- 入社実績あり
【福岡/大牟田】知的財産/管理職候補【在宅・フレックス可】三井金属株式会社
三井金属株式会社

【配属先ミッション】知的財産は有用な経営資源のひとつと心得、事業戦略に沿った知財活動を通じて事業利益の最大化とリスクの最小化を図る。【職務内容】三井金属の機能材料事業本部では、世界トップクラスの素材開発を知財の力で支える仲間を募集しています。新市場開拓やグローバル展開に直結する知財戦略に沿った業務を、自らの手でリードできるポジションです。※本ポジションは、管理職として事業戦略に深く関与できる重要な役割です。1.知財専門業務の遂行発明を価値に変える:発明発掘から出願・権利化までをリード(ワイガヤでのストーリー検討や戦略立案を含む)リスクを未然に防ぐ:他社知財の侵害予防調査、リスク評価と対応競争力を高める:先行技術調査、特許クリアランス、出願動向の分析新市場を切り拓く:企画・開発部門と連携したIPL活動(年間数件)事業を守る契約戦略:知財取引に関する契約について法務・事業部門と協議(年間数件)2.ご担当予定の事業部門三井金属の事業ラインの中で、機能材料事業本部の西日本(中部・中国・九州地方)にある事業所の知財業務を遂行いただきます。 ・機能材料事業本部内の企画開発部門 ・機能性粉体事業部 ・レアマテリアル事業部 ・セラミックス事業部(補足) 採用後の状況で担当事業部は変更となる可能性もあります。 本ポジションは、複数の職級での採用を想定しています。 応募者のスキルや経験に応じて、適切な役割を検討いたします。【業務の面白み/魅力】機能材料事業本部の価値ある製品群に関わる事業部門と知財部門が一体となり、企画・開発の初期段階から成熟事業に至るまで、様々な技術保護に向けて貢献できる知財専門職としての実感を味わっていただけます。【働き方】1.チーム構成全体:5名(女性0名、キャリア採用者:5名 ※育休や時短勤務者0名) 2.在宅勤務について・会議や打合せで出社しますが、臨機応変に在宅勤務は可能です。・入社当初は業務の導入説明などもあるため、出社頂く頻度は高くなります。・在宅勤務の頻度:週に1~3回が平均的です(業務の繁忙状況にもよります)3.出張について・担当する事業所にもよりますが、多い方でも出張は月1~2回程度です。・移動を含めて2~3日程度で、出張先は三井金属の国内事業所社や特許事務所等です。4.制度利用状況・フレックス、中抜けなどの制度は必要に応じて活用しており、特に制限はありません。・配属部門での育休、時短勤務勤務者はおりませんが、知的財産部全体では、利用した事例もありますし、会社全体で産休、育休制度の活用を推奨しております。【部門の雰囲気】1.知的財産部全体の雰囲気知財スタッフはキャリア採用者が多く、拠点横断の会議を通じて拠点間交流を図ることが出来ます。専門職業務なので、もくもくと仕事をする時間もありますが、事業所の方々との打合せや、グループ内での進捗会議での意見交換を通じてコミュニケーションを取る機会も多くあります。また、具体的な実務についても普段からもお互いに相談して仕事を進めることが多いです。部署内の定例会や職場会でのフォローも実施しています。2.知的財産部(三池在勤)の雰囲気30代~50代のスタッフで、社員全員がキャリア採用、温和な方が多いです。在勤事業所や担当事業所の方々との行事もあり、様々な形で交流の機会を持てます。【三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて】半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%) 【同社の魅力】東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアル
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 1000万円~1139万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.10.31






