- 入社実績あり
企画・業務職【大阪本社】アクア少額短期保険株式会社
アクア少額短期保険株式会社
【期待する役割】将来的にはマネジメントを行っていただきます。【主な仕事内容】・保険募集管理(募集人に関する管理、教育、指導等)・リスク管理(商品開発・再保険等)・コンプラ、苦情対応、内部監査、当局対応等
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 700万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- その他の金融・不動産金融関連の専門職
更新日 2025.04.15
アクア少額短期保険株式会社
【期待する役割】将来的にはマネジメントを行っていただきます。【主な仕事内容】・保険募集管理(募集人に関する管理、教育、指導等)・リスク管理(商品開発・再保険等)・コンプラ、苦情対応、内部監査、当局対応等
更新日 2025.04.15
コロニー株式会社
【期待する役割、業務内容】IPOを目指す企業での経理業務です。経験・ご志向に応じて下記業務をお任せいたします。■仕訳入力■月次・四半期決算・年次決算■経費精算■売掛金・買掛金の管理■現金管理■税務申告■財務分析■資産管理■予算・予実管理【組織体制】マネージャー1名、リーダー1名【おすすめポイント】IPOを目指す企業での経理業務です。創業以来7期連続で右肩上がりの売上・利益成長を続けており、裁量を持ちながら業務の遂行ができる環境です。
更新日 2025.06.03
メタウォーター株式会社
【具体的な業務内容】■下水汚泥の消化濃縮脱水処理技術の新規テーマ開発、ラボ実験業務・社内実験場(知多地区)を基本とする・新規テーマの調査、創出など開発全般である・実験計画書の作成、ラボ・パイロット実験(補助員指示もあり)、報告書の作成業務・実証実験装置の設計・製作■上記技術の実証実験対応業務・実証実験設備での実験リーダー、或いはリーダー補助・データ取得、性能解析・客先対応、プレゼン提案【仕事のやりがい】■未利用バイオマスである下水汚泥をエネルギーとして利活用する国のエネルギー政策に沿った技術開発が可能です。■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験までの研究ステージを経験することにより広範の知識・技術の習得が可能です。■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟ができます。■将来的には、新たな開発テーマあるいは、開発者として実設備の第一号機を担当することも可能。
更新日 2025.09.05
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】PwC Japan有限責任監査法人 保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加、サステナビリティ関連規制への対応により、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、保険会社の設立支援やサステナビリティ領域での取組検討支援(例:マテリアリティ評価、人権デューディリジェンス、ESG投資)等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持った多様なメンバーで構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【監査法人としてアドバイザリーサービスを提供する目的】監査法人のアドバイザリーサービスが、一般的なコンサルティング会社と違うところは、同じ業界の様々な会社に対する監査サービス等を通じて得ることのできる、業務プロセスの深い理解に基づくアドバイザリーサービスが提供できることです。また、監査法人は、公認会計士法等により業務内容や提供する業務の品質管理が厳しくコントロールされます。自己流ではなく、このような作法に基づく、品質の高いサービス提供プロセスを経験することは、コンサルタントとしての誠実性および柔軟性を滋養する面があります。【保険アドバイザリーの可能性】保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【業務内容】以下は、保険アドバイザリーグループ(IAG)の業務内容の一例です。■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援企業のグローバル化やM&A等による海外会社の子会社化、および各国現地規制の強化に伴うグローバルワイドでの処分規定の適用により、グローバルに展開する企業では日本法令の遵守のみならず外国法令等に抵触しないためのグループ共通のコンプライアンス態勢の構築が喫緊に求められています。我々はクライアント企業のビジネスを調査(海外現地訪問による調査を含む)により分析・勘案し、コンプライアンス態勢支援に関するあるべき姿の提示、現状とのGAP分析、改善案の提示等の包括的なサービスを提供しています。■ M&A、経営統合支援M&Aや経営統合を実施する際の、統合事務局や検討ワーキンググループメンバーとして参画し、プロジェクトマネジメントや特定領域における課題解決支援を行います。近年、国内保険会社による海外向けの大型買収が増えていますが、IAGはこれらの案件に何らかの形で支援・関与しています。【働き方】所定労働時間:7時間残業時間:20~40時間程度/月(みなし残業30時間アリ)リモート:案件次第ではあるものの、出社頻度が低い方が多いです。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【企業担当者より】大手保険会社の財務会計領域に向けて、決算支援から、会計の高度化支援などを支援しております。保険業界では、IFRS17への対応や金融庁からの規制強化、M&Aの活発化など、様々な課題がございます。一方で、これらに関する知見を保有する人材は少なく、この領域において多様な会社を支援してきた経験は、高い市場価値となります。今後、いまよりも市場価値をより高めていきたい方に非常におすすめの求人です。【主な業務内容】■会計・財務関連業務通常経理業務支援・通常決算のサポート(決算業務支援、決算プロセスの構築支援など)・複雑な会計領域に関する個別会計処理、会計方針の策定等に関するアドバイス・新会計基準対応支援IFRS導入のための各種支援・IFRS導入にかかるプロジェクトマネジメント、IFRS導入の影響度分析、会計方針の策定、財務報告プロセス及び内部統制の構築、システム開発等に関する支援・IFRSに基づく財務報告の作成支援日本企業の海外展開における会計財務面での支援・海外展開時における各種サポート(買収スキームに応じた会計処理の検討、デューデリジェンス、パーチェス・プライス・アロケーション支援など)・海外現地法人のJSOX対応支援■M&Aの実行時及び実行後の経営統合、並びに海外現法のガバナンス及びコンプライアンス体制構築支援・買収に伴う各種認可申請書の作成支援・M&A実行後のPMI支援・海外展開後のグローバル経営体制の整備(チェック&バランス、機能補填)・海外会社の子会社化に伴う各国法規制遵守のためのコンプライアンス態勢構築支援■ガバナンス関連業務・海外保険会社の現地法人化に伴うガバナンス体制の構築支援・保険会社又は支店の設立に関する支援・内部監査や監査役機能の強化を踏まえた、これらの機能の高度化・内部統制評価プログラム高度化支援■リスク関連業務・国際資本規制(ICS)や経済価値ソルベンシーへの対応支援(プロジェクトマネジメント、影響度分析、社内規定類の整備、業務手続プロセスの構築、システム開発等に関する支援)【チーム紹介】PwC Japan有限責任監査法人 保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。【監査法人としてアドバイザリーサービスを提供する目的】監査法人のアドバイザリーサービスが、一般的なコンサルティング会社と違うところは、同じ業界の様々な会社に対する監査サービス等を通じて得ることのできる、業務プロセスの深い理解に基づくアドバイザリーサービスが提供できることです。また、監査法人は、公認会計士法等により業務内容や提供する業務の品質管理が厳しくコントロールされます。自己流ではなく、このような作法に基づく、品質の高いサービス提供プロセスを経験することは、コンサルタントとしての誠実性および柔軟性を滋養する面があります。【保険アドバイザリーの可能性】保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。
更新日 2025.08.04
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】PwC Japan有限責任監査法人 保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【監査法人としてアドバイザリーサービスを提供する目的】監査法人のアドバイザリーサービスが、一般的なコンサルティング会社と違うところは、同じ業界の様々な会社に対する監査サービス等を通じて得ることのできる、業務プロセスの深い理解に基づくアドバイザリーサービスが提供できることです。また、監査法人は、公認会計士法等により業務内容や提供する業務の品質管理が厳しくコントロールされます。自己流ではなく、このような作法に基づく、品質の高いサービス提供プロセスを経験することは、コンサルタントとしての誠実性および柔軟性を滋養する面があります。【保険アドバイザリーの可能性】保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■会計・財務関連業務IFRS導入のための各種支援・IFRS導入にかかるプロジェクトマネジメント、IFRS導入の影響度分析、会計方針の策定、財務報告プロセス及び内部統制の構築、システム開発等に関する支援・IFRSに基づく財務報告の作成支援日本企業の海外展開における会計財務面での支援・海外展開時における各種サポート(買収スキームに応じた会計処理の検討、デューデリジェンス、パーチェス・プライス・アロケーション支援など)・海外現地法人のJSOX対応支援通常経理業務支援・通常決算のサポート(決算業務支援、決算プロセスの構築支援など)・複雑な会計領域に関する個別会計処理、会計方針の策定等に関するアドバイス・新会計基準対応支援■M&Aの実行時及び実行後の経営統合、並びに海外現法のガバナンス及びコンプライアンス体制構築支援・買収に伴う各種認可申請書の作成支援・M&A実行後のPMI支援・海外展開後のグローバル経営体制の整備(チェック&バランス、機能補填)・海外会社の子会社化に伴う各国法規制遵守のためのコンプライアンス態勢構築支援■ガバナンス関連業務・海外保険会社の現地法人化に伴うガバナンス体制の構築支援・保険会社又は支店の設立に関する支援・内部監査や監査役機能の強化を踏まえた、これらの機能の高度化・内部統制評価プログラム高度化支援■リスク関連業務・国際資本規制(ICS)や経済価値ソルベンシーへの対応支援(プロジェクトマネジメント、影響度分析、社内規定類の整備、業務手続プロセスの構築、システム開発等に関する支援)スの構築、システム開発等に関する支援)
更新日 2025.05.09
グロービング株式会社
■経理財務 ・IFRS(国際財務報告基準)の導入・運用に関する経験を持つ経理担当者を募集しています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・IFRS導入プロジェクトのマネジメント(基準間差異把握、会計方針検討、財務諸表作成、開示) ・監査法人、コンサルティング会社との折衝 ・月次、四半期、年度決算業務の実施 ・会計システムの運用・改善 ・監査対応(内部監査、外部監査) ・税務申告書の作成および税務調査対応 ・その他、関連業務<グロービングとは>当社は、実質的な創業からわずか3年弱で、昨年11月に東証グロース市場に上場を果たし、株式市場からも急成長高収益企業として、高い評価を受けています。 現在、グロービングでは、第二創業期の急成長を支える強いコーポレート組織を構築するべく、人員増強を図っております。 「攻めのコーポレートで急成長を支え、企業価値を継続的に上げていく」 そんな壮大なチャレンジにご一緒して頂けるチャレンジングスピリッツにあふれる仲間を募集しています。 <グロービングで働くことのメリット> ・外資系ファーム出身の優秀なコンサルタントと切磋琢磨しながら、高いレベルで非常にスピーディーな業務を経験することができます。 ・定型的業務処理にとどまらず、組織の課題解決や改善提案などプラスαのアクションへのチャレンジが組織として推奨されています。 ・このタイミングにジョインいただくと急成長企業ならではの、他社では経験できない、非常にやりがいのある、また自身の成長にも繋がる業務に携わることができます。 その結果ご自身の今後のキャリアにおいても、プラスとなる経験を積むことができます。<プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート>基礎スキルだけでなく、リーダーシップ研修や全社ワークショップなど圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。
更新日 2025.08.01
株式会社東京スター銀行
【募集背景】事業ファイナンス部では、海外企業を主要なお客様として事業を展開しております。特に、東南アジアの案件や航空機案件が多く、昨今のコロナ禍を経て、グローバル展開へのニーズが一層高まっていることから、当部門における海外案件への取り組みをさらに強化する方針となりました。これに伴い、業務拡大および体制強化のため、新たなメンバーを増員募集いたします。【職務内容】○海外ローン(コーポレート、アビエーション、プロジェクトファイナンス)に係る稟議作成および審査との与信協議○ローン実行後の期中管理(社内外の折衝を含む)○北米・アジア地域での案件ソーシング【組織構成】事業ファイナンス部 部署は3チームあり、全体で13名在籍しております。また30~40代が多く在籍しております。【同社の魅力】★同社は2001年に創業した比較的新しい銀行です。他行と比較してもベンチャーマインドが強く、若手であっても実力があれば責任のある職務に登用する等、スピード感と裁量をもてる環境です。★中途入社比率7割、女性比率4割、外国籍多数在籍などダイバーシティに富んだ職場です。行員同士を互いに個人と尊重し、役職関係なく「さん」づけで呼び合うなど、立場や年齢、経歴の垣根を越えた風通しの良い社風です。★全社としては週1回早帰りの退行日を設定したり、年2回のリフレッシュウィークの実施、連続5日間休暇の義務化なども行っており、平均残業時間は10.5時間、平均有給取得率も78.9%とワークライフバランスを保つことができます。★育児休業取得率は女性100%、男性53.8%と、安心してライフステージを迎えることができる点も魅力のひとつです。
更新日 2025.08.06
株式会社安川電機
行橋事業所における電気主任技術者として電気保安業務に従事していただきます。また、併せてインフラ/生産設備の保全に対する企画/計画/実行業務にも従事していただきます。<具体的な業務内容>・現電気主任技術者の業務継承・電気主任技術者による保安業務・インフラ/生産設備の保全業務・事業所管理に関する付随業務<キャリアイメージ>1~3年後:現場に入り込んでプレイヤーとして活躍していただきます。3~5年後:適性により、マネージャーやリーダーとして次の電気主任技術者を含め若手の育成や組織マネジメントなども携わっていただきます。
更新日 2025.05.15
グロービング株式会社
■人事・採用(新卒、中途) ・事業/組織計画を踏まえた採用戦略の立案 ・採用媒体検討 ・イベント企画、インターン企画・実行 ・エージェントとのリレーション構築 ・採用オペレーション業務(面接アレンジ、フォローなど) ・ダイレクトリクルーティングの企画・実行 ・リファラル採用の推進 ・内定後、入社後のフォローアップ ※そのほか、HRBPやRPOや人材紹介業など希望のキャリアに応じてチャレンジすることが可能です!■プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート基礎スキルだけでなく、リーダーシップ研修や全社ワークショップなど圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。【グロービングについて】■事業会社・コンサルティング、双方で経験豊富な一線級のプロフェッショナルが集まり、「顧客基点でコンサルティングサービスを再定義する」ことを掲げて立ち上げた気鋭の戦略コンサルティングファームです。https://globe-ing.com/■事業内容戦略コンサルティング事業×DXコンサルティング事業大手企業を中心としたクライアント企業における、事業戦略、デジタル化戦略・DX戦略策定、実行支援プロジェクトにおけるCDO、CXOサポート/プロジェクトマネジメント支援、ビジネスモデル/オペレーションモデル/サービスモデルの変革、及び新規事業の立ち上げなどの実行推進支援。■デジタル新規事業の立ち上げDXコンサルティング事業で蓄積した経営/ビジネス高度化知見と、DigitalやAI/IoT等の知見を掛け合わせた新規事業/サービスの開発、展開。
更新日 2025.08.01
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
【具体的には】■BtoB領域の海外事業企画、ビジネスデベロップメント。■海外メーカーとの事業提携、アライアンス提携を中心に行う。 M&A(DD業務、PMI業務)を含む協業パートナーとの企画立案や、JV(ジョイントベンチャー)立上げも視野に入れる。【入社後のキャリアパス】事業企画の経験を積み、事業経営に関わるリーダーシップを発揮していただきます。【仕事のやりがい/魅力】◎アライアンス先など多くの方とコミュニケーション、事業経営を率先して進めることができ、高いレベルで自己研鑽の場を経験できます。医◎療と事業の発展を通し、社会貢献を実感できます。
更新日 2025.06.12
武田薬品工業株式会社
◎光工場にて、以下業務をお任せ致します●プロジェクトコストとスケジューリング・プランニング状況および管理プロセスを包括的に実施し、プロジェクトの成功のための支援をする。●包括的なコストおよびスケジュールの管理についてプロジェクトチームにガイダンスを提供する。●社内および外部プロジェクトチームと緊密に作業してプロジェクトリスクを特定・管理する。)<具体的には・・・>●プランニング:社内および外部リソース企画と協働してサイトの施工計画の労力を管理し、管理可能費およびMPR/MYCを策定する。Takeda Cost Estimate (タケダの費用見積) とCost Breakdown Structure (CBS: 原価要素体系)のガイドラインを適用して見積基準を含めた包括的なスケジュールの基礎を作成・管理する。サイトCapex SOPの適切な作成と運用を実施する。●各プロジェクトチームのスケジュール作成を支援するため、スタンダードマイルストーン・標準リードタイム設定を標準化ルール化し、業界および社内ベンチマークを行い、全サイトプロジェクトスケジュールの品質を検証、進捗管理を支援する。●コスト監視: コストパフォーマンス(対費用効果)を分析、月次キャッシュフロー予測(収支見通し)を維持、リソース計画を監視、該当する場合は定期的にアーンド・バリュー(出来高)分析を実施する。アローワンス(見積り手法の不完全さを補完するために付加される数量または金額)/コンティンジェンシー(リスクに対する予備費)が適切に使用されていることを確かめる。●リスクマネジメント:主要ステークホルダーと協力して費用およびスケジュールを特定し、該当する場合は定量的リスク分析手法(例:モンテカルロシミュレーション)を適用する。適切なプロジェクト変更管理プロセスとリスク低減手順を開発・展開する。●報告:毎月の費用およびスケジュールレポートの進捗管理ツール(Power BI/Power Automate等)開発/作成●サードパーティ管理:下請け事業者の明細請求書(インボイス)の照査を主導し、予算、支出額、およびEAC(推定年間費用)を監視(追跡)する。●調達支援:購入依頼書(Purchase Requests: PR)が当初予算計上したスコープ(または承認されたスコープの変更)に基づいていることを保証し、AribaでPRを実施/承認し、その購入プロセスを監視する●ファイナンス: サイトのファイナンス部門(サイト、TBS(タケダ・ビジネス・ソリューション))と連携し増加額や更なる調整が最新であることを保証する。【部署紹介】光工場は山口県光市にあるタケダの主力生産工場で、光工場はグローバルの供給ネットワークの中でも重要な基幹工場としての役割を果たしており、出荷先は国内に限らずグローバルに製品を供給しています。インスペクション&パッケージング部は、バイアル製剤、ダブルチャンバーシリンジ製剤の検査/包装および、経口剤の包装を担い、国内のみならずグローバルに販売される製品を検査/包装しています。
更新日 2025.06.24
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割、業務内容】近年、商社業界はグローバル経済の激動、デジタルトランスフォーメーション、環境やサステナビリティへの意識高揚といった多様な変化要因により、大きな転換期を迎えています。商社やそのグループ会社のパートナーとして、各社の成長戦略に寄り添ったコンサルティングサービスを提供しています 。商社業界のクライアントに対し30年来の豊富な実績と、高い専門性を有したコンサルタントを多く抱えている点がチームの特徴となります。商社領域における注力コンサルティングテーマは下記となります。■トレードビジネス改革・再編■バリューチェーン創造■事業投資先のバリューアップ■事業共創スキーム構築■人的資本経営【プロジェクト事例】特定の領域に留まらず、幅広い業界の変革テーマに携わることが可能です。■トレードビジネス改革・再編・データ&AIを梃子にしたトレーディング・サプライチェーンの高度化・事業投資サイクルの高度化■バリューチェーン創造・データドリブン型バリューチェーン創造・サーキュラーエコノミー型バリューチェーン創造■事業投資先のバリューアップ・既存事業投資先のBPR・DX・事業投資に向けたデューデリジェンス・新規や再編した事業投資先のPMI■事業共創スキーム構築・GX(Green Transformation)などをテーマにクライアントと共創で社会課題解決を目指す新規事業開発■人的資本経営・人的資本経営の構想・実現【おすすめポイント】■日系のコンサルティングファームであり、ヘッドクォーターも日本国内にあるため、外資系企業のように意思決定が本国に左右されることがありません。■本部門は戦略コンサルティング事業に注力しており、企業変革テーマを創出・立案する上流コンサルに特化できる環境です。■7大商社を全て含む商社業界のクライアントは200社を超えており、業界リーディングポジションを確立しております。■グローバル案件も多く、英語力を活かせる環境です。■ワークライフバランスを気にした組織運営をしており、専門組織も立ち上げています。【組織について/商社・コンシューマービジネスユニット】総合商社・専門商社・卸業界・小売り・流通・食品飲料・消費財業界のクライアント企業に対して、既存事業の収益力向上と新たな価値の創造、ならびに、それらを両立し、支えるグループグローバル全体での経営基盤の高度化に向けた戦略の立案から変革実現までの戦略コンサルティングを提供しています。
更新日 2025.09.10
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】PMOの立場でプロジェクトを推進しながらクライアントの課題を洗い出し、解決へと導くコンサルテーションも実行するのがミッションです。オペレーションとコンサルティングの中間の高付加価値型のサービス支援を実施いただきます。難易度の高い大規模プロジェクトに参画することでき、自身のスキルを高めながらプロジェクト推進の先導役を担えます。【業務内容】■プロジェクト管理プロセスの導入定着業務■プロジェクトの全体計画立案の支援、および推進業務■企画、要件定義フェーズでは業務設計、改善提案などの提案活動も担って頂きます。※プロジェクトの種類は、ご経験と培ってこられたスキル・バックグラウンド、及びご本人のキャリア志向に合わせて決定いたします。【やりがい・同ポジションの魅力】■アクセンチュアならではの一貫性・柔軟性で、課題に適したアドバイスの提供-→改革後の業務の実践→改革の成果まで目に見える形で提示できる■プロジェクトの進捗管理のみではなく中期事業計画の策定支援といった、コンサルティング領域の業務も経験できる。■プレイングマネージャーとして経験を積みながら、マネジメント業務に携われる。■産業や業務領域を問わず、多様な案件への参画機会がある【対象領域】国内外問わず全業界。業務領域はSI領域を中心に、人事、財務経理、生命保険、調達、営業・マーケティング、企画・R&D含む業務、IT、各インダストリーコア業務の全業務が対象。【おすすめポイント】■生成AIをはじめとする最先端のテクノロジーを活用したDX経験を積みたい方に最適な環境です。■社内/グローバルの膨大なノウハウ・知見を有したスペシャリストと連携しながら、お客様の新たなビジネス展開に向けたプロジェクトを伴走支援することで、提供価値の効果を実感しながらお客様と共に成長できる、そんな経験をできることがこのポジションの醍醐味です。■産業や業務領域を問わず、多様な案件への参画機会があり、プレイングマネージャーとして経験を積みながら、マネジメント業務に携わることができます。
更新日 2025.08.14
株式会社ギフトパッド
▼経営戦略の策定、経営との合意、社内外に向けた説明資料の構成ならびに経営戦略の実現に向けたプロジェクトの推進を行っていただきます。【具体的には】■全社の財務戦略策定・実行■単年度予算・中期経営計画の策定および予実・KPI管理■資本政策の策定、資金調達(エクイティ・デット)支援■エクイティストーリーの設計と発信戦略の立案■決算説明資料の作成、投資家説明のサポート■M&A・出資案件の財務分析、意思決定支援、PMI推進■上場準備対応【募集背景】事業成長に伴い、社内外のステークホルダーを巻き込み、戦略策定や実行、オペレーションとの橋渡しなど、企業の中核を担っていただく方を求めております。またその中で中核的な存在として、幅広く事業に関われる方を募集しております【組織について】大阪本社 経営企画部の所属となります。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれ持つ強みを活かして働ける環境です!【求める人物像】■組織の現状を把握し、課題を捉え改善提案できる方■柔軟性とスピード感を持って業務に取り組める方≪こんな方にピッタリ!≫■事業会社のIPO準備フェーズでの経営企画に携わりたい⇒関西でも数少ないベンチャー企業であり、更にIPOを目指すフェーズにある環境で「内部の指揮官」として、経営の中枢を担い、会社を大きく成長させていく醍醐味を味わえます■メンバーマネジメントより経営企画に集中したい⇒上長が本部長のみのため、メンバーマネジメント業務はなく、経営層や外部のステークホルダーを中心に業務を進められます。■コンサルでの経験を、事業会社で活かしたい⇒これまでの専門的な知識・経験を活かし、自身の手で会社・事業を大きくしていくことへのやりがいを感じられます。■現職で経営層の判断/合意に時間がかかるため、スピード感を持って仕事をしたい⇒公認会計士が本部長のため、不明点はすぐに聞くことができます。また、経営層との距離も近く、スピード感を持って仕事ができます。■現在の仕事がマンネリ化してきた、もっと自己成長したい方⇒まだ出来上がっていない部分も多いため、既存のルールにとらわれず仕事を進めることができます。役員直下で業務を行い、社長との距離も近いため、経営目線で広い視野を養うことが可能です。■現職が業績不振で先行きが不安な方⇒設立以来、着実に成長を続け、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 Japan」にも選出されており、シリーズCラウンドでの資金調達も完了し、更なる事業拡大に向けて加速しています。■現職の待遇が悪い、評価されないと感じている方⇒人事評価は2023年7月に新たに策定した制度に基づいており、役割に応じた成果を上げた社員が正当に評価される仕組みになっています。年功序列型の制度ではありません。
更新日 2025.08.16
株式会社ログラス
【募集背景】2027年までに20プロダクト展開に向け、全社で体制強化を推進していますが、特に新規事業開発部では、短期から中長期を見据えてリーダーシップを発揮する必要があります。祖業である「Loglass 経営管理」は、売上、コスト、利益、資産、負債の将来計画から実績データまで幅広く企業の基幹データを抑えています。このデータの生成にはCFO・経営企画だけでなく、営業・マーケティング・人事・工場・生産にいたるまで、幅広い部署が関与しています。こうした広範な部署に関連するデータをメインで抑えているログラスが、今後様々なソリューションを展開し、企業の未来の数値を占うプラットフォームとしての進化をするために、新規事業のグロースを担う存在が必要になっています。【業務内容】■新規事業・モジュールの仮説創出と検証■プロトタイプ開発の推進とセールス活動■社内外ステークホルダーとのリレーション構築と管理【プロダクト概要】Loglassは、これまで企業の経営企画/管理部門において、表計算ソフトを用いて属人的/労働集約的に行われてきた経営管理業務(予算策定や予実管理、経営分析/レポーティングなど)を効率化・高度化するSaaSプロダクトです。プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向けて、あらゆる企業の経営における”意思決定”をよりよいものにし、顧客企業の業績向上、ひいては、社会全体の良い景気の実現に貢献していくことを目指しています。
更新日 2025.09.07
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Digital Technology BU / Advanced Cloud Technologyセクター専門的な知見に基づき、実践的なサイバーセキュリティ対策を支援する統合ソリューション「ABeam SecurityR」の提供等、顧客の晒される高度化・複雑化したサイバー攻撃に対して、サイバー/クラウドセキュリティ、プライバシー、レジリエンスの強化・高度化を伴走することで、クライアントのデジタルトランスフォーメーションに資するセキュリティレベルの実現を支援する組織です。■セキュリティ戦略策定から施策遂行に至るまでの一貫した支援ビジネスの優先度に応じたロードマップ・将来像の定義、それらの実現に向けた一貫した支援を提供し、コンサルティングおよびサイバーセキュリティに関する専門性をもってクライアントとともに脅威に立ち向かいます。■セキュリティガバナンス観点での、合理的な施策立案・遂行の継続的支援セキュリティに関するコーポレートガバナンス・コンプライアンス観点から、クライアントの状況に適した合理的なサイバーセキュリティ施策の立案・投資判断を支援し、ステークホルダーに対する説明責任遂行を継続的に支援します。■知見・最新動向を踏まえ、クライアントの状況に応じた最適解の提示日々変容するセキュリティ脅威やトレンドを的確に捉え、多岐にわたるテクノロジーやソリューションを見極め、クライアントの状況に即した最適な組み合わせ・実現方法をデザインし、それらの確実な実装を推進します。【入社後のアサイン想定プロジェクト】■アセスメント/セキュリティ戦略/運用高度化・セキュリティアセスメントによる課題抽出と課題解決に向けたセキュリティ戦略、ロードマップ策定支援・セキュリティ運用の高度化、セキュリティ組織の態勢強化支援・サーバー攻撃に対応するIT-BCPの策定・見直し支援・セキュリティフレームワークをベースとしたクライアント組織のセキュリティ規定、ガイドラインの策定支援・クライアントセキュリティ運用におけるセキュリティ業務支援・プライバシーガバナンスのアセスメント、ロードマップ策定支援・セキュリティ教育支援(経営層向け、非IT人財向け、など)等※プロジェクト例※セキュリティに課題を抱えるクライアントに対して、現状のセキュリティ対策状況を多面的にアセスメントし、あるべき姿とのギャップを可視化のうえで、優先度の高い対策を整理し、中長期を見据えたロードマップの策定からリリースまでを主導しています。さらに、ガバナンスの強化にむけてセキュリティ関連規程の整備も並行支援し、ルールと実行の両面からセキュリティ強化を実現しています。■サイバーセキュリティ共助・中小企業・団体が抱えるセキュリティ課題の解決に向けたセキュリティサービス(サイバーセキュリティ共助)の立ち上げ・サイバーセキュリティ共助の機能開発、運用 など※プロジェクト例※現在の日本のサイバーセキュリティは大手と中堅以下の組織で体制面やコストに格差があり、サプライチェーン全体で考えると大きなリスクを内包しております。その社会課題を解決するために難解で高コストなサイバーセキュリティを民主化し、当社が中心となり金融・医療・製造・教育といった各業界や地域ごとにコンソーシアムを立ち上げ、各業界や地域の関係者と共にセキュリティ組織の共同化・効率化に向けた取り組みを推進しています。■クラウドセキュリティ・クラウドセキュリティ設計、ガイドライン策定支援・セキュリティアーキテクチャの設計、ソリューションの選定・導入の支援・システム導入時におけるセキュリティ設計と実現 など※プロジェクト例※クラウドサービスの活用・移行を促進するためには、クラウドサービス利用におけるガバナンス強化を合わせて実現する必要がありますが、クライアントのクラウド戦略・組織特性・システム構成等を踏まえ、マルチクラウドに対応したセキュリティガイドラインの策定によりガバナンス強化を実現しています。
更新日 2025.09.02
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Digital Technology BU / Advanced Cloud Technologyセクター専門的な知見に基づき、実践的なサイバーセキュリティ対策を支援する統合ソリューション「ABeam SecurityR」の提供等、顧客の晒される高度化・複雑化したサイバー攻撃に対して、サイバー/クラウドセキュリティ、プライバシー、レジリエンスの強化・高度化を伴走することで、クライアントのデジタルトランスフォーメーションに資するセキュリティレベルの実現を支援する組織です。■セキュリティ戦略策定から施策遂行に至るまでの一貫した支援ビジネスの優先度に応じたロードマップ・将来像の定義、それらの実現に向けた一貫した支援を提供し、コンサルティングおよびサイバーセキュリティに関する専門性をもってクライアントとともに脅威に立ち向かいます。■セキュリティガバナンス観点での、合理的な施策立案・遂行の継続的支援セキュリティに関するコーポレートガバナンス・コンプライアンス観点から、クライアントの状況に適した合理的なサイバーセキュリティ施策の立案・投資判断を支援し、ステークホルダーに対する説明責任遂行を継続的に支援します。■知見・最新動向を踏まえ、クライアントの状況に応じた最適解の提示日々変容するセキュリティ脅威やトレンドを的確に捉え、多岐にわたるテクノロジーやソリューションを見極め、クライアントの状況に即した最適な組み合わせ・実現方法をデザインし、それらの確実な実装を推進します。【入社後のアサイン想定プロジェクト】■アセスメント/セキュリティ戦略/運用高度化・セキュリティアセスメントによる課題抽出と課題解決に向けたセキュリティ戦略、ロードマップ策定支援・セキュリティ運用の高度化、セキュリティ組織の態勢強化支援・サーバー攻撃に対応するIT-BCPの策定・見直し支援・セキュリティフレームワークをベースとしたクライアント組織のセキュリティ規定、ガイドラインの策定支援・クライアントセキュリティ運用におけるセキュリティ業務支援・プライバシーガバナンスのアセスメント、ロードマップ策定支援・セキュリティ教育支援(経営層向け、非IT人財向け、など)等※プロジェクト例※セキュリティに課題を抱えるクライアントに対して、現状のセキュリティ対策状況を多面的にアセスメントし、あるべき姿とのギャップを可視化のうえで、優先度の高い対策を整理し、中長期を見据えたロードマップの策定からリリースまでを主導しています。さらに、ガバナンスの強化にむけてセキュリティ関連規程の整備も並行支援し、ルールと実行の両面からセキュリティ強化を実現しています。■サイバーセキュリティ共助・中小企業・団体が抱えるセキュリティ課題の解決に向けたセキュリティサービス(サイバーセキュリティ共助)の立ち上げ・サイバーセキュリティ共助の機能開発、運用 など※プロジェクト例※現在の日本のサイバーセキュリティは大手と中堅以下の組織で体制面やコストに格差があり、サプライチェーン全体で考えると大きなリスクを内包しております。その社会課題を解決するために難解で高コストなサイバーセキュリティを民主化し、当社が中心となり金融・医療・製造・教育といった各業界や地域ごとにコンソーシアムを立ち上げ、各業界や地域の関係者と共にセキュリティ組織の共同化・効率化に向けた取り組みを推進しています。■クラウドセキュリティ・クラウドセキュリティ設計、ガイドライン策定支援・セキュリティアーキテクチャの設計、ソリューションの選定・導入の支援・システム導入時におけるセキュリティ設計と実現 など※プロジェクト例※クラウドサービスの活用・移行を促進するためには、クラウドサービス利用におけるガバナンス強化を合わせて実現する必要がありますが、クライアントのクラウド戦略・組織特性・システム構成等を踏まえ、マルチクラウドに対応したセキュリティガイドラインの策定によりガバナンス強化を実現しています。
更新日 2025.09.04
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】ミネベアミツミグループのコネクタ製品の営業を担当いただきます(当面の職務としての想定であるため、将来的には当社グループの他製品にも関わっていただく可能性もあります)。当社グループのコネクタ製品は、車載機器、産業機器、通信機器、計測機器、民生機器、情報機器、セキュリティ機器、医療機器と幅広い分野で使用されています。高い技術力(高速伝送、防水、各種加工、大量生産など)を結集することで、規格対応品はもちろん、カスタム品を低コストかつ高品質で提供していることから、より幅広いニーズに応えることができています。また当社が誇る垂直統合生産システムにて、高品質な精密加工技術と大量生産を両立させ、タイムリーに高品質な製品をお届けすることができることより、多くの引き合いをいただけるようになっており、営業担当としても顧客のニーズに合わせた提案をしやすい環境となっています。【具体的な業務内容】・営業スタイル:ルートセールスがメインですが、新規顧客開拓にも関わっていただきます。営業先としては代理店が中心になる想定です。※現在直販で取引している顧客について、代理店への移管に関わる商流変更も業務の一つになる見込みです。・担当エリア:東日本地域(静岡以東)・担当顧客例:家電メーカー、ハーネスメーカーなど民生(コンシューマ)系のコネクタ製品の販売先。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.08.29
株式会社日立ハイテク
半導体計測・検査装置(CD-SEM)、ウェーハ検査用表面検査装置(光学装置)の次世代開発や製品化開発における電気設計業務をお任せいたします。<具体的にお任せする業務>CD-SEM、光学装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討や、設計・開発および生産設計業務に従事していただきます。また、国内外のユニット、部品メーカーとの協業開発における、仕様決めから、試作、評価などの業務にも従事していただきます。これまでのご経験を踏まえ、担当業務をアサインしていくことを想定しておりますので「学生時代のバックグラウンドを活かして設計業務を行っていきたい方」「現職での経験を活かしながら世界トップシェアの製品に携わりたい方」「成長産業の中で技術力を継続的に引き上げていきたい方」など様々な方からの応募を歓迎しております。<設計の進め方/棲み分け>主に顧客対応を行う社内のアプリケーションエンジニアから要件の共有があり、共同で機能要件に落とし込んでいくような流れとなります。担当メンバーが特定ユニットの単一機能の設計開発を行い、主任相当のメンバーがユニット全体を取り纏め、課長相当のメンバーが製品全体をマネジメントしていくようなイメージとなります。■生産設計業務・業界・海外規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験・3DCAD(Creo)オペレーター(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割を占めるトップシェア製品です。【仕事の魅力・やりがい】■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。この電子顕微鏡を、半導体製造産業向けに特化/自動化を行ったのが半導体評価装置です。微細化する半導体の製造を支えるために必要不可欠な装置であり、装置の弛まない高性能化や高機能化、高速化で、社会が必要とするスマートな半導体づくりに貢献しています。そしてこの半導体で実現されるAIやビッグデータなどは様々な社会問題の解決にも繋がっています。■世界トップシェアのCD-SEM(測長SEM)を軸に事業展開をしており、トップシェア企業だけが持つ最先端技術およびその開発に携わることができます。日立製作所の研究所と共同で研究するようなケースもあり、豊富なリソースをもとに設計を進めていくことができるため、継続的に技術追求をしていくことができる環境です。■当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。■CD-SEM、光学検査装置を初めとする半導体評価装置は、0.1nmの誤差を計測する精密さ、正確さが求められる装置です。そのため、僅かなズレでも計測結果に影響がでてしまうため、ノイズ抑制は非常に重要です。環境に配慮した省力化とノイズ抑制の両者のバランスを保った制御設計システムの構築は難易度が高く、非常にチャレンジングな業務に取り組むことができます。
更新日 2025.07.17
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Operational Excellenceビジネスユニット■企業の競争力強化に向けて、テクノロジーとビジネスの両面からアウトソーシング戦略の見直しを支援し、変わりゆくビジネス環境に合わせてオペレーション全体を迅速かつ継続的に最適化していく組織で、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となることが求められます。■クライアントのグローバル成長戦略実現をサポートする「グローバルパートナー」として、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となるべく、国内外を問わず最新テクノロジーを活用した運用最適化の構想から実現、テクノロジーの進化に対応した継続的なオペレーションの効率化・高度化まで、戦略的オプティマイゼーションサービスをEnd-to-Endで提供しています。【入社後のアサイン想定プロジェクト】国内企業の海外拠点支援に加えて、アジア発の強みを活かしたグローバル案件も数多くあります。■ServiceNow導入・ITサービスマネジメントプロセス標準化/改善による組織目標の実現に向けたServiceNow導入プロジェクト・ServiceNowによるIT運用保守プロセス統合~継続的改善活動立ち上げプロジェクト■ITサービスマネジメント領域・組織目標実現のための、改善施策ロードマップ定義と実行計画策定プロジェクト・ITSM標準プロセスの設計・導入・展開プロジェクト・データドリブン型運用保守の基盤構築プロジェクト
更新日 2025.09.02
株式会社サイバーエージェント
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと成長を続け24年9月末時点で子会社数は約100社、事業内容も多岐に渡っています。今後も、事業の拡大が見込まれるため、財務分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。【業務内容】下記業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、特命案件を含む多種多様な業務に携わっていただきます■財務・グループ全体の資金効率向上、各種ファイナンススキームの検討・グループ全体の資金予測、CCC改善検討、CMS(Cash Management System)運用・債権の請求~回収までのプロセス構築、整備・社外投資案件、グループ各社へのファイナンス検討・金融機関(銀行、カード、リース、決済代行etc)対応※同時に経理業務も担って頂き会計知識をキャッチアップすることもできます
更新日 2025.09.07
株式会社サイバーエージェント
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、20年9月末時点で子会社数は107社、事業内容も多岐に渡っています。今後も、事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。【業務内容】下記いずれかの業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、特命案件を含む多種多様な業務に携わっていただきます■会計・個別決算、連結決算、開示業務、監査法人対応・新規取引の処理検討・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般・業務プロセスの整備、構築、システム化の推進■税務・四半期の税金計算、各種税務申告対応・海外進出に伴う税務の検討及び海外税務申告対応・M&A及びグループ内組織再編に係るストラクチャーの策定・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般・税務プロセスのシステム化の推進■財務・債権の回収、回収業務プロセスの整備、構築・グループ全体の資金効率向上、ファイナンスの検討・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般■グローバル・海外展開に伴う、財務経理関連業務全般・業務プロセスの整備、構築・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般■グループ株式管理・グループ会社の資本政策の検討・グループ会社保有の株式取引、管理・投資育成事業・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般
更新日 2025.09.07
株式会社ラクス
経費精算システム『楽楽精算』をはじめとする『楽楽シリーズ』の製品提案に従事をする『楽楽クラウド事業本部』にて、営業戦略統括部という営業組織の組織で営業組織の戦略・戦術立案、実行支援を行って頂きます。【業務内容】営業企画の業務としては大きく3つの役割に分かれており、本ポジションは『戦略』をお任せいたします。『戦略』※募集ポジション※■数値管理・データマネジメント・ 営業活動指標/イネーブルメント指標/ナーチャリング指標の集計・分析・発信・ 受失注分析用データの集計・分析■ 営業プロセス管理・設計構築・ ナレッジマネジメント(ツール管理含む)・顧客タイプに即したセリングストーリーの企画と運用■戦術立案・実行・各種サービスソリューション拡販のための販売方法の確立と、営業部への展開【募集背景】近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は「楽楽シリーズ」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる効率的/効果的な体制を構築し推進してまいりました。今後もバックオフィス向け領域における業務支援の圧倒的実現No.1シリーズを目指し、また、そうあり続けられる基盤(顧客基盤/領域)の構築を目指すにあたり、個別製品での営業活動の高度化と、「楽楽シリーズ」を横断して営業活動の最適化の実現が必要です。そのために「楽楽シリーズ」を横断して最適な営業プロセス設計・環境変化に合わせたアップデート・プロセスに沿った営業進捗管理の仕組み作りができる人材を強化するために増員をすることになりました。【組織構成】楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 営業戦略企画課 戦略企画チーム営業戦略統括部は、『戦略』『育成』『ナーチャリング』のチームに分かれており、マネージャー含め全体で18名の組織です。戦略企画チームは計6名のメンバーのチームで構成されております。【ポジションの魅力】・プロダクト横断の営業推進組織で、異なる事業フェーズの営業戦略に関わるため、多様な営業課題への解決活動を短期間で経験することができます。 結果SaaS組織の幅広い商材における戦略の知見を高めることができます。・本ポジションは「楽楽シリーズ」の営業企画業務の募集となりますが、将来的には営業戦略統括部内の他セクション(教育・ナーチャリングなど)業務や、統括部内リーダーポジションへとチャレンジしていただくことを想定してます。 また、これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて楽楽シリーズ各営業部へ幅を広げて携わってい頂くことも可能です。【ラクスで働く魅力】■顧客にとって、本当にいいサービスを提供しているラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際に営業の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘って営業している為、顧客が望んでいないものを押し売りするといったようなことはありません。■成長を後押しする評価制度ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考しただけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となっていきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスマンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。
更新日 2025.09.07
株式会社オーツー・パートナーズ
【募集要項】同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・LangChain・LangGraph・GraphRAGを活用したAIエージェント設計・開発・クラウドインフラからフロントエンドまでのフルスタック開発・RAGシステム、ベクトルデータベースの設計・運用(FAISS、Chroma)・LLM API(GPT-4o, Claude, Gemini等)の組み込み開発・LLMOps(モデル監視・動的チューニング)の実践・パートナー開発チームの技術支援・リード【求める人物像】・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.09.02
株式会社日立ハイテク
開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で設計効率化や自動化・DX推進をリードしております。世界シェア№1のCD-SEMを筆頭に当社の製品の更なる生産効率向上に向けて自動化・DX推進をリードいただき、ゆくゆく部署全体を取りまとめていただける方にご入社いただき、顧客提供価値の最大化を目指していきたいと考えております。■製造工程の自動化これまで手作業でしか製造できなかったようなキーパーツの製造工程などの各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。構想設計、要素技術開発、治具・自動装置導入、立ち上げ、運用改善までの一連をご担当いただきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。例:微細加工や複雑組立における熟練技能を、画像解析やセンサ、アクチュエータ技術等を組み合わせて形式知化・自動化するなど■製造環境の改革場内製造工程で抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、当社製品に対する各種知識を得ることができます。■コラボレーション本取り組みでは、本部署にて起案を行い、研究開発部門と要求仕様をすり合わせ、試作開発部門と連携を取りながら自動化・DX化をマネジメントしていただきます。社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。【組織の強み/魅力】市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェア№1であるCD-SEMを中心にシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。また、電子顕微鏡の技術を軸に関連部署と技術共有するなど、様々なプロジェクトに関わっていただくために技術の幅を広げていただくこともできる環境です。【配属予定先】評価システム製品本部 評価プロダクト設計部当チームは4名在籍をしており、中途入社の社員も在籍しています。少ない人数構成のため密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。技術的な検討と開発のマネジメントの両面を担うチームであり、チーム人員を拡充しています。【キャリアパス】・入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。また、先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。・メンター制度や社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨みつつ、自己のスキルアップに取り組むことができます。・業務経験を積んでいただき、ゆくゆくはチームリーダとして設計・開発に参加するなど、組織を取りまとめていく役割を担っていただけることを期待しています。【採用背景】当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。【働き方】在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です。
更新日 2025.08.04
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
■同行の業務企画推進部海外推進グループ にて、以下資産管理業務にかかる各国証券市場の制度調査を担って頂きます。【詳細業務】■海外保管銀行(カストディアン)、税務アドバイザー等をソースとした、各国の決済・為替・税務情報等の取材、調査、研究■各種制度変更に対する受託銀行としての対応方針整理・策定■投信委託会社、投資顧問会社等の顧客向け市場制度情報の作成、配信■案件に応じた法令対応、規制のトレンド分析、および業界団体との情報連携【組織構成】■業務企画推進部 海外推進グループ ー部長1名、次長1名、課長1名、メンバー13名【募集背景】■グローバルな資産運用・管理ニーズの高度化に伴い、各国の証券市場制度や税制の変化に迅速かつ的確に対応する体制強化を進めています。■海外保管銀行(カストディアン)や外部専門家と連携し、正確かつ戦略的な情報発信を担う人材を募集します。
更新日 2025.08.21
株式会社シーイーシー
【募集の背景】世界中のあらゆる自動車メーカーが「モノづくり」から「モノのサービス化」に事業シフトする中、当部署はシステム開発のプロフェッショナルとして新たなモビリティサービス創出を支援しています。当部門の顧客は日本のみならず世界をリードする大手製造業および大手サービス事業者です。最新の「クラウドを活用したモビリティサービスの開発/コネクティッドサービスの開発」をミッションとしており、実現に向けて行動する仲間を募集します。チャレンジ精神を常に持ち続け、最新の技術を利用しながら自分自身がIT技術者として成長できる、魅力あるポジションです。【仕事内容】選考のなかでお伺いしたご経験やご希望を踏まえ、業務をお任せいたします。■モビリティ開発領域主に愛知県の自動車メーカーや部品メーカーが推進する、コネクティッド戦略に関わるサービス開発を担当しております。・音声認識・対話型意図理解技術を活用したカーナビ操作支援サービス・ビッグデータ分析技術を活用した安全運転支援サービス などサービス企画工程から参入し、システム化計画/要件定義/システム設計/開発/テスト/保守まで、全工程を実施していることが強みであり、最先端技術の活用が多いのが特徴です。自動車業界の未来創出を担うこと、まだ最先端技術を活用し新たな技術領域にチャレンジすることに共感いただける方であれば、メンバーで協力し知識を幅広く強化いただける領域です。■コネクティッドサービス開発領域近年話題のアジャイル開発における手法の一つである「スクラム開発」をメインで行っているポジションです。・クラウドサービス(AWSやAzureなど)の構成設計・AWSを活用したクラウド移行支援やコンサル業務・クラウド上のアプリケーション設計および実装・Swift、Kotlinなどのスマートフォンアプリ開発・React Native、Flutterなどのクロスプラットフォームでの開発業務 などお客様とチームを組み一体となりながら、企画工程から保守までの全工程を担当しております。ゆくゆくはスクラムマスターとしてスケジュール管理や、プロダクトオーナーやステークホルダーとの調整もお任せする予定です。▼モビリティサービス事業部 製品・サービスサイト:https://www.cec-ltd.co.jp/promotion/mobility/【期待する人物像】新規サービス創出、システムの提案・企画、システム構築(要件定義/設計/製造/移行)、システム保守・運用をはじめ、ビッグデータやクラウド開発などの新技術のキャッチアップもしていける人材を募集します。・意欲的で前向きな方、自己主張ができる方・顧客の問題点、課題を理解し、的確な改善策を提案できる方・夢や目標をもち、ステップアップに力を惜しまない方・向上心が強く、最後までやりぬく意思と実践力のある方・テクニカルスキルを有し、システム提案・改善ができる方・変化・変革に敏感で、自分自身も変えていく柔軟性をもつ方・新規事業に興味を持ち、自ら企画したサービスを世の中にリリースしていきたい方
更新日 2025.07.05
PwC Japan合同会社
【期待する役割】PwCアドバイザリー合同会社の中途採用担当として母集団形成・採用ブランディングからオファー・クロージング・入社、に至るまでの一連の業務をお任せいたします。【業務内容】■採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント■外部エージェント(人材紹介会社など)との折衝、リレーション構築■応募促進(エージェント向けのミーティング開催、社員紹介の促進など)■ダイレクトソース(求人媒体、SNS等)の活用■採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施■データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)■採用関連プロジェクトのリード など【おすすめポイント】■ハイブリッドワーク(出社、リモートワーク、いずれも制限はありません)、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です。■採用は部門トップの最重要事項となっており、エグゼクティブ層とのリレーション構築経験を積むことが出来ます。■個人の裁量に任される範囲が広く、新しい採用手法にチャレンジ出来る環境があります。■将来的には、採用に限らず幅広く人事業務の経験を積むことも可能な環境/カルチャーがあります(Talent Development、人事Business Partner、COE、等)。【募集チームについて/PwCアドバイザリー合同会社採用チーム】■PwCアドバイザリーは、M&Aや事業再生等の企業にとって非常に重要な、複雑で難易度の高い経営課題に対し、あらゆる切り口で支援をしているファームです。社内には、戦略・ファイナンス・会計・法務・税務など、多岐にわたる分野で専門家がおり、リクルーターとして、このような優秀なプロフェッショナルと共に働くことで、知識を深め、視野や経験の幅を広げることが出来ます。■PwCアドバイザリー合同会社採用チームは少人数で構成されており、風通しが良く、スピード感を持ちながら、幅広い業務に積極的に取り組むことが出来ます。リクルーターとして、成長を実感しながらキャリアを磨いていただける点も魅力の一つです。
更新日 2025.07.10
PwC Japan合同会社
【期待する役割】PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。本ポジションは経理・財務部において、Financeの各種システム・ツールの運用及び連携サポートを行うチーム(xFunction Team/5名程度)に配属され、社内各部門からの分析依頼を、BIツール、SQLを使って情報をレポートとして抽出、また、レポート作成に必要なテーブルやジョブを作成いただきます。【業務内容】2025年7月より新規導入のERPや他システム全般から提供された分析データをもとに抽出や集計を担っていただきます。(SQLやスクリプトを使って分析用データ抽出・集計)・データ分析プラットフォームは、社内規定の専用環境を利用・データ集計用の中間テーブル作成・社内規定の専用BIツール(PowerBIなど)を利用した可視化【キャリアパス】■部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています。部内ジョブローテーションなども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります。【研修制度】■様々な外部研修の利用が可能であり、PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修の利用も可能です。■英語を含めたビジネススキルの向上に対し、毎年20万円の補助があります。【おすすめポイント】■フレックス勤務可能かつ在宅勤務を中心とした柔軟な働き方が可能です。■PwC Japanグループ全体で10,000人以上が利用する大規模規模システムをデータ基盤に各種集計分析が行える環境です。
更新日 2025.07.10
株式会社ギフトパッド
▼経営戦略の策定、経営との合意、社内外に向けた説明資料の構成ならびに経営戦略の実現に向けたプロジェクトの推進を行っていただきます。【具体的には】■全社の財務戦略策定・実行■単年度予算・中期経営計画の策定および予実・KPI管理■資本政策の策定、資金調達(エクイティ・デット)支援■エクイティストーリーの設計と発信戦略の立案■決算説明資料の作成、投資家説明のサポート■M&A・出資案件の財務分析、意思決定支援、PMI推進■上場準備対応【募集背景】事業成長に伴い、社内外のステークホルダーを巻き込み、戦略策定や実行、オペレーションとの橋渡しなど、企業の中核を担っていただく方を求めております。またその中で中核的な存在として、幅広く事業に関われる方を募集しております【組織について】大阪本社 経営企画部の所属となります。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれ持つ強みを活かして働ける環境です!【求める人物像】■組織の現状を把握し、課題を捉え改善提案できる方■柔軟性とスピード感を持って業務に取り組める方≪こんな方にピッタリ!≫■事業会社のIPO準備フェーズでの経営企画に携わりたい⇒関西でも数少ないベンチャー企業であり、更にIPOを目指すフェーズにある環境で「内部の指揮官」として、経営の中枢を担い、会社を大きく成長させていく醍醐味を味わえます■メンバーマネジメントより経営企画に集中したい⇒上長が本部長のみのため、メンバーマネジメント業務はなく、経営層や外部のステークホルダーを中心に業務を進められます。■コンサルでの経験を、事業会社で活かしたい⇒これまでの専門的な知識・経験を活かし、自身の手で会社・事業を大きくしていくことへのやりがいを感じられます。■現職で経営層の判断/合意に時間がかかるため、スピード感を持って仕事をしたい⇒公認会計士が本部長のため、不明点はすぐに聞くことができます。また、経営層との距離も近く、スピード感を持って仕事ができます。■現在の仕事がマンネリ化してきた、もっと自己成長したい方⇒まだ出来上がっていない部分も多いため、既存のルールにとらわれず仕事を進めることができます。役員直下で業務を行い、社長との距離も近いため、経営目線で広い視野を養うことが可能です。■現職が業績不振で先行きが不安な方⇒設立以来、着実に成長を続け、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 Japan」にも選出されており、シリーズCラウンドでの資金調達も完了し、更なる事業拡大に向けて加速しています。■現職の待遇が悪い、評価されないと感じている方⇒人事評価は2023年7月に新たに策定した制度に基づいており、役割に応じた成果を上げた社員が正当に評価される仕組みになっています。年功序列型の制度ではありません。
更新日 2025.08.04
株式会社カオナビ
【業務内容】フィールドセールスのメンバーと連携しながら、ヨジツティクスに興味を持っていただいたお客様に対して予実管理業務の現状・課題・あるべき姿をヒアリングし、提案活動を行います。会計システムや販売管理システムなどとの連携も含めた具体的な運用イメージとヨジツティクスの価値をお客様に理解していただき、導入の意思決定を後押しします。また、予実管理の業務フローへの理解をもとに、開発部門に対するプロダクトの改善提案や、営業の生産性を向上させる施策立案、組織マネジメントなど、幅広い役割を担える方を期待しています。【具体的な業務内容】・顧客先での商談(業務内容のヒアリングなど)・外部システムとの連携を含む業務フローの構築や改善提案・導入後の運用と効果がイメージできるテスト環境の構築と説明・クラウドサービス利用に向けたITセキュリティ観点での顧客折衝・社内開発部門へのプロダクト改善提案・予実管理業務に対する知見をもとにした営業戦略策定、施策検討・生産性向上のための仕組み化・組織構築、マネジメント【ポジションの魅力】・新規事業の立ち上げに携われるこれから1→10で事業を立ち上げるというフェーズです。所属するチームは、10名程度の少数精鋭部門であり、年次に関わらず即戦力として活躍できます。また、チャレンジングな環境で、ビジネスに求められるスキル全般が身につきます。・セールススキルと戦略的思考力を高められるビジネスモデルや業界、事業ステージごとに変わる千差万別の課題に対して、どのような数字を把握してデータから示唆を得るべきかまで提案していただく想定です。プロダクトの進化と顧客ニーズの変化を同時に捉え、柔軟かつ革新的なソリューションを生み出す能力を磨くことができます。・プロダクトの企画や仕組みづくりにも携われる小規模組織だからこそ営業以外の側面にも積極的に関わっていただくことは可能で、プロダクトの機能改善はもちろん、これから増えていくお客様へのサクセス活動など、領域を限定せずにチャレンジできる環境です。そこから他の新規事業の立ち上げ責任者など、様々なキャリアを描けるチャンスがあります。
更新日 2025.07.13
太陽工業株式会社
大型膜構造建造物のリーディングカンパニーである太陽工業グループでは、2022年に創業100周年を迎え、膜素材の開発から加工・設計及び施工技術の開発をはじめ、技術力強化が次の100年に向けた経営課題のテーマの1つです。そこで、同社グループの技術に関して戦略的な方針を出すと共に、事業部に分散した技術の横断機能を担う組織として今年新設された技術統括室では、研究開発・設計・製造及び施工の技術領域における?コア技術の構築・更新をミッションとし、当部門の基幹人材として、技術戦略の策定から、研究・開発等の計画・立案など、技術部門の各プロジェクトを遂行し、技術の構築から現場への展開・支援まで担当いただきます。【募集背景】太陽工業グループの技術領域(研究開発・設計・製造・施工)の全社横断的な組織を新設し、コア技術の創出から技術伝承までの仕組みの構築からマネジメントの推進を目的とした組織強化のため【組織構成】事業統括センター 技術統括室室長(1名)+メンバー(兼務・7名)【社風】■裁量を持ち業務に取り組める環境です。後輩・部下に裁量を持たせてチャレンジさせるというのを重要にしております。面接の中でもその観点は重視されていらっしゃり、手を挙げれば広くチャレンジできる環境が整っております。◎太陽工業社の魅力◎万博のパビリオンにも多く関わっております。大型膜構造物製造においてトップクラス、業界のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続ける会社です!社名が表にでることは滅多にありませんが、東京ドームをはじめとするスポーツ施設、大学、鉄道の駅など、皆さんの知っている建築物にも数多く同社の膜構造技術が用いられています。また、建造物だけではなく、物流のコンテナバッグでも同社の商品は多く使われており、河川の水質汚濁を防ぐ為の防止膜や、鉄道や道路の補強土や保護等も扱っております。【代表的な膜構造建築物】東京駅八重洲口グランルーフ、西武ドーム(天井)、埼玉スタジアム(天井)、味の素スタジアム(天井)、阪神競馬場(観客席シェード部分)、大阪ユニバーサルシティ駅、新豊洲Brilliaランニングスタジアム、Medina Haram Piazza Shading Umbrellas(Saudi Arabia)、Denver International Airport(USA)、Shanghai International Circuit(CHINA)、SouthAfrica FIFA World Cup Stadium(SouthAfrica)、LODZ TRAMSTATION(Poland) 等
更新日 2025.08.12
株式会社安川電機
・DXプロジェクト企画及び計画立案・DXに必要なツールの選定・グローバル拠点を巻き込んだDXプログラムまたはプロジェクトマネジメント・要件定義~システム設計~導入~検証・DXによるビジネス効果の創出<期待すること>DX担当として、現場課題の抽出~分析、方策立案~実行、実行に関しては、自身で企画・設計・導入・検証・評価を実施し、現場を巻き込みながらデジタル化を進めビジネス成果につなげます。さらには、攻めのDXで当社のお客様に対するビジネス変革をリードするなど、活躍の場を広げていただきます。
更新日 2025.07.28
セグエグループ株式会社
【募集背景】同社では、M&Aを進める中で法務リソースの強化を図りたいと考えています。現状では、ジェイズコミュニケーションの法務担当者が兼務で対応している状況であり、セグエグループには法務専任の方がおりません。そのため、法務専任のポジションを設けることで、リソースの充実を図りたいと考えております。【会社概要】東証プライム市場上場、ITセキュリティソリューションカンパニーとしてM&Aも進め更なる事業拡大中の当社。海外の最先端のセキュリティやネットワーク商材を取り扱うジェイズ・コミュニケーション社を筆頭とした事業会社を束ねる純粋持株会社になります。【業務詳細】法務・リスク管理担当として、契約書レビュー、契約管理、弁護士対応、その他法務・リスク管理関連業務を担って頂きます。■リーガルチェック・取引先チェック(契約書レビュー・契約管理)■法改正情報収集と周知■各種約款作成■規程管理■弁護士対応■各種リスクの洗い出しと対策検討■その他法務・リスク管理業務※適性・希望次第では、内部統制/コーポレートガバナンス/M&A /取締役会・株主総会業務等も経験可能。【配属部署】■経営企画部【働き方】■週1リモ―ト勤務可■フレックス有/コアタイム11時~15時■残業平均20(月)【仕事魅力】■専門性を活かし、グループ全体にかかわる幅広い経験を積むことができます。■経営陣の近くで業務を遂行でき、高度なスキル・経験を身につけることができます。裁量権も与えられやすく、新たな取り組みを自ら創出することも可能です。【社内雰囲気】若手社員が多くフラットな組織です。また、年齢や社歴に関わらず、意欲を持った社員に大きな裁量を与える社風です。柔軟性をもってチャレンジをしていく中で自身を成長させることができます。
更新日 2025.07.29
株式会社ギフトパッド
▼経営戦略の策定、経営との合意、社内外に向けた説明資料の構成ならびに経営戦略の実現に向けたプロジェクトの推進を行っていただきます。【具体的には】■全社の財務戦略策定・実行■単年度予算・中期経営計画の策定および予実・KPI管理■資本政策の策定、資金調達(エクイティ・デット)支援■エクイティストーリーの設計と発信戦略の立案■決算説明資料の作成、投資家説明のサポート■M&A・出資案件の財務分析、意思決定支援、PMI推進■上場準備対応【募集背景】事業成長に伴い、社内外のステークホルダーを巻き込み、戦略策定や実行、オペレーションとの橋渡しなど、企業の中核を担っていただく方を求めております。またその中で中核的な存在として、幅広く事業に関われる方を募集しております【組織について】大阪本社 経営企画部の所属となります。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれ持つ強みを活かして働ける環境です!【求める人物像】■組織の現状を把握し、課題を捉え改善提案できる方■柔軟性とスピード感を持って業務に取り組める方≪こんな方にピッタリ!≫■事業会社のIPO準備フェーズでの経営企画に携わりたい⇒関西でも数少ないベンチャー企業であり、更にIPOを目指すフェーズにある環境で「内部の指揮官」として、経営の中枢を担い、会社を大きく成長させていく醍醐味を味わえます■メンバーマネジメントより経営企画に集中したい⇒上長が本部長のみのため、メンバーマネジメント業務はなく、経営層や外部のステークホルダーを中心に業務を進められます。■コンサルでの経験を、事業会社で活かしたい⇒これまでの専門的な知識・経験を活かし、自身の手で会社・事業を大きくしていくことへのやりがいを感じられます。■現職で経営層の判断/合意に時間がかかるため、スピード感を持って仕事をしたい⇒公認会計士が本部長のため、不明点はすぐに聞くことができます。また、経営層との距離も近く、スピード感を持って仕事ができます。■現在の仕事がマンネリ化してきた、もっと自己成長したい方⇒まだ出来上がっていない部分も多いため、既存のルールにとらわれず仕事を進めることができます。役員直下で業務を行い、社長との距離も近いため、経営目線で広い視野を養うことが可能です。■現職が業績不振で先行きが不安な方⇒設立以来、着実に成長を続け、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 Japan」にも選出されており、シリーズCラウンドでの資金調達も完了し、更なる事業拡大に向けて加速しています。■現職の待遇が悪い、評価されないと感じている方⇒人事評価は2023年7月に新たに策定した制度に基づいており、役割に応じた成果を上げた社員が正当に評価される仕組みになっています。年功序列型の制度ではありません。
更新日 2025.07.29
ニッタ株式会社
【約3,000名規模/離職率3%/130年超の歴史/海外19拠点のグローバルメーカー/年間休日121日/有給休暇平均12.7日取得/福利厚生充実~】■業務内容:当社の製品や技術テーマに係る知財業務全般(技術動向調査、先行技術【出願前】調査、侵害予防調査、無効資料調査)を担当してもらいます。■業務詳細:・特許出願、中間処理など権利化業務全般・特許戦略策定(競合分析、パテントマップ、IPランドスケープ)・特許調査・社内他部門折衝・渉外、係争対応■組織構成10名 ※20代から60代まで幅広い年代の方がご活躍中です【当社の特徴】ニッタは日本初の伝動用ベルトを製造したベルトのパイオニアとして培った、やわらかい材料を複合化する技術で、幅広い分野の課題を解決する工業用製品を開発しています。<発明・改良・円満>という創業者理念の下、顧客やパートナー会社、従業員全員が円満であってこそ、良いモノづくりができるという考え方が組織に定着しており、140年愛される企業へと成長しております。<各手当・制度補足>通勤手当:6ヶ月定期代、車通勤の場合は燃料代にて支給家族手当:補足事項なし住宅手当:補足事項なし寮社宅:独身寮あり(30歳まで)、転勤に伴う借入社宅制度有社会保険:社会保険完備厚生年金基金:企業年金基金退職金制度:勤続1年以上<定年>60歳再雇用制度あり(65歳まで)<教育制度・資格補助補足>■入社後、OJTにより教育■その他、指導員制度、階層別研修、職種別研修など■資格手当<その他補足>■営業手当、役職手当■海外留学制度■住宅融資■各種クラブ活動■慰労会■リゾートクラブ
更新日 2025.08.01
株式会社ギフトパッド
▼経営戦略の策定、経営との合意、社内外に向けた説明資料の構成ならびに経営戦略の実現に向けたプロジェクトの推進を行っていただきます。【具体的には】■全社の財務戦略策定・実行■単年度予算・中期経営計画の策定および予実・KPI管理■資本政策の策定、資金調達(エクイティ・デット)支援■エクイティストーリーの設計と発信戦略の立案■決算説明資料の作成、投資家説明のサポート■M&A・出資案件の財務分析、意思決定支援、PMI推進■上場準備対応【募集背景】事業成長に伴い、社内外のステークホルダーを巻き込み、戦略策定や実行、オペレーションとの橋渡しなど、企業の中核を担っていただく方を求めております。またその中で中核的な存在として、幅広く事業に関われる方を募集しております【組織について】大阪本社 経営企画部の所属となります。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれ持つ強みを活かして働ける環境です!【求める人物像】■組織の現状を把握し、課題を捉え改善提案できる方■柔軟性とスピード感を持って業務に取り組める方≪こんな方にピッタリ!≫■事業会社のIPO準備フェーズでの経営企画に携わりたい⇒関西でも数少ないベンチャー企業であり、更にIPOを目指すフェーズにある環境で「内部の指揮官」として、経営の中枢を担い、会社を大きく成長させていく醍醐味を味わえます■メンバーマネジメントより経営企画に集中したい⇒上長が本部長のみのため、メンバーマネジメント業務はなく、経営層や外部のステークホルダーを中心に業務を進められます。■コンサルでの経験を、事業会社で活かしたい⇒これまでの専門的な知識・経験を活かし、自身の手で会社・事業を大きくしていくことへのやりがいを感じられます。■現職で経営層の判断/合意に時間がかかるため、スピード感を持って仕事をしたい⇒公認会計士が本部長のため、不明点はすぐに聞くことができます。また、経営層との距離も近く、スピード感を持って仕事ができます。■現在の仕事がマンネリ化してきた、もっと自己成長したい方⇒まだ出来上がっていない部分も多いため、既存のルールにとらわれず仕事を進めることができます。役員直下で業務を行い、社長との距離も近いため、経営目線で広い視野を養うことが可能です。■現職が業績不振で先行きが不安な方⇒設立以来、着実に成長を続け、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 Japan」にも選出されており、シリーズCラウンドでの資金調達も完了し、更なる事業拡大に向けて加速しています。■現職の待遇が悪い、評価されないと感じている方⇒人事評価は2023年7月に新たに策定した制度に基づいており、役割に応じた成果を上げた社員が正当に評価される仕組みになっています。年功序列型の制度ではありません。
更新日 2025.08.15
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
Strategy部門は、Monitor Deloitteとして幅広い業界の企業に対する戦略領域(経営ビジョン、事業ポートフォリオ戦略、企業変革、成長戦略、新規事業開発、CSV戦略、デジタル戦略/データ経営等)のコンサルティングを提供している部門です。当ポジションは、Strategy部門のCoE(Center of Excellence:ナレッジや知見の集積)機能としての各種のリサーチおよびナレッジマネジメントの遂行を担当します。1) リサーチ- コンサルタントからの多様なテーマの受託調査(調査依頼に基づく、調査アプローチ設計、調査実施、示唆抽出、アウトプット作成、レポーティング)- 各種オファリングサービスに関連するトレンドや先進動向のリサーチ など2) ナレッジマネジメント- フロントのコンサルタントがリサーチを実施するために必要な情報整備・提供、ベンダー連携、および仕組みの構築~運用- 各種オファリングサービスのナレッジや知見の蓄積のための案件情報等の整理- 他部門連携による社内ナレッジ活用の推進- グローバルナレッジの収集・展開、日本からグローバルへの情報共有 など3) その他- 配下のスタッフの指導・育成【求める人物像】・多様な情報の有用性を判断し、体系的に整理することができる方(コンサルティング経験者、尚可)・経営企画・経理部や営業企画、マーケティング部門などで事業部門の企画などを経験していれば尚可・随時発生する依頼に対し、優先順位をつけながら、複数業務を推進できる方・発言の背景・目的を理解しステークホルダーの関心・懸念を把握するための適切なコミュニケーション能力を有し、良好な人間関係が構築できる方・時間管理、課題管理、コミュニケーション管理において主体的なアクションがとれる方【求める語学力】高い英語力・海外から情報を収集しサマライズできる英語力・メール等を利用したコミュニケーション能力・実務経験を重視・TOEIC 800点以上目安
更新日 2025.08.04
住友ベークライト株式会社
【業務内容】防水事業に係る、部材・工法の開発および設計。【募集背景】事業継続および拡大に対する必要人員不足。【事業ビジョン】防水事業の2030年の事業利益30億円を目指す【配属部署】住ベシート防水株式会社 システム開発部へ出向【組織構成】26名(部長 1人、MG2 2人、MG1 14人、一般社員 5人、嘱託 2人、派遣社員 2人) ※2025.3.1時点<部署の雰囲気>スタッフは社外(顧客、仕入れ先等)とのコミュニケーションも多い、全体的には明るく真面目な雰囲気。【キャリアパス】建築業界のスキル取得により、専門プロフェッショナル(PR)としての活躍を期待します。【働き方】出張:有 2回/月程度(日帰り又は1泊が多い) 施工現場(全国)や顧客(都内・関西)へ【仕事のやりがい】やりがい:自分で開発した部材やシステムが長期間(20年間)雨水から建物を守るという責任感。身に付くスキル:CAD(2D)、建築施工管理士、防水技能士(国家技能免許)、他各種資格の取得【仕事の難しさ・大変さ】顧客との対話や開発において、建築業の経験や専門知識が必要となり、顧客側もそれなりの知識がある住宅メーカーやゼネコンなどが相手となる。また開発職につき、淡々と業務をこなすだけでなく様々な発想が必要となる。
更新日 2025.08.04
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.09.02
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.09.02
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.09.02
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.09.02
NECビジネスインテリジェンス株式会社
【同社について】NECグループのシェアード会社です。AI・データ分析などのIT先端技術を活用し、業務プロセスの抜本改革、データドリブン経営や業務効率化・高度化を進めております。【募集背景】増員募集NECのDX事業拡大に当たって、DX(従来ICT領域を含む)人材育成ニーズが非常に高まっており、育成コンテンツの新規開発、拡大が急務であるため。【職務内容】NECグループの人材育成方針実現に向け、DX/ICT領域において【企業の変革を人材面から牽引する】重要な役割を担っていただきます。具体的には、以下のようなミッションです。1.先端技術領域の開拓と研修開発 : 高度な専門知識と広い視野を持ち、市場ニーズを先取りする新たなDX/ICT技術領域を特定した、研修プログラム・テキストの企画・開発2.市場ニーズに即応したコンテンツ開発 : 業界トレンドや競合他社の動向を収集し、市場ニーズを先取りした育成プログラムの提供3.パートナーシップの構築と導入の推進 : 外部講師や研修サービス提供企業とのパートナーシップを築き、導入・運営を推進4.チームメンバーのリードと育成 : 経験の浅いメンバーやチームをリードしDX/ICTに関する指導・育成を行い、チーム全体のスキル向上【具体的なプロジェクト名】・AIや生体認証などDXを支える技術分野の研修プログラムの企画・開発・実行・既存コンテンツでカバーできない、新たな領域の研修を整備 ※自ら開発、NECグループの技術部門や外部パートナーとの共同開発など・研修コンテンツをNECグループの内外に知ってもらうための広報宣伝活動・顧客の人材企画部門とともに育成計画の検討や、育成のための提言【本ポジションの魅力】最先端のDX技術や、NECが培った実績のあるICT技術を研修に仕立てて、より多くのNECグループ社員を育成していく大切な仕事です。時にはNECの専門部隊と連携して他社にない最先端技術を私たち自身が習得し、NECグループ内に展開するチャンスに出会うこともあります。【キャリアパス想定】入社後数年間はDXやICTなどの技術者育成領域において、プレイングマネジャーとしてご活躍いただく想定です。その後、当組織の中核人材として、以下のキャリアパスを通じてご活躍いただくことを展望しています。■DX・ICT技術者育成領域におけるリーダー専門性を高め、組織を牽引するリーダー。また、チームメンバーを育成し、チーム全体の組織力向上に貢献。■サービス領域拡大に向けた異動ご本人の適性と希望を考慮の上他のサービス領域への異動を通じ、当組織全体を経験。また、異動先でも、チームリーダーとしてのご活躍を期待■NECグループ内人材開発部門への異動スケールの大きな人材育成業務に携わり、広い視野と高い視座を獲得■ディレクター(部長)へのステップご経験と実績に応じ、当組織の組織戦略立案・実行、予算管理、組織開発など、 【配属部署/組織構成】人材開発サービス事業部 ∟ラーニンググループ■ラーニンググループの役割〇研修コンテンツのラインナップ整備・メニュー化(コンテンツ管理・ライセンス管理)〇IT/DX/ベーススキル研修開発・調達〇NECグループ外への標準化・定期研修の外販■組織情報入社以来人材開発領域部門で活躍してきたメンバーだけでなく、NECで営業をやっていたメンバーや、SE・開発だったメンバー、NECグループ外からのキャリア入社メンバーなど、これまでのバックグラウンドは多種多様です。コンテンツ開発の専門家、研修プロジェクトのマネジメントの専門家、研修運営の専門家、研修システムの専門家など個々の専門性を生かしながら協力して業務に取り組むチームワークの良い部署です。【働き方】■コアタイムなしのフレックスタイム制■募集部門の平均月残業時間:30時間程度■テレワーク頻度:現状はテレワークが中心(2~3割の出勤率)ですが、今後は出社が増える可能性もございます。
更新日 2025.08.15
株式会社日立ハイテク
■評価システム製品本部 マルチビームシステム設計部において次世代半導体検査・計測装置の画像処理の開発/設計をお任せします。マルチビームシステム設計部はマルチビーム検査装置の製品化に伴い、2024年4月より新しい部署として設立されました。部内では製品システム/アプリケーション/光学システム/制御システム/機構システムなど分野ごとグループを分けて運営しており、今回はアプリケーショングループへの配属となります。アプリケーショングループは1.装置のアプリケーション開発/応用・顧客対応を行うアプリケーション2.画像処理開発の2つの役割を担っております。今回はこれまでの経験や本人の希望に応じて1あるいは2のいずれかからスタートし、ゆくゆくはアプリケーションから画像処理開発まで一貫してリードできる人材を募集しております。■新製品開発に伴う新技術の導入半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応することが求められています。機械学習など新技術を導入して、高感度と高速化を両立する製品を開発します。■画像処理の開発/設計最先端プロセスに対応するため、回路パターンから数ナノメートルの欠陥を検出する画像処理技術の開発/設計や処理結果を用いたデータ解析をお任せします。検出対象は直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルで微細な回路パターンが形成されています。■顧客に合わせた提案顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案することが重要です。サンプルは顧客ごとに違いがあり、機密性が高いため、顧客先で製品の評価・開発を行うこともあります。【採用背景】製品化を更に加速するため、組織体制を強化したいことからこの度新しい仲間を募集します。当社は企業ビジョンとして「知る力で、世界を、未来を変えていく」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。お客様ともにサステナブルな未来を切り開くために、業界を牽引するトップシェアメーカーとして、更なる技術革新・卓越性を追求していただける技術者に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。【配属組織】世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、総勢60名以上のメンバーが所属しており、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識の習得のために積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。【仕事の魅力】・製品開発~商品化まで直に携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。また、最新の半導体製造プロセスを体感することができます。・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。・世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所の各研究所との共同開発も行っています。・半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。・世界大手の半導体メーカーや外国人の同僚と共同開発をするプロジェクトであるため、語学力を活かすことに加えて、グローバルに働きたい方には最適な環境です。・上記のグローバル顧客・大手半導体メーカーとの共同開発など刺激的な開発環境に加えて、市場を作っていきながら本製品でもトップシェアを狙っていく、チャレンジングな業務となります。・生データから装置の最適な使い方を定義できる「応用技術力」が試せるだけでなく、顧客課題をリアルに捉えた上で一気通貫で支援することができる点が面白味のある部分であり、やりがいにも繋がります。
更新日 2025.08.25
株式会社文響社
【募集背景/ミッション】書店の減少が進む中、同社では書店以外の新たな販路の開拓に注力しています。現在は小売りチェーン店への営業活動から着手する予定ですが、今後はさらに多様な販路へ拡大していきたいと考えています。そこで現マネージャーと共に、営業戦略の立案から実行までを推進し、新規販路の開拓に力を発揮していただける方を募集します。【職務内容】■業務概要:新規営業部門での営業をお願い致します。全国の書店以外の新規小売店チェーン本部への営業方針策定、活動全般をお願い致します。■業務詳細:・新規営業部の営業方針策定、企画作成等・新規の書店以外の卸先(スーパー、ドラッグストアなどのチェーン展開している売り先)への法人本部への提案(一部個店営業あり)・卸会社への提案および各種交渉(一部支店営業あり)※全国の卸先や小売店が営業先となるため出張の可能性もあり【組織構成】■営業部・書店営業:MGR1名、メンバー3名・新規営業:MGR1名 ★今回採用する方は新規営業配属となります【評価制度】半期に一度面談を実施し、業務の貢献度、能力、遂行力を総合的に評価し、昇給、昇格の人事査定に反映します。頑張りが目に見えるかたちできちんと評価される点が同社の魅力のひとつです。【出版社で働く魅力】・時に、人の人生をも「変えてしまう」きっかけとなる大きな力を持つ本を作り、世の中に広められる仕事です。・たくさんの「流れてしまう」情報があふれている世の中で、本の情報は読者に「溜まっていく」ものとなっています。そして時に、本には人の人生をも「変えてしまう」きっかけとなる大きな力も同時にあります。・人の人生に良い影響や、変化をもたらす商品を一緒に作ってみませんか。そして、新しいモノが益々増え続けてるなかで、長く消費される「意味のある特別な一冊」を一緒に広めていきましょう!
更新日 2025.09.11
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■製造業をはじめとする幅広い産業のデジタル変革を支援・推進する「インダストリーX 本部」に所属し、最新のデジタル技術を活用したお客様企業の経営・業務改革から現場改善までEnd to Endで支援します。■国内の少子高齢化が進む中で、需要予測の高度化、迅速・効率的なエネルギー流通網の構築、AGVやロボットによる倉庫業務の省力化は、あらゆる製造業・小売業にとって喫緊の課題であり、アクセンチュアでは、最新のデジタル技術を活用し、顧客企業のサプライチェーン・ロジスティクス改革の支援を推進しています。【業務内容】生産及び物流領域におけるクライアントに対し、ロボット技術やAI等を活用した自動化の支援をします。■自動化/ロボティックス戦略/物流デジタルトランスフォーメーション戦略の立案と実行推進 ■高度なオートメーション技術による工場/プラントの自動保全操業/産業ロボット導入■倉庫移転, 新設に伴う構想支援, 業務支援■最新デジタルテクノロジー活用(AI, ロボット技術等)を想定した業務プロセスの自動化、物流業務プロセスのグランドデザイン、物流生産性改善計画の立案と実行推進【プロジェクト事例】■生産ラインのロボット化支援■物流構想立案及びWMS(Warehouse Management System)導入支援■お客様の使い古した倉庫を立て替えて、「荷物が入ってきて、出すところ」まで全てを全自動で実現【おすすめポイント】■将来の物流・生産工場をクライアントと共に考え、ロボット技術やAI等を活用したサプライチェーン・ロジスティクス改革を企画・実行いただく、大きなやりがいと成長機会のあるポジションです。■アクセンチュアグローバルネットワークとの協業により、最新のテクノロジーに触れながら自動化改革に取り組める環境です。
更新日 2025.09.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。