パワーエレクトロニクスモジュールのグローバルマーケッター電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■ニーズ探索■顧客要求の明確化■開発部隊とのコミュニケーション■プロトタイプを用いた宣伝活動■リード獲得■ナーチャリング
- 年収
- 700万円~1140万円
- 職種
- 海外営業
更新日 2025.10.24
電気・電子・半導体メーカー
■ニーズ探索■顧客要求の明確化■開発部隊とのコミュニケーション■プロトタイプを用いた宣伝活動■リード獲得■ナーチャリング
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
製造グループマネジャー(製造部長)候補として、生産部門(樹脂製品の製造G)のマネジメント業務 (安全管理、生産管理、品質管理、経費管理、人材育成)をお任せ致します。【業務のやりがい】■組織全体のマネジメント業務を主導できる製造現場の課題を見つけ、改善策を立案・実行することで、生産性や品質が向上します。自分の判断や工夫が合理化や目に見える成果につながるのは大きな達成感です。■人材育成とチームビルディング部下の成長を支援し、組織やチームとしての力を高めることができます。人材育成を通じ、現場が活性化していく様子を見るのは非常にやりがいがあります。■会社の利益貢献に直結する責任感製造部門は企業の収益に直結する重要な部門です。コスト削減や品質や生産性向上など、会社の収益向上や発展に直接貢献できる重要なポジションです。■他部門との連携による影響力営業、技術、品質管理など他部門と連携しながら、製品づくりの中心に立つ役割です。会社全体の流れを理解し、調整する力が求められるため、視野が広がります。【キャリアイメージ】製造グループマネジャー(製造部長)で経験を積んでいただき、将来的には、実力や適性が引き合えば、弊社の生産部門を牽引する工場長や生産本部長など、より上位のポストを目指すことができます。【採用背景】定年退職に伴う募集
更新日 2025.10.22
その他
【採用背景】検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。【業務内容】制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。①AI活用推進(問題作成/チェック、採点業務)②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化④問題品質の改善サイクル管理・高度化⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。一見クリエイティブで属人的に見える「設問作成」や「解答チェック」といった作業も、実は工程設計・品質管理・作業標準化の対象となる業務です。本ポジションでは、そうした”見えづらい知的業務”を見える化し、AIやデジタル技術も活用しながら、安定供給可能な採点・作問体制へと構造的に再構築していきます。業種・業界を問わず、コンサルティングワークや事業会社でのプロジェクト推進経験をお持ちの方を中心に、製造業や技術部門で工程設計・生産性向上・コスト管理に携わってきたご経験なども、この業務で活かすことができます。【このポジションの魅力】①社会的意義英検という日本最大級の英語試験の「未来のかたち」をつくる変革プロジェクトが立ち上がったばかりで、AI活用・工程設計・品質管理といった仕組みをゼロから一緒につくっていく、構想から実装まで関われる初期フェーズに参画ができます。②多職種連携のハブ経験現場の作問者、外部ベンダー、技術部門など多様な関係者との協業スキルを磨くことができます。③AI活用の最前線作問AI・自動採点AIの先進技術をこれから本格導入する「実装フェーズ」に、設計から関わることができます。④社会貢献性の高さ作問や採点の仕組みづくりを通じて、英語学習者の「力の測られ方」や「学びの方向性」そのものに影響を与える仕事であり、単なる業務改善にとどまらず、英検という社会的インフラの進化を実務レベルで支える役割です。【協会について】■約60年の実績をもつ試験実施団体です。検定をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。【現在のカルチャー】「歴史ある団体でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいる」公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。各部署が、スピード感をもって業務に取り組んでおり、日々変化していく時代に沿って日本の英語教育に資するため、新しい挑戦を続けています。【働き方・キャリアについて】私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。
更新日 2025.10.24
その他
【採用背景】検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。【業務内容】制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。①AI活用推進(問題作成/チェック、採点業務)②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化④問題品質の改善サイクル管理・高度化⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。一見クリエイティブで属人的に見える「設問作成」や「解答チェック」といった作業も、実は工程設計・品質管理・作業標準化の対象となる業務です。本ポジションでは、そうした”見えづらい知的業務”を見える化し、AIやデジタル技術も活用しながら、安定供給可能な採点・作問体制へと構造的に再構築していきます。業種・業界を問わず、コンサルティングワークや事業会社でのプロジェクト推進経験をお持ちの方を中心に、製造業や技術部門で工程設計・生産性向上・コスト管理に携わってきたご経験なども、この業務で活かすことができます。【このポジションの魅力】①社会的意義英検という日本最大級の英語試験の「未来のかたち」をつくる変革プロジェクトが立ち上がったばかりで、AI活用・工程設計・品質管理といった仕組みをゼロから一緒につくっていく、構想から実装まで関われる初期フェーズに参画ができます。②多職種連携のハブ経験現場の作問者、外部ベンダー、技術部門など多様な関係者との協業スキルを磨くことができます。③AI活用の最前線作問AI・自動採点AIの先進技術をこれから本格導入する「実装フェーズ」に、設計から関わることができます。④社会貢献性の高さ作問や採点の仕組みづくりを通じて、英語学習者の「力の測られ方」や「学びの方向性」そのものに影響を与える仕事であり、単なる業務改善にとどまらず、英検という社会的インフラの進化を実務レベルで支える役割です。【協会について】■約60年の実績をもつ試験実施団体です。検定をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。【現在のカルチャー】「歴史ある団体でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいる」公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。各部署が、スピード感をもって業務に取り組んでおり、日々変化していく時代に沿って日本の英語教育に資するため、新しい挑戦を続けています。【働き方・キャリアについて】私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。
更新日 2025.10.24
流通・小売・サービス
【募集背景】同社ではSNSや広告、HP、イベントなど多様なチャネルを活用してブランドを発信しています。今後さらにグローバル展開やメディア露出が増える中で、チャネルごとに分散しがちなクリエイティブを統合し、一貫性あるブランド戦略を推進していく必要があります。そのため、クリエイティブ全体を横断的にディレクションし、戦略設計から運用管理までを担う「戦略ディレクター」を新たに募集いたします。ご入社後にご活躍頂いた後は、新たにクリエイティブ部を新設し部長として着任頂きたいポジションです。※新設まではマーケティング本部配属となります【同社について】同社は、リユース事業を中心にグローバルに展開する企業です。独自のマーケティング戦略を活かし、持続可能な社会づくりに貢献しています。【部署の紹介】マーケティング本部は、デジタルマーケティングを中心のソリューションとして、分析・数値をもとに戦略設計し集客の面で事業成長に貢献しています。特に同社のブランドである「なんぼや」「ALLU」を中心に、SNS・広告・HPといった顧客接点を一貫したクリエイティブで統合し、ブランド体験を強化していくために、新たなクリエイティブ部をマーケティング本部配下で新設予定です。 【担当業務】■クリエイティブ制作ディレクション・「なんぼや」「ALLU」などの事業に対する、SNS・広告・HP・動画・イベントなどの統合的な、戦略設計、ディレクション(社内外)・ブランド全体のトーン&マナー設計、ガイドライン策定・運用・社内外クリエイティブチームや制作会社のマネジメント・進行管理・マーケティング施策におけるKPI設計・分析・改善提案・メディア露出やキャンペーンにおけるクリエイティブ企画・実行■SNSマーケティング企画ディレクション【ポジションの魅力】同社は売上1,000億円規模の事業を展開しており、全社レベルのマーケティング戦略設計に携わることができます。ご希望に応じて、戦略立案だけでなく新規プロジェクトのPMとして事業推進に関わるチャンスもあります。また、配属は本部組織のため、部署間の利害関係やしがらみに縛られず、フラットな立場で提案・実行できる環境です。現在の課題は「戦略設計に必要な深い分析ができる人材が不足している」こと。あなたのスキルと知見でこの課題を解決し、与えられたことに対応するだけでなく、分析・提案をスピーディーに意思決定を実現していただきたいと考えています。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■BCP活動推進・本社地区業務につき、有事においても継続すべき「エッセンシャル業務」の特定と標準化の支援、および、有事におけるエッセンシャル業務の他箇所移管検討の支援・全社災害対策本部の活動の具体化と標準化検討、および、BCP発動訓練・その他、BCPに関するPDCAマネジメント体制への参画■DX活動推進(IT企画推進部と協働)・全社DX活動の中期ヴィジョン策定・全社基幹業務のシステム化推進、機能部門業務のDX化計画の具体化と推進・その他、DXに関するPDCAマネジメント体制への参画スタッフが担当する下記の主要業務についての日常運営支援を通じた育成■総務(会議体運営、規程管理、組織戦略、業務改革など) ・株主総会、取締役会、経営会議等の特に重要な会議体の計画的かつ円滑な運営(日程・議題の調整と案内、議事録整理など) ・会社のルールである規程の策定、定期的維持メンテ、周知活動など ・事業方針、事業計画に沿った中長期的イノベーション視点での全社組織戦略の策定■コミュニケーション ・HP・広報誌、展示会などの社内外コミュニケーションツールの企画と運営 ・プレスリリース、マスコミ対応■オフィス管理、管財 ・オフィスサービスプロバイダー管理、オフィス産廃手続き(電子マニフェスト、法的要求事項対応)、土地管理、損害保険など【募集背景】・BCPとDXの活動を全社展開するにあたり、事務局スタッフを増員する・若手担当者の育成体制の整備【配属部署】総務部円滑な組織運営と社員の働きやすさの充実、それが総務部の使命です。日々のルーティンから中長期視点での組織戦略まで、会社の下支えとしての役割を丁寧に確実にこなしていきます。<職場の雰囲気>若手からベテランまで年齢層は厚く、また、多くの部員が温厚な人柄であり、コミュニケーションは良好です。分からないことは何でも聞ける風通しの良い職場です。【組織構成】部長1名、シニアマネジャー1名、マネジャー1名、スタッフ5名の計8名男性4名、女性4名(20代:1名、30代1名、40代:3名、50代:3名)【キャリア】入社後、3~5年程度は総務部での業務を通じて会社のことを知ってもらい、その後はご本人の適性・希望にもよりますが、より事業に近い部門での企画管理業務、あるいは、総務以外の機能管理部門(例えば、人事・財務)などでの活躍を期待しています。【働き方】〇残業:平均して15~20時間程度。トラブル事案などの緊急対応時には30~45時間の可能性もあり。〇休日出勤:緊急時以外はなし〇出張:四半期毎に1~2回(各製造所、関連会社との共同検討会議など)〇研修:本社導入研修後、本配属先でのOJT開始。専門性担保のため、業務の必要性に応じて、社外研修などを受講していただきます。【身につくスキル・やりがい】・会社全体を見渡せる見識の広がりと深まり、それに基づく戦略企画力の向上 ・組織の潤滑油としてのコミュニケーションスキルの向上 ・「感謝されること」にやりがいを感じることができる
更新日 2025.10.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
同社での広報&ブランディングに関連する以下の業務をお任せ致します。※勤務地は、東京本社/大阪本社のいずれかご希望に合わせて配属頂きます。将来的に当部門の部長を目指して頂ける方を求めていらっしゃいます。■ブランド戦略と推進計画の立案■社内外の広報戦略と推進計画の立案 ※宣伝・広報、デジタルコミュニケーション、CSR、IRなど当該領域のすべてを含む■社内外広報の実施プロデュース■マーケティング部門責任者との連携によるマーケティング戦略の立案と実施プロデュース 等【募集背景】・社外、社内双方の広報業務を「攻め型・戦略型」に進化させるために、当該領域の戦略立案、計画策定から実施プロデュースまで、全体をリードできる人材が必要なため募集をしております。・上記に加え、現在本部長が部長を兼務・課長が別の課を兼務している状況のため、専任者を置き、より広報/ブランディング活動の強化図る目的での採用です。【組織構成】ブランド戦略推進本部 広報部 広報課部長(兼務)、課長(兼務)、担当者(2名)【ミッション】戦略・計画の立案と実施マネジメントを他のマネージャー陣と共に推進し、当社に最適な攻め型・戦略型のブランディング&マーケティングを早急に実現する。【社風】■裁量を持ち業務に取り組める環境です。後輩・部下に裁量を持たせてチャレンジさせるというのを重要にしております。面接の中でもその観点は重視されていらっしゃり、手を挙げれば広くチャレンジできる環境が整っております。◎同社の魅力◎万博のパビリオンにも多く関わっております。大型膜構造物製造においてトップクラス、業界のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続ける会社です!社名が表にでることは滅多にありませんが、東京ドームをはじめとするスポーツ施設、大学、鉄道の駅など、皆さんの知っている建築物にも数多く同社の膜構造技術が用いられています。また、建造物だけではなく、物流のコンテナバッグでも同社の商品は多く使われており、河川の水質汚濁を防ぐ為の防止膜や、鉄道や道路の補強土や保護等も扱っております。【代表的な膜構造建築物】東京駅八重洲口グランルーフ、西武ドーム(天井)、埼玉スタジアム(天井)、味の素スタジアム(天井)、阪神競馬場(観客席シェード部分)、大阪ユニバーサルシティ駅、新豊洲Brilliaランニングスタジアム、Medina Haram Piazza Shading Umbrellas(Saudi Arabia)、Denver International Airport(USA)、Shanghai International Circuit(CHINA)、SouthAfrica FIFA World Cup Stadium(SouthAfrica)、LODZ TRAMSTATION(Poland) 等
更新日 2025.10.22
不動産
当社では、不動産・建築領域におけるM&A(買収・合併)を積極的に推進しています。特に、各種不動産会社、管理会社、建設工事会社、ホテル(旅館)、小規模の工事会社等を主な対象としています。具体的な案件数は決まっていませんが、事業拡大や地方展開、都内でのリノベーション事業強化のため、案件発生ごとに柔軟かつスピード感を持って対応します。【業務内容】■M&A案件探索・ソーシング地域:主に都内(自社施行)、地方にも展開業種:不動産会社、建設会社、管理会社、リノベーション関連工事会社など■案件の選定・分析・交渉対象企業選定から、買収価値やシナジーの検証、交渉まで一貫したご担当■外部パートナーや仲介会社との協業必要に応じ、仲介会社・外部コンサル・アドバイザーと連携(チャネルは限定しない)■買収後の経営支援・PMI(統合プロセス)予算策定、業務プロセス構築、人事・財務・営業等の各領域での経営支援子会社としての独り立ちまで他部署連携含め後方支援PMI期間や評価指標は案件・スキルに応じて柔軟に対応【本ポジションの特徴・やりがい】・都内のリノベーション事業を中心に、自社施工を実施することでコスト・品質・スピードをコントロールでき、特有の強みとなっています・地方への迅速な展開も、関係性のある会社・仕入れ先のM&Aで効率化を推進中案件は計画的ではなく、状況に応じて新規案件が発生します【配属先/募集背景】現在、M&A関連業務は社長及び執行役員が兼任しておりますが、専任担当者としてM&A全体を牽引いただける方を募集いたします。【環境】基本的に残業時間は1日1時間以内を徹底しており、メリハリがあり、時間効率の高い働き方を実現しています。直行直帰など、柔軟な働き方も可能です。
更新日 2025.10.21
食品メーカー
【仕事内容】サステナ情報開示とレポーティング業務、ESG評価対応などサステナビリティの機能横断業務に加え、社会インパクトの算出など高度化領域への対応。【具体的な業務】・SSBJ基準に踏まえた、有価証券報告書の開示準備業務・MSCIやS&P GlobalなどのESG評価機関のうち、環境クライテリア以外の評価指標対応・社会インパクト算出に向けたインパクトパス手法の研究と実践業務
更新日 2025.10.20
生命保険・損害保険
【組織のミッション】当社は変化の激しい時代に柔軟に対応するため、各部門の統括担当役員に人財マネジメントに関する権限を委譲し、柔軟かつ機動的な人財マネジメントを行う「部門型人財マネジメント」を2021年から開始しています。人財戦略部は会社の持続的な成?に向け、新たな価値創造・CSV経営に資する人財マネジメント戦略の立案と実行にリーダーシップを発揮し、人的資本経営(*)を実現しています。その中で、人財戦略第一部人財戦略企画課は、アフラックのCSV経営や中期経営戦略の実現に資する人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリースに関する対応全般(経営戦略・部門戦略実現のために将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行)を担っています。(*)人財を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中?期的な企業価値向上につなげる経営のあり方【募集背景】人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリースに関する対応全般や、経営戦略・部門戦略実現のために将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行を担う担当者を増員したく、2名を募集致します。【具体的に想定している業務】■人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリース(保守運用業務含む)に関する対応■将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行■人事関連規程の制定・改廃■働き方改革、アフラックWorkSMARTに関する施策の企画・推進■人財マネジメント政策委員会事務局■各部門における人財戦略や制度設計に関する支援・コンサルティング 等【組織情報】・人財戦略第一部:3課体制※新卒:中途=9:1 男女比率=5:5 平均年齢=34.9歳 (2025年9月1日時点)・人財戦略企画課:計10名(課長1名・課長代理4名・主任2名・副主任2名・出向者1名)※新卒:中途=10:0 男女比率=2:3 平均年齢=33.3歳 (2025年9月1日時点)【部の雰囲気】■フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です■年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています■風通しの良さがあり、責任のある職務を担うことができます【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル)】以下の経験とスキルが得られます。・人財戦略、人事制度の企画・デザインの経験(企画・デザインプロセスにおける論理的思考力・文章作成スキル等)・人財戦略や制度設計に関する支援・コンサルティングスキル・労働関連法規に関する基礎知識
更新日 2025.10.20
機械・精密機器メーカー
【具体的な職務内容】■当社CEO、CFOの経営サポート、会議体運営、親会社への各種レポーティング■予算策定、ビジネスプラン策定、実行■連結決算、国内・海外子会社管理、経営層へのレポーティング■国内外子会社・関連会社サポート■海外税務■市場情報収集・分析■当社、親会社、関連会社の経営幹部対応■M&A及びPMI関連業務■日常業務の部下への指示、指導 (管理職の場合のみ)【ミッション】■当社の経営企画部において経営企画部長の指示に基づいて各種企画業務を行う。管理業務を通して当社並びに当社国内外子会社の運営サポート、経営状況のモニタリング・レポーティング、その他付随する管理業務を担う。【組織構成】■経営企画部 【仕事のやりがい・面白さ】■当社は、同社機械事業本部の工作機械メーカーになります。同社は世界一の総合工作機械メーカーを目指し、今後も積極的に事業拡大を行っていきます。そのような経営環境の中で、経営管理の中核を担う経営企画部門での将来の幹部候補の募集となります。場合によっては国内外子会社の経営幹部ポジションへの派遣もあり得ます。【身につくスキル・経験・キャリアパス】■経営層からの直接、間接的なミッションを実行することによる経験■国内外子会社の経営に関わることによる企業マネジメントの経験■世界各地の海外子会社とのコミュニケーションを通じてのグローバル人材としての経験・スキル【部署・チームの特徴・将来性・方向性】■経営企画部はベテラン社員が多く、中堅・若手社員が不足しています。その中で将来の当社及び国内外の会社経営に携わり、将来の各社経営幹部として活躍する可能性があります。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】コーポレートガバナンスに関する施策の立案・実行(コーポレートガバナンス・コード等への対応、関連規程・ガイドラインの整備、展開他)を担っていただきます。加えて、以下の業務を統括しつつ、若手メンバーへの指導・育成をお任せします。・取締役会事務局・株式法務(株主総会、株式・株主管理、株式報酬、持株会他)・株主対応(SR面談、関連規程・ガイドラインの整備、各種開示他)【将来任せる可能性のある業務、キャリアプラン等】グループリーダーを担って頂く事を期待しております。(ご経験、スキルにより入社時からグループリーダーをお任せする可能性もございます。)株式法務とコーポレートガバナンスの領域を統括するマネジメントポジションを想定。【募集背景】グループリーダー退職に伴う欠員補充【配属部署】グループファンクション部門 カンパニーセクレタリー室【配属部署のミッション・課題等】<ミッション>上記業務内容の通り、コーポレートガバナンス、取締役会事務局、株式法務を担う部署でございます。<課題>現状マンパワー不足もあり、日々のルーチン業務に留まっており、ガイドラインの整備など施策立案等に課題がございます。【組織構成】室長1名、メンバー4名(2名:専任、2名:秘書室との兼務)、サポート社員(派遣スタッフ1名)、翻訳通訳スタッフ2名 計8名※20代:1名、30代:1名、40代:2名、50代:2名、60代:2名下記のようなイメージで業務を分担しております。・株式関連業務:2名・ガバナンス及び取締役会関連:室長+2名※他3名はアシスタント【働き方】〇残業:通常時10-20時間/月程度〇在宅勤務:会社の規定での上限等はございません。部署のメンバーは業務状況に応じて適宜、効率の良い働き方として在宅勤務を利用しています。概ね出社/在宅の比率は半々程度が実態です。【業務の魅力】株式法務・会社法の領域は広く世間で通用する専門性であり、また、コーポレートガバナンスの領域はESGのGとして注目度が高まる中、指名委員会等設置会社として日本におけるコーポレートガバナンスの先進的取り組みを進めている当社での経験は将来のキャリアにおいても有益と認識。また、株主総会や取締役会事務局の業務を通じて、経営トップの議論に触れ、ネットワークを構築できることは、社内でのキャリアにおいても有益な経験になると思われる。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材商社
独立系総合商社である同社経営企画課にて、クロスボーダーM&Aをご担当いただきます。【職務内容】・M&A戦略の立案・クロスボーダーM&A/投資の推進および支援■ご入社後についてASEAN地域における事業展開はすでに進行しており、現在は欧州地域へのアプローチを計画しております。ご入社後は、欧州市場に関連する現在進行中の大型案件を中心にご担当いただく予定です。【配属先】・配属先:経営企画課・構成:課長、メンバー6名(30代~40代前半)【募集背景】■体制強化のための増員現在経営企画課のメンバーが他業務と兼任しながら案件を持っている状況です。今後の拡大を背景に、専任担当としてクロスボーダーM&Aをご担当いただける方を募集しております。【同社について】〇プライム上場の独立系総合商社!〇鉄鋼を主軸とする独立系専門商社として、業界屈指の実績を誇り、・ 売上高:約2.8兆円(2024年3月期連結)・ 鉄鋼取扱量:約1,800万トン/年 と、国内外の鉄鋼流通をリードしています。〇非鉄金属・化成品・木材・食品などにも展開し、・鉄鋼依存度は約50%に抑えた【多角的な収益基盤】を構築。・収益源のバランスが良く、景気変動にも強い経営体質が特長です。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・製造所で使用する資機材(包装材料、化学添加剤、製缶機器、ポンプ、モーター、制御盤等)の調達・配管敷設、プラント定修、プラント改造等に関わる機械工作・電気計装工事の契約・構内請負作業の契約【募集背景】昨今の事業環境変化に伴い、調達分社を強化するため。【配属部署】九州製造所 総務部 業務グループ【九州製造所の紹介】九州製造所は、八幡製鐵株式会社(現:日本製鉄)から1956年に化学部門が分社独立し「八幡化学工業株式会社」となった発祥の製造所です。福岡県北九州市戸畑区に位置し、敷地面積約55万㎡・従業員数約300名(研究所等を含めると約500名)と、当社の中でも最大の製造所となります。各製品の原料は、日本製鉄株式会社で鉄を作る過程で発生するコールタール(油)とコークス炉ガスを蒸留・精製を繰り返し様々な成分を抜き出し、各種製品の原料として利用しています。また、スマートフォンの電子回路に使用する、銅張積層板も製造しおり、炭素材から、電子材料まで幅広い製品を製造しています。【部署の紹介】九州製造所総務部業務グループは、製造所組織だけではなく、九州地区に在籍する事業直下組織や研究所で使用する資機材の購入や工事契約、協力会社様に依頼している作業の契約も担当しています。【組織構成】グループリーダー含め5名男性:女性=4:1(年齢:40代1名、50代~4名)<職場の雰囲気>担当業務そのものが、他部署とのコミュニケーションが重要ですが、製造所組織はワンフロアで他部署がすぐ近くに居るため、部署別の垣根もなく、皆がフレンドリーに話しの出来る職場でする【キャリア】3~5年程度は九州製造所での勤務。その後他所経験により管理職へのステップアップを想定しております。【働き方】〇残業:15~20時間/月。定修時等契約件数ピーク時は30~40時間/月〇休日出勤:緊急時(製造所の防災対応)以外は無し〇出張:初期研修(日本製鉄グループの購買研修)、社内情報共有会議、取引先監査・見学等で数回/年はあり。〇研修:出社初日は本社での導入研修後→製造所での導入研修(製造所概要、購買業務フロー等の基礎教育)日本製鉄の「購買研修」「法務・リスクマネジメントセミナー」は必須受講。【身につくスキルやりがい】化学プラントだけではなく、電子材料や研究部門の資機材調達から、プラントの更新や定期修理の工事契約も担当するため、様々な業種に接することができます。特に、一部品(例:モーター、ポンプ等)に特化した担当分けではなく、機械系、電気計装系、分析機器系と全てに関わってもらうため、様々な知識と交渉スキルが身に付きます。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・NSCMグループ全体のサプライチェーン(購買・物流)各種法令遵守、リスク管理、規程類管理の実務・内部統制対応(海外子会社も含めた全社サプライチェーン内部統制整備の促進・支援)・部内内部統制担当【募集背景】体制強化及び購買ガバナンス・リスクマネジメント強靭化を目的に、中堅クラスの採用を検討【配属部署】SCM推進部 SCM企画・購買グループSCM推進部は2025年4月に新たに発足した購買・物流領域の全社統括組織で、全社的な購買・物流領域の課題解決やレベルアップを目的とした施策を立案・実行しています。テーマ達成のため各事業部や事業所、他コーポレート部門と連携し、各事業の個別最適とは異なる全体最適をコンセプトに日々業務に従事しています。【組織構成】SCM推進部 部長以下12名在籍、SCM企画・購買グループ:8名(うち兼務3名)、物流グループ:3名男性:女性=12:1(年齢…60代3名、50台6名、40台3名)ベテランが多く、落ち着いた職場です。【キャリア】ご本人のご志向によりますが、将来的には管理職資格へ昇格し、グループリーダーとして活躍することを期待しています。【働き方】〇残業:20時間/月程度 ※時期によって上下動あり〇出張:1~2回/月〇研修:初日は本社にて終日導入研修を実施、その後はOJTでの教育がベースとなります。【身に着くスキル】・国内外グループ会社含めた全社統一的な購買領域のガバナンス強化・リスクマネジメント施策を自らデザインし実行・定着化させることにより、知識・ノウハウが身につくだけでなく、社内PJを立ち上げて進めるテーマが多いため企画実行におけるPMO業務や関係者との折衝スキルアップも期待できます。【他社との差別化ポイント】当部門が発足するまで購買・物流を総合的に統括する組織が不在だったため、社として手がけたことがないテーマをゼロから立ち上げ、会社全体を動かすことができるダイナミックで貴重な経験ができます。また、企画担当は3名と少数精鋭の部隊になりますので、職階に関係なく経営陣や幹部とコミュニケーションを取る機会が多くあり、若いうちから会社の経営に当事者意識を持って携わることができる環境です。
更新日 2025.10.22
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】国内海運業界大手の同社にて人事部門(採用/教育)の管理職としてご活躍いただける方をお迎えします。【職務内容】◆採用戦略・計画の策定◆採用プロセス全体の設計・管理◆採用状況の分析と改善◆研修の企画・運営*具体的な業務はこれまでのご経験を考慮して決定します。【魅力】◆英語スキルを活かし、海外勤務にもチャレンジ可能な環境です。年齢制限無く、海外勤務が可能です。また、陸上従業員総合職の25%が海外勤務中であり、海外駐在経験が複数かつ通算10年を越える人もいます。また、社内業務でも日常的に外国とのやり取りがあります。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションの魅力】★当社は基礎研究、創薬・医薬品開発、食品・環境検査、法医学および臨床研究という幅広い市場において、キャピラリー電気泳動および液体クロマトグラフィー質量分析装置の販売を行うグローバルカンパニーです。質量分析装置は製品品質の高さから既に高い認知度とシェアを誇っております。また販売後のアフターサポートが整っており、一気通貫でお客様に高い価値を提供している業界のリーディングカンパニーです。【ミッション】サービスセールスマネージャーは、日本国内におけるビジネス成長を牽引し、売上および財務目標の達成に向けて、持続可能な戦略的・戦術的リーダーシップを提供する役割を担います。市場や競合環境を深く理解し、効果的な販売戦略を策定・実行することが求められます。【主な業務内容】・サービス営業組織の構築とリーダーシップ発揮・チャネルの立ち上げ・管理・パフォーマンス評価およびチャネル間の競合最小化・チームマネジメントと人材育成・効果的なコミュニケーション、モチベーションリーダーシップ、コーチング、評価・チームに適切なツールと環境を提供し、目標達成を支援・全セグメントおよび地域での四半期売上目標達成に向けた具体的アクションプランの立案・実施・営業サポートと市場戦略立案・営業担当者の支援、市場動向の分析による戦略的インサイトの提供・売上予測(フォーキャスト)の推進・日本市場における正確な月次予測プロセスの推進・主要顧客との関係維持・強化・製品知識と営業スキルの向上支援・社内のマーケティング・サポート・受注管理部門との連携による目標達成【働き方】・フルリモート、直行直帰・定年:60歳(希望者は全員65歳まで継続雇用可能)・出張:有、国内メイン・担当エリア:首都圏メイン【キャリアパス】・当社の人事異動制度「ダナハーGo」を活用して、ダナハーグループでのオープンポジションに応募することが可能です。この制度は日本でもしっかりと活用されており、ご自身のキャリアを築ける環境があります。【組織構成】・担当エリアセールス部隊:計20名内マネジメント人数:5名(アフタセールス専任)【募集背景】・アフターセールス体制の強化に伴う増員
更新日 2025.10.20
エネルギー
【同社について】同社はオフィスビルや病院、商業施設等を保有する企業に対して、省エネ・省コスト化を目的とした電子ブレーカーの導入や、設備の更新工事、省エネコンサルティングに関するサービスを提供しています。【ミッション】同社の情報システム部門において、基幹システムの設計・要件定義・導入・運用に関する業務を一貫してご担当いただきます。現在同社では購買管理システムの刷新PJTを進めておりますので、ご入社直後は本PJTの推進をお任せする想定です。(現状、本社側のシステムのみ刷新されている状態の為、各拠点のシステム刷新・運用が主なミッションとなります)【具体的な業務】■メイン業務・基本設計、要件定義・ベンダーコントロール・納品後の改修、運用・新規システムの導入に関する企画立案※主に扱うシステムはSalesforce、SMILE V、GoogleWorkSpaceほか■その他の業務(業務全体の3割程度のイメージです)・社内インフラやネットワークの企画、構築、運用 ・ユーザーサポート業務・問い合わせ対応【配属先組織】部門:管理本部 情報システムチーム構成:インフラ担当2名、アプリ担当1名 【働き方】・残業10~20時間/月・年間休日128日【本ポジションの魅力】・社員全体の約9割が中途入社者の為、風通しの良い職場環境が特徴です・経営層の方針として、今後更にIT分野への投資を拡大させる予定です・プロジェクト推進にあたり担当者の裁量が大きいため、スキルと経験の幅も広がります・多種多様なシステムを主体的に見ることができ、幅広い知見を身につけることができます・メンバーの挑戦を後押しする社風があり、自由な発想で試せるため、経験の幅が広がりますと経験の幅も広がります
更新日 2025.10.28
その他インターネット関連
今回のポジションでは、グループ会社のVP of Engineeringとして、エンジニアリング組織の組織戦略・育成などをお任せいたします。【具体的な業務内容】■組織と戦略の策定・推進中長期的な経営戦略と事業課題を深く理解し、ソフトウェアが事業の根幹であるSaaSにおいて、理想的な開発組織の戦略を立案します。CTOと連携して技術戦略を策定し、それを実現するための事業目標やロードマップを経営陣に提示し、合意形成を推進します。■開発プロセスの改善とロードマップの実行経営陣、プロダクト、カスタマーリレーション部門と連携し、策定した事業目標達成に向けた開発ロードマップを推進します。複数のプロジェクトや開発チームの運用状況を分析し、非効率な点を特定。開発プロセスの継続的な改善を実行し、チーム全体の生産性を向上させます。■エンジニアリング組織の育成と文化醸成約50名規模の開発組織において、エンジニアの採用、評価、配置、報酬制度を設計・運用します。エンジニアリングマネージャーやテックリードを育成し、メンバーのキャリアパスを支援、創造性を発揮できる組織文化を設計します。【ミッション】■技術と組織の長期的な姿を設計し、プロダクトの持続的成長を牽引すること。■エンジニアが創造性を最大限に発揮し、プロダクト価値向上に集中できる、心理的安全性の高い組織を構築すること。【利用技術】■バックエンド:CakePHP, Ruby on Rails, Django, Apollo Server■フロントエンド:Vue, Nuxt, Tailwind■SPアプリ:Flutter■IaC:Terraform■CI/CD:CircleCI, GitHub Actions■本番環境:AWS(ECS Fargate, App Runner, Aurora MySQL), Heroku■AIツール:Devin, Cline, Claude Code, Gemini CLI
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
年間流通額100億円以上の流通を誇る国内最大級BtoB向けECプラットフォーム「NETSEA(ネッシー)」や月間1,000万人以上の利用者を誇る国内最大級のオークション相場検索サイト「aucfan.com(オークファン)」等を運営している上場ITベンチャー企業の同社に関して、内部監査室長を募集いたします!☆ハンズオンで内部監査・統制経験ある方を歓迎いたします■募集背景現職の内部監査室長の退職に伴う欠員補充。経営層直下の立場で、内部監査・J-SOX評価を通じてガバナンス強化・内部統制の改善に取り組んでいただける方を募集します。■職務内容・内部監査部門の統括(運営・マネジメント)・年間監査計画の策定・実施・報告・J-SOX対応(内部統制報告制度)の評価、整備・運用状況の確認・内部監査(業務監査、IT監査)の実施 (※必要に応じて監査実務、監査手続についても実施)・取締役会、監査役、監査法人との連携・報告対応・経営層への直接提言、ガバナンス課題の改善支援※国内外に出張あり:四半期に1回ぐらい国内出張、年1回海外出張■魅力・裁量が広く、内部監査室長としてグループ会社全体の内部監査、内部統制(J-SOX評価)に携わっていただけます。・経営層直下での経験を通じ、将来的には監査役など経営幹部へステップアップできる可能性のあるポジションです。・ガバナンス・内部統制領域の専門家として、上場企業やグローバル企業において市場価値を高めることが可能です。■組織構成 内部監査室・内部監査室 室長 1名(男性) ※当求人はこのポジションの後任です。・内部監査室 メンバー 1名(女性)
更新日 2025.10.19
システムインテグレーター
同社の製造業向けAIソリューション事業のマーケティング責任者として、以下の業務をお任せします。【採用背景】製造業界へ向けた事業拡大へ向けた募集受託開発しながらも、継続的な収益をあげていくリカーリングジビネスを行っていきたい。クラウドだけでなく、AIで製造業界へ貢献をしていきたい(クラウド×AIで業界のイニシアティブを取りたい)⇒将来的にはロボティクス領域へも拡大していきたい狙いがあります。【具体的な職務内容】■市場・顧客インサイトの獲得 - ターゲットとなる製造業の市場動向、競合製品、顧客課題の深い理解と分析 - 顧客インタビューやアンケートを通じた、定性・定量的なインサイトの収集■マーケティング戦略・戦術の立案 -「誰に」「どのような価値を」「どのように届けるか」を定義する、Go-to-Market戦略(市場投入戦略)の策定 - プロダクトのポジショニング、メッセージング、価格戦略の立案 - Webコンテンツ、セミナー、展示会、事例作成などのマーケティング施策の企画と実行■ビジネスサイドとの連携と事業推進 - ビジネスデベロップメントチームと連携した、営業・アライアンス計画の立案 - 営業資料、デモ、導入事例など、効果的なセールスコンテンツの企画・作成 - パートナー企業との共同マーケティング活動の企画・推進■製品開発へのフィードバック - 市場や顧客から得たインサイトを製品開発チームにフィードバックし、プロダクトロードマップの策定に貢献 - ビジネスサイドの視点から事業全体を俯瞰し、プロダクトの成功と事業成長にコミットしていただきます。 - 関連チームには、製品開発、ビジネスデベロップメント、営業、コーポレートマーケティングなどのチームがあります。これらのチームと密に協業し、プロダクトの価値を市場に届け、ビジネスを成功に導くことがこのポジションのミッションです。 - 将来的には、実績に応じて、モビリティ、スマートファクトリー、デジタルツインなど、製造業向けに展開するソリューション群全体のプロダクト・ポートフォリオ・マーケティングをお任せすることも視野に入れています。【入社すぐの業務】ご経験に合わせて担って頂く業務は異なりますが、既存のPLCプロダクト等があり、同サービス拡販・追加サービス企画・0→1での提案を担っていただきます。【配属組織】製造部門 ※部門メンバーは50名┗ビジネスチーム 3名※製造領域に特化する部門のなかでビジネスサイド(事業企画/開発/マーケ)を行う組織です。※製造部門の8~9割はエンジニアとなります。【同社の魅力】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/■AWS御三家の1社・サーバーワークス:インフラ構築・クラスメソッド:ハイレベルな技術者集団としてのブランド・アイレット:AWSエンジニアの多さ※AWS御三家の強み ⇒ 共通してマルチ戦略強い《なぜ「御三家」と呼ばれるのか?》東京リージョン開設前(2011年以前)からAWS事業に参入していた先駆者となります。各社AWSのプレミアティアサービスパートナー(最上位)に認定されており、売上・技術力・人材育成・導入実績など、業界トップクラスの評価を受けています。【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/■クラスメソッド公式Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@classmethod-yt/videos
更新日 2025.10.23
メディア・広告・出版・印刷関連
映画・アニメ・演劇等の事業を展開している同社のDX部門にて、主に以下の業務に従事していただきます。いずれの業務も同社グループ会社や各事業部門、コンサルティング等外部協力会社と連携して行うこととなります。【具体的な業務内容】(1)会員サービスのサービス開発、運用(2)デジタルを活用した事業開発、既存事業に対するデジタル支援※上記(1)(2)における顧客体験設計の推進業務・カスタマー向けのアプリやWebサービスの開発プロジェクトの進行管理、運用管理・サービス全体を俯瞰したプロダクト戦略の策定・新規プロダクトの企画、設計、顧客インターフェイスのリード・既存プロダクトの改善、改修プロセスのリード・制度、開発、マーケティング領域との連携・他事業部門との連携、体験の最適化調整【同社の福利厚生】■勤務時間と働き方・フレックスタイム制(コアタイムなし)を導入・標準となる就業時間は10:00~18:30(実働7時間30分)・有給休暇の半日取得制度、テレワーク制度も導入※演劇劇場や商業施設運営に関わる職場では、交代制勤務(シフト制)となり、休日および勤務時間は別に定められています。
更新日 2025.10.22
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!M&Aを全社戦略上重要なオプションと位置付けており、クロスボーダーを含め日々数多くの案件を検討しております。今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行する観点で、エグゼキューションを強化するため、増員を進めています。【概要】 ・M&A業務全般(主にエグゼキューション)【具体的業務】デューデリジェンスから契約交渉、クロージングまで、M&A全般のプロセスをリードしていただきます。M&Aのプロフェッショナルとして、事業拡大を加速させる推進力となっていただきます。・M&A案件のソーシング・M&Aの財務・法務・税務デューデリジェンスの企画・実行管理・契約交渉、クロージングプロセスの推進・有望なM&A/アライアンス先の発掘と初期交渉・投資委員会運営のサポート・PMIの実行【業務の魅力】・社内には投資銀行・プライベートエクイティファンド・戦略コンサル等出身のプロフェッショナルメンバーが数多く在籍しています。・時価総額1兆円を超えるプライム上場企業ながら、組織の規模は小さく、フットワーク軽く業務を行うことができます。【ポジション】 ・M&Aエグゼキューションの担当【ミッション】 ・M&Aエグゼキューション関連業務を他のプロフェッショナルメンバーと共にスムーズに実行すること・本人の希望に応じて他のコーポレート業務・プロジェクト案件についてもアサイン可能【今後のキャリア】・コーポレート部門内にて本人の経験・希望に応じて相談
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業にて、一人法務として、同社グループおよび関連会社における法務業務全般をお任せします。これまでのご経験を活かしながら、社内外と連携しながら裁量もって、契約法務から労務相談まで幅広い業務に携われるポジションです。【具体的な業務】■各種契約書の作成・レビュー(派遣契約、SES契約、業務委託契約、秘密保持契約など)■社内各部門からの法務相談対応(建設業法、労働者派遣法、個人情報保護法など)■コンプライアンス体制の構築・運用(内部通報制度、教育研修等)■上場企業としてのコーポレートガバナンス対応(取締役会、株主総会、開示書類レビュー等)■社内規程の整備・改訂・運用■訴訟・紛争対応、弁護士・社労士との連携■グループ会社との法務連携・統制■その他、上場企業グループに求められる法務業務全般入社後は、ご経験に合わせた業務をお任せしていく予定です。【目指す方向性と今後のキャリア】自分自身の手で法務体制を整備していくため、大きな裁量を持って仕事ができる環境です。【募集背景】欠員補充
更新日 2025.10.22
人材ビジネス
【業務内容】ご経験やご志向に応じてアサインさせていただきますが、まずは採用業務、教育研修業務に従事いただく予定です。●採用業務(中途・新卒)●教育研修計画の策定、運用●評価、昇進昇格プロセスの運用●昇給、賞与計算●人事諸制度の運用と改善●人的資本経営推進のための施策立案●部門間調整や折衝、相談●予実管理【募集背景】人的資本経営推進のための体制強化【配属部署】同社と某社人事総務部の兼務を予定しています。全体では、12名程度の組織ですが、内勤社員の対応と外勤社員の対応の2グループに分かれております。内訳:内勤社員担当2名(部長1名、メンバー1名、★このチームでの募集です)、外勤社員担当10名程度となります。【ポジションの魅力】■少数精鋭だからこそ、裁量と成長機会が豊富・人事部門は12名の組織ですが、人事業務は現在部長含め2名体制。少人数だからこそ、■業務の幅が広く、単なるオペレーションではなく戦略的な人事にも関われます。・自ら提案し、実行まで担える環境が整っており、意思決定のスピードも早いです。■人材マネジメント全体に関われるチャンス・採用・育成・評価・制度設計・労務など、特定領域に限定されず、希望や経験に応じて幅広く携われます。・キャリア志向に合わせて、ゼネラリストとしての成長も、スペシャリストとしての深掘りも可能です。■経営層との距離が近く、影響力を実感できる・部長直下での業務となるため、経営層とのコミュニケーションも多く、会社全体の方針に人事として関与できます。・組織づくりに直接貢献できる実感が得られます。【事業内容】同社グループを中心とした同グループでは、建設業及びIT向けアウトソーシング事業を中心に事業を展開しております。 建設業向けアウトソーシング事業では、ゼネコン等の建設会社に施工管理技術者・CAD技術者等の人材派遣を行っており、IT業界向けアウトソーシング事業ではSIer等の開発案件・インフラ管理業務に対する人材派遣や、SES(システムエンジニアリングサービス)契約による受託を行っております。同社の対象領域の一つである建設業は、業界自体の規模は安定的に推移するに留まり、成長市場ではありませんが、人材不足、特に就業者の高齢化に伴う若手人材の不足が深刻な業界で、人材の需給ギャップが年々拡大しております。同社は、この建設業界の需給ギャップを埋めるべく、建設業界の未経験者を採用の上、教育研修を行い、現場に派遣するというビジネスモデルを営んでおります。同社を含む建設業向けの人材派遣は近年、高成長を続けております。また、もう一つの対象領域のIT業界は、近年のAI活用・DXの流れ等を受けた人材需要の高まりによって需給ギャップが生じております。発生原因は異なりますが、建設業と同じく人材不足に悩んでおり、こちらも同社にとって、大きなビジネス機会が存在していると考えております。2019年にはPEファンドのアドバンテッジパートナーズによる資本参加があり、アドバンテッジパートナーズの協力のもと、2023年7月にグロース市場新規上場を果たし、継続的な成長に向け全社一丸となって取り組んでおります。
更新日 2025.10.28
エネルギー
【期待する役割】・同社の監査室にて内部統制に関する業務をご担当いただきます。・ご入社後は部下無し管理職として実務から総括までご経験に応じて幅広い業務をお任せする予定です。・将来的には業務責任者として部門全体のマネジメントをいただく事も想定しております。【具体的な業務】■全社的統制、決算・財務報告プロセス評価■業務プロセス統制評価 発注~買掛計上プロセス、受注~売掛計上プロセス、 入金管理プロセス、原価計算~棚卸資産プロセス■その他、報告書作成、業務改善対応、往査対応など内部統制業務全般を担当いただき、ご経験に応じて順次、総括等の業務に関しましてもお任せする予定です【配属組織について】部門:監査室(8名)構成:40代~50代のメンバーが中心です【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(目安:週2出社)・残業時間:通常15~20h程度/月、繁忙期30~40h程度/月・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)https://www.hitachi-hps.co.jp/recruit/career/merit/【企業の魅力】■中途社員が馴染みやすい雰囲気 中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。 単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。 また親会社である日立製作所のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。 ■穏やかでフラットな社風 業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、同社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。 ■高い定着率 年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
【当社の勤務・給与または福利厚生に関する実務をメインにご担当いただきます】ご経験・スキルに応じて、勤務・給与グループまたは秘書・厚生グループに配属となります。各業務は複数名ずつのチームで担当しており、ご経験・スキルに応じていずれかの業務のリーダー的な立場で、より効率的・戦略的に業務を進めていただくことを期待しています。(勤務・給与グループ)■労務管理…勤怠管理(出張や不就業の内容確認、出向者の勤務管理)、36協定・過重労働の対応等■給与計算…給与・賞与計算、年末調整、給与計算委託先との連携・管理。■社会保険…健保、労災の手続き対応、社保委託先との連携・管理。■出向者対応…海外含む出向者の対応(赴任時の説明、出向料の処理等)■退職金対応…退職金計算、他■規程関連…法令・制度変更に伴う諸規程の企画、改定、運用等。(秘書・厚生グループ)■福利厚生対応…寮・社宅対応、財形、損保データの集約等。■規程関連…法令・制度変更に伴う諸規程の企画、改定、運用等。【募集背景】中堅社員の補充による体制強化(マンパワー強化)【配属部署】人事部 勤務・給与グループ、秘書・厚生グループ【部署の紹介】人事部は、以下の6グループから成り、それぞれ以下の機能を担っています。・企画グループ・・・人事処遇や働き方関連制度・仕組みの企画・検討、人事システムの企画・管理、個別プロジェクト対応等・人事・労政グループ…人事評価、異動・配置、労政(組合対応)・採用・能力開発グループ…新卒・キャリア採用、人材育成★勤務・給与グループ…労務管理、給与支給控除業務★秘書・厚生グループ…役員秘書業務、福利厚生業務・FS人財開発強化グループ…高卒採用(技能職人財)ならびに人財開発業務【組織構成】■人事部(部長含め40名弱の組織) ・勤務・給与グループ(グループリーダー含め8名 ※兼務者含む) 男性1名、女性7名(30代2名、40代4名、50代~2名) ・秘書・厚生グループ(グループリーダー含め10名 ※兼務者含む)うち厚生7名、秘書3名(うち派遣1名) 男性1名、女性9名(20代3名、30代1名、40代4名、50代~2名) うち1名産休中<職場の雰囲気>グループ内では日々コミュニケーションを取っており、業務の相談や共有は行いやすい職場です。また、当グループはベテランの社員も多く、メンバー同士で相互に協力しながら仕事を進めています。【働き方】〇残業:10~30時間/月〇休日出勤:基本的には無し〇出張:基本なし〇研修:初日は本社での導入研修を終日受講頂きます。その後は基本的にOJTにて業務を習得いただく予定です。【キャリア】入社後、数年程度は本社人事部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、各製造所の人事・総務部門も含めて経験を積んでいただく可能性があります。【身につくスキル・やりがい】・労務・社保・福利厚生対応の全般の専門性を深められる。・チームリーダーとしてのマネジメントスキルが身につく。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【期待する役割】日本の脱炭素化をリードする、大規模なPPA(電力購入契約)事業の開発・推進をお任せします。このポジションは、単に「契約を取る」ことではなく、顧客である大手企業と長期的なパートナーシップを築き、企業の脱炭素化(再生可能エネルギー導入)に向け、経営課題を共に解決していく役割を担います。【募集背景】■2050年のカーボンニュートラルを見据え、企業も脱炭素に向けた取り組みを進めています。■そんな中、弊社はそれらの企業に対し、太陽光・陸上風力・バイオマスなど再エネ各種電源のPPA等による脱炭素ソリューションを展開しております。■既に同社では国内有数規模のPPA締結実績を有しておりますが、旺盛な需要に対し、更なる事業拡大を目指しており、今後の事業規模拡大と共に一緒に成長を目指すメンバーを募集しております。【具体的には】以下の業務を通じて、事業成長を牽引していただきます。■大手企業向け電力・環境価値の提案・販売業務等:①顧客候補との契約交渉および契約実務見込み顧客(大手企業)へのアプローチから、経営層や担当者との信頼関係構築、ニーズの深堀りを行い、顧客と共に脱炭素を実現が可能な最適な脱炭素ソリューションを提案②既契約顧客とのリレーション構築顧客にとって一サプライヤーではなく、顧客の脱炭素戦略に寄り添った、共に脱炭素を実現するパートナーとして、長期にわたる契約期間のリレーションを構築③社内各部門との連携・調整各電源開発・運用部門と連携し、開発・販売の両輪をしっかりと同期④関連政策・制度の確認及び社内展開RE100、国内電力制度など様々な政策・制度の変更を審議会等を踏まえて早期に方向性を把握し、社内関係者共有を実施【ポジションの魅力】・他事業者では経験が難しい太陽光以外の再エネ各種電源への取り組みが可能です・本事業を通じて、社会的課題・エネルギー問題の解決、環境保全に貢献できます・顧客への脱炭素に対するソリューション提供による再エネ知見の拡大が見込まれます・スピード感がある柔軟な組織風土のなかで、様々な成長・学びの機会が得られます
更新日 2025.10.21
流通・小売・サービス
HDにて人事部門労務問題・公益通報対策室でのお仕事を担って頂きます。【業務詳細】・グループ全体の一次窓口となる部署になります。・各種労務相談対応→全社員数21400人でパートナーの就業比率が高い職場です。軽微な相談事からハラスメント、契約など幅広い相談が日々ございます。 人事部や関係部署、顧問弁護士と連携をとり解決に繋げる仕事です。・公益通報対応→通報内容に基づき適切な調査、対応を行って頂きます。・懲戒対応→就業規則への抵触従業員への懲戒対応を行なって頂きます。・教育→顧問弁護士と連携し管理職監督職向けの啓蒙教育活動【募集背景】グループの様々な案件に対応していくため、労務問題・公益通報対策室の組織強化に向けた採用活動となります。・現在、マネジャー1名
更新日 2025.10.22
ゲーム
【期待する役割】『デジタル人材』を各クライアントのプロジェクトに提案し、クライアント側の『デジタル人材不足』という環境の改善をしていく営業のお仕事になります。【職務内容】・営業戦略の企画立案および実行・営業チームのマネジメント(育成、評価、採用)・大手クライアントや重要案件の直接対応・関係構築・売上/利益目標の達成に向けたKPI管理と改善【魅力】・ゲーム系、WEB系、IT系(業務系)とカバー範囲の広さ・ナショナル企業や誰もが利用しているあのWEBサービスの企業、有名ゲーム会社など業界を牽引するトップ企業・安定した営業基盤あり(プライム案件率92%)・WLBの良さ(平均残業時間10h程度/月、時間給取得可能等)【本ポジションの魅力】営業戦略の立案からチームマネジメント、重要顧客との折衝、業績管理まで、営業組織全体を俯瞰しながら推進する高い裁量を持ってご活躍いただけます。経営陣と密に連携しながら、営業組織そのものを創り上げていくフェーズに関われるのも大きな魅力です。また、人材ビジネスやIT業界の知見を深めるだけでなく、戦略設計・組織運営・数値管理といった経営視点のスキルも習得できる環境が整っています。スピード感と柔軟性のある社風の中で、あなたの経験とアイデアを最大限に活かしながら、新たな営業体制を構築していきましょう。【募集背景】規模拡大における増員【企業について】同社は様々な業界で活躍している技術者が数多く在籍しております。業界は大きく3つに分類しており【ゲーム系】【WEB系】【IT系(業務系)】になっております。「技術者足りない・・」「デジタル人材が居なくて困る」などを感じられている企業様各社に対して、適切な人材をご提案致します。お取引先はナショナル企業や誰もが利用しているあのWEBサービスの企業、有名ゲーム会社など業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。お客様側への営業活動と、デジタル人材側への活躍フォローやキャリア相談なども担当でき、幅広い経験を身に付けられます。
更新日 2025.10.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】・規模拡大における増員【主な業務内容】同社のソリューションコンサルタント/プリセールスは、幅広いソリューションを活用し、Microsoft 365、PowerPlatform、Copilotなどの管理強化、導入、および活用促進を中心に、様々な業界の企業に対して経営課題に対するコンサルティングを提供します。このポジションでは、営業担当者と連携し、お客様を訪問し、そのビジネス課題や業務フローを理解し、Microsoftソリューションをベースにした解決策を提案します。【魅力】・日系色の強い外資系企業・マイクロソフト365管理ソリューションのリーディングカンパニーとしての 安定した事業基盤・売り上げ規模年40%で成長中・柔軟な働き方が可能(週3日出社、週2日テレワークのハイブリッド勤務、コアタイムは10:00~16:00)・外資経験は必要なし
更新日 2025.10.20
電気・電子・半導体メーカー
商品のテスト開発・試作評価・量産立上げと安定量産化を実現し、各製品のテストの最適Q/C/Dと他社優位性を実現します。低コストで高品質のテストインターフェースボードやテストプログラムなどのテスト技術開発を担っていただきます。【具体的な業務内容】■各製品対応のテスト開発・テスト立上げ■テスト治工具技術開発及び、テスト要素技術、量産サポートテスト■製品テストプログラム開発、テスト治工具仕様の製作業務■製品設計/IPマクロ設計からテスト手法、テスト設計を検討■テスト回路設計とテスト仕様からテストプログラムと治工具仕様の作成■テスト仕様・テスト治工具仕様を基に各開発メーカーへの開発依頼・技術交渉■テストプログラムとテスト治工具の検証・テスターデバッグ・テスター評価■製品のテスト立上げ・試作品の出荷・Skew品/Qual品のテスト運用■量産テスト工程・量産テスト環境の構築■量産テストの品質・コスト・デリバリー等を国内外の委託先会社との協議・交渉■量産テストのトラブルシュート・コストダウン・リカバリー処置【配属先】プロダクト技術統括部 テスト技術部【募集背景】増員■現在会社として順調に新規の商談を獲得しておりますが、人員不足のため1人の負担がかなり大きくなっていたり、また特定の社員へ業務が集中してしまっております。新しいメンバーを採用し、組織を増強することによって顧客のニーズに的確に答えていきたいと考えております。■特に、テスト開発や量産安定化には高速SerDes、各高速IP(DDR/USB/MIPI等)、RF信号やAD/DAの先端テクノロジーでの測定技術確率が必要であるため、各回路及び測定技術がわかるエンジニアの方を採用したいと考えております。【キャリアパス】テスト技術部門のテストリーダーとしてご活躍が可能です。【当社の特徴】商品化プロセスの上流段階から参画し、差異化を実現する「Solution SoC」をビジネスモデルに掲げ、世界の製造パートナーやIP・ツールベンダーと連携のもと、システム設計から生産・品質管理まで一気通貫でお客様をサポートするコンプリートソリューションを強みとしております。【働き方】■出張 国内・海外(台湾等)に発生いたします。■リモート 会社制度として週2-3回まで可能■フルフレックス■定年60歳 再雇用65歳まで
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
■製品テスト設計、テスト立ち上げ業務全般■SoC製品のテスト仕様策定、テスト戦略の検討■テスト仕様に基づくテストプログラム開発■LSIテスターを用いた実製品の評価、および量産化に向けた各種業務の推進【募集背景】増員SoC製品のテスト仕様策定、テスト立上げの推進、またこれらを適切なコスト・TATで実現するための技術開発、およびこれに付随する業務の推進を行っていただける方を採用したいためです。【キャリアパス】■まずはテストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指していただきます。■適正に応じて、SoC製品のDFTやレイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験いただくことも可能です。■将来的にはSoC製品の製品企画、商談対応、開発プロジェクトマネジメント推進などの業務推進に携わっていただく可能性もございます。■海外勤務(北米、欧州、台湾、中国など)も希望があれば可能です。【配属先】テスト開発部■人数 約125名【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】・規模拡大における増員【募集背景の詳細】国内のDX推進が国策として進む中、民間企業や官公庁から多くのクライアントから引き合いを受け、これまでにない成長期を迎えています。より成長を加速させるため、弊社の日本市場に特化した新製品(BtoB SaaS製品)の全体的な戦略とビジョンを策定し、製品の開発から市場投入までを一緒にリードいただける方を募集いたします。【期待する役割】同社の市場展開戦略を理解し、新規事業の立ち上げから拡大、成長をリードします。GTM戦略を推進し、適切な市場進出戦略を設計・実行することで、事業の成功を加速させる重要な役割を担います。本ポジションは、社内外の関係者と協力しながら、競争力のあるビジネスモデルを構築し、収益拡大を実現します。【具体的な職務内容】・事業開発のリード 新規事業の企画、立案、実行 既存事業の成長戦略の策定と推進・GTM戦略の策定・実行 ターゲット市場の分析と適切な市場進出戦略の立案 製品・サービスの市場投入プランの策定および実行 競争優位性を確立するためのポジショニング戦略の構築・市場分析と戦略立案 マーケットリサーチ・競合分析を基にした戦略策定 データドリブンなアプローチによる意思決定の推進 顧客ニーズの把握とプロダクト市場適合の確立・販売チャネル・パートナー戦略の推進 新規販路の開拓およびチャネル戦略の構築 代理店・販売パートナーの獲得と管理 直販およびオンラインチャネルの最適化【魅力】・日系色の強い外資系企業 →米国本社からの期待感が高く、ビジネス展開の裁量が大きい・マイクロソフト365管理ソリューションのリーディングカンパニーとしての 安定した事業基盤・ベトナム、中国所属するエンジニア部隊をリソースとし事業展開をすることが可能です・売り上げ規模年40%で成長中・柔軟な働き方が可能(週3日出社、週2日テレワークのハイブリッド勤務、コアタイムは10:00~16:00)・外資経験は必要なし
更新日 2025.10.21
戦略・会計・人事系コンサルティング
■当社のMisison/採用背景:・当社はデンソーおよび国内デンソーグループ約50社,8万人に対し、給与・福利厚生・経理・調達オペレーションなどのシェアードサービスを提供・効率化・高度化しています。・配属グループは、給与計算オペレーション業務の集約に留まらず、その前後工程を含めた標準システム&プロセスを企画・構築し、End to End のトータルサービスを向上させるミッションを担っています。・現在給与計算前後工程を含めた標準システム&プロセスを企画・構築するプロジェクトが進行しており、今後のサービスの拡充・受託拡大に向け新たなメンバーを募集します。■業務詳細:・当社はテンソーおよび国内グループ約50社8万人に対し、給与・福利厚生・経理・調達オペいションなどのシェアードサービスを提供・効率化・高度化していくサービス事業会社です。人事グループD/G給与サービス室では給与計算オペレ-ション業務の集約に留まらず、その前後工程を含めた標準システム&プロセスを企画・構築し、EndtoEndのト-タルサ-ビスを向上させるミッションを担っています。・募集ボジションは、上記ミッション達成に向け、従来の社内イントラ系システムからクラウドシステムへの更新を含むサービス刷新プロカクドの推進をしていただく役割を担っていただきます。*人事申請クラウド、動務管理クラウド、グル-プ会社給与シェアードサービス(複数システムの統合バッケージ)・具体的にはデンソー人事・労務部門(制度主管)やIT部門(システム主管)外部ペンターといったプロジェクトメンバーとともに、導入移行計画を策定の上タスク分解し、運用主管として新シスアム下の業務フロ-構築、各種シスアムのユーザ-アストなどを実施いただきます。つまり、お客様に近い運用部分について、先端いTを駆使し効率と利便を高度にバランスさせた業務プロセス構築を推進していたたくことを期待します。■採用背景/キャリアパス:・当プロジェクトは進行中ですが人事申請と勤務管理シスアムの大型更新が重複する時期を迎えるにあたり、新たなメンバーを募集します。・決められた業務をこなすのではなく、顧客価値創造に向け、サ-ビスを科学的に捉え要素分解し、関係者と議論を重ね合意を得て、その実現に向け行動する人材を期待します。・当ボジションは、人事関連&IT両面の専門性を発揮・獲得いただくことができるため、将来は、ITに精通した人事専門家としての活躍はもらろん、より良いサービスの実現に向け、チーム・組職力を最大化するマネジメントボジションへのチャレンジも可能です。・入社後、本人の適性を鑑み、近い将来、課長として組織をマネジメントいただくことを想定しています。■組織構成:・配属予定の「グループ会社給与室」はデンソーグループ会社の給与計算業務を主体とした役割を担っています。その中に、給与計算課とシェアード推進課の2課があり、室員数25名程度です。・給与計算課の平均年齢は40歳、シェアード推進課は35歳です。男女比は4:6です。■研修制度:・入社後は効率的・体系的に給与計算オペレーションが習得できOFFJT/OJTプログラムに沿って導入教育をします。・キャリアデザイン制度、年3回(期初・中間・期末)の面談での目標管理、1on1の実施でキャリア形成支援を行います。その他資格取得支援制度やe-leaning等もあります。
更新日 2025.10.20
流通・小売・サービス
【職務内容】基幹事業であるアイウエアブランドにおけるCRM戦略リーダー候補として、同社ブランドの顧客満足度、顧客体験を最大化するためのデータ分析やデジタルマーケティング戦略の企画立案、実行推進に携わっていただきます。同社は、ファッション性と機能性の両面から、人々のライフスタイルを豊かに拡げることに取り組んでいます。デザイン、品質、体験を通じて、多様なニーズに応えるアイウエアを展開していきます。デジタルを中心とした事業全体のデータを活用し、より高い顧客満足度、顧客購買体験を実現・推進をする役割を担っていただきます。具体的には、■データからビジネス全体を把握し、社内のデータ利活用だけでなく、顧客アンケートデータやAIを活用したマーケティング視点でのDX推進■各事業部門の担当者と情報連携を図り、あるべき姿を明確化し、PDCAサイクルを推進■デジタルマーケティング戦略の立案■消費者に響くデジタルコミュニケーションの企画・実施【部署ミッション】同社ブランドの顧客満足度、顧客体験を最大化するためのデータ分析やマーケティング戦略の企画、立案、実施【魅力】■世界一支持されるアイウェアブランドを目指す同社において、お客様とのファーストコンタクトにあたる重要な領域に携わることができます。■店舗やECサイトにとどまらず、新しい顧客体験やサービスの企画に早期から参画し、それをデジタル/ITの観点から、マーケティングへ活かすことで、さらなる企業の成長に貢献していただくことができます。【募集背景】部門強化のための募集です
更新日 2025.10.27
生命保険・損害保険
当社は2007年10月1日に、日本郵政公社の民営・分社化により誕生。「日本郵政グループ」の生命保険業を担っています。簡易生命保険の「簡易な手続きで、国民の基礎的生活手段を保障する」という社会的使命を受け継いでおり、前身である簡易生命保険から数えて2016年10月に100周年を迎え、更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。今回は部監査部における監査品質評価・改善業務をご担当いただきます。ご経験次第ではあるものの、まずは個別監査の品質評価や監査態勢の内部評価から行っていただくことを想定しています。【具体的な業務内容】■監査態勢の強化、高度化に向けた施策の策定、推進■監査態勢に関する内部評価の実施、外部評価の受入■個別監査のプロセス・内容に関する品質評価の実施■監査対象項目に対するリスク評価更新の取り纏め■監査規程類、マニュアル等の制定、更新■監査人の育成に向けたプログラム・研修資料の策定、育成の推進■グループ内部監査部門、監査委員会事務局、部内各ライン等との各種調整【組織構成】内部監査部は平均年齢40代半ば、経験豊富なメンバーを中心に約50名で構成されています。そのうち約2割が中途(経験者)採用であり、入社後もキャッチアップしやすい環境が整っています。※監査品質評価・改善業務を担当しているチームは、10名となっております。【魅力ポイント】■残業は部内平均で月20~25時間程度、週1回程度の在宅勤務等を組み合わせた柔軟な働き方を推進しているため、ワークライフバランスを整えやすい環境です。■更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。例)社会環境の変化に合わせた新商品の開発 デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善 企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進 ESG経営の推進 等■全社的に有給休暇取得率96.0%(育児休業取得率 男女とも100.0%/復職率98.0%)となっております。
更新日 2025.10.27
システムインテグレーター
【採用背景】■現在、採用元部署は、労務管理・リスク管理業務を担っている課長が1年半後に役職定年を迎えるため、急ぎ後任が必要な状況となっている。■2025年度中に1名採用したい。■それを実現するために、労務管理・リスク管理経験のある方を採用し、半年から1年をかけて育成・ノウハウ移転を図りたい。■課長代理で入社となった場合は、近い将来、管理職へのステップアップを期待する。【職務内容】NTTデータは、日本社会のDXの加速・実現に向けデジタル技術を活用した社会システムの創出し、世の中に「仕組み」と「価値」を提供することでより豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する企業です。公共・社会基盤分野では、行政(中央省庁・自治体)、医療、テレコム・エネルギー等、公共性・地域性の高い領域における課題に対してデジタル技術を活用し解決することをmissionとしています。政府やインフラ企業の基幹システム更改を確実に獲得しつつ、NTTグループとしての実績や培ってきたノウハウを活用し、受託ビジネスだけでなく顧客の共創パートナーとして社会や顧客の未来をともに描いています。「公共」というと、大規模・レガシーシステム・保守的というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、先端技術を必要とするPJやアジリティを求められる仕事も数多く手掛けており、幅広い挑戦ができる分野です。公共・社会基盤分野においては、更なる事業成長を目指している中、現時点で社員数4,500人超の大規模な組織となっており、分野の組織横断的な観点から労務管理、リスク管理等を幅広く行っていく必要があります。これらの業務の安定的な運営のため、コーポレート組織(人事部門、法務部門、リスクマネジメント部門等)や分野内の各本部スタッフ等と連携しながら業務推進していくメンバとしてご活躍いただくことを期待します。■職務詳細(★部分がメイン業務となります)・労務業務(労使対応、労働時間マネジメント、組合組織とのコミュニケーション等)★・リスク管理業務(社員のインシデント/懲戒対応等)★・その他総務関連業務(健康管理、安全衛生、福利厚生、総務・庶務 等)【働く環境】■想定残業時間:360時間/年 以内■出張有無・頻度:ほぼなし(地域会社にインシデントが発生した場合においては、意見交換等を行うために地方出張の可能性あり。年に数回以内。)■配属組織:事業推進室(約35人) ┗総務(★)/採用/育成/人事(制度)グループ ┗★社員数12人(20代1名30代40代1名50代10名) →左記のうち2~5名を配下としてマネジメント予定【魅力】■業務における機会、キャリア形成・コーポレート組織と現場を繋ぐ立場として、現場からの”頼れる相談先”の期待が大きいポジションです。様々な相談を通して関係構築力や調整力が向上します。・入社後のキャリアパスは固定ではありません。ご自身の志向や目指すキャリアを勘案し、当分野内の人事総務にとどまらず、コーポレート組織での人事総務業務、事業本部組織での人事総務業務全般をご経験いただける可能性があります。■柔軟な働き方と多様な職場環境・柔軟な働き方(テレワークとのハイブリッド、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。・年次や役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来る職場です。・担当内において、異動者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。(参考)公共・社会基盤分野のご紹介政策提言から実装まで一気通貫で携わる。NTTデータでしか味わえない公共・社会基盤分野の魅力https://www.wantedly.com/companies/company_7174406/post_articles/556095■求める人物像 ・社員の安心・安全を最優先に、現場視点で課題を抽出・解決できる方 ・法令遵守を前提に、変化の大きい環境でも粘り強く改善策を実行できる方 ・データや事実に基づき、再発防止策を企画・推進できる方
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】研究所(総合研究本部)の総務・人事系業務を担当■総務:会議体運営、規程管理、内部統制等 ・社内会議体(研究開発進捗定例報告会、予算会議等)の運営 ・総研本部各種規程類(研究企画・管理、安全管理、知財管理、購買・委託研究管理等)の整備、更新 ・定期的な監査および内部統制の準備、対応■人事:人財育成、採用 ・研究所員研修の企画・運営 ・採用業務(主として中途採用)※人事部と協力して推進*上記業務を他メンバーと協働して推進して頂きます。【募集背景】研究所全体に関する総務・人事系業務の強化、前任者異動による人材補充【配属部署】総研本部 研究企画部研究企画部は、総合研究本部の基幹部門として、技術開発戦略と人材戦略を策定し、研究テーマ管理や会議体の運営、研究開発費や人員に関わるリソース管理業務等を通じて、効果的な研究開発マネジメントを実行。さらに安全・環境・コンプライアンス管理や、規程整備、業務効率化を推進し、総合研究本部の運営管理を実行。【組織構成】部長以下9名男性:女性=8:2(年齢:~30代2名、40代3名、50代~5名)<職場の雰囲気>年齢構成も幅広く、技術系、事務系社員が在籍した多様な人材構成であり、相互に協調しながら業務を進めている職場環境。【キャリア】入社後3年から5年までは本研究企画部に勤務いただく前提で、その後は本部門の管理職(グループリーダー職)に就く事も期待。また本人の希望、適正に応じて他部門(総務部、人事部)への配属も視野にローテーションを想定。【働き方】〇残業:平均20~30時間/月程度。(繁閑により上下します)〇出張:1~2回程度/四半期。(研究所拠点:九州、千葉)〇研修:本社導入研修後、本部署での導入教育・OJTにて業務を開始。加えて研究所拠点(北九州、千葉)にて導入研修を実施。【身につくスキル・やりがい】総合研究本部の運営管理を担うことで、組織全体の動きを俯瞰しながら働くことができる。また、技術者・研究者と連携しながら業務を進めることで、専門知識に触れながら視野が広がる。人材育成に関わることで、企業の未来づくりに貢献している実感が得られる。
更新日 2025.10.22
食品メーカー
同社では海外でのビジネスを拡大していく方針を掲げており、2021年4月に海外事業部を立ち上げました。今後更に海外向けの事業を拡大するべく、社長直下部門の海外事業本部の本部長候補として海外現地法人の管理、推進を主軸に、海外事業戦略の策定と実行を行っていただき、海外ビジネスの加速化に向けてリードいただきます。【ミッション】 海外事業戦略の立案と実行、海外関係会社の統制、海外チームメンバーの育成【具体的な業務内容】① 経営方針に沿った海外事業戦略の策定と実行・欧米地域での事業拡大戦略の策定(例:買収した欧州子会社(オランダ)を軸にしたロールアップ戦略)・M&Aプロセスでは別チームからのサポートを活用しつつ、海外事業ヘッドとしてディールをリード・各地域の消費市場や生産・物流インフラ(必要資源の入手可能性、コスト、規制)の現状と今後の動向の調査と、その結果を踏まえた地域別の優先順位の設定・策定された戦略を財務プロジェクションと数値目標に落とし込み、実現に向けたアクションプランを設定、実行② 海外関係会社の統制、ガバナンス、予算策定及び予実管理・買収子会社の現地経営陣と関係構築しつつ、本社方針に沿い彼らの活動を統制・買収時計画を年次予算に落とし込み、予実ギャップの分析と対応策を検討、実行③ 部署メンバーのマネジメント、社内ネットワークの構築・社内の関係部署(経営企画、管理、生産、営業)との協働体制の構築・チームメンバーの教育、育成と必要不足人員の検討と採用(社内外)④ 上記に向けた業務への対応⑤ その他海外事業に関する特命業務への対応【組織構成】海外事業本部:計4名【同ポジションの魅力】★日本の高齢化や、グローバルでの消費者の健康意識や動物タンパク代替ニーズの高まりを背景に商品の需要は非常に高まりを見せており、グローバルきのこ市場は、約4%成長と安定的な成長の見込んでいます。★きのこ主体の巨大企業が少ない中で、欧州のきのこメーカーを取得したことを皮切りに、会社として海外ビジネスを更に拡大していく方針であることから、これまでの経験を生かして、大きな裁量を持ってご活躍をいただけるポジションです。★きのこ由来の代替肉などのたんぱく質製品のほか、キノコを活用した製菓・製パンや飲料、調味料といった加工食品分野での新規事業創出にも力を入れております。きのこの菌糸体はさまざまな製品の原材料になりうるうえに、菌糸体から作られた製品は耐久性が高く、生分解性にも優れており、サステナビリティが注目される中で、まさにサーキュラーエコノミーの主役となる素材として注目をされております。
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■GMP施設における原薬製造実施■製造部門の部門?としてのマネジメント■国内外当局、顧客からの査察対応■安全対策の実施■部下の育成【組織構成】吹田地区研究所 健康・医療研究開発部 約20名
更新日 2025.10.24
人材ビジネス
【概要】同社は、グループ会社約150社、従業員約7万人を有する人材グループです。今回募集するグループ監査本部では、グループ全体の監査および内部統制業務を行っています。経営目標達成に貢献できる組織を目指し、海外含むグループ全体の監査レベルを向上させることがミッションです。今回の募集ポジションでは、そのうち国内各社におけるJ-SOXのIT領域(IT全般統制、IT業務処理統制)、システム監査、およびマネジメントをご担当いただきます。【業務内容】内部統制に関する構築支援や評価、監査対象会社/部門がグループ戦略や経営方針に則り業務を行っていること、リスクを適切にコントロールしていること等をモニタリングし、アシュアランスならびに提言を行います。具体的には以下の業務を想定しています。これまでのご経験を活かしながら専門性高くご活躍いただく想定です。・J-SOXのIT領域(IT全般統制、IT業務処理統制)の構築支援及び整備・運用状況評価、評価結果報告書の作成・システム監査の個別計画策定、監査手続き作成、実施、内部監査報告書の作成、結果講評・指摘事項改善フォローアップ・監査法人、各社関連部門との連携・所属組織のマネジメント、メンバーの育成及び指導【組織構成】グループ監査本部 内部統制部 IT監査室 室長※グループ監査本部は、国内14名、海外13名の計28名で構成されています【本ポジションの魅力】◎1兆円を超える規模のグループではありながら、経営に近い立場で監査を行っている点が特徴です。◎グループ全体のガバナンスや海外監査に特に注力しており、難易度の高い監査にもチャレンジしています。業務が成功に終わった際の影響範囲も非常に大きく、経営層からの期待も大きいです。◎課題の指摘でとどまらず、原因特定~改善提案まで行っています。そのため、社員からの信頼や協力も得やすい風土があります。◎現状リモートワーク中心としており、子育てや介護をしながらでもはたらきやすい環境です。実際に両立しているメンバーもいます。
更新日 2025.10.21
銀行
【募集背景】当社では、事業成長を人と組織の側面から支えるため、HRBP機能を新たに立ち上げます。経営・事業部門と人事をつなぐ架け橋として、採用・育成・評価制度などの運用を通じて、事業戦略の実現を支援していただける方を募集します。【業務内容】HRBP組織の立ち上げと運営基盤の構築をリードいただきます。HRBP組織立ち上げ後は、200名前後の組織をご担当いただくことを想定しております。主な業務内容としては、各本部の事業戦略を実現するための、要員計画の策定、異動調整、中途採用、育成施策、エンゲージメント向上施策の企画推進、個別労務対応などを予定しております。【配属組織について】人事部は人財育成グループと人事企画グループの2つで構成されています。 (1)人財育成グループ:6名 ┗新卒採用、中途採用、教育研修 等 (2)人事企画グループ:8名 ┗制度企画、労務、福利厚生、安全衛生 等※配属はグループに属さず、部長直轄のポジションでHRBPとして従事いただきます。【ポジションの魅力】・事業戦略と連動した人事施策を、自ら設計、実行できるポジションです。・入社直後は、担当本部のHRBPとしてご活躍いただき、一定期間経過後は担当本部の変更やCoEなどを経験しながら、将来的にはライン職か人事領域の専門職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方について】フレックス勤務を導入しています。(コアタイム:午前10時‐午後3時)1日平均7.5時間となるよう1ヶ月間の中で勤務時間は各自調整しています。※在宅勤務については、業務に応じて利用可(週1‐2日程度)【働く環境】モチベーション高く働ける環境づくりのため、ワークライフバランスにも取り組んでいます。・ノー残業デーの実施(週1回程度)・有給休暇取得率77.7% ※2023年度実績 1時間ごとの取得や連続5日以上のフリーバケーション休暇制度有・育児・介護との両立支援(各種休業・休暇制度あり)【当社の成長支援】ひとりひとりのスキルアップを支援する制度があります。・OJT/OFF-JT・1on1制度(目標達成、キャリア・スキルアップ、状況改善などの相談機会)・社内表彰制度(月間表彰・年間表彰)・自己啓発支援(eラーニング、資格取得支援制度)【キャリア採用比率】2022年度:85%2023年度:75%2024年度:77%【会社紹介】お客さまにもっと銀行を身近に感じてほしい。もっと寄り添える銀行になりたい。その想いから2008年にスタートしたauじぶん銀行は、スマホを中心に様々な金融サービスの開発・提供に取り組んできました。 2019年にKDDIが100%出資する金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」の連結子会社となって以降、通信×金融の様々な金融サービスとの連携により、グループ一体となって、次世代金融サービスの創造に取り組んでおります。★参考URL:https://www.jibunbank.co.jp/recruitment/career/pdf/company_introduction/01.pdf
更新日 2025.10.22
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社について】出版事業(ビジネス書、自己啓発書、実用書など)を中心に、現在はマーケティングソリューション事業やデジタルソリューション&プロダクション事業等、新規事業を展開をしています。【募集背景/ミッション】事業成長の根幹を担う、社長直下の戦略的採用プロフェッショナルとして、中途採用に関する全工程をお任せします。中期経営計画の達成というミッションに向け、採用を「組織作り」「事業戦略の要」と捉え、経営のパートナーとして動いていただきます。【組織構成】■管理部 ピープル&カルチャー室 (人事部)・MGR1名 (新卒中途採用担当) ・メンバー1名 (人事労務担当)・アシスタント3名 (同室全般のアシスタント業務)【業務内容】■採用戦略の立案・実行事業計画に基づいた採用戦略をゼロから企画し、推進。経営陣や事業責任者と密に連携します。■「PUSH型」採用の推進ダイレクトリクルーティングやリファラル採用を活用し、潜在層へのアプローチを強化します。■採用マーケティング・ブランディング会社の魅力を最大限に伝える採用広報や、候補者体験(CX)の設計・改善を担当。■採用活動の推進ハブ部門横断で社員を巻き込み、全社一丸となった採用活動をリードします。■採用オペレーションの最適化データ分析を基に、採用プロセスを継続的に改善します。【魅力】■社長と二人三脚で経営の根幹に関わることができるため、経営視点を持ちながら、採用戦略をゼロから構築する裁量の大きさが魅力です。■採用活動の成果が、組織や事業の成長に直結するため、やりがいがあります。■将来的には経営幹部「カンパニー長」へのキャリアパスも用意されています。■従来の枠にとらわれず、ご自身の経験と斬新なアイデアを存分に発揮し、ゼロから採用戦略を築き上げることで、事業の成長と組織の進化を共に実現したいという情熱をお持ちの方を心よりお待ちしております。
更新日 2025.10.20
システムインテグレーター
【企業について】GoogleMAPに地図データ提供している日本を代表する地図データおよびビッグデータサービスのグローバル成長IT企業です。 2200万DLを誇る国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』事業、マーケティングや自動運転におけるビックデータを活用した支援事業など多角的な事業展開を実現。【募集背景】会社の業容拡大・成長に伴い、法務部門に求められる要求は拡大・多様化している中で、法務部門の基盤強化及び既存メンバーのスキルアップが目下の課題となっています。サービスの多様化、拡大のスピードが速く、法改正などへの追従も必要な中、人財を増員し既存メンバーと供に課題解決に取り組める環境の構築を進めたいと思います。【具体的な業務内容】・契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー、審査・法令調査、改正対応・新規サービス・ビジネス立上げ支援・コンプライアンス活動の推進業務・個人情報保護関係業務・知的財産の権利化に関する管理・運用・サポート業務・取締役会運営、定款・社内規定対応※ご経験に応じて海外事業のリーガルサポートも行っていただきます。<業務の流れ>(1)経営陣、事業部門等の依頼部署からの契約・法律等の相談依頼(2)自部門内で担当者をアサイン(ご経験に応じ、ダイレクトにご担当頂くこともあり)(3)アサインされた場合、相談内容等を自部門内もしくは部長に確認し、対応方針等を確認(4)依頼部署と密なコミュニケーションを取り契約等の修正案を作成・提案、締結に至るまでフォローアップを実施<業務の特徴>担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。部長又はチームメンバーと都度相談し進めます(具体的には、週1~2回のチームMTG及び必要に応じて外部弁護士の活用も行います。)。【魅力ポイント】・経営陣からの依頼案件もあり、リーガル部門としての見解を示す等の戦略法務の経験を積める・既存サービス形態の拡大・変更、新規サービス立上げや、関連する法改正対応等もあり、多様な案件に関与することが可能・ビジネス領域は、国内外にあり、英語の活用機会がある(英語の案件は全体の約10~15%)※英語対応は必須ではない・toC、toBビジネスのどちらにも関与することが可能・ご志向に応じて知的財産領域経験を積める・リモートメイン×フレックス×最大有給付与50日×残業20h以下と働きやすい環境【キャリアパス】・入社後業務内容のうち、いわゆるライセンス契約や業務委託・改正法対応の民法約款等の作成、レビュー、審査を中心に担当していただきつつ、メンバーの案件のフォロー等のグループの運営をご担当していただきます。 ・中長期事業の拡大、会社の成長に合わせて、契約等の改正を進めるほか、会社法回り(コーポレートガバナンス対応―規程の精緻な整備、社内浸透)、取締役会・株主総会における法的準備、マターマネジメントから保管までを含め、全社のリーガルテック構築、運用をご担当頂く想定です。 当社のコーポレートガバナンス全般を担う、次世代のリーダー(幹部)としてご活躍頂きたく考えております。【配属先】・配属部署名は『リーガル&IP』であり、部長含む7名で構成されています。・各メンバーの担当業務は以下の通りです。社員A:契約書・利用規約・約款等の作成、レビュー、審査業務。新規サービス、既存サービスの拡張に伴う、事業部門へのサポート業務。個人情報保護に関する活動推進業務。社員B:契約書・利用規約・約款等に関する各種申請手続きの運用および情報管理業務。社員C:取締役会等(具体的には、取締役会、経営執行会議、監査等委員会、スポンサー会議)の運営業務。定款・社内規定等の変更対応業務。業務委託:知的財産派遣社員A:契約書・利用規約・約款等の作成、レビュー、審査業務。派遣社員B:契約書・利用規約・約款等に関する各種申請手続きの運用および情報管理のサポート業務。取締役会等(具体的には、取締役会、経営執行会議、監査等委員会、スポンサー会議)の運営のサポート業務。
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
【ポジションの魅力】TISの長期経営計画においても期待が大きいテーマです。国内有力企業の経営課題や社会課題と向き合い、解決の一端を担うことを使命とし、会社の期待を背負いつつ、数億~数十億となる大規模案件のプリセールス/提案~デリバリまでを、中核メンバとして従事できることが大きな魅力です。また、TISを代表するアーキテクトである技術フェロー協力の元、独自のデリバリプロセスを活用した大規模プロジェクト推進の経験や実績を蓄積するとともに、Java言語を始めとしたオープン系の技術力も磨くことができます。【概要】■業務内容: ・XMSを適用したマイグレーションプロジェクトのアプリケーション開発を推進する、プロジェクトリーダ、または開発リーダ業務 (将来のリーダ候補の育成も視野に、採用当初は補佐やメンバーとして業務に従事するなど幅広く応募) ※マイグレーションプロジェクトは数億~数十億規模の大型案件となる。【キャリアパス】■1年後 :サービス成熟時期 各担当業務のコアメンバとしてプロジェクト推進に従事■5年後 :広範囲へのサービス展開時期 開発領域のスペシャリストとして大規模プロジェクトの主要ポスト (エキスパート) 複数プロジェクトの開発主幹(組織マネージャ) 次期ソリューションの企画・立案・ビジネスプランの作成に参画 (サービス企画)【求める人物像】・アーキテクチャやIT技術の興味範囲が広く、新技術に挑戦したいという意欲的な人物
更新日 2025.10.24
流通・小売・サービス
総合通販事業を展開する同社にて、法務に関する各部門からの相談案件に対し問題解決に向けた対応・助言をお任せします。日々発生する多様な課題を、現場に寄り添い解決することを通して法務として幅広い経験が積める環境です。【業務内容】■法務に関する各部門からの相談案件に対する助言■取引にかかる契約書類の審査、作成、助言など■商標等の知的財産権の調査・出願・管理、商品やサービスに関係する知的財産権の保護、侵害への対応 ■お客様からの問合せ、クレームに対する解決策の提案、助言など (お客様対応は専門部署が対応します) ■従業員に対する法務教育の企画・実施■下請法(取適法)、景品表示法、特定商取引法等の関係諸法令の調査・社内周知、従業員教育の企画・実施など★同社の法務★同社の法務は契約や規制対応をするだけではありません。同社は、カタログ通販やEC,テレビショッピングといった多様な販売チャネルを展開し、物流やコールセンターまで自社で持つのが特徴です。そのため法務は商品企画・物流・コールセンターといった現場の社員と一緒に、事業に深く入り込み課題解決を行うパートナーであることを目指しています。■同社の魅力:・家具や収納、食品やファッションまで幅広く商材を扱う総合通販事業を展開する同社。フジメディアHDグループであり、TV・EC・カタログなど様々な販売チャネルを持つことが強みであり、キー局通販の中ではトップの売上を誇っております。個のチカラが最大限に活きる環境が提供できるよう研修制度や福利厚生も充実しており、カフェテリア制度やフレックス、入社後10年ごとに特別休暇の取得が可能な制度など働きやすい環境が整っております。・所定労働時間が7Hかつ平均残業時間も20Hと仕事とプライベートのメリハリがかなり付けやすい環境であり、部署全体の雰囲気も落ち着いており長期就業が可能な環境となっています。【募集背景】欠員補充/組織強化のため ※管理職候補としての採用です。【組織構成】総務・コンプライアンス部 コンプライアンスユニット:4名(部長1名+課長1名+メンバー2名)【ポジションの魅力】・通信販売事業(カタログ・テレビ・web)における商品・ブランドが多種多様であるとともに、通販事業以外の事業展開もしているため、法務の領域で幅広く、様々なチャネル、商材、ビジネス領域が混ざっている環境で経験を積むことができます。・物流やコールセンター機能も自社で運営しており、実際の現場オペレーション、サプライチェーンの上流~下流まで密接にかかわりつつ法務課題に取り組む機会があります。机上だけでなく、リアルな「現場の仕組み」を理解して支える企業法務を目指していただけます。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【本ポジションのミッション】 グループ全体の企業価値向上を目指し、グループ各社と連携し、事業の成長を支援していた だきます。 【具体的な業務内容】 ・グループ各社の事業運営に対する、多角的な支援および管理業務・グループ会社全体の組織体制の構築、見直しに関わる業務【キャリアパス】将来的にはジョブローテーションを経てゼネラリストとしてご活躍いただくことができます。※入社当初の配属としては経営管理Gを想定しておりますが、その後はローテーションが発生する可能性があります。【ローテーションによる配属部署例】全社企画/事業開発/財務/調達/人事/電力事業/ガス事業(生産/供給/営業)/R&D/デジタルなど
更新日 2025.10.27
生命保険・損害保険
同社の人事・労務・教育に関する業務全般をご担当いただきます。このうち、主な役割としては、正社員採用と人事制度改定を中心に取り組んでいただきますが、幅広い分掌業務を担う人事総務グループの一員として、チームワークよく、所属部署の分掌業務を他部署と連携・協業いただきます。臨機応変な対応とコミュニケーション能力が活かせる明るい職場です。・人事異動・採用・退職に関する業務・人事評価、昇給・昇格・賞与に関する業務・人員および人件費予算に関する業務・社員教育の企画、実行、管理に関する業務・就業規則関連全般・労務管理・給与関連業務【所属部署】経営企画部人事総務グループ:5名【キャピタル損害保険会社について】・大手金融サービス会社の三菱HCキャピタル(東証プライム上場)と大手損害保険会社の損害保険ジャパン(SOMPOホールディングスが東証プライム上場)の2社が株主となっております。・1994年創業以来、LTD(長期障害所得補償保険)の日本市場におけるパイオニアとして、企業経営者と従業員のみなさまに安心をお届けしてまいりました。現在は、コンサルティング型営業によるテーラーメイドな商品設計の取引信用保険や約定履行費用保険等も商品ラインナップに加え、BAI(事業活動損害保険)でも企業経営者と事業責任者のみなさまに安心をお届けしています。【魅力ポイント】■原則出社勤務とはなっていますが、在宅勤務との併用(週1~2回)も可能です。※在宅勤務用にノートPCとiPhoneを貸与■残業時間は通常は平均20時間(17時以降)程度となっており、働きやすい環境となっております。(所定労働9-17時/実働7時間勤務) 全社のワークライフバランス推進部署の為、自ら担当する業務の効率化を率先垂範いただくことを期待しています。■昨年度全従業員が年14日以上の年休を取得。(付与日数20日/年)※昨年度男性育休取得者あり
更新日 2025.10.20
不動産
グループ戦略機能を担うプライム上場企業における法務部長候補のポジションです。これまでの知識経験を活かして、下記業務を扱う法務部の部門長としてマネジメントを担っていただける方を募集いたします。【業務内容】・M&A、グループ再編に関する法務全般・機関法務に関する業務 ∟株主総会・株式事務・取締役会運営・役員関連・その他コーポレートガバナンス関連・契約書関連業務(契約書作成及びリーガルチェック)・取引(主に不動産取引)に関する法的助言・訴訟・各種紛争対応・社内における法務相談全般の対応・商標権の申請及び管理・その他、法務関連業務全般グループ会社の経営陣や他管理部門内の関係各署と連携を取り、事業リスクを鑑みた提案、ルール制定・見直し、業務統括を行っていただくポジションです。【組織構成】法務部門はコンプライアンスの部署と、企業法務の部署に分かれています。■部長(執行役員が兼任)・コンプライアンス:4名(課長、課長補佐、他2名は企業法務と兼務)・企業法務:7名(課長、メンバー3名と兼務者2名、アシスタント1名)平均年齢:44歳【募集背景】以前の部長が異動となり、執行役員が兼任している状況の為、専任として執行役員が担っている仕事をお任せしたいと考えています。【キャリアパス】ご志向にもよりますが、法務部長とご活躍いただいた後は、適性やポジションの状況により、内部監査等のキャリアもございます。【働き方】残業時間:繁忙期(株主総会前等):35~45h 平月:20~30h在宅勤務:習熟度等により週1在宅調整可能。(基本的に出社いただきます)【定年】60歳で定年となり、その後は65歳まで再雇用制度が適用されます。65歳以降もご本人のご希望と会社の状況が合えば嘱託社員として勤務可能です。ご年収については、役割やミッション、働き方等これまでと何も変更がなければ現状維持となり、変更があった場合にはその内容に応じて調整されます。【ポジションの魅力】■プライム上場企業の法務部長候補ポジショングループ戦略機能を担うホールディングスで、法務部長として経営に近い立場で意思決定やマネジメントに携われます。■将来のキャリアパスも複数の選択肢有!【企業の魅力】■不動産業界特有のイメージとは異なり、穏やかな社風で女性も多く在籍■直近3年増収増益!昨年度は売上高・純利益ともに過去5年で最高■直近7~8年で中途社員も多く入社し、中途入社でも馴染みやすい環境■健康優良経営法人認定■離職率低く長期就業が可能■東京駅から徒歩5分とアクセス◎
更新日 2025.10.24
金融コンサルティング
【募集背景】サイバーセキュリティをテーマに新たなビジネスの柱を作るべく、事業の創設期にサイバーセキュリティコンサルティング業務の事業開発を担っていただくマネージャー~ディレクターを募集いたします。【期待する役割、業務内容】幅広い業種・業態・業務領域のクライアントに対して下記支援を行います。■サイバーセキュリティリスクアセスメント■サイバーインシデント・レスポンス対応■CSIRT構築・運用■SOC■脆弱性診断・ペネトレーションテスト※複数のクライアント案件をマネジメントしていただきます。また組織の成長に向けたマネジメントにも積極的に関与いただきます。※ディレクター以上の場合、責任を持ってセールス・マーケティングをリードいただきます。【組織構成】パートナー1名、シニアマネージャー1名、マネージャー1名、メンバー1名【おすすめポイント】■サイバーセキュリティ事業の立ち上げ推進・既存サービス(アセスメント・監査サービス)に加えて、インシデントレスポンスやSOCサービスなど、担当パートナーとともに立ち上げを推進いただくことになります。サービス設計段階、顧客開拓段階等のビジネス開発の経験も合わせて習得可能です。※売上目標があるのはパートナーのみとなります。■アセスメントから改善まで・監査やアセスメントだけではなくお客様の改善活動を直接サポートするため、セキュリティ業務における上流工程から実行支援まで裁量を持って幅広く携われるポジションです。■ご希望に応じて英語力を活かせる環境(英語力に自信がない方でも活躍いただけます)・海外拠点との協業も多く、英語力を生かして働きたい方にご活躍いただけるチャンスがあります。■ご自身に合ったワークライフバランスの実現・プロジェクトはチームで推進しており、業務調整がしやすい環境が整っています。・在宅勤務を中心とした働き方も可能(フルリモートも相談可能)なため、プライベートと仕事の両立ができる環境です。
更新日 2025.10.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。