づけ、会社としての収益向上の柱と捉えています。その中でも、生産管理課は更なる収益拡大に向けた「司令塔」としての位置づけであり、今後の業務拡張、戦略立案における中心的な組織となるため、更なるスタッフ増強に至ります。【ミッション】生産製品の原価管理および収益管理業務、工場全体の業績管理業務をお任せします。【業務内容】原価管理においては、得意先様からの受注に向けて、設計/営業部門と協調しながら、改善の提案を行いライバルに対して優位性のあるコスト算出を行い受注活動につなげます。また、受注に至ってからは更なる工場内各部門を主導したコスト改善により、目標収益向けた活動を実施していきます。将来的には個別原価管理から工場全体の業績管理に繋げ、収益性の確保・向上に向けた幅広い活動を担当していただきます。■担当製品:トヨタ自動車様・三菱自動車様・スバル様向け車載用灯体(ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ他)【入社後の中長期的なキャリアパス】生産管理は今回担当していただく原価管理業務の他にも、工場全体の業績管理も行っており、個別製品の収益管理から工場全体の業績管理に移行し、さらにグローバルでの収益管理を行うことが中長期的なキャリア形成となります。従って国内のみならず海外においても活躍の場が見いだせます。以上から30代での管理職登用のチャンスもあります。【配属部署】四輪第二生産本部 岡﨑工場 生産管理課岡崎工場ではトヨタ自動車様・三菱自動車様・スバル様向けにヘッドランプ、リアコンビネーションランプ等の自動車用ランプの製造を行っています。生産管理課は主に原価管理と業績管理、及び工場内システム運営を中心に行っており、工場運営の要として収益性を管理しコントロールする部門となります。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】得意先様からの新製品(新機種)の競合において、自ら算出した原価見積により受注獲得を行い当該製品が実際に生産され、市場に出るまでを担当します。自分が担当した製品が実際に道路を走り、その結果工場ひいては会社に収益をもたらすという責任感と満足感は、製品開発に携わる部署ならではの魅力です。【働き方について】フレックスタイム制:あり(13:00-15:00)【外出・出張の有無】外出・出張:有主に国内拠点間の出張があります。頻度は少ないですが、担当製品により海外出張の可能性も有ります。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.07.24
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】当社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。市場・顧客のニーズを的確に把握し、「要件定義書」を作成し、社内をリードすることを目的とした「サテライト部」の機能強化のための増員となります。【配属部門の概要】変革著しい自動車業界において、多様化する得意先のニーズを取得し、社内関連部署と連携し、得意先への提案/受注活動を行っていきます。総勢70名が各得意先を担当しています。担当している得意先は、トヨタ自動車様、スバル様、日産自動車様、三菱自動車様です。【担当する業務(概要)】自動車ランプに対する得意先ニーズの取得、技術提案と拡販業務/要件定義書の作成。【担当する業務(詳細)】自動車ランプの拡販、原価管理、設計、量産化に関する業務。以下の業務内容から適性や希望を考慮して担当いただきます。・開発推進(製品企画、仕様検討、構想設計等)・新規設計製品に関する評価(試験、評価、サンプル作成等)・調達部門を訪問し、新規RFQの情報取得および開発モデル担当・製品の開発部署からどのような製品が必要なのか、ニーズの聞き取り・得意先ニーズをとりまとめ、社内の関連部署へ展開・得意先の希望するコストに合致させるため、競合のための見積もりを作成・受注後の製品の原価低減が発生した場合の社内コントロール【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車用H/L、R/Cなど、高いデザイン性と機能を求められる製品です。自動車ランプは法規に関係する重要保安部品であり、車の進化に合わせて技術進化が求められます。【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】完成車メーカー向けの開発・営業業務を担当いただきます。光源のLED化により、照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの受注活動・開発推進を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。【入社後の中長期的なキャリアパス】プロジェクトメンバーと共に自動車用ランプの開発プロジェクトに携わっていただきます。業務を通じて担当、チームリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は事業性を見極め、受注戦略を決定していくマネジメント層へのキャリアパスを想定しています。カーメーカーの開発・生産拠点に合わせた海外出張・海外赴任も想定しています。【配属部署】自動車サテライト本部 岡崎サテライト部(トヨタ自動車様/三菱自動車様担当)【働き方について】フレックスタイム制/在宅勤務可能【外出・出張の有無】担当得意先への訪問での外出/出張(当社海外関係会社および得意先海外拠点含む)当社秦野拠点(神奈川県秦野市)、本社(東京都目黒区)など国内拠点への出張がございます。【海外赴任について】・カーメーカーがグローバルに展開しており、当社もそれらの拠点に展開している事から、海外赴任の機会はあります
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】2030年目線でのモビリティの更なる価値向上のための車室内インフォテイメント、車両制御モジュール機能の先行開発に関わっていただきます。同社の様々な車両・位置情報ノウハウを活用しながらAI、ビッグデータによる新たな機能・サービスの企画、開発、評価を行い、モビリティの新たな価値を創造できる製品の開発を担当いただきます。●具体的には・地図データ、収集データ、その他外部データを用いたデータ分析、アプリケーション企画・モデル設計・開発・クラウドパイプライン検討、設計・開発●使用言語、環境、ツール等C、C++、C#、JAVA、Python【組織のミッション】・LBS製品本部 LBS製品企画部 同社では、「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念に掲げ、100年に1度の大変革期の中で、モビリティとそれを使うお客様、そして社会に新しい価値を提供するべく活動しています。 2025年からは更なる価値創造への取り組みとして、LBS製品本部が製品センターに参画し、グループ一体となった活動を進めています。・車両連携LBSデザイン室 同社のもつ各部品(パワトレ部品、ボデー系部品、走行安全系部品など)とLBS製品本部がもつ位置情報、IT技術を組合せて新しい価値を企画、設計、開発する役割を担います。【募集背景】2030組織目標を達成するためには、LLMを始めとしたAI技術の活用とデータ処理を行うIT技術を益々高めていくことが必要になっています。これらの技術は組織の強みである位置情報活用技術と組み合わせて、これからのモビリティ、社会課題解決に必要であると考えています。そのため、ソフトウェア、クラウド、人工知能、ビッグデータといった開発経験を活かしてこれらの技術を開発し、お客様・社会に新たな価値を届ける人材を必要としています。【キャリアパス】1~3年の実務経験ののち、リーダー・管理職として新規企画のリーダーとして活躍いただきます。希望によっては海外赴任等のステップも検討可能です。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・多種多様な位置情報を分析しお客様や社会の価値につながるサービス、データを考え、世の中に出していけます。・クルマの仕組み、制御の技術を持っているため、自動運転や高度運転支援といった最新技術に関われます。・上下の関係なく様々な意見を言い合える職場で、自分のアイデアをチームで業務に反映していくことができます。・様々な最新IT技術に触れることができます。●製品・サービスの魅力同社は世界初のボイスナビゲーションシステムを世の中に出した会社で、現在は車両システムとの連携やクラウドをはじめとしたIT技術でお客様の移動に感動を与える製品・サービスを生み出し続けています。IT技術だけでなく、クルマの基本技術がそろった環境で業務が遂行できますので、クルマ・モビリティ・社会に対して様々なアイデアを具現化できることが特徴です。●体制・教育・各職位、スキルアップに合わせた教育支援システムあり・Udemy等の自己学習支援●職場環境・フリーアドレス、コアレスフレックス・複数台のディスプレイ貸与・カフェテリア形式食堂、売店等あり
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部署役割】社内向け自動車部品生産ライン導入前に新技術・新工法の事前検証を行い、生産ラインをスムーズに立ち上げる為に技術支援をする部署です。【業務概要】主な製品はインストルメントパネル、カウル、ホイルハウス、ピラー等の自動車フレーム部品。生産設備準備の中でも新技術、新工法、新IT/CAD技術導入に重点を置き、現状からの「改革」を主業務としています。【業務詳細】?工法、センシング技術、次世代CAD、IT技術に関する調査、導入トライ、問題のフィードバック、技術の標準化。?新設備構想の立案、リスクアセスメント、仕様決定、設備トライ実施
更新日 2024.05.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・同社の商品の販売サポート、メガネレンズの設計ソフトの提供、既存顧客のフォロー、拡販営業、新規販路の開拓、国内外サプライヤーとの商談当面海外赴任の予定はありませんが、月の半数を海外出張していただきます。・既存のお客様への営業活動を行いつつ、新規(現在はアジアが重点地区ですが、今後は北米)の拡販営業・新規ビジネスの開拓など、幅広く活躍して頂きます。・主な折衝相手は現地の代理店(7割)、眼鏡小売店(3割)で、購買担当の方が多いです。【期待する役割】各国の様々な相手と英語で折衝をし、新しい道を切り開いていく仕事にワクワクする方を募集しています。【ミッション】当社は、インド、中国を重点地区に、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、中東…と世界 70 カ国以上の国のお客様に対して営業活動を行っています。未開拓のマーケットに対して、いかにマーケットを獲得していくか、営業活動の戦略から信頼関係の築き方までチーム一丸となって考えます。【組織構成】・7名の社員が在籍をしています。(60代1名、40代1名、30代3名、20代2名)入社後は、OJTにて仕事を覚えていただきます。・小規模な組織であることもあり、部署内のコミュニケーションも活発です。裁量権は大きく、現在、入社1年目の若手社員にも東南アジアの担当を任せ活躍してもらっています。【教育制度/福利厚生】・会員限定のプライベートリゾートホテルの利用を含め、幅広いカテゴリで140万件以上のサービスが利用可能な福利厚生を用意しています。・新入社員研修、その後3ヵ月~2年の間に計5回のフォローアップ研修があります。その他、初めて役職に就任した方に新任監督者研修等があります。・社員の自己啓発を後押しするための奨励金支給制度を設けています。社外のセミナーへの参加も年間延べ200名以上にのぼります。【当社について】・世界最高屈折率プラスチック製メガネレンズ素材、脳科学を取り入れた遠近両用レンズ、紫外線や遠赤外線をカットするコーティング、レンズの反射を極限まで低減したコーティング等独自の商品開発を行っています。・約6人に1人は同社のレンズを使用、国内だけではなく、アジアやヨーロッパを中心に世界70か国で販売実績があります。
更新日 2024.12.16
建設・土木
【新卒採用領域】・採用戦略の設計・ペルソナ設定・採用計画の策定・採用フローやメッセージ性の設計・求人広告媒体社との折衝、インターン/説明会等の企画・運営・学校訪問・候補者への架電・面談日程調整・面接・面談・リクルートサイトの有効活用のための運営や各種資料作成・若手社員の研修講師・メンター【キャリア採用領域】・採用戦略の設計・ペルソナ設定・採用計画の策定・採用フローやメッセージ性の設計・人材紹介会社や求人広告媒体会社との折衝・ダイレクト・リクルーティング・候補者の架電・面談日程調整・面接・面談・各種資料・書類の作成適性やご希望を考慮の上、新卒か中途領域のどちらかをお任せいたします!
更新日 2024.06.13
建設・土木
【仕事内容】■インテリアコーディネーターのお仕事をお任せします。・自社ショールームでの接客・案内・商品のお見積もり作成、自社CADによる図面作成・お客様へインテリアコーディネートのプレゼンテーション【使用ソフト】CAD、Word、Excel等<仕事の流れ(一例)>▼お客様との仕様打ち合わせ・提案…イメージ・予算・納期等のヒアリングを行い、写真・画像・イメージパースを用意し、プレゼンボードを活用し提案を行います。▼仕様/詳細図面などの進捗管理・情報共有…見積・契約・日程調整・予算管理を行います。▼現地確認▼完成・アフターフォロー等など【募集背景】複数の自社注文住宅ブランドを持つ同社で、インテリアコーディネーター職のメンバーを募集しています。今回の募集背景は案件や新卒メンバーの増加による組織強化をするためです。リフォーム事業部の新ブランドのリリースや既存事業の集客力が向上しており、更なる人員強化が必要となりました。マネジメント経験のあるインテリアコーディネーターの即戦力メンバーや、後輩育成にもチャレンジしたい方を迎え入れ、更なる事業成長と価値創造を加速したいと考えています。同社は新築・リフォーム・賃貸など、幅広い商材の空間デザインを行うことが可能です。また、新店舗の出店計画や全社プロジェクト等、様々な業務に携わるチャンスがあります。自らの『できること』に限界を設けず、新たなチャレンジや業界の前例を疑い、新しいスタンダードを作り出すことに楽しみを見出せるような方を募集しています!【働き方について】・時短勤務 ※要相談で可能・土日どちらかお休み可能・選べる勤務地(岡崎・刈谷・豊田・春日井)ぜひぜひご相談ください!
更新日 2024.06.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。