大阪_積算_係員不動産
不動産
【仕事内容】■設計図や仕様書等から材料/数量/人件費/諸経費等を算出■数量拾い出し業務 ■数量調書作成業務■積算書の作成業務 ■見積書の作成業務【部署】総務部 HR・CSR課【募集要項】・業務拡大に伴い大阪支店にて建築積算業務を担当して頂ける方を募集致します。
- 年収
- 630万円~900万円
- 職種
- 建築積算・資材購買
更新日 2025.08.15
不動産
【仕事内容】■設計図や仕様書等から材料/数量/人件費/諸経費等を算出■数量拾い出し業務 ■数量調書作成業務■積算書の作成業務 ■見積書の作成業務【部署】総務部 HR・CSR課【募集要項】・業務拡大に伴い大阪支店にて建築積算業務を担当して頂ける方を募集致します。
更新日 2025.08.15
不動産
■担当業務同社の鑑定部にて、不動産鑑定士として三菱地所Gの案件をメインに幅広くご対応いただきます。■担当業務詳細・三菱地所グループの各事業において、プロジェクト検討段階から不動産評価領域で参画・三菱地所グループがコンサルティングを提供するプロジェクトで、不動産評価領域で参画・事業法人をはじめとする優良クライアントの拠点集約や移転、建替え、有効活用に伴う不動産評価・大手法律事務所をはじめとする弁護士の不動産案件■ポジションの特徴三菱地所Gとして、鑑定機能は同社の鑑定部に集約をされている為、三菱地所Gならではの大規模案件に間近で携わることが可能です。・将来は下記のような当社が展開する多角的な不動産サービス事業領域でコンサルタントとして活躍して頂くことも可能です。・CRE戦略サポート、CRE戦略支援システム『CRE@M』の提供・不動産の売却・購入仲介、公的不動産の売買サポート、オフィス賃貸仲介、物流施設仲介・オフィスビル、賃貸マンションの賃貸経営サポート、オフィスのリーシング・相続サポート、不動産投資サポート、不動産運用サポート■組織に関して鑑定部は15名の組織です。20代から50代の年齢層のメンバーが幅広く活躍をしている環境です。■働き方に関して土日祝休みとなります。残業時間は30時間程度(残業代は1分単位で支給)、フレックス制度に加え多様な社員が働き甲斐と活力を持ち、高いパフォーマンスを発揮できる環境づくりを推進するため「人事部ダイバーシティ推進室」が立ち上がっており、サテライトオフィスの活用やフリーアドレス、リモートワークの推進等が進んでおります。その他、2019年にはデジタル戦略部が立ち上がっており、ICT活用の中でもセールスフォース活用が社内でも浸透しております。■評価体制評価制度としては、実績(チームと個人)及びそこに至るまでのプロセスや行動がそれぞれ評価されるような仕組みになっている為、しっかりと自身の顧客に向き合う事の出来る環境です。
更新日 2025.08.29
医薬品メーカー
【職務内容】・セルフケア事業部の中長期戦略にそった注力領域への企画を迅速に確実にすすめるよう、発売までの開発スケジュール管理・事業部と各機能の責任範囲、業務フローについて各部門の期待値や状況をヒアリングし、プロセスの簡素化と集約化、意思決定までのスピードアップなど高度化を推進する・製品の薬事区分に沿った、各種レギュレーションに基づく企画/開発を推進、発売までの利害関係者との調整などプロジェクトマネジメントに関する業務・アンメットニーズを満たす開発候補品、競合対策など、市場調査等に基づく導入提案および企画に関わる業務【魅力】■皮膚科学に特化したスペシャリティファーマとして、国内医療用外用剤市場でトップシェアを誇る企業です。■抗体医薬品の開発にも注力しています。特に、アトピー性皮膚炎や結節性痒疹に対する新たな治療選択肢として、抗体医薬品「ミチーガR」(一般名:ネモリズマブ)を提供しています。■医療用医薬品を中心としている製薬会社にあり、社内で一番若い事業となります。今後新たなブランド設計や海外展開を見込んでおり、社内注目度も高く、会社の新たな方向性を示す企画や新製品開発を推進する責任感やチャレンジ精神を持って取り組むことができます。セルフケア領域でクイックにフットワーク軽く、開拓者のように新製品を企画活動したいかたを求めます。【募集背景】当社の事業成長のキーとなるセルフケア領域(化粧品・部外品・OTC)における製品やサービス等の企画・開発・導入評価提案の強化のために、即戦力として外部から人員を補充したい。
更新日 2025.09.12
住宅・建材・エクステリアメーカー
■業務内容本社 人権・コンプライアンス推進部にて下記業務に携わっていただきます。・内部通報・相談制度(コンプライアンス/ハラスメント)窓口対応、調査対応業務・各種コンプライアンス施策(研修等含む)の企画及び実行・人権デューデリジェンスの推進・グローバルコンプライアンス体制構築の企画及び実行※必須要件に当てはまる方であれば法務部での業務経験は必須ではありません※あれば尚可ですが入社段階では人権関連の業務経験は問いません■ご参考:・働く環境:スライド出社や在宅勤務などの環境も整っており、リモートワークにて外出先・自宅などでもできる作業環境も備わっております【求める人物像】・自ら課題を発見し解決していくプロアクティブな仕事が好きな方・職場風土や企業風土の変革をやってみたい方・答えのない業務に対してチャレンジできるチャレンジ精神旺盛な方・海外グループ会社などとのやりとりや出張対応が可能な方
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材商社
グループ全体の法務担当として組織を支える!衣料品や店舗備品の販売、店舗の設計施工などの事業を展開する同社グループ全体の法務監査業務をお任せします。事業体制強化の為、組織の根幹を支える法務部門の体制構築を担って頂きます。■キャリアパスチームマネージャーへのキャリアアップを目指していただきます。主な業務は契約関係業務が中心になりますが、その他記載業務も一定量対応いただくほか、これまで培ってきた知識と経験を活かしながら、「グループ全体の事業の推進」に寄与するようリスクマネジメントの視点を持って活躍する存在になっていただきたいと考えております。【職務内容】グループ会社全体の法務・コンプライアンス業務全般をお任せします。具体的には:・契約書の審査、作成・各部署からの法律相談対応・社内コンプライアンス研修等の啓発活動・各種規程の作成・知財管理(商標権、著作権等)・法的観点からの内部監査・債権回収支援・紛争処理、訴訟対応(弁護士連携) など
更新日 2025.10.31
不動産
~三菱地所グループ/法人対応メインとなる為原則土日祝休み/中途入社者の就業満足度高/残業25h程度/フレックス有~■担当業務不動産(事業用、投資用、商業施設など)売買仲介のコンサルティング営業を担当頂きます。■担当業務詳細配属の部署によって、営業先が異なりますが(法人企業/個人資産家/投資家など)、お仕事内容としては基本、法人向けの売買仲介営業を行って頂くことになります。メーカーやサービス業、流通業、小売・卸売業、個人資産家やプロの投資家の方まで、あらゆる業種・業態のお客さまに対して不動産の売却・購入をお手伝いしています。これまで経験してきた法人仲介、個人仲介での経験を更に幅広く活かし、当社が得意とする法人営業、コンサル提案営業に挑戦してみませんか。■組織に関して流通事業(売買仲介)は流通事業グループに集約、売買の中でも営業先によって部が分かれていることに加え、サポートを行う部署も分かれていたりなど業務が細分化されており、一人一人のミッションが明確な組織です。全体の約3割が中途入社となっており、年齢層としては20代から50代まで幅広い層が活躍をしております。■評価体制評価制度としては、実績(チームと個人)及びそこに至るまでのプロセスや行動がそれぞれ評価されるような仕組みになっている為、しっかりと自身の顧客に向き合う事の出来る環境です。■働き方に関して法人対応がメインとなる為、原則土日祝休みとなります。残業時間は25時間程度(残業代は1分単位で支給)、フレックス制度に加え、多様な社員が働き甲斐と活力を持ち、高いパフォーマンスを発揮できる環境づくりを推進するため「人事部ダイバーシティ推進室」が立ち上がっており、サテライトオフィスの活用やフリーアドレス、リモートワークの推進等が進んでおります。その他、2019年にはデジタル戦略部が立ち上がっており、ICT活用の中でもセールスフォース活用が社内でも浸透しております。■教育制度に関して入社後、本社で基礎研修後、配属場所にて先輩社員との同行や現場OJTになります。また、資格取得を援助する制度や不動産に関する知識習得・関連する業務の通信教育費を援助する制度もあります。
更新日 2025.08.29
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社の海外事業は2009年に中国事業部から始まって以来順調に成長を続け、現在では米国、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、インド、UAEの10か国13都市に拠点を展開しております。2024年には米国ロサンゼルスに拠点を置く竹中パートナーズがグループの一員となり、各国の現地社員を含めた海外事業に従事するメンバーは200名超となりました。また、北米、欧州、アジアに複数の海外提携先を有しており、豊富な拠点とネットワークを生かして海外マーケットリサーチから海外事業戦略・事業計画策定、現地拠点の撤退支援の他、クロスボーダーM&A、海外投資などのサービスを展開しています。その中でも、今回の募集対象である海外事業本部の戦略コンサルティングのチームは、日本、米国、中国、シンガポール、インドの5拠点を中心に展開しており、日系企業向けの海外進出支援でストラテジー×エクゼキューション(実行支援)のグローバルトップファームを目指しています。その中核メンバーとなるシニアコンサルタント(SC)~マネージャー(MG)クラスの募集となります。■お仕事内容:様々な日系クライアントの経営層に対して、ASEAN、インド、その他アジア太平洋諸国を中心とした海外事業戦略コンサルティングをお任せします。リサーチ段階からその後の戦略提案と実行までをプロジェクトの中心としてお任せする予定です。・クライアントの要望に応じた関連業界の市場・産業調査、競合分析調査、法規制調査など(専門家インタビュー、プレイヤーインタビュー、アンケート調査)・クライアント企業の財務・経営分析・上記分析を基にしたクライアントへの海外事業戦略提案・クライアントへの報告書作成・必要に応じ、当社メンバー(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)との連携・その他、プロジェクト遂行に必要な作業やクライアントへの提案。※応募前に同社海外事業のHPもご覧ください: https://www.yamada-cg.co.jp/global_service/■求人の特徴や魅力:・海外事業本部は現地社員含めて現在200名超の規模であり、今後も規模を拡大していく方針です。まだまだ成長過程にあることから、ご入社いただく方にもプロジェクトへの貢献のみならず、顧客開拓などの営業・提案活動や、オファリングメニューの開発、組織・体制づくりにも関与いただきます。海外事業の拡大に関与し、まさに当社の海外の戦略コンサルティング事業を一緒に成長させていく、ひいてはリードする存在になることを期待します。・入社後は100%海外関連の案件に携わって頂きます。ASEAN諸国、インドなどの成長新興国や米国のビジネスマーケットに触れる機会が多く、グローバルに活躍できるコンサルティングスキルを身に着けることが可能です。・海外に自社拠点を13か所有しており、実際に年に複数回、海外への出張も可能性がございます。但し、出張頻度は案件の状況等により変動します。また、将来的な海外現地法人への転籍のチャンスもございます。・顧客の売上規模は数千億~兆円単位と中堅から大手企業も多く含まれます。日本の各業界を代表するナショナルクライアントの海外進出支援に関与できます。・インダストリーカットしていないため、顧客の業界は幅広くあります。現状はコンシューマー(消費財・食品)インダストリアル(産業資材・素材、産業機械)、自動車・モビリティ、ICT・ハイテク、社会インフラ(建設・不動産系)が比較的案件実績として多い傾向にあります。・当社の海外買収企業含めた各海外自社拠点を中心とした拠点のネットワークを生かしながら、東南アジア+インド+米国など、数か国の現地マーケット情報を調査し、どの国に進出すべきか?その後はパートナーシップなのか、M&Aなのか?などの「進出方法」も含めて戦略提案します。■部署構成:<大阪支店 海外コンサルティングチーム>コンサルタント4名、専門コンサルタント2名の6名体制(チーム長30代後半)ストラテジーチームとしては日本、米国、中国、シンガポール、インドで一体運営(オファリングメニュー開発、プロジェクト開発、グローバルアサイン、等)をしており、20名程度の体制。
更新日 2025.09.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】・全社のIT/DX戦略の企画立案・実行・ITグループの組織マネジメント強化【具体的な業務内容】■チームマネジメント・ITグループのKPI策定・グループの予算管理・メンバーの特性に応じたタスクの割り当て・メンバーとの面談の実施・各プロジェクトにおけるメンバーの進捗確認やフォロー等・親会社(中国本社)との業務連携・チームワーク強化、チーム内コミュニケーションの活発化■基幹システムの管理・基幹システムの運営・管理例:営業支援システム、販売管理・会計システム(SAP)、生産管理システム、アフターサービスシステム(セールスフォース)・一部開発・運用保守■ECサイトの構築・運用・弊社ECサイトプロジェクトの構築と運用■社内ITの強化・推進(DX推進)・各部署(ITグループ含む)の課題に対するITシステムによるソリューションの提案・システム導入、要件定義・社内のプロジェクトマネジメント(ベンダーコントロール含む)・その他付随業務【期待する成果】・ハイアール日本地域のIT/DX戦略を策定し当該戦略をスピード感をもって実行する・各種ITプロジェクトの運営と完遂・ITグループのメンバーマネジメント【このポジションの魅力ポイント】・企画立案~システム導入・運用まで一貫してご担当いただけます(プロジェクトの立上げも可能)・裁量権のある仕事に挑戦できる・システム面から事業全体を俯瞰的に見ることができます【勤務地】■希望勤務地を選択できます・大阪本社(大阪府大阪市) ※新大阪駅すぐ・東京本社(東京都中央区)
更新日 2025.09.04
システムインテグレーター
【仕事内容】【具体的な業務】■プリセールス活動:顧客ヒヤリングから提案資料作成、営業同行などの提案活動■プロジェクトの推進:PJ計画書策定、スケジュール・タスク管理、リスク管理、課題管理、TODO管理など、プロジェクト全般の推進業務■要件定義とりまとめ:アプリチームと連携し、主に非機能要件のヒヤリングと作成の実施【開発環境】クラウド:AWS、Azure、GCP仮想化:VMware、Hyper-V、Xen、Horizon View、KVMOS:Windows、Linuxネットワーク:Cisco、NEC、日立、APRESIA、YAMAHA、AlaxalAセキュリティ:FortiGate、Juniper、Fortinet、Cisco ASA、ブルーコート、CheckPointロードバランサー:F5 BIG-IP、Fortinet、Juniper認証:ActiveDirectory、Open LDAP、OpenAM、Radius冗長化:MSCS、MSFC、CLUSTERPRO、LifeKeeper開発言語:node.js、Python、Ruby、Shellその他:VMware Horizon、Citrix、Window Server【魅力】■3つの魅力◎大手企業との取引多数テスト会社の引き合いで、エンタープライズ企業の案件が多くあります。◎新技術への挑戦が可能この規模の企業としてはめずらしく、3Dやメタバース案件も請け負う同社では、ご自身の得意分野を通常業務としながら、未経験で興味のある分野にも飛び込めます。◎成長を支える教育制度同社グループでは、「人を育てる」ことを重要視しています。社員の成長を会社全体で支えるをテーマに、エンジニア向け情報サイトの一般公開や、社外へ向けて展開している研修事業のプログラムを、社員が無償で受けられることもその一環です。【募集背景】急速に進化するクラウドサービスの需要に応えるため、インフラ領域の専門家を迎え入れ、サービスの品質向上を図る必要があります。新たな事業展開に伴い、インフラエンジニアの採用を強化し、品質意識の高いチームを形成することが急務です。これにより、より効率的で信頼性のあるインフラ環境を提供し、顧客満足度を向上させることを目指します。【評価制度】同社では、・技術能力評価・コンピテンシー評価の両面から考課をおこなっています。実務パフォーマンスに基づき評価をしているため、能力開発がしやすいカルチャーです。また客先への常駐が多い場合は、お客様からの客観的評価と自社評価の2軸で複合的に評価をおこなっています。【歓迎要件】※必須ではありません・ネットワーク設計・構築に関する知識が豊富で、実務経験が1年以上ある方・結合テストや障害テストの実施経験があり、品質向上に寄与した実績がある方・サーバー監視ツール(ZabbixやNagiosなど)を用いた運用経験がある方・非機能要件に基づいたテスト計画の策定経験がある方・クラウド上での性能評価テストの実施経験がある方・AWS、Azureなどのクラウド系資格・リーダー、マネージャー経験・アプリケーションエンジニアと共同でサーバ構成の障害・チューニングを行った経験・プロジェクトマネージャ試験やPMBOK、PRINCE2の資格・ITIL系の資格【求める人物像】・様々なスキルを伸ばしたい方・チームでの協働経験があり、コミュニケーション能力のある方・将来的にリーダーシップを発揮したい方、またはマネジメント職へのキャリアアップを目指している方
更新日 2025.09.10
不動産
東証スタンダード上場の同社では現在、中期経営計画の中で2025年度の受注工事高345億円の目標を掲げています。その中で同社の本丸ともいうべき大阪建築本部の受注工事高向上を担う営業課長を募集しています。《詳細》現在大阪建築本部営業部は10名で、グループ企業担当(3名)・官公庁担当(1名)・民間企業担当5名の構成。今回の募集では特に、民間(主にディベロッパー)を担当いただく予定です。案件は住宅(マンション)、非住宅(オフィスビル・工場・商業施設等)問わず、幅広く担当いただきます。営業部の課長として、プレイングマネージャーとしてのご活躍を期待しています。【魅力】平均勤続年数は18.6年。労働環境は良好。定年まで腰を据えて働けます。【募集背景】体制強化のための募集
更新日 2025.10.29
医薬品メーカー
職務概要:グローバルERPプロジェクトのサブリーダー候補。同グループ全体へのERPおよび関連する周辺システムの導入、運用、最適化を推進し、ビジネスプロセスの効率化とデータの統合、グローバルでのDX化を加速する。またIT部門、ビジネス部門、外部ベンダーとの連携を通じて、グローバル化を推進する。主な職務内容:・CMC生産領域におけるERPおよび関連システム導入計画の実行と推進・CMC生産領域におけるERPおよび関連システム運用計画の実行と推進・ビジネスニーズを理解し、実現方法を検討、業務プロセスの改善・プロジェクト推進の課題、リスク管理その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています。【求める人物像】・困難な状況でもやりとげる熱意・多くの関係者やステークホルダーとのコミュニケーション能力・強い信念と責任感・分析能力と調整・交渉能力・セルフスターター
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【期待する役割】■同社が提供するデータ連携基盤サービスのビジネス拡大におけるプロジェクトリーダー■業務詳細①サービス企画、戦略策定自治体の課題解決に向けたデザイン思考から、オープンイノベーション、アライアンス、自社開発等の合理的なプロダクトの企画/開発を行う※手を動かす開発業務は別グループで実施②フロントSE業務西日本全域にある営業組織と協同で実施■ポストの魅力・日本が直面している人口減少、少子高齢化、行政サービス担い手不足といった様々な社会問題の解決に向けて、自らが企画開発するサービスを自治体、住民に提供することができ、与える影響を現場で感じることができる。・同社グループの次の主力ビジネス(注目度の高いPJ)であり、社会における大きな影響力のある業務を通じた達成感、経営視点の醸成、大規模プロジェクトリーダーとしての知見習得が習得できる。また、スマートシティ領域におけるビジネス経験者であれば自身の知見やノウハウを活用し第一人者として活躍ができる。【募集背景】同社グループでは2024年10月に地方公共団体向け 「データ連携基盤サービス」を提供開始。蓄積されたデータを活用した具体的なビジネスモデルの新規創出、機能追加によるプロダクト開発を通じて都市OS領域におけるビジネス拡大を目指してく。自治体向けのスマートシティビジネスにおいて、ビジネスデザイン及びクラウドサービス開発のスキル・キャリアを有した社員を登用したい。【組織構成】バリューデザイン部システム開発部門 ソーシャルイノベーション部門・担当課長1名・主査4名
更新日 2025.08.28
医薬品メーカー
【募集背景】同社は、新経営体制のもと、これまで以上にスピード感をもって事業を展開し、革新的な医薬品を創出することにより社会に貢献する企業として成長しようとしています。そのために、法規制を理解し、法務面から経営を支援し、事業を推進できる即戦力を求めています。契約交渉の最前線で活躍する場面もあります。同社の未来を創るために、同社の挑戦を法務の力で支える情熱と意欲ある人材を求めます。【職務内容】・海外・国内の契約の作成、審査、交渉(ライセンス、販売提携、業務委託、M&A契約を含む)・裁判、仲裁等の紛争対応に関する業務・独占禁止法、下請法、贈収賄防止規制、個人情報保護法、不正競争防止法等の重要法令の調査、研修の企画・実施※担当法令、担当分野、商事法務業務について、ご希望も踏まえて部内ローテーションの可能性があります。企業法務に求められる知識を深めたり、キャリアの幅を広げることができます。【配属組織の組織構成】■組織規模:14名(大阪9名、東京5名)■組織構成:法務部の下に、企画グループ、法務1グループ、法務2グループがあります。【魅力・やりがい】・キャリア採用の方も多数活躍しています。各自得意を活かして、また、レベルアップをめざして業務に取り組んでいます。・弁護士資格の有無にかかわらず、誠実で、高い向上心をもつメンバーが日々活躍しています。経営層からビジネスの最前線まで、あるいは、ビジネスの始まりから終わりまでを幅広く対象とする仕事で視野が広がります。事業の発展に直接・間接に関与することができ、自分自身も成長できるやりがいのある仕事です。・テレワークやフレックスタイム制を利用して仕事とプライベートを両立しているメンバーが沢山います。公私のバランスを上手にとることは、仕事の効率化と能力向上に繋がると考え、個人の価値観を大事にしています。・職場はアットホームな雰囲気で、オフィスは通勤の利便性がよいです。福利厚生も充実しており、仕事での充実感と当社で働くベネフィットを実感いただけると考えております。【働き方】■平均残業時間:10~20時間程度/月 ※時期による■テレワークの利用頻度:週2,3回程度■出張:頻繁ではないが有(国内外)
更新日 2025.09.17
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】四半期毎の決算説明会の実施における各種業務を担い、同社のビジョンや戦略、ESGに関する取組み等の社外への発信【入社後の具体的な仕事内容】国内外の投資家やアナリストに対し、同社のビジョンや戦略、業績、そしてESGに関する取組み等の魅力を発信していく業務を担当していただきます。具体的には、四半期毎決算説明会の準備(資料やQ&A集の作成等)や議事録の作成、統合報告書(定量と定性の両側面で会社を表す資料)の作成、投資家やアナリストとの面談、それらに係る社内関係部署とのやりとりや調整等、IRに関する様々な業務を担当していただきます。【組織構成】企画管理本部 経営企画部 広報・IRグループ:7名(うち東京勤務2名)30代、40代が中心で、活発で協力的な雰囲気のある組織です。将来的には海外でのIR活動にも携わっていただいたいと考えており、グローバルに活躍できるポジションです。【仕事の進め方】主には社内の各部門へのヒアリングや折衝を通して決算情報や魅力的なトピックス等を聞き出し、それらを決算報告書や統合報告書に纏め、発信していくことになります。また投資家やアナリストとの面談などもあります。中には資料作成を委託している協力会社との折衝や各種確認及び調整業務などもあり、幅広くご活躍いただけます。【出張の有無】2ヶ月に1回程度の出張が予想されます(日帰りもしくは1泊が中心)【事業の目指す姿】立ち上がり間もない部署であり、一方で世の中のニーズは高まるポジションであることから、今よりさらに強固な組織・そして環境づくりが必要であり、より良いIRの発信ができる状態を目指します。【募集背景】組織の強化を目指した増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】グローバルで成長する同社グループの魅力をステークホルダーに発信することができ、業務は多岐にわたるものの、大きなやりがいを感じられるポジションです。東京本社のIRは立ち上がり間もない部署であることから、大阪本社のIRと連携しながらどんどん新しいことにも挑戦できる環境です。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.09
化学・繊維・素材商社
【職務内容】国内グループ会社にて利用する基幹業務システムの導入プロジェクトにおいて、要件定義・納品されたシステムの検収・ユーザー向けの導入支援(トレーニング等)・導入後の運用フォローまでを担当していただきます。またグループ会社との調整・交渉やチームメンバーへの指示、管理もご担当頂きます。【配属先】システム運用課【キャリアパス】当該部署にて数年程度、導入業務や保守運用を担当し知見を得て頂いた後に、将来的には今後もM&Aにより増加が予想される阪和興業国内グループ会社への基幹システムを管理職として統括するポジションを担って頂くことを想定しています。
更新日 2025.10.24
システムインテグレーター
【募集背景】昨今、社内IT業務のさらなるサービス向上と効率化を同時に実現するため、業務改善ソリューションの導入が活発に進められています。 私たちは、このようなニーズを持つ企業に対しServiceNowを戦略的柱として据え、導入コンサルティングから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。ServiceNow事業を通じて、単なるシステム導入に留まらず、お客様の業務プロセスそのものを変革し、真のデジタルトランスフォーメーションを支援することを目指しています。この大きな目標に向かって、共に挑戦し、成長していく仲間を求めています。【組織について】同部はServiceNow事業専門組織です。ServiceNowのスペシャリティを発揮するメンバーが所属しています。 ■組織情報 在籍人数:社員25名、パートナー11名 キャリア採用比率:約30% リモートワーク率:約80%(定期的な対面イベントあり)■組織風土 メンバー一人ひとりの自律性と主体性を尊重するメンバーが多く、ServiceNowという技術力を軸に部内横断で業務を進めることが多々あります。課題解決に向けてアイデアや提案の積極的な発信が多く、また発信を歓迎するフラットな組織です。年次や役職に関係なく、「やってみたい」という意欲があれば、新しいプロジェクトや役割に挑戦できる機会があり、一歩が踏み出せないようなことも周りのメンバーがフォローしながら挑戦できる組織です。やってみたいけれども、ということも素直に発言できる環境です。このような環境でServiceNowのケイパビリティを高めつつ、顧客課題の解決から顧客との共創、伴走の実現を目指しています。【職務内容・担当業務】★すべてがプライム案件です 同社は顧客との直接契約が多く、顧客折衝、調整、ディスカッションが多くあります。二次受け、三次請けから脱し、顧客と直に業務を実施したい、というキャリア採用メンバーも多く、配属直後から顧客との打合せに参加しディスカッションを担当することも多々あり、ServiceNowを最大限活用しながら顧客課題の解決を実現しています。★ServiceNow導入提案~継続改善伴走サービス 提案:当社の顧客基盤を活用し、当社ならではの視点で顧客課題を見極め、ServiceNowでの課題解決案を提案型営業を実施しています。ServiceNowを活用した業務改善にとどまらず、顧客成長に寄与する価値を提案しています。 導入:ServiceNow導入のため、Now Createを活用したPM、スクラムマスター、テックリードなど全役割、全工程を担当し、ServiceNow導入を成功に導きます。 継続改善伴走:ServiceNow AI Platformを最大限に活用し、ビジネス価値を継続的に創出できるよう短中期のサポートを提供しています。★非財務情報事業 企業リスク管理の可視化、カーボンニュートラルなど企業の非財務情報に係る業務をServiceNow IRM/ESGモジュールを最大限活用し、顧客課題の解決を実現しています。【開発環境/商材の説明】SaaS製品であるServiceNowを使用した開発になります。
更新日 2025.09.18
システムインテグレーター
【募集背景】同社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。【組織について】ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。〇SAPシステム導入のプロフェッショナル「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。〇市場ニーズに即したサービス開発「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。〇ワンストップで運用・保守運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。〇グローバル企業を世界9拠点で支援38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。【組織の業務・事例紹介】多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当〇勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。【職務内容・担当業務】プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。SAPに関する深い知識、特定領域の業務に関する深い知識を活用し、チームリードする役割を期待します。・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO)・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA
更新日 2025.09.09
人材ビジネス
【業務詳細】■海外サービス・上流工程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境売上1兆円規模、グループ136社(国内41社、海外95社)を有し、国内・世界トップクラスの総合?材企業であるパーソルグループ。テクノロジーの?でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの?産性・競争?の向上、社員の働く環境の良化などをITの側?から推進しています。6万?のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの?場からチームで?援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの?ち上げを?緒に実現します。今回のポジションでは、ホールディングスのCoE(Center of Excellence)に所属し、グローバルの転職サービス価値向上のためにDX化の推進やプロダクトの成長にAI技術を活用しながら寄与していただきます。グループ海外子会社(PersolKELLY)の転職サービス機能の向上に携わっていただき、具体的にはアジア・オセアニア領域における転職サービスの事業課題をAI技術を用いて解決させるための企画業務や開発等を担当します。生成AIと機械学習を使用して新しいタレントサービスを設計、計画、実装する技術的側面をリードしていただきます。以下について、ご経験に合わせてプロジェクトをお任せする予定です。《業務の流れ》・AIマッチング戦略の立案・実行・AIマッチングソリューションの企画・設計・機械学習および深層学習技術を用いたAIマッチングアルゴリズムの開発・改良・データ分析とモデル評価・AIマッチングシステムのプロトタイプ開発および本番環境への導入、運用・改善・クロスファンクショナルチームとの連携プロダクトマネージャー、データサイエンティスト、エンジニアなど他部門と協力し、プロジェクトの成功に貢献ユーザーからのフィードバックを収集し、システムの改善に反映・最新技術のリサーチと導入※場合によっては一時的な兼務/出向をお願いする場合がございます。【配属組織】グループAI・DX本部 本部企画部 APAC CoE室2名(室長ーメンバー)デジタル化、AI利活用を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。25年4月にAPAC地域のグループ会社を支援する部門が新設されました。・上記本部内に、グループ全体のデジタル化支援の専門家組織(CoE)が2022年10月に発足、2024年9月時点で150名規模の組織となりました。これ以降もさらなる増員を目指し、パーソルグループのDX推進の中核を担う状態を目指します。【魅力】★社風:立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、定期的な座談会や1on1を行っています。残業時間は10~30時間程度です。2022年10月に組織を3名で発足し、多くのメンバーが社歴1年未満でそれぞれの経験を活かしながら組織づくりをしているフェーズのためフラットな風通しの良い組織です。★キャリアパス:入社後はまずご経験に応じて本ポジションの業務に取り組んでいただきますが、ゆくゆくはシステム企画等より上流にも挑戦いただける環境です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】ポートフォリオ上の重点領域や現従業員でカバーできない分野への人員強化を積極的に進めており、キャリア採用は新卒定期採用を超える採用数へと拡大しています(22年:72名、23年:87名、24年:97名)。この度、採用力強化の一環として、キャリア採用担当者を募集いたします。【業務内容】採用チームの一員として、主にキャリア採用業務を中心に以下をご担当いただきます。■キャリア採用に関わる一連業務(依頼部門へのニーズ調査、募集、書類選考、面接調整、内定後フォローなど)■キャリア採用企画・施策(新規採用手法の検討、エージェントリレーション構築など)■入社手続き関連業務(各種システム利用)■採用関連イベントや新卒採用業務のサポート■その他チーム内業務(経費管理、各種システム入力など)【やりがい】当面はキャリア採用担当者として業務を遂行いただきます。チームメンバーにアドバイスを受けながら、採用部門と連携を取り、担当案件の募集から入社まで一連の流れを担っていただきます。カネカは事業領域が幅広く、採用する人材の職種も多岐に渡ります。担当者として採用に関わる一連のプロセスを経験できることは、やりがいに感じていただけると考えております。【キャリアプラン】採用のスペシャリストではなく、人事領域のゼネラリストとしてのご活躍を期待しています。新卒採用業務などチーム内での担当変更のみならず、労務・育成・異動・評価・企画業務など、他チームでの業務も経験いただきながら、人事領域の中核を担える人材となるよう支援いたします。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.10.01
アパレル・消費財・化粧品商社
【募集背景】同社の主軸の1つであるワークプレイス事業は、総売上の40%を占めるまでに成長し、Lamexが仲間に加わり、グローバルオフィス家具市場での同社のポジションが変化した今、同社のグローバル成長戦略の一環として、新規アセンブルセンターの立ち上げや、M&Aを通じた事業拡大を進めています。特に海外市場での生産能力強化が急務となっており、M&A候補企業の評価やPMIの計画策定・実施をリードする人材を募集します。【職務内容】スチール・木材・樹脂などを主材料とするオフィス家具製品の品質保証を中心に、顧客満足度の向上と品質体制の高度化を目指した業務全般をお任せします。既存製品から新分野製品、さらにはグローバル領域まで幅広く関与いただく重要なポジションです。主な業務内容:◇国内外の生産工場(約20拠点)に対する品質監査・改善指導 ◇顧客クレーム対応(納品先確認、外観品質などの課題抽出と改善提案)◇発生した不具合事象の原因分析、暫定・恒久対策の立案、社内外への報告 ◇新製品開発時における評価・リスクチェック・品質要件の設計フィードバック◇品質規格(社内基準、外部認証、安全・法規対応など)の整備・見直し・運用 ◇海外拠点の品質基準整備、製造品質の改善、現地クレーム対応体制の構築※将来的には、品質保証チームいずれかのグループリーダーとして活躍※アジア・オセアニアを中心とした海外出張が年に複数回あり(1回あたりの期間は1週間程度)■配属先組織:グローバルワークプレイス事業本部 ものづくり生産本部《本ポジションの魅力》単なる検査業務にとどまらず、製品の「信頼性」を経営戦略レベルで支える品質保証の中核的役割です。素材も製品も、品質の在り方が変化していくなかで、以下のような変革を担えます。◇既存製品領域での品質体制の刷新と顧客満足の向上(クレームを減らすための製造品質改善と設計段階へのフィードバック体制構築)◇新分野(新素材・新構造製品)でのリスク評価と品質基準策定(従来の規格に当てはまらない製品にも、適切な安全性・法令対応・認証取得の枠組みを整備)◇グローバル対応力の強化と品質基準の最適化(海外市場・工場での製造品質改善、法規コンプライアンス、最適品質の実現に向けた仕組みづくり)◇ゼロから品質体制をつくる経験(アセンブルセンター立ち上げやM&A後のPMIなど、事業変革と密接に関わる業務に挑戦可能)◆ご応募を検討されている方々へ「be Unique.―同社は、創造性を刺激し続け、世の中の個性を輝かせる。」 未来に向かっての成長の方向性、社会への役立ち方と貢献の仕方を再設定するという発想のもと、2021年に企業理念を刷新し「be Unique.」と定めました。 創業から百年以上にわたり、同社は、時代こ?とに変化するお客様の課題と真摯に向き合い、一つひとつ解決策を見出すことを積み重ねて参りました。 お客様の「はたらく」「まなふ?」「くらす」か?、より創造性豊かて?実りあるものとなるよう、時代の変化を鋭敏にとらえなか?ら、同社ならて?はの価値創造と課題解決を実 現する商品・サーヒ?スの提供を行っています。
更新日 2025.09.18
食品メーカー
【具体的には】■微生物(細菌、酵母、放線菌、糸状菌など)を利用した発酵技術に関する研究開発。■上司(課長)や課員と連携して以下のテーマを中心に担当いただきます。 研究テーマ: ・タンパク質の効率的精製法検討 ・香料成分などの各種化合物の精製法検討【配属先情報】事業本部発酵技術研究所(配属部署:大阪)【働き方】■年間休日124日■完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始、夏季休暇※慶弔休暇、バースデー休暇・メモリアル休暇の制度あり■平均残業時間20時間程度有給休暇も取得しやすく、私生活とバランスをしっかり取りながら、長期就業していただける環境です。◎同社の魅力◎■創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。■新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。
更新日 2025.10.31
機械・精密機器メーカー
同社、安全衛生担当として、安全・衛生・環境における同社グループ会社の全社管理、継続的改善・指導に関する次の統括コーディネーター業務をお任せします。【具体的には】■コンプライアンス管理・リスクアセスメント■グループ会社指導■インシデント(およびヒヤリハット)管理■安全プログラムの策定■廃棄物管理、汚染防止・持続可能性の取り組み等、環境 ■管理に関するイニシアチブの監督 ■EHSトレーニング(教育)■EHS監査【採用背景】中期経営計画に基づき、事業拡大に伴う同社グループ全社として安全衛生体制の組織体制強化のための採用になります。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.09
アパレル・消費財・化粧品商社
【募集背景】同社の主軸の1つであるワークプレイス事業は、総売上の40%を占めるまでに成長し、Lamexが仲間に加わり、グローバルオフィス家具市場での同社のポジションが変化した今、当社のグローバル成長戦略の一環として、新規アセンブルセンターの立ち上げや、M&Aを通じた事業拡大を進めています。インド、ASEAN、中国などの海外拠点拡大に伴い、グローバル視点を持ち、工場運営・生産管理をリードできる生産管理および生産調達GL(グループリーダー)を募集します。◆職務内容(1):生産管理グループリーダー製造現場の安定稼働を支え、生産計画・在庫管理・供給調整を担うポジションです。◇生産計画の立案・進捗管理・オペレーション(国内(海外)工場) ◇在庫管理および適正在庫のコントロール◇供給リスク管理、サプライチェーンの最適化 ◇各工場の生産性向上施策の立案・実行◆職務内容(2):生産管理グループリーダー新製品の立ち上げ・商品開発に携わり、工場や開発チームと連携しながら調達をリードするポジションです。◇新製品開発における生産・調達戦略の策定 ◇原材料・部品の調達、コスト・品質管理◇国内・海外工場の生産体制構築、パートナー工場との折衝◇サプライヤーとの協力体制強化、調達リスク管理 ◇各部門(商品企画・開発・品質管理)との連携※適性や希望に応じてポジションを検討します◆本ポジションの将来性・面白み:<現状>・2025年~2027年の第4次中期計画および2025年の単年計画を2024年に策定し、各エリアでの実行計画を策定中・香港ベースとするオフィス家具メーカーのPMI実行中。加えて家具ベンダーからワークスタイル提案プレイヤーとなるための各種施策の計画策定とPoCを実行中・インド・オセアニア・ASEANエリアでのインオーガニック投資のソーシング・オリジネーション・エグゼキューションを実行中<他にはない面白み・やりがい>*グローバルな環境で活躍できる…ゆくゆく広げていくインド、ASEAN、中国などの海外工場と連携し、国際的な生産管理・調達を経験できる*海外M&Aのダイナミックなプロジェクトに関われる…PMIや新工場の立ち上げなど、ビジネススケールの大きな仕事ができる*新製品の立ち上げに関わることができる…商品開発部門と連携し、新しい製品の生産プロセスをゼロから組み立てる面白さを感じられる*サプライチェーンの最適化を主導できる…コスト削減・在庫管理・供給安定化など、経営視点での改善提案ができる*工場の生産性を向上させる…ボトルネックの解消や生産ラインの効率化により、目に見える成果を出せる*日本の、そして同社のモノづくりを世界へ発信できる…高品質な製品をグローバル市場へ届け、ブランドの着実な成長に貢献できる
更新日 2025.09.18
機械・精密機器メーカー
当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。 この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける電気系エンジニアを募集いたします。【募集背景】当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました 。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける電気系エンジニアを求めています。【業務内容】FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の機械設計をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのフェーズ、または複数フェーズに横断的に携わっていただくことが可能です。・マーケットリサーチ、製品企画・要件定義、仕様策定・アーキテクチャ設計、詳細設計、実装、テスト・要素技術開発、先行開発・量産化に向けた事業部への技術移管【業務の魅力・やりがい】・世界トップレベルの技術力に触れることができる世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。・「相合」による新たな価値創造メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。・社会課題解決への貢献手掛ける製品は、EV化・自動運転、スマートシティ、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。・グローバルな開発環境世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。・挑戦を後押しする企業文化当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。
更新日 2025.10.15
その他(医薬・医療)
【期待する役割】配属先クリニックの運営責任者、配属エリア(複数クリニック)の管理責任者として運営にかかるマネジメントを行い、クリニックの事業推進、拡大する医療ニーズに応える体制づくりに向け全体経営に深く関与頂きます。【職務内容】1クリニックあたり約30名のメンバーをマネジメントし、将来的には2~3クリニックのエリア管理も同時にご担当頂きます。医師/看護師/事務等立場が異なる中、適切な指示出しが重要になります。 ■施設運営:医療従事者のスケジュール管理、訪問スケジュール管理、マネジメント/スタッフの人事労務管理・レセプト作業の確認等。 ■外部連携:公共施設や周辺病院との連携/勉強会参加/広告作成等。【募集背景】増員└来年2月~3月ごろに関西初の旗艦院を大阪に開院予定に伴う募集【入社後】入社後現場の実務経験(処方箋準備やレセプト点数請求等含む)をまずは積んでいただきますので、最低3か月間は東京での研修を実施予定となります。(住まいや交通費については法人負担となります)実際の医療現場に同行するなど、現場を知る機会もあります。大阪に配属後も定期的なリモートMTGや月1の全体会議もございます。※現在大阪を担当している方が1名いるため、クリニック開院に入社日が間に合わない場合も問題ございません。【組織構成】立ち上げポジションのため1からの立ち上げとなります。物件も確定し目途がついており、着々と準備が整っています。※レポートライン:本部 統括部長【働き方】代表が自身一人で始められた事業であり、大変さを実感したからこそ従業員が無理なく継続して働くことができる環境整備に注力。 【事業】■在宅医療は医療が必要な状態になっても、住み慣れた環境で生活しながら療養することで患者のQOLの向上を目的としています。■政府が推進している分野で在宅医療のニーズは右肩上がりに増加。当院も直近2年で新たに4つのクリニック + 本部(六本木)を開設。
更新日 2025.10.27
運輸・倉庫・物流・交通
【魅力】・発注者の立場における技術業務・空港施設という社会インフラとしての重要施設に関わる社会的意義の大きい職務【配属部署】基盤技術部伊丹航空灯火グループ主な業務内容 1.伊丹空港の電気・航空灯火施設等の更新・改修、整備等の計画、設計、施工を行う。2.伊丹空港の電気・航空灯火施設等の投資計画を行う。3.伊丹空港の電気・航空灯火施設等の維持管理に関する業務を行う4.伊丹空港の電気・航空灯火施設等の施設管理に関する各種調整業務を行う5.神戸空港の電気・航空灯火施設等に関する技術的支援を行う。※航空灯火とは、灯光により航空機の離陸又は着陸を視覚的に支援する滑走路・誘導路などの中心や縁に設置されている照明器具です。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
■空調事業が拡大する中で重要なコア部品である圧縮機は某社が誇る技術です。■現在、某社ではこの圧縮機そのものの事業化を目指しており、本ポジションでは事業化に向けた企画業務に携わっていただきます。■圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、中国メーカを始め、多くの圧縮機メーカが存在しています。■これまで某社工業が製品開発と一体となり培ってきた省エネインバータ技術や最適冷媒による環境先進技術を活用し、競合他社と戦い、勝ち残っていくための、圧縮機の新たな勝ち筋を見出し、事業化を推進いただくことがミッションとなります。【具体的には・・・】■某社の空調商品の開発とともに、開発を行ってきた4つの圧縮機形式(スイング、スクロール、スクリュー、ターボ機構)や、世界各地でお客様の近くで空調を生産している、”地域最寄り化”の事業スタイルを基礎として、中長期的な圧縮機の事業戦略の立案や圧縮機を外部販売する際のBtoB顧客支援を行っていただきます。■将来的に圧縮機を事業化する際には、事業や技術企画、外部販売の中核を担うリーダとして活躍していただくことを期待しています。【ポジション】■R&Dを担当する圧縮機技術グループにおいて責任者として圧縮機の事業化に向けたリサーチなどの技術企画を担当いただき、新しいチームを立ち上げていただきます。■BtoB顧客支援業務は責任者の基幹職とともに新しいチームを立ち上げていただきます。【仕事のやりがい】■圧縮機は、自動車のエンジンにあたる心臓部であり、空調機器の能力・効率・コストを支配するエアコンの最重要部品です。■某社の強みであるヒートポンプ技術は、投入するエネルギーの数倍の熱量を産み出す環境にやさしい技術であり、圧縮機の性能を向上させることで、省エネ性の向上はもちろん、燃焼やヒーターなど環境負荷の高い暖房器具をエアコンに置き換えたりすることができます。■2050年までに2倍以上に市場が拡大することが見込まれている中で、事業を成長させグローバルNo1の空調メーカとして他社に打ち勝っていくことに挑戦できます。■某社製品のコア部分を担う部品の事業化という、歴史と製品力に裏打ちされた事業づくりの中核を担うことに挑戦できます。【本ポジションにおける某社の強み】■24年末に圧縮機大手の米Copeland社、台湾レイチ社との協業を発表し、社内外の力を活用した積極的な事業拡大に挑戦しています。■家庭用からデータセンタ向けなど空調機の殆どを扱う数少ないメーカとして製品について豊富なノウハウを有しています。【キャリアパス】■事業を立ち上げるための技術企画業務では、社内の関連部門やメンバー、社外の顧客や協業先と連携して進めていただきます。■また経験を活かして、チームだけではなく社内体制構築にも初期段階から携わっていただきます。■2030年の事業化を目指し、社内の中核人材としてマネジメント力を発揮いただくことを期待しています。■圧縮機の外部販売を行う業務ではこれでの経験を活かして専門家として国内外のBtoB顧客と協業いただき販売拡大するとともに、顧客要望に応え続けるための某社製圧縮機のさらなる商品力向上に貢献いただきます。【使用ツール】Officeソフト、顧客に応じた評価・解析ソフトなど(特定のツールはなし)【福利厚生・働き方について】■社宅・寮制度あり(規定あり)■引っ越し補助あり■住宅奨励金あり■フレックスタイム制あり■裁量労働制あり
更新日 2025.10.02
エネルギー
■業務内容製油所内のシステム部門において、以下の業務をお任せいたします。・石油精製設備システム保守・運用管理の計画、実行・石油精製設備システム導入に向けた各種技術検討、実行・IT・DX推進に向けた計画立案・実行<業務の魅力>・保守運用管理だけでなく、製油所システムの管理部署として導入・更新計画の策定、検討から実装と、自身の考え・検討結果を実システムに反映できる。・事業所のIT・DX推進事務局として、計画の立案から実行まで、中心的な役割を担うことができる。 <キャリアイメージ>技術課システムチームにて2~3年程ご経験を積んでいただいたのち、ご本人の適正・希望により、本社システム関係部署への異動、プロジェクト業務へ参画いただく等が想定されます。■部署ミッション/概要<ミッション>・エネルギー供給するうえで求められる製油所システムの安定的な稼働・IT・DX活用を通じた製油所業務の効率化・競争力向上 <概要>エネルギーを安定的に供給するうえで求められる、石油精製設備システムのメンテナンスや新しいシステムの導入を行っています。技術課システムチームは7名が在籍しており、各々のシステムに関する知識を駆使し、チームで石油精製設備システムの保守・運用管理やシステム導入を行っています。併せて、更なる運用改善につながるシステム導入のプラン立案・実行も行っています。■働き方残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます)在宅勤務:週1~2回※業務に慣れていただくまでは出社いただきたいと考えています。フレックスタイム制度:利用可(上長より事前に承認を得る必要がございます)出張(国内):発生する月もございます(0~1日程度/月)
更新日 2025.10.14
人材ビジネス
同社グループでは35,000社を超える顧客基盤があり、様々な業種・規模の企業から多くの開発案件のご相談がございます。【職務内容】■募集背景デジタル化の進展とデータ量の爆発的増加により企業は膨大なデータを活用し、業務の最適化や新たな価値創出を目指しています。AIや機械学習の発展により、データ分析の高度化が求められ、専門的な知識を持つデータサイエンティストの需要が急増しており、特にマーケティング、金融、医療など幅広い分野でデータ駆動型の意思決定が不可欠となり、その役割はますます重要視されています。同社テクノロジースタッフでもデータ分析に関するプロジェクトが増えて入るため、データの専門家を目指す方の募集を行っております。■業務概要・同社グループ企業もしくは提携企業にて顧客や社内の部門に対して、データを用いた課題解決に向けてたプロジェクトを推進いただきます。 └クライアント課題に対しての分析設計 └機械学習を用いたモデルの構築 └モデルの精度の検証 PDCAサイクル回す └案件によっては顧客への提案も行いビジネスのサポート・同社にてデータサイエンティスト育成を進めており、社内のエンジニアの育成に携わっていただきます。
更新日 2025.09.16
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】会社の品質を根幹から支えるコーポレート品質保証(QA)として、製品ライフサイクル全体にわたり、品質を統括する重要なミッションを担っています。品質不具合を軽減するための課題に対して、抜本的な改善と未然防止の強化及び監査活動が急務となっています。不具合対応だけでなく、品質改善活動、客観的な視点により製品品質の適正化の活動も含め幅広い活動を行っています。なお、本部署の対象製品は当社が全世界で販売している全カテゴリーとなります。【具体的な業務内容】■品質監査の計画と実行開発から製造、市販後まで製品ライフサイクル全体にわたって監査を実施します。また、リスクの高い領域に焦点を当て、品質改善活動を行う。■品質不具合の分析と対応発生した不具合の真因を究明し、関係部署と連携して恒久対策の推進及び履行確認を行う。■リスクマネジメント重大な品質問題やリコール発生時の対応を統括する。■品質体制の強化と改善新製品品質審査会議や、出荷認証の実施や、社内ガイドラインの整備を通して、全社的な製品品質保証を行う。【任せたい役割・期待したいこと】 まずはご経験のある製品カテゴリーを担当いただき、OJTを通じて業務全体の流れを掴んでいただきます。不具合対応業務を担っていただくことや、将来的には本来のミッションである「不具合を未然に防ぐための監査活動」の計画・実行を主体的にリードしていただくことを期待しています。会社の品質保証体制の頂点として、仕組み作りや体制強化にも関わる中核人材へと成長していただきたいと考えています。【仕事の魅力】■全社を統括するコーポレートQA: 研究、製造、工場など各所に存在する品質管理部門を統括する、品質保証体制の頂点に立つポジションです。会社の品質に関する意思決定の根幹に携わることができます。■製品開発の全工程への関与: 企画・開発から市販後に至るまで、製品がお客様に届くまでの全てのプロセスに関わり、幅広い知識と経験を得ることができます。■多様な製品カテゴリー: OTC医薬品、化粧品、食品、芳香剤、衛生雑貨など、多岐にわたるカテゴリーの製品を担当するため、専門性を広げることが可能です。■裁量のある業務推進: 自ら課題を設定し、改善策を提案・実行することが推奨される風土です。将来的には、ご自身がやりたいプロジェクトを選択して取り組むことも可能です。■手厚いサポート体制: 各分野のスペシャリストであるベテラン社員が多く在籍しており、OJTや日々の業務を通じて専門知識を吸収できる環境です。監査員資格の取得支援など、スキルアップも積極的にサポートします。
更新日 2025.09.29
住宅・建材・エクステリアメーカー
本社の法務部門において法務担当者として、本社および各事業所・子会社に対する下記業務に携わっていただきます。※適性や経験に応じて役割分担をしていきます。◆本社及び事業所からの相談に基づく各種契約書、覚書等の作成、チェック◆法務相談その他の事業所支援業務◆訴訟、調停、トラブル等の対応、支援及び管理(グループ会社含む)◆稟議審査◆コンプライアンスの推進、研修の実施(グループ会社含む)◆新規事業等法的支援 (秘密保持契約書、業務委託契約書、デューデリジェンスの実施及びその報告書作成、確認等)◆リーガルリスクマネジメント◆建設業法、宅建業法、下請法、個人情報保護法等の事業関連法令適正化、許認可管理※本社法務業務に加え新規事業支援に関わっていただく場面もあります■キャリアパス本ポジションは大阪本社での勤務となり基本的に転勤はありません。■組織についてメンバーの70%が20~30代、約半数がキャリア採用という人員構成です。周囲とコミュニケーションを取りながら(チームワークも大事に)業務を進める風土であるため、風通しもよい雰囲気で社員の定着率も高い組織となります■法務部のミッション「法的支援(リーガルサポート)によって、企業価値の毀損防止、事業推進の両面に貢献する」をミッションとする組織です。ビジネスパートナーとして、企業価値の棄損防止という守りの業務に留まらず、事業の発展に法務の立場で関わり価値発揮する攻めの法務部を目指しています
更新日 2025.10.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】■チームの営業戦略の立案と実行■営業メンバーの育成と組織マネジメント■マーケティングチームや事業開発チームとの連携■チームメンバーへの継続的なトレーニングとスキル向上の支援【期待すること】スモール事業本部では、ユーザーの会社設立支援を通じて、freee会計やfreee人事労務などのクラウドサービスを提供しています。今後はこれらのプロダクト以外にも設立時に必要な様々なサービスを提供するマルチプロダクトの戦略を推進していく予定です。上記の戦略を実行するためには、マーケティングから販売までのプロセスの見直し、新規プロダクトの販売戦略立案、顧客管理の運用、メンバー育成などの複数領域でのマネジメントが求められます。上記の戦略・戦略を高いレベルで実行し、ユーザーに対して付加価値の高いサービスを作り上げていくことを期待しています。【取り扱いプロダクト例】①freee会社設立:会社設立に至る支援を行います。会社を作る際には、書類準備や手続き、事業開始準備などお客様だけで行えないケースも多く、それらのサポートを行います。https://www.youtube.com/watch?v=ojopzT44MBI②freee人事労務:給与計算や労務管理を大幅に効率化。給与明細作成や年末調整、入社手続きから勤怠管理まで対応可能なサービスです。https://www.youtube.com/watch?v=Yc3I7ufB85A
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
私たちfreeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、多くの業界に向けてバックオフィスの効率化や業務改善を支援する様々なSaaSを提供しています。今回募集しているのは、各業種に特化したフィールドセールス職で、新しい販路の開拓と価値の提供を通じて、最速かつ最大のインパクトを実現していただくポジションです。【業務内容】■事業計画や戦略に基づいた新たな販路(チャネル)の探索・開拓■新しいチャネルを通じたセールスリードの供給増加に繋がる活動■チャネル開発過程におけるマーケティングチームや他職種との連携■新たなチャネルでのセールスのプロセスを言語化・標準化し、再現性のあるモデルづくりを推進【募集背景】様々な業種ごとに特化したアプローチが必要となる中、今後もさらなる成長を目指すため、新たな販路を探索・開拓し、スモールビジネスの可能性を最大化する動きを加速させる仲間を求めています。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
freeeは、セントラルマーケティングという組織横断型のマーケティング部署における「クリエイティブディレクター」を募集しています。当ポジションでは、freeeブランドおよびその様々なサービスに関連するクリエイティブ施策をリードし、新たな価値を創造していただきます。【募集背景】日本のSaaS市場を牽引してきたfreeeは、スモールビジネスから中規模以上の企業への展開を積極的に推進し、成長を続けています。このような変革の中で、ブランドの戦略やクリエイティブ面での進化をさらに加速させるため、経験豊富で意欲的なクリエイティブディレクターを求めています。【業務内容】■freeeのプロダクトに関連する認知■獲得キャンペーンの企画・制作・実行■デジタル広告、PR、イベント、LPリニューアルなどの施策を推進■予算管理、チーム運営、組織構築および採用支援業務【ポジションの魅力】■クリエイティブで事業を動かす挑戦事業成長と直結するクリエイティブの力で、ブランドを形作り、未来を創るやりがいある仕事です。■進化するbrandの改革を先導スモールビジネスから中規模以上と進化するfreeeブランドの最前線で活躍できます。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
新プロダクトの成功を支えるマーケティング活動とマーケティングチーム全体の成長をリードしていただきます。ユーザー視点での戦略立案から具体的な施策実施、部門間連携まで、幅広いスコープでご活躍いただけます。【業務内容】・カスタマージャーニーマップの設計と推進・マーケティング戦略のプランニングから実行まで・潜在顧客をターゲットにしたコンテンツ企画、展開、運用・ボトルネック解消のためのプロセス構築および価格設計・チームビジョンの設定・育成・オムニチャネル(広告、CRM、SNSなど)を活用した活動推進・プロジェクトマネジメントを通じた部門横断的な活動・ピープルマネジメント、予算管理、調達【ポジションの魅力】■リーダーの新たなステップ新プロダクトの市場成長だけでなく、マーケティング組織自体の育成と進化を牽引できる、極めて重要なポジションです。マーケティングリーダーとしての経験を確実に深められる環境です。■自由・挑戦のフィールド新しいことに積極的にチャレンジし、学びと成長を重ねられる自由な環境があります。成功と試行錯誤のどちらも受け入れる文化の中で、自身の可能性に挑めます。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
BPaaS事業における顧客体験とオペレーションの最適化を担当していただきます。SaaSプロダクトの導入支援・カスタマーサクセス、またはBPOにおける業務設計・運用改善で培った経験を基盤に、AI技術を活用した新しい経理サービスの提供方法を構築し、顧客満足度の向上とオペレーション効率化の両立を目指します。顧客との直接的なコミュニケーションから得られる洞察を活かし、サービス改善の提案や新機能の設計にも携わっていただきます。【業務内容】■サービス導入初期のユーザーに対する導入支援とオンボーディング設計■ユーザーグループごとの新サービス体験設計とカスタマージャーニーの最適化■カスタマーサポートのオペレーションKPI管理および継続的な改善活動■ユーザーインサイトを基にしたサービス改善プロジェクトのリード
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】SaaSプロダクトセットを強化し、顧客にとって更なる付加価値を生み出すことが急務となっています。法人カードや個人カードを通じて、資金関連サービスや業務効率化を実現し、経営の重要な判断を支援していく。それが本ポジションに期待される役割です。経営といえば「freee」と言われることを目指し、差別化のカギとなる金融・決済事業の拡大を強力に推進できる方を求めています。【業務内容】以下の3つの領域に重点を置きながら、事業開発をリードしていただきます。① 新規事業参入の企画提案・金融・決済分野における市場機会の特定・内製化、アライアンス構築、M&A、JVなど新規参入戦略の立案② 法人カードの新サービス開発・利用者のニーズを反映した新機能や価値訴求型サービスの企画・サービスのローンチとグロース施策の実行③ 個人カード領域での事業企画と生産性可視化・資金繰りの効率化や経営活動の判断支援となる仕組みの構築・個人向け事業の基盤を活用した新たな価値創造その他、事業成長に必要な市場分析、戦略策定や収支計画立案、社内外のステークホルダーとの調整業務を行っていただきます。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
freeeでは現在、データアナリストを募集しています。freeeがこれまで積み上げてきたプロダクトデータを活用し、圧倒的なプロダクトの成長にコミットしていただきます。事業のイシューに対する正しい問いを立て、データ分析の力で解決、推進させていく役割として、事業部に所属するプロダクトマネージャー・ビジネスオーナー・エンジニアなどの幅広い職種のメンバーとタッグを組み、適切な意思決定へと導いていただくことを期待しています。機能の進化とマルチプロダクト化により、freeeにおけるデータ活用の重要性はますます高まっています。データアナリストは、社内のビジネス・プロダクトにおけるデータを最大限に活用しながら、freeeの事業・プロダクトの進化を牽引する重要なポジションです。【業務内容】・プロダクトデータ、ユーザーインサイトをベースにした、プロダクト戦略/企画策定の支援・プロダクトKPIの設計と測定、これらを元にしたプロダクト戦略の進捗の可視化・事業成果最大化につながるプロダクト投資配分の意思決定支援・定量分析を通じた高度なインサイトの導出、重要施策の効果測定・仮説検証に必要なプロダクトログや分析用のデータ取得設計・ビジネス部門および開発部門との連携による、評価分析した結果のインサイトの抽出およびレポーティング・上記を行う人材との協業およびそのプロジェクトマネジメント
更新日 2025.10.01
医薬品メーカー
【職務内容】上市後製品(製商品)の調達品(製剤、中間製品)の調達・ 製商品の安定供給、調達コスト低減に向けた調達戦略の立案・ 製商品及び製剤バルクの調達に係る価格・条件交渉、契約締結、戦略立案、中長期計画・年度方針の策定と実行・ 製商品及び製剤バルクの調達先、委託先の調査・選定・管理【配属部署の紹介】配属予定グループはプロダクトサプライ本部の調達部に属しています。<プロダクトサプライ本部>求められるものを作り(調達)、確かな品質の医薬品を患者さんに届けること(物流)を担い、グローバルで製品の安定供給を達成する本部です。<調達部>主に製商品や原材料を調達し、適正に在庫の管理をすることや、医薬品製造受託会社(CMO) やサプライヤーを管理し、新規調達先を開拓することを担う部署です。その中でも当該職務は、調達品の安定供給、品質確保及び調達コスト低減を達成するために、製商品の調達品(製剤、中間製品)の購買方針及び計画を策定し、調達活動を行っています。また、開発品の製造委託先選定において、候補委託先の情報提供及び営業生産の観点からの評価を実施しています。【組織規模】調達部として約35名【組織構成】プロダクトサプライ本部配下に調達部があり、4つのグループで構成されています。【本職務における競合との差別化ポイント】日本で最も歴史のある同社の看板を背負っての活動となります。各取引先からの信頼も厚く、問題が発生した時なども好意的に・前向きに対応してくれる取引先が多いため、建設的な交渉・業務遂行ができます。【当該職務の将来ビジョン/目標】ビジネスのグローバル化、海外からの製品導入などが増えていく中、異文化への理解や幅広い業務へのプロアクティブおよび臨機応変な対応ができるマインドとスキルを身につけ、グローバルレベルでの調達、国内外調達先との交渉を担い、コスト低減・抑制と安定供給を実現することで会社に貢献します。【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】国内外の社外の方と話をする機会が多いので、視野を拡げることができ、また、ビジネスに重要なコミュニケーションや渉外業務を通じて交渉力といった能力を身に着けることができます。【魅力・やりがい】国内外の取引先との面談など、英語を用いた業務経験を積むことが可能です。年齢・性別に関係なく、グローバルに活躍できるチャンスがあります。【キャリアパス】調達業務で専門性を磨くことのみならず、マネジメント職やサプライプランニング・物流など他関連業務へキャリアを拡げることも可能です。【メッセージ】国内取引先のみならず、海外との日常的なやり取り・出張など、英語を用いた業務経験を積むことも可能です。年齢・性別に関係なく、グローバルに活躍できるチャンスがあります。調達業務強化のため、経験豊富な人材を求めています。
更新日 2025.10.02
システムインテグレーター
■募集背景日本製鉄グループとして製造業向けシステム開発を担い、顧客のDX推進を支援しています。プライム案件が大半を占め、最上流から一貫して携われる体制を強化するため、システムエンジニア(リーダー・マネージャー候補)を募集します。特に今後成長が見込まれる製造業DXソリューション(PLM/MES/ERP[SAP]など)の習得・推進に意欲のある方を歓迎しています。■業務内容※プライム案件比率ほぼ100%。エンドユーザーと直接やりとりし、上流~下流まで一貫して担当いただけます。・製造業を中心とした顧客プロジェクトにおける業務系システム開発・プロジェクトリーダー・マネージャーとしての進行管理、顧客折衝、課題解決・要件定義・基本設計を中心とした上流工程の推進・PLM、MES、ERP(SAP)など製造業DXソリューションの導入・活用支援・ソリューション・コンサルタントとしての提案活動■配属組織業務ソリューション事業部(鉄鋼事業以外の業務アプリケーションを担当)社員:約100名、パートナー:約150名体制大規模組織の中で、リーダー/マネージャーとして裁量を持って活躍可能■魅力ポイント・日本製鉄グループの安定基盤 × 外販8割の安定経営(景気に左右されにくい)・プライム案件比率ほぼ100%、エンドユーザーと直接やり取りしながら上流から参画可能・PLM/MES/ERP(SAP)など製造業DXソリューションを習得できる環境・幅広い業界・プロジェクトに携わり、マネジメント・コンサル領域へのキャリアアップも可能
更新日 2025.09.18
システムインテグレーター
当社の事業全般にかかるサイバーセキュリティ、及び、システムリスク管理にかかる企画・管理を担う本社セキュリティ統括部門の業務です。当社が開発・運用を受託するお客様のシステム、当社社員が利用する自社システムのサイバーセキュリティとシステムリスクの管理体制の整備・強化を通じて、お客様、当社がITシステムを安全安心に利用して事業成長に貢献頂くとともに本業務を通じて、セキュリティのスペシャリスト、または、セキュリティのマネジメントとして成長できる仕事です。【主な業務】・当社が受託する顧客システム、及び、当社の社内情報システム・商用システム等のサイバーセキュリティとシステムリスク管理にかかる全社施策の企画・管理(セキュリティ関連システムの企画・開発、管理・運用を含む)・上記にかかる規定・ルール、プロセス、手順等の整備と指導・教育・セキュリティ研修の企画・実施・セキュリティ技術の調査・及び、自社利用にむけた企画・導入・SOC、CSIRTにかかる運営 等【配属部門】業務推進本部
更新日 2025.09.29
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■採用背景同社は、空調と冷媒の両方を製造する世界で唯一のメーカーとして、グローバルビジネスの拡大と環境技術の普及を支える知財戦略を策定し、実行してきました。今後更なる成長を目指す同社は、戦略経営計画(Fusion25)の後半計画(2023~2025年度)を策定し、「カーボンニュートラルへの挑戦」、「顧客とつながるソリューションの強化」、「北米での空調事業拡大」など当初から掲げる9テーマに、「インドの一大拠点化」など新たに2テーマを加え、時代の変化に合わせてより大きく事業を拡大するべく邁進しております。 これら事業拡大をする上で、特許および非特許の情報を調査・分析し、同社の事業戦略に沿った知財戦略の立案・遂行がますます重要となってきています。■主な業務内容下記業務をご担当いただきます。(ご本人の経験/適性に応じて、担当業務を相談・段階を踏みながら決定させていただきます。)・知財情報分析/戦略立案(IPランドスケープ等) ⅰ)開発テーマに関する自社および競合他社の特許出願動向/技術動向の調査分析 ⅱ)非特許情報の調査および知財分析結果とのかけ合わせによる競合他社の動向予測 ⅲ)上記ⅰ)ⅱ)の結果に基づく知財戦略の立案および推進■職場の雰囲気・空調以外の分野から転職された方々が多数ご活躍されています。・入社時から先輩社員/メンターによる丁寧な教育サポートがあります。・人材育成に力を入れており、社内教育だけでなく、社外研修プログラムの受講、資格取得の支援も積極的に行っています。・積極的に発言・議論する方を歓迎し、現状を是とせず改善・向上していくことを良しとする前向きな職場です。・業務拡大に伴って転職者も多く、馴染みやすい職場環境です。【使用ツール】Orbit intelligence, PatentSQUARE, Patsnap 他【ポジション・立場】情報分析/戦略立案を担当するリーダー・サブリーダークラス(ご本人の経験に応じて、ポジションを相談・決定させていただきます。)【仕事のやりがい】同社は、世界中で商品・サービスを展開するグローバルNO.1の空調メーカーです。日本を中心に、各地域の主要拠点でも業界をリードする技術開発を行っており、グローバルに活躍できる舞台が整っています。各地域の商品事業戦略を深く理解し、あなたの知財スキルを活かして権利を取得し知財戦略を実行することで、事業拡大を支えるとともに業界をリードしていくことが可能です。【この職種における強み】同社では、「人を基軸におく経営」を経営理念の一つとして掲げています。この理念のもと、年齢や役職にとらわれない自由な議論が活発に行われ、情熱を持つ人々が主役として活躍できる風土が形成されています。特に知的財産部では、「クリエイティブな知財部門」を目指し、技術部門や事業部門とのディスカッションを重ねています。従来の慣習に囚われず、最適な解決策を積極的に追求し、実行する姿勢を大切にしています。このような環境下で、様々な専門性を持つ仲間と共に取り組むことで、あなたの能力やスキルをさらに磨く絶好の機会を提供します。【キャリアパス】同社は、上記業務や権利化活動の他にも、IPL等を用いた知財戦略の検討、オープンクローズ戦略といった先進的な知財戦略の立案・実行、大学や企業等との協創を加速するための仕組み作りなど様々な知財業務にも力を入れており、将来は、本人の適性に応じて、それらの幅広い業務にも携わって頂きます。また、海外拠点の知財業務支援のために技術者や知財担当者と連携した活動も重要視しており、グローバル規模での経験を積むこともできます。
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】全社の技術開発の総本山である某センターにて、社内外協創に関わる見学対応、ショールームの整備・運用、情報発信、来客対応などを担って頂きます。TICでは自前の技術開発のみならず、「協創」することで、コア技術に磨きをかけ、商品開発や技術開発を加速させているため、協創・協業を目的に来所されるお客様や、VIPのご来所が他部門より多くあります。【具体的には】■協創のイベント企画、調整、準備■協創する社内外の関係者のコーディネート、調整■ショールーム、啓発館を最新状態に維持メンテする業務■ショールームでの説明力・コミュニケーション力の強化、技術・商品の見せ方の改善■お客様のご要望に応じた受入れ全般のコーディネート業務(館内のご案内含む)■TICの魅力発信のためのWEBサイト企画・運営、ショールームの企画・運営※活動は、淀川製作所にとどまらず、本社のTIC分室での上記同様の業務も担って頂きます。【ポジション・立場】全社の技術開発メンバーをマネージメントするスタッフ部門にて、協創環境の整備と実行、情報発信を主体的に企画・運営し続けるメンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】TICは、異業種・異分野の技術を持つ企業や大学などとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出する「協創」を軸にしたR&D部隊です。・国内外からの協創先、重要顧客、VIPの受入れ、コミュニケーションを通じて、技術と顧客、組織をつなぐ重要なミッションです。・先端人材、経営や事業のTOPと交流することで、世の中の最新情報や動向が学べる環境で働ける。【この職種における強み】弊社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。全社の技術領域を担うメンバーが働くTICで、技術動向等の情報にもふれながら、スタッフ部門として大きな協業・協創・M&Aなど経営にインパクトのある取り組みに繋がる重要な接点を気づく役割を担える職種です。【キャリアパス】■部門・チーム横断プロジェクトへの参画や、仕組み改革にも関われる職務から、社内外の知見・人脈を構築し、プロジェクトマネージャーとして活躍する■国内海外のR&Dのショールームなどへもノウハウ展開する専門職といったキャリアパスがある。■異動・出張・出向:メインの勤務地は、TIC(大阪府摂津市)ですが、本社(大阪府大阪市)、東京支社等の出張あり。【求める人物像:】・コミュニケーション、調整能力が高く、庶務雑務含めフレキシブルに動ける方・強い成長意欲を持ち、積極的な改善意欲・企画・実行ができる方・突発対応も含めたマルチタスクが得意な方・相手のニーズを読み取る感度が高く、臨機応変な対応ができる方・当事者意識を強く持ち、周囲を巻き込んで案件を推進できる方・制度企画から運用支援まで一気通貫で推進できる方【福利厚生・働き方について】■社宅・寮制度あり(規定あり)■引っ越し補助あり■住宅奨励金あり■フレックスタイム制あり■裁量労働制あり
更新日 2025.10.28
運輸・倉庫・物流・交通
【概要・業務内容】同グループのミッションは、適切なコーポレートガバナンス体制の構築と更なる強化です。【主な業務】・業務改善プロジェクト(Business Process Management Project)の事務局として、BPM手法を用い業務改善活動を推進するとともに、ビジネスアナリストの育成も進めています。・情報セキュリティ事務局として、情報セキュリティ委員会の運営、情報セキュリティに関連する複数のプロジェクトをマネージメントしています。・重要会議(経営会議、取締役会、評価報酬委員会及び株主総会)の事務局、32社の株主管理を行っています。・単年度目標、FY2026以降の中期戦略の策定を行っています。主に担っていただく業務は、業務改善プロジェクト、情報セキュリティ関係及び重要会議の運営を想定していますが、これまでの経験や意向を踏まえたうえで業務を決定したいと思っています。
更新日 2025.10.31
不動産
【募集背景】事業拡大に向けた増員募集です。高度経済成長期に竣工された研究所が竣工後40~50年を迎え改修ニーズが高まり、また、ベンチャー企業の台頭によって新築ニーズも高まっています。これまでの実績が高く評価され、多くの案件の依頼をいただいている状況です。プロジェクト数も年々増加しており、組織強化を目的とした増員募集を行います。パートナーのオリエンタル技研からも紹介が多く、案件相談が増えている状況です。 【業務内容】研究施設の設計に特化した国内有数の建築設計事務所である当社にて、意匠設計職をお任せします。企業の研究所/本社/イノベーション施設などに対して、企画提案、設計、工事監理まで一気通貫で実施。建築設計者だけでなく元研究者、クリエイティブディレクター、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナーなど様々な分野のプロフェッショナルが互いの強みを生かしあいながらチームワークでプロジェクトを進めていきます。 【組織構成】組織体制東京と大阪で 7ユニット体制(大阪1、東京6)。東京に約50名在籍。全体は20~30代中心で、40代以上は15名程度。各ユニットは3~5件の案件を担当。1案件あたり2~5名で編成し、リーダー+サブ体制。担当アサインは希望アンケートやスキル、案件状況を踏まえて決定。 【魅力】案件数が豊富で専門性が高い(研究所設計トップクラス)。若手中心で活気ある組織、定着率も高い。フレックス導入+充実したオフィス環境で働きやすい。設計業務に加え、プロマネ・コンサル的な関与ができる自由度の高い仕事。案件は顧客紹介や研究所設計の専門性から依頼が増えている。大手とのコンペでも勝てる強みあり。 【働き方】フレックス制度あり:月曜午前は全体朝礼(10時)、残業は原則22時以降禁止。リモート勤務は推奨されていないが、育児・介護など事情があれば週2~3日活用可能。オフィス環境は充実(日経ニューオフィス賞受賞、ハーマンミラー椅子など)。 【市場を取り巻く環境(研究施設・研究所建築)】 1. 政策・国家戦略の強化「統合イノベーション戦略2025」により、科学技術・イノベーション政策が戦略的かつ統合的に推進され、基盤研究および応用研究を支える施設強化が重視されています。大型研究施設や共同研究拠点の整備計画が国家規模で複数進行しており、オープンアクセス型や共同利用型研究施設の需要が高まっています。 2. 民間非住宅建設投資の堅調さ住宅市場(特に持家・分譲住宅)は人口減少や建設コスト上昇、住宅ローン金利の影響で伸び悩む一方、民間非住宅(オフィス・研究開発施設・工場など)は比較的底堅く推移しています。建設投資全体も、改修・補修を含む維持更新や機能付加のニーズを背景に、実質的にプラス成長が見込まれています。 3. 改修・リノベーション需要の拡大既存建築物の老朽化や建築基準・耐震性能・省エネルギー基準の見直しを背景に、改修・性能改善・用途変更(ラボ機能の新設やアップデート)などの案件が増加しています。 4. デザイン・インテリア等“体験価値”としての空間の重要性研究施設でも、ラボ機能だけでなく、共同研究、外部交流、見学・公開、企業や大学・研究者を招く機能、カフェ・ラウンジ・ショールームなどを備えた複合空間が求められるようになっています。国家政策の観点でも「イノベーション・エコシステムの形成」が重要視されており、空間デザインの質が施設評価に直結しています。具体例として、SMCが柏の葉にグローバルフラッグシップ研究開発拠点を開設する計画など、見せる・魅せるデザインやブランド価値を伴う施設づくりが重視されています。
更新日 2025.10.02
その他メーカー
◆会員数200万人以上の独自ドメインECサイト、モアコンタクト(モアコン)の開発・運用【募集背景】成長し続けるサービスをシステム面から支え促進し続けるために改善と価値向上に一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています!【主な内容】サーバーサイド周りの課題の把握及び解決 Web、ネイティブアプリ向けのAPI開発・ECサービスのメンテナンス・開発(サーバーサイド&フロントエンド)プロダクトオーナーが中心になってまとめた次のような要件を開発しリリースします。・機能追加による新しい価値の提供・状況変化に対応するためのアップデート・稼働し続けるためのシステムメンテナンス※使用技術PHP、Java、SpringBoot、React、Next.js、AWS・・・*モアコン開発チームの開発メンバーとして関係者と頻繁にコミュニケーションを取りながら日々改善・改修を行う役割となります。【期待する役割】・自身の得意分野ではシステムの特性を踏まえて技術選定・設計で適切な根拠を示してチームの意思決定をリードできる・プロダクトの課題に対して解決案が提示できる・変更による関連システムや業務への影響も考慮できる影響をピンポイントで特定できなくても「この変更によって、こういうものがあればこういう影響がある」は言える・プロダクトがお客様にとってより価値があるものにするために適切に課題設定し、技術的に解決に導くことを主体的にできる(プロダクトオーナーシップ)【職場環境について】モアコンチームには20代~30代がメインの計13名が在籍しております。ZOOMやslack頻繁にコミュニケーションを取り、改善・改修に向けて案を出しあっており、エンジニア組織発案の追加機能が多数実装されている環境です。★エンジニアや営業、営業事務、DX推進者など様々なバックボーンを持つ得意分野が異なるメンバーの協働で不明点があればすぐに聞ける環境です。★エンジニア以外のサイト運営チームやカスタマーサポートなどの関係者とも距離が近く、お客様にワクワクしてもらえるサービスであり続けるためにお互いに協力しています。【働き方】関西にお住まいの方は大阪本社、関東にお住まいの方は東京営業所での勤務となります。※リモートワーク可(全従業員利用可/週3出社ベース)※関西、関東圏外にお住まいの方はフルリモートでの勤務が可能となります。
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
お客様のDXが進むなか、技術の選択肢も非常に広くなってきており、インフラ構築のプロジェクト難易度が高まっています。同社はお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その一環としてインフラPM支援サービスの強化に取り組んでいます。インフラ知見をもって、お客様のプロジェクトを成功に導いていただけるポジションです。ぜひご応募お待ちしております。・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・各工程の推進支援、プロセス改善・プロジェクト管理プロセスの標準化・計画書作成、各種ツール策定、ドキュメント化・ベンダーコントロール(見積り依頼・とりまとめ、進捗・課題管理、作業調整、報告書とりまとめ)【組織構成】サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部ITソリューション部には、高度専門技術人材が多く在籍しており、同社のさらなる技術力向上、サービス展開の強化を担っております。お客様からいただく声を受けて、必要とされているサービス・事業を立ち上げ、専門的な知識と高品質でお客様の期待に応える部署です。また、これから必要とされる技術をいち早くキャッチし、品質のプロだからこそわかるクリティカルな課題に対して先まわりして事業の創出を行っております。【魅力】・これまでのご経験や知見を活かし、プロジェクト全体の進捗や課題を把握し、推進していくことでプロジェクトの成功に繋がる達成感を味わえるポジションです。・多岐にわたるインダストリーのお客様をご支援しているため、さまざまな業種のお客様とのお仕事が可能です。・さまざまな角度、工程からお客様の課題解決をし、プロジェクト運営を支援しているため、幅広いスキルが身につきます。
更新日 2025.10.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
販売先対応、リレー ション構築から、協力工場への依頼、生産管理・調整、技術部門との連携を行っていただける営業兼生産管理の人材を募集いたします。 ■販売先対応 ・国内外の特装車、 農機、 二輪車メーカーが主な顧客。 ・既存先及び役員陣が関係取得した新規先への対応となります。 ・顧客ニーズを受け、 提携先工場へ依頼し、 納期やコスト調整を行っていただきます。 ■仕入先対応 ・台湾、中国、 ベトナムなどアジア圏の提携工場に製造依頼をしています。 各工場の仕入れ価格の管理や月々の出荷数の管理、 各工場の在庫品の確認、 また、新規開発商品の見積もり作成や工場の新規開拓など ・現地協力会社(中国・ベトナム)、品質技術、生産管理課と連携し、生産マネジメント を行う ・品質確認や価格交渉、 打ち合わせや監査対応等で海外出張が生じます。 ■出張について ・国内出張: 国内では東海地方が一番多く、次いで明石市や姫路市などの兵庫県の西エリ ア。 関東地方 1~2社程。 ・海外出張: 仕入先との打合せやリレーション構築のため、 海外出張も発生します。 ・協力工場は中国、台湾、 ベトナム (拡大中)が中心であり、 他アジア諸国にも提携先を広げる計画です。 (月1程度/年 10~15回) 【当社事業内容】自動車用車輪の設計から製造販売までを手掛ける自動車部品メーカーです。 主にATV・ UTV車装着するホイール開発を得意としております。 ・高強度小径ホイール・自動車・特装車用ホイール等のメーカー向け製造販売 ・国内外の農機メーカー、 自動車や特装車メーカーが主な顧客。
更新日 2025.10.17
システムインテグレーター
■募集背景某社のシステム構築を支える本部において、全体のPMO機能を強化するため。品質基準の見直し・推進、育成企画の推進、生成AIを活用した開発プロセス改善などを通じて、品質向上と生産性向上を実現する人材を募集。■職務内容・本部の品質基準や方法の見直し、実施状況や品質状態のフォローを牽引・本部全体の人材育成企画・実施の推進・システム開発プロセスへの生成AI活用による品質向上・生産性向上の企画・牽引・将来的にはPMOとして各プロジェクトへ参画する可能性あり■ミッション「品質ファースト」の実現に向け、本部全体の品質施策を立案・推進する開発者育成を通じて組織力を高める最新技術(生成AIなど)を積極的に取り込み、システム開発プロセスを進化させる■組織構成配属部署:本部 計画部(PMO機能を担う部署)上司:直属の上司に加え、本部長・部長とも直接やり取りできるフラットな組織文化■やりがい・魅力・某社グループのシステムを支える中核組織で、社会インフラに直結する業務に携われる・本部全体の品質・育成施策を担当し、品質全般のスキルを習得できる・生成AIの導入など、最新技術に触れながら企画・推進できる・安定した業績を基盤にしつつ、新しい取り組みに積極的にチャレンジできる・風通しの良い組織で、上層部とも気軽に意見交換が可能
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【部門概要】AKKODiSは「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」を企業理念に掲げており、社員を人的資本と捉え、その能力開発を通じて一人ひとりの創造的価値を高め人材を人財へと発展させ永続的に輩出していくことで、産業界だけではなく社会全体の発展に寄与することを目指しています。2030年に向けて掲げた新たなビジョン「日本企業を、世界企業へ、現場変革から。」を実現するために、AKKODiSでは、新たに目指すソリューション型営業を『Fusion Designer』と再定義し、差別化集中戦略に基づき5つの産業(自動車、防衛・航空宇宙、クリーンテック、ヘルスケア、通信)に注力し、顧客にとっていちパートナーではなく顧客と共に未来の成長をデザインする“価値創造の共創者”になり、顧客のビジネスへ深く関わりお互いの資産(アセット)を最大限に生かす融合型のソリューションをデザインしリードする存在を目指しています。デジタル変革の時代において、営業は“販売”や“課題解決”をするだけではなく“価値創造”をデザインしていく必要があります。世界60ヵ国で展開するAdeccoグループ全体のcapabilityも活用し、『Fusion Designer』として、お客様の事業をスケーリングしていくことにぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!【業務内容】<ソリューション型営業『Fusion Designer』>顧客にとって単なる提案営業を超えて、顧客とともに未来の成長をデザインする”価値創造の共創者”となり、顧客のアセットと当社アセット(人財、知見、テクノロジー)を融合させ、新たな価値創造をデザインしていくことがミッションです【当ポジションの役割】1.価値競争の戦略設計 顧客ニーズの洞察:顧客業界や事業の現状・将来の展望を理解し、顧客が求める価値や課題を深堀します 融合アイデアの創出:顧客の持つアセットと当社のソリューション要素を組み合わせ、新たな価値の創造、特に生産性を飛躍的に向上させるAX、ベンダーロックインの解消につながるソリューションを設計します2.リソースの最適な活用 アセットマネジメント:顧客が保有するリソースと当社アセットを効果的に組み合わせ、顧客への価値が最大化される構造を提案します 多角的な視点からのソリューション営業:単一サービス提案にとどまらず、顧客の多様なニーズにこたえられる包括的なソリューションを検討・提供します3.プロジェクトデザインと実行推進 プロジェクトビジョン設定:顧客とともに明確な目標を設定し、その実現に向けたロードマップ、ビジネスプランをデザインします 実行フォローとフィードバック管理:顧客とのコミュニケーションを密に保ち、プロジェクトの進捗を確認しながら柔軟に対応し、成果を最大化します4.継続的な価値評価と改善提案 KPIと成果分析:ビジネスプラン通りに顧客に成果をもたらしているかを分析し、次の改善点や更なる提案を行います 顧客エクスペリエンス向上:プロジェクト終了後も定期的なフォローを行い、長期的な顧客満足と継続的な価値創造を目指します▼具体的には、下記業務をご担当いただくことを想定しております・アカウントベースドマーケティングによるアカウントプランを策定し、営業戦略と当社エンジニアのキャリアプランを立案・各サービスラインの部門マネージャーと連携を図り、大型案件受注に向けた企画書作成、提案活動・自らも営業活動を行いながら、チームメンバーの育成・評価・労務管理を通じて、組織全体のパフォーマンス向上を推進・マーケット情報の収集、分析からターゲット顧客を選定?・アカウントベースドマーケティングによるアカウントプランを策定し新規企業の開拓、既存顧客の新規部署を開拓?・アカウントプランに基づき、当社エンジニアと連携した顧客ニーズの把握と分析、仮説を踏まえた提案活動?・顧客の課題解決に向けたAI等を活用したソリューション提案の推進?・案件稼働中(自社または客先)のエンジニアの労務管理、キャリア支援?・関係法令に沿った契約調整?・受注処理、売上予実管理、請求、入金業務等の社内業務
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【部門概要】AKKODiSは「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」を企業理念に掲げており、社員を人的資本と捉え、その能力開発を通じて一人ひとりの創造的価値を高め人材を人財へと発展させ永続的に輩出していくことで、産業界だけではなく社会全体の発展に寄与することを目指しています。2030年に向けて掲げた新たなビジョン「日本企業を、世界企業へ、現場変革から。」を実現するために、AKKODiSでは、新たに目指すソリューション型営業を『Fusion Designer』と再定義し、差別化集中戦略に基づき5つの産業(自動車、防衛・航空宇宙、クリーンテック、ヘルスケア、通信)に注力し、顧客にとっていちパートナーではなく顧客と共に未来の成長をデザインする“価値創造の共創者”になり、顧客のビジネスへ深く関わりお互いの資産(アセット)を最大限に生かす融合型のソリューションをデザインしリードする存在を目指しています。デジタル変革の時代において、営業は“販売”や“課題解決”をするだけではなく“価値創造”をデザインしていく必要があります。世界60ヵ国で展開するAdeccoグループ全体のcapabilityも活用し、『Fusion Designer』として、お客様の事業をスケーリングしていくことにぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!【業務内容】<ソリューション型営業『Fusion Designer』>顧客にとって単なる提案営業を超えて、顧客とともに未来の成長をデザインする”価値創造の共創者”となり、顧客のアセットと当社アセット(人財、知見、テクノロジー)を融合させ、新たな価値創造をデザインしていくことがミッションです【当ポジションの役割】1.価値競争の戦略設計 顧客ニーズの洞察:顧客業界や事業の現状・将来の展望を理解し、顧客が求める価値や課題を深堀します 融合アイデアの創出:顧客の持つアセットと当社のソリューション要素を組み合わせ、新たな価値の創造、特に生産性を飛躍的に向上させるAX、ベンダーロックインの解消につながるソリューションを設計します2.リソースの最適な活用 アセットマネジメント:顧客が保有するリソースと当社アセットを効果的に組み合わせ、顧客への価値が最大化される構造を提案します 多角的な視点からのソリューション営業:単一サービス提案にとどまらず、顧客の多様なニーズにこたえられる包括的なソリューションを検討・提供します3.プロジェクトデザインと実行推進 プロジェクトビジョン設定:顧客とともに明確な目標を設定し、その実現に向けたロードマップ、ビジネスプランをデザインします 実行フォローとフィードバック管理:顧客とのコミュニケーションを密に保ち、プロジェクトの進捗を確認しながら柔軟に対応し、成果を最大化します4.継続的な価値評価と改善提案 KPIと成果分析:ビジネスプラン通りに顧客に成果をもたらしているかを分析し、次の改善点や更なる提案を行います 顧客エクスペリエンス向上:プロジェクト終了後も定期的なフォローを行い、長期的な顧客満足と継続的な価値創造を目指します▼具体的には、下記業務をご担当いただくことを想定しております・本部事業戦略に基づき事業戦略、戦術を策定し経営陣の一員として、事業の収益構造を設計・改善、PL責任を担いながら持続的な成長を推進・トップセールスにより顧客とのリレーションを強化・マーケット情報の収集、分析からターゲット顧客を選定?・アカウントベースドマーケティングによるアカウントプランを策定し新規企業の開拓、既存顧客の新規部署を開拓?・アカウントプランに基づき、当社エンジニアと連携した顧客ニーズの把握と分析、仮説を踏まえた提案活動?・顧客の課題解決に向けたAI等を活用したソリューション提案の推進?・案件稼働中(自社または客先)のエンジニアの労務管理、キャリア支援?・関係法令に沿った契約調整?・受注処理、売上予実管理、請求、入金業務等の社内業務
更新日 2025.09.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。