オープンポジション★在宅/フレックス/全社平均残業20h程度不動産
不動産
オープンポジションにて、ご経験やスキルに応じて同社にて以下領域にてご活躍頂ける方を募集致します。■内部監査 →国内に加え、海外監査業務もございます。■コンプライアンス【募集背景】海外案件や現地法人の拡大に伴い、さらなる事業強化を図っています。
- 年収
- 700万円~1100万円
- 職種
- 内部監査・内部統制
更新日 2025.10.20
不動産
オープンポジションにて、ご経験やスキルに応じて同社にて以下領域にてご活躍頂ける方を募集致します。■内部監査 →国内に加え、海外監査業務もございます。■コンプライアンス【募集背景】海外案件や現地法人の拡大に伴い、さらなる事業強化を図っています。
更新日 2025.10.20
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社の提供する現場DXサービスは、建設・製造・不動産・インフラ業界を中心に、大手企業から中小企業まで国内外で7万社以上に利用されています。既に東南アジアへ進出しており、今後は北米・ヨーロッパを中心に海外展開をさらに加速させる予定です。プロダクト・組織ともに急成長を続ける中で、より攻めのマーケティング施策を実行できる体制を整えるべく、チームを拡大します。会社の次なる成長フェーズを一緒に推進いただける方を募集しています。【業務内容】商談獲得・事業拡大を目的に、顧客データを活用したCRM戦略の立案から、施策の実行・効果検証・改善提案までを一貫して推進していただきます。ターゲットは建設・製造・不動産・インフラといったノンデスクワーク業界で、SMBからエンタープライズまで幅広い顧客層が対象です。【具体的には】事業成長に直結する顧客接点の最適化や継続的なナーチャリング施策の強化を目的に、CRM戦略の設計から実行、データ分析、改善まで、一貫して担っていただきます。■CRM戦略の立案・推進・顧客LTVの最大化を目的としたCRM戦略の立案・実行・顧客属性や行動データをもとにしたセグメント分析、パーソナライズ施策の企画・事業課題・マーケティング課題の抽出および改善アプローチの立案・ウェブサイト改善の要件定義やアクセス解析に基づく施策の立案・実行■ナーチャリング施策の設計・運用・MAツールを活用したシナリオ設計とキャンペーン運用・リードステージごとのコミュニケーション設計(メール配信・コンテンツ導線・イベント連携等)・CRMツールを基盤とした顧客データの整備、リスト管理、セグメント設計の最適化■データ分析・改善サイクルの推進・ナーチャリング施策に関するKPIの設計・トラッキング・改善提案・効果測定レポート・ダッシュボードの設計・作成・顧客行動データ・スコアリング情報の分析とインサイト抽出【本ポジションの魅力】■巨大マーケットでの挑戦日本の労働人口60%を占める巨大マーケットを舞台に、様々なマーケティング施策を経験し、プロフェッショナルとして成長できます。■マーケ×データの戦略起点で活躍できるCRMを軸としたデータ活用により、顧客体験の向上から売上の最大化までを一貫して担うことができます。ナーチャリングの高度化やLTV最大化といった事業インパクトの大きいテーマに取り組み、データドリブンな視点から顧客コミュニケーションを設計し、事業成長に直結する影響力を発揮できます。■経営と近いポジションで意思決定に関与経営陣と密に連携しながら、戦略立案から施策の実行・改善までを一気通貫で推進するポジションです。プロダクト・組織の双方が急成長するフェーズで、マーケターとしてのスキルと視座を飛躍的に高めることができます。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
◆電子デバイス(有機EL/OLED)関連の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】■電子デバイス量産製造プロセス開発及び確? -パイロット設備での製造プロセス開発及び部材最適化、設備のイレギュラー事象対応-事業創出に必要な電子デバイス評価技術の導入・獲得-海外製造委託先との密な連携・協働による弊社製品製造及び販売-化学をベースとした?度な専門性を有する次世代製品の構成検討及び開発■中期経営計画注?分野における新規材料・評価技術の開発 -ソリューションズ事業拡大に資する川下評価技術の強化-川下顧客との開発促進を実現する評価技術の弊社への導入・獲得【ミッション】■新規事業領域におけるキーテクノロジー・キーマテリアルの開発と深化を、?度な専門性と技術を持って推進■付加価値の?い機能性材料及び技術を、適切な協業パートナーと共にタイムリーに具現化し、ソリューションビジネスを迅速に推進■?い化学の専門性を有し、且つ、専門以外の化学にも精通しており、事業創出に必要な新規材料・技術獲得に挑戦し、分野・領域を越えたイノベーションを実現【組織構成】吹田地区研究所 研究センター 第2研究グループ 約10名
更新日 2025.10.20
メディア・広告・出版・印刷関連
【テレビ朝日ミュージックとは!?】株式会社テレビ朝日が100%出資をしている音楽を中心とした総合エンターテイメントカンパニー!「ケツメイシ」や「湘南乃風」・「ソナーポケット」・「平井大」など名だたるアーティストが所属をしております。その他アーティストに紐づく単位で「ライブ制作」や「マーチャンダイジング事業」・「ファンクラブ運営」など多事業展開を実現していおります。テレビ朝日グループの安定母体もありながらダイナミックな事業展開が出来る同社!年次・社歴・ポジションなど関係なくクリエイティブな提案も可能であり、「チャレンジ」が推奨されております。これからの日本を問わない音楽業界をさらに盛り上げる1社としてこれからも事業成長を実現します!【あなたに期待する役割】同社の単位でもテレビ朝日グループにおいても音楽事業を始めとしたエンターテイメント事業の成長が不可欠な中、財務会計領域における保守的な面はもちろん、管理会計なども含めた「攻め」の経理業務の視点から音楽事業の更なる成長のためにどのジャンルに投資をするべきなのかなどのアイデアを是非創出もいただき、同社の事業成長の一助をいただきたいと考えております。【募集背景】現在のライブ・イベントビジネス市場は、コロナ禍から目覚ましい回復を遂げ、かつてない成長期を迎えています。デジタルコンテンツが身近となりましたが、ライブやイベントが提供する「生」の体験は、代替不可能な価値を持っています。オンライン配信や映像技術が進化したとはいえ、実際に会場に足を運び、そこでしか味わえない五感を通じた体験は、オンラインでは決して代替できません。当社では所属アーティストはもちろん、他社アーティストや大規模フェス・クリスマスマーケット等の季節イベントなどの企画制作を行っており、今後の市場拡大も見据え、即戦力となる経験者を募集します!【職務内容】野外フェスからコンサートツアー、ライブイベントなどの企画制作 ・運営・データ分析までをトータルプロデュースし、 お客様と感動を共有できるエンターテインメントを創造 する仕事です。【具体的には】■具体的な仕事内容:・所属アーティストのLIVEイベント、ツアーの企画制作/運営/収支管理・自社番組に係るLIVEイベントの企画制作/運営/収支管理・社外アーティストのLIVE制作(受託)/運営/収支管理・各種イベントにおける会場手配および出演者のブッキング・各種イベントにおけるチケット販売/プロモーションおよびタイアップの取得・新規イベントの企画/運営 など【魅力】★名だたるアーティストが所属している同社!世の中を席巻するライブ制作やマーチャンダイジング展開など「リアルエンターテイメント」の更なる事業成長の最前線に関わることが可能です!★ワークライフバランスにも長けており「あなたらしい」働き方が実現可能です!
更新日 2025.10.24
不動産
入社後はマンションやホテル用地の仕入れ、運転資金などのファイナンスについて、 金融機関の投資担当者との関係構築や交渉や、新しい金融機関(ノンバンク含む)の新規開拓の業務をお任せします。・金融機関からの借入(不動産仕入れ、運転資金等)・金融機関の新規開拓、折衝(事業説明、契約内容の交渉)・株式による資金調達・私募債、社債による資金調達(将来的に)【配属先】部長1名(40代前半)、担当者3名(40代前半男性2、40代前半女性)【募集背景】・上場を機に、新規事業の立ち上げ、アライアンス、M&A、商品開発など様々な分野に投資を行うため、資金調達が非常に重要となる為【キャリアパス】グループ会社が12社あり、不動産事業以外に旅館運営事業、飲食事業があるため様々な会社のファイナンス、ガバナンスが学べます。事業ごとのビジネスモデル、業界トレンド、事業戦略など得られる情報は多く、高い専門性を身に着けることができます。部長職は取締役兼務となっているため、ポストは空いており、上を目指したい方はチャンスがある環境です。【環境】■残業時間基本的に1日1時間以内を徹底しており、メリハリがあり、時間効率の高い働き方を実現しています。■出社時間9時、9時30分、10時の中から出社時間を選択可能!月単位で決まることが可能。★魅力★・2025年3月25日に日本未上場企業として初めてニューヨーク証券取引所に上場。 ドバイにも展開しており、グローバルな事業展開を推進中。・実績次第で将来、経営幹部へのキャリアアップのチャンスあり・残業時間は1日1時間以内を目標にメリハリある働き方が可能です。・出社時間を選択でき、柔軟な働き方が出来ます
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
【チームの業務内容】BX推進チームではお客さまや代理店担当者の体験価値を向上させ、PGF生命のビジネス変革を推進する組織として、以下の幅広い業務を担っています。■DX領域最先端のAIツールの情報を収集し、新たなサービスの検討やヒトが行っている業務の効率化・自動化の導入推進を行っています。■CX領域CX向上に向けた様々な施策立案やNPSなどの各種指標モニタリング、お客様の声を中心とした改善対応などを行っています。■デジタルマーケティング領域新たな販売チャネルやデジタルマーケティングの探索・企画立案、マイページのサービス企画や利用推進等を行っています。【担当業務/役割・ミッション】主にDX領域担当として、チームリーダーや担当マネージャーのサポートのもと、お客さまや代理店担当者の体験価値を向上させ、サービスの高度化を実現するためのDX関連の施策の立案・推進を担っていただきます。主な業務は以下のとおりです。■生成AI領域・生成AIの社内利用促進に向けた企画・運営・推進に関する業務・外部AIサービス/ツール導入に向けた調査・施策の企画・推進に関する業務■データ利活用領域・Tableauの活用に向けた企画・運営・推進に関する業務■データサイエンス領域・データサイエンスを用いたPGFのビジネス課題の解決に向けた施策の企画・実行に関する業務※実際に担当いただく業務につきましては、業務経験・知識・スキル等を勘案して決定します。【組織構成】BX推進チーム13名【働き方】在宅勤務:可能(原則50%出社、50%在宅)フレックス制度:有(コアタイム11:00~15:00)【残業】約20~30時間程度
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】リスクマネジメント部 法務グループにて以下業務をご担当いただきます。【職務内容】・各種契約書の作成・レビュー・事業部門からの法務相談対応・M&A・出資案件における法務DDサポート、契約対応・新規事業やサービスに関する法的リスクの検討・助言・紛争・訴訟対応サポート(社外弁護士と社内との調整含む)・社内規程の整備・改訂・社内への情報発信・研修実施【募集背景】事業拡大のため増員【組織構成】リスクマネジメント部 法務グループ部長1名、法務グループリーダー1名、総合職4名【働き方について】・平均残業時間:20時間程度/月・リモートワーク:有(週2回目安/企業ルール)
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
ー 今後のテーマ ーPdMとしてのミッションは、ユーザー理解を基にプロダクトが提供すべき体験を再定義し、ステークホルダーと協働してビジネスの構造を変え、事業の成長に繋げることです。 直近の重大テーマとしては、生成AIを活用することで、レジュメでは見えない“価値観ベースのマッチング”を実現するなど、プロダクトにおける【先進技術(生成AI)の活用】を促進することです。 先進技術の活用をはじめ、HR領域とかけ合わせることで社会インパクトを創出し、それに伴う挑戦を続けていきたいと考えています。■業務内容具体的には以下業務をお任せします。・プロダクト戦略(顧客体験設計含む)の立案/推進・プロダクトP/L、KGI、KPI策定、達成に向けた推進・プロダクト組織のアウトプットを最大化するためのチームビルディング・メンバーの成長と組織全体のパフォーマンス向上のためのピープルマネジメント・プロジェクトマネジメント(予算管理含む)■事業・サービスの魅力?会社としての注力投資事業であり、これから投資フェーズを迎える1→10フェーズにおいて、自身の裁量で大規模かつ多彩なサービス/プロダクトの立ち上げ、成長に関われる(プロダクトを成長させる=事業が成長するフェーズであり、自身の企画が事業売上/利益に与えるインパクトが大きく、事業成長のドライバとなる役割のため、非常にダイナミックな業務となる)?顕在化した市場規模が数百億、潜在でいえば数千億ある巨大マーケットに対峙し、社会課題を解決できる?上記の通りマーケットは巨大だが、マーケット全体で顧客体験が10数年変わっておらず個人/法人双方の問題が大きく、プロダクトの力で顧客体験を大きく変え世の中を変えていく、そこをまさに描き実行を始めるフェーズ(プロダクト白地多数)■組織の魅力#PdM(プロダクトマネージャー)/プロダクト企画の専任部門#スピード感ある企画&開発で毎月20件以上の施策をリリース#少数精鋭でスピーディーな意思決定をしており、企画者の裁量が大きい#様々なバックグラウンドの社員が在籍する、多様性ある環境(業種問わず、メガベンチャー、同業大手企業、業界大手EC、スタートアップ、SaaS系サービスなど
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
■業務内容:全社のデータ活用を支える基盤の企画・設計から構築・運用まで一貫して携わっていただきます。・データ活用基盤の構想化検討/ロードマップ策定/ソリューション選定・現状のデータ活用環境の主要課題の整理/改善策の方針・実施・データマネジメント方針策定(ガバナンス、メタデータ管理、品質管理)およびデータ活用プロセスの整備・構想化検討後のデータ環境構築またはデータ活用プロジェクト計画の計画・推進(要件定義~運用まで)・パイプライン開発、ETL/ELT設計■開発環境:【言語】Pythonなど【データ管理・基盤】Oracle、MySQL、Redshift、BigQuery、Databricksなど【BI】Looker、Tableau、PowerBIなど【ソースコード管理】Git【プロジェクト管理】Backlog【インフラ】AWS、GCP、Azure【課題管理、コミュニケーション】Slack、teams■本ポジションの特徴/魅力・大規模データ環境:主力サービスであるdodaは法人・個人をマッチングするリボンモデルです。法人企業の求人データや個人の支援データといった膨大なデータを保有しており、ビックデータの分析環境構築に携わることが可能です。・マルチクラウド環境:分析プラットフォームはAWS、GCP、Azureマルチクラウドで構成されているため、様々な技術に携わることが可能です。・超上流工程の経験:企画・構想化検討段階からシステム構築・導入・運用までの全行程を担当できます。・キャリアパス:データアーキテクト/基盤リードといった役割やマネジメント/エキスパートといった管理職への成長機会があります。■組織体制・配属グループは、MGRの元、エンジニアが9名在籍しています。・全員中途入社者となり、さまざまなバックグラウンドを持った方が活躍しています。■働き方・フレックスタイム制度を導入。 子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です。・リモートワークを推進しており、9割がリモート主体の就業です(必要に応じて出社の必要あり)。 遠隔地にお住まいの方のフルリモート就業も可能です(要相談)。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります。・PC選択(Mac・Windows)が可能。・研修受講、イベント登壇、副業など自己研鑽を推奨。マルチクラウドでの技術検証も行え、学習環境も充実しています。
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
■職務概要:法人向けHRサービス全般のプロダクトマネジメントをお任せいたします。同社では採用課題やニーズに合わせて、様々な法人向けサービスを提供しております。■募集背景:当社では「多様なキャリアを一緒につくる」というミッションの実現に向け、転職・採用活動がよりスムーズに行える環境を提供しています。法人向けには、企業の人材獲得力を高める最適なサービスを提供し、信頼できるパートナーとなることを目指しています。今回のポジションでは、既存サービスの改善や新規プロダクトの開発を通じて、企業の採用課題を解決し、ビジネスに直結する成果を生み出せる人材を求めています。単なるサービス開発にとどまらず、企業成長に寄与するプロダクトを戦略的に推進していくことがミッションです。■期待する役割:・戦略と実務を両立するプレイングマネジャー└管理業務だけでなく、自らプロダクトの企画・推進をリードしながらチームを率いていただきます。・全体を見据えた戦略立案・意思決定└担当プロダクト単体にとどまらず、全体の成長に貢献できるよう、横断的な視点で戦略を描いていただきます。・プロダクトグロースの先を担う役割└組織間の折衝やサービス成長に加え、さらに上流の戦略を構想し、組織を一段引き上げる推進力を期待しています。■事業・サービスの魅力: ・業界最大級988万人(2025年6月末時点)の会員登録者数を活用した大規模サービスの立ち上げ、グロースに関われる (担当サービスは立ち上げ期の0→1フェーズを過ぎ、1→10フェーズのサービス&10→100フェーズのサービス) ・事業運営のスピード感と、事業成長のドライバとなるプロダクトマネジメントに携わることが可能 ・大手上場企業の中でも、少数精鋭のチームでスピーディな意思決定で事業運営ができる ・プロダクトを成長させる=事業が成長するフェーズであり、自身の施策が事業売上/利益に与えるインパクトが大きく、事業成長のドライバとなる ・顕在化した市場規模が数百憶、潜在でいえば数千億ある巨大マーケットに対峙し、社会課題を解決できる■組織体制:プロダクト統括部は、法人企業の顧客体験価値を高めるため、当社が保有する全サービスの法人向けプロダクト施策を推進しています。本ポジションでは、デザイナー・エンジニア・ディレクターを含む10数名のメンバーと協働し、施策を進めていただきます。チームは20~30代が中心で、中途入社の方も多く活躍しています。開発組織とも連携しながらプロダクト作りができる環境です。■働き方/就業環境:・リモートワークを週4日導入しており、始業・終業時間も柔軟に調整可能です(コアタイムあり)・お住いの地域によってはフルリモート勤務の相談も可能です・月平均残業時間は15時間程度で、ワークライフバランスを保ちやすい環境です・キャリア成長を支援する制度が充実しています └管理職・エキスパートとしてのキャリアパス └他職種・グループ会社への異動(キャリアチャレンジ制度) └別職種・プロジェクトへの短期間参画(ジョブトライアル制度) └新規事業立案支援(Dritプログラム)
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションの魅力】★当社は基礎研究、創薬・医薬品開発、食品・環境検査、法医学および臨床研究という幅広い市場において、キャピラリー電気泳動および液体クロマトグラフィー質量分析装置の販売を行うグローバルカンパニーです。質量分析装置は製品品質の高さから既に高い認知度とシェアを誇っております。また販売後のアフターサポートが整っており、一気通貫でお客様に高い価値を提供している業界のリーディングカンパニーです。【ミッション】サービスセールスマネージャーは、日本国内におけるビジネス成長を牽引し、売上および財務目標の達成に向けて、持続可能な戦略的・戦術的リーダーシップを提供する役割を担います。市場や競合環境を深く理解し、効果的な販売戦略を策定・実行することが求められます。【主な業務内容】・サービス営業組織の構築とリーダーシップ発揮・チャネルの立ち上げ・管理・パフォーマンス評価およびチャネル間の競合最小化・チームマネジメントと人材育成・効果的なコミュニケーション、モチベーションリーダーシップ、コーチング、評価・チームに適切なツールと環境を提供し、目標達成を支援・全セグメントおよび地域での四半期売上目標達成に向けた具体的アクションプランの立案・実施・営業サポートと市場戦略立案・営業担当者の支援、市場動向の分析による戦略的インサイトの提供・売上予測(フォーキャスト)の推進・日本市場における正確な月次予測プロセスの推進・主要顧客との関係維持・強化・製品知識と営業スキルの向上支援・社内のマーケティング・サポート・受注管理部門との連携による目標達成【働き方】・フルリモート、直行直帰・定年:60歳(希望者は全員65歳まで継続雇用可能)・出張:有、国内メイン・担当エリア:首都圏メイン【キャリアパス】・当社の人事異動制度「ダナハーGo」を活用して、ダナハーグループでのオープンポジションに応募することが可能です。この制度は日本でもしっかりと活用されており、ご自身のキャリアを築ける環境があります。【組織構成】・担当エリアセールス部隊:計20名内マネジメント人数:5名(アフタセールス専任)【募集背景】・アフターセールス体制の強化に伴う増員
更新日 2025.10.21
システムインテグレーター
【採用背景】事業拡大における増員【同社について】某コンビニエンスストアの価値を最大化させるために生まれたIT戦略子会社です。店舗用タブレットシステムの導入や無人店舗システムなど私たちの生活には欠かせない某コンビニエンスストアを支えることのできる会社です。【具体的な職務内容】同社グループ各社のシステム/サービス開発プロジェクトにておいて、プロジェクトマネジメント業務を担当いただきます。■プロジェクトマネジメント業務┗大規模システム構築プロジェクトの取り纏め・プログラムの全体管理┗顧客企業のIT戦略立案・システム化計画■リテール事業の新たな価値提案■上流工程(要件定義・企画業務)■サービス創造・サービス企画【同ポジションの魅力】■上流工程から携わる企画検討などの上流工程からプロジェクトに参加する機会も多くあり、これまでのPM経験を発揮頂ける環境です。■複数システムに携わる基幹システムからエンドユーザ向けサービスまで、様々なシステムを担当することができスキルアップしたい方におすすめです。■リアルとネットを繋ぐコンビニ店舗を国内外に保有しており、エンドユーザーの反応をいち早く確認できます。またリアル融合で新たな価値創造に貢献頂けます。【同社の魅力】■同社グループのIT戦略子会社某社の約15,000店舗を支える次世代システムの設計・開発・運用を担当某公式スマホアプリや店舗オペレーション支援システムなど、顧客接点から業務支援まで幅広く対応しています。■内製化によるスピードと品質の向上外部委託ではなく、社内でのシステム開発・運用を推進していますフリーランス人材も積極的に活用し、柔軟かつ迅速な開発体制を構築しています ■最新技術の活用と挑戦ウォークスルー決済など、先端技術を活用した新しい購買体験の提供、SwiftUIやJetpack Composeなど最新技術の導入も積極的に活用を行っています。 ■「圧倒的な存在感」を目指す組織文化2025年に就任した三木社長は、「同社グループにとって唯一無二のIT専門会社」を目指すと宣言。「やるべきことをやる」「求められているからやる」という姿勢を重視し、グループ内での信頼と存在感を高めることに全社で注力しています。 ■働き方と人材育成若い会社(2016年設立)であり、社員の主体性や創造性を重視した働き方が可能です。在宅勤務制度やスキルアップ支援、海外視察(CESなど)など、働きやすく成長できる環境が整っています。【同社との違い・同社の特徴】■某社との関係性について現行のシステムについては某社が主導している案件が多いですが、新テクノロジーを活用したシステムや店舗関連のシステムについては同社が中心となり進めているケースもあります。■某社との違いについて同社はフレックスタイム制度の導入や土日祝日休みの働き方になっており、ご自身にあった働き方を推奨しています。また、最新の技術を積極的に活用しており、システムエンジニアとしてスキルアップするための環境が整っています。
更新日 2025.10.21
ネット広告
同社は2010年の創業以来、SSP(Supply-Side Platform)事業を国内外で展開し、国内市場では圧倒的なシェアを獲得して参りました。2023年には北米、インド、ヨーロッパ市場でSSP事業を展開する会社を完全子会社化し、グローバル展開をさらに加速させています。M&A後は、グローバル組織および事業のPMI(Post-Merger Integration)を着実に進め、シナジー創出と事業基盤の強化に注力しています。現在、同社はグローバルNo.1のSSP事業者およびGoogleサイト運営者向け認定パートナー(GCPP)を目指し、世界市場での事業拡大を行っています。そのためには、各職種のグローバルリーダーとして組織を牽引できる人材の採用が重要と考えております。グローバルNo.1という野心的な目標を掲げる当社の成長戦略を支える重要なポジションとして、国内外の多様な市場での事業拡大と組織力強化に挑戦いただける方のご応募をお待ちしています。<現在の課題>・世界No.1をとるための方針立案、リーダーシップ・各国の営業/PdM/CSと連携し、プロダクトの販売のPDCAを回す【業務内容について】■国内海外のサプライビジネスのすべての事業開発部門の管掌・事業方針立案/事業管理・プロダクトのローンチプラン/イネーブルメント・提携/アライアンス■KPIやOKRの設計・国内海外の事業開発部門のKPIやOKRの設計■マネジメント業務・マネジメント人材の育成・組織力向上のための育成体制の整備【組織体制について】・国内・海外の事業開発組織を統括・職種を横断した様々なプロジェクトを統括【本ポジションの魅力】■日本発で世界No.1のビジネスを作る経験■優秀なチームとともに、人生の思い出となるような経験■グローバルビジネスの統括経験
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
配属予定の人材開発グループは、本社人事と工場労務を兼務している部署となります。入社後は下記の業務をメインとして幅広くご担当・統括していただきます。また業務運営管理やメンバー指導の役割も期待しています。【担当予定業務】以下の業務について、実務に加え、業務の運営管理を担当して頂きます。■労務管理、福利厚生業務(休業者や個別案件に係る社員対応、福利厚生・人事諸制度の運用、厚生施設の維持管理)■安全衛生業務(本社ならびに事業場の安全衛生活動の企画・運用)■その他業務(福利厚生制度企画、対外業務)その他、ご経験に応じて、グループで担当する他業務(採用・教育)を担当・所管して頂く場合があります。また、部やグループ全体で取り組んでいる他業務(採用面接や研修など)も分担させて頂きます。【組織構成】人材開発Gr(15名)…60代(1名)、50代(4名)、40代(1名)、30代(3名)、20代(6名)勤労チーム:3名、福利厚生チーム:3名【働き方】・フレックスあり(コアタイム11~14時)・リモートワーク可(業務状況に合わせ週に2回程度)・時間外労働 月平均20時間程度(繁忙期を除く)
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
IR/サステナビリティ担当として下記業務をお任せ致します。【具体的に】■IR業務・戦略の立案と推進・決算短信や決算説明会、統合レポート等の開示資料の作成、証券アナリスト及び機関投資家との面談■サステナビリティ業務・戦略の立案と推進・サステナビリティ情報開示(サステナビリティブック、コーポレートサイト等含む)の企画、実施・CSR委員会の運営・地域貢献イベントへの参加■広報業務・プレスリリース、適時開示の作成・危機管理広報 等【組織構成】IR・サステナビリティ(1名)…40代(1名)広報(5名)…60代(2名)、40代(1名)、30代(1名)、20代(1名)、地域貢献(2名)…60代(1名)、30代(1名)+で広報グループ統括の管理職50代(1名)【働き方】・フレックスあり(コアタイム11~14時)・リモートワーク可(業務状況に合わせ週に2回程度)・時間外労働 月平均20時間程度(繁忙期を除く)
更新日 2025.10.21
シンクタンク
【募集背景/期待する役割】同社は親会社である「双日」のシンクタンク機能を持ち、国際情勢・政治経済・新領域等の情報収集・分析等のインテリジェンス機能を通じて、マーケットニーズや社会課題の変化を先読み、双日グループの国内外グローバルな価値創造・ビジネスを支援します。経営管理部では、双日グループ連結会社としての適切なガバナンス体制の構築、社内規程・ガイダンスの整備・更新、申請・稟議・運営管理の徹底を行います。今回ご入社いただく方には主任候補として経理業務を中心に、会社の運営・管理の全般を担い、経営支援、会計・税務、人事・総務の他、本社主管部・職能部等との連絡調整窓口の他、幅広い領域に対する管理業務全般を担っていただくことを想定しております。グループリーダーとして、グループの下で自らも率先垂範しつつ、メンバーのサポートいただきながら業務を遂行いただくことを期待しております。【業務詳細】・経理業務:伝票処理(会計システムの操作・管理、仕訳入力)、経費精算(社員の経費申請の内容確認、伝票処理)、出納業務(ネットバンキングでの支払作業、資金管理等)、月次・年次決算資料作成等・予算管理業務:予算会計(月次の予実資料作成等)・人事業務:労務管理(勤怠管理、給与計算、基礎データ作成、勤怠システムの操作・管理等)、その他・総務業務:オフィス管理、備品管理(備品の発注・在庫管理)、規定管理、社内決裁事務局、文書管理、社内定期会議準備、社内システムの管理、社内DX推進【キャリア展開のモデル】経営管理部での業務を通じて、経営ガバナンス体制の強化に貢献し、経営管理全般の実務経験、専門知識を深めるとともに、将来的には他部署でのキャリア展開も可能です。プレイングマネージャーとしての経験を積むことで、さらなるキャリアアップの機会が広がります。場合によっては研究員や政策渉外の部署への異動の選択も可能です。【その他】双日グループ従業員持株会制度あり。双日グループ中期経営計画達成インセンティブプログラムあり(株式付与)。【組織構成】経営管理部 4名グループ長、メンバー2名、派遣社員1名
更新日 2025.10.22
エネルギー
【ミッション】・世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である同社において、小型アンモニア製造プラントに関する国内外のプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。・同社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。・同社は少数精鋭でありながら、一連の技術(触媒、配管・メカ・電計・制御システム、運転)を内製化しています。・また、経営陣からプロジェクトに関する多くの権限が委譲されるポジションのため、自身の裁量で、プロジェクト全体像を俯瞰しながら、本質的な価値創造をしていただくことを期待しています。【具体的な業務内容】・プラント建設工事の実現性調査、計画作成、建設工事仕様策定・発注、契約調整※場合により海外への長期出張あり【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】・世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である同社において、ライセンサーの立場での国内外アンモニア製造小型化学プラントの施工管理スーパーバイザーとして、安全・品質・工程・コストを統括いただける方を求めています。・建設元請もしくはライセンサーとして施工管理を担当いただきます。・将来的には、社内での育成業務や標準化資料の作成、設計業務等、経験や意向次第で、様々な業務に挑戦いただくことも可能です。・同社が保有する新技術の世界に通用するポテンシャルを具現化し、この数年間で売上数百億円規模に成長させる為の重要なポジションです。【具体的な業務内容】・施工計画の立案(スケジュール作成、資材・機材手配、施工方法の検討)・品質管理(機械・配管等の施工品質の確認、圧力試験・漏れ検査の実施)・コスト管理(実績管理、契約・請求業務)・工程管理(進捗管理、施工遅延時の対策、関係者との調整)・ご経験に応じて、試運転・引き渡し(設備の動作確認、不具合修正、最終検査) 等もお願いする場合があります【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】・世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である同社において、小型アンモニア製造プラントに関する国内外のパッケージ機器エンジニアリング業務をお任せいたします。また、ご志向性次第で、プロジェクトマネジメント業務や顧客への提案等、幅広い業務をお任せいたします。・同社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。・同社は少数精鋭でありながら、一連の技術(触媒、配管・メカ・電計・制御システム、運転)を内製化しています。・また、経営陣からプロジェクトに関する多くの権限が委譲されるポジションのため、自身の裁量で、全ての技術に精通し、プロジェクト全体像を俯瞰しながら、本質的な価値創造をしていただくことを期待しています。【具体的な業務内容】・海外・国内案件のパッケージ機器に関するFEED・EPC業務【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】・世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である同社はベンチプラントでの実験を通じて触媒およびプロセスの開発を行っています。本ポジションでは、ベンチプラントの安全・安定稼働のための管理業務ならびに同社がお客様に提供する商業機の試運転スーパーバイジング業務を担当いただきます。・将来的には、社内での育成業務や標準化資料の作成等、経験や意向次第で、様々な業務に挑戦いただくことも可能です。・同社が保有する新技術の世界に通用するポテンシャルを具現化し、この数年間で売上数百億円規模に成長させる為の重要なポジションです。【具体的な業務内容】・ベンチプラントの運転・監視・管理・試験計画の立案・実行・トラブルシューティングおよび原因分析、改善策の提案・実施・設備の保守・点検および必要なメンテナンスの実施・管理・運転手順書の作成および改訂・操業に必要な法令届出・手続・原料、薬品類ならびに産廃等の手配・発注・土地、建屋および関連設備保有者との契約手続き・交代勤務者のシフトブレーカー・安全管理および環境規制遵守のための対応 等【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
■取引先管理(信用調査、口座開設、BCP等)■コンプライアンス管理■購買システム管理■発注・検収・支払い管理■調達データ管理■仕様書管理等【期待する役割】当社の調達業務全般の管理業務をリードアソシエイト(リーダークラス)として担当していただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.20
人材ビジネス
【概要】同社は、従業員約7万人を有する人材グループのホールディングスとして、グループ全体のバックオフィス機能を担っています。今回配属予定の人事管理PJT推進室は、2025年4月に設立されて間もない新設部署です。これまで人事情報室で担っていたグループ全体の給与計算、勤怠、労務労政、福利厚生、人事システムの設計・運用などにかかわる機能を人事DX推進と切り分け、より効率的にスピーディーに推進をするため設立いたしました。「人事×テクノロジー」の観点から、テクノロジーを武器にしながら、グループ全体、そして約30社の各グループ会社の事業戦略実現を支援をしていくため、組織体制強化をすべく募集をいたします。【業務内容】グループ各社の人事やIT部門、ベンダーなどさまざまなカウンターパートと連携をしながら、効率的な人事業務プロセスおよびオペレーションをデザインし、その実現に向けた活動を推進する役割を担っていただきます。1つの横断プロジェクトで多岐にわたるステークホルダーと多くの課題を解決する必要があるため、テクノロジーによる業務改善や複数部署にまたがるプロジェクトのマネジメント経験を活かしていただけるポジションです。※ご入社後は2~3つほどプロジェクトをお任せいたします。<具体的な業務内容> 以下の中から、ご経験・ご志向に応じてお任せいたします。・グループ全体の給与・人事労務管理領域のシステム検討・業務改善において、現状整理、課題設定、改善案立案、実行をリードする・ホールディングス人事本部における人事情報セキュリティおよび個人情報保護に関する企画・プロジェクト推進を行う・M&A・グループ内再編等に伴う人事領域のPMI推進や工程管理する など※上記以外にも2026年以降の中期経営計画の達成のためのPJTについても、企画段階から任せする想定です。【組織構成】人事管理PJT推進室は現在立ち上がったばかりで、室長とエスパート1名の2名で推進中です。グループ横断の人事ガバナンスおよび人事情報システムの企画と実行ならびにシェアード機能を通じた給与・勤怠等のサービス提供を行っております。それぞれの専門性を有しながら、年齢・役職関係なくフラットに意見交換をしあうことを大切にしています。【本ポジションの魅力】◎大規模なプロジェクトをお任せするため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。◎約30社のグループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。◎基本的にはリモートワークが中心ですが、チャットやMTG、1on1で頻度高く連携をしており、相互に助け合いながら業務を推進しています。また、マンスリーフレックスのため、主体的にはたらき方の選択が可能です。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】・世界初のアンモニア合成技術を有する同社では、顧客向け小型アンモニア製造プラントの納入後も、長期的な安全・安定稼働を実現するため、運転・保守(O&M)サービスの体制構築を進めています。・本ポジションでは、機器・計装設備の特性を踏まえた保全計画の策定から、点検・診断・改善提案、保全管理システムの構築まで、保全サービスの構想策定から立ち上げ・推進を担っていただきます。・また、同社の事業拡大に伴い、複数のプロジェクトを効率的かつ確実に遂行するためのプロジェクト管理業務とその基盤整備も担当いただきます。これには、進捗・工数・コスト管理、管理プロセスの標準化、L&L(Lessons Learned)の共有・展開などが含まれます。※いずれも、同社の成長を支える重要な役割です。【具体的な業務内容】①保全サービス領域・保全サービスの構想策定・立ち上げ・計画保全の策定および保全管理システム構築・設備状態・老朽度の評価・定期・法定点検の企画・実施・予防保全および改善提案②プロジェクト管理・基盤整備領域・複数プロジェクトの進捗・工数(MH)・コスト管理・プロジェクト管理手法・プロセスの標準化・L&L(Lessons Learned)の共有と再発防止策の実装【同社について】◇世界が注目!触媒を活用し100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発:従来、アンモニアを合成するために用いられる生産方法は、大型プラントでの一極集中・大量生産を行わなければならず、設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。同社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。◇世界の人々の生活を支えるアンモニア:世界の人口増加を支えているのがアンモニアです。世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。特に80%以上が肥料用途となっている中、2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国がございます。そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に同社の技術を導入しようとしております。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】当社では現在、部長やスペシャリストは在籍しているものの、課長職が不在の状況です。さらに、ホールディングス体制のもと、自社のみならずグループ会社も見据えた体制づくりが求められています。今後の持続的な成長と組織力の底上げを実現するため、今回新たにプレイングマネージャーとして課長職を募集いたします。【業務内容】黒田グループ(グローバルベースで約2,500名、子会社数30社)での人事分野におけるコーポレート機能を担う部門で採用、教育、人事制度、組織開発、グループベースでのコンプライアンス・ガバナンスなどの人事業務をプレイングマネージャーとしてご担当いただきます。【業務詳細】・採用業務、研修業務、給与システム、異動業務、組織開発における人事業務全体のマネジメント・国内外関係者会社の人事ガバナンスの課題設定と対策立案・人財部担当課内のメンバー育成、成長支援・中長期の人財部戦略立案【組織構成】人財部 部長含め 8名※直接マネジメントする人数は4名を想定しております。※30~50代の幅広い年齢層の方がご活躍されている環境です。【魅力】■国内外に商社・製造関連企業を持ち、経営に近いところでグループ全体を俯瞰して様々な事業体を支えていただくことにより、幅広く知識や実力をつけることができます。ご自身の専門性や知識をアウトプットしていただきご活躍いただけます。■2024年に再上場を果たしたばかりであり、グループ全体を通した人事体制・ガバナンス強化も組織ミッションであることから、単なる自社人事にとどまらず、グループ横断での仕組みづくりや制度構築にも携わっていただけるポジションです。【働き方】■残業時間:月平均20~30時間程度■リモート勤務:制度として週2日利用可能
更新日 2025.10.21
機械・精密機器商社
EMS事業を展開する同社にて、以下業務をお任せします。海外駐在前提求人であり、プロジェクトリーダー、主幹者候補者を求めています。【業務内容】■EMS を中心とした営業、プロジェクトマネジメントに従事頂きます。*対顧客窓口業務(EMS 案件 and/or 部品販売・トレーディング案件)*プロジェクトマネジメント業務(部品調達、生産管理、物流業務も含む)・工場での生産進捗状況を踏まえた顧客や国内/海外仕入先との納期交渉・調整業務および、部材の調達購買業務、あるいは生産管理業務全般の管理・予算・与信・契約などのプロジェクト管理、オペレーションスキーム作成など【海外赴任時における就業場所の可能性】インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、中国(上海、深セン)、米国・メキシコ 他【業務の魅力】■日本に本社を置き、東南アジア、中国、北米等、グローバルにEMS 業務を推進しています。■拡大を続けているエレクトロニクス市場では、お客様の事業分野・アプリケーションも多岐にわたっており、様々な環境で力を発揮いただけると考えています。海外拠点に駐在し、EMS案件などのプロジェクトマネージャーもしくは海外拠点主幹者としてご活躍頂くポジションです。(現在海外のグループ会社で約 30 名が勤務しています)【将来的なキャリア】■海外拠点に駐在し、EMS 案件/部品販売案件でのプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂くポジションです。(現在全体で約30 名が海外で勤務しています)また、将来的には海外拠点長等を目指せるポジションです。
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】当社は、モーターサイクルやマリン事業を始め、多くの製品をグローバルに製造・販売展開しております。そのうえで、調達部門としての責任範囲とともに人員が拡充し、よりグローバルな視点での人財育成・人員配置との個々のキャリアパスの両立が求められております。そのため、新たに調達本部に部門人事機能を担う組織を立ち上げ、組織課題や状況を踏まえた人材マネジメントをより迅速かつ的確に提供できる体制構築を目指しております。経営戦略や事業計画を達成するために、一緒に調達部門の人材採用及び育成、組織活性化を行っていただける方を募集しています。【こんな方を歓迎します】当社では、人事施策の企画・立案にとどまらず、それらを現場で実行可能な形に落とし込み、業務フローや運用ルールの整備、関係部署との調整、マニュアル作成などを通じて、施策を着実に実務へと接続できる実行力のある方を歓迎します。戦略的な構想を現場レベルで具体化し、運用設計から定着までを主体的に推進できる方を求めています。また、国内のみならずグローバル拠点においても、現場の声を丁寧に拾い上げ、改善提案や運用上の課題解決に向けて自ら積極的に取り組める方を歓迎します。各拠点が抱える個別の課題を発見し、コンサルティング的な視点で企画提案から実行支援までを担える方、そして拠点横断でのグローバルな人事施策の企画・実行支援に向けて、関係者を巻き込みながら主体的に動ける方を特に重視しています。多様な文化や価値観を理解し、柔軟かつ前向きにコミュニケーションを図りながら、人事領域における変革を推進していける方のご応募をお待ちしています。【職務内容】・戦略人事領域 部門戦略/本社人事との連携 人材ポートフォリオ管理 データ活用による意思決定支援・組織開発領域 組織構造の最適化支援 人材配置/異動計画の策定 エンゲージメント向上施策の策定・実行 グローバル拠点への組織課題の発見・解決/施策設計・実行支援・人材開発領域 部門内育成計画の立案・実行 (グローバル規模での次世代リーダー/タレントマネジメント)・人事労政・企画領域 勤務状況管理 評価・処遇含む人事諸制度の企画運営 ハラスメント・トラブル対応※上記はあくまでも参考です。ご入社後の役割は、ご本人のご経験や適性を十分に考慮した上で、最も力を発揮できる領域にてご活躍いただけるよう柔軟に設計いたします。【やりがい・魅力】【仕事におけるやりがい】・日本国内及び海外拠点調達部門に対する、大規模な人事施策の策定~運用を経験する事ができます。・海外拠点の責任者や現地スタッフとの協業により、異文化交流経験や英語でのコミュニケーションスキルの習得ができます。・調達部門内の人事領域における課題解決を行う事で、定性・定量両面で貢献し、仕事に対する大きな達成感を得る事ができます。・グローバルに事業展開する企業規模において、部門人事機能立ち上げの初期段階から関わることができ、大規模かつチャレンジングな取り組みに携わることができます。【当社および本ポジションにおける魅力】本ポジションでは、組織の立ち上げ段階ということもあり、スケールの大きな業務や非連続かつ難易度の高い課題に取り組んでいただきます。影響範囲が大きいため、責任ある役割ではありますが、決してすべてを一人で担っていたくわけではありません。上司や同僚がしっかりとサポートし、チーム全体で成果を追求する体制が整っています。「言った人」「手を挙げた人」が損をすることはありません。挑戦する姿勢を尊重し、積極的な提案や行動が評価される文化があります。大規模でレベルの高い仕事だからこそ、チームワークが不可欠です。互いに支え合いながら、個々の力を最大限に発揮できる環境を提供します。また、当社は主にモーターサイクル事業やマリン事業など、人々の「レクリエーション」に携わる事業を展開しています。そのため、社員一人ひとりが「楽しむこと」を大切にしながら仕事に取り組む風土が根付いています。情熱を持って働ける環境の中で、あなたのチャレンジを私たちは全力で後押しします。新しい一歩を踏み出すあなたを、心から歓迎します。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【募集背景】重要顧客からの引き合いも増えている状況だが、社内での要員確保が難しく、外部からのキャリア採用で体制を補強すべく増員を図っております。【部署構成】地球環境プロジェクト事業本部 電力・エネルギーシステムプロジェクト部 50数名 再エネソリューションセクション:20名程度【部署の雰囲気】・再エネ、蓄エネなど新しい分野に取り組んでいる部署で、若手からシニアまで年齢や経験にかかわらずに意見交換が行われています。・新たに加入するメンバーも何でも相談、質問ができますし、提案も歓迎される雰囲気です。【やりがい】・再エネ導入の加速化に向けて、調整力として活用される系統用蓄電池等の電力貯蔵システムの導入が急がれています。・カーボンニュートラルの実現に寄与できるやりがいとともに、比較的早い時期にプロジェクトマネジメントが経験できる分野です。・フロントとしてクライアントと向かい合い、ダイレクトな反応を感じることができ、工事完了に立ち会えることが可能です。【業務内容】■系統用蓄電池設備等のEPC業務において、プロジェクトエンジニアとして以下の業務を担当いただきます。1. 見積業務として、見積戦略策定、機器資材/工事の引き合いと見積評価、積算書/仕様書の作成2. EPC遂行時の設計図書管理、調達、工事の工程/品質管理(現場工事管理を含む)3. 顧客、電力会社、近隣等、社外関係者との各種調整、報告4. プロジェクト管理(コスト、スケジュール、課題解決、関係者間調整など)※具体的な案件は入社後に決定いたします。※数億円から数百億円の大型プロジェクトに携わっていただきます。【キャリアパス】キャリアパスとしては、最初はプロジェクトエンジニアとして垣根を設けず様々な業務に取り組んでいただき、将来的にはエンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーを担っていただくことを期待しています。【案件/蓄電所の取り組み】・国内トップの大型蓄電池設備/EPCシェア(約40%)※千葉、大分、北海道など・国内最大級の720Mwhの蓄電池システムの完工・EPCにとどまらず保守高付加価値サービスへも取組中【働き方】残業:月平均30~40時間程度リモートワーク:可。ただしプロジェクトの進捗次第(チームで連携しているため出社頻度は高い)転勤:ほとんどなし。出張:プロジェクトの進捗次第であり。国内メイン。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・石化・資源・エネルギープラントの海外・国内案件のFEED・EPC業務において、 パッケージ機器・マテリアルハンドリング機器・燃焼機器等の設計に関わる下記業務を担当いただきます。 1.購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2.ベンダー図書の照査 3.社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4.顧客との技術折衝・調整 5.機器検査立会 6.機器据付工事、及び試運転計画へのサポート【求める人物像】同社の基本理念に共感できる方英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 機械設計部 システム機器セクション【部署の雰囲気】比較的若手・中堅エンジニアの比率が高い多種・多様な機器を取り扱う部署です。周囲に気兼ねなく、アドバイスを求めやすい環境です。【やりがい】電気・計装・配管・土建・圧力容器・回転機械等を一様に含むパッケージ/マテリアルハンドリング機器/燃焼機器を取り扱っており、取り扱う機器の技術知識に加え、関連部署との技術的コーディネーション・協議に対応する為の幅広い技術知識が身につきます。加えて、機器によっては、サブベンダーが設計・製作に占める範囲が広いことから、これら動きを十分に把握して、適時必要な手を打つプロジェクトマネージャー的な業務と技術的な業務の両輪を円滑に回す力も身につきます。取り扱う機器が多く、幅広い知識を有することが出来る点も魅力です。また、業務を主体的に遂行し、プロジェクトマネジメント的な経験値、業務遂行力も身につけることも出来ます。
更新日 2025.10.22
生命保険・損害保険
【概要】・自動車保険は、同社の事業の約4割を占め、同社において安定的に、収益を伴う成長を継続させるための重要な商品です。・当社の自動車保険の収益を伴う成長を実現するため、恒常的に良好な損害率を維持するための引受(アンダーライティング)戦略、損害率の良いマーケットの特定と攻略、それらを実現する商品の開発や統廃合を行っていただきます。【具体的な業務内容】適性を踏まえて、以下のいずれかの業務に従事いただきます。■商品開発保険商品に関する細かなルール設定を行う募集文書の作成から、補償内容・保険料・監督官庁との折衝、商品を販売・計上するシステムの要件定義、保険商品に関する照会対応などを担っていただきます。また商品・特約の開発・改定のみならず、標準商品代理店手数料の改定、全社的な自動車保険の契約管理システム刷新プロジェクトへの参画も期待されます。■アンダーライティング保険契約の引き受け可否判断や、データに基づき引受条件・保険金額・保険料率を踏まえた戦略的な引受ガイドラインの策定や改良、これらを通じて適切なポートフォリオミックスを実現していただきます。また引き受け業務全体を変革し、募集タイミングでの引き受け可否判断を実現する引き受けエンジンの設計やプロセスの最適化をリードいただきます。※マネージャーポジションを想定しておりますが、ピープルマネジメントはございません。【組織構成】部全体55名(自動車保険部は6つの課に分かれております。)※マネージャーポジションを想定しておりますが、ピープルマネジメントはございません。風通しが良く、面倒見の良い方が多くいらっしゃいます。【働き方】19時までに帰宅される方が多いです。また、子育てと両立されている方も多くいらっしゃいます。【魅力】自動車保険の収益を伴う成長に寄与するための基幹商品の開発、既存商品の改定に携わることが可能です。また商品システムの変革プロジェクトに参画いただけます。
更新日 2025.10.20
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造装置(前工程・後工程)の調達戦略立案と実行■国内外の装置メーカーとの折衝・契約交渉■設備仕様の技術的評価および選定支援■調達コストの最適化と納期管理■社内関係部門(技術、製造、品質など)との連携による調達プロセスの推進■サプライヤー管理およびパフォーマンス評価【期待する役割】次世代半導体製造に向けた設備調達業務を担当いただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.22
医療機器メーカー
■医療機器(ガイドワイヤー、カテーテル)製造工程内の設備設計(生産設備、電動治具の制御設計、メカ設計)■要求確認、図面設計、費用試算、外部発注、組立調整、設置業務まで、設備設計の一連業務■開発工程、試作工程、製造工程内の冶具設計、組立て業務(新規製作、再製作、修理、保守含む)■海外量産拠点での自動化推進、生産効率向上、歩留り改善等の取組み※半年から1年後、海外拠点(タイ、ベトナム、フィリピンいずれか)へ赴任いただきます。【魅力】■同社は素材から完成品まで自社一貫生産体制を有しており、幅広いニーズへの顧客への対応が可能となっております。■主力製品であるPCIガイドワイヤーは世界トップシェアを有しており、110を超える国と地域でシェア50%以上を有しております。■リスク管理の観点から海外3工場で同じ製品の生産可能な体制を整え、安定供給体制を構築します。
更新日 2025.10.16
ITコンサルティング
■募集背景同社では、国内外の有望企業への投資を通じてグループ全体の成長を加速させています。特に投資先の事業戦略策定やPMI(買収後統合)、資本政策、成長支援においては、外部視点を持ちながら経営層と並走できる専門人材のニーズが高まっています。新たに加わる方には、投資先企業の経営戦略立案から実行、M&A推進、ファイナンス支援までを一気通貫で担い、投資実行後のバリューアップをリードしていただくことを期待しています。今後は複数投資先での横断的なPMIやロールアップ戦略を推進し、グループ全体の企業価値向上を実現する中核人材を求めています。■業務概要投資先企業の経営戦略責任者候補として、事業成長戦略・M&A推進・PMI・ファイナンス支援を主導いただきます。グループ本体ではなく、投資先の経営課題に深く入り込み、自社投資の成果最大化を担うポジションです。■職務詳細? 投資先企業の中長期経営戦略・成長シナリオの策定および実行支援? 投資先におけるM&A推進(ターゲット選定、条件交渉、クロージング、PMI)? 経営管理・ファイナンス支援(KPI設計、資本政策、収益改善、予実管理)? 事業ポートフォリオ分析・優先度設計、投資計画の立案? 外部専門家(FAS、投資銀行、法律事務所など)との折衝・協働? 経営課題の抽出と解決策提言、施策の実行および効果検証■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭で、投資先経営陣や社外専門家と直接協働しながら、投資後の成長にダイレクトにインパクトを与えられる環境です。略の両面でスキルを高められます。■求人のポイント投資先企業の成長を自社の視点からダイレクトにリードできるポジションです。戦略立案からPMI(買収後統合)まで一気通貫で関与し、投資実行後のバリューアップを自ら推進することで、事業成長をハンズオンで牽引いただけます。また、代表や取締役をはじめ投資先の経営陣と直接連携しながら投資判断や成長施策を即実行できるため、外部経営戦略の最前線を体感しながら戦略提案力・分析力を磨くことが可能です。戦略×投資×ファイナンスという複合領域に挑戦でき、戦略コンサルティング経験を活かして事業会社でさらに飛躍できるフィールドが広がっています。将来的には、投資先企業のCXOやグループ全体の経営層など、経営幹部ポジションへとキャリアを進める道も開かれています。「投資先経営陣と対等に議論し、実際の経営判断や組織変革を推進することで、コンサルティングでは得られない“経営者としての視点”を培うことができます。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景本ポジションは、同社本体の事業本部長候補として成長戦略の策定・実行に携わりながら、今後M&Aを通じてグループに加わる投資先子会社の社長として経営を担っていただく二軸の役割を想定しています。本体における成長戦略立案、営業・デリバリー・技術各部門のマネジメントを推進しつつ、子会社においては戦略・組織・人材の観点から経営全般に関与し、グループ全体の成長戦略と整合性のある運営体制を構築していただきます。あわせて、体制整備や事業再設計、人材配置、文化統合といったPMI関連業務にも、経営推進の一環として取り組んでいただくことを想定しています。将来的には、本体・複数子会社を横断しグループ経営を統括する幹部ポジションとしての活躍も期待しています。■業務概要投資先企業の経営戦略責任者候補として、事業成長戦略・M&A推進・PMIに加え、資本政策や財務戦略までを主導いただきます。グループ本体だけでなく、投資先の経営課題に深く入り込み、投資リターン最大化に直結する意思決定と実行をリードするポジションです。■職務詳細? 本体事業における成長戦略の立案および組織マネジメント(事業本部長候補)? 投資先子会社の代表就任および経営全般(事業計画策定、収益改善、組織マネジメント)? 投資先子会社および本体の資本政策、財務戦略、資金調達に関する企画・実行? 投資リターン最大化に向けたファイナンス戦略立案、バリュエーション、リスク分析? PMI(体制整備、事業計画の再設計、文化統合など)の推進? 新規事業開発、アライアンス推進(戦略部門との連携)? 営業・デリバリー・技術組織のスケーリングおよび仕組み化の支援? 組織マネジメント(100名以上の組織を想定)※経験・適性に応じて業務範囲を調整します■求人のポイント本体事業の成長戦略と、M&Aによってグループに加わる投資先子会社の経営という、二つの経営フィールドに同時に挑戦できる幹部候補ポジションです。事業本部長として本体の戦略立案・PL管理・組織拡大を推進するとともに、子会社の代表としてPMI(統合後の体制整備・文化融合)や人材再配置を主導し、投資先の成長をダイレクトにリードいただきます。単なる管理職ではなく、買収後の企業成長に向けて自ら課題を捉え、機会を創出しながら事業を動かす「経営者マインド」が求められる環境です。数字責任やPL管理を担いながら、変化の大きい環境で文化統合や人材育成を進め、本体および子会社双方のスケールアップを同時に経験できる希少なキャリアパスが開かれています。将来的には、複数子会社を束ねるグループ経営の中核ポジションへと成長できるチャンスもあり、経営者としての視座を高めたい方に最適なステージです。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景現在、同社では重要な成長戦略としてM&Aを位置づけており、さらなる加速を目指しています。そのため、財務や企業分析に関する一定の知識と経験を持つ人材をお迎えし、M&Aに係る全体戦略立案から投資検討、DD、条件交渉、エグゼキューション、PMIまで一貫して携わっていただける体制を強化したいと考えています。新たに加わる方には、M&AアドバイザリーやPE/VCでの投資実行経験を活かし、経営戦略レベルから議論を行い、主軸となるメンバーとしてM&Aや経営戦略を推進していただくことを期待しています。■業務概要同社本体の経営戦略責任者候補として、グループ全体の成長戦略を企画・推進いただきます。経営層直下で、戦略立案から実行、M&A戦略、PMI(買収後統合)、ファイナンスや投資先管理まで経営の中核を担うポジションです。単なる戦略提言にとどまらず、意思決定・実行・検証を一気通貫で推進するリーダーシップが求められます。■職務詳細? 本体事業における中長期経営戦略・成長シナリオの策定および実行? グループ全体の事業ポートフォリオ設計・投資計画策定(リソース配分・優先度設計)? M&A戦略立案から実行(ターゲット選定、条件交渉、クロージング、PMI)? 投資先・グループ会社の経営管理およびファイナンス支援(KPI設計、資本政策、収益改善)? 予算策定、予実管理、経営数値分析を通じた意思決定サポート? 経営課題の特定と解決策提言、施策の実行および効果検証? 市場・競合分析を通じた戦略オプションの提示■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭のため、一人ひとりの役割が大きく、ダイレクトに事業へインパクトを与えられます。■求人のポイント経営層直下の少数精鋭チームで、グループ全体の成長戦略をダイレクトにリードできるポジションです。外資系投資銀行出身のファイナンス・M&A責任者のもと、経営戦略立案からM&A実行、PMI(買収後統合)まで、上場企業の成長を支える全プロセスを一気通貫で推進いただきます。単なる戦略提言にとどまらず、自社側の意思決定と実行を自ら主導することで、経営の現場に深く入り込んだ成長機会を得られます。代表や取締役への直接レポーティングや事業部本部長クラスとの連携が日常的に発生し、経営判断のスピードとリアル感を肌で感じながら、戦略提案力・分析力を磨ける環境です。さらに、グループ会社や投資先の経営課題抽出から資本政策・収益改善まで幅広く携わり、事業投資×経営戦略の両面でスキルを高められます。
更新日 2025.10.17
建設・土木
【募集の背景】・創業以来、長谷工グループはマンションを中心に事業を展開してきました。今後の更なる飛躍のため増員での採用となっております。【職務概要】デベロッパーと打ち合わせを行いながらマンションの外観装飾、色彩、形状などのデザインの基本設計を顧客の要望や法規、施工方法などを加味しながら検討・設計し形として具現化していきます。【会社、仕事の特徴・魅力】・意匠設計・設備設計、行政折衝等を行う専門部署があるので、設計に集中できる環境です。・BIMの導入を進めており、より生産性を高められる環境作りを推進中。・離職率は全社で約2%、平均勤続年数17.2年と高い定着率・長谷工グループの充実した福利厚生もあり、働きやすい職場環境です。No1企業だからこそ豊富な経験が積めます。【働き方について】~第6のスーパーゼネコンを目指し働き方改革に力を入れています~■設計部は20時にPCシャットダウンされるため、ワークライフバランスが整います。■MOSt(モス)活動L グループ統一 ノー残業デー/部門早帰りデーL 作業所業務の削減 ※外部・内部部署への移管、DX推進、ペーパーレス化を実施■自社で企画から施工までを行っているためセルフマネジメントがしやすい環境です■直行直帰可能■HASEKO CLINIC 具合が悪くなったら社内の診療所で診察、薬の処方が受けられます。【外部評価】・「健康経営優良法人 ホワイト500」認定※規模の大きい企業等を対象とした大規模法人部門の上位500法人を指します。・「えるぼし認定」最高位3つ星を取得※女性活躍推進に関する状況が優良な企業を厚生労働省が認定するもの。【会社の特徴】同社グループは、マンション事業に関わる全て(土地情報の収集から企画・設計、施工、販売、管理・修繕、リフォーム、仲介、賃貸)をトータルプロデュースしています。自ら仕入れた土地情報を事業者に持ち込み、プランとともに提案営業する同社独自のビジネスモデルにより業界内で圧倒的なポジションを確立しており、国内分譲マンション約70万戸の施工実績があります。離職率は全社で約2%、平均勤続年数17.2年と高い定着率長谷工グループの充実した福利厚生もあり、働きやすい職場環境です。No1企業だからこそ豊富な経験が積めます。
更新日 2025.10.16
ITコンサルティング
■募集背景現在、同社では重要な成長戦略としてM&Aを位置づけており、さらなる加速を目指しています。そのため、財務や企業分析に関する一定の知識と経験を持つ人材をお迎えし、M&Aに係る全体戦略立案から投資検討、DD、条件交渉、エグゼキューション、PMIまで一貫して携わっていただける体制を強化したいと考えています。新たに加わる方には、M&AアドバイザリーやPE/VCでの投資実行経験を活かし、経営戦略レベルから議論を行い、主軸となるメンバーとしてM&Aや経営戦略を推進していただくことを期待しています。■業務概要経営戦略・事業企画・M&Aを横断的に担当し、グループ全体の成長をリードしていただきます。戦略立案から実行・PMI、さらにファイナンスや経営管理まで、経営層直下で事業成長を推進する役割です。■職務詳細? 全社および事業本部における経営企画・戦略策定? M&A推進(ターゲット選定、アプローチ、条件交渉、クロージング) ※M&Aのソーシング・検討、エグゼキューションを重視しております。? グループ会社・投資先の経営管理/ファイナンス支援? 中長期事業計画/予算策定、予実管理、KPI分析? 経営課題の抽出と解決策提言? 市場・競合調査、事業ポートフォリオ分析■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭のため、一人ひとりの役割が大きく、ダイレクトに事業へインパクトを与えられます。■求人のポイント外資系投資銀行出身のファイナンス・M&A責任者のもと、M&Aの戦略立案から実行、PMI(買収後の統合)まで全プロセスを一気通貫でリードいただけるポジションです。上場会社の経営戦略やファイナンス全般に直接関与しながら、多様な案件に携わることで、経営視点・分析スキルを磨ける環境が整っています。さらに今後は投資先やグループ会社におけるM&A・事業拡大プロジェクトにも参画し、投資実行後の成長支援までダイレクトに事業成長を牽引いただけます。
更新日 2025.10.17
エネルギー
【ミッション】■火力発電設備のマテハン設備(石炭、石炭灰、石膏、バイオマス、石灰の搬送設備)に係る業務をお任せいたします。■同社の安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションの提供がミッションです。【具体的な業務内容】■火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析・評価・検討を行いベストな解決策の起案、実行、推進■大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進■設備の不具合について、効果的、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献■海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革■保修技術管理・標準化■新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。■研究計画の立案および実行。【配属先】O&M・E技術統括部【ポジションの魅力】■国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができます。また、そのための広い人脈を得ることが出来ます。■JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができます。■大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができます。■海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができます。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】■火力発電設備および燃料設備(LNG・石炭)の電気設備に係る以下業務をお任せいたします。■安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供することがミッションです。【具体的な業務内容】■火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を起案、実行、推進する。■大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。■設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。■海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。■保修技術管理・標準化を行う。■新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。■研究計画の立案および実行。【配属先】O&M・E技術統括部【ポジションの魅力】・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。
更新日 2025.10.21
不動産
【ミッション】都市開発につながる地域のランドマーク的な施設を手掛ける同社で、同社の持っている不動産の開発に携わっていただきます。【職務内容】自社保有施設や新規開発において、不動産企画~収支改善まで一貫して担当いただきます。・不動産開発と事業開発を行っているオーヴァルで、事業開発を念頭に置いた不動産開発・売上低迷施設の改善・既存物件のコンセプトやテナントの見直し・新規開発におけるコンセプト策定・テナント選定等・社内のPM部門等との連携業務・運営中の各物件の収支管理・その他、保有不動産に関する各種改善の提案等既に同社が保有している物件のリニューアルやさらなるマネタイズのために改良も行って頂きます。※プロジェクトについて現在は、神奈川県(横浜/鎌倉)や京都、軽井沢を中心に施設を展開。「akafoo park:アカフーパーク」、「横浜大世界」、「横浜博覧館」、「i-ZA鎌倉」等将来的にはインバウンド対応を目的に、他エリアの開発を行う場合もございます。【組織構成】不動産管理部 3名 30代、40代、50代 1名ずつ※2名は不動産業界出身の方で、1名は 元経理畑の方で構成されています。1級建築士をお持ちの方もいらっしゃる組織です。【本ポジションの魅力】■横浜・鎌倉など地域のランドマーク施設を自らの手で進化させられる■代表直下での意思決定 × スピード感ある事業推進が可能■建築・リーシング・コンテンツ企画までグループ内に専門部門を有し、企画を一気通貫で実現できる環境■転勤なし/地域密着で働ける■将来は役員候補として経営にも携われるキャリアステップ■創業50年の安定基盤 × 新規事業創出でチャレンジできるフェーズ【同社について】横浜・東京を中心に商業施設やオフィスビル等の企画・開発・運営管理を行っています。創業50周年を迎え、不動産だけでなくもう一つの軸となる事業を立ち上げるかつ、世代交代のフェーズを迎えております。
更新日 2025.10.20
不動産
【ミッション】横浜・東京を中心に多彩な商業施設や飲食事業を展開する同社にて、経理部門の責任者候補として部門マネジメントと経営数字の管理をお任せします。自社運営施設・飲食事業など“実事業に根差した経理”を担いながら、業務改善・システム導入・投資判断に関わる財務分析まで幅広く携われるポジションです。【職務内容】・マネジメント・決算取り纏め・各部門の損益管理分析(管理会計)・社内の財務(外部への報告・内部統制・資金管理・資産計画の立案・銀行折衝)・税務対応・各事業部の数字管理と経営陣へのレポート・経理部門やその周辺の業務改善※全社的にIT化(業務効率化)を進めており、業務フローの見直しからシステム選定・導入等・投資・M&Aに係る財務分析【組織構成】経理部:社員7名、派遣2名(20~50代/中途入社が多く馴染みやすい環境)【魅力ポイント】・商業施設開発×飲食事業を持つ、ユニークな総合ディベロッパー・自社運営のため「数字を扱うだけでなく、事業の成長を肌で感じられる」経理・転勤なし・横浜勤務、腰を据えて長期就業可能・IT化を積極推進中、業務効率化や新システム導入をリードできる・経営層に近いポジションで、意思決定に直結する財務分析を担える【同社の魅力】 横浜・東京を中心に商業施設や飲食事業を展開する総合ディベロッパーです。「横浜大世界」「Island Vintage Coffee」など多彩な事業を運営し、地域に根差した街づくりに貢献しています。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
SoC開発のマネジメント(PM) および SoC開発業務全般 (sub-PM)を行っていただきます。【具体的な業務内容】■プロジェクトの目的を明確にし、計画を立案する■プロジェクトチームを編成する■開発チームおよび全体のQCDを管理し、プロジェクトを計画通りに進める■顧客に対して進捗報告、変更に対する折衝などを行いながら、良好な関係を維持する■開発の進捗状況と課題を把握し、顧客に報告する■プロジェクト内の調整を行い、進捗、課題の解決に努める※サブ業務として、プロジェクトマネジメント手法の改善や後進の育成も行っていただきます。※ご入社後まずはサブリーダーとして半年-1年ほど技術的なキャッチアップを行っていただく予定です。※海外顧客が多いため、会議やメールのやり取りなどで日常的に英語の使用が発生いたします。【募集背景】増員グローバル・先端・大規模品種の急増、および 商品戦略の変化(従来ASICからSolution SoC)に対して、PMを中心としたマネジメントのリソース、技術力や経験が不足しております。社内での育成と並行して、社外の経験者の経験や考え方を取り入れることで、PM部の技術・マネジメント力の増強&底上げを図りたいと考えております。【配属先】プロジェクトマネジメント部■人数 90名【キャリアパス】■上位プロジェクトマネジメントとして複数プロジェクトを管理したり、プロマネ組織の管理者を担っていただくことが可能です。■また事業部門にて、開発だけでなくプロダクトの事業全体を管理するプロジェクトマネジメントを行っていただくことも可能です。【働き方】■リモート 会社制度として週2-3回可能■フルフレックス■定年 60歳 定年再雇用 65歳まで
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
SoC開発のマネジメント(PM) および SoC開発業務全般 (sub-PM)を行っていただきます。【具体的な業務内容】■プロジェクトの目的を明確にし、計画を立案する■プロジェクトチームを編成する■開発チームおよび全体のQCDを管理し、プロジェクトを計画通りに進める■顧客に対して進捗報告、変更に対する折衝などを行いながら、良好な関係を維持する■開発の進捗状況と課題を把握し、顧客に報告する■プロジェクト内の調整を行い、進捗、課題の解決に努める※サブ業務として、プロジェクトマネジメント手法の改善や後進の育成も行っていただきます。※ご入社後まずはサブリーダーとして半年-1年ほど技術的なキャッチアップを行っていただく予定です。※海外顧客が多いため、会議やメールのやり取りなどで日常的に英語の使用が発生いたします。【募集背景】増員グローバル・先端・大規模品種の急増、および 商品戦略の変化(従来ASICからSolution SoC)に対して、PMを中心としたマネジメントのリソース、技術力や経験が不足しております。社内での育成と並行して、社外の経験者の経験や考え方を取り入れることで、PM部の技術・マネジメント力の増強&底上げを図りたいと考えております。【配属先】プロジェクトマネジメント部■人数 90名【キャリアパス】■上位プロジェクトマネジメントとして複数プロジェクトを管理したり、プロマネ組織の管理者を担っていただくことが可能です。■また事業部門にて、開発だけでなくプロダクトの事業全体を管理するプロジェクトマネジメントを行っていただくことも可能です。【働き方】■リモート 会社制度として週2-3回可能■フルフレックス■定年 60歳 定年再雇用 65歳まで
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
同社は、「利用者視点の新たな移動体験」を社会実装するスタートアップです。私たちの挑戦は、タクシーを起点に日本の移動インフラを再定義し、ライドシェアや自動運転などの次世代モビリティを地域に根ざした形で実現していくこと。このポジションでは、M&Aや新拠点の立ち上げ、モビリティ関連の新規事業の立ち上げ、地域交通の仕組みづくりなどをリードいただきます。リアルとテクノロジーが交差する複雑かつスケール性のある課題に、「事業家」として立ち向かうことを期待しています本ポジションでは、経営直下で以下のような領域横断的な事業開発・事業推進業務を担っていただきます。特定のプロジェクトに閉じず、事業・組織・拠点の成長に必要なあらゆる打ち手を構想から実行まで一貫してリードしていただきます。【具体的な業務内容】■サービス/事業の垂直立ち上げ・実行推進・地方都市・都市圏における営業所・タクシー事業の立ち上げ(戦略策定、許認可取得、オペレーション設計、収支計画、採用など)・新規拠点におけるP/L設計と数値責任を伴う事業運営・改善・複数関係者を巻き込んだ、立ち上げ~運用定着までのプロジェクトマネジメント■PMI(M&A後統合)および成長施策の企画・実行・M&A後のPMI実務および組織・事業統合プロジェクトの設計・推進・組織変革、業務プロセス設計、人材配置など、バリューアップ施策の遂行・経営課題・現場課題双方に基づいた、拠点成長施策の立案・リード■新規モビリティ事業の企画・実装・スケール・ハイヤーなどの新規事業構想とサービス設計・PoC(概念実証)の設計・実行、本格導入に向けたプロジェクト推進・市場・技術・ユーザー起点でのユースケース開発とサービス成長戦略の立案■組織横断・育成的な役割・他部門との連携・プロジェクト推進(プロダクト・オペレーション・人事・法務等)・若手メンバーの伴走・育成を含むチームづくりへの貢献・組織づくり、採用、業務設計など拠点経営全体への関与
更新日 2025.10.17
調査・マーケティング
【募集背景・期待する役割】同社は、伊藤忠商事の一部門であった伊藤忠経済研究所が2019年4月に100%子会社として分社化。伊藤忠グループのインハウス・シンクタンクとしてマクロ経済・政治情勢や各産業動向についての調査研究・情報発信を行うほか、伊藤忠商事役員の対外活動支援や伊藤忠商事各カンパニー・グループ各社に対するクロスインダストリーでのアドバイザリーとしての役割も担います。今回「研究員」の副主任研究員又は、主任研究員クラスを募集いたします。ご入社後はアジアを中心にエコノミストとして活躍いただくことを想定しております。【職務内容】・マクロ経済センターのメンバーとして経済・政治について調査・分析 ・研究員として、伊藤忠商事経営層や営業現場、本社管理組織に対し政経情勢を中心とする情報提供、およびメディア等を通じた外部への情報発信※地域としてはアジアを中心とするマクロ経済【魅力】◎伊藤忠商事と深く関わりながら、伊藤忠幹部と接触しビジネスチャンスを探り、意思決定ができる◎裁量権がある/事業会社や身分関係なく勤務ができる環境がある◎伊藤忠グループが使用しているものと同等のベネフィットステーションの福利厚生が使用可能 ※社食も利用可能です◎順当に評価をいただけたらタイトルアップも可能、且つ年功序列でないので早期でのキャリアアップが可能な人事制度です【配属先】マクロ経済センター
更新日 2025.10.20
その他インターネット関連
事業戦略の実現に向けて、人事領域においては、事業の中核を担う人材が「集まり・育ち・活躍し続ける」状態の実現を目指しています。そのため、プロフェッショナル層や若手成長人材の強化や成長環境の構築を方針として、直近では特に新卒入社者・マネージャー層の成長支援や各種人事制度の改善に注力しています。業務範囲の拡大に伴い、今後の体制強化のために、人事企画担当として同社の人材マネジメントをともにアップデートいただける方を募集します。【業務内容】チーム全体では、採用及び労務を除く人材マネジメントに関わる業務全般を管掌しています。現在は具体的に以下の業務に主に取り組んでいます。(記載のない業務でも、事業や組織の成長に必要なものには積極的にチャレンジしていきたいと考えております)【具体的には】■人事制度・等級制度・評価制度・報酬制度の運用■人材開発・マネージャーの成長支援(研修等の施策立案・遂行)・新卒入社者の成長支援(内定者フォローや入社時研修、配属後フォロー等の施策立案・遂行)・有期雇用者の登用制度の運用・eラーニングシステムの運用・タレントマネジメントシステムの運用■組織開発・各種サーベイの運用■人事データ活用・各種データの集約・可視化による分析・活用基盤の構築■人事異動・組織変更・人事異動の運用■オンボーディング・中途入社者のオンボーディング支援※まずは評価制度の運用・改善を中心にスタートしつつ、これまでのご経験や志向性を踏まえて徐々に幅を広げていただくことを想定しています。また、ご経験やご実績に応じて将来的にマネージャーとして組織成長を牽引していただくことも期待しております。【本ポジションの魅力】■事業及び会社の成長フェーズにおいて人材マネジメント全般を幅広く経験できます。採用と労務以外はすべて管掌範囲なので、多くの挑戦機会があります。■経営層との距離が近く、経営戦略に直結した人材マネジメントを手がけることができます。■リモートワークがベースとなるため、ご自身の状況に合わせた働き方が実現しやすい環境です。
更新日 2025.10.17
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】運用力強化に向けた課題設定および解決策の検討・実行、競合分析やそこから得たインプリケーション等を反映した戦略・計画の策定・推進を中心となって担って頂きます。【業務内容】運用力強化に向けた戦略・計画の策定・推進、運用本部発でのファンドプロモーション企画。(業務割合イメージ:本部戦略企画・推進 80%、ファンドプロモーション企画のその他業務 20%)※運用本部(株式、債券、クオンツ運用、トレーディング等)および社内関連部署(企画本部、リテール&ウェルス・ソリューション本部 、機関投資家フィデューシャリー・マネジメント本部、リスク管理本部等)と連携することが多くございます。【組織構成】運用本部直下 戦略企画ライン:運用本部直下 7名【組織の業務内容】運用本部直下メンバーは運用本部の戦略企画・業務計画策定・組織体制強化、運用パフォーマンス分析、新規ビジネスインキュベート等を担当します。・当社は、お客様の多様化・高度化するニーズに対応し、伝統的アクティブ運用や低コストインデックスファンドのみならず、リスクコントロール戦略、マルチアセット運用、ハイアルファ運用、オルタナティブベータ戦略、ESG投資、絶対収益型運用、オルタナティブ運用まで幅広い商品を提供する国内トップクラスの営業収益・営業利益・運用資産残高を誇る資産運用会社です。・社員のウェルビーイングを高めるため、個々のワークライフバランスを重視し、リモートワーク環境の整備等を通じて様々な働き方を選択できる体制を整備しております。・運用会社の本丸である運用部門の司令塔として、運用本部の戦略企画・業務計画策定・組織体制強化、運用パフォーマンス分析まで幅広く業務を行っており、各取組をさらに力強く推進するために募集を行います。
更新日 2025.10.17
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】・コンサルティングアプローチを起点とした最適なソリューションをお客さまに提供するため、多様化・高度化するニーズに対し真摯に取組むこと。・他グループ、他本部との連携をスムーズに行い案件を推進すること。・高いホスピタリティ意識で個々のお客さまに合わせたコミュニケーションを取り、お客さまの満足度向上に貢献すること。・情報、ノウハウをチーム、組織へ継続的に共有するなどチームワークの意識を持つこと。【業務内容】・機関投資家(企業年金、学校法人、事業法人等)への営業業務全般・お客さまへの情報提供やコンサルティング、運用提案に向けた社内関係者との協働(全体のコントロール)、各種報告書作成等の実務対応など【組織構成】・機関投資家フィデューシャリーマネジメント本部 第二部 15名【組織役割】・企業年金等のお客さまへの新規提案や既存案件に関する対応等を担当する営業部です。・新規提案においては、お客さまのポートフォリオ全体の分析~運用スタイルの分析などコンサルティングアプローチを強化。社内関連部署(運用フロント、ミドル・バックオフィス)と連携の上、お客さまにとって最適な商品提案を行うと共に、契約締結後の各種報告などで高品質なサービスを提供しております。・在宅勤務併用など社員のウェルビーイング向上を目的に良好なオフィス環境・多様な働き方を可能とする諸施策を整備しております。生産性の更なる向上と高品質な商品・サービスの提供等を目的にDXも積極的に推進しております。【会社概要】・国内トップクラスの営業収益・営業利益・運用資産残高を有する資産運用会社です。お客様の多様化・高度化するニーズに対応し、伝統的アクティブ運用のみならず、オルタナティブ運用(ヘッジファンド、インフラ戦略、不動産、プライベートエクイティ、プライベートデットなど)も含めた幅広い商品を提供しています。また、サステナブル、ESG投資にも積極的に対応しております。
更新日 2025.10.17
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】・ 営業部門で使用するデータ管理計画の立案と実施・営業部門の業務分析、課題抽出、改善提案・ 業務改善、効率化に貢献するツールの開発・保守【業務内容】・社内データベースからのデータ抽出・加工・蓄積・ExcelやAccessを活用したデータ分析・レポート作成・業務フローの分析と改善提案。業務効率化のためのツール作成・運用・営業部内の関係者との連携・調整【組織構成】・ソリューション部 プロジェクト推進チーム ・ソリューション部57名、うちプロジェクト推進チーム3名【組織の業務内容】本部業務の効率化・高度化のため、各種システムの導入企画、維持管理、ユーザサポートの実施しております。データを活用した業務効率化の提案します。【組織の方向性】CRM(顧客情報管理システム)の機能追加、定着活動、データ分析を通して、営業活動の効率化と営業実績の伸長への貢献を目指します。各種報告資料作成や分析に使用するデータベースを整備し、情報に基づいたビジネス意思決定をサポートします。【募集背景】業務分析、データ管理、DB操作等についての有スキル者の不足しておりますため、増員をしたく募集します。
更新日 2025.10.17
その他(コンサルティング系)
【業務紹介】企業全体の情報セキュリティ戦略の策定から実行・運用に至るまでを主導いただける方を募集しています。本ポジションでは、情報セキュリティに関する高い専門性とリーダーシップを発揮し、社内外におけるセキュリティ体制の強化およびガバナンスの向上に貢献いただきます。具体的には、セキュリティポリシーやガイドラインの策定・改訂、セキュリティシステムの設計・運用、各種監査対応、インシデント対応、脆弱性診断、社内教育などを幅広くご担当いただく予定です。また、最新の脅威動向や技術トレンドを把握し、企業の情報資産を守るための対策を継続的に講じていただきます。加えて、経営層に対するリスクレポートや改善提言、国内外の関係部署(ベトナム開発拠点等)との連携も重要な業務です。将来的には、グローバル基準に準拠したセキュリティ体制を確立し、業界をリードする組織作りを担っていただくことを期待しています。なお、海外子会社との連携に伴い、英語でのコミュニケーション機会や出張の可能性もございます。将来的には、情報システム部門の中核として、さらなるセキュリティ強化やシステム刷新プロジェクト等のリードもお任せいたします。【具体的な業務内容】・情報セキュリティ戦略の策定・推進・セキュリティポリシー・ガイドラインの整備および運用・セキュリティシステムの設計・構築・運用(SIEM、EDR等含む)・セキュリティインシデント対応計画の策定と訓練の実施・脆弱性診断およびペネトレーションテストの実施・改善提案・セキュリティ監査の対応と社内体制の是正・改善・各種法令・ガイドライン(GDPR、ISO27001等)への対応・セキュリティ意識向上のための社内教育・啓発活動【ポジションの魅力】・グローバルなセキュリティガバナンスに挑戦できる環境国内外に拠点を持つ企業として、日本とベトナムの拠点の双方にセキュリティルールを策定・統括でき、グローバル規模で情報セキュリティガバナンスを強化する責任を持てます。・経営層と連携しやすい組織体制セキュリティ方針や施策の立案・実行において経営層への直接の提言や状況報告を行うことができ、経営に近い立場でリーダーシップを発揮するポジションです。・セキュリティ戦略の自由度と裁量の高さ国内外のセキュリティ体制構築における戦略立案や運用において、事業内容に即した柔軟な施策を導入できるため、CISOとしての経験とスキルを最大限に発揮できる環境です。・上場基準に耐えうるセキュリティの構築上場を目指す企業として、情報セキュリティにおける最高水準の管理体制を構築し、企業価値を守る上で重要な役割を担います。・幅広いセキュリティリソースと研修支援セキュリティ教育や研修プログラムの企画・実施にも関わり、企業全体のセキュリティ意識向上に直接貢献しながら、組織全体のリスク対策を推進していくことが期待されます。【配属部署】日本、ベトナムの情シスがチームメンバーとなります。日本側 情報システム担当1名ベトナム側 情報システム担当1名、SRE1名レポートラインはボードメンバー【歓迎要件】※応募要件続き・DevSecOpsの推進経験・セキュリティツールの導入、運用経験・英語でのコミュニケーション能力(読み書き程度)・グローバル法規制対応(GDPR, CCPA など)の実務知識【求める人材像】組織全体のセキュリティリスクを俯瞰的に捉え、戦略的かつ実践的に施策を推進できる方を求めています。情報セキュリティに関する高度な専門知識と豊富な実務経験を活かし、社内外の関係者と円滑に連携しながら、全社的なセキュリティ体制の構築・強化に主体的に取り組める方を歓迎いたします。また、急速に進化する技術環境や脅威動向に対して柔軟に対応できる学習意欲と向上心をお持ちの方、そして高い倫理観と責任感を持ち、自律的に行動できる方を高く評価しています。
更新日 2025.10.17
その他(コンサルティング系)
【業務紹介】クライアントであるスタートアップ企業のサービス立ち上げ~グロースフェーズにおいて、事業推進に関わる業務全般を一気通貫でリードしていただきます。ビジネスモデルの検討や事業計画の策定に始まり、サービス設計・プロダクト企画、マーケティング施策の立案と実行、さらに資金調達支援まで、幅広い業務をハンズオンで遂行していただきます。スタートアップの0→1立ち上げ支援から、1→10の成長フェーズの伴走まで、事業の中核を担うポジションです。■ 業務内容・複数のクライアント企業を担当し、各社の事業フェーズに応じて経営者と同じ目線での事業推進を担います。・戦略立案のみならず、プロダクトマネジメントやマーケティングの実務レベルにも深く関与し、戦略と実行の両面で成果を創出していく役割です。・プロダクト領域では、ビジネスグロースの観点から企画立案や機能改善提案を行い、開発ディレクターと連携しながらプロダクト成長を推進します。・マーケティング領域では、集客施策の立案に加え、販促物の企画・制作やアンケート設計など、実務レベルの施策実行も担当いただきます。■ ポジションの特徴・本ポジションはコンサルタント的な立場ではなく、一つの事業を自ら牽引するプレイングマネージャーとして、現場での実行と成果創出に責任を持つことが求められます。・クライアントの経営層との密なコミュニケーションも業務の一部であり、週次定例ミーティングの企画・進行、課題の可視化、施策実行支援といった、「事業の伴走者」としてのスタンスが重要です。・単なる外部支援にとどまらず、プロダクトと組織の両面から深く関与し、実行力をもってクライアントの成長を共に実現していく意志をお持ちの方を歓迎します。【具体的な業務内容】・クライアントの事業課題整理・解決に向けた提案およびプロジェクト推進・プロダクトの改善施策や新機能企画の立案、仕様策定、効果検証・マーケティング施策の立案、実行、改善・スタートアップ経営層とのミーティング運営および施策の伴走支援・横断的な業務フローの見直し・業務効率化に向けた企画立案・実行・経営層や開発チームとの連携・資金調達のための資料作成や手続き支援入社後は既存メンバーがサポートしながら各業務をキャッチアップいただきます。オンボーディング後は複数案件に専任アサインされ、アサインされたプロダクトのフロント業務にあたっていただきます。【ポジションの魅力】・事業成長の最前線で戦略を創る代表やパートナーの事業責任者と密に連携しながら、事業の方向性を共に作り上げる、戦略策定の最前線に立つことができます。・高速で成長できる環境年間3~5件の多様な事業に関わることで、他では得られない豊富な経験と事業推進スキルを高速で習得できます。・経営視点と実行力の両立事業計画や資金調達といった経営レイヤーから、現場の細かい実務まで、全てを担うことで「両利き」のプロフェッショナルへと成長できます。・多様なキャリアの可能性を築くことができる複数のプロダクトで実績と多くの事業立ち上げとグロース経験を通じて、事業の全体像を深く理解するスキルが身につきます。・「ビジネスを創る」を経験できるクライアントであるスタートアップ経営者と最前線で協業する中で、事業運営の本質を肌で感じ、ビジネスを成功に導く実践的なノウハウを身につけられます。【求める人材像】・サービスやプロダクトなどの事業を伸ばすことが好きな方・事業を「自分ごと」として捉え、本質を捉えて泥臭くやり抜く力を持つ方・変化の激しい環境で自律的に動き、「何でもやる」マインドで課題解決に取り組める方・スタートアップならではの不確実性や、定義されていない役割を前向きに捉え、自ら課題を見つけて解決できる方・クライアントの経営層から社内の開発メンバーまで、異なるバックグラウンドを持つ人々と円滑なコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進できる方
更新日 2025.10.17
機械・精密機器メーカー
【募集背景】車載関連の技術拡大に対応するため、車載向け製品の開発および関連規格への対応を進めています。この取り組みをさらに加速させるため、即戦力となる方を募集します 。【仕事内容】ミネベアミツミの持つ多様な技術や関連規格を把握・活用し、OEMの視点に立った新価値の創造・企画・提案とそのサポートをお任せします 。更に、自動車メーカー(OEM)からの要求仕様を深く理解し、システムレベルから部品レベルまで具体的に落とし込む際の関連規格等のサポート業務です。【仕事の特徴・やりがい】ミネベアミツミが持つ幅広い技術を駆使し、顧客に新たな価値を提供することで大きな達成感を得られます 。最先端の車載技術開発に携わることができ、自身の提案が製品として具現化する過程を経験できます。【出張御頻度】海外出張あり(年4回程度)、国内出張あり(年10回程度)
更新日 2025.10.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。