- 入社実績あり
新潟県燕市【財務経理】スタンダード上場/年休122日株式会社ツインバード
株式会社ツインバード
財務経理(次長クラス)■下記を中心とした、財務経理業務全般・製造の原価計算、決算業務・月次/四半期/年次財務諸表作成業務・決算報告書、事業報告書作成業務・有価証券報告書作成 等々をご経験に応じてお任せいたします。
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 550万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.07.07
株式会社ツインバード
財務経理(次長クラス)■下記を中心とした、財務経理業務全般・製造の原価計算、決算業務・月次/四半期/年次財務諸表作成業務・決算報告書、事業報告書作成業務・有価証券報告書作成 等々をご経験に応じてお任せいたします。
更新日 2025.07.07
株式会社アイシン
【お任せする業務】電動車用冷却モジュールの開発プロジェクト推進、又は要素技術開発を担って頂きます。本開発は冷却デバイスの回路、熱流体に関する専門知識に加え機械設計、樹脂設計、カーボンニュートラルに対応した新規材料を用いた製品開発など様々な分野・領域での業務があります。業務経験やスキルに応じて、適正業務を担当して頂きます。●具体的には①顧客要求から読み取った冷却回路をもとに高性能、低コスト化を目指したモジュールの設計業務②法規制(PFAS、ELV)対応やPHEV用高耐熱樹脂部品の設計業務③仕入先や社内関連者(生産技術、評価部門)、工場、調達部門とWGチームを構成し量産化開発推進●使用言語、環境、ツール等・Office (Word, Excel, Power Point)・CAD(CATIA, CREO) ・FEM解析( FloFED, ANSYS, GPSなど)【組織のミッション】●要素製品本部 電動アクチュエータ技術部地球温暖化防止に貢献して持続可能な社会の実現に向け、車の電動化が自動車業界を大きく変える中、地域毎のエネルギー事情を考慮し、同社ではフルラインアップに応えるべく、電動車向け商材の開発を進めている。このような事業目標達成に向け、同部では電動車の電費向上に貢献するために車両全体の熱マネジメントデバイスの開発に取り組んでおります。●冷却モジュール設計室熱マネジメントデバイスとして、従来アイシンが量産してきたEWPと新開発の冷却水の切り替え弁機構を一体化したモジュール化開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【募集背景】持続可能な社会の実現に向け、車の電動化が自動車業界を大きく変える中、地域毎のエネルギー事情を考慮し、同社ではフルラインアップに応えるべく、電動車向け商材の開発が急務です。同職場では電動車の電費向上に貢献を目的に熱マネージメントデバイスの一つである冷却モジュールシステムの開発・設計・評価を推進。常に新しい技術への挑戦が求められており、アイシンに無い技術・発想をもった新たな技術者を募集しております。ご興味のある皆様のご応募お待ちしております。【キャリアパス】数年後には、電動化製品の新製品開発リーダーとして数名の部下をもち、開発方針の立案、チーム運営、部下の育成、社内外関係者との技術課題解決の中心人物となり、将来製品の更なる電動化製品の開発を担っていただけることを期待しています。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担うことができます。・冷却モジュールは、企画、設計、生産技術、製造と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があります。 また、様々な技術を組み合わせているため幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます●組織・製品等の魅力同部はコンべ車用パワートレイン向けで数多くの製品を開発、量産化しており、日本のモータリゼーションの一旦を担ってきました。これらの経験で得た技術力と知恵を武器に電動車向け製品の開発に軸足をおき、カーボンニュートラルの実現を目指しています。世界でTOPクラスのシェアで供給している補器用EWPで得た知見と樹脂製品の生産技術を活かし、アイシン独自の熱マネジメントデバイスを製品化することで、電動車の電費向上と普及の一役を担う。●職場環境・常に上位とワイガヤで自分の意見を言える環境・関連部門が同じ建屋内いて、すぐ相談しやすい環境・自分専用の別モニタと作業スペースが広い●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社BREXA Technology
★募集背景★同社グループは2024年にMBOを実施し経営体制を変更、2025年4月より新ブランディングを発表し大きな変化の時期を迎えています。今後の事業成長に向けて、経営と事業部の橋渡しや外部環境を踏まえた経営判断、社内外の課題解決推進のため、経営企画室の体制強化を図っています。※25年4月1日プレスリリース2025 年7月1日付で、「株式会社 BREXA Holdings(ブレクサホールディングス、BREXA Holdings Inc.)」を純粋持株会社としたホールディング体制へ移行https://www.outsourcing.co.jp/-/media/outsourcing/jp/top/ir/news/20250401.ashx★上記に紐つく今回のミッション★ボトムアップの社風となるため、HDからの指示受けではなく、同社経営企画室からの発信が必要となる重要なポジションです。今回はそんな同社の戦略チームにて各事業部門との連携の上、中計策定から現場新規事業創出PJへの参画などの特命案件PJをリードいただくミッションをお願いいたします。尚、課長職での採用を予定しておりますが、チーム編成上マネジメントではなく、現場プレイヤーとしての動きを重視しております。【経営企画室のご紹介】経営企画室では、グループの企業価値向上を目的とした中長期の経営戦略立案や、各種プロジェクトの実行支援、その他経営課題の解決を基本業務としており、以下3つのチームで構成されております。【経営企画室】(所属6名 室長1名)■戦略チーム(所属1名)★募集ポジション★・中長期の経営戦略の策定や、重点施策の企画立案・推進等・競合他社の動向や外部環境の情報収集、分析等・他部門のプロジェクト推進支援等■M&Aチーム(所属2名)・M&Aやアライアンスなどを活用した成長戦略の立案・遂行・買収候補企業の選定や評価・検討■秘書チーム(所属3名)・社長及び役員のスケジュール調整および業務サポート・各種会議体の運営等※今回の募集ポジション経営企画室 戦略チーム 課長職■業務内容社長直下の経営企画室にてグループ経営課題の解決に対応頂きます経営、事業部門、バックオフィス等を円滑につなぎながら、経営陣が適切な判断をできるようにサポートし、重要な経営課題の特定および課題解決の推進を行います。本職種では経営の意思決定プロセスへの関与を通して、経営に必要な高い視座を養うことができます。【業務詳細】■中期経営計画/年度計画の策定、実行管理■外部環境データの収集/分析/レポーティング■事業部門のプロジェクト推進支援/実行支援■経営陣/株主へ向けた各種資料作成■全社横断プロジェクトの推進■メンバーのマネジメント(数名程度)■その他特命案件対応 等上記以外にも業務に枠を設けずに事業が抱えるあらゆる課題の解決に関連部門と連携して取り組んでいただくことを想定しています。<備考>・詳しくは入社時の状況や個人の能力等を踏まえて適宜必要な業務の分担をします。
更新日 2025.07.11
株式会社大本組
工事現場や支店の運営を行うための事務(建設)業務全般をお任せします。※出張あります。大型工事現場に常駐し勤務することもありえます(手当別途有)具体的に、■会計、工事原価管理を中心として、各種法的書類整備、社外折衝、労務管理、行事運営等の工事現場支援から総務業務含み業務役割は多岐にわたります。■各支店管理部に所属いただき、社員指導のもと、OJT中心に実務で経験を積んでいたく計画ですのでご安心ください。なお、階層別就業研修も用意しております。■各支店管轄の工事現場に出向いていただいての業務実施が勤務形態の主体となります。【採用背景】今後の事業拡大に伴う組織体制を強化する為の募集【同社の特徴】岡山県を発祥とし創業以来、ゼネコン本業に邁進、高い技術力と豊富な実績を蓄積してきています。自己資本比率7割を超え、有利子負債ゼロの無借金経営を継続。民間受注が約7割、官公庁からも安定的に受注しています。 【社風】社員同士強い繋がりがあり、根幹は現場という価値観を大切にしています。真剣に仕事に取り組み、妥協しないという雰囲気があります。
更新日 2025.07.07
株式会社大本組
工事現場や支店の運営を行うための事務(建設)業務全般をお任せします。※出張あります。大型工事現場に常駐し勤務することもありえます(手当別途有)具体的に、■会計、工事原価管理を中心として、各種法的書類整備、社外折衝、労務管理、行事運営等の工事現場支援から総務業務含み業務役割は多岐にわたります。■各支店管理部に所属いただき、社員指導のもと、OJT中心に実務で経験を積んでいたく計画ですのでご安心ください。なお、階層別就業研修も用意しております。■各支店管轄の工事現場に出向いていただいての業務実施が勤務形態の主体となります。【採用背景】今後の事業拡大に伴う組織体制を強化する為の募集【同社の特徴】岡山県を発祥とし創業以来、ゼネコン本業に邁進、高い技術力と豊富な実績を蓄積してきています。自己資本比率7割を超え、有利子負債ゼロの無借金経営を継続。民間受注が約7割、官公庁からも安定的に受注しています。 【社風】社員同士強い繋がりがあり、根幹は現場という価値観を大切にしています。真剣に仕事に取り組み、妥協しないという雰囲気があります。
更新日 2025.07.07
株式会社リーディングマーク
【ポジション概要】同社の適性検査クラウド「ミキワメ」の顧客獲得を目的とした新規顧客のリード獲得やナーチャリング等のマーケティング活動全般をマネージャーとして担っていただきます。【具体的な業務内容】マーケティング活動全般を責任者として担っていただきます。■マーケティング戦略の立案■イベント集客等のマーケティングコミュニケーション■動画を用いたマーケティング・プロモーション■SEM・SNS・アドネットワークなどのプロモーション■その他、マーケティング業務全般【本ポジションの魅力】■急成長フェーズの事業を体感することができます。■インハウスでのマーケティングの立ち上げメンバーとして、圧倒的な裁量をもち成果にコミットできる環境です。■事業部長と並走して、責任ある立場で事業成長に携わることができます。【同社の魅力ポイント】★主力事業である新卒採用支援サービス「ミキワメ就活」とハイクラス向けサービス「NEXUEL」「ミキワメ就活」...旧帝早慶以上の2人に1人が利用する上位校生向け就活サイト/就活人気ランキング上位企業の約9割が導入する信頼性の高い新卒採用支援サービス「NEXUEL」...東大生の40%が登録するハイクラス就活を目指す方向けの選抜コミュニティ★150万人以上の「性格データ」のビッグデータの保有、組織心理研究所での研究基盤、というHRTech業界の中でも唯一無二な強みを活かした新規プロダクト開発★「ミスマッチを減らす」「離職防止」「定着支援」のその先である、「組織の生産性向上」ができるプロダクトの開発を今後複数展開しHRTech領域においてNo.1を目指す
更新日 2025.07.10
株式会社リーディングマーク
【募集背景】財務経理部長を兼務しているCFOが、CFO業務に専念することとなり、コーポレート機能を中心とした強いチームを作る財務経理部の部長候補を募集します。【ミッション】CFO直下の財務経理部で経理業務、営業~記帳までのオペレーションの効率化、上場準備といった守りのアクションのみならず、経営の意思決定に関与する経営企画業務、コーポレートファイナンス(資金調達・M&A等)業務などの攻めのアクションに寄与頂き、守り・攻め双方から企業価値を向上し、経営を推進して頂きます。近い将来、財務経理部長として、コーポレート(財務経理部・人事部)全体を牽引しながら、当社ミッション達成に向けて企業成長を果たす司令塔としての機能を果たして頂きたいと考えています。【組織構成】CFO、マネージャー、メンバー【具体的な業務内容】■決算業務・経理業務のプレイヤー兼コントローラー(請求書発行業務・支払業務・決算業務・経費承認業務・社内稟議など)■業務効率化業務■上場に向けたガバナンス強化の推進(規程浸透、働き方改革、リスク・コンプライアンスの向上)■経営企画(会社の利益向上のためのアクション設定、経営管理業務(予算実績、KPI管理などの事業部の意思決定サポート)■コーポレートファイナンス(資金調達・業務提携・M&Aソーシング等)の実行■証券会社・監査法人などのステークホルダーとの交渉・対話・関係性構築■CFOと共に大きな資金調達に向けたIRストーリーの立案■組織を活性化するための人事業務【本ポジションの魅力ポイント】■売上・社員数・資金調達額が急速に拡大している成長フェーズの事業を体感することができます。■IPO準備フェーズでのコーポレート業務の経験を積むことができるのみならず、経営やCFOと共に会社全体の事業・組織に関する意思決定に大きく関与することができます。■財務経理部のみで完結させる業務のみならず、会社全体や事業部とコラボレーションして事業や組織を良くしていくコラボレーションプロジェクトを立案し、オーナーとして実現に向けてリード頂くことができます。【同社の魅力ポイント】★主力事業である新卒採用支援サービス「ミキワメ就活」とハイクラス向けサービス「NEXUEL」「ミキワメ就活」...旧帝早慶以上の2人に1人が利用する上位校生向け就活サイト/就活人気ランキング上位企業の約9割が導入する信頼性の高い新卒採用支援サービス「NEXUEL」...東大生の40%が登録するハイクラス就活を目指す方向けの選抜コミュニティ★150万人以上の「性格データ」のビッグデータの保有、組織心理研究所での研究基盤、というHRTech業界の中でも唯一無二な強みを活かした新規プロダクト開発★「ミスマッチを減らす」「離職防止」「定着支援」のその先である、「組織の生産性向上」ができるプロダクトの開発を今後複数展開しHRTech領域においてNo.1を目指す
更新日 2025.05.09
株式会社RevComm
【具体的な業務内容】■顧客のビジネス理解、優先事項、主要なステイクホルダー特定や予算プロセスの理解など、担当する企業のアカウントプランニングを計画し、ビジネス機会を創出します。■社内の関係者(主にインサイドセールス、カスタマーサクセス、プロダクト)とも協力体制を構築し、クロスセル・アップセルの機会を創出します。■顧客との戦略的な関係構築を通じアドバイザリーのような役割を果たし、顧客のビジネス成長を支援します。■割り当てられたリードに対して、オンラインまたはオフラインにて商談を実施します。■Salesforceを活用し担当領域のパイプラインとフォーキャストを管理し、効率的な営業活動を通じて販売目標の達成を目指します。【やりがい】■最先端のVoice x AI x SaaSプロダクトに携わることができます。■急成長ベンチャー企業の成長ドライバーであるエンタープライズ組織を拡大させていく経験が積めます。
更新日 2025.04.26
株式会社竹内製作所
【期待する役割】同社人事部の係長候補として、主に「採用・教育」領域を中心に業務に従事いただきます。【職務内容】■新卒採用(大卒・高卒) ■中途採用■非正規採用 ■教育・研修【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」
更新日 2025.07.01
株式会社力の源カンパニー
【期待する役割】【職務内容】経理部門の中核メンバーとして、国内外の経理業務全般に携わっていただきます。これまでのご経験を活かしながら、無理なく専門性を広げ、マネジメントにも関わっていただくポジションです。<はじめにお任せしたい業務>月次・年次決算業務(仕訳、財務諸表作成)税務申告業務(法人税・消費税・地方税など)チームメンバーの業務サポート・レビュー他部署や監査法人との書面中心の連携対応<経験に応じて広げられる業務>連結決算、開示資料(有価証券報告書・決算短信など)の作成海外子会社の経理支援、国際税務対応(移転価格・外国税額控除等)※英語力は必須ではなく、書面・数値ベースの対応が中心ですご希望に応じて、将来的に海外視察や海外チームとの研修・交流機会もあり内部統制整備、監査法人対応業務改善、DX推進、新システム導入の企画・実行チームマネジメント(育成・評価)※業務の理解促進や事業への興味を深めていただくため、年に数回、実務に支障のない範囲で短時間の店舗支援をお願いすることがあります。【魅力】◎会計・税務の専門性を活かして、業務の幅を広げられる◎チームを支えながら、落ち着いた姿勢でリーダーシップを発揮できる◎海外展開を進める企業で、希望に応じてグローバルな経験も積んでいける◎新しいシステムや改善提案にも前向きに取り組める方◎現場理解を大切にする文化があり、経営に近い視点で経理スキルを磨ける環境【募集背景】15カ国296店舗を展開する当社は、国内外で成?を続ける上場企業です。グローバルな成?を支える経理部門の強化を目的として、次世代のリーダーとなる方を募集しています。【組織構成】制度会計グループ6名体制(課?1名・係?2名・主任3名)※定型的な業務(売上管理・現金管理・経費精算など)は外部委託・システム化を進めており、コア業務に集中できる体制を構築中。今後も継続して効率化と高度化を推進します。※各店舗の釣り銭、売上管理等の業務はアウトソーシングの体制です。
更新日 2025.07.17
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】当部門では、SAPをはじめとしたNECグループの社内業務システムの開発・運用・保守およびDX推進のプロジェクトを担当しています。現在、システム運用のDX化を進める上で、DX推進プロジェクトをリードする要員が不足しています。今回リーダクラスの要員を補強することで、システム運用の高度化と業務効率化の実現を目指します。【業務内容】SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの運用管理をご担当いただきます。また、運用管理の他に、リーダー的な立場で運用改善施策の検討、実施を推進していただきます。その後、社内業務システムの運用で得た知見を活用し、新たなサービスの企画・立上げといった業務をご担当いただくこともございます。【想定プロジェクト】NECグループの社内業務システムの運用管理業務(システムの運用監視、ユーザーサポート、システム保守、データ管理、ドキュメント管理、システムの性能改善、効率化に向けた提案・対応)のとりまとめとして主に以下の業務を担当していただきます。・チーム管理・運用計画立案・障害対応・品質管理・改善活動の推進・関係者とのコミュニケーション等【配属予定部署】日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門 グループDX戦略統括部 関係会社DX第二グループ【配属事業部の紹介】NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。勤務地は玉川で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。【プロジェクト人数】5~10名【開発環境】SAP(BASIS)【コード品質の取り組み】品質会計に基づくPJ審査【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】ZoomTeamsOutlookなど【本ポジションの魅力】・NECグループ内の様々な業種の方々と様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる。・NECグループのサービス事業を担う機会が得られる。・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる。【入社後のキャリアパス】入社後は、既存メンバーから説明を受け、少しづつ作業に慣れていただきたいと思います。慣れれば、SAPをはじめとした基幹系業務システムの運用をを受け持つリーダとして作業していただくことを想定しています。【働き方】リモートワーク80%、適宜20%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NECグループの社内業務システムで大規模な開発・運用・保守を経験することが可能です。また様々なクラウドサービスにも触れる機会があり、スキルアップにつながる環境となっています。
更新日 2025.04.19
株式会社リバスタ
建設現場施工管理サービスシリーズ、他新規サービスのいずれかの法人営業です。担当の方、担当の方の上長の方、役員層の方々と関係を作りながら、ヒアリングを元に課題を定義し、ソリューションの提案を行います。新規アカウントの獲得だけではなく、顧客との関係性を築きながらアップセル等の1社ごとの利用拡大にも力を入れ、強固な顧客基盤構築をお任せします。基本的に中小顧客を担当いただくポジションとなります。あなたの経験を活かして成功事例を作りトップラインを伸ばし、組織をリードする存在となっていただくことを期待しています。【担当いただくサービス】・建設現場施工管理サービス 建設現場施工管理サービスはスーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2023年6月時点で332社、13800現場、97万1千人のユーザーにご利用頂いております。「Buildee」は大規模な建設現場の施工管理業務を安全かつ効率的に行うため、日々行われている連絡・調整・書類作成などを行うWebサービスです。建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の3サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定です。【具体的な主業務】・新規顧客獲得・問い合わせ顧客に対してのインバウンドセールス対応・既存サービスの新規ならびに既存ユーザーへの提案型営業(対象は中規模程度の建設業企業)・既存サービスにおける拡販計画のサポート※ご経験に応じて、下記役割も期待しております。・既存サービス営業におけるリーダーポジション・将来的には、最大7名程度となる営業チームのマネジメント。・他部門を巻き込んだ営業計画の検討、提案【担当エリア】 ・全国 ※勤務地は東京本社です。当面転勤なし【当ポジションの魅力】・アカウント営業としてのスキルアップアカウント営業の実践をロジカルに最適化された営業プロセスを用いて遂行頂きます。これらを経験し、スキルを身に着けて頂く事により、どのような顧客、どのような製品でも対応できる営業力を培う事が可能です。・お客様の働き方変革へのご支援DX化がやや遅れているといわれる建設業のお客様へデジタルを用いた働き方変革のご提案によって、大幅な業務効率化への貢献をする事が可能です。お客様の課題を解決し、パートナーとして認められる事で営業としてのやりがいを感じて頂く事が出来ます。 建設業で働くお客様の生産性が向上していく様子を戦略知財としての役割を通じて現場の最前線で感じることができます・会社の成長と業界変革の実践成長スピードの速い環境の中での営業の実践となり、自身の営業貢献が会社の事業拡大へとつながり、責任も大きいですが大きなやりがいを感じて頂く事が出来ます。また、会社の成長が建設業界の改革へと直結しており、業界変革へのチャレンジ
更新日 2025.07.17
株式会社日立ハイテク
日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapabilityを裏付けとした、顧客課題起点での事業高度化と開発、マーケティング力強化の施策を実行いただきます。【組織について】マーケティング戦略統括本部は全社横断の事業開発・事業推進機能として2025年に新設された組織です。マーケティング戦略本部と事業開発本部があり、双方ともに連携をとりながら日立ハイテク全体のCapability・Assetsを活かし新事業の開発や、現在既にある事業の強化・推進を行っています。【業務概要】ヘルスケア、ナノテクノロジー、コアテクノロジーなど各事業統括本部や海外拠点のメンバーと連携し、事業機会を創出します。日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapability・Assetsを活用し、必要に応じてパートナー企業の探索・交渉を行いながら、顧客課題の解決、自社事業の高度化、新事業の創出に向けて仮説検証を行い、事業化を推進します。さらに、グローバル市場への事業スケーリングも進めていきます。【具体的には】・社会潮流/市場動向の把握、事業ポートフォリオや事業機会の探索 L 各事業統括本部の担当と連携を取りながら事業ポートフォリオ拡大・強化のため、ミクロ/マクロで個別調査を行います。・事業課題の把握、事業化に向けた戦略の策定 L 顧客課題の解決をベースとしながらも、弊社にとっても事業ポートフォリオの拡大・強化、を行えるような解決策を模索。 日立グループ全体のCapabilityやAssetsを活用し、革新的な解決策を構築します。・戦略実現に向けた事業投資(ヒト、モノ、カネ)の検討/企画/実行 L 最適な投資方法を検討、実現可能性・収益性の検証を行い、インオーガニック成長を推進します。■配属先マーケティング戦略統括本部 マーケティング戦略本部 戦略企画部■採用背景事業成長に伴い人員増強をしたく募集しています。また、将来的な海外拠点の展開を視野に入れた人員増強も計画しております。社会潮流やグローバルトレンドを起点に、市場動向と自社・他社の事業を分析し、当部のミッションおよび事業戦略に関する議論に携わりたい方、また事業課題に対し、関係部門と連携しながら施策の推進をリードしたい方のご応募をお待ちしております。■ビジョン/ミッション複雑化する顧客・社会課題に対し、日立ハイテクの「知る力」と One Hitachi を駆使したマーケティング機能の提供と組織内定着を通じ、日立ハイテク全社の事業を強化するというミッションを掲げています。組織の基本運営方針としては以下2点です。一緒に事業強化に取り組んでくれるメンバーを募集します。<日立ハイテクの「知る力」を更に強化>「知る力」で真の課題を知り、顧客課題起点で事業推進を行っていく1 マーケティング実行環境、2 事業開発機能の提供を通じ、事業統括本部・拠点と共に事業成長をめざす<日立ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略>ハイテクの強みである「自社事業:技術力、製品品質など」と、「商業事業:市場カバレッジの広さ、フロント力など」を組み合わせることで、ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略を推進■組織の強み/魅力・全社的な視点で新たな価値を創出 L ハイテク内の各事業に限定されず、ハイテク横断組織としての強みを活かし、全てのアセットを結集。さらには日立グループ全体のアセットを掛け合わせることで、新たな価値を創出できる環境です。・新事業の創造 L 0から新しい事業を作り上げる貴重な経験ができ、自らの手で未来を形作るダイナミックな仕事に挑戦できます。・グローバルな影響力 L グローバルに展開する事業や社会課題の解決、成長戦略の実現に直接貢献・参画することができます。・多様な業界との関わり L ハイテク内の全事業に関与し、様々な業界や国・地域との連携が求められます。 執行役員などの経営幹部に近いポジションで意思決定をサポートする重要な役割を担うことができます。
更新日 2025.07.17
株式会社アイシン
【具体的な仕事内容】位置情報サービスの高度化(進化)をUX目線やAI技術の取り込みにより実現し、機能性/ユーザビリティを意識したソフトウェア開発を実施しています。●具体的には・位置情報サービス事業をAI技術を用いて具現化するソフトウェアの開発(サーバーアプリ開発またはスマホアプリ開発)・位置情報サービスならびに車両連携サービスの要件定義、関連部署連携、システム開発、評価・UXを意識し要求仕様の明確化、アジャイルでの設計・最新AI技術の調査、技術検討、試作サービス開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C/C++/C#/Python/SQL/Java/Swift/Objective-C/Kotlin/Javaなど環境:Amazon Web Service (AWS)/Azure/AndroidStudio/Xcodeなど【組織のミッション】LBS製品本部では、長年携わってきた道案内、位置情報技術を活用して、高齢化や過疎化が進む地域における交通手段の課題や人手不足に悩む物流業界の課題など、社会が抱える課題を解決すべく取り組んでいます。カーナビで培った高度な位置情報技術をもとにプラットフォームを構築し、IT、流通、自治体など50以上のパートナーと協業し、様々な社会課題解決に向けたサービスを開発・提供しています。自動運転やコネクティッドカーが注目され、さらにはMaaS(Mobility as a Service)の普及が叫ばれている中、ヒトやクルマ・公共交通機関を結び付けた移動のサポートがますます重要になっています。アイシングループの総合力を生かし、最先端技術の取り込みにより、位置情報サービスをより高度化し、世の中に新たな価値をよりスピードをもって提供したいと考えています。【募集背景】自動車産業のCASE革命(コネクテッド、自動運転、シェアリングサービス、電動化)に対応するため近年、最先端技術として注目されている生成AIや予測AI最適化技術を取り入れ、新技術による新たな価値創出を目指しています。その為、位置情報サービスの高度化(知能化)に貢献できる人材やAI技術に対して専門性のある人材を募集します。【キャリアパス】AI技術の活用による実務経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場での最先端技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・自ら主体的に行動し、プロダクトとユーザのための技術選択や課題解決の提案を行うことができます・少人数で企画、検討、開発、評価、検証までの業務を遂行するため、さまざまな業務(工程)に関わることができます・新しい技術に早期に触れ先行開発に取り組むことができます・開発したサービスを市場により早く提供でき、市場の声をもとにしたサービス開発に携われます●製品・サービスの魅力【アイシンのコネクティッドソリューションの強み】・1992年、世界初の音声案内機能付きカーナビゲーションシステムを開発・自動運転にも応用される位置情報技術をコアとしたサービス開発・コンシューマ向けのナビゲーションサービスに限らず、物流MaaSやタクシー向けなど移動に社会課題を解決するソリューション提供を行っています。参考URL:https://www.aisin.com/jp/aithink/vision/cs-s/●体制・教育・社内学習支援制度・スキルアップ研修、技術交流会、社外研修受講可、書籍購入費補助●職場環境・テレワーク・フリーアドレス・フレックスタイム制●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】同部門では、NECグループ内において、ソフトウェア統合開発環境を運用しています。ソフトウェアの開発は多様化/高度化しており、それに追従するようソフトウェア統合開発環境のリニューアルを進めています。クラウド環境(AWS、Azure)、オンプレミス環境下のソフトウェア開発支援サービスの提供を通じて、事業拡大を目指したいという想いから、採用を実施いたします。【業務内容】NECグループのシステム・インテグレーション事業を支えるソフトウェア統合開発環境のマネージャーとして参画し、ソフトウェア統合開発環境の構想企画、要件定義、設計、構築、テスト、移行、リリース、運用を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。【想定プロジェクト】ソフトウェア統合開発環境のITサービスマネージャーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。ソフトウェア統合開発環境のチームは、ヘルプデスク、インフラ、サービス構築・運用などに分かれており、ソフトウェア統合開発環境全体、もしくは、複数のチーム・リーダーを担当していただきます。【配属予定部署】入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。出向配属先:NEC コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 SWFグループ 出向【配属事業部の紹介】大規模で多種多様なソフトウェア統合開発環境の企画・構築・運用を担当しています。メンバーの勤務地は、NEC玉川事業場(武蔵小杉)ですが、リモートワークのメンバーが多いです(60%程度)。ZoomやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。【プロジェクト人数】50名【開発環境】AWS、Azure、Windows Server、Linux(RHEL)、VMware、ストレージ(NetAPP)、生成AI【コード品質の取り組み】対象外(インフラ領域のため)【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】ZoomTeamsOutlookなど【本ポジションの魅力】入社後は、即戦力としてソフトウェア統合開発環境の構築・運用のマネジメント業務をご担当いただきます。過去の経験に応じ、初めは小規模な案件(数百万円程度)のソフトウェア統合開発環境サービス構築・運用のリーダーをお任せします。【入社後のキャリアパス】将来的には、複数チーム、ソフトウェア統合開発環境全体のITサービスマネージャーとしてグループを牽引いただくキャリアプランを描くことができます。【働き方】リモートワーク6割、出社4割【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】業務幅が広く、様々なことにチャレンジすることが可能な職場です。
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。同グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。【業務内容】NECのデジタルマーケティングを支えるシステムの構築及び運用保守のマネジメント【想定プロジェクト】Webシステムを始めとしたデジタルマーケティング領域のシステムの構築及び運用保守のマネジメント【配属予定部署】入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。出向配属先:NEC コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 出向【配属事業部の紹介】NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。【プロジェクト人数】約10名【開発環境】・CSM・PHP/Java・JavaScript・Github・Snowflake・Tealium・Eloqua、等【コード品質の取り組み】-【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】JiraTeamsZoom【本ポジションの魅力】・グローバル規模のWebサイトの構築/保守/運用に携わることができます。・デジタルマーケティングの幅広い製品に携わることができます。・開発から企画まで幅広い活躍ができます。【入社後のキャリアパス】入社後はWebシステムの保守運用のマネジメントから始めて、半年から1年を目途に担当領域を拡大していただきます。3年以降はデジタルマーケティング全般の幅広いシステムのマネジメントを担っていただく予定です。【働き方】リモートワーク60%、出社40% を目安とし業務の状況に応じて調整【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NECのデジタルマーケティング領域のIT全般に関わることができます。自ら変革を進めていくという熱意のある方の応募をお待ちしております。
更新日 2025.05.06
株式会社RevComm
【ポジション該当】プロダクトを市場に提供し、顧客価値を最大化するためのビジネス開発戦略を立案・実行します。特に新しい顧客セグメントの発見、ユースケースの特定、データ駆動型の意思決定支援を通じて、企業の成長を加速させます。【具体的な業務内容】・新規プロダクトやビジネスの市場展開を推進し、プライシング戦略を策定・実行することで、顧客セグメントの発見やユースケース提案を通じた成長を促進する。・企業の顧客案件における実証実験を遂行し、社内外の調整を行いながら、プロダクトの価値を試行しつつ事業化を目指す。・市場調査を基に新たなターゲット市場を特定し、Salesとは異なる視点でユースケースを発掘・提案し、競合分析を通じて競争優位性を確保する。・ビジネスのフェーズに応じて柔軟に戦略を調整し、PoCや実証実験を活用して事業化を検証し、成長段階では販売チャネル開拓や協業を推進し、必要に応じてアライアンスを活用しスケールアップを図る。・顧客データを分析し、満足度向上のための改善策を提案し、プロダクトマネージャー、エンジニア、カスタマーサクセスと連携して具体的なアクションを実行する。・プロジェクトの進捗や新規ビジネスの成果を経営陣へ定期的に報告し、事業の方向性を共有する。【やりがい】・顧客の声をプロダクトに直結できるスピード感顧客からのフィードバックを迅速にキャッチし、製品開発やサービス改善に反映できます。市場のニーズにリアルタイムで応えられる達成感があります。・事業企画から販売戦略まで一貫して関われる裁量プロダクト戦略の策定から販売計画の実行まで幅広い領域で主体的に関与できます。企画した内容が直接売上や顧客満足度に結びつくやりがいがあります。・エンジニアやビジネス部門と連携することで事業全体を推進エンジニアチームと協力し、技術的な課題を解決しながら製品を形にできます。Biz組織や他部門とも密に連携し、会社全体の成長に寄与できるポジションです。・新規事業を自ら育てる挑戦新規プロダクトを自ら育て、事業として成功させる喜びがあります。市場にない価値を創造するダイナミックな挑戦が可能です。
更新日 2025.04.26
デロイトトーマツサービシーズ株式会社
同社の管理部門における経営管理業務及び経理業務のマネジメントをお任せいたします。(担当領域におけるオペレーション企画含む)【業務詳細】・中長期および単年度事業計画の立案、実行、推進・受託業務管理、業務委託先との調整対応・年次予算策定、予実管理(差異分析、課題抽出等)、収益のForecast作成・決算業務(月次/四半期/年次財務諸表作成)、監査対応、資金繰り・入出金管理・上記に関連する経営層へのレポーティング、会議体(取締役会・経営会議)向け資料作成◎【求人の魅力】・転勤無し/ワークライフバランス重視/管理職未経験者可/中期的に年収1000万を目指せます。・会社を成長させたいという意欲を生かして、チャレンジしていける環境です。・役員、役職者間の関係性もフラットで、議論・報告の場でもご自身の意見を言いやすい雰囲気です。・管理職ポジションですが、評価・人員管理などは入社後に上長の管理職から学んでいただくことが可能です。・仙台オフィスもしくは東京オフィス通勤圏内で働くことができますが、在宅勤務制度により週3程度の在宅勤務が可能です。・家庭との両立を支援する制度が多く、ワークライフバランスを重視できます。【募集背景】◎同社の管掌する事業領域拡大に伴う体制強化で募集。■デロイトトーマツサービシーズ株式会社は、デロイトトーマツグループの一員として、グループ法人向けの人事、給与、経理、営業事務などのバックオフィス業務を行っています。2022年よりグローバル組織との協業を開始したことにより、グループ内での弊社機能に対する期待が大きくなっており、組織の拡大が進んでおります。グループ内での期待役割を精力的に進めていくために、管理部門のマネジメント体制の強化を図ります。■キャリアパス:管理部門領域の総務、経理、経営企画業務への参画を通じ、管理部門全般のマネジメントポジションのキャリアパスがあります。また、経理業務の受託業務部門のおけるマネジメントポジションへの転向の可能性もあります。
更新日 2025.07.08
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】増員。将来に向けて、全国の消防本部は国の方針で統合化(広域化/共同運用化)が進んでいくため、大規模の案件が増えてきています。同社は消防119の指令センターで運用する指令システムを構築・開発しており、システム更新の案件が今後も増えるため、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて消防DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討してくれる人材が必要なため採用を開始いたします。【業務内容】日本全国の市町村にある消防本部で運営されているNEC製の消防指令管制システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する消防指令プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。■想定プロジェクト日本全国の自治体が運営する市町村や広域地域の消防本部で稼働する指令管制システムのSI構築開発業務です。市民が119番の緊急通報を掛けた際に消防局の指令員が操作するコンピュータ端末の実装業務となります。NECは日本全国の政令都市から小さな市町村までをカバーしており、日本の消防システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である消防局員の方々との打合せを行う上流設計検討をメインに進めていきます。■プロジェクト人数1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~30名程度【開発環境】・言語:C/C++,C#,JavaScript・DB:OracleDB, PostgreSQL・OS:RHEL, WindowsServer, Windows・コード品質のための取り組み:CI/CD、Coverity・開発手法:ウォーターフォール・情報共有のツール:Redmine、Teams【働く環境】■配属予定部署:パブリック事業ライン社会・通信ソリューション事業部門レジリエンス・メディア統括部弊社の消防組織は、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。総勢で約130名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、名古屋、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。■リモートワーク/出社比率:出社率:20~40%,リモートワーク:60~80%出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター)■残業時間:平均月20H程度■出向:無■客先常駐:無【入社後のキャリアパス】日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとともにサブリーダーの立ち位置でマネジメントを支援して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には消防業務経験を積んでいただき、消防領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。★魅力★■公共領域における高い実績と安定した顧客基盤NECは特に公共領域に関して圧倒的な実績があり(特に消防スステムに関してNo1ベンダー)、大手SIerの中でもトップの入札案件獲得数を誇ります。同社は、1万3千人の技術者が在籍しており、高い技術力を武器にNECが獲得した案件を上流から下流まで一気通貫で支えています。本ポジションでは同社の安定した顧客基盤の中で、自身の技術力をより磨く事ができる且つ、過渡期である消防機関へのソリューションを通じて業務の社会貢献性を感じることができます。また、消防領域だけでなく、防災事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。
更新日 2025.07.16
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】増員。将来に向けて、全国の消防本部は国の方針で統合化(広域化/共同運用化)が進んでいくため、大規模の案件が増えてきています。私たちは消防119の指令センターで運用する指令システムを構築・開発しており、システム更新の案件が今後も増えるため、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて消防DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討してくれる人材が必要なため採用を開始いたします。【配属事業部の紹介】弊社の消防組織は、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。総勢で約130名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、名古屋、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。【業務内容】日本全国の市町村にある消防本部で運営されているNEC製の消防指令管制システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する消防指令プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。【想定プロジェクト】日本全国の自治体が運営する市町村や広域地域の消防本部で稼働する指令管制システムのSI構築開発業務です。市民が119番の緊急通報を掛けた際に消防局の指令員が操作するコンピュータ端末の実装業務となります。NECは日本全国の政令都市から小さな市町村までをカバーしており、日本の消防システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である消防局員の方々との打合せを行う上流設計検討をメインに進めていきます。【配属予定部署】パブリック事業ライン社会・通信ソリューション事業部門レジリエンス・メディア統括部【プロジェクト人数】1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~30名程度【開発環境】言語:C/C++,C#,JavaScriptDB:OracleDB, PostgreSQLOS:RHEL, WindowsServer, Windows【コード品質のための取り組み】CI/CDCoverity【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】RedmineTeams【本ポジションの魅力】NECは日本の消防指令システムのシェアNO.1ベンダーであり、日本全国の県や市町村への社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害の増加や少子高齢化などによって、より緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。【入社後のキャリアパス】日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとともにサブリーダーの立ち位置でマネジメントを支援して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には消防業務経験を積んでいただき、消防領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。【リモートワーク/出社比率】出社率:20~40%リモートワーク:60~80%出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター)残業時間:平均月20H程度【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・消防局員のお客様と直接会話してシステムの要望を聞く機会があり、お客様の顔が見える現場です。・NECは消防指令領域において、日本のトップベンダ―であり、日本の消防を支える誇りと責任感を持つことができます。・部門は心理的安全性を強く伝えており、上司とのコミュニケーションが良好です。・会社として研修が豊富に用意されており、成長できる機会があります。・消防領域だけでなく、防災事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。
更新日 2025.05.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】増員。将来に向けて、全国の消防本部は国の方針で統合化(広域化/共同運用化)が進んでいくため、大規模の案件が増えてきています。私たちは消防119の指令センターで運用する指令システムを構築・開発しており、システム更新の案件が今後も増えるため、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて消防DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討してくれる人材が必要なため採用を開始いたします。【配属事業部の紹介】弊社の消防組織は、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。総勢で約130名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、名古屋、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。【業務内容】日本全国の市町村にある消防本部で運営されているNEC製の消防指令管制システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する消防指令プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。【想定プロジェクト】日本全国の自治体が運営する市町村や広域地域の消防本部で稼働する指令管制システムのSI構築開発業務です。市民が119番の緊急通報を掛けた際に消防局の指令員が操作するコンピュータ端末の実装業務となります。NECは日本全国の政令都市から小さな市町村までをカバーしており、日本の消防システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である消防局員の方々との打合せを行う上流設計検討をメインに進めていきます。【配属予定部署】パブリック事業ライン社会・通信ソリューション事業部門レジリエンス・メディア統括部【プロジェクト人数】1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~30名程度【開発環境】言語:C/C++,C#,JavaScriptDB:OracleDB, PostgreSQLOS:RHEL, WindowsServer, Windows【コード品質のための取り組み】CI/CDCoverity【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】RedmineTeams【本ポジションの魅力】NECは日本の消防指令システムのシェアNO.1ベンダーであり、日本全国の県や市町村への社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害の増加や少子高齢化などによって、より緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。【入社後のキャリアパス】日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとともにサブリーダーの立ち位置でマネジメントを支援して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には消防業務経験を積んでいただき、消防領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。【リモートワーク/出社比率】出社率:20~40%リモートワーク:60~80%出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター)残業時間:平均月20H程度【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・消防局員のお客様と直接会話してシステムの要望を聞く機会があり、お客様の顔が見える現場です。・NECは消防指令領域において、日本のトップベンダ―であり、日本の消防を支える誇りと責任感を持つことができます。・部門は心理的安全性を強く伝えており、上司とのコミュニケーションが良好です。・会社として研修が豊富に用意されており、成長できる機会があります。・消防領域だけでなく、防災事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。
更新日 2025.05.22
キリンビジネスシステム株式会社
【会社概要】同社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。【募集背景】キリングループIT戦略立案機能強化を目的とした増員【業務内容】当社の業務アプリケーション(SCMや営業領域など)の業務プロセスにおける川上の工程を実行・推進いただきます。また、中長期的なロードマップの策定とその実行支援だけでなく、経営層とのコミュニケーションを通じた戦略的なITソリューションの提案業務を担っていただきます。【魅力】・キリングループ唯一のIT企業としてシステム開発・DXを企画~開発・運用工程まで一気通関で担う主力IT集団・キリングループ各社の課題をITで解決するための構想策定や意思決定に携われます・事業会社のコンサルタントという立場から、自社サービスの誘導や利益優先ではなく、グループ各社の本質的な課題解決を追求できます。・顧客の課題を抽出し上流システム企画から携わることが可能です。(キリン本社情シス部門と同等の立ち位置)・先端技術を積極活用しキリングループのシステム開発・DXを企画~開発・運用工程まで一気通関で担うことができます。・リモートメイン・シェアオフィス・フルフレックス活用で自由な働き方を実現します。・手厚い資格取得支援制度や研修が充実しており個人の市場価値を上げることに注力している会社です【求める人物像】自ら主体的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方
更新日 2025.08.04
株式会社ログラス
【募集ポジションについて】同社における2人目のCRE(Customer Reliability Engineer)を募集します。カスタマーサクセスを組織一丸となって実現するために、プロダクトチームとカスタマーサクセスチームをつなぐ専門のロールとして、2022年はじめにCREというロールを立ち上げました。【ミッション】■カスタマーサポート体制の構築・スムーズな問い合わせフローの構築や、お客様からの問い合わせ数を減らすための仕組み作り・問い合わせ数を減らす・問い合わせ対応の工数を削減するために技術的にどんなことができるか考え実現する■プロアクティブなカスタマーサクセスを実現するためのデータ分析基盤の構築・お客様の契約情報や日々の問い合わせ内容、プロダクトの利用状況データなどを分析し、解約リスクや活用促進機会を早期に検出する・どういったデータが必要なのか、と、どういったサービスを組み合わせてデータ分析基盤を構築するのか、の設計【業務概要】プロダクト開発チームに所属しつつ、弊社のカスタマーサクセスチームをはじめとした他部門と連携しながら、顧客の信頼性向上のためのさまざまな課題解決を行っていただきます。【具体的な業務内容】■顧客からの要望をプロダクトに反映させるまでの開発プロセス改善■カスタマーサポート体制の立ち上げ・定常業務としての問い合わせ対応だけでなく、問い合わせ数を減らし満足度を向上させるための施策の検討と実行・サポート対応の負荷を低減させるような技術的アプローチの検討、適切なサービスの選定■顧客の利用状況をデータで可視化するための設計、基盤構築【参考資料】・CREを立ち上げた背景とこれからhttps://zenn.dev/loglass/articles/cre-in-loglass・CREの取り組みhttps://speakerdeck.com/zakiyama/cre-in-loglass-2022-10・CSを実現する為の取り組みと悩みhttps://speakerdeck.com/zakiyama/cre-in-loglass-2023-05-41ccb956-70d9-41dc-ad03-05ef19959837
更新日 2025.04.28
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】同部門ではCRM SIやLCPを活用したSIを行っております。市場でのDX推進の活発化、データ利活用のニーズ急増により、案件をリードできる中規模プロジェクトマネージャー層の強化を図っております。また、生成AIを活用した新たな事業のリードを募集しています。【業務内容】業種を問わず(製造、卸、金融、官公庁等)、エンタープライズ/CRM関連プロジェクトの開発プロジェクトマネージャー・具体的な製品、技術 Dynamics365(CRM) PowerPlatform(LCP) Mendix(LCP)・プロジェクトイメージ 想定プロジェクト人数:5~15人程度(プロジェクトにより変動) 想定プロジェクト額 :3千万~5千万(プロジェクトにより変動) 想定プロジェクト期間:半年~1年程度(プロジェクトにより変動)【想定プロジェクト】(業種問わず)・CRM導入プロジェクト・ローコードアプリ導入プロジェクト・内製支援コンサルティング・生成系AI導入プロジェクト・データ活用サービス製品開発【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン エンタープライズアプリケーション事業部 第7ソリューショングループ【配属事業部の紹介】業種を問わず(製造、卸、金融、官公庁等)、データマネジメント関連/CRM-SI/LCP-SIを行っているグループです。勤務地はNEC玉川事業場になります。【プロジェクト人数】5~15名【技術】■言語/開発系 ・Dynamics365/PowerPlatformカスタマイズ ・Mendix ・PowerBI ・C#、Javascript ・その他言語(TypeScript、Python)■プラットフォーム ・Azure、AWS■コード品質のための取り組み ペアプログラミング等【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル【社内ツール】box、teams、Outlook、Zoom、他お客様指定のツール【本ポジションの魅力】・業種や製品にとらわれず、幅広い経験ができる・特定実務領域のリーダー、キーパーソンとしてプロジェクトの中核を担う経験が出来る・生成AI等の先端テクノロジーを活用したプロジェクトを経験することができる【入社後のキャリアパス】入社~1年: ・ソリューションの検討 ・外販活動に向けた準備 ・実案件でのメンバー参画1年目以降: ・5,000万~1億程度のプロジェクトマネージャーを2~3件参画 ※適性やスキルによって、ゆくゆくはスペシャリストや組織マネジメントのキャリアを形成いただきます。【働き方】リモートワーク70%、適宜30%出社プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.07.16
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】自動車製造業向けのシステム開発業務拡大にともない、体制強化が必要なため。プロジェクト責任者をサポートする、リーダー、メンバー層が共に不足している状況。【業務内容】各種自動車製造業システムのDX化プロジェクトのプロジェクトリーダーやメンバーとして、下記に携わっていただきます。(ご経験に合わせ、業務にアサインする予定です。)・リーダー:顧客との要件調整、予算調整、スケジュール管理、設計など・メンバー:開発作業(詳細設計、コーディング、テストなど)【想定プロジェクト】■プロジェクト事例(あくまで一例)・自動車販売店で使用する営業システムのUI/UXデザインリニューアル・レンタカー店舗の無人貸出機(顔認証システム)導入 など。【配属予定部署】第三トランスポート・サービスソリューション統括部 モビリティ第三グループ【プロジェクト人数】5名~20名【開発環境】JavaJavaScriptTypeScriptC#PythonSQLローコード開発プラットフォーム(Mendixなど)【コード品質のための取り組み】CI/CD【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】Teams Box Zoom【本ポジションの魅力】マイグレーション案件ですので、新しいシステム開発へスキルシフトすることができます。また、プロのIT技術者としてお客様から頼られる立場にあるため、完成車メーカーのシステム開発に1から携われます。SIerであるからこそ縦割りのシステム保守ではなく、横断的にお客様のシステムをみることができ、長期的に本領域で幅広い経験を積むことが可能となっています。【入社後のキャリアパス】ご経験に合わせてのアサインとなりますが、入社後は、本件のプロジェクトリーダーをサポートしつつ、徐々にプロジェクト管理も担当いただきます。今後のキャリアについては、上長との面談を通じ、一緒に考えていきたいと思っています。【働き方】リモートワーク80%、適宜20%出社プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】日本の基幹産業である自動車製造業。その中心地である愛知で、最先端のIT技術を駆使し、自らを成長させつつ、産業の更なる発展に貢献するチャンスがあります。我々と一緒に自動車産業を支えていきましょう!
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】自動車業界にて、将来を見据えたDX化に向けた提案を行い、実装します。大手自動車メーカーの基幹業務にかかわるアプリーケーションの上流(要件定義)~下流(運用保守)まで一気通貫で行います。この領域の更なる事業拡大をめざすべくリーダー層の人材(又はそれになりうる人材)を募集します。【業務内容】自動車メーカーの業務DXにおけるITシステムの開発でリーダーとしてマネージメントをご担当いただく予定です。POC、要件定義~設計・開発・テスト迄を一連でリーダーとして担当いただく予定です。【想定プロジェクト】・自動車メーカーの営業システムにおける既存IT資産やデータを活用した業務DXの推進・自動車メーカーからエンドーザへのサービスの向上を図る為にサービス業務を既存IT資産を活用してDX化を図る【配属予定部署】第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ【配属事業部の紹介】自動車メーカーのお客様に対して、主にAWSを活用したSIの提案~開発~導入を行っているグループです。メンバーは、玉川勤務34名です。時期に応じて、プロジェクトルームに常駐してるメンバーがいます。勤務場所が離れているメンバーともTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。【プロジェクト人数】15名【開発環境】使用言語:Java、Python使用環境:AWS、TableauCloud、SnowFlake【コード品質のための取り組み】CI/CD【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】RedmineTeams【本ポジションの魅力】・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる【入社後のキャリアパス】入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。【働き方】リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜出社を調整する場合があります。(出社場所は、田町orプロジェクトルームなど)【出向】無【客先常駐】無【配属先メンバーの声】ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。育児休暇も5か月間取得しました。 (40代男性)
更新日 2025.06.22
株式会社エイト日本技術開発
(1)公共用地取得に関する業務(土地調査部門、土地評価部門、物件部門、事業損失部門、機械工作物部門、営業・特殊補償部門、補償関連部門、総合補償部門)(2)用地点検業務(土地・物件)・発注者支援業務(3)上記(1)~(2)に付帯する業務【募集背景】・事業拡大による増員募集
更新日 2025.05.01
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】・プロジェクトリーダー(サブリーダー)の人材不足。・卸売業/物流業向け業務システム開発の引き合い、案件が多く見込まれており、機会損失リスクが顕在化している為。【業務内容】大手~中堅企業向けの業務システム開発プロジェクトにおいて、新規導入(スクラッチ開発、パッケージ導入)や既に導入済みシステムの機能強化等にプロジェクトリーダー(サブリーダー)として携わっていただきます。・営業事業向けSFA領域・物流事業向け倉庫庫内領域・物流事業向け配車配送領域 など【想定プロジェクト】・営業DX、IoTをキーワードとした新たなビジネスモデル構築を担うシステム構築PJ・SFA領域による営業改革/改善に向けた営業ツール構築を担うPJ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うPJ(AI等の新技術検証やピッキングロボット等の最新のマテハン機器との連携)・配車/配送領域の自動化/効率化等を担うシステム構築PJ(AI等の新技術検証含む)【配属予定部署】第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第三卸グループ【配属事業部の紹介】東海エリアの中~大規模のお客様に対して、業務システムの提案・導入・構築を行っています。主に、お客様のアカウントとして直接やりとりを行う主体的な立場での案件が多く、上流~下流まで全行程を対応することが可能です。メンバーは、20名程度で比較的若手の多い職場となっております。勤務についても、在宅勤務・リモートワークOKです。【プロジェクト人数】10~50名【開発環境】OS:Linux/WindowsDB:Oracle、Postgres言語:ASP.net、VB.net、PL/SQL、Java等【コード品質のための取り組み】レビュー【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】Zoom/Teams【本ポジションの魅力】同社の強みであるSFA領域、物流領域の業務ノウハウ、及びNECのAI最新技術を使い大~中規模開発に携わることができます。業務経験を積むことでより次世代マーケットリーダとして高度なスキルを身につけら得れる環境です。【入社後のキャリアパス】入社後~1年:即戦力として、プロジェクトにて参画頂き、卸売業向けのシステム開発を積んで頂く。1年~3年:プロジェクトリーダー(サブリーダー)の役割でメンバーを率いて数百万~数千万規模のプロジェクトを遂行して頂く。3年以降:中~大規模のプロジェクト遂行をして頂きながら、プロジェクトリーダーの経験を積んで頂く。最終的にはプロジェクトマネージャー/高度専門職を目指して頂く。また、マーケットリーダとしての戦略の検討、実践従事など、より上位のポジションを目指すことを期待する。【働き方】開発フェーズにより柔軟な勤務体制。※平均、週2日程度のテレワーク【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】新しいものや人を受け入れる文化もあります。自分が描くキャリアを実現できる組織ですので、仲間になって頂ける人をお待ちしています。
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】自動車業界にて、将来を見据えたDX化に向けた提案を行い、実装します。大手自動車メーカーの基幹業務にかかわるアプリーケーションの上流(要件定義)~下流(運用保守)まで一気通貫で行います。この領域の更なる事業拡大をめざすべくリーダー層の人材(又はそれになりうる人材)を募集します。【業務内容】自動車メーカーの業務DXにおけるITシステムの開発でリーダーとしてマネージメントをご担当いただく予定です。POC、要件定義~設計・開発・テスト迄を一連でリーダーとして担当いただく予定です。【想定プロジェクト】・自動車メーカーの営業システムにおける既存IT資産やデータを活用した業務DXの推進 ・自動車メーカーからエンドーザへのサービスの向上を図る為にサービス業務を既存IT資産を活用してDX化を図る 【配属予定部署】第三トランスポート・サービスソリューション統括部モビリティ第三グループ【配属事業部の紹介】自動車メーカーのお客様に対して、主にAWSを活用したSIの提案~開発~導入を行っているグループです。メンバーは、玉川勤務34名です。時期に応じて、プロジェクトルームに常駐してるメンバーがいます。勤務場所が離れているメンバーともTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。【プロジェクト人数】15名【開発環境】使用言語:Java、Python使用環境:AWS、TableauCloud、SnowFlake【コード品質のための取り組み】CI/CD【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】RedmineTeams【本ポジションの魅力】・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる【入社後のキャリアパス】入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。 入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。【働き方】リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜出社を調整する場合があります(出社場所は、田町orプロジェクトルームなど)【出向】無【客先常駐】無【配属先メンバーの声】ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。育児休暇も5か月間取得しました。 (40代男性)
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】自動車からクラウドに送信されるデータはペタバイト規模へ増加の一途を辿っており、そこから見えてくる利用者の動態や車両不具合情報などはまだまだ活用余地がある状況となっています。今後、グローバル視点でのデータ利活用を見越したデータアーキテクチャや、利活用に至るまでのアーキテクチャのあるべき姿が模索されており、そういった対応をマネジメントできる人材が求められております。【業務内容】自動車メーカーのビッグデータ基盤開発・運用およびデータ利活用システムの開発・運用のリーディング【想定プロジェクト】・クラウド上でデータレイク、DWH、データマートを構築し利用に向けて適切なデータ配置を考え、システム化します。・顧客社内・社外のデータ活用ニーズに対応するべく効率的なデータ利用についても同様にシステム化を進めます。【配属予定部署】第三トランスポート・サービスソリューション統括部モビリティ第三グループ【プロジェクト人数】50名【開発環境】使用言語:Java, Python使用環境:AWS 一部 GCPAWSの主要なサービスとしてはS3, ECS, Redshift, Kinesis など【コード品質のための取り組み】静的コード解析ツール【開発手法】アジャイル【情報共有のツール】TeamsRedmineasanaJIRAconfluence【本ポジションの魅力】まだ世界的にも少ない事例を自分自身の考えを持って推進していくことができます。【入社後のキャリアパス】入社後から領域内の特定プロジェクトに参加いただき、現場の仕事を経験しながら全体理解をしていただきます。入社1年程度(スキルなどによる)を目途に領域内の特定プロジェクトのリーダーとして推進いただき、その後、対応いただくプロジェクトを拡大してデータ利活用全体に精通していっていただきます。【働き方】リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜出社を調整する場合があります。(出社場所は、同社最寄り拠点)となります。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】~在籍者の声をご紹介します!~・若い内から裁量権のある仕事を任せてもらえる。 周りを見ていて2~3年目で既にリーダーを任せられている方がいると感じています。 またキャリア入社後は、前職と比較して裁量のある仕事を任せて貰えていると感じています。 具体的には、仕様の作成から担当させていただけたのが、非常に良い経験になっています。 (前職では決められた要求事項から逸脱しないような事を求められる工程がメインであったが、方針決定や要求に対する仕様作成などを若い内から経験出来るという点が良いと思います。)(20代男性)・想像していたよりも近くで、PJや仕事がどのように進行されているかを学ぶことができる。 (20代男性)・教育の環境が整っている(社内研修以外にも個人でUdemyなどの講座受講ができるのがすごい嬉しい) (20代男性)・周りの方の知識、技術レベルが高い (成長意欲が高い) IPAのスペシャリストレベルの資格を取得している人数が多く、前職と比較した場合に、知識、技術レベルの高さを感じました。 また、量子コンピュータ技術をメインで扱っているメンバーがいるなど幅広い知識・技術を習得できる環境と思っています。(20代男性)・グループ内外含めて、社内での相談やコミュニケーションが取りやすい(30代男性)・やりたい事にチャレンジさせてくれる風土があります。勉強させてもらえるのもありがたいです。 (20代男性)・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。 過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。(30代男性)・男性も育休が取れる環境にあります。(40代男性)
更新日 2025.06.19
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】同部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域の体制を強化する必要があるため。【業務内容】・新規システム開発またはシステム更改のプロジェクトの提案や開発フェーズにおいて以下のいずれかの業務に携わっていただきます。・AWSなどのクラウド基盤構築、クラウドで提供されるサービスを利用したシステム基盤の構築【想定プロジェクト】大手生命保険会社向けのシステムに関する提案、開発、運用保守のプロジェクトに参画していただきます。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。【プロジェクト人数】80名【技術】言語:Java、C/C++環境:クラウド(AWS、Azure)OS:Windows、Linux、Web:WebSphereDB:ORACLE、DB2【本ポジションの魅力】大手企業向けのプロジェクトに参画いただき、多くのステークホルダーとの調整を経験していただくことで人脈形成や対人スキルを向上させることができます。また、以下の技術を習得・強化することができます。・OS(RHEL、Windows)・クラウド(AWS、Azure)・仮想化(Vmware、Hyper-V)・DB(ORACLE、DB2)・Webアプリケーションサーバ・Webフレームワーク・Hulft、JP1、Tanium・運用監視系【入社後のキャリアパス】入社後半年程度はチームメンバーとして経験を積んで頂いてから、チームリーダーとしての役割を担っていただきます。さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでプロジェクトマネージャやテクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。【働き方】リモートワーク50%、出社50%【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】大規模プロジェクトで幅広い技術だけでなく、マネジメント経験も積める環境が整っています。ぜひ一緒に働きましょう!【歓迎要件】※応募要件続き・新技術に対する積極的な学習姿勢・ITにとらわれない社会課題発見に対する意欲・チームリーダ、サブリーダ経験・プロジェクトマネジメント知識・下記いずれかの知識、経験 ‐ OS(RhEL、Windows) ‐ クラウド(AWS、Azure) ‐ 仮想化(VMware) ‐ DB(Oracle)
更新日 2025.05.30
株式会社ログラス
【ミッション】本ポジションでは、Loglassのマーケティング組織を牽引するマネージャー候補として、マーケティング戦略の策定からチームマネジメントまで幅広くお任せします。急成長を続ける環境の中で、マーケティングの力でグロースを推進していただける方をお待ちしています。【具体的な業務内容】■KGI・KPIの達成に向けたマーケティング戦略の立案■マーケティングコミュニケーションの設計■各種施策の実行、効果測定、改善活動■チームマネジメント■関係部署とのコラボレーション【プロダクトについて】「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
更新日 2025.06.24
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】地域金融機関はメガバンクとは異なる価値の提供、存在意義が問われており、変革をしようとしています。私達はそんなお客様に寄り添いつつ、先導できるように、先を見据えて、新たなサービスを創出し、提供する必要があると考えています。そんなサービスを一緒に創り出しましょう。【業務内容】地域の金融機関様のDX推進、価値提供を考えたサービス、ソリューションを企画し、アーキテクト設計、開発標準策定、開発の全フェーズ、デリバリまで一気通貫で経験することが可能です。企画次第で、生成AIやChat Bot、自動化技術や最新技術を使うことができます。また、お客様と密にコミュニケーションを取って、共創したり、プロジェクトを遂行していただきます。【想定プロジェクト】地域金融機関向け、共同利用型の業務自動化サービス、予測ソリューション等を企画、アーキテクト設計、開発の全工程、デリバリ業務、等【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】主に地域金融機関様がパークのお客様で、お客様に対して業務アプリケーションの商材を提供してきたグループです。若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。女性や外国籍の方もメンバーに多く、活気のあるグループです。【プロジェクト人数】5~15名【技術】開発言語:C,C++,C#,その他DB:SQLOS:WindowsServer、Windowsその他:AI、ChatBot等【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】RedmineTeamsZoom【本ポジションの魅力】・プロジェクトの立ち上げから経験でき、プロジェクトリーダー、サブリーダーの役割に従事、プロジェクトマネジメントを目指すことが可能です。・プロジェクトマネジメントに限らず、企画から、開発、デリバリ、保守まで一気通貫で経験できるため、その中で自身の強みを見つけ、得意領域を極め、キャリア形成いただけます。・ご自分が企画したものが、世に出るまでを経験し、また、企画から携わるため最新技術に触れることもございます。 お客様との共創もご経験可能です。【入社後のキャリアパス】入社後は必要な教育、研修を受けていただきつつ、プロジェクト内のいずれかのチームに所属し、チームリーダー、もしくはサブリーダーを予定しています。その後1~3年以内にはプロジェクトリーダーの役割を担っていただき、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップしていただくことを期待しています。キャリアプランについては、これまでのご経験や、得意分野、ご希望をふまえ、入社してからの状況等を加味して調整させていただきます。【働き方】チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50~80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。また交代制で週に必ずリモートワークができるようにしています。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】配属予定先チームでは、大手損害保険会社様の開発を数十年にわたり担っています。お客様側での積極的なIT投資の状況もあり、基幹業務を支える大規模システムの開発・運用や、生成AIを活用しDX化を目指したシステム新規開発など、様々なプロジェクトが動いています。来期以降でプロジェクトが増える予定もございます。また、配属先事業部では、損害保険領域における業務アプリケーション開発を事業遂行の中核と位置づけており、プロジェクトが増加する中で安定的に遂行する体制を強化する必要があると考えています。組織強化のための人員募集となります。【業務内容】損害保険領域における業務アプリケーション開発において、 サブリーダー、もしくはリーダーとして要件調整から 設計、開発、テスト、本番リリース作業と全工程をご担当いただきます。直接お客様と仕様を詰めることも多いため、チームリードだけでなく提案や仕様調整などもお任せする予定です。プロジェクト例: ・契約関連システムプロジェクト(契約の更新、新規契約) ・団体保険の新規契約システムプロジェクト ・コールセンターに生成AIを適用したプロジェクト(過去事例)【想定プロジェクト】損害保険会社向けのシステム開発に関するプロジェクトにPM/管理職候補として参画していただくことを想定しています。プロジェクト人数:20~100名※開発工程は協力会社様が担当となります。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】配属先部門(損害保険アプリケーション領域)には大きく3つのグループがあり、大規模システムから中小規模のシステムまで担当しています。お客様との要件調整からシステム導入までを行っている部門です。メンバーは基本大井町勤務者が多いです。【プロジェクト人数】50~100名【技術】言語:Java、JavaScript環境:LinuxDB :Oracle【コード品質のための取り組み】ペアプログラミング【開発手法】ウォーターフォール【社内ツール】メールTeamsRedmineZoom【本ポジションの魅力】・損害保険業における基幹業務のシステム開発に携わることで保険業界を支える社会貢献度の高い仕事です。・顧客との仕様調整での上流経験や億単位の大規模プロジェクトを裁量持ってリードするご経験を積んでいただくことが可能です。・当該事業領域の中核メンバーを担いつつ、管理職としての中長期的なキャリア形成を実現可能です。 また、他の事業にご興味がある場合は、金融事業部内での異動やジョブチャレンジ制度を利用いただきご経験幅を広げられます。・損害保険業界における、保険商品の知識など 保険会社の業務に関する知識を習得することができます。・同社の金融システム開発における他領域との横連携により、多種多様な人材との交流が図れ、SEとしてレベルアップすることができます。【入社後のキャリアパス】PM、もしくはプレイングマネージャー(組織マネジメント含む)としてご活躍いただく想定です。まずは5人~20人規模のプロジェクトを想定しておりますが、中長期では提案やより大型のプロジェクトをご担当いただくなど、ご志向や適性に合わせてご経験を伸ばしていただきたいと思っております。また、組織マネジメントキャリア以外にも技術スペシャリストのキャリアパスもございます。【働き方】出社100%一次的なプロジェクト状況として出社中心となっておりますが、今後は状況に応じたハイブリッドな働き方を想定しています。(2024年9月末時点)【出向】 無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】グループのメンバーだけでなく、お客様からも学ぶことができる事業環境です。PM/管理職としてチャレンジしたい方を歓迎します!
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】同部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域であり、体制強化をしたいと考えております。【業務内容】損害保険領域における基盤開発に関して、 サブリーダー、もしくはメンバーとして要件調整から 設計、構築、テスト、本番リリース作業と全行程に参加いただきます。【想定プロジェクト】損害保険会社向けのシステム開発に関するプロジェクトに参画していただくことを想定しています。プロジェクト人数:10~30名以下のいずれかの業務に携わっていただきます。・大規模かつミッションクリティカルなシステムを支えるオンプレミスシステム基盤の構築・AI活用やビッグデータ分析を実現するAWSなどのクラウド基盤構築・次期システム基盤のアーキテクチャや採用技術の検討・選定や、コンテナ技術活用推進および提案活動【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。【プロジェクト人数】10名~30名【開発環境】・OS(RHEL、HP-UX、Windows)・仮想化(VMware、HPVM)・クラウド(AWS、Azure)・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど)・Web(WebOTX、Weblogic)・DB(ORACLE)・その他(JP1、HULFT、MQ)【コード品質のための取り組み】ペア作業【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】メール、Teams、Redmine、Zoom【本ポジションの魅力】・損害保険業における基幹業務のシステム開発に携わることで保険業界を支える社会貢献度の高い仕事です。・基盤開発を一通り経験することができます。・顧客との仕様調整を通じて、折衝能力を磨くことができます。・AWSなどのクラウド基盤を中心にスキル習得が可能です。【入社後のキャリアパス】以下の技術を習得・強化することができます。・OS(RHEL、HP-UX、Windows)・仮想化(VMware、HPVM)・クラウド(AWS、Azure)・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど)・Web(WebOTX、Weblogic)・DB(ORACLE)・その他(JP1、HULFT、MQ)入社後3か月~半年は経験を積みながら、その後中核メンバとしての役割を担っていただきます。近いチームで様々な業務/技術領域の対応をしておりローテーションも可能ですので、意欲的に複数の業務/技術スキルを身に着けていただくことでフルスタックエンジニアを目指すこともできる環境です。担当領域で提案から本番稼働、運用・保守までかかわることができ、プロジェクトマネジメント力も習得することができます。【働き方】基本はNEC事業所に出社想定リモートワークワークを希望される場合は相談可能だが週2,3日程度は出社をしていただく想定【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】メガバンクならびにそのグループ各社において、クラウドを活用したOA環境やインフラ環境を導入し、本番運用を開始しております。(Microsoft365、Azure、AWS、VMWare、Windows、Linuxなど)更なるクラウド活用を行い、対応領域の拡大を図りたく新たな人材を募集しております。【業務内容】これまでのIT業界のPJ管理・リーダ経験を活かし、メガバンク向けに対応しているインフラエンジニアのマネジメントやPJリーダを実施いただく役割を想定しています。管理職の場合、マネジメント対象となる社員は5~10名程度。同社メンバーが管理職としてのノウハウをレクチャーし、フォローを受けながらマネジメント業務を遂行いただきます。PJリーダの場合、一緒に遂行するメンバは数名~10数名程度。ビジネスパートナーとも協力してPJ推進を実施いただきます。【想定プロジェクト】対象のメガバンクは50,000人規模。また、数千名規模のグループ会社も含みます。数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件を対応しているメンバーに対して、管理職・リーダの立場でプロジェクトマネジメントや案件推進を実施いただく想定です。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 第四グループ【配属事業部の紹介】金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。【プロジェクト人数】数名~数十名【開発環境】環境:Microsoft365、Azure、VMWare、Windows、Linux、PowerPlatform【コード品質のための取り組み】【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】Teams【本ポジションの魅力】日々進化するクラウド事業領域でのマネジメント経験とスキルを習得いただけます。徐々に事業領域を広げ、チームの拡大とともに将来的にはさらなるキャリアアップを目指していただけます。【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。その後1~3年後には同社メンバーのフォローの下、管理職またはPJリーダとして業務を遂行していただきます。【働き方】本番作業を除き、リモートワークが可能です。希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】金融機関は日本経済に対して大きな役割を担っており、今後ますます重要な役割を果たしていきます。銀行、証券、生損保などの金融機関ではDX化を強力に進めており、NECグループとしても重要な領域として注力していきます。社会において大きな役割を担うこの領域でプロジェクトマネージャとして活躍していただける方を募集いたします。【業務内容】・開発プロジェクトに参画頂き、提案、要件定義、設計・製造・テスト、保守運用をマネジメントする立場で携わっていただきます。・お客様やプロジェクトメンバー、他部門関係者との調整を行って頂くことを想定しています。【想定プロジェクト】・銀行、証券、生損保など金融機関のお客様となります。 ご経験・ご志向を面接時にお伺いし、配属先・配属プロジェクトを決定いたします。・数名の小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をプロジェクトマネージャの立場でマネジメントして頂く想定です。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】主に金融機関のお客さまのシステム開発を行っています。若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく活気のあるグループです。【プロジェクト人数】10~80名【開発環境】言語:Java環境:Linux 、Windows、Oracle※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。【コード品質のための取り組み】【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル【情報共有のツール】Teams、Zoom【本ポジションの魅力】・金融業種に精通したプロマネとして、難易度の高いプロジェクトに挑戦することで経験値を積み、ステップアップすることが可能です。・プロジェクトを推進する中で様々な人との出会いがあり、人脈が拡がります。【入社後のキャリアパス】入社後半年程度は上司社員の支援を受けながらPJ管理を支援する形で慣れて頂き、その後はPJマネージャ、もしくはPJリーダの役割を担って頂く想定です。将来的には自己の得意領域を確立した上で、管理職としてキャリアアップすることを想定しています。【働き方】本番作業を除き、リモートワークが可能です。※プロジェクトによって異なります【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。他PJと横のつながりの機会もあり、同ポジションの仲間とも交流ができます。また、研修制度も充実しており、学ぶ環境に不安はありません。
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】要件定義から運用保守まで全工程の業務をご担当いただきます。NECと一体となって、お客様とコミュニケーションを取り、推進いただくことを期待しています。・既存業務システムのインフラ維持管理(障害対応含む)、リリース後のレベルアップ・次期システムでの新たなサービス提供に向け、新技術、新製品(OS、ソフトウェア)を取り入れたシステム構成提案および構築・上記に伴う協力会社様の管理、協業・組織マネジメント(ご経験によっては同社社員数名のマネジメントもお任せします)※24時間365日の監視については、メガバンクのグループ企業が担っています。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 第七グループ【配属事業部の紹介】約25名の組織となります。 (PM4名、リーダー6名)ベテラン25%、中堅40%、若手35%とバランスの取れた人員構成となります。リモート勤務の割合は、プロジェクト工程により多少変動しますが、平均50~60%となります。【プロジェクト人数】 5~10名【技術】Linux、WindowsWebLogic、Oracle/PostgreSQL【開発手法】ウォーターフォール【社内ツール】Teams、Zoom、SVN、Redmine【本ポジションの魅力】・多様なサービスを提供するメガバンクがお客様ですので、業務を通してプライベート、パブリックそれぞれのクラウド環境でのシステム設計、マネージメントスキルを身につけられます。・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。・クラウド環境に止まらずオンプレシステムとの連携、セキュリティ対策/監視等を司る様々なシステムとの連携を通して業務インフラ設計スキルの高度化を図ることができます。【入社後のキャリアパス】ご入社後は、担当システムで実務経験を積んでいただき、プロジェクトリーダーをお任せします。将来的には更なるサービス拡充に向けた事業拡大、コンテナ基盤含めた対応等の高度モデル化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。管理職の方には、組織マネジメントもお任せします。スペシャリストのキャリアパスもございますので、技術職としてのキャリア形成も可能です。【働き方】本番作業/構築工程を除き、リモートワークが可能です。在宅率は平均50~60%となります。通常作業時は、希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。本番作業など、一部土日・定時後の作業が発生しますが、代休取得などを徹底し働きやすい環境に配慮しています。【出向】無【客先常駐】無【歓迎要件】※応募要件続き・複数チーム(他機能、関連システム、業務)と連携した推進リーダーの経験 (管理職希望の方は組織マネジメント経験があると尚可)・基本情報技術レベル以上の資格をお持ちの方・何れかのミドルウェアの設計・導入経験がある方(WebLogic/Jboss/OracleDB/PostgreSQL/Openshift等)・プロジェクト管理スキル(QCD管理)
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】大手金融機関(銀行、証券等)において、様々なサービスを実現するためのアプリケーション開発を行い、本番運用を実施しております。(java、AWS、Windows、Linuxなど)対応領域の更なる事業拡大を図りたく新たな人材を募集しております。【業務内容】これまでのIT業界の管理経験を活かし、大手金融機関向け(銀行、証券等)に対応しているアプリケーションエンジニアのマネジメントや人材育成を推進いただく役割を想定しています。マネジメント対象となる社員は5~10名程度。同社メンバーからノウハウをレクチャーし、フォローを受けながらマネジメント業務を遂行いただきます。【想定プロジェクト】数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件を対応しているメンバーに対して、リーダの立場でプロジェクトマネジメントや人材育成を実施いただく想定です。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 第十グループ【配属事業部の紹介】金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。【プロジェクト人数】10名~30名【開発環境】java、AWS、Windows、Linux【コード品質のための取り組み】【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】Teams【本ポジションの魅力】大手金融機関(銀行、証券等)で提供するサービスにおけるアプリケーション開発のマネジメント経験とスキルを習得いただけます。徐々に事業領域を広げ、チームの拡大とともに将来的にはさらなるキャリアアップを目指していただけます。【入社後のキャリアパス】入社直後はサブリーダとしてOJTで経験を積み、その後はリーダとして担当チームをもってPJ運営を推進いただきます。【働き方】本番作業を除き、リモートワークが可能です。但し、担当するプロジェクトやフェーズにより出社が必要な場合があります。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.08.01
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】2018年より、メガバンクおよびそのグループ各社向けに、Azure・M365を中心としたワークプレス環境を整備し、本番運用を開始していますが、更なる新技術の展開を行い対応領域の拡大を図る人材を募集しています。【業務内容】大手銀行のOA環境をAzure、M365などのMicrosoft製品/サービスを活用するプロジェクトを推進するリーダーとなります。Microsoftコンサルタントメンバと接する機会もあり、最先端のクラウドエンジニアリング技術習得には最適なポジションとなります。【想定プロジェクト】・メガバンク向けのOA環境において、提案、要件定義、設計・製造・テスト、本番リリース作業、保守運用の作業フェーズを推進 ・企画段階から参画し、案件の立上げも実施【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 第五グループ【プロジェクト人数】 数名~数十名【技術】Microsoft365、Azure、VMWare、Windows、Linux、PowerPlatform【開発手法】ウォーターフォール・プロトタイピング【社内ツール】Teams、Zoom【本ポジションの魅力】最先端のクラウドエンジニアリング技術を習得する最適な環境となります。メンバーは沖縄で作業を行っているので、沖縄での勤務も可能です。また、テレワークでの対応も可能ですので、ロケーションフリーで対応することも可能です。【入社後のキャリアパス】入社から半年は現リーダーのサポートをしながらPJのサブリーダーとして業務を通して経験を積んで頂き、その後、PJリーダーとしての役割を2年程度担って頂きます。3年以降 管理職ラインか高度専門職ラインかを選択し、それに応じた育成を実施致します。【働き方】本番作業を除き、リモートワークが可能です。 希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。
更新日 2025.06.20
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】大手金融機関は特に、顧客の利便性向上や業務効率の改善を目指して、先進技術を積極的に導入し、DX化を推進しています。このような取組は企業経営や組織構造の変革とも密接に関連しており、私達はこのようなお客様の目指す方向へ先導するための、知識、技術、体制を強化する必要があると考えました。【業務内容】金融機関勘定系のサブ業務の効率化のための大型開発(スクラッチ含む)【想定プロジェクト】・要求分析・要件定義・基本設計 ・詳細設計・テスト仕様書作成・上記レビューア・客先向けドキュメント作成・業務、タスクボリュームを見積る・WBS作成・進捗、品質管理【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 第八グループ【配属事業部の紹介】同グループは、メガバンクから地域金融機関までがパークのお客様で、お客様に対して業務アプリケーションの商材を提供している、業務知識と開発力を強みとしているグループです。若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。女性や外国籍の方もメンバに多く、活気のあるグループです。【プロジェクト人数】10~15名【技術】・Java・Angular(Java scriptフレームワーク)・Spring Boot(Javaフレームワーク)・DB oracle【開発手法】基本ウォーターフォール(変更あり)【社内ツール】メールTeamsZoom【入社後のキャリアパス】教育、研修制度は整っておりますので、入社後必要な教育を受けていただきつつ、プロジェクト内のいずれかのチームに所属し、チームリーダ、もしくはサブリーダを予定しています。その後1~3年以内にはプロジェクトリーダの役割を担っていただき、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップしていただくことを期待しています。キャリアプランについては、これまでのご経験や、得意分野、ご希望をふまえ、入社してからの状況等を加味して調整させていただきます。【働き方】チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50~80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】建設業のお客様向けにERPパッケージであるEXPLANNERシリーズを適用したSIを行っています。建設業の時間外労働の上限規制もあり「お客様のバックオフィス業務の効率化」が必要であるなか、ERPパッケージの適用ニーズが高まっている状況であり、SIを推進するプロジェクトマネージメントのリソース強化を行う必要があります。プロジェクトのマネージメントに興味があり一緒に事業を遂行していただける仲間を募集しています。【業務内容】我々が事業の柱としている基幹業務向けPKGを適用したシステム導入にてプロジェクトマネージメントをご担当頂きます。 ・対象フェーズ:要件定義/概要設計/導入支援 ・対象業種:建設業 ・対象業務:受注管理/発注管理/請求・出来高管理/個別原価管理/入出金管理/会計管理 他 入社後はPKGや顧客特性を理解いただくために、必要に応じて中小規模プロジェクト(10百万以下)のリーダーもしくはプロジェクトマネージャーを担っていただいた後、導入プロジェクトのマネジメントを担当いただくことも可能です。【想定プロジェクト】入社後は中小規模プロジェクト(10百万以下)のリーダーもしくはプロジェクトマネージャーを担っていただき、その後、実績に応じて中規模クラス(50百万程度)~大規模クラス(100百万以上)のプロジェクトマネージャーを担当して頂きます。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 第一製造ソリューション統括部 建設第一グループ or 建設第二グループ【配属事業部の紹介】建設業向けのソリューションサービスを提供しているグループです。メンバーは新木場勤務を中心に約60名のグループ(2グループ体制)となります。年齢構成は約半数が20代、30代となります。勤務場所が離れているメンバーもいますが、チーム内外でZoomやTeamsでコミュニケーションをとり、協力しながら業務を遂行しています。【プロジェクト人数】3名(小規模)~20名(大規模)【技術】DB:Oracle / postgreSQL使用言語:Java、プロジェクトリーダー/SQL【コード品質のための取り組み】CDI【開発手法】ウォーターフォール【社内ツール】OutLook、BOX、Teams、Zoom【本ポジションの魅力】・我々の生活を支える建設業の課題解決を通し社会に貢献するとともに、お客様の抱える課題の解決やありたい姿の実現に向け貢献することができます。・教育カリキュラムの受講、およびプロジェクトで経験を積むことでプロジェクトマネジメントに関するキャリアアップを図ることができます。・PKG-SIにおける全フェーズ(要件定義・概要設計・構築・導入)におけるマネージメントを経験することができます。【入社後のキャリアパス】入社後:育成プログラムにて基礎的な業界スキル、商材スキルを習得後プロジェクトに参画2年後:プロジェクトのリーダー若しくは小規模プロジェクトのPMとして要件定義・設計業務を担当5年後:プロジェクトのPMとしてチームのメンバーを牽引【働き方】リモートワーク:5~8割程度新木場本社/プロジェクトルーム:2~5割程度(ただし、対応プロジェクトおよびプロジェクト状況・フェーズによって異なります)平均残業時間:約25時間(プロジェクトによる)【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】大手製造業の基幹システム対応に、新しいエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。【業務内容】大手製造業アカウントのモダナイ案件を中心としたプロジェクトマネジメント、およびサブチームリーダーをお任せします。【想定プロジェクト】新しいビジネスのテーマ選定、事業コンセプト、企画、戦略、調査分析、マーケティング、ビジネスモデル策定、ビジネスプラン策定、プロモーション、共創先の探索、デリバリ業務、等【配属予定部署】第一製造ソリューション統括部【配属事業部の紹介】関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。【プロジェクト人数】20名程度 (開発、保守含む)【技術】言語:Java、PL/SQL、(VB.NET)DB:Oracle手法:ウォーターフォール【本ポジションの魅力】IT業界で最も人材需要が高いプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを形成できます。【入社後のキャリアパス】まずはモダナイを中心とした案件にサブチームリーダを務めていただきます。1年~3年後はベテランプロマネに補佐いただきながらプロジェクトマネージャーとして参画いただきます。プロジェクトマネージャの育成は社内でも非常に力を入れており、体系的かつ実践的な教育が用意されています。【働き方】リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定【出向】無【客先常駐】有【応募者へのメッセージ】業界リーダーのお客様の対応が多くなりますので、この経験を通じて獲得できる知見・スキルはご自身のキャリア形成に大きく寄与できると考えています。これまでのスキルを活かして活躍してみませんか。
更新日 2025.07.30
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】私達はIT技術で社会課題を解決したいという思いの下、「都市と地域が助け合う持続可能な未来」を目指し、都市と地域を結ぶ新たなビジネスを創出しようとしています。新しいビジネス、ソリューションを生み出すことはたやすいことではなく、やらないといけないこと、わからないことがたくさんあります。しかし夢もあるので、それを一緒に進めていただける方を募集しています。【業務内容】製造プロセス業向けソリューションの導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーあるいはプロジェクトリーダー【想定プロジェクト】生産管理領域の業務システム開発、導入のプロジェクトが中心で、大手~中堅企業向けのプロジェクト対応【配属予定部署】EPJL・製造ソリューション事業部門・第三製造ソリューション統括部地域製造第四グループ、地域製造第五グループ【配属事業部の紹介】自動車部品製造業を中心とした製造業を対象に基幹業務システムの提案・導入を行う事業部です。【プロジェクト人数】5~20名【開発環境】java/.NET/Oracle【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】Teamsなど【本ポジションの魅力】お客様と直接やりとりを行う主体的な立場での案件が多いです。ある程度の規模(年間数千万円以上)のプロジェクトを担うことでマネジメント力の向上や、生産管理領域中心とした業務知識・新技術も身につけることができます。【入社後のキャリアパス】まずはメンバーとしてプロジェクトに参画した後、リーダー、マネージャーとしてプロジェクト遂行していただきます。将来的には、特定マーケットもしくは特定テーマでのリーダーとして事業戦略遂行に携わって頂きます。【働き方】プロジェクト状況により勤務場所もしくはテレワークでの勤務※必要に応じ客先訪問、出張あり【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループ社内システムのDX化推進を進めていますが、AWSやAzureなどのクラウド活用及び最新のサービス・技術を活用したアプリケーション設計・構築ができる人材が不足しています。DX化推進における、経営課題解決や業務変革を含むEnd to Endでのサービス展開を強く推し進めていくため体制強化を図ります。【業務内容】NEC社内システムのDX化に向けて、リーダー的な役割でお客様への業務システムの提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、その後の運用保守業務等をご担当頂きます。生産管理、原価管理、予算管理などの業務システムになります。【想定プロジェクト】NEC社内システムのDX化に向けシステム刷新をする際に、アプリケーション設計・構築に携わって頂きます。また、運用DXを適用した運用設計に参加して頂き、NEC社内システムのDX化を行っていただく予定です。【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT・デジタル部門 グループDX統括部【配属事業部の紹介】NEC、NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。勤務地は玉川、府中勤務で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。【プロジェクト人数】10名【開発環境】使用言語:Java、C#、DBスクリプト使用環境:AWSやAzureDB:ORACLE、PostgreSQL【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】Zoom、Teams、Outlook、など【本ポジションの魅力】NEC社内システムのDX化を経験する事により、最新の技術に触れる事で、アプリケーションスペシャリストとしてのスキルアップに繋がります。【入社後のキャリアパス】入社後は、リーダから指示された作業を社内有識者とOJTを行いながら進めて貰います。入社後半年から2年くらいは、リーダからの指示に基づきメンバーとして単独で作業を担当し、3年目以降はリーダとして活動して頂く事を想定しています。【働き方】リモートワーク:60%、出社:40%【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NEC、NECグループの社内システム設計・構築・運用保守と一連の経験を積むことが可能です。また、社内研修も充実しておりますので、ステップアップしたい方はぜひチャレンジしてみませんか?
更新日 2025.05.04
株式会社エイト日本技術開発
◆当分野は「ダム・堰・水門等の河川施設、港湾・海岸施設、水道施設等に関わる構造物や地盤の解析や対策の設計等を行っている」組織です。◆耐震性能照査や長寿命化の検討など社会インフラ施設に関する業務を推進します。・ダム(本体・関連構造物)・堰・水門・樋門・ため池・河川堤防の耐震性能照査・軟弱地盤設計・ダム定期点検(総合点検)、ダム関連構造物補強設計(門柱、ゲート、取水塔)・ため池改修設計(堤体・洪水吐、底樋))など・上記に付帯する業務全般
更新日 2025.05.01
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループ社内の生産システムのDX化を進めておりますが、PKG活用、AWS/Azure等のクラウド基盤活用、NEC内のアセットや共通サービス活用、また、運用業務のDX化を見据えたAP設計/構築ができる人材が不足しています。生産領域における社内DX化の推進体制強化を図ります。【業務内容】NECグループ社内の各事業体の生産業務の理解を深めつつ、それを下支えする生産システムの再構築PJにおいて、リーダ、あるいは、中核メンバとしての役割を担い、お客様への業務システムの提案/導入(要件定義/設計/構築/テスト/導入)、その後の運用/保守業務等をご担当いただきます。【想定プロジェクト】NEC社内システムのDX化として、生産システム再構築PJがFY24より本格始動しますが、本PJに参画いただきます。また、本番稼働殿の運用業務や、2次以降の導入先事業体/拠点への展開業務を推進し、NECの生産領域のDX化を進めていく予定です。【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部【配属事業部の紹介】NEC/NECグループ社内の生産システムの提案/設計/構築~運用保守を担っているグループです。勤務地は玉川/府中勤務で、出社/テレワークを併用して業務遂行しています。【プロジェクト人数】50名【開発環境】使用言語:Java、C#、DBスクリプト使用環境:AWSやAzureDB:ORACLE、PostgreSQL【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】Zoom、Teams、Outlook、など【本ポジションの魅力】NEC社内生産システムのDX化を経験することにより、最新の技術に触れることででき、アプリケーションスペシャリストとしてのスキルアップに繋がります。【入社後のキャリアパス】入社後は、リーダから指示された作業を社内有識者とOJTを行いながら進めて貰うことを想定しております。(知識習得のための社内研修等も併用)まずはPJメンバとして活躍いただき、その後は状況に応じて時期をみてリーダクラスとして活躍いただくことを想定しています。【働き方】リモートワーク:60%、出社:40%【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NEC/NECグループの社内生産システム設計/構築/運用/保守と一連の経験ができる。社内研修も充実している。
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】医療のDX化加速による事業拡大に伴い、次世代の医療情報システムのサポート体制強化が急務となり、外部からの要員増強が必要となることから採用を実施いたします。【業務内容】全国医療機関向け医療情報システム導入プロジェクトにおける「プロジェクトマネージメント業務」をお任せする想定です。※電子カルテシステムをメインとした病院情報システム導入・保守【想定プロジェクト】東京・千葉・神奈川・沖縄・北陸・北関東・甲信越・東北・北海道エリアにおける中規模~大規模な医療機関への医療情報システムの導入プロジェクトや保守プロジェクトに参画して頂きます。病院情報システム導入・保守プロジェクトでプロジェクトマネージャー業務に携わり、病院様に最適なシステム環境の提供を行って頂きます。具体的にプロジェクトマネージャーの範囲は、「カルテ」「各種オーダ」「看護」等の電子カルテメインとなります。また、急性期病院としての機能に特化した「重症病棟/救急外来向け機能」や「チーム医療を支援する機能」など院内業務を幅広く支援するシステム導入プロジェクトや保守プロジェクトおよび診療報酬改定対応プロジェクトのプロジェクトマネージャーを行います。【同社の強みと業務イメージ(補足)】同社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。中には1000床以上の大型案件にも対応。顧客課題を熟知し、システムの安定稼働を実現できる同社ならではの案件と考えます。NECと協働して案件獲得し、導入以降は同社主体で進めていくことが多いです。【配属予定部署】パブリック事業ライン医療ソリューション事業部 医療ヘルスケアスマートシティ事業部門 医療SIソリューション統括部【配属事業部の紹介】医療ソリューション事業部において、東日本の医療機関のお客様へ病院情報システムの構築・保守プロジェクトを遂行するグループ。配属部署によるが、1部署20~50名、うちプロジェクトマネージャーが25~30%、リーダー30~50%、若手25~35%の構成となる。【プロジェクト人数】30名【開発環境】(言語)・VB.net/C#(環境)・Windows・Oracle・SQLServer・Azure・AWS【情報共有のツール】TeamsBox他【本ポジションの魅力】少子高齢化やCOVID19感染拡大等による環境変化により医療機関の在り方の変化が求められています。それに加えてDX技術の進歩により医療の高度化が急速に進んできており、NECグループのSIベンダーであるからこそ、全国の医療機関の様々なICTによる医療機関のデジタルホスピタル化をPJを通して経験できます。【入社後のキャリアパス】入社後はまずプロジェクトマネージメント補佐として、実際のプロジェクトに携わって頂きます。その後はIT技術を軸に提案~構築~保守とフルレイヤーでのお客様アカウント対応を経験頂き、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待してます。【働き方】出社2日、リモートワーク1日、客先2日【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】社会インフラである医療領域をICTで支え、これからの医療をより安心で安全、更に便利な世界を目指して一緒に作りましょう。全国の医療機関のデジタルホスピタル化を実現するプロジェクトを経験でき、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待しています。
更新日 2025.05.04
イビデン株式会社
【部門のミッション/業務概要】半導体ICパッケージ基板を開発・製造まで行う事業部の生産技術部門にて、新工場建設のプロジェクトマネジメントに従事いただきます。(経験に応じて入社時から管理職待遇の可能性あり)製造工場の新規建設PJTを担当いただき、社内(経営)の方向性を基に社外(ゼネコン)との調整・交渉し、ご自身や社外(ゼネコン)の知見・知恵を社内(経営)へ提案を実施頂きます。ゆくゆくは既存工場の改修業務もご担当いただきます。<補足>新規生産設備により建屋改修が必要な場合があり、新築と同等に改修・修繕の知見も必要としており建屋のみの経験以外にも機械や設備系(空調・電機など)に強い方も歓迎【募集の背景】データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。製品サイクルが早く、製造工程も多岐にわたる為、工場改修やスペースの拡張のチャンスもあり、スピード感をもって広いご経験を積んでいただくことができます。これまでの半導体ICパッケージでのシェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し、建屋等に関してもトップゼネコンと共有しながら情報や技術が集まる環境で共に技術創造頂ける方を募集します。【特徴・魅力】・同社の特徴として裁量があるという点があります。 例えば30歳でも海外工場PJの立上げリーダーをお任せしたり、 中長期的にグローバルでの活躍土壌があります。・岐阜県ワークライフバランス推進エクセレント企業に認定され、仕事と子育て・介護の両立のための制度等もございます。【配属部門】電子事業本部 技術統括部 新工場プロジェクト約50名(各工場10名)程度の組織です20代・40代のメンバーが多く、平均年齢30代となります【働き方】・国内事業場は大垣市近辺にありますので、出張という概念はなく、中長期的に海外プロジェクトに携わる場合は海外出張が1~2か月発生する場合はあります。・工場立上げ期間中の繁忙期においては、土日の出勤も月1-2回程度ありますが、代休を基本的に取ります。90名前後の組織ですが、月間でみると月5名程度が休日出勤している形で、家族との時間等は取りやすい環境です。残業は上記土日の出勤を含め、多い時でも40~60時間/月程度。
更新日 2025.05.15
株式会社RevComm
【業務内容】・自社カンファレンスの企画、運用・展示会、共催イベント、セミナーなどの企画、運用・KPI、KGI数値、予算管理・メンバーマネジメント※将来的には(WEB)新規向けオープンコミュニティ、(リアル)新規向けクローズドコミュニティの設計、運用、活性化【やりがい】同社では、年齢に関係なく活躍できる環境が整っており、30代の事業責任者や20代のチームリーダーが在籍するなど、実力次第で成長の機会を得ることができます。また、最先端のSaaSやAIプロダクトに携わることができるだけでなく、まだ世の中にないサービスの市場導入にも関わることができるため、新たな価値を創出する醍醐味を味わえます。さらに、アーリーベンチャーならではのスピード感のある組織成長を経験できるほか、マーケティング戦略の立案から設計、実行、運用まで一貫して携わることができるため、幅広い視点を持ちながら事業の成長に貢献することが可能です。
更新日 2025.07.13
株式会社BuySell Technologies
【事業内容】「バイセル」は、サステナビリティ・SDGsへの関心の高まりにより、注目され成長し続けるリユース業界において、業界トップクラスのサービスである「BUYSELL」を運営しております。2024年12月期の売上高599億円、営業利益47億円で年々右肩上がりに伸びております。買取事業では、出張買取および店舗買取を中心に、多様なチャネル/ブランドを運営しています。商材としては幅広く、着物・切手・ブランド品の高価格帯商材を中心に、レコード・家電等、家々に眠る様々な かくれ資産 を取り扱っております。リユース業界の市場規模は3兆円程ですが、1年以上利用されていないご自宅に眠るかくれ資産 は日本だけでも66兆円を超えると試算されております。当社は他のリユース企業と異なり、出張買取に強みを持っているため、このかくれ資産 に直接リーチができる事業基盤が弊社の最大の強みです。販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。これらの既存事業の成長に加え、非連続な成長を図るべく、積極的なテクノロジーへの投資とM&A戦略を重要な経営戦略と位置付けております。テクノロジー投資については、エンジニア組織の積極的な拡大を図り、リユースプラットフォーム「Cosmos」の開発を推進しております。M&Aについては、2020年10月にはリユースオークションを運営する株式会社タイムレス、2022年7月にはリユースフランチャイズ事業を展開する株式会社フォーナイン、2023年12月にはラグジュアリーブランドの買取・販売を強みとする株式会社日創、2024年3月には店舗開発とリピート顧客の獲得を強みとする株式会社むすびを子会社しております。また、24年10月には出張買取サービス大手の「福ちゃん」を運営するレクストホールディングス株式会社を子会社化し、出張買取領域においては、圧倒的なポジションを築いております。今後も、リユースおよび関連業界の積極的なM&Aを推進していくことを計画しております。【仕事内容】時計/ジュエリー、ブランド品のバッグなど、お買取りした商品を最適な販路を選定し、利益最大化を目指していただきます。■ToBの取引先との商談/開拓■商品ごとの予実管理■グループ会社との販路リレーション■利益最大化のための販路検討/アクション■新規販路の開拓■商材毎のチームを統括/マネジメント■アルバイトスタッフの勤怠管理【募集背景】バイセルのプロダクトコントロール部はリユースの販売戦略において業界を牽引し、バイセルグループ全体の利益創出と持続的な顧客満足を追求するというVisionを掲げています。現在弊社では様々なリユース商品を買取しておりますが、次の世代へ繋げる為に「リユース商品×テクノロジー」を活用したtoB/C販売強化を促進しており、今期から様々なプロジェクトや施策を加速度的に推進しております。そんな中組織の拡大が急務となり、バイセルのミッション、ビジョン、バリューに共感し、プロダクト事業のグロースに尽力頂ける方を募集しております。【身に付くスキル/魅力】・売上・粗利実績を踏まえたロジカルシンキング・販売戦略に必要な基礎知識やマーケティング能力・部署横断でのプロジェクト推進力・チーム/マネジメント経験・各商材に関する知識、EC、商流におけるリユース業界に関する知見【組織構成】〇全体:28名∟社員:8名∟アルバイト:20名
更新日 2025.07.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。