【AISaaS】プロダクトマネージャーハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとして盤石の体制を築きつつあります。「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のため、ここからさらなる非連続的な成長を積み重ねたいと考えています。今回はMNTSQのプロダクトのうち、特にAI系プロダクトのプロダクトマネージャーを募集します。「法務領域のDX」という未開の事業分野で、「大企業の顧客基盤」のもと、「AI」を活用するという、“事業”、“顧客”、“技術”という三要素が絡み合う、やりがいのある業務です。■業務内容・ミッションは、「プロダクト全体でのARR100億円の達成に向けた、担当するAI系プロダクトのグロース」です。進捗管理等のプロジェクトマネジメントではなく、プロダクトの価値を高め顧客やユーザーに届けるプロダクトマネジメントに責任を持っていただきます。チーム内での役割として、チームマネジャー、PdM、デザイナー、エンジニアからなるプロダクトチームの一員としてご活躍いただきます(※)。※当社はチームトポロジーの「ストリームアラインドチーム」を取り入れています。▼具体的な業務内容・ディスカバリー業務・マーケットリサーチ・ユーザーヒアリング・データ分析・開発アイテムの企画立案・デリバリー業務・バックログ管理・開発アイテムの要件定義・ビジネスサイドとのコミュニケーション・ディスカバリー:デリバリー=7:3程度を想定しています。特に、PdMとして「どういうものを作ればいいかの理由を見つけてくるか」が重要となります。入社直後から上記業務に全面的に関わるというより、経験に基づき、適宜支援を受けながら「ディスカバリー業務」や「デリバリー業務」をご担当いただきます。MNTSQには、約半年程度のオンボーディング期間もあり着実にキャッチアップをいただければと考えています。メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣や既存のプロダクト責任者・PdM陣からもサポートさせていただきます。【参考note】YouはどうしてPdMに? ~未経験から始めるPdMの喜びと難しさ~https://note.mntsq.co.jp/n/n0d6b6f05144c■開発体制MNTSQが展開するMNTSQ CLMのプロダクトマネジメントをご担当いただきます。用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。言語:Ruby, JavaScript, Python, Java, Goフレームワーク:Ruby on Rails, Vue.jsビルドツール:Viteライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybookプラットフォーム:Amazon Web Servicesデータベース:Aurora MySQL検索エンジン:Elasticsearch監視ツール:CloudWatch, Datadogコンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate構成管理:Terraform, ItamaeOS:Linux
- 年収
- 500万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- ネット系プロジェクトマネージャー
更新日 2025.04.03