- パソナ限定求人
中堅中小企業審査銀行
銀行
■中堅中小企業に対する与信案件審査
- 年収
- 700万円~1500万円
- 職種
- 銀行業務
更新日 2025.10.31
銀行
■中堅中小企業に対する与信案件審査
更新日 2025.10.31
銀行
■中堅中小企業を対象とする再生支援対応(実態把握、対応方針策定、計画策定・検証、関係者調整、モニタリング等)と与信案件の審査
更新日 2025.10.31
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容(1)フォークリフトに関する全世界の法規動向監視 社内外の関係先と協業、ITツール等を駆使して、 製品への影響を加味の上、変化点を社内関係者に伝達(2)製品の法規適合方針の監査と承認 専用システムを使用し、社内設計者と協業して実施(3)世界各国のフォークリフト製造・認可申請・管理維持業務 当局との調整含む(4)社内教育企画・運営 (変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。■使用言語:日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.10.27
株式会社豊田自動織機
■採用背景自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。■配属部署:刈谷工場、東浦工場■募集の背景: 自動車の急激な電動化シフトの中、コンプレッサトップシェアカンパニー である弊社も次世代ニーズに対応した新製品の市場投入準備を加速しています。 その電動化新製品をタイムリーにお客様へお届けするために開発/工程設計等 関連部署と一丸になり、一緒に推進していく仲間を募集します。■職務内容: 新規受注に対応する生産準備の日程立案および、進捗管理 ・顧客日程に基づいた生産準備日程の立案と進捗確認会議の運営 ・新規部品、流動トライ用部品の手配 (日程調整、発注、検収業務等)と 号口生産移行準備(システム登録、物流確認等)■具体的な業務内容: ・関係部署のリードタイムを集約し、お客様の要求日程を達成 する生産準備日程を合意形成 ・生準確認会議の運営により、設定したマイルストーンの進捗管理を実施し、 生産準備日程を達成に導く船頭の役割 ・関係部署から生産準備に必要な構成部品の数量と納期を集約、 手配して、確実な納入管理対応■業務のやりがい: マザー工場である刈谷工場をはじめとして、国内外13拠点、多くの取引先様があり、 多くの人と協業でき、人脈を広げられる職場です。 また、グローバルに活躍できる職場であり、スキルアップに応じて海外勤務の機会もあるのが魅力です。 生産プロセスの基盤をつくり上げる業務であり、製造品質・製造効率・コスト競争力確保に貢献できるやりがいのある職場です。
更新日 2025.10.28
アクセンチュア株式会社
アクセンチュアにおける管理部門の求人となります。【求人担当者より】ディール・ストラクチャリング(DS)部門では、アクセンチュアにおける大規模かつ高難易度の案件や複雑性の高い案件において、経営と会計の専門知識を活かして、財務モデルの作成、ビジネスケースの策定などを行って頂きます。ひとつひとつの案件がニュースで取り上げられるような社会的インパクトの大きい案件であり、ビジネスマンとしても会計のスペシャリストとしてもキャリアアップが可能となっているポジションです!【募集背景】現在アクセンチュアJapanでは、大規模なビジネスパートナーシップの締結やジョイントベンチャーの設立等の依頼が多くあり、今後も案件ニーズの拡大が見込まれております。そこで、DS部の一員として、これらの案件においてファイナンス面でご活躍頂ける方を募集しております。【業務内容】・案件スキームの立案 大型トランスフォーメーション案件、子会社カーブアウト、戦略的パートナーシップモデル、ジョイントベンチャー設立などのスキーム策定。・ビジネスケース作成 財務モデルやビジネスケースを作成し、案件の最適なプライシングの支援。・契約書面の作成支援 契約書の作成をサポートし、プライシングを担当。・新規案件獲得支援 アクセンチュアの新規案件獲得に向けた提案活動を支援。【組織について】組織構成:25名男女比:男性4割、女性6割中途入社比率:中途入社者42%、新卒採用者21%、社内異動者37%【求人の魅力】・アクセンチュアのクライアントは多岐にわたっており、様々な業界の案件をサポートする機会がございます。一般的な事業会社の財務担当者とは異なり、自社に閉じない、ビジネス感度の高い財務人材としてキャリアアップしていただくことができます。・USGAAP(米国会計基準)に則った会計処理を行うため、グローバル標準となる会計知識を実践的なレベルで身に着けて頂くことができます。また、社内にはトレーニング環境が整っており、USGAAPの専門家も多く在籍しております。そのため、USGAAPに関して未経験の方でもご活躍頂きやすい環境です。【キャリア】DS部は、アクセンチュアグローバルに紐づいた部門であり、多国籍な環境となっております。国内の案件に限らず、国外の案件の支援をすることもあるため、グローバル人材としてキャリアアップ・ご活躍頂くことができます。
更新日 2025.10.01
PwC Japan有限責任監査法人
【本求人の特徴】こちらのポジションでは、グローバル展開している企業の海外拠点におけるガバナンス・リスク・コンプライアンスをアドバイザリーとして解決してまいります。そのため、年間10回近く海外に赴き、現地法人の監査支援や調査モニタリングなどを行っていただきます。グローバルに活躍したい方や、海外子会社の管理等においてもっと経営的な視点でのスキルを身に着けたい方におすすめの求人です。【職務内容】グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められてます。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。日々変化する環境に適応し、クライアント開拓からデリバリーまでの全てのフェーズで活躍したいという強いビジネスマインドをお持ちの方を募集しています。資格やバックグラウンドも異なる5か国以上の多様性に富んだチームの中で、海外のPwCメンバーやPwC Japan グループの各社と密接に連携したプロジェクトも多数あるため、チームワークとリーダーシップを発揮し、プロジェクトを強く推進することが期待されます。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■取締役会、監査委員会、監査役会の実効性評価支援■グループ/グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■グループ/グローバルでの経営管理/リスク管理/コンプライアンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援(3つのディフェンスラインの整理)■リスクガバナンス、リスクアペタイトフレームワークの整備■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■不正対応と不正リスクのマネジメント態勢の設計・構築・高度化等■GRCツール導入に関するアドバイス■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援 など【当ポジションの魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスの課題を解決するための先進的な実務に関与頂く機会があります。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。【GRCについて】企業を取り巻く環境の変化が激しさを増し、経営環境がより厳しくなる中、経営の基盤となるガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)に対する社会の要請や期待、さらには法令や監督当局による要求や監督目線がますます高まっています。PwCJapan有限責任監査法人のGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、このような社会の変革に対峙する大手金融機関やグローバル企業等のクライアントが抱える重要な経営課題の解決を支援しています。
更新日 2025.10.01
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2025.02.20
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
【期待する役割】グループサステナビリティ推進統括業務全般、サステナビリティ関連ディスクロージャ―関連業務に携わっていただきます。プレイングマネージャーとしてサステナビリティ推進に係る実務を担っていただきます。チームで業務に取り組む姿勢を持ち、コミュニケーション能力のある方を募集致します。【職務内容】1.サステナビリティ推進活動(グループ全体のとりまとめ、活動進捗管理、グループを含む社内浸透等)2.国際要請・規制等を踏まえたサステナビリティ開示業務(統合報告書作成、Web掲載、有価証券報告書記載等)3.ESG外部評価機関対応(CDP、EcoVadis他)4.サステナビリティ委員会事務局※ 四半期あたり3-5日程度の国内出張(主に、当社 穂高工場と有明工場)あり。【本ポジションの魅力】サステナビリティを取り巻く環境が刻々と変化するなか、先行事例が無い取り組みテーマも多く、ゼロから開拓していくチャレンジングな取り組みです。社長を委員長とし業務執行取締役で組織するサステナビリティ委員会事務局業務では直接経営陣と議論する機会 やグループ方針策定など影響力の大きい業務経験を得ることができます。個々の意見を尊重し、お互い自由にコミュニケーションが出来る風土の部署です。【募集背景】募集部署である「サステナビリティ推進室」は、国内外における開示義務化拡大をはじめとする企業へ対するサステナビリティ対応要請の拡大・加速に対応するため、グループサステナビリティを統括推進する部署として2024年7月に新設されました。サステナビリティ業務急増に対応すべく、組織体制強化を目的としたマネージャークラスの人財を募集いたします。【部署人数規模】3名【今回募集ポジション・等級】マネージャークラス
更新日 2025.11.01
東洋濾紙株式会社
同社の新潟工場において生産管理部門の責任者としてご活躍いただきます。また、同社の各工場の生産機能を横ぐしで改善推進いただく事を期待しております。【仕事内容】■生産管理業務全般の管理責任者として下記のような業務のマネジメントをお任せいたします。<管掌範囲>・製品受注/出荷管理、購買管理、在庫管理、生産管理、原価管理、年度計画管理、債権債務管理、基幹システム管理など【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■生産管理グループは31名の組織です。(グループリーダー1名、特命課長1名、ユニットリーダー2名、メンバー27名)■新潟2拠点(新潟工場/中条工場)、栃木1拠点(芳賀工場)の3拠点に分かれております。※購買調達業務も生産管理グループ内で行っております。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から責任者クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106・その中で現在は工場の本部長が生産管理責任者も兼務している体制の為、業務分散を狙いとした増員での募集となります。【社宅制度に関して】■借上げ社宅制度有:・年齢上限は無しで、利用可能期間が設定されております(14年前後)・入社直後から在籍年数が増えるごとに自己負担割合が変動する制度です。(入社時は35%が自己負担、自己負担額は上限で5割程度となります)※人事制度を改定中の為、適用条件等含めて選考過程、または内定通知のタイミングで詳細をお知らせする予定です。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.11.06
フューチャーインスペース株式会社
■同社の魅力システム導入後の安定稼働を通じ継続的な改善提案を行っています。ITコンサルから要件定義・設計・開発・テスト・運用保守まで一気通貫して担当することで、長期的に顧客とのリレーション構築が実現できます。■職務内容コスト軽減、業務効率化、社員の定着など顧客自身が分からない課題を言語化し業務標準化やアウトソース、見える化など、どの様な手段が最適なのかを検証から実行まで一気通貫で行うスペシャリストです。業務概要としては・業務改善やコスト削減など継続的な改善サービスの提案と実施。・既存及び新規プロジェクトのオペレーションコンサルティング、並びに設計(稼働後のオペレーション業務のデザイン)具体的には・サービスレベルの設定、実行プロセスの設定などオペレーション計画の策定・アプリケーションの性能分析、管理プロセス分析、そこから得られたデータの評価などの可視化・改善プランの検討、改善対応 など■求める人物像・システム導入時のオペレーションデザインに関わってみたいと思う人・顧客の課題解決に喜びを感じる人
更新日 2025.11.04
株式会社ベリサーブ
第三者検証・品質保証のリーディングカンパニーであるベリサーブ社にて、メーカー・システム開発会社迄 様々なクライアントに対し「品質」「テスト」の領域についてコンサルティング~計画・実行支援を一貫してご支援頂きます。■システム開発における品質保証ソリューションの提供■システム開発における検証フェーズのプロジェクトマネジメント■プロジェクト推進/プロジェクトマネージメント■コンサルティング/PM/PL■サービス構築*経験に応じていずれかの事業部へ配属をさせて頂きます*【配属先部門一例】■オートモーティブ事業部自動車そのものの開発や、自動車・車載に付随する組込み製品(オーディオやカーナビ等)、モビリティサービスの開発に関わる第三者検証・品質保証を行って頂くポジションです。昨今では自動運転化に伴い引き合いも爆発的に増えており、同社の長年の得意領域であり、現在でも主軸事業となります。■デジコン事業部医療、通信モバイル、 家電/IoT、機械等のいわゆる家電量販店で扱っている製品を中心に扱うお客様がクライアントとなります。値崩れがおこりやすいコンシューマー製品のコスト削減に「第三者検証」という切り口から貢献していく事が可能です。■ITシステム事業部「SAPチーム」「金融チーム」「その他組み込み以外の領域のシステム検証チーム」の大きく3部門がございます。現状、SAPの品質検証やマイグレーション案件の引き合いがかなり多い状況です。SAPやABAP開発経験、汎用機系の知見を活かして頂く事が可能です。■ソリューション事業部他の部門はクライアントカットですが、同部門のみサービス軸で特化した部門です。webシステム、スマホアプリ、組み込みデバイス、空調機器等の脆弱性診断やツールを使った解析支援等を行っており、第三者検証・品質に付随する「セキュリティ」の観点から、お客様の開発支援を行います。【参考リンク】■案件事例:https://www.veriserve.co.jp/asset/achievement/■企業紹介:https://vimeo.com/859265474/7c74a689cb?share=copy【同社について】20年以上の歴史がある品質保証・検証のリーディングカンパニー品質保証・検証分野とは、約16兆円規模のIT業界の中で約4兆円を占める注目分野! その注目業界の大手企業であり、売上・利益率共に右肩上がりなのが同社です!CSKの中で、海外製品の第三者検証を行う部隊がスピンアウトして出来た同社は20年近く同業界で積み上げてきた実績を誇ります。
更新日 2025.10.30
ファーストアカウンティング株式会社
更なるビジネス加速の実現のため、最先端のAI技術を搭載した同社ソリューションのお客様への導入~安定稼働をリードする「導入コンサルタント・プロジェクトマネージャー」として、私たちと共にこの変革を推進する仲間を募集しています。2024年度からプロフェッショナルサービスを開始しました。業務改善コンサルや個別AIの作成プロジェクトの推進など、エンタープライズ企業の多様なニーズに応えるため、以下の取り組みに携わっていただきます。【具体的な業務内容】■プロジェクトマネジメント自社プロダクト(例:Robota、Remota)の導入プロジェクトをオンボーディングから安定稼働までリード。■技術的な課題解決トラブル発生時は、開発・営業チームと連携してスムーズな対応を実現。■コミュニケーション力を活かすステークホルダー対応お客様やパートナー企業との関係を調整し、プロジェクトを成功へ導きます。【本ポジションの魅力】AIや機械学習を活用したサービスの現場で、最新トレンドに触れる刺激的な環境です。■大手企業への影響力エンタープライズ企業の経理改革を推進し、大きな社会的インパクトを実感できます。■市場価値の高いスキルを習得SaaS導入支援やプロジェクト管理を通じて、キャリアアップに直結する知識と経験を積むことができます。■ビジネス成長への貢献SaaS提供にとどまらず、新規事業やサービス展開にも携わることができます。【キャリア成長の特長】カスタマーサクセス部門では、『クロスファンクショナル・グロース・パス』を推進しています。■サポート、アカウント管理、オンボーディングなどの機能間ローテーション■多様な顧客接点を通じた包括的な顧客理解■個人のスキルセット拡張と専門性向上■チーム内のシナジーと相互理解促進【事業内容】AI(ディープラーニング)を駆使して、会計・経理業務の自動化を実現するクラウドサービス(SaaS)を自社開発・提供しています。特にAI-OCRや深層学習技術を組み合わせた独自のソリューションで、企業の経理業務を根本から変革。デジタル・AI時代にふさわしい新しい経理の形を提案しています。多くの注目を集め、大手エンタープライズ企業での導入事例が急増中です。【募集背景】2023年9月の東証グロース市場への上場を機に、さらなる成長とプロダクトの進化を目指しています。私たちと共にこの変革を推進する新しい仲間を募集しています!最先端のAI技術に触れることができる現場で、あなたのアイデアやスキルを活かしながら、新しい経理のかたちを一緒に創っていきませんか?今までのご経験を活かして、一緒に経理業務のこれからを提案していく皆さんをお待ちしています!
更新日 2025.11.03
株式会社三井ハイテック
国内外自動車メーカーなどからの多種多様なニーズに応え、試作~量産移行までの生産準備を担って頂きます。<業務イメージ>製品ごとに顧客要求は異なるため、製品ごとにプロジェクトチームを組んで下記サイクルに対応します。■次世代製品(モーターコア)要求仕様→■試作(良品条件/生技開発)→■工程設計→■設備要求仕様→■工程整備→■量産移行※製品要求仕様受け取りから量産移行までおおむね2~4年のスパンとなります。※各プロジェクトチームにおける生産技術部門の人員は4~5名ほどで、これまでのスキル・経験に応じて上記サイクルのどの業務をお任せするかを決定します。段階的にステップアップしながら、知識・経験を増やしていくことが可能です。生技部門のリーダー級になると、顧客・社内との折衝・交渉を含め、上記業務サイクル全ての推進を担当して頂きます。<具体的な業務内容>■製品要求仕様:図面/補助資料を満足させるための課題/懸念事項の取りまとめと顧客へのフィードバック■試作:試作品の品質特性/良品条件の取りまとめと顧客へのフィードバック■工程設計:全工程の品質特性と管理項目の決定/社内プロジェクトメンバーとの整合■設備要求仕様:全工程設備の要求仕様の確定/それに伴うコスト管理■工程整備:生産ライン全体としての妥当性確認■量産移行:量産移行データのまとめ/顧客監査の対応※担当した製品において、品質を保証でき、生産能力を保ち、ローコストな生産ラインを立ち上げるために、立上げの日程管理も含めて様々な角度から検討を重ねていきます。※金型と生産設備の設計/製作については別部門が対応します。<配属先部署について>技術本部 モーターコア技術統括部 第三生産技術部部門全体では約100名の人員体制で、今回の配属グループは10~15名体制となります。20~30代が部門全体の約80%、中途採用者が部門全体の約30%を占めており、様々な業界から様々なスキルをお持ちの方が入社されております。
更新日 2025.09.12
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★生産加工設備の大半が内製化の技術力の高さが魅力!!★新規事業にも積極的に投資中中長期的な時間軸における新規事業創出のためのグローバルな研究開発を行っていただきます。■既存事業に捉われない領域における新規事業の調査、企画、提案■顧客候補の潜在的かつ重要な課題解決のための研究開発及び顧客開発の実務■ディープテック領域における知の探索(大学やスタートアップ等との連携含む)■グローバルな技術・市場動向を考慮した中長期的な研究開発戦略の立案、実行*注力している研究分野の例*半導体、電池、熱電発電、水素、カーボンニュートラル等 (新分野の探索も進行中)
更新日 2025.07.07
株式会社ナカニシ
歯科用の精密機器(ドリル等)世界No.1シェアの超優良メーカーである同社にて、生産管理業務を行って頂きます。生産計画立案のための営業部門との調整、関係部門との連携対応。生産ライン全体の監督、納期通りの生産管理、問題発生時の原因究明と改善。■業務内容 ・生産計画立案 ・受注管理 ・発注管理 ・在庫管理 ・製造進捗管理 ・外注管理 ・品質管理 他
更新日 2025.02.20
東洋濾紙株式会社
同社の新潟工場において製造部門のユニットリーダーとしてご活躍いただきます。また、同社の各工場の生産機能を横ぐしで改善推進いただく事を期待しております。【仕事内容】・メンバーの管理監督・指導・製造工程の問題解決や原価低減の為の改善活動の計画・実行・生産計画に対する進捗状況の確認・対応・生産設備の状態管理・メンテナンスや部品の手配・作業全体の進捗確認【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■濾紙製造グループ102名(グループリーダー1名、ユニットリーダー3名、係長2名、メンバー96名)・濾紙1ユニット12名(ユニットリーダー1名、メンバー11名)・濾紙2ユニット26名(ユニットリーダー1名、メンバー25名)・濾紙3ユニット73名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー70名)※製造ライン増加も見据えた増員での募集です。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から管理職クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.11.06
株式会社Luup
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・プロモーション・キャンペーンに関するKPIの設計と、それを達成するための施策の立案・関係各所に対するブリーフィングから企画~実行~効果測定までの一連のディレクション・パフォーマンスマーケティングの最適化・オウンドメディア(SNS/Blog)の運用を含めたファンマーケティングの実行※参考■「LUUPでワープ!」キャンペーンhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html■「銭湯・サウナ開拓フェス」キャンペーンhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html【マーケティング部に関して】LUUPのMarketing部は、急成長中の事業のグロースを一手に担うチームです。より多くの新しいユーザーに、そしてより継続的にLUUPを利用いただくために、ブランド戦略、広告やキャンペーンなどのプロモーション活動の他、オウンドメディアの運営、CRMなど、マーケティング全体の企画と運用を実施しています。その中でも「マーケティングマネージャー」は、ユーザーや企業・自治体、それぞれのステークホルダーがLUUPというブランドに熱狂いただけるよう、コミュニケーションプランを自ら企画し、LUUPのブランドが社会に対する浸透まで、その実行を一手に担います。【仕事の魅力】・社会インフラになることを目指している、日本でも数少ないプロダクトの急成長時期のマーケティングに関わることができます。・戦略から実行まで、圧倒的なスピードと規模感でチャレンジできるポジションです。・前例のないサービスであり、未だ正解のない課題に対して自走し、大胆なマーケティング手法に挑戦できます。
更新日 2025.11.04
アクセンチュア株式会社
【募集背景】アクセンチュアにおける研修体制向上、研修品質の向上に向けた増員。【業務内容】・グローバル及び日本の研修企画チーム、ビジネス部門のステークホルダーのニーズに基づく研修運営を設計する。・講師を務める社員やベンダーが研修目的に沿った講義が実施できるようサポートする。・研修のファシリテートをする。・実施した研修の要改善事項をグローバル及び日本の研修企画チームに連携する。※下記キャリアブログもぜひご参照ください。アクセンチュアの人材開発担当が語る、研修制度や入社後の成長(経験者採用向け) (accenture.com)https://www.accenture.com/jp-ja/blogs/japan-careers-blog/eh-training-re【キャリア】アクセンチュアの人材開発部には、「研修管理・運営」のチームと、「研修企画・構築」のチームがございます。管理・運営としてご活躍頂いたのちに、研修企画・構築チームに異動して、よりキャリアアップして頂くことができます。【働き方】・フレックス制度あり・残業時間20時間/月
更新日 2025.10.01
東洋濾紙株式会社
事業拡大に伴い、従業員も増える中で、組織体制の強化を目的とするBPO導入をはじめとした労務・人事制度領域から改善を、労務課長として進めて頂くことがミッションとなります。※同社はグループ体制を取っておりますが、管理部門のメンバーは同社に在籍をしながらグループ全体を見る動きを取っております。【業務内容】■給与計算や社保実務等のBPO導入予定(計画段階)■労働生産性の向上施策■労務トラブル対応■人が育つ組織の醸成(人材育成体系の構築、チャレンジを重んじた風土の醸成など)■人事制度の適切な運用と改善(2023年度に人事制度改定)■エンゲージメント向上施策【業務補足】■今回ご入社いただく方にはBPO導入を中心に業務をお任せする予定です。■現在、BPOベンダーとオペレーションに関する打合せは開始しており、概ねのオペレーションの方向性も決まっている状況です。各工場の給与計算などのオペレーションに関してもBPO導入により効率化を図る構想で、企画の上流や工場側との諸調整を行いながらBPOの業務定着に向けたプロジェクトコントロールを期待しております。※BPO業務の導入~定着が見えてきましたら、労務や制度企画等、その他の人事業務に比重をシフトすることが可能です。【配属組織】労務グループと人材開発グループに分かれており、それぞれ約3名程度所属しています。今回は労務グループへの配属を予定しています。20~40代の方々が活躍されております。10年、20年と長期的に在籍しているメンバーも多数おり、離職率も低く安定した環境で就業可能です。【採用背景】同社は日本で初めて濾紙の製造開発を手掛け、約100年もの間、幅広い産業にて利用され、安定的に売上/収益をあげてきました。これに甘んじず、グループ全体で更なる成長を遂げるべく、研究施設をワンストップで課題解決する【LABCOM】や、検査キット製品開発の推進など、事業拡大のチャレンジを行っております。また、管理会計システムや採用管理システムのリプレイスを図るなど業務改善にも取り組む中で今後の体制強化のための増員募集が今回のポジションの募集背景です。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.11.06
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
【職務内容】最新の要素技術を搭載したカタログ品から、顧客リクエストに応じ各種要素技術を組み合わせるカスタマイズ品の設計開発を行っていただきます。 今後の市場拡大が有望視されている、産業用ロボットや半導体製造装置にも使用される製品です。これらの装置は高精度な駆動が求められるため、当社製品としてもnm/μm単位の精密な機械設計を行っています。【職務内容の詳細】■市場の顧客ニーズに基づいて、主に減速機の機械加工部品の設計/製図、設計計算による確認を行う。■製品設計を物作り(生産)情報として登録する。■営業部門を通じて、お客様への提案、技術サポートを行う。【仕事の魅力】同社の販売製品の95%は顧客リクエストに即したカスタマイズ品であり、小さな設計変更も含めると年間3500件程度のカスタマイズ品を開発しています。カスタマイズ品という性格上、お客様としてもカタログ品では適用できない新製品に組み込むことを想定することが多く、お客様の開発フェーズをコンセプト段階の最初期から共に開発を行うことも多々あります。常に新しい課題に向き合う仕事となるため技術的な好奇心が強い方には興味を持っていただけるお仕事です。【募集背景】トータル・モーション・コントロールを提供する技術集団として、競争力を強化するために中長期的な視点で体制強化を図っています。当社の製品は約9割が特殊品となる少量多品種生産のため、顧客の用途・技術に合わせた特殊品の技術検討と設計が重要な業務です。受注案件、業務量増加もあり機械設計経験者を採用募集致します。【組織構成】30名
更新日 2025.11.01
ナミックス株式会社
【期待する役割】半導体封止材世界シェア40%!エレクトロケミカル領域にてグローバルニッチトップ企業として選出され超高収益を継続する同社にて、経理職の募集。決算業務、債権債務などご経験に合わせ幅広くご経験を積んでいただきます。【職務内容】・現金出納・経費計上・支払・債権債務管理(売掛・買掛)・単体決算(月次、半期、年次)までの一連の経理業務※ご経験に応じ、管理会計、連結決算業務などもゆくゆく対応いただく可能性がございます。【組織構成】■経理部門は10名程の組織となります。財務、債権債務、管理会計それぞれ3つのチームに分かれ対応しています。先ずは債権債務チームに所属いただくことを想定しておりますが、ご経験に応じ、これに限りません。また、単体決算業務については、チームに関わらず全員で対応をしています。
更新日 2025.11.01
和弘食品株式会社
労務業務をメインとして人事・総務関連の実務をお任せ【具体的には】給与計算/年末調整/社会保険/労働保険/労務管理(入退社手続き、勤怠管理、雇用契約管理、従業員対応等)/安全衛生 関連業務/庶務業務/総務業務(施設、社有車、社宅の契約管理等)/その他人事採用関連業務※はじめはご経験に応じて業務範囲を決め、慣れてきましたら上記業務全般をお任せいたします。【採用背景】会社の人事戦略実行を控えた、管理機能強化のための増員募集となります。【配属先情報】人事労務部:部長を含め5名で構成されています。
更新日 2025.08.15
PwC Japan有限責任監査法人
PwC Japan有限責任監査法人の経営・ITリスクアドバイザリー部門(RA)は、サイバーセキュリティ&プライバシーやAIをはじめとしたデジタル・システムに関する監査・コンサルティング業務を通じて、デジタルテクノロジー分野における「信頼の空白」に対応し、「日本の未来に、あらたな信頼を」築く専門家集団です。SIer / コンサルティングファーム出身者など幅広い人材が集い、日々数百名がそれぞれの「経営リスク」の知見・スキルを融合し、活躍しています。【主な業務内容(一例)】【Cyber Security & Privacy】・サイバーセキュリティ監査/内部監査支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/cyber-security-consulting/internal-audit-support.html・情報セキュリティ監査・管理/情報管理態勢の構築、高度化支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/risk-governance-advisory/system-risk.html・サイバーハイジーン評価https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/cyber-security-consulting/cyber-hygiene.html【Digital Operational Resilience】・デジタルトランスフォーメーション(DX)による事業・業務継続力の強化支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/process-organization-advisory/bcp/dx-strengthening.html・ITガバナンスの評価/構築支援、システム監査/リスク管理態勢構築支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/risk-governance-advisory/it-governance-system-risk.html・AIガバナンス構築支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/analytics/responsible-ai.html・デジタルガバナンス支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/risk-governance-advisory/digital-governance.html・プロジェクトアシュアランス:https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/project-risk-advisory.html【その他参考】・RA部門サービスページ:https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/mid-career/job/trust-service/process-system-organization-data-management.html・RAプロフェッショナルキャリア -SEから監査法人へ-https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/video/career-story-06.html
更新日 2025.10.01
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】製造業を中心としたお客様のビジネス目標の達成に重点を置き、サプライチェーン、エンジニアリングチェーン領域において、構想フェーズから参画し、コンサルティング及びITソリューションの提案/導入、業務変革の遂行を支援していただきます。【主なプロジェクト事例】■製造業:グローバルMESプロジェクトマルチベンダ体制のグローバルMES導入プロジェクトの計画策定フェーズをリード業務及びシステム両面からのモデル定義、グローバル展開計画策定。■製造業:操業改善プロジェクト現行業務フロー及び操業・物流データの収集、分析に基づくあるべき業務プロセスの改善提案及び実行支援【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000名でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。【FCJホームページ】https://www.fptconsulting.co.jp/【BXチームの紹介】https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bx/
更新日 2025.10.01
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ 私たちは、電気自動車の普及に伴い、流体技術を活用した革新的な熱制御製品の開発を進めています。また、急成長中のデータセンター市場向けの新製品開発にも力を入れています。新製品のアイデアは、顧客との対話や市場調査を通じて発見し、自社の技術を最大限に活用して具現化しています。3D-CADを使った設計、シミュレーション、製図など、幅広い業務に携わることができます。自分の得意な分野で力を発揮し、革新的な製品開発に貢献できます。【職場環境】フェアで開放的な文化: 部内では意見を自由に出し合い、皆で実行していく風土があります。高いエンゲージメント: 社内調査でも常に高評価を得ている部門で、30代前半から50代まで幅広い年齢層が活躍しています。私たちと一緒に、未来の技術を創り出す挑戦をしてみませんか?ご応募をお待ちしています!
更新日 2025.07.07
アクシネット・ジャパン・インク
アメリカのゴルフブランド「Vokey Wedges(ボーケイ ウェッジ)」の ポジショニング、製品計画、市場開拓戦略、販売およびマーケティング活動を主導し管理するマネージャーを募集します。日本市場での成長とブランドの存在感をさらに向上させるために、ゴルフ製品業界での豊富な経験や知識、そしてゴルフへの情熱をお持ちの方をお待ちしております。◆具体的な業務内容◆<マーケティング管理>・ブランド認知度と販売実績を高めるためのグローバル戦略プランの遂行・マーケティング戦略の推進および調整(WEB、メール、ソーシャル、動画サイト、テレビ、印刷物、デジタルなど)・リテール・マーケティング戦略の実行・アメリカのブランド・マネジメントチームとの協業 など<販売と業界に関するインサイト>・製品の販売レポートの収集、分析・社内レビュー用の販売レポートの作成・日本のターゲットゴルファーの好みやニーズ、要望に基づいた戦略的提案 など<プロダクト・マネジメント>・マーケティングディレクターと連携し、製品販売計画を実行(販売告知の作成、需要計画、セールス、マーケティング、フィッティングの支援など) など<マーチャンダイジングとコンスーマー/POIの活性化>・製品の在庫管理、ディスプレイの最適化・イベントやキャンペーンの企画、実行・ブランドの宣伝、エンゲージメントの促進 など<製品エキスパート>・社内営業チーム、小売パートナー、コンスーマー向け製品トレーニングの実施(当社のゴルフクラブの特徴、利点、セールスポイントに関する理解を深めていただくため)・定期訪問による店舗ディスプレイの確認・カスタマーサービスチャネルを通じて寄せられた質問の対応・ゴルファー向けの新製品トレーニングの企画、実行 など【所属/レポート先】ゴルフクラブ事業本部 マーケティング 次長◆魅力◆ゴルフ製品・ギア業界トップクラスのブランドで働くことができます。このポジションでは裁量を大きく持ち、責任とやりがいのあるダイナミックな仕事ができます。将来的にはチーム内での昇進や他の製品を担当するチャンスもあります。
更新日 2025.01.06
PwC Japan有限責任監査法人
GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、信用や透明性、コンプライアンスの重要性を求められる現代社会において、企業が健全な企業活動・事業運営を行うことのできるように支援しております。【具体的に提供しているアドバイザリー・サービス】■取締役会、監査委員会、監査役会の実効性評価支援■グループ/グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■グループ/グローバルでの経営管理/リスク管理/コンプライアンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援(3つのディフェンスラインの整理)■リスクガバナンス、リスクアペタイトフレームワークの整備■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■不正対応と不正リスクのマネジメント態勢の設計・構築・高度化等■GRCツール導入に関するアドバイス■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援 など【組織構成】GRC(ガバナンス・コンプライアンス・内部監査チーム):一般事業会社のリスクアドバイザリーを専門に担当する部署になります。【案件事例】・大手金融機関様向けのリスクカルチャーの醸成のご支援・エネルギー企業様向けのERM(全社リスクマネジメント)の高度化のご支援・メーカー企業様向けのサプライチェーンにおけるリスク管理のご支援等【当ポジションの魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスの案件が増加しており、海外出張などのチャンスもある環境です。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。
更新日 2025.10.01
トヨタバッテリー株式会社
【募集背景】製品品質を支える業務品質・組織力向上のための採用近年、ハイブリッド車をはじめとする電動自動車市場の急速な成長に伴い、当社では従来タイプより更なる性能向上・低コスト化を図った電池の開発に取り組んでいます。このような事業拡大に伴い、品質問題発生時の正確かつ迅速な対応の重要性が高まっており、今後のさらなる増産に向けた体制の強化が必須であり、変化の中でも製品品質を維持向上させるためには業務品質向上・組織力向上が急務となっています。【募集内容】1)QMS(ISO9001・IATF16949)業務 QMS定例会事務局、QMS内部監査員育成、IATF監査対応、QMS改善活動2)TQM(トータルクオリティーマネジメント)業務 TQM活動事務局、方針・日常管理業務、TQM活動改善業務3)全社品質教育の企画・推進 品質教育の企画推進、人財育成【仕事の魅力】全社をリードするやり甲斐ある仕事です自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。その競争に打ち勝ち、お客様や世の中の皆さんから応援・支持されるためには、これまでの延長上ではなく、お客様の価値創造できる強い組織力を持つ会社に変革していかなければなりません。これまでの経験を活かして、TQM・QMSを推進し、幅広い視点で全社をリードし活躍して頂くことが出来ます【キャリアプラン】入社後はQMS事務局としてスキルアップを経て、QMSを含めたTQM活動のリーダーとしての活躍を期待・これまでに培ってきた経験を活かしながら、QMS事務局のチームリーダーとしての役割を担っていただきます・若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただき、グループ業務全般を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です【業務イメージ】・TQM推進室は3つのグループ構成であり、各グループの人数は5~10名程度の少数精鋭の組織です・各グループ間の連携も多く、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場です・職場は、職場環境改善の進んだ『品質棟』事務所での勤務となります【職場のミッション】・TQM、QMSにより全社をリードし、全社の業務品質、組織力を向上させる.業務品質、経営品質の現状を見える化し、全社に渡って改善サイクルを回す切っ掛けを作る。.仕事の進め方改善や業務品質の維持・向上など、高効率・高品質な業務遂行により企業としての競争力の維持・向上に貢献?【研修】【知識・スキル研修】問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修【昇格研修】管理・監督者研修、昇格研修(階層別)、マネジメント研修、改善提案、昇格時 テーマ実習レポート
更新日 2025.08.19
株式会社リサーチアンドソリューション
システム開発部の責任者として、経営企画に基づいたシステム開発部全体の技術、組織の全体統括を担当いただきます。■具体的な業務内容:(1)システム開発部のマネジメント・部門の業績目標達成に向けた売上高、原価率などの数値管理と対策・組織マネジメント業務(チーム文化の醸成、部下評価・指導育成)・事業計画に基づいた各プロジェクト進捗管理・組織全体の技術力向上に向けた施策の企画立案と実行・外部ベンダー管理(2)事業推進・営業メンバーと連携した売上達成に向けた開発ロードマップの作成・技術視点をもった新規事業の創出支援(3)経営企画マネジメントのみならず、お客様からのご要望に対してのシステム戦略策定の案件に参画し、システムアーキテクチャデザイン、技術調査、PoCの実施、システム化プロジェクトの立ち上げ等、自らもプレイヤーとして動きながら、メンバーのサポートまで幅広くご活躍いただきます。経営メンバー、営業メンバーとも連携を取りながら、売上達成や事業成長のための展開を技術視点をもって牽引いただくことに期待します。【社内の雰囲気】社員同士の距離間が近く風通しのよい職場です。自社パッケージ開発のみならず新規事業も積極的に進めており、フットワークは軽くチャレンジ精神の高いカルチャーです。勤続年数が長い社員も多く、安定基盤の元、腰を据えて長く活躍できる環境が整っています。※本ポジションで得られるもの■経営と現場、双方連携をとりながら技術戦略を推進できます。■自らの提案で新しい製品・サービスを創り出す製品化に向けたプロセスをイチから経験できます。■豊富な顧客基盤を有し、開発/構築/運用/保守まで自社で一貫して提供できます。■社会全体に貢献できるシステムを手がけ、ビジネスチャンスは全国に広がっています。
更新日 2025.09.14
パーソルホールディングス株式会社
【募集背景】パーソルグループFY23-FY26の中期経営計画内のテクノロジー戦略に紐づく募集です。パーソルホールディングス内のCoE(Center of Excellence)組織をハブに、グループ全体のテクノロジー人材・組織の拡充とともに、事業・サービスでの実装・活用を強化していきます。【期待する役割】6万名のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの立場からチームで支援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの立上げを一緒に実現して頂きます。【業務詳細】グループ主管会社として、各社の重点施策を事業会社と一緒に実現します。ご経験に応じて以下をお任せする予定です。■グループ各社の重点施策に紐づくシステム開発のプロジェクトマネージャーやPMOとして開発推進:システム導入の検討や課題整理、プロジェクト管理などのプロジェクト推進を担っていただきます。(例:クラウド化やグループ会社の統合に関わるプロジェクトなど)■グループ各社の事業、サービス実現のためのシステム企画・開発の推進ビジネスサイドとの企画立案~プロセス整理、ソリューション選定、実装支援までリーディング。ご経験に応じてすべてのプロセスに携わっていただくことも可能です。(例:パーソルグループ内の派遣事業のデジタル企画・開発など)※場合よっては一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。《業務の流れ》ビジネスサイドとの企画立案~プロセス整理、ソリューション選定、実装支援までリーディング。ご経験に応じてすべてのプロセスに携わっていただくことも可能です。着任当初はご自身の得意領域で力を振るって頂き、徐々に経験を広げていただくことも可能です。《現状進行中のPJTおよび直近控えているPJT》・派遣領域の大型開発案件のPMO・派遣領域のデジタル化企画支援、開発支援、分析支援、AIモデル構築支援・エンジニア派遣領域のジョイントベンチャー立ち上げシステム支援・エンジニア派遣領域の会社統合システム支援・BPO領域の基幹システムリニューアル支援【配属組織】グループAI・DX本部 StaffingITソリューション部/デジタル推進部 170名(2025年4月時点)・デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です・2022年10月に組織を3名で発足し、現在では170名規模の組織となっています。・立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンターや管理職との定期的な1on1を行っています。【魅力】★やりがい:・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。・世界トップクラス規模の総合人材企業であるパーソルグループで、様々な経験を積むことが出来ます。・案件によっては決められたシステム導入企画を実現するだけでなく、戦略/企画立案から入ることができ、主体的にシステム改革に参画することが可能です。・上場規模のシステム導入スキル、BPR経験、新ワークスタイル設計・推進経験、経営にかかる業務知識など幅広いスキルを身に着けることができます。★キャリアパス:入社後はまずご経験に応じて既存のシステム企画やプロジェクトへ着任頂き、徐々にリードやPMO/PMをお任せしていく想定です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。★働く環境:フルリモートを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%)/残業時間は20~30時間程度/半期年俸制やジョブ型の人事制度導入によりIT人材が働きやすい環境整備をしております。
更新日 2025.09.03
株式会社エイト日本技術開発
【募集背景】事業拡大のため【職務内容】営業担当として、官公庁・地方公共団体に対し、お客様の課題把握のための訪問営業、お客様の課題解決に向けた同社技術を活用した提案活動、入札・プロポーザルに向けた書類作成や積算などの業務に携わっていただきます。【具体的には】■社会インフラ施設(道路、橋梁、トンネル、砂防ダム、港湾施設、津波対策、都市開発、緑地公園、防災施設、リサイクル施設など)の調査や計画、設計、施工監理などの発注案件に対する受注へ向けた様々な事業推進活動を行っていただきます。※建設事業に関わる測量や調査、建設コンサルタント業務に対応できます。また、地球温暖化に対応したエネルギー関連コンサルタントや、防災減災に向けたコンサルタント、土壌環境汚染対策などの技術を保有しており、官公庁・地方公共団体に向けた幅広い提案が可能です。
更新日 2025.08.26
ULSコンサルティング株式会社
【職務内容】人事部・人材開発チームに所属し、人材開発の関連業務全般を担当いただきます。■スキルマップ・キャリアパスの設計■人材育成の体系と研修プログラムの企画・開発■OJTやアサインメントなど研修以外の育成手段の検討と提案■人材育成に関するデータ分析および改善提案■社員のスキルアップ支援策の立案と推進(技術研修、勉強会運営など)■その他、社員の成長を促進する施策の立案・実行【募集背景】現在、ウルシステムズは積極的に会社規模の拡大を図っています。コンサルティングやエンジニアリングなどのサービス品質を維持・向上させるため、社員の育成やキャリア開発といった人材開発領域を強化したいと考えています。既存メンバーは2名。いずれも人材開発領域はキャッチアップしながら手探りで進めている状態です。取り組みを加速させるべく、人材開発に関して豊富な知見を持つ人材を求めています。【組織構成】人事部人材開発3名【求める人物像】■企画力と実行力を兼ね備え、成果にコミットできる方■多様なステークホルダーと柔軟に連携できる方■未経験のテーマでも自己学習してキャッチアップできる方【キャリアパス】中長期的には人事部内でローテーションでご経験広げていただくこと、マネジメントキャリア、特定領域のスペシャリストとしてご活躍可能です。 【働き方】残業時間:20~30時間/月リモートワーク:週1出社してみんなで集まり業務をしていますがその他は自由に対応しています。積極的にリモートワーク活用されていらっしゃる方が多いです。※研修等で出社いただく場合もございます。
更新日 2025.10.22
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を再定義し、新たな商品/サービスの企画・開発や、それを実現するための企業変革全般の計画立案・実現支援を担います。 ■プロジェクトではソング本部だけでなく、アクセンチュア全体の多様な人材やサービスラインと協業して、企業の顧客体験提供のフロントステージに関わる変革に加え、それを下支えするデータ・テクノロジー・組織・従業員体験含めたバックステージに関わる変革を含めた全領域を一気通貫で支援します。【業務内容】製造・流通業界(製造全般、消費財、サービス、ライフサイエンス、流通、小売など)にフォーカスした中で、企業の経営者層のカウンターパートとして下記業務を担当いただきます 。■フロントステージ変革:新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革・企業のパーパス/ミッションの再定義、それに基づくターゲットカスタマーと企業の価値/ブランドの明確化/市場規模概算・ターゲットとなる生活者体験設計/マルチチャネルでのコミュニケーションプランの策定、新たな体験/共感を生み出す既存事業に閉じないサービス・商品の企画・構想立案■バックステージ変革:プロセス・データ・テクノロジー・組織・従業員を含めたオペレーティングモデル改革・フロントステージで定義した体験を下支えするプロセス改革、人的資源/組織変革、データ活用/データ基盤戦略、カスタマーフロントのテクノロジー変革、経営資源配賦含めたガバナンス改革・また、変革実行のカギとなる従業員を始めとする多様なステークホルダーのチェンジマネジメント推進/体験変革【プロジェクト事例】消費財企業:ユーザーニーズを直接把握し、付加価値ある商品・サービスを提供したいというお客様の戦略・方針に合わせた新規事業立ち上げに伴うサービスプラニング、ブランディング、マーケティング、仕組みづくり等を全方位的に支援する新規事業立ち上げ・推進プロジェクト【おすすめポイント】■戦略・ビジネスコンサルティングのケイパビリティをベースとしながらも、顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を起点とした成長戦略や経営変革により強くフォーカスして、クライアントの飛躍的な売上/収益拡大を目的としたプロジェクトを多く扱っています。(新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革など)■本ポジションは顧客を起点とした変革実現をするための要となるポジションです。お客様や業界に深い知見を持った多様なタレントがそれぞれのスペシャリティを追求しながらも、包括的な視点でのお客様の成長を実現するキャリアを目指していただけます。■同じ部門内に大手広告代理店出身のクリエイターやマーケター、世界中のあらゆるプロダクトやサービスの設計に携わっているデザイナー、さらにはテクノロジーに知見のあるエンジニアやAIに専門性を持つデータサイエンティストなどが所属しているため、多様なメンバーと密に連携を取りながら、プロフェッショナルの視点を取り入れることができる環境です。
更新日 2025.10.01
三井住友カード株式会社
【ポジション概要】1,000万超の会員を抱える国内最大級のフィンテックサービスにおいて、ユーザー中心の視点で、デジタル体験をゼロから再設計できるUIUXデザイナーポジションです。デザインによる事業成長とブランディングをけん引する「CEOデザインオフィス」に所属し、戦略と一体化したデザインの力を発揮していただきます。【具体的な業務内容】・Customer Firstの理念に基づくユーザー体験設計とインターフェース開発・データと顧客インサイトに基づく既存サービスの改善提案・デザインシステムの構築・運用およびコンポーネントライブラリの整備・チーム協働でのプロジェクト推進とデザイン品質の向上・グローバル展開を見据えたユニバーサルデザインの実践・デジタル施策のPDCAサイクル実行とKPI改善【本ポジションの魅力】■新設の「CEOデザインオフィス」で、全社の顧客体験とブランディングを統合的にリード 2024年に発足した独立組織。前川美穂氏(Head of Design)が率いる、デザイン主導の経営を本気で推進する組織です。■フィンテック領域の最前線で、大規模サービスのUIUXを構築できる 会員数1,000万以上のスケールでユーザー体験設計を行う機会は稀有。自らのデザインが直接ビジネス成果に結びつきます。■SMBCグループ横断の連携・ナレッジ共有 SMBC Design Teamとの協働により、グループ全体のノウハウを活かしながら先進的な取り組みに挑戦可能です。■グローバル展開やユニバーサルデザインなど、社会的インパクトの大きなテーマにも携われる■スキルアップ支援も充実 資格支援制度・社内認定制度・デザイナー勉強会など、継続的な学びの機会が豊富です。【配属部署】CEOデザインオフィス全社横断型のデザイン組織です。単なるデザイン部門ではなく、“顧客体験”と“企業価値”をデザインの力で両立させることをミッションとしています。【働き方】・在宅勤務可能・フレックス利用可
更新日 2025.10.09
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を再定義し、新たな商品/サービスの企画・開発や、それを実現するための企業変革全般の計画立案・実現支援を担います。 ■プロジェクトではソング本部だけでなく、アクセンチュア全体の多様な人材やサービスラインと協業して、企業の顧客体験提供のフロントステージに関わる変革に加え、それを下支えするデータ・テクノロジー・組織・従業員体験含めたバックステージに関わる変革を含めた全領域を一気通貫で支援します。【業務内容】素材・エネルギー業界にフォーカスした中で、企業の経営者層のカウンターパートとして下記業務を担当いただきます 。■フロントステージ変革:新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革・企業のパーパス/ミッションの再定義、それに基づくターゲットカスタマーと企業の価値/ブランドの明確化/市場規模概算・ターゲットとなる生活者体験設計/マルチチャネルでのコミュニケーションプランの策定、新たな体験/共感を生み出す既存事業に閉じないサービス・商品の企画・構想立案■バックステージ変革:プロセス・データ・テクノロジー・組織・従業員を含めたオペレーティングモデル改革・フロントステージで定義した体験を下支えするプロセス改革、人的資源/組織変革、データ活用/データ基盤戦略、カスタマーフロントのテクノロジー変革、経営資源配賦含めたガバナンス改革・また、変革実行のカギとなる従業員を始めとする多様なステークホルダーのチェンジマネジメント推進/体験変革【プロジェクト事例】■BtoB向けの素材、技術の市場/顧客開拓を狙った、体験デザイン起点での新たなブランディング/マーケティング実行支援、グローバル含む収益拡大、更にデータや生成AIを活用した先進的な営業/マーケティング業務変革まで支援■サービス利用者目線でのアプリ通じた体験設計、企業イメージのリブランディング・メッセージ発信活動などを支援■エネルギー・インフラ企業として地域住民の生活を支えるための新サービス検討やプロモーション、ブランディングを支援【おすすめポイント】■戦略・ビジネスコンサルティングのケイパビリティをベースとしながらも、顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を起点とした成長戦略や経営変革により強くフォーカスして、クライアントの飛躍的な売上/収益拡大を目的としたプロジェクトを多く扱っています。(新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革など)■本ポジションは顧客を起点とした変革実現をするための要となるポジションです。お客様や業界に深い知見を持った多様なタレントがそれぞれのスペシャリティを追求しながらも、包括的な視点でのお客様の成長を実現するキャリアを目指していただけます。■同じ部門内に大手広告代理店出身のクリエイターやマーケター、世界中のあらゆるプロダクトやサービスの設計に携わっているデザイナー、さらにはテクノロジーに知見のあるエンジニアやAIに専門性を持つデータサイエンティストなどが所属しているため、多様なメンバーと密に連携を取りながら、プロフェッショナルの視点を取り入れることができる環境です。
更新日 2025.10.01
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を再定義し、新たな商品/サービスの企画・開発や、それを実現するための企業変革全般の計画立案・実現支援を担います。 ■プロジェクトではソング本部だけでなく、アクセンチュア全体の多様な人材やサービスラインと協業して、企業の顧客体験提供のフロントステージに関わる変革に加え、それを下支えするデータ・テクノロジー・組織・従業員体験含めたバックステージに関わる変革を含めた全領域を一気通貫で支援します。【業務内容】通信・メディア・エンターテイメント・ハイテク業界にフォーカスした中で、企業の経営者層のカウンターパートとして下記業務を担当いただきます 。■フロントステージ変革:新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革・企業のパーパス/ミッションの再定義、それに基づくターゲットカスタマーと企業の価値/ブランドの明確化/市場規模概算・ターゲットとなる生活者体験設計/マルチチャネルでのコミュニケーションプランの策定、新たな体験/共感を生み出す既存事業に閉じないサービス・商品の企画・構想立案■バックステージ変革:プロセス・データ・テクノロジー・組織・従業員を含めたオペレーティングモデル改革・フロントステージで定義した体験を下支えするプロセス改革、人的資源/組織変革、データ活用/データ基盤戦略、カスタマーフロントのテクノロジー変革、経営資源配賦含めたガバナンス改革・また、変革実行のカギとなる従業員を始めとする多様なステークホルダーのチェンジマネジメント推進/体験変革【おすすめポイント】■戦略・ビジネスコンサルティングのケイパビリティをベースとしながらも、顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を起点とした成長戦略や経営変革により強くフォーカスして、クライアントの飛躍的な売上/収益拡大を目的としたプロジェクトを多く扱っています。(新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革など)■本ポジションは顧客を起点とした変革実現をするための要となるポジションです。お客様や業界に深い知見を持った多様なタレントがそれぞれのスペシャリティを追求しながらも、包括的な視点でのお客様の成長を実現するキャリアを目指していただけます。■同じ部門内に大手広告代理店出身のクリエイターやマーケター、世界中のあらゆるプロダクトやサービスの設計に携わっているデザイナー、さらにはテクノロジーに知見のあるエンジニアやAIに専門性を持つデータサイエンティストなどが所属しているため、多様なメンバーと密に連携を取りながら、プロフェッショナルの視点を取り入れることができる環境です。
更新日 2025.10.01
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を再定義し、新たな商品/サービスの企画・開発や、それを実現するための企業変革全般の計画立案・実現支援を担います。 ■プロジェクトではソング本部だけでなく、アクセンチュア全体の多様な人材やサービスラインと協業して、企業の顧客体験提供のフロントステージに関わる変革に加え、それを下支えするデータ・テクノロジー・組織・従業員体験含めたバックステージに関わる変革を含めた全領域を一気通貫で支援します。【業務内容】金融業界にフォーカスした中で、企業の経営者層のカウンターパートとして下記業務を担当いただきます 。■フロントステージ変革:新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革・企業のパーパス/ミッションの再定義、それに基づくターゲットカスタマーと企業の価値/ブランドの明確化/市場規模概算・ターゲットとなる生活者体験設計/マルチチャネルでのコミュニケーションプランの策定、新たな体験/共感を生み出す既存事業に閉じないサービス・商品の企画・構想立案■バックステージ変革:プロセス・データ・テクノロジー・組織・従業員を含めたオペレーティングモデル改革・フロントステージで定義した体験を下支えするプロセス改革、人的資源/組織変革、データ活用/データ基盤戦略、カスタマーフロントのテクノロジー変革、経営資源配賦含めたガバナンス改革・また、変革実行のカギとなる従業員を始めとする多様なステークホルダーのチェンジマネジメント推進/体験変革【プロジェクト事例】■保険業界従来の保険の提供価値を超えて、保険加入者との日々の関係性を深めていくことのできる新規事業モデルの構想立案から安定事業運営に至るまでの全体変革推進、ブランド・マーケティング戦略立案・実行、プロセス変革、組織・人財変革、データ利活用戦略・利用高度化、顧客向けアプリを含めたカスタマーフロントの必要システムの立案・開発■銀行業界:インターネットバンキング、アプリバンクへのシフトに伴うリテール営業モデルの全体見直し、アプリバンク構想から実際の導入・高度化含めた変革推進、デジタルマーケティング戦略の立案・運用高度化【おすすめポイント】■戦略・ビジネスコンサルティングのケイパビリティをベースとしながらも、顧客(生活者/消費者、法人顧客および従業員)が求める提供価値/体験を起点とした成長戦略や経営変革により強くフォーカスして、クライアントの飛躍的な売上/収益拡大を目的としたプロジェクトを多く扱っています。(新規ビジネス戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、営業戦略、チャネル改革、顧客体験改革など)■本ポジションは顧客を起点とした変革実現をするための要となるポジションです。お客様や業界に深い知見を持った多様なタレントがそれぞれのスペシャリティを追求しながらも、包括的な視点でのお客様の成長を実現するキャリアを目指していただけます。■同じ部門内に大手広告代理店出身のクリエイターやマーケター、世界中のあらゆるプロダクトやサービスの設計に携わっているデザイナー、さらにはテクノロジーに知見のあるエンジニアやAIに専門性を持つデータサイエンティストなどが所属しているため、多様なメンバーと密に連携を取りながら、プロフェッショナルの視点を取り入れることができる環境です。
更新日 2025.10.01
株式会社グッドライフカンパニー
同社が企画する賃貸マンションの企画開発を担当していただきます。【具体的には】■マンション開発用地の情報収集■マンション建築プランの立案・精査■システムを使用した用地査定・賃料設定・概算見積(フォーマット有)・事業計画書の作成■対象不動産の売買契約業務★インセンティブ制度あり(算出方法は社内基準による)※土地の仕入・販売額・目標達成度合いで変更致します。※1回のインセンティブ平均約95万円!最大400万円超えの実績も有ります!【求める人物像について】◎与えられる職域・役割範囲において解決すべき課題を理解・整理し、自ら解決策を考え実行できる方◎法人営業として、建設的かつ明朗にコミュニケーションが取れる方【魅力】◎地図に載る仕事・関連部署と協力をしながら進めた企画が形になっていく過程や出来上がったときの達成感は大きな遣り甲斐に繋がります。規模としても平均8.5億円程度と大きな金額を動かすプロジェクトになる為、非常に遣り甲斐は大きいです!◎スピード対応が強み・競合他社60-70社を相手に対抗出来ているのは、自社で設計や建設を一貫して行っている為です。建物計画図の作成を設計部署に依頼をすると、最短翌日に回答を貰える環境は大きなアドバンテージ。また用地査定や概算見積等において様々なシステムを活用している為、直ぐに社内決裁まで取りづけることが出来ます!【評価制度】半期ごとに目標設定されその結果に応じて評価がされ給与レベルや賞与支給率が上がる形になります。*年2回の評価で年収約40万円アップの可能性もあります。【組織構成】*福岡:課長30代→係長30代→スタッフ20代・30代*熊本:次長40代→課長30代→主任30代*沖縄:主任50代→スタッフ30代
更新日 2025.11.05
株式会社三井ハイテック
国内外自動車メーカーなどからの多種多様なニーズに応え、試作~量産移行までの生産準備を担って頂きます。<業務イメージ>製品ごとに顧客要求は異なるため、製品ごとにプロジェクトチームを組んで下記サイクルに対応します。■次世代製品(モーターコア)要求仕様→■試作(良品条件/生技開発)→■工程設計→■設備要求仕様→■工程整備→■量産移行※製品要求仕様受け取りから量産移行までおおむね2~4年のスパンとなります。※各プロジェクトチームにおける生産技術部門の人員は4~5名ほどで、これまでのスキル・経験に応じて上記サイクルのどの業務をお任せするかを決定します。段階的にステップアップしながら、知識・経験を増やしていくことが可能です。生技部門のリーダー級になると、顧客・社内との折衝・交渉を含め、上記業務サイクル全ての推進を担当して頂きます。<具体的な業務内容>・製品要求仕様:図面/補助資料の確認・試作:担当工程の良品条件の確立・工程設計:担当工程の品質特性と管理項目の決定・設備要求仕様:担当工程設備の要求仕様の決定・工程整備:担当工程の妥当性確認/改善・量産移行:担当部分の量産移行データのまとめ※担当した製品において、品質を保証でき、生産能力を保ち、ローコストな生産ラインを立ち上げるために、立上げの日程管理も含めて様々な角度から検討を重ねていきます。※金型と生産設備の設計/製作については別部門が対応します。<配属先部署について>技術本部 モーターコア技術統括部 第三生産技術部部門全体では約100名の人員体制で、今回の配属グループは10~15名体制となります。20~30代が部門全体の約80%、中途採用者が部門全体の約30%を占めており、様々な業界から様々なスキルをお持ちの方が入社されております。
更新日 2025.10.14
三井住友カード株式会社
三井住友カードが提供するタッチ決済の交通乗車サービス「stera transit」を主軸として、交通領域のキャッシュレスサービスを展開しております。直近では次世代移動サービス「MaaS(マース)」のスマートフォンアプリを開発すると発表し、複数の事業者のサービスをワンストップで提供することで乗客の利便性を高め、公共交通でのタッチ決済の普及を目指しております。本ポジションは、バス利用者向けにMaaSに関連する新たなサービスを企画していただくポジションとなります。■職務詳細・バス利用者向けのMaaS関連サービスの企画・立案・交通事業者や自治体との渉外対応■募集背景発足したばかりの部署で、現在は事業拡大フェーズにあります。様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かし、更なるパワーアップを目指すため、キャリア採用へ注力しています。■魅力・国際ブランドのタッチ決済を活用した交通乗車は、世界700を超える都市で展開されており、グローバルスタンダードな交通乗車手段です。・世界の観光都市では、タッチ決済による交通乗車により、フリクションの無い移動が可能になり、移動のハードル低減と地域活性化に寄与しています。一方、日本は「観光立国」を掲げながらも、「移動」、「消費」に関する環境整備は、世界から後れを取っています。 また、公共交通業界では、大都市圏を中心にSuica等のICカードが普及する一方で、コストが割高というネックもあり、ローカル線や地域には進んでいない状況です。・昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、本ソリューションが注目を浴びており、各所での引き合いが増えています。【配属部】■マーチャントビジネス本部 transit事業推進部・P&D(プランニング&デベロップメント)グループ■部署構成下記のような5グループで構成される、30名程度の組織(うち、約3割程度の社員が経験者採用入社)。・BM(ビジネスマネジメント)・・・(約6名): 営業(甲北信越・東海)、マネジメント、各種渉外 等・M&P(マーケティング&プロモーション)・・・(約7名): 営業(首都圏・九州)、マーケティング、PR 等・BS(ビジネスストラテジー)・・・(約6名): 営業(北海道・首都圏・沖縄)、事業戦略、データ分析 等・OD(オペレーション&デベロップメント)・・・(約7名): 営業(関西・中国・四国)、サービス・運用企画 等・P&D(プランニング&デベロップメント)・・・(約5名): サービス開発 等■働き方・テレワーク、フレックス等を活用いただきながら、個々人の自主性を重んじる自由闊達なカルチャーです・同部は三井住友カードの中でも、キャリア採用での入社者が多いため、多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーが集まっています。 新たな知識や経験を得る機会があるため、さまざまな人との交流や学びの機会を通じて、自身の能力を向上させることができます。・在宅勤務頻度:約2-3回/週 (担当職務に応じて出張あり)■関連記事https://jinji.smbc-card.com/career/person/ujihara.html
更新日 2025.09.04
株式会社BENLY
エンジニアリング組織強化を通じて事業を飛躍させるEM募集!エンジニアリングチームの成長をリードし、組織の中核を担うエンジニアリングマネージャー(EM)を募集します。エンジニア組織全体をマネジメントし、事業戦略と連携した技術戦略の策定・開発プロセスの最適化・エンジニアの育成を通じて、事業の成長を推進するポジションです。当社では、EMがエンジニアチームの成長を支え、成果を最大化する役割を担います。単なる進捗管理にとどまらず、個々の強みを引き出しながら、組織全体のパフォーマンス向上をリードしていただきます。経営層と連携しながら、プロダクトの成長と技術的な意思決定を推進することが期待されます。急成長中の越境EC市場をターゲットとするBENLYのプロダクト開発を支えながら、スケールするエンジニアリング組織を構築していただきます。また、事業成長フェーズにおけるプレイングマネージャーの役割も求められますが、中長期的には戦略的なマネジメント比重が高まる想定です。【具体的な業務】■技術戦略・成長戦略の策定・事業戦略と連携し、エンジニアリング組織の成長計画の策定・実行・技術負債の管理・解消、スケーラブルな開発組織の構築・プロダクトの成長を支える技術戦略の策定・実行・新技術の調査・導入、開発プロセスの継続的な改善■開発プロジェクトのマネジメント・進捗の可視化と開発の円滑な推進・技術的な意思決定とアーキテクチャ設計のリード・必要に応じた設計・実装・コードレビュー・エンジニア組織のパフォーマンス向上施策の立案・実施■エンジニア組織の成長支援・メンバーの目標管理、評価・1on1やフィードバックを通じたメンバー育成・採用活動の推進(候補者選定・面談・採用戦略立案)・チーム内の業務プロセス改善および最適化<開発環境>使用言語:TypeScript, Next.js,フレームワーク:Node.js、React.jsその他:Rest/GraphQLECパッケージ:MedusaDB:RDS(PostgreSQL)インフラ:AWS(EC2, ECS, Lmbda, S3, WAF, SES, etc...)ソースコード管理:GitHubコミュニケーションツール:Slack【魅力】・職域を限定せずにフルスタックにチャレンジできる可能性がある・サービスリリースのDay1からDevとOpsの両立を掲げ、サービスの品質やユーザー体験にこだわることができる・代表がエンジニア出身であるため、技術に関する理解があり、エンジニアがやるべきと思ったことを推進しやすい【参考資料】・会社紹介資料:https://speakerdeck.com/benly1014/benlyhui-she-shao-jie-zi-liao・代表インタビュー:https://www.green-japan.com/company/9187/interview【同社について】「日本をもっと世界へ。」というビジョン~「第二次 Made in Japan」が始まる起爆剤を作る~私たちのビジョンは 「日本をもっと世界へ。」 です。国内ECマーケットをグローバルに拡大し、もっと便利な時代を創り出すことをミッションとして掲げています。世界における越境EC市場は継続的に成長しており、更なる市場拡大が見込まれています。しかし、日本における越境CE市場は物流/配送の壁、決済の壁、言語の壁など、海外展開に向けて乗り越えなければならない多くの課題に直面しています。これらの課題を解決し、日本の優れた商品やサービスを世界に届けるために、BENLYは誕生しました。私たちは越境EC支援事業、EC制作運用保守事業、海外マーケティング事業の3つの事業を通じて、日本の素晴らしい商品や体験を世界中に届けることに情熱を注いでいます。 私たちと一緒に、テクノロジーを駆使し国境を越えた日本発のグローバルマーケットを実現しませんか?
更新日 2025.11.06
株式会社マクニカ
ご経験に応じ、お任せする業務を検討いたします。幅広く経理業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】■単体/連結決算(日本基準、IFRS、US-GAAP)■税務※日本、中国、香港、台湾、US、Singaporeその他東南アジア各国、ヨーロッパなど■監査対応(日本、海外)■マネジメント【募集背景】現在執行役員が経理部長ポジションを兼務している状態であり、専任として担っていただける方が必要なためです。また業績が右肩上がりで業務量も増えており、外部からご経験のある方を採用し、体制を強化したいと考えております。【期待する役割】■経理部長候補として同ポジションにおける次世代を担っていただくことを期待いたします。※プレイングマネージャーのようなイメージです。■海外グループ会社の経理体制がまだ整っておらずこちらからフォローしている状態です。経理担当者との連携を強化いただくことを期待いたします。【配属先】フィナンシャル本部 経理部■人数 41名※フィナンシャル本部は財務・経理・事業投資支援室の3つの部署で構成されております。経理部も3つの課で構成されております。■本部長 40代後半【配属先の魅力】■マニュアルに沿って手作業が必要な業務はほとんどなく、DX化(数字の振り返りから業務改善提案まで)を進め付加価値の高い業務を行っております。■経理財務部が同じ本部内にあり、垣根なく自由に業務改善が行えるため、裁量をもって活躍いただけます。【会社の魅力】■非常に活気があり、積極的な意見や提案が歓迎されます。■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向、順調に業績を伸ばしています。■紙ベースの業務が少なく、出社率の低さが特徴です。デジタルファイルの共有等で在宅勤務可能な環境が整っております。【働き方】■リモート可能※出社併用、フル在宅勤務ではございません。■定年 60歳 役職定年無■出張 年1~2回程度※経理業務つながり強化の一環として、海外子会社への出張が発生いたします。少ないですが、将来的に出向という可能性もございます。
更新日 2025.10.21
株式会社サトー商会
仙台に本社を置く東証スタンダード上場・東北トップの業務用食品卸商社である同社にて、ITを用いた自社業務の効率化をミッションとしてご活躍頂きます。 現在IT戦略に注力しており、主に基幹システムのカスタマイズ・導入を通じて、業務の効率化や安定化を目指しています。自己資本比率も高いため、開発には積極的な投資を惜しまない方針です。【業務経験】■サーバー管理、EDI設定・管理、PC等のデバイス導入・保守・MDM管理/IT資産管理/AD(ActiveDirectory)管理/クライアントPC管理/ITヘルプデスク等。業務に慣れた後は、各種システムの企画/開発/運用も担当。■配属先:IT統括部:IT統括部は現在合計22名。今後も新たに採用予定で、統括部全体で増員をしていきます。【業務の特徴】営業部門の生産性を最大化することで、少数である東北の上場企業の成長を支えてくれる方を求めております。なお、当社は現在、IT戦略に注力しており、主に販売管理システムの最適なカスタマイズ・導入を通じて、会社全体業務の効率化や安定化を目指しております。
更新日 2025.09.12
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割、業務内容】日本を代表する大手クライアントのFP&Aや財務ガバナンス、RHQ改革領域において、構想策定~実行支援までを担当いただきます。例えば、「急速なグローバル化・事業成長に対応した財務経理機能の整備がおいついていない」「PBR・ROIC改善を支えるためにCFO機能(特にFP&A)を強化し、”数値の集計屋”から”経営参謀”へと役割の大きな転換を迫られている」等の課題に対し、下記例のような支援を実施します。まずはプロジェクトの一員としてアサインされ、業務の一部をお任せしながら、覚えていただきます。ご経験やスキルを踏まえ、活かしやすいプロジェクトや、ご希望のプロジェクトへアサインします。【プロジェクト事例】■財務ガバナンス強化(グローバルキャッシュマネジメント、財務コントロールなど)■財務経理組織の機能再編・強化支援(FP&A導入など)■資本コストを意識した経営の実践・浸透支援(KPI体系見直し、ROIC活用など)■RHQ改革のための組織再編★クライアントリレーションの強さから、中長期的に支援するプロジェクトが多数【募集背景】組織再編・機能統合や、持株会社化、コーポレート組織改革などの、FP&Aに関するプロジェクトと、グローバル経営・財務ガバナンスプロジェクトが、クライアントニーズを背景に増加中です。本サービスを提供するチームでは、ベテランコンサルタントであるディレクターが多い組織のため、メンバーの一員として、デリバリー体制の強化を図りたく、人員を募集しています。
更新日 2025.10.01
三井住友カード株式会社
マーケティング本部/マーケティングユニット/リテンション戦略SQまたはリテンション強化SQまたはプロダクト推進SQに所属し、会員組織のマーケティングを担当していただきます。具体的には、商品・サービスの利用促進につながるキャンペーンやサービスの新規企画を担当いただきます。同社会員のリテンションを強化していくミッションを担う重要なポジションです。【職務詳細】■主要サービス・プロダクトのスケール化を目的とした会員向けキャンペーンの企画・推進■上記に伴う各種プロモーション企画設計■SASなどを用いた会員データ分析および戦略策定■CRM戦略に基づく新規サービスの企画立案例:・すぐチャン:https://suguchan.smbc-card.com・Vポイントでんき:https://www.smbc-card.com/camp/vpointdenki/index.html【採用背景】キャッシュレス化の進展、決済手段の多様化、事業者の新規参入等、同社を取り巻く環境は急速に変化しております。このような環境において、各業界のマーケティングの第一線でご活躍されている方の経験や知見を取り入れることでマーケティング高度化を図り、決済領域において確固たる地位を築くため、積極的にキャリア採用を行っています。【本ポジションの魅力】■企画に基づくプロモーションやコミュニケーション設計など、川上から川下まで幅広くマーケティング領域に関わっていただく機会があります。総合的なマーケティングスキルを醸成することができます。データ分析/ロジカル思考/デザイン思考といった各種スキルの研鑽が可能です。【配属部署】■マーケティングユニットについて配属先となる「マーケティングユニット」は三井住友カードのマーケティング戦略の統括を担う部署です。特にイシュイング領域においては、戦略統括やプロモーションの企画を実施するとともに、デジタルコミュニケーションチャネルを活用した顧客獲得進を行っています。近年アジャイル組織を導入し、より横断的な100名超の組織となっております(内、約3割程度の社員が経験者採用入社)。■体制について下記のようなBusiness Unitで構成される、100名超の組織(内、約3割程度の社員が経験者採用入社)。<募集SQ一覧>・リテンション強化SQ(約10名):解約抑制のための施策推進・加盟店送客キャンペーンの立案など・リテンション戦略SQ(約10名):会員分析およびリテンション関連の戦略策定、会員向けサービスの開発など・プロダクト推進SQ(約10名): 主要プロダクト(タッチ決済・モバイル決済等)推進によるリテンション強化施策の実行など・戦略企画SQ(約5名):本部横断施策の戦略立案・推進など・ブランド統括SQ(約15名):マスプロモーション・協賛イベントの実行など・獲得SQ(約20名):WEBマーケティングを通じた新規顧客獲得・コミュニケーションマーケティングSQ(約15名):コミュニケーション(SNSなど)を軸とする顧客体験を核としたビジネス効果の最大化企画の立案・実行・提携アライアンスSQ(約15名):提携カードにおける買物取扱高拡大施策立案・実行など ※大阪
更新日 2025.10.14
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【仕事の内容】当社海外事業の発展に資する、海外企業・官庁との渉外活動、海外市場や規制動向に関する調査活動等をご担当いただきます。【詳細】・海外監督当局や業界団体等との関係構築・海外関係先企業との渉外応接、提携の推進・海外市場・規制関係の調査・経営層へのレポーティング・国内経済団体における海外関連のトピックに関するリサーチ等【組織構成】海外事業企画部は、当社海外部門の経営計画策定やガバナンス企画、新規出資検討を行う企画チーム(6名)、渉外業務や海外市場調査を担うマーケットインテリジェンスチーム(8名)、海外事業運営に係る各専門領域課題をサポートするリスク管理チーム(11名)、海外総務・経理業務を担うアドミニストレーションチーム(20名)に分かれています。今回は、マーケットインテリジェンスチームにて部長の指示のもと、渉外業務や海外市場調査を担う課長として、チームを牽引していただくポジションを募集しております。【キャリアパス】・数年は国内にて渉外業務・海外市場調査に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、海外駐在も含めた海外部門各所への異動等のキャリアスパスを想定しております。・想定される異動先とは、国内から海外グループ会社の経営管理や企画業務を行う部署、海外グループ会社、NY・シンガポールなどの地域統括会社、等があります。【特徴・魅力】世界各国の生命保険会社の中でもトップクラスの生命保険会社にて、社内の期待度が高い海外基盤の拡大に最前線でかかわることができます。また、将来的に海外駐在の機会が見込めます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境(働き方)・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.20
GienTech Consulting Japan株式会社
【期待する役割】クライアントプロジェクトの成功請負人として、プロジェクトマネジメント業務に従事していただきます。また、業界をリードする大手医療機器メーカーを対象に、クライアントが直面する多くの課題を各種調査・分析手法を用いて紐解き、その解決策を提示すると同時に実行支援と定着まで支援します。【業務内容】■プロジェクトマネジメント支援(PMOとして、立ち上げ・実行・終結の各フェーズにおけるマネジメント支援)■要件定義プロセス検討、要求分析、要件定義支援■国際安全規格(IEC 62304、IEC 60601等)対応支援■海外での上市に向けた戦略企画から実行支援※ITを中心としたテクノロジーに対する理解を重視しております※マネージャー職の場合、組織運営活動(採用活動や提案活動など)への従事を期待します。【おすすめポイント】■メーカーでは、製品開発における上流工程は内製化している会社が主流ですが、同社では製品開発の上流から携わっていくことができます。また、自分が開発にかかわった製品が社会に貢献していることを実感いただけます。■少数精鋭プロジェクトから約200名体制のプロジェクトまで幅広い支援実績があり、ポータブルスキルであるプロジェクトマネジメントの実務経験を身に付けられる環境です。■積極性・主体性を重視しており、積極的に手を挙げた人には大きい裁量権を与えられ、自身の成長やキャリアアップを非常に早いスピードで実現できるようなカルチャーです■リモートワークも積極的に活用しているため、柔軟な働き方を実現することができます。【募集背景】案件拡大に伴う組織体制の強化【配属チームについて】大手医療機器メーカーのクライアントを中心に、戦略からテクノロジー導入までのEnd to Endのサービスを提供するコンサルティング部隊です。現在は20名程度のチームであり、今後も拡大予定です。テクノロジー導入は、同社グループ会社(オンサイト部隊、およびオフショア部隊)が担います。同社はコンサルティング部隊として、従来のコンサルティングアプローチである仮説思考や論理的思考に加えて、国際安全規格(ISO・IEC)に関するナレッジを活かした解決策の提示と実現を行います。同社のコンサルティングスタイルは、「伴走型 × 自分ゴト × {各自の強み} = 変革推進力」です。クライアントと二人三脚で、クライアントの課題を自分ごととしてとらえ、各自の強みを活かしてコンサルティングする。これにより、クライアントの変革を推し進める強力な推進力となることを目指しています。また、プロジェクト外活動として、月1回の勉強会やグループ定例会を実施しています。
更新日 2025.10.01
株式会社シグマクシス・ホールディングス
【シグマクシス・ホールディングス(以下SXHD)とは】2021年10月の持株会社体制への移行に伴い、会社分割によりコンサルティング事業を承継して新設されました。企業のトランスフォーメーションを支援するコンサルティングサービスを提供している株式会社シグマクシス(以下SX)の経営機能を担っています。【期待する役割】担当業務:①開発:ReactやVueなどのモダンフレームワークを用いたフロントエンド開発(JavaScript/TypeScript)・基幹システムのバックエンド開発(Java)②技術推進:・アジャイル開発やCI/CD環境など、モダンな開発プロセス、ツール(AI含む)の導入検討、推進・ベンダー/ビジネスパートナーへの技術指針、ガイドラインの提供、及びレビュー、サポート※スキルに合わせて設定します。【働き方】◆リモートワーク:可(必要に応じて適宜出社※基本リモートワークです)◆フルフレックス:コアタイムなしのフルフレックス勤務◆残業:平均15時間~30時間程度【組織構成】情報システム部門(約10名)
更新日 2025.10.01
株式会社ハーブ健康本舗
同社が手掛ける新規事業の責任者候補として以下の業務をお任せします。■事業全体の戦略立案、実行・管理■販促企画とバックオフィスの業務&人材マネジメント■事業全体の収支管理(売上・利益の最大化)【募集背景】中期事業戦略を早期に実現させる為【入社後】まずは代表と並走して既存事業の管理に携わりながら、同社の基本的な価値観をキャッチアップして頂きます。その後、事業の立案からマネジメントまでをお任せしていく予定です。【魅力】独学でマーケティングを身に着け、100 億規模の事業を創出した代表の直下で、幅広い経営スキルを習得可能!スピーディなキャリアアップを実現したい方、20~30 代で経営に挑戦したい方に最適です。【配属先】経営企画部 新規事業開発課(代表直下の新設ポジション)【代表インタビュー】https://www.herb-kenko.com/company-blog/7362/
更新日 2025.09.14
株式会社エイト日本技術開発
【募集背景】事業拡大のため。【職務内容】当事業部は、「国土形成の基幹となる道路・河川・港湾を扱っている」組織です。道路交通分野に関しては、交通計画、道路及び道路構造物の計画・設計・維持管理等、多岐にわたる内容に取り組んでいます。■道路・交通分野での建設コンサルタント業務・道路・交通施設等に関する調査・計画・設計、道路交通計画など・上記に付帯する業務全般
更新日 2025.09.01
株式会社JEMS
会社の急成長に伴い、グループ全体の管理体制の強化および経営管理業務全般を牽引する経営企画(課長~部長)を募集します。一緒に会社を支える盤石な経営企画チームを推進してください。【職務内容】‐ 経営課題・事業課題の洗い出し、改善案の立案、他事業部と連携した実行- 事業に基づく中期経営計画並びに単年度事業計画の策定- 各種マネジメント業務全般など■特徴/魅力:◇大手企業や上場企業が顧客のため、難易度の高い業務に挑戦できます。◇業界のリーディングカンパニーが当社のサービスを利用しています。◇残業時間が少ないため、生産性の高い業務ができます。
更新日 2025.10.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。




