【東京/大阪】化学品の貿易実務化学・繊維・素材商社
化学・繊維・素材商社
【職務内容】・営業部署への物流企画支援提案・貿易実務(輸出・輸入・三国間)・各種証明書発行手続きや保険業務・法令対応 ・内部統制管理業務・安全保障貿易管理*新卒社員の育成などもお任せするポジションです。ゆくゆくはマネジメントも期待されています。
- 年収
- 650万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 物流・倉庫管理・在庫管理
更新日 2025.06.27
化学・繊維・素材商社
【職務内容】・営業部署への物流企画支援提案・貿易実務(輸出・輸入・三国間)・各種証明書発行手続きや保険業務・法令対応 ・内部統制管理業務・安全保障貿易管理*新卒社員の育成などもお任せするポジションです。ゆくゆくはマネジメントも期待されています。
更新日 2025.06.27
専門職系事務所
【期待する役割】当所の一員として、グローバルでクオリティの高いサービスを提供し、クライアントのニーズに的確に応えることのできる人材を募集しています。特許の分野では、IoT、AI、フィンテック、通信、情報処理、半導体、コンピュータ、材料、化学、バイオテクノロジー、建築等を含む全技術分野に対応が可能であり、出願はもとより、調査、鑑定、訴訟、契約相談などの業務において、クオリティの高いプロフェッショナル・サービスを提供しております。【事業内容】当所は、国内外の特許・実用新案・意匠・商標を主に扱うプロフェッショナル・サービス・ファームです。◆特許出願あらゆる技術分野に対応できる陣容の下、出願だけではなく、調査、鑑定、訴訟、契約相談などの業務において、クオリティの高いプロフェッショナル・サービスを提供しております。◆外国特許出願日本から米国・欧州・アジア諸国等の外国への出願に対応。100%所内で、外国出願用の明細書を作成しております。特に、米国出願については、そのまま米国特許庁に提出しうる明細書及び中間処理の書類を作成します。◆意匠・商標専門の弁理士を揃え、日本及び世界各国への出願に対応。◆その他国際知的財産研究所を設け、国内外の動向や裁判所判決のうち、注目すべきものを配信することや、各種セミナーに講師を派遣しています。
更新日 2025.07.16
機械・精密機器商社
【職務内容】大手自動車部品メーカーへの生産設備の営業、保守・改造等各種工事の管理をご担当頂きます。また、同社海外生産拠点への設備及び部品の輸出、並びに各種工事もあり、担当範囲はご希望に応じご相談。【仕事内容】【国内生産拠点向け営業】市場調査、商品・仕入先調査、商品・サービス提案、見積・受発注、納期管理、搬入据付調整等各種工事管理など、顧客へ商品・サービスを提供するまでの一連業務【海外生産拠点向け営業】国内生産拠点向け営業業務に、貿易、プロジェクト管理、SV派遣などを追加した一連業務【職場構成】男性7名 女性5名 計12名【職場環境】EV化や脱炭素社会の実現に向け自動車業界は100年に1度の変革期にあります。自動車及び自動車部品の生産ラインにおいては、従来までの品質・生産性向上、生産コスト削減に加え脱炭素に向けた省エネや再エネといった取組が行われ、その一翼を担う業務にてやりがいも非常に大きいものです。【ユニット機械部について】グループリーダー(課長)2名含め営業社員・アシスタント43名で構成される部署です。若手・中堅主体のメンバーです。活発な意見交換や情報共有ができる風通しの良い環境で高いモチベーションで日々営業活動に従事しています。
更新日 2025.10.08
建設・土木
【期待する役割】当社にて、グループのスタッフとしてグループ会社の設立及び解散、M&Aの業務に携わって頂きます。主に下記の業務をお任せする予定でございます。※ご経験に合わせてお任せする業務を決定致します。【職務内容】・グループ会社の設立及び解散に関する業務・M&Aの業務※将来的には、グループ会社役職員(非常勤含む)、支店の総務部・経理部や本社の他部門へ異動となる可能性もあります。【組織構成】事業戦略部 10名└アジアチーム└アメリカチームキャリア採用2名(30代~40代)【同社の魅力】■規模:創業から200年を超える日本を代表する企業の1社です。売り上げ高1兆円を超え、社会インフラを作る建設業界のリーディングカンパニーです。■幅広いフィールド:世界遺産から東京ドーム、深海未来都市構想、スマートシティと歴史と進化の両方を大切にし地域社会への貢献をしています。■定着率の高い風土:平均年収9,054,000円、平均年齢45.4歳、平均勤続年数20.2年(平均約12年)と定着性の高い環境です。
更新日 2025.07.15
アパレル・消費財・化粧品メーカー
■ ポジション概要本ポジションは、同社が新たに立ち上げたグローバルクリエイティブ部門における、重要なキーポジションです。ブランド価値の構築・発信を担う「クリエイティブの中核」として、世界観の統一やビジュアルの方向性を牽引していただきます。グローバル エグゼクティブ クリエイティブ ディレクターと連携しながら、キャンペーン企画やブランド体験設計をリード。写真撮影の企画・進行管理、ビジュアルテンプレートやクリエイティブプロセスの最適化にも携わっていただきます。【主な業務内容】 ◆ブランドの設計・進化・ブランドの核となる世界観やビジュアルアイデンティティを設計し、あらゆるチャネル(SNS、店舗、パッケージなど)で一貫性を持って表現・グローバル エグゼクティブ クリエイティブ ディレクターと連携し、ブランドの方向性を企画・実行◆ 戦略的なクリエイティブ提案・マーケティング目線とデザイン思考を融合させたキャンペーンアイデアの立案・SNS、ECサイト、店頭ディスプレイ、印刷物、イベントツールなど、幅広いタッチポイントでのデザイン統合と実行◆ 他部門とのクリエイティブ連携・ソーシャル、デジタル、パッケージ、ビジュアルマーチャンダイジング各チームと協働し、統合的なブランド体験を設計・撮影・レタッチ・イラストなどの外部パートナーへのディレクション・品質管理・クリエイティブオペレーションチームと連携し、適切な人材配置やスケジュール調整を行う◆ プレゼンテーション・対外発信・チーム内外問わず、企画意図やビジュアル戦略を分かりやすく伝えるプレゼンテーションの実施・社内のマネージャー層や経営層に対する説明の機会もあり■職場環境について同社が立ち上げたばかりの新しいクリエイティブ部門にて、ブランドの未来を一緒に築くメンバーを募集しています。「美容業界の常識を変える」ことに挑戦したい、そんな情熱を持ったメンバーが集まる環境です。スピード感のある職場ながら、創造性や楽しさを大切にするチームです。
更新日 2025.07.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。このポジションでは、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発を行っていただきます【プロダクト例】・PKSHA Chatbot / Voicebot ・国内シェアNo.1、エンタープライズ中心に100社以上に導入されているチャットボット、ボイスボットツール・PKSHA FAQ ・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション・PKSHA Speech Insight ・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール・PKSHA AI Helpdesk ・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートするAIヘルプデスク ・マイクロソフトからの表彰もhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000022705.html※同社ホームページにて詳細をご確認いただけます。https://www.pkshatech.com/business/product/【ポジションの魅力】・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる<参考:社員のバックグラウンド>・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど【歓迎要件】・開発組織におけるチームリード、マネジメント経験・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験・CircleCI 等の CI/CD ツールを利用した開発経験・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験・Vue, React等フロントエンドの開発経験・AWS, Azure等クラウドを利用した開発運用経験・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識・ログ分析基盤の構築・運用経験【求める人物像】・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること・透明性が高くオープンマインドな人間であること・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること
更新日 2025.06.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。このポジションでは、SREエンジニアとして各領域専門のエンジニアとチームを組み、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発における運用プロセスの改善を進めていただきます。【プロダクト例】・PKSHA Chatbot / Voicebot ・国内シェアNo.1、エンタープライズ中心に100社以上に導入されているチャットボット、ボイスボットツール・PKSHA FAQ ・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション・PKSHA Speech Insight ・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール・PKSHA AI Helpdesk ・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートするAIヘルプデスク ・マイクロソフトからの表彰も※同社ホームページにて詳細をご確認いただけます。https://www.pkshatech.com/business/product/【具体的な仕事内容】・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用、障害発生時に自動で修復するための仕組みづくり・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装・CI/CDツールの運用スキームの構築及びその運用【ポジションの魅力】・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる<参考:社員のバックグラウンド>・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど【歓迎要件】・開発組織におけるチームリード、マネジメント経験・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験・Vue, React等フロントエンドの開発経験・AWS, Azure等クラウドを利用した開発運用経験・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識・ログ分析基盤の構築・運用経験【求める人物像】・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること・透明性が高くオープンマインドな人間であること・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること
更新日 2025.07.07
人材ビジネス
【ミッション】顧客先の一連の採用プロセスを受託運営し、採用の成功を実現する。【職務内容】・採用業務全般の運営管理。・採用成功に向け、顧客理解をふかめ国内の採用市場を熟知し、マーケットデータや採用実績をもとに採用手法やプロセスの改善を策定・実行する。・適宜海外の社内チームと連携し、最先端のテクノロジーや母集団形成手法を国内顧客向けにカスタマイズして導入していく。・業界は多種にわたるが基本的に各業界の上位クライアントであり、複数のチームメンバーと上記ミッションの実現を図る。・People Managerとしての責務も負う。【Responsibilities 具体的な職務】・担当プログラムのPL管理・プログラムメンバーのエスカレーションポイントとして、顧客折衝、クレーム対応・四半期レビューに基づいた、プログラムの課題解決提案、実行・既存プログラムの拡張、契約更新・プログラム運営の生産性向上、メンバーのエンゲージメント向上を目的とした施策の導入、改善
更新日 2025.07.15
投資銀行・投資信託・投資顧問
ファンド投資室にて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■海外VCと国内VCとの間の連携の促進や具体化を目的としたミーティングのアレンジ、ファシリテーション、フォローアップに関する業務■海外VCと国内VCとの個々の連携を進めるとともに、これらを通じた国内スタートアップ・エコシステムの課題の抽出・同社の投資方針の精緻化等への貢献に関する業務■国内スタートアップ・エコシステムにVC・SUのグローバルプラクティス、スタンダードを導入するためのイベント等の企画の立案・運営、ネットワーク、コミュニティの形成・構築、情報発信に関する業務【得られる経験や知見等】■グローバルで活動するトップティアVC等との協業、ネットワークの構築■同社投資先の国内VC等との協業、ネットワーク■その他、国内スタートアップエコシステム関係者(政策当局、公的機関、業界団体、SU等)との協業、ネットワーク■政策投資機関という公的な立場から、日本のスタートアップエコシステムの発展・醸成に向けた具体的な取組を推進【募集背景】同社投資先の海外VC等と国内VC、スタートアップとの連携を促進する役割・機能について、当該役割・機能の企画・立案を含め主体的に担っていただくことを想定しています。【ファンド投資室について】当室では、主にベンチャーキャピタルファンドへの投資業務を行っており、国内VCだけでなく海外VCへの出資にも取り組んでいます。同社の投資基準として「スタートアップの創出・育成」が重点投資分野の一つとして挙げられおり、ユニコーンやそれを超える企業価値を有するスタートアップに成長するためには、グローバル市場への進出が重要となるからです。グローバル市場への進出に際しては、国や地域ごとに異なる規制や商習慣等、様々な課題への対応において、グローバルで活動する VC 等から、その経験や知見に基づいた支援を受けることが有効です。加えて、グローバルユニコーンへの成長に向けては、海外市場を視野に入れた事業モデル等の開発や、グローバルスタンダードに沿った資本政策、組織体制の構築、投資契約条件の整備等に関する支援を受けることが有益となります。このため同社は、国内 VC・スタートアップと海外 VC との連携強化等を目的とした海外 VC等 への出資に取り組んでいます。
更新日 2025.07.08
エネルギー
【期待する役割】配属先部署では、各プロジェクトに対する、プロジェクトマネージメント全般に係るサポートや評価を行っており、具体的には以下の業務を遂行しています。■オペレータープロジェクトの支援業務(プロジェクトチームへの動員、一部業務の後方支援、等)■ノンオペレータープロジェクトの評価業務(プロジェクトマネジメント全般、スケジュール、コスト、リスク、等)■オペレータープロジェクトの監査業務(プロジェクト重要マイルストン時の監査、等)■プロジェクトマネジメントに関する社内標準管理、等【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】既存E&P事業(石油開発事業)の継続的な発展に加え、低炭素分野や電力関連事業に新たに取組むという責任あるエネルギー・トランジションの実現には、各プロジェクトの着実な推進が不可欠であり、プロジェクト・コントロール分野における組織力の増強を図りたいと考えており、増員募集です。【職務内容】・プロジェクト・コントロールに関するプロジェクト支援・コスト・スケジュール情報の収集・整理・分析・コスト見積・スケジュール作成の支援【配属部署の構成】▽以下いずれかのグループに配属予定です。プロジェクトサポートグループの場合:8名(50代:1名、40代:3名、30代:4名)プロジェクトマネジメントグループの場合:3名(40代:2名、30代:1名)※入社時のポジションにつきましては、ご本人の経歴等を勘案し判断させていただきます。上司やレポートラインは以下の通りとなります。・プロジェクトサポートグループ:7名(マネージャー1名、LD6名)・プロジェクトマネジメントグループ:2名(マネージャー1名、LD1名)【応募者へのメッセージ】■同社は「現実的な移行期の燃料」としての天然ガスの供給力強化を軸に、相乗効果/補完効果が期待できる低炭素分野や電力関連の新たな取組みを強化し、収益基盤を拡大すると同時に2050年ネットゼロに向けて前進しています。■こうした事業プロジェクトが多様化する状況下において、各プロジェクトのFEED (Front End Engineering Design:基礎設計)、EPC(Engineering, Procurement, Construction:設計、調達、建設)といった各ステージを着実に推進するために、プロジェクト・コントロールは重要な役割です。■同社の取り組む多種多様なプロジェクトに係るプロジェクト・コントロール業務に熱意を持ってチームに貢献頂ける方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.07.25
アパレル・消費財・化粧品商社
◆職務内容:・各国拠点の月次予算執行状況の管理とレポーティング・グループ全体の債務・資金計画と収支分析・現地CFOや日本本社経営陣との連携・数字を軸にした業績改善策の立案と実行支援・財務データと戦略の接続(インサイト提供)※アジア・オセアニア・欧米など海外出張が年に複数回あり(1回あたりの期間は1週間程度)※オフィス勤務とWFH(在宅勤務)のハイブリッドワーク可◆本業務の将来性・面白み:・「ただの管理会計」にとどまらず、経営に近い位置で事業戦略に関与・グローバル経営を支えるデータドリブンな視点を磨ける・成長企業のフェーズで、仕組みづくりから携われる裁量の大きさ◆募集背景同社の主軸の1つであるワークプレイス事業は、総売上の40%を占めるまでに成長し認知と浸透が進んできました。Lamexが仲間に加わり、グローバルオフィス家具市場での同社のポジションが変化した今、国内での更なる成長と収益性向上とともに、海外(中国~ASEANでの拡大、オーストラリア、インド、欧米など全方位)への積極進出・積極投資を本格化させます。国内では年5%、海外では年16%の売上拡大を視野に、2030年にはアジアNo.1、2040年にはグローバルNo.1を目指します。アジア圏を中心とした海外展開を加速させる中で、0→1の事業立ち上げフェーズに関わる企画人材が求められています。単なる戦略立案にとどまらず、自ら仮説を立て、現地での検証・実行フェーズまでをリードする、行動力ある方を募集します。◆同社について未来に向かっての成長の方向性、社会への役立ち方と貢献の仕方を再設定するという発想のもと、2021年に企業理念を刷新し「be Unique.」と定めました。 創業から百年以上にわたり、同社は、時代こ?とに変化するお客様の課題と真摯に向き合い、一つひとつ解決策を見出すことを積み重ねて参りました。 お客様の「はたらく」「まなぶ」「くらす」が、より創造性豊かで実りあるものとなるよう、時代の変化を鋭敏にとらえなか?ら、同社ならて?はの価値創造と課題解決を実現する商品・サービスの提供を行っています。
更新日 2025.09.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・ITセキュリティ強化の対策管理国内および国外での進捗や課題点の確認を行っています。月2回程度、海外拠点との定例会議(英語)があります。定例会議以外でも毎日メールなどで海外拠点からの相談など対応もあります。・グループ全体のセキュリティ脅威に対する運用検討脅威ツールの検討・運用企画、および脆弱性管理の検討・遂行【採用背景・やりがい】・昨今のITの高度化により、同社およびグループ会社を取巻くITリスクの脅威は格段に上昇しております。脅威への対策は必要不可欠であり、海外を含むグループ全体でのセキュリティ対策の底上げが必要です。・今回募集のISMS統括課は、GHQとして規程整備や全社リスクアセスメントの実施、監査によるセキュリティ評価をもとに、各部門のセキュリティレベル向上、同社グループ全体でのITセキュリティ強化につながるための活動を実施しております。・同社グループ全体グローバルでITセキュリティ強化をしていくにあたり、GHQとしての海外拠点(20拠以上)に意向を伝え相手の考え方も理解し合意をとり、統制を取っていける方が必要です。ITセキュリティのグローバルガバナンスは上流工程のさらに上流の仕事になるため、日々課題も多く大変なことも多くありますが、その分やりがいのある仕事です。・グループ全体でのITセキュリティ実施内容と実現性を推し量りながら、インシデントに備える対策をグループ全体で実施するために、共に検討~対策実施~推進いただける方のご応募をお待ちしております。【組織構成】IT部は約120名が在籍しており、その中のISMS統括課以下の構成となっております。ISMS統括課内は以下の構成です。基幹職1名、主任3名、担当7名、派遣1名 計12名【部署の役割】IT部は「信頼性と利便性のバランスが取れたシステムに統合し、カンパニーとして自立すること」を、中期視点でのKGIに設定しております。その中でもITセキュリティ対応は中期経営計画の重点施策の一つでもあります。その中でISMS統括課では、以下の活動を行っております。有事としての機能:インシデント発生窓口(CSIRT)平時としての機能:セキュリティに関する規程類整備、脆弱性管理、リスクアセスメント実施などのセキュリティ活動
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電に関して、ITUや海外アライアンスでの調整や標準化に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■ワイヤレス給電に関係する国外の省令や規格などの調査■ITUやアライアンスでの調整や折衝■標準化戦略の検討、実行【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.10.05
銀行
【業務内容】社債、国内外の証券化商品等クレジット商品への投資運用にかかる業務をご担当いただきます■投資戦略の立案と実行■マーケットリスク、信用リスクの管理と分析■マーケットトレンドの分析とリサーチ■レポート作成とプレゼンテーション【部署のミッション】■国内、国外のポートフォリオを裏付とした証券化商品、国内外ソブリン、 金融機関、事業会社関連クレジット商品への投資【今後のミッション】■クレジット分析、銘柄選択の「目利き力」により、リスク対比の収益獲得を追求■国内外の発行体、アレンジャーとの関係構築により、能動的に投資機会を発掘【入社後の研修・育成プラン】以下イメージにてOJTで実施■当初は与信管理、自己査定等を通じて、同社の投資方針やポートフォリオの特徴理解■経験に応じて、案件担当者として条件交渉、社内プレゼン、約定を担当 (当初は2担当制によるフォローアップあり)※証券化協議会や証券会社が主催する各種セミナー等へのご出席や格付け会社の有料レポート等を読むことも可能であり、専門性を高められます。【本ポジションの魅力】■専門性が高いストラクチャードファイナンスへの投資に注力しており、実務経験を積みながらスキルを磨くことができます。■年齢、役職に関わらず、早期にフロント業務を担って頂くことを想定しており、能動的な業務経験を積むことができます。■国外の発行体、アレンジャーとのコミュニケーションにより、英語力を活かせます。■アウトプット重視、効率的な業務遂行を重視しており、無駄な残業は行いません。 (部署にも産休・育休取得者、ワーキングペアレンツ複数在籍。 社としては子が1歳に達する前の男性育休取得率は100%です)■新規事業領域を拡大しており、経験に関わらずその道の第一人者になれる可能性があります【募集背景】業容拡大による増員募集です。(同社口座・預金額伸長に伴う運用規模拡大)【配属部署】事業開発部門【住信SBIネット銀行について】住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行グループとSBIグループが2007年に開業した実店舗を持たないインターネット銀行です。2023年3月には東京証券取引所スタンダード市場への上場、開業後17年で700万人超のお客さまと9兆円の預金残高を擁す規模に成長、現在も積極的な業務拡大を続けております。※現在はNTTドコモ社とのブランド統合により上場廃止。開業時から「金融業界×IT」分野の未来を見据えて誕生した同社は、スマートフォンやアプリにシフトしてゆく潮流を早々に捉えてバンキング機能として実装、さらに他社に先駆けてAPI連携の実現や、BaaS(Banking as a Service)、いわゆる組み込み型金融サービスとして、neobankサービスを2020年にリリース・展開し手まいりました。neobankサービスは約4年で国内プライム上場企業を中心にすでに20社と提携を実現、社会に新しい価値を提供することを実現しています。
更新日 2025.10.23
医療機器メーカー
【募集背景】・心臓血管領域の海外製造品および国内導入品の品質情報・維持管理業務が急増しており、現状の体制から更に円滑に業務を推進するために今後のリーダー候補になれるような方も視野に入れ、増員を目的に募集を開始します。【ミッション】このポジションは、製品品質の向上と顧客満足度の維持・向上に寄与する重要な役割を果たします。国内市場で発生する苦情や海外製造所からのフィードバックを迅速かつ的確に処理し、国内病院へのフィードバック書類を作成することが主な業務です。国内での苦情トレンドを継続的に監視し、必要に応じて海外製造元への改善要望を提案する役割も担います。特にリスクの高い苦情案件については、品質保証部および安全情報管理部と密接に連携し、適切な市場対応を行っていただきます。【職務内容】・国内市場での苦情内容の把握と海外製造所への連絡・海外製造所からのフィードバック内容の精査・国内病院へのフィードバック書類の作成・国内病院へのフィードバック進捗管理・国内での苦情トレンドの監視・海外製造元へのフィードバックおよび改善要望の提出・リスクの高い苦情案件への対応(品質保証部および安全情報管理部との連携)【仕事の魅力】★治療現場で使用される製品を扱うことで企業理念である「医療を通じて社会に貢献する」を日々実感できます。★医療機器の国内規格であるQMS省令に基づく業務を通じて、専門的な知識と実務経験を深めることができます。★品質保証部、安全情報管理部、本社など、社内の多くの関連部署と密接に連携することで、幅広い知見とスキルを身につけることができます。★複数の海外製造所との連携を通じて、グローバルな視点を養い、国際的な考え方やコミュニケーション能力を磨くことができます。【組織構成】-導入品推進室 湘南オフィス 品質情報管理チーム英訳情報チーム(5名程度)現品対応チーム(3名程度)※導入品とはグループ内海外製造所や別会社(海外/国内)で製造され、国内で販売展開している製品を指します。当チームはその導入品のみを対象とした品質保証部門です。【働き方】・平均残業時間:10時間前後・リモートワーク:柔軟に使用可能入社しばらく(およそ1か月~1か月半)は業務習得のために基本的に出社いただきますが、それ以降は在宅勤務の自由度は高いです。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」で使用する高周波回路やアンテナの設計を行う部門でプレイングマネージャとして業務を行って頂きます。メインはマネジメントで、状況に応じて実務を行うこととなります。またチームメンバは多国籍の為、英語でのコミュニケーションが必須となります。【職務内容】■高周波回路/アンテナ設計部門の管理業務■同社製品の高周波回路やアンテナの設計、開発、評価、調整■給電空間の検証■壁損の測定や設置台数などの見積りや評価方法の構築【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【歓迎要件】※応募要件続き・技術を核とした事業戦略を策定した経験・短期、長期両方を見据えたチームの成長戦略を策定する能力・会社経営及び経理の知識や経験・他社との契約に関する知識・高周波回路設計とアンテナ設計の両方の経験・高周波回路/アンテナ以外の電気設計または機構設計の経験
更新日 2025.10.05
戦略・会計・人事系コンサルティング
【業務内容】コーポレート・ディベロップメントはアクセンチュアの成長を目的とした自社M&A推進担当として、 案件発掘からクロージング、Post Merger Integration (PMI:買収後の統合プロセス) に至るM&Aのプロセスを一貫してリードする役割を担っています。今回はその組織において、PMI推進を担うポジションの募集になります。 自社のM&A案件におけるPMIの方針策定・実行・全体の統括を事業部門(各サービスグループ・クライアントグループ)とともに主体的にリードし、実務を牽引していただきます。さらにチームの一員として世界中のM&A/PMIエキスパートとの協業や海外のM&A/PMIプロジェクトへ参画する機会があります。我々の組織では、現在も様々なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。 【具体的な業務内容】・自社M&Aプロジェクトにおいて、担当事業部門と共に、PMI戦略の検討、計画策定・実行(プロジェクト管理)・全体の統括(経営、投資委員会へのレポーティング含む)を主体的にリードする(各案件における担当事業部門のPMI推進パートナーとなり、実務を牽引する)・主にM&Aのデューデリジェンス~買収完了準備~買収後(PMI)のフェーズに参画し、各種ステークホルダー※と連携し、PMIプロセスを一貫して推進、直接プロジェクトのリーダーシップをとる・スタッフクラスは上記のサポート業務からスタートし、ご本人の能力次第でお任せする領域増やしていただきます。 ※知識はご参画後キャッチアップ可能です。※ステークホルダ-は経営、関係事業部門、M&Aエグゼキューション部門(CDTS V&A)、管理部門、買収先の経営層・社員
更新日 2025.09.29
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」の送電機、受電機製品における部品材料の戦略的調達・購買に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■会社事業戦略に基づいた調達戦略立案、遂行■国内外サプライヤ(電子部品、メカ部品、生産委託など)の発掘及び選定と管理■製品ターゲット価格検討■原価低減活動■サプライヤとの量産取引契約、納期、価格交渉■調達予算管理、発注業務■調達計画策定、遂行■生産管理との協業による量産計画策定、推進■新製品開発における開発試作段階からの設計協業による購買活動■新製品立ち上げProject参画と契約委託先生産準備活動の進捗管理■調達活動各課題/進捗の経営層へのタイムリーなReport作成/報告■契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【必須要件】※応募要件続き■シニアクラス・調達活動各課題/進捗の経営層へのタイムリーなレポート作成/報告(資料作成及びプレゼンテーション)・契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持(双方立場を理解したコミュニケーションスキル)■ミドルクラス・部品・材料調達の実務業務または電子部品の原価査定業務 5年以上・電子部品に関する知見・品質(Quality)、原価(Cost)、納期(Delivery)の知見・調達戦略策定、推進の経験・英語でのコミュニケーション能力・新製品開発における開発試作段階からの設計協業による購買活動・新製品立ち上げプロジェクト参画と契約委託先生産準備活動の進捗管理(プロジェクト管理の知見、スキル)・調達活動各課題/上長へのタイムリーなレポート作成/報告(資料作成及びプレゼンテーション)・契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持(双方立場を理解したコミュニケーションスキル)【歓迎要件】・分析用ソフトウェア(tableau等)を使用したデータ分析の実務経験
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」関連製品(送電機・受電機・各種IoTデバイスも含む)のリリースに向けて、全世界の各種規格認証取得をプレイングマネージャーとして実行していただきます。【職務内容】■マネジメント業務 ・チームマネジメント(ピープルマネジメント) ・プロジェクトマネジメント(スケジューリング、タスク管理など)■各種規格認証取得準備 ・各国の電波法及び関連法規の調査・解釈 ・製品の技術基準適合性確認 ・社内関係部署と連携し認証取得に必要な情報収集 ・社内関係部署と連携し技術的な問題解決をリード ・申請書類の作成■各種規格認証取得対応 ・認証取得機関の選定(費用の算出も含む) ・申請実施 ・取得完了までの各種対応■各種規格認証取得後の対応 ・認証情報管理 ・量産品が規制に準拠しているか適時監視 ・更新・変更対応■その他 ・QMS構築、運用への貢献【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」関連製品(送電機・受電機・各種IoTデバイスも含む)のリリースに向けて、全世界の各種規格認証取得をリードしていただきます。【職務内容】■各種規格認証取得準備 ・各国の電波法及び関連法規の調査・解釈 ・製品の技術基準適合性確認 ・社内関係部署と連携し認証取得に必要な情報収集 ・社内関係部署と連携し技術的な問題解決をリード ・申請書類の作成■各種規格認証取得対応 ・認証取得機関の選定(費用の算出も含む) ・申請実施 ・取得完了までの各種対応■各種規格認証取得後の対応 ・認証情報管理 ・量産品が規制に準拠しているか適時監視 ・更新・変更対応■その他 ・QMS構築・運用への貢献【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.10.05
人材ビジネス
【ミッション】LHH RPOの営業戦略にそった、新規顧客開拓と受注を行っていただきます。LHH RPOは採用領域において、様々な採用手法を通じてクライアントの新卒・中途・派遣・請負ポジションを充足する「ソリューション型RPO(採用代行)」を提供しています。時代や市場の変化に伴い、クライアントの採用課題も複雑化していく中、Salesのミッションは、顧客の採用課題をヒアリング、カスタマイズしたサービス提案を行い、新規ビジネスの獲得に貢献することが重要となっております。【具体的な職務】・顧客データを活用し、salesforceやLinkedInなどのツールを使って顧客に効果的にアプローチ・TAG ジャパン営業チームとの連携により、エコシステム推進の視点での営業活動・グローバルのSalesチームとの連携による、営業活動(現状の英語力に応じて、タスク範囲は調整をいたします)・採用代行のニーズがある顧客や入札案件への提案※対象となるクライアントは外資、内資問わず、業界でもTop10に入るクライアントがメインです。 【このポジションでできること/キャリアパス/魅力】1. 挑戦と成長の機会: LHH RPOは昨対比倍近い右肩成長を続けています。また特にソリューション型の採用代行のビジネスはまだまだ新しい領域であり、LHH RPOは新たな市場を創るマーケットリーダーの役割を果たしています。戦略的思考を研ぎ澄ませ自己成長を図るとともに、マーケットリーダーを担う醍醐味があります。2. チーム内での協業: LHH RPOは3Global Business Unitsに唯一所属しない、売上を創るGBUです。採用代行のビジネスは、3GBUのサービスや他社のサービスをフルに活用して、顧客ニーズに応えていきます。今お持ちの人財ビジネスでの知見や経験をフルにいかし、かつスコープを3GBUに拡げ、コラボレーションし、顧客の採用課題へずばりの提案をしていく力をつけることができます。3. 多様なクライアントとの協力: LHH RPOはさまざまな業界(製造、エネルギー、IT、金融など)のクライアントとパートナーシップを築いています。彼らのニーズや課題を理解し、最適なソリューションを提供する役割を果たします。多様なクライアントやこれからの日本・世界という社会を創っていく最先端のビジネスを担う顧客を理解し、業界の幅広い知識を身につけることができます。4.グローバルな展開:LHH RPOは世界中でサービス展開をしており、さまざまな国や地域でクライアントと協力しています。日々TAGグローバルチームと連携をすることで、日本にいながら国際的なビジネス環境で経験を積むことができます。異なる文化やビジネス慣行に触れることで、幅広い視野を持つことができます。5. 堅実なキャリアパス:LHH RPOでは、従業員のキャリア開発と成長を重視しています。Salesでの経験や成果に基づいて、キャリアパスの機会が与えられます。営業のスキルやリーダーシップ能力を発展させることで、それぞれの思い描く自分像に近づくことができます。将来LHH RPO 事業部をけん引するリーダー候補への成長を期待しています。
更新日 2025.07.16
不動産
【職務内容】■ファンド事業の立ち上げに向けて、資産運用会社の設立を予定しており、中核となる投資・運用責任者を募集します。■同社ならではの新しい不動産ファンド事業を目指しています。■投資・運用責任者として、ファンドの運用、物件の取得、運営管理等全般にかかわっていただきます。【配属部署】不動産事業本部 インベストメントビジネス部※ご入社後に同社グループ(子会社)へご出向の可能性有■部署の業務内容・新規に立ち上げる資産運用会社における、投資・運用責任者・収益不動産の取得、投資分析、運用、管理、売却・ファンド事業立ち上げ・その他アセット・マネジメント業務全般■役割資産運用会社の投資・運用責任者ファンド事業立ち上げ、アセット・マネージャー、チームのマネジメント
更新日 2025.07.31
エネルギー
【期待する役割】同社が洋上風力分野で特に注力しているエリアは国内および欧州です。操業中の既存案件の管理に加え、今後は新規案件の形成・獲得にも積極的に取り組んでいます。特に、土木・海洋系/造船系のエンジニアの方に、洋上風力における着床基礎・浮体設計を中心としたプロジェクト推進を担っていただける方を募集しています。【職務内容】以下の業務を担当いただきます:・洋上風力(浮体式・着床式)基礎・係留・アンカー・サブストラクチャーの計画・技術評価・海底地盤・海洋環境調査の計画立案および結果解析、基礎形式選定支援・港湾・陸上インフラ(ケーブル陸揚設備、積出港等)に関する土木技術支援・設計仕様書作成、EPCI契約における技術要求・入札仕様策定・サプライヤー・施工業者との技術協議、設計レビュー、施工管理支援・国内外の規制・認証(港湾法、海洋土木基準、DNV等)対応・技術リスクの特定・低減策の立案【応募者へのメッセージ】同社は「同社 Vision 2035」のもと、ネットゼロカーボン社会の実現に向けた挑戦を加速しています。その中で、洋上風力発電は当社の脱炭素戦略の重要な柱であり、浮体式・着床式を問わず、これまでの石油・ガス事業で当社が培った海洋技術やプロジェクトマネジメント力を最大限に活かした事業開発を進めています。洋上風力は、わが国の再生可能エネルギー拡大における主力電源の一翼を担う存在です。当社は、日本全国の海域で新たな可能性を切り拓くとともに、国際競争力のあるプロジェクトを生み出すべく日々挑戦を続けています。本募集は、こうした挑戦の最前線で、海洋土木/造船分野の専門性を発揮し、未来のエネルギーインフラを共に築く仲間を求めるものです。ぜひ私たちと共に、次世代のエネルギー社会を創り上げていきましょう。【部署紹介(部門の業務概要等)】当社の再生可能エネルギー・電力ソリューション事業本部は、「Vision 2035」に基づき、国内外における洋上風力、地熱、太陽光などの再生可能エネルギーの開発・管理にとどまらず、それらの電力の価値最大化を図るため、電力事業の中下流領域におけるビジネス化にも取り組んでいます。これらは当社として初めての挑戦であり、新たなエネルギーソリューションの創出を目指しています。
更新日 2025.09.04
エネルギー
【応募者へのメッセージ】2050年ネットゼロカーボン社会に向けてエネルギー産業のトランジションが進む中、当社もエネルギー企業として既存事業での経験や資産を最大限活用しながらエネルギートランジションへの対応を図っていきます。その中でも特に当社が新たに推進するCCS・水素・アンモニア・合成燃料に関わる事業に対して技術的な側面から、プロジェクトの立案、評価、推進、価値向上に貢献していただくことを希望しています。【部署紹介(部門の業務概要等)】2021年3月に水素・CCUS事業開発室が立ち上がり、2022年1月には水素・CCUS事業開発本部として拡大し、2050年ネットゼロカーボン社会に向けて、既存のOil & Gas事業で蓄積した技術に親和性の高いCCS・水素・アンモニア・合成燃料関連の事業を推進しています。海外・国内の両事業を包括的に担当し、社内におけるCCS・水素・アンモニア・合成燃料のへッドクオーターの立場として、プロジェクトの立案、推進、管理、関連する制度の調査や提言などを担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】CCS・水素・アンモニア・合成燃料に関する事業は、既存事業と一定のシナジーはあるものの、会社全体としては Oil & Gas事業に比べて知見の少ない分野です。本事業分野の知見・経験を有する方に、新規案件の事業化推進業務ならびに新規案件の創出業務に携わり、事業拡大に向け力を発揮していただきたいと考えております。また、本部内の事業推進ユニットや他部署の技術本部、各地域事業本部、営業部門、輸送等関連部署と連携を取りながら迅速に効率よい判断を行うために、技術的観点、プロジェクト運営の観点から貢献していただける方を必要としています。【職務内容】CCS・水素・アンモニア・合成燃料事業に関連する下記の業務1.CCS・水素・アンモニア・合成燃料関連事業の推進(技術評価ならびにプロジェクト技術文書のレビュー、事業パートナーとの折衝や連携、プロジェクトマネジメント(プロジェクト事業計画、事業経済性の評価、リスク管理、プロジェクト統合 & 調整)、プロジェクトコントロール(契約、コスト、スケジュール)、対外折衝等)2.CCS・水素・アンモニア・合成燃料関連事業の創成3.CCS・水素・アンモニア・合成燃料に係る当社技術水準の向上に資する技術調査及び技術情報の全社的な展開と共有4.若手技術者の育成、教育支援、技術者ネットワークの醸成
更新日 2025.08.06
医療機器メーカー
【職務内容】手術支援ロボットhinotoriに関する教育全般の企画立案・販売会社の担当者への教育及び海外販社への教育・教育コンテンツの立案、改定作成作業・e-ラーニングの制作等関連学会との連携・主に教育やトレーニングの進め方に関する交渉や報告業務カスタマートレーニング・hinotoriの安全使用を目的とした国内外の医師に対するトレーニング・トレーニング受講医師に対し所定の審査基準に基づき合否判断を実施・トレーナー名でCertification発行・海外トレーナーへのトレーニングの指導、力量確認欧州及び米国の弊社所属のトレーナーに対し、英語でトレーニング業務の教育を行って頂きます。グローバル展開の本格化により当該業務は拡大することが想定されるため、今後長期期出張の可能性があります。【募集背景】手術支援ロボット業界は当社を含む多くの新規参入企業により市場が活性化し拡大しています。ロボット支援手術は、外科領域において患者様の負担を軽減する画期的な技術革新であり、また、遠隔手術といった先進的な取り組みも進められています。こういった高度かつ安全に技術を実用化していく上で、カスタマートレーナーの役割は今後さらに重要度が増大すると予想されています。【キャリアパス】トレーニング(トレーナー育成プログラム)へと、ご自身の活躍のフィールドをグローバルへ広げていくことが可能です。また、手術支援ロボット事業において基礎的な知識と技能を習得することが可能であり、トレーニング業務を通じ強固な足腰(土台)を鍛えることになるため、様々なポジション(マーケティング、臨床開発、クリニカルコーディネーター、等)への挑戦に活かすことが可能です。【組織構成】・トレーニング・エデュケーションセンター プロフェッショナル・トレーニング課-部長(60代) -課長(40代)-メンバー3名【働き方】・海外出張:1~3週間の滞在/状況によって発生・国内出張:東京、名古屋へ1~3日の滞在/状況によって発生
更新日 2025.10.10
CRO・SMO
【期待する役割】同社のProject Managerとして下記業務をご担当いただきます。【具体的な職務内容】・クライアントの状況、組織・チーム体制、関係性などの期待を把握し、適切な期待値調整やステークホルダーマネジメントを実施する ・プロジェクトにおける契約やリソース、予算、成果物の進捗を含めた管理、リスクマネジメント、クライアントへのレポートを行う・クライアントの最終的なゴールと、臨床開発計画およびプロジェクトとの整合性を取りながら、適切な提案やすり合わせを行っていく ・モニタリング以外の部門(海外のチームを含む場合あり)や、外部パートナー(ベンダー)も含めて、各ファンクショナルチームをサポートし、リードする ・プロジェクトの進捗状況と指標を継続的にレビューし、適切なフォローアップアクションを実行して、クライアントとの契約上の合意事項や合意項目(納期、品質/範囲、およびコスト)を確実に順守する ・プロジェクトのリスク・問題について、プロアクティブに特定、解決、およびエスカレーションを実施する(プロジェクトチームのエスカレーションポイントとして対応する) ・経験の浅いメンバーへの適切な指導による成長への貢献
更新日 2025.07.31
医薬品メーカー
【同社について】同社は眼科領域に特化した製薬メーカーです。2022年2月から医療機器事業に参入しました。特長ある製品を有し、眼科領域を中心に事業拡大を図っています。【具体的な職務内容】■眼科診療機器の新規導入に関する業務(製品評価、事業性評価、導入交渉等)■眼科診療機器に関するマーケティング調査■眼科診療機器のマーケティング戦略の策定※国内外の導入元とのコミュニケーションを含む【配属先部署】医療機器事業部 事業戦略推進グループ(計4名)
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
◆同社が開発・製造する粉粒体分析装置のソフトウェア開発において、日本とドイツ本社の橋渡し役としてプロジェクトを推進するポジションです。国内の市場ニーズを捉えて、技術と品質の両面から製品価値を高める重要な役割を担っていただきます。【具体的には】■日本および海外市場向けソフトウェアの開発・管理・最適化■ドイツ本社との技術連携・プロジェクトマネジメント■国内の要件を整理し、技術仕様書(日本語・英語)を作成■各部門との連携による協議なプロジェクト推進■日本市場のトレンドやユーザー期待値の分析提案・■ソフトウェア規制への対応(国内・グローバル)【ミッション】■同社では世界各国の製品のUIの統一化プロジェクトが進んでおります。各国の顧客より要望を集め、最適なUIの企画立案~リリース・運用まで実施いただきます。
更新日 2025.08.21
医療機器メーカー
■業務概要:組み込みソフトエンジニア■業務内容:技術開発本部 要素技術部では、医療・介護用ベッドの電動機能、センシング技術を用いた製品など、組込み機器の開発に加え、スマートフォン用アプリケーション、クラウドサーバーの開発を担っております。その中でも、近年は、センシングした情報を活用したシステムの開発に比重が移ってきております。・今回、募集する職務は、回路設計(デジタル/アナログ、有線/無線通信)、部品選定、試作、各種品質評価(EMC等)、製造部門との調整、業務委託会社の指揮・管理・品質管理となります。・開発対象は、医療・介護用ベッドの電動機能、センシング技術を用いた製品、その他周辺機器となります。・製品開発をする上で、現場ヒアリング、企画立案から量産立上げまで幅広い工程を担当いただきます。・保有スキル・キャリアの希望を踏まえ、担当業務を選定いたします。■ワークライフバランスについて:所定労働時間7時間20分・年間休日129日です。短い時間で生産性を発揮することに重きを置いております。また、誕生日休暇等のユニークな制度も導入しており、歴史ある企業ではりますが、福利厚生含め各種制度は最新のものを、積極的に取り入れております。■同社の特徴:同グループは世界1位の総合ヘルスケアカンパニーを目指しています。中心商材である医療介護用ベッドは国内外ともにシェアトップクラスであり、同業界では圧倒的な知名度を誇っています。また、名実ともに世界1位の総合ヘルスケアカンパニーになるため、積極的な新規事業参入や若手社員をプロジェクトの中心に置くなど挑戦的な一面もあります。
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
【募集背景】同社グループの成長戦略TOP I 2030に貢献する監査部の改革方向性として、「信頼されるアドバイザー」、「ナビゲーター」、「チェンジエージェント」からなる監査部ビジョン2030を掲げ、企業価値の保全と向上に資する内部監査の企画・実施と洞察・先見性に基づく助言・提言に係る社内ケイパビリティの確立・強化に取り組んでいます。監査部ビジョン2030実現に一緒に挑戦したい、内部監査のプロフェッショナル人財を募集しています。【仕事内容】・内部監査プログラムの計画・実施とマネジメントへの結果報告・年間内部監査計画策定のための監査インテリジェンス活動(ビジネス情報の収集・分析、リスク評価等)と内部監査テーマ候補の特定・マネジメントへのコンサルテーションと改善提案・品質のアシュアランスと改善のプログラム(QAIP)の強化やベストプラクティスの導入を含む内部監査機能・プロセスの高度化の取組への貢献【職種の魅力】わたしたちは、監査業務を通じて同社グループの経営基盤の継続的な強化・変革を推進すると共に、洞察と先見性に基づく提言・助言を通じて事業環境変化を先取りした企業競争力の強化、イノベーションの促進、持続的成長への貢献に取り組んでいます。また、この挑戦的な役割を果たすことで、部員一人ひとりが広い視野と高い視点を持つ将来の経営リーダーに育つような組織を目指しています。
更新日 2025.07.23
医療機器メーカー
【期待する役割】主力製品である使い捨て医療機器を海外のお客様に提案・拡販をしていただきます製造メーカーの営業として仕様の確認、納期や価格交渉や医療機器特有の専門的な知識(技術/薬事など)を習得しながら更なる市場の獲得をおこなっていただきます【職務内容】■専門的な知識や薬事等の法令に関する知識を高め、工場との協力体制で営業課題を解決していただきます■お客様からの日々の問い合わせ対応(納期・クレーム対応)■国内外で開催される医療機器展示会や学会などの参加による新規顧客や案件の開拓や既存顧客との交渉■専門スタッフとの日々の打ち合わせ【魅力】医療針はミスが許されない製品です。そのため、信頼関係が重要になります。当社では20年~30年と長年取引をしてる顧客が多く、これまでの製品品質・納品対応などの実績により、多くの依頼をいただいています。【組織構成】・営業1課(アメリカ担当) ・営業2課(欧州担当) ・営業3課(アジア担当)
更新日 2025.10.31
医療機器メーカー
【募集背景】近年、化学物質に対する規制は厳格化されており、製品に含まれる化学物質の管理や規制当局への正当性説明の重要性が高まっています。今回は化学物質の毒性リスクセスメントに関わった経験のある即戦力メンバーを増員し、化学物質規制対応の体制強化を図ります。【職務内容】・製品を構成する材料、添加剤、加工助剤などあらゆる化学物質の毒性リスク評価。・化学物質規制をモニタリングし、必要な対応の計画と実行。・規制当局への報告書作成および提出。・QSARツールなど毒性評価に関する最新の技術や知識の習得、社内導入の推進。・海外拠点、各工場とのコミュニケーションを通じて、毒性評価に関する専門支援を提供。【担う役割】 基本的には化学物質の毒性リスクアセスメントを中心に従事いただきます。 業務に関連するメンバーのリードやチームの業務スタイルの変革 (コンピュータツールやAIなどを用いた生産性効率化など)も 担っていただくことを想定しています。 【仕事の魅力】・化学物質と毒性に特化した専門支援を行うチームであり、ご自身が培った専門力は存分に発揮できます。・患者さんの安心・安全を守り、同社の事業継続性を守ることに直結する業務を担うため、強いやりがいを感じることができます。・基本的には全同社製品に関わることができ、幅広い知見を身につけることができます。・医療機器の生物学的安全性では日本の代表的な専門家がチームに在籍しており、共に働くことで、医療機器の安全性評価に関する深い知見も習得できます。・グローバルメンバーとの連携や海外とのやり取りの頻度が高いため、英語でのコミュニケーション能力を効果的に鍛えられる環境です。
更新日 2025.10.10
投資銀行・投資信託・投資顧問
【会社概要】同社は、米国シリコンバレー発のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。現在は世界約70都市にオフィスを構え、年間約200社のグローバルスタートアップへの投資事業や、500社以上の企業パートナーのイノベーション活動を支援するアクセラレーター事業を行っています。同社は日本支社として2017年に設立され、これまで1,000社以上の革新的な技術やアイデアを持ち合わせるスタートアップを支援してきました。現在では40社以上の大手企業パートナーをはじめ、スタートアップ・起業家・投資家・政府/自治体・大学/研究機関等により構成される日本最大級のイノベーション・プラットフォームを運営しています。【募集ポジション】この度、大阪を中心に関西地域の大手/中堅企業のイノベーション創出支援ならびにスタートアップ企業の成長支援を担当をいただける方を募集します。本ポジションでは顧客である関西地域の大手・中堅企業のニーズや課題に基づくイノベーション施策の立案・実行を行います。加えて、海外スタートアップの国内誘致・国内スタートアップの海外進出支援プロジェクトの企画・運営も行います。【業務内容】・関西を中心とする大手・中堅企業のイノベーション戦略の策定支援/実行支援・政府機関や自治体関連プログラムの実行・統括・個別プロジェクトに採択したスタートアップの事業成長に向けた伴走支援(海外進出支援含む)・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
更新日 2025.06.12
医療機器メーカー
調達/ファシリティの全体的なビジョンを確立し、効率的でコスト効率に優れ、コンプライアンスを遵守したオペレーションを実現いただくポジションです。当部門の全体的な戦略計画を確立し、強力な交渉スキルを活用しながら効果的なチームリーダーを発揮することを期待します。
更新日 2025.09.12
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】群馬工場の生産技術マネージャーとして既存設備の改善、新規設備導入にあたっての企画、設計等に関する業務をお任せいたします。【職務内容】■生産設備の設計/導入/構築■工場生産活動の改善と維持■協力会社への技術指導■客先の工程監査対応■業務改善■社内関連部署、顧客との調整業務■後進の育成【組織図】プロセスエンジ、保全含め9名のマネジメントを想定(平均年齢50代)
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】経理部税務グループで、国際税務を担当していただきます。※ご入社後、富士フイルムホールディングスへ出向となります。・移転価格税制への対応・税務調査対応・BEPS対応・グループ会社における税務問題対応・組織再編やM&Aにおける税務論点対応、および企業買収後のPMI活動【魅力】グローバルかつ幅広い事業の豊富な税務論点を経験することで、事業理解を深め税務の専門性を高めることができます。また、将来的には税務業務だけでなく、管理会計・資金関係・決算等の分野で幅広い経験を積むことも可能です。【募集背景】富士フイルムグループは事業の成長や拡大に向けて積極的な投資、事業再編、M&A等を進めており、それに伴い税務課題もグローバル化・複雑化しています。そんな中で今回、国際税務の体制を強化するため税務の専門性を活かして当社の税務課題を解決できる方を増員募集します。【組織構成】経理部 税務グループ経理部全体:100名超 税務グループ:20名程度<補足> 当社経理部は、決算、税務、資金管理、資金運用調達など、富士フイルムグループの経理財務を統括する重要な役割を担っています。 その中で今回募集する税務グループは、国内・国際税務の申告業務を担うとともに、M&Aや組織再編などの経営戦略・事業戦略を税務分野の専門性を活かしてサポートしています。【キャリア】ご本人の適性を見て、ゆくゆくは上記記載経理部内の他グループ、海外拠点への異動の可能性がございます。【当社について】富士フイルムは、コア事業であるフィルム市場が縮小する中、これまでに培ってきた技術を活かした事業の多角化により事業構造の転換をしてきました。現在では、海外売上高が全体の約60%、ワールドワイドで270社を超える連結企業から構成されたグローバル企業です。 創業以来、蓄積してきた様々な基盤技術をいかして事業を多角化し、ヘルスケア事業(メディカル、CDMO、ライフサイエンス等)での事業拡大を継続し、マテリアルズ事業(高機能材料)、イメージング事業でも堅実な成長を遂げています。
更新日 2025.10.22
医薬品メーカー
【職務内容】次世代基幹業務基盤(ERP)刷新プログラム「ASPIRE」のIT領域リードとして、ビジネスメンバーをはじめとしたステークホルダーと連携しつつITメンバーを取りまとめ、グローバルテンプレートの国内グループ会社への導入活動を推進していただきます。※現行の基幹システムをS4/HANAへ刷新するPJTが稼働しております。現在、ITソリューション部にERP担当のITメンバーが8名在籍しており、「ASPIRE」のIT領域リードとして、マネジメント(メンバーの取りまとめ・課題に対しての意思決定など)をお任せすることを想定しております。今後、fit to templateの活動が開始されますので、IT担当が各業務部門との調整を進めて参ります。メンバーの状況確認しながら、PJTの推進・マネジメントをしていただきます。※某社との連携もございますので英語での会議参加もございます。【魅力】大規模グローバルプロジェクトの主要ロールを担うことで、シニアマネジメントを含む様々なステークホルダーとコミュニケーションを図りながら、経営上の重要戦略の浸透・推進するためのスキル・経験を得ることができます。【募集背景】次世代基幹業務基盤(ERP)の導入、ならびに全社的な業務プロセス改革および組織改革を推進するグローバルプログラム「ASPIRE」の発足に伴い、体制強化のための募集です。【組織構成】ASPIREトランスフォーメーション部 40名 ※4チームで構成ー各業務部門・IT部門と連携して業務を進めております。《チーム構成》・全体のPMO・IT/クロスファンクション領域(マスター/レポート等)管轄★こちらにお入りいただきます・業務領域(経理/購買等コーポレート)・業務領域(サプライチェーン(生産/販売)等)【今後のキャリア】ご経験分野でのキャリアを深めていただくことも可能ですし、社内公募制度などをご活用いただき、興味のある領域でのキャリア構築も可能です。
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
★自宅と客先間の直行・直帰で勤務していただくポジションです。★産業用レーザ発振器の営業担当として、以下の業務を担当します。・担当顧客への訪問・情報収集・提案活動・顧客ニーズの明確化と最適な製品の選定・製品説明・テスト実施・結果分析と再提案・見積提出から受注、納入調整、納入後のフォローまで一貫対応【勤務条件】・出張:あり(頻度は顧客対応に応じて)・転勤:なし・出向:なし【課題・チャレンジ】・顧客の潜在ニーズを的確に把握し、自社製品の強みを活かした提案を行う・社内の技術・サービスチームと連携し、顧客課題に迅速かつ的確に対応・顧客との信頼関係を構築し、長期的な関係を築く【募集背景】リプレイスメント(定年退職者)【職務概要/ミッション】 担当顧客に対する営業活動と納入サポートを通じてレーザ事業部門の売上に貢献【ポジションの魅力】・世界でも最先端の技術を持つ製品を強みとしてビジネスに関わることができます。・フラットな組織で主体的にかつフレキシブルな働き方を実現できます。・役職を問わずトルンプの一メンバーとして、よりよい組織や企業文化のための改善や変革に関われるのも醍醐味です。・中長期的には、年齢やバックグラウンドを問わず業績や積極性に応じて多様なキャリアパスを追求することも可能です
更新日 2025.08.01
医薬品メーカー
【職務内容】■活動計画の立案 、担当疾患領域に精通する医師を特定し、適切に改訂する■担当疾患領域に精通する医師とのengagement planを策定し、Engagement plan の実行及びその記録を行う。■担当製品に関するインサイトを得るために、サイエンティフィックインタビュー/ サイエンティフィックエクスチェンジを実施する。また、そのための適切なコンテンツを作成する。また、学会等からの最新情報も含め得られたインサイトは戦略やアクションプランの策定のために関連部門と共有する ■ 担当疾患領域で企画、実施するアドバイザリボード組織化をサポートし、ミーティングを企画・実施する。【役割】■担当疾患領域における科学的な課題をサイエンティフィックエクスチェンジを通して解決し製品価値の最大化に貢献すること。■担当疾患領域に精通する医師/その他医療関係者からの研究サポートや医学的・科学的ニーズを満たすための情報を提供すること。【会社の特徴】■株主の事情に左右されない戦略的な研究開発に専念できるため、 堅実な経営で長期的に安定して業績を拡大しています。【募集背景】■新製品のローンチを控えている為の増員となります。担当製品:MASH・肥満症スルポデュチド(グルカゴン受容体/GLP-1受容体デュアルアゴニスト)・肥満症とMASH療法の適応取得を目指しており、発売に期待されています。・両方の疾患に対してのローンチに向けての活動が可能。・治験段階の為、開発部門とのコミュニケーションも豊富。・ローンチに向けた新規エビデンスの構築など多くのデータビルディングに関わることが可能。【組織構成】■現在東京3名、大阪5名の体制になります。【キャリアパス】■MSL⇒MA、マーケなどの移動実績あり■また、他領域のMSLへ異動された事例もございます。※現在、領域毎に4つの事業部に分かれております。【勤務地】■東京※東日本+四国の拠点が東京になります。※拠点から担当エリアへの出張が対応可能な方が望ましいです。【採用プロセス】■書類選考→一次選考+論文読解テスト→二次選考※論文読解テストはランダムに関連領域の論文を選考内で開示されるので20分で読解、10分で内容紹介をしていた抱くイメージです。【会社概要】■歴史:1885年、ドイツ南西部にあるライン河畔の町インゲルハイムに、ベーリンガーインゲルハイムは誕生しました。社名の由来は、創業者のアルベルト・ベーリンガー博士の名前と、創業の地インゲルハイムにちなんでいます。創業から1世紀余を経て、ベーリンガーインゲルハイムは、全世界に176の関連会社を有する国際製薬企業として、主に医療用医薬品、アニマルヘルス(動物用医薬品)、バイオ医薬品受託製造などの分野で活動しています。■研究開発拠点:ヨーロッパ、北米、アジアに研究開発拠点を持ち、医療に貢献できる医薬品の開発に力を注いでいます。■研究開発戦略における6つの重点疾患分野:心血管代謝系疾患、中枢神経系疾患、免疫系疾患、がん領域、呼吸器系疾患、網膜系ヘルスケア。これらの領域に加えて、より医療ニーズの高い分野に貢献すべく、革新を目指すパートナーシップに対して大きな投資をおこなっており、世界中の研究機関や企業とコラボレーションを拡大しています。同社は、選択的SGLT2阻害剤 -2型糖尿病・慢性心不全治療剤-であるジャディアンス、チロシンキナーゼ阻害剤/抗線維化剤であるオフェブカプセルなど、心・腎・代謝領域、呼吸器領域の薬剤のラインアップの拡充が進んでおります。【魅力ポイント】■2028年までの今後5年間に「15件以上の承認・上市を目指す」と表明しておりより専門性を高め意思決定スピードをあげるために、2024年に4事業部制へ再編しております。■ファースト・イン・クラス薬候補である「イクレペルチン」を統合失調症のCIASを対象とし、世界初の治療薬として開発中であり安定感もありつつ、今後のビジネス展望にも期待できる企業様です。
更新日 2025.10.08
医薬品メーカー
募集背景同社は、TOP I 2030の実現に向け「デジタルを活用した革新的な新薬創出」を加速させています。この全社的なDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功に導くには、研究・開発・生産といったバリューチェーンの変革だけでなく、それを支える人事・経理・法務・購買といったコーポレート機能全体の変革が不可欠です。現在、コーポレート機能の最適化は、同社の成長スピードを左右する最重要課題の一つとなっています。そこで今回、ビジネスの視点からコーポレート機能全体のDX戦略をデザインし、部門と協働しながら変革を牽引する「ビジネスアーキテクト」を新たに募集します。これは、同社の成長における守りの要を、未来を創る攻めのドライバーへと進化させるための、極めて重要なポジションです。業務内容ビジネス部門(人事、経理、法務、購買等)の「主体的な参謀」として、デジタルを活用したビジネス変革をリードしていただきます。単なるIT企画ではなく、担当領域のビジネスの最上流から参画し、課題特定から戦略立案、実行推進、効果測定までを一気通貫で担当します。・担当領域におけるビジネス課題の特定、およびDXによる価値創出機会の可視化・ビジネス部門の経営層やリーダーと協働し、中期的なデジタル戦略と実行ロードマップを策定・複雑なステークホルダー間の利害を調整し、合意形成をリード・PdM(プロダクトマネージャ)やエンジニア等の専門家と連携し、戦略を具体的なデジタル施策へと転換・施策の実行推進と、ビジネス価値の継続的な評価・改善職種の魅力1. 全社的インパクトと経営への貢献:担当するのは、同社の”背骨”ともいえるコーポレート機能全体の変革です。あなたの仕事が、全社の意思決定スピードや組織能力を向上させ、ひいては同社の持続的成長に直結する、極めて手応えの大きいポジションです。経営層と直接対話し、企業の中枢から変革を動かすダイナミズムを実感できます。2. 「ビジネスアーキテクト」としてのキャリア形成:我々のビジネスアーキテクト組織は、単なるIT企画部隊ではありません。ビジネスとデジタルを繋ぐ「戦略的アーキテクト」のプロフェッショナル集団です。新設された組織の中核メンバーとして、組織文化や変革の「型」作りにもゼロから関与できます。市場価値の高いビジネスアーキテクトとしての専門性を、製薬業界のリーディングカンパニーで磨き上げることができます。3. 成長を加速する「仕組み」と文化:「Proactive Architect」の価値観のもと、指示待ちではなく自律的に思考し、挑戦することを推奨する文化です。社内外の多様な専門家(プロダクトマネージャ、データサイエンティスト、エンジニア、コンサルタント等)と日々協働し、建設的な議論を交わす中で、自身の知識やスキルを飛躍的に高めることができます。求める行動特性:・チームとしての志を描く:常に「Why」を問い、担当領域のミッションを全社戦略に接続させ、あるべき姿から逆算してアクションを導き出せる方・革新を推進する:前例や既存の枠組みにとらわれず、あるべき姿の実現のために常に最適なアプローチを追求し、変化を恐れず挑戦し続けられる方・協働する:他者の意見を尊重し、誠実な対話を通じて信頼関係を構築できる方。部分最適ではなく、全体の価値を最大化するために建設的な対立を厭わない方。(Peace by Design)・成果創出に拘る:評論家で終わらず、自らが主体者となって成果創出にコミットし、状況の変化に応じて柔軟に計画を修正しながら完遂できる方
更新日 2025.10.22
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
更新日 2025.08.29
人材ビジネス
【業務詳細】■海外サービス・上流工程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境売上1兆円規模、グループ136社(国内41社、海外95社)を有し、国内・世界トップクラスの総合?材企業であるパーソルグループ。テクノロジーの?でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの?産性・競争?の向上、社員の働く環境の良化などをITの側?から推進しています。6万?のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの?場からチームで?援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの?ち上げを?緒に実現します。今回のポジションでは、ホールディングスのCoE(Center of Excellence)に所属し、グローバルの転職サービス価値向上のためにDX化の推進やプロダクトの成長にAI技術を活用しながら寄与していただきます。グループ海外子会社(PersolKELLY)の転職サービス機能の向上に携わっていただき、具体的にはアジア・オセアニア領域における転職サービスの事業課題をAI技術を用いて解決させるための企画業務や開発等を担当します。生成AIと機械学習を使用して新しいタレントサービスを設計、計画、実装する技術的側面をリードしていただきます。以下について、ご経験に合わせてプロジェクトをお任せする予定です。《業務の流れ》・AIマッチング戦略の立案・実行・AIマッチングソリューションの企画・設計・機械学習および深層学習技術を用いたAIマッチングアルゴリズムの開発・改良・データ分析とモデル評価・AIマッチングシステムのプロトタイプ開発および本番環境への導入、運用・改善・クロスファンクショナルチームとの連携プロダクトマネージャー、データサイエンティスト、エンジニアなど他部門と協力し、プロジェクトの成功に貢献ユーザーからのフィードバックを収集し、システムの改善に反映・最新技術のリサーチと導入※場合によっては一時的な兼務/出向をお願いする場合がございます。【配属組織】グループAI・DX本部 本部企画部 APAC CoE室2名(室長ーメンバー)デジタル化、AI利活用を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。25年4月にAPAC地域のグループ会社を支援する部門が新設されました。・上記本部内に、グループ全体のデジタル化支援の専門家組織(CoE)が2022年10月に発足、2024年9月時点で150名規模の組織となりました。これ以降もさらなる増員を目指し、パーソルグループのDX推進の中核を担う状態を目指します。【魅力】★社風:立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、定期的な座談会や1on1を行っています。残業時間は10~30時間程度です。2022年10月に組織を3名で発足し、多くのメンバーが社歴1年未満でそれぞれの経験を活かしながら組織づくりをしているフェーズのためフラットな風通しの良い組織です。★キャリアパス:入社後はまずご経験に応じて本ポジションの業務に取り組んでいただきますが、ゆくゆくはシステム企画等より上流にも挑戦いただける環境です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。
更新日 2025.08.15
機械・精密機器メーカー
当社の半導体製造装置に使われるパーツ等を製造して頂いている、国内サプライヤーを対象にした業務となります。1.基本的な役割・責任・特定製品と製造工程に関する、コモディティ戦略に準じたサプライヤーマネジメント・サプライヤーとの契約維持・管理・製品ライフサイクル(PLC)プロセスとの整合性確保・品質・コスト・納期・リードタイムに関するサプライチェーン課題の解決支援2.プロジェクトマネジメント・問題解決業務・サプライヤーへの頻繁な訪問による納期・工程管理・問題発生時のしかかり品(WIP)の工程ごとの数量把握と管理・工程ごとの投入数・完成数・スクラップ数のトラッキング・問題の原因分析と、出荷への影響レポート作成(例:Q3出荷への影響)※業務はサプライヤーの製品生産状況を細かくモニタリングし、出荷数への影響を分析、USにいるチームメンバーと連携し、サプライヤーとも常にコミュニケーションを取りながら、計画通りに製品出荷できるようマネジメントしていただきます【働き方】月10~20時間程度※平日は愛知県小牧市のサプライヤー先に訪問し、日々の生産量と生産スケジュールについて密にコミュニケーションを図ります。USとのやり取りなどが時間外に発生することがありますが、基本的にはフルフレックスで自身のペースで勤務可能です。所属としては、ご自宅最寄りの当社サービスセンターとなります。【組織】上司は日本人Directorですが、USのチームメンバーとペアになり、日本とUSで迅速な情報シェアが必要となりますので、日々英語を多用いたします。【キャリアパス】ご入社後は特定のサプライヤー1社を担当いただき、問題解決に集中して取り組んでいただきますが、当案件収束した後は、他の国内サプライヤーを担当いただく予定です
更新日 2025.10.06
食品メーカー
【職務内容】1. 資金管理(Cash Management)・日本国内並びに東アジア・欧州子会社の資金繰り状況のモニタリング・資金の集中管理(キャッシュプーリングなど)・銀行口座の管理と最適化2. 為替リスク管理(FX Risk Management)・為替変動リスクの分析とヘッジ戦略の立案・実行3. 資金調達・運用(Financing & Investment)・地域内での資金調達(キャッシュマネジメントシステム)の企画・実行4. 銀行・金融機関との関係構築・主要銀行とのリレーション管理5. 財務戦略の立案と実行・グローバル本社との連携によるグローバル財務戦略のローカライズ6. コンプライアンスと内部統制・各国の財務・税務規制への対応・内部監査やSOX対応などのガバナンス強化7. レポーティング・日本事業内及びグローバル本社への財務レポート作成(資金状況、為替損益など)・KPIや財務指標のモニタリングと報告
更新日 2025.09.04
化学・繊維・素材メーカー
木質由来の医薬品原薬「硫酸化ヘミセルロース」を核に動物用医薬品事業、ヒト用医薬品事業の立ち上げフェーズにあるファーマにて、海外との連携を軸とした事業開発に携わっていただきます。・開発中の原薬・医薬品・動物用医薬品の海外展開戦略策定・実行、導出戦略策定・実行、導出後の海外企業とのアライアンス管理・海外の原薬・医薬品・動物用医薬品の国内導入戦略策定・実行、導入会社とのアライアンス管理※当該プロジェクトの規制当局対応、プロジェクトマネジメントに携わる機会もあり、キャリア・スキルアップの場にもなります【魅力】■同社HD内の研究開発チームを2020年4月に子会社化し、ファーマとしてスタートを切りました。同社HD全額出資、取締役にはHDのCEO、CIOが就任しており、グループの注力領域と位置づけられています。■木質由来の有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、動物用医薬品は1年以内、医薬品は2年以内の製品化を目指しています。並行して、承継等による動物用医薬品や医薬品の上市にも取り組んでいます。■同社グループはアジア・オセアニアをはじめ世界各国に拠点をもつグローバル企業であり、そのネットワークは海外を絡めた事業開発に大きなアドバンテージになると考えています。■定年65歳/フレックス制度あり/残業少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強。【組織構成】研究開発部門は、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部及び信頼性保証部からなり、信頼性保証部は信頼性保証Gと薬事Gから構成されております。
更新日 2025.08.20
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】グローバルIT統括部は、同社グループの海外現法のIT全般を企画・導入・定着化を実行する部署です。ITサービスグループは、ITインフラの企画・展開・標準化を実行します。ITサービスグループは多様性豊かで、英語を日常的に業務で使用しています。グローバルIT統括部は、1名シニアディレクター、2名ディレクター、20名の社員で構成されています。【職務内容】ITサービスグループで、海外現法に対して、主にITインフラの企画・展開・標準化を実行していただきます。ITサービスグループは多様性豊かで、英語を日常的に業務で使用しています。海外現法IT担当者と積極的に会話・コミュニケーションをし、One Teamとしてグローバル施策を推進していただきます。主な業務としては、以下のとおりです。・同社グループ海外現法に対し、ITインフラの戦略策定をし、それをもとに企画・展開・定着化を実行する・特に、コミュニケーション基盤(M365など)、認証基盤(AD・Entra ID)、クラウド利活用、ネットワークなど、ITインフラをグローバル視点で企画実行する・インフラ運用効率化・標準化によるコストダウンを実現する・グローバルプロジェクトに対して、ITインフラ面での支援を行う・同社グループ海外現法に対してITガバナンスを強化し、ステークホルダへの説明責任を果たす・社内外ステークホルダーとの調整、最新のIT技術の調査・選定など【ポジションのアピールポイント】・同社グループ海外現法のITインフラを推進する重要な役割を担います。・海外現法の社員と密接にかかわり、会議・チャット・資料作成などで日常的に英語を使用して業務を推進することにより、英語力の向上が見込めます。・新たな取組みを自ら提案し、自ら実行することで、同社のグローバルビジネスに貢献することが可能です。・OJTを密に実施することにより、職務に必要な実践的なスキルや知識をスムーズに習得できます。・研修制度が整備されており、国際IT資格取得などの支援が充実しています。【職場環境】リモートワーク:週半分以上可能40%の出社推奨
更新日 2025.08.20
化学・繊維・素材商社
■某社グループの金属系専門商社。資源循環分野の動脈と静脈を繋ぐ事業で世界のモノづくりを支えています。■グループ屈指の収益性と成長力を誇る資源循環分野の事業創造カンパニーです。【仕事内容】世界の産業に不可欠な「錫」という金属の、国内外でのトレーディングを担当いただきます。海外の製錬業者等のサプライヤーから地金を購入し、国内・海外の需要家に販売する業務です。【詳細】■国内外での錫のトレーディング業務を担います。■海外の製錬業者との価格交渉や、国内・海外需要家への販売、価格ヘッジなどが主なミッションです。■アジア圏を中心に、南米、ヨーロッパ、アフリカなど幅広く取引があり、英語でのやりとり(主にメール・電話)が発生します。また単なる営業ではなく、商品への愛着を持ち、調達部門との会話から最終製品までを想像できるような営業スタイルが当社の特徴の一つです。【同社詳細】■同社は某社100%出資の金属資源商社。ものつくりとリサイクルの両方を支える資源循環事業を展開しています。■グローバル取引や先物市場での価格ヘッジなどダイナミックな営業を強みとし、事業の中核を担えるフィールドがあります。■今回のポジションは、将来の中核人材として期待される重要ポジションです。■在宅勤務やフレックス制度の導入も進んでおり、風通しが良く成長を支援する環境です。【配属先情報】非鉄資源トレーディング事業部
更新日 2025.09.04
CRO・SMO
Clinical Monitoring Lead業務・臨床開発プロジェクトをクライアントと約束したタイムライン・品質で遂行・プロジェクトメンバーのラインマネジメント業務【このような人物像を歓迎します】・責任感と倫理観を持っていること・提案力があること・積極性があること)・チームワークやコミュニケーション能力に優れていること
更新日 2025.06.06
専門職系事務所
【M&A/組織再編に関する税務アドバイザリーサービス】■企業の国内・海外のM&A/組織再編案件に関連する税務デューデリジェンス業務、投資にストラクチャーに関する税務アドバイザリー業務、株式売買契約の交渉支援、買収後の統合等に関する税務アドバイス業務【海外投資にコンサルティングサービス】■主に日系企業の海外進出・海外新規投資に対する、法人税、源泉所得税、間接税などについて海外PwC事務所と共働して税務コンサルティングサービス提供。外国子会社合算税制、外国子会社受取配当益金不算入制度及び外国税額控除等に関する本邦国際税務アドバイスを提供するとともに、国境を跨ぐクロスボーダー案件の税務コンサルティングにおけるプロジェクトマネジメント業務。【税務ガバナンスに関するコンサルティングサービス】日系企業に対する税務リスクの管理や実効税率マネジメントのコンサルティングサービスを提供。海外法人の買収後の税務管理体制や海外税務調査における支援・社内の海外・国際税務業務の構築支援
更新日 2024.07.10
専門職系事務所
■移転価格リスク評価・ドキュメンテーション作成にかかわる支援■移転価格調査への対応にかかわる支援■移転価格課税後の相互協議申請などの支援■移転価格課税後の異議申立て、審査請求および訴訟の支援■APA(事前確認)に関わるコンサルティング■グローバル・タックス・プランニングにかかわる支援■金融ビジネスにかかわる移転価格コンサルティングサービス■海外の移転価格税制にかかわる移転価格コンサルティングサービス【想定クライアント先】日系大手金融機関
更新日 2024.07.09
電気・電子・半導体メーカー
スピーカーマイクロフォン・材料開発を担当します。【具体的には・・】■スピーカーマイクロフォンの材料開発■金属材への表面処理技術開発及び接着剤■完成品評価
更新日 2021.10.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。