SalesforceオープンポジションITコンサルティング
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
- 年収
- 900万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
【ポジションの特徴と採用背景】■新たに立ち上げたWorkday Financialsプラクティスの初期メンバーとして、シニアコンサルタント(SC)およびコンサルタント(C)を募集しています。このチームは、急成長中のWorkday市場で中心的な役割を担い、クライアントの業務改善やデジタル変革を支える存在です。■立ち上げ期だからこそ、新しい取り組みに携わる機会が多く、チームの基盤作りやリーダーシップにも関与できます。また、Workdayチームは他のSAPやOracleチームと知識を共有しながら成長できる環境を提供します。これにより、製品の垣根を超えた広範なスキルセットとネットワークを構築することが可能です。市場価値の高いスキルを磨きながら、キャリアを飛躍させるチャンスを掴みたい方をお待ちしています。【業務内容】■Workday Financials導入支援Workday Financialsを活用した業務プロセスの改善やシステム導入において、要件定義から設計・構築、テスト、本稼働まで一連のプロジェクトフェーズを担当します。顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案することが主な役割です。■業務プロセスの分析と改善提案クライアントの財務・会計領域を中心に、現行業務の課題をヒアリング・分析し、業務効率化や精度向上のための具体的な改善案を策定・実行します。■他チームとの連携とナレッジシェアWorkdayプラクティスだけでなく、SAPやOracleチームと連携して知識を共有することで、チームの垣根を超えた成長を実現します。これにより、ERP全般にわたる広範な視野を持つコンサルタントとして成長することが可能です。■プロジェクト管理とクライアントサポートプロジェクトの進捗管理、タスクの優先順位付け、ステークホルダーとの連携を行いながら、プロジェクトの成功に向けたリーダーシップを発揮します。【キャリアパス】 ■初期メンバーならではの成長機会新しいチームの一員として、事業の基盤作りに深く関与できます。プロジェクトの方法論や導入手法を構築し、組織の発展に大きな影響を与える経験を得られます。■専門スキルと国際的なキャリア形成Workday資格取得を全面的にサポートし、急成長するWorkday市場での競争力を強化します。また、グローバルプロジェクトへの参加機会が多く、国際的な視野とスキルを磨ける環境です。■他チームとの連携による広範な成長SAPやOracleなどの他チームとの連携を通じて、ERP全体を俯瞰する知識を得られます。これにより、特定の製品に依存しない普遍的なコンサルティングスキルを培うことができます。■多様なキャリアパス専門性を極めるスペシャリストとしてのキャリア、またはプロジェクトリーダーとしてチームを指揮するキャリアのどちらも選択可能です。さらに、活躍の幅を広げる機会として、チーム全体の成功を目指すマネジメント業務や、エキスパート(スペシャリスト)として業務や業界の専門性を極めるといった、多様なキャリアパスが用意されています。
更新日 2025.06.12
システムインテグレーター
【業務内容】SAP セールス マネージャーとして、変革的な SAP サービスの販売を促進し、最終的には新規および既存の Kyndryl 顧客との年間の継続的な管理サービス ビジネスにつなげる責任を負います。この役割には、戦略的な販売計画、事業開発、顧客関係管理、特定のアカウントまたは対象エリア全体にわたる顧客成果の確保が含まれます。【具体的には】■ビジネス開発:ビジネスチャンスの発掘、強固な顧客関係の構築■顧客管理: CS工場と長期的なパートナーシップを促進■顧客エンゲージメント:顧客の課題を理解し、要件を診断・トラブルシューティングすることで、顧客固有のニーズと要件に基づいた戦略、テクノロジー、移行、管理の変更など、革新的なSAPソリューションの推進と開発を支援■財務的洞察力: 顧客提案の財務計画を監督し、予算編成、予測、収益および収益性目標の達成など、SAP サービスの収益性の高い提供を実現■コラボレーション: 国内の営業チームやコンサルティングデリバリーマネージャーと緊密に連携し、クライアントの成果を成功に導き、ビジネス全体の成功を推進【キンドリルジャパン設立の背景】メインフレームから分散システム、クラウドへとアーキテクチャが変遷するにつれて競合ベンダーが増え、現在では多様な製品やサービスを組み合わせてソリューションを提供する必要があります。そのためIBM製品のみを使用してのサービス提供は本当の意味での顧客目線の異なるとのことで、独立し最適な技術を用いて顧客の要望に最大限フォーカスすべきという考えで、同社はスタートしております。【キンドリルジャパンの強み】キンドリルジャパンの強みは、システムインフラに精通した社員がいることであり、約1000人のプロジェクトマネージャーや約300人のアーキテクトが在籍し、パートナーを含めたテクニカルエンジニアは約1万人以上おります。またIBMの技術者向けのプロフェッショナル制度を継続しており、経験とノウハウは他社にはない強みとなっております。
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】当社にてSAP開発リーダー(エンジニア/コンサルタント)のマネージャーとしてのご活躍を期待いたします。※プレイングマネージャーとして従事いただくことを期待いたします。【具体的には】・S/4 HANAを中心としたグローバル基幹システムの開発チームの管理。多数の開発依頼を、チームメンバのFeasibleなリソースプラン、スケジュールを策定し、期日をKeepするようコントロールする。・S/4, BTP, BW4, 他SAP製品(FieldGlass,GTS,EWM,SACなど),RPAの開発標準の整備と、それに従った開発工程のレビュー-グローバル拠点との連携を前提とした企画・開発業務-多国籍、マルチベンダ メンバーとの協働-チームメンバーへの教育・指導・育成【ポジションの魅力】当社は、全世界に展開する関係会社を通じてグローバルビジネスを展開しており、その基盤となる財務・管理会計データの一元化を進めてきました。2010年には、ほぼすべての関係会社の情報を集中管理・運営する体制を構築しています。現在は、ERPのさらなるDX推進を通じて、業務の抜本的な変革と効率化を目指し、迅速に対応可能なプラットフォームの再構築に取り組んでいます。この活動に参画いただける方を募集します。・多国間にわたる大規模な基幹システムをシングルインスタンスで運用する、他に類を見ないスケールのプロジェクトに携われます。・グローバルな視点での業務経験を積むことができ、幅広いスキルと知見を得られます。・DX推進の中核を担うポジションとして、企画・設計から開発・運用まで一貫して関与できます。・コンサルタント企業やシステムハウスでの経験を活かし、オートメーション分野でのソリューション・アプリケーション・プロダクトを総合的に提供する環境で活躍できます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】IT戦略本部グローバルアプリケーション・データマネジメントセンターHOPES部システムマネジメント課【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.14
戦略・会計・人事系コンサルティング
生産分野における業務改革、ものづくり改革支援等のSCM・ECM領域に関するコンサルティング ・グローバルコストマネジメント ・ライフサイクルコストマネジメント ・コストダウン活動とコストマネジメントの完全連動 ・グローバル生販在計画に基づく最適地生産・販売 ・BOM改革、品質マネジメント改革 等◆案件の例 ・製造メーカーに対する原価管理システム再構築(グローバル展開含む) ・製造メーカーに対する基幹システム再構築支援(SAP) ・自動車メーカーに対する品質管理・生産管理支援 ・全社的なBPR、及びそれを実現する基幹システムの導入 等 その他案件については以下ページよりご検索ください。 https://www.layers.co.jp/case/
更新日 2024.03.28
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割】事業改革のツールとしてSAPソリューションを用いて、お客様の事業モデルの再構築を含む大規模な変革を実現する役割を担います。【業務内容】SAP導入プロジェクト推進の中枢となる組織の一員として、要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで一連の工程を担当します。グローバルレベルでのプロジェクトが多く、ITの構築・導入に関わる各種作業はオフショアのデリバリーネットワークが行うため、上流フェーズとマネジメント業務に特化できることが魅力です。また、近年のデジタル化の進展に伴い、様々なクラウドサービスや、ECパッケージなどを組み合わせた”ハイブリッド型゛のプロジェクトも増えており、入社後に所属していただく私たちのグループも、SAPを中核に据えながらも、新しいテクノロジーへと、その仕事の幅を拡げています。【おすすめポイント】■同社は1500件/年を超えるSAPプロジェクト実績、7.5万人を超えるSAPコンサルタント、多数の業種別ソリューションなど、豊富な経験とリソースを有しております。■SAPのアワードにおいて、最も優れたサービスパートナーに授与される「ザ・ベスト・サービス・パートナー・アワード」を7年連続受賞、及び年間プロジェクト最優秀賞である「プロジェクト・オブ・ザ・イヤー」を全パートナー中最多となる6度受賞しております。【プロジェクト例】■大手半導体メーカーのグローバル基幹システム構築、展開およびクラウドソリューションによる調達改革■大手通信業に対して最新テクノロジーを活用した全社見える化の促進■大手出版会社に対するクラウドソリューションによる調達改革■大手ハイテクメーカーにおけるIT組織巻き取りの一環の基幹システムの保守運用および拡張■大手ハイテクメーカーにおける基幹システムの刷新および世界展開
更新日 2025.06.02
監査法人
【募集業種:システムコンサルタント(CFO領域)】アドバイザリー統轄事業部 コンサルティング事業部の募集となります。クライアント企業のCFO機能の高度化に向けて、システムコンサルタントとして以下領域のコンサルティングに従事いただきます。◆財務経理関連のアドバイザリー業務・会計システム(ERP/連結会計システム等)、決算デジタルプラットフォーム、経営管理・予算管理システム(EPM/BI等)、原価計算システム等の構想~導入支援・財務経理領域におけるデータ分析業務体制の構築~整備運用支援・財務データ分析業務プラットフォーム(弊法人開発)の企画・開発・運用支援◆IT関連のアドバイザリー業務企業が直面するIT・経営管理領域における様々な課題の解決を側面から支えるサービスを提供していただきます。・システム基本構想・システム化計画の策定支援・システム導入を前提とした経営管理・業績管理の高度化支援・システム導入を前提とした業務プロセス改善支援など、IT関連全般を対象とした経営管理の基盤、仕組みの構築に携わります。※特にHyperion(HFM)、SAP(BOFC)、STRAVIS、DIVAといった連結管理システムを使ったソリューション提供を強みとしています。
更新日 2025.05.23
監査法人
【期待する役割、業務内容】クライアント企業のCFO機能の高度化に向けて、システムコンサルタントとして以下領域のコンサルティングに従事いただきます■財務経理関連のアドバイザリー業務・会計システム(ERP/連結会計システム等)、決算デジタルプラットフォーム、経営管理・予算管理システム(EPM/BI等)、原価計算システム等の構想~導入支援・財務経理領域におけるデータ分析業務体制の構築~整備運用支援・財務データ分析業務プラットフォーム(同法人開発)の企画・開発・運用支援■IT関連のアドバイザリー業務企業が直面するIT・経営管理領域における様々な課題の解決を側面から支えるサービスを提供していただきます。・システム基本構想・システム化計画の策定支援・システム導入を前提とした経営管理・業績管理の高度化支援・システム導入を前提とした業務プロセス改善支援など、IT関連全般を対象とした経営管理の基盤、仕組みの構築に携わります。※特にHyperion(HFM)、SAP(BOFC)、STRAVIS、DIVAといった連結管理システムを使ったソリューション提供を強みとしています。【おすすめポイント】■各種システムの下流工程ではなく、企画構想~業務要件定義を中心とした上流工程に特化したサービスを経験することができます。■会計の専門家、コンサル系、システム系、事業会社出身者等幅広い人と助け合いながらサービスを提供することで、視野や知見を広めることができる環境です。■就業時間が7時間かつ想定残業時間も月20~30時間程度のため、ワークライフバランスを整えながら働くことができます。■社風も穏やかで落ち着いており、人を大切にする風土が根付いています。
更新日 2025.02.17
ITコンサルティング
【期待する役割、業務内容】管理会計・経営管理分野のサービスを強化・拡大していくために、 コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、様々な業務をご担当頂く予定です。■新管理会計制度・経営管理制度の設計・構築に向けたコンサルティング業務およびシステム化構想立案・管理会計制度の再設計等 ・予算編成プロセスの見直し ・PDCAサイクルの再構築 ■企画・構想の実現に向けた経営管理システム導入支援(例:Oracle PBCS等) ■上記プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント■サービス強化に向けた営業、アライアンスパートナーとの関係性強化、メンバー育成、ナレッジ整備など【組織について】ERP&EPM事業本部■SAP・ERPパッケージ導入を構想策定等の上流から支援する部門になります。■60名規模で男女比率もほぼ半々とダイバーシティのある環境です。■ナレッジをオープンに交換し合う文化があり勉強会も積極的に行われ、成長に前向きな社員が多いです。【募集背景】従来、同社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。さらに昨今では、マネジメント改革、経営管理制度の見直しといった、より上位レベルでの施策に関するご相談が急増しています。そのようなお客様からの高い期待値に応えるべく、経営管理領域をサービスとして確立し、将来の主力事業の一つに育てるべく、募集に至りました。
更新日 2024.11.19
戦略・会計・人事系コンサルティング
SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)、SuccessFactors、Ariba、BW、SAC、Group Reporting、IBP、およびBASISの 機能をベースにした以下の職務を担当します。1. 業務設計、アーキテクチャデザイン2. システム構築(設計、設定、展開)3. 拡張機能(Addon)設計
更新日 2024.05.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】SAP会計コンサルタントとして、企業のビジネス拡大や問題解決のためのコンサルティングをお任せするポジションです。要件定義・設計・開発・検証・移行といったフェーズ・領域に欠かせないマストパーソンとしてご活躍いただきます。以下のような業務を想定しています。1)現状業務分析と可視化2)基幹業務の改革構想策定3)システムアーキテクチャ策定4)システム企画、導入計画策定5)その他、1~5に付随する業務<入社後は>ご経験に応じて以下の業務からスタートいただきます。・資格が無ければ、資格取得 未取得のSAPモジュールに対するコンサル認証資格について、取得のテスト費は会社全額負担します。 合格の際には追加で報奨金を支給します。・プロジェクトに合流し段階的に業務を担当【魅力】中期経営戦略上はもちろん、長期的なグループビジョン実現の上でもSAP事業は重要な位置付けです。3年以内にS/4HANA Cloud,public editionのパートナーの中で「TOP3」を目指すことをミッションとしています。その事業でのコンサルタントとしてご参画いただく魅力をお伝えさせてください。・プロジェクトマネージャーとして執行役員とともに事業戦略・計画に責任を持って携われる・上場企業 × 新規事業の立ち上げフェーズを経験できる・年間休日125日の土日祝休み&フレックスタイム制&案件によっては在宅勤務も可能など就業環境を整備上場企業の新規事業の発足したての組織で働ける機会はなかなか得られない経験かと考えています。ぜひこの辺りに興味を持っていただけましたら、ご応募いただけますと嬉しいです。【キャリアパスについて】立ち上げ段階のため、事業成長とともに、以下の早期キャリアアップの可能性があるポジションです。・SAPコンサルタントとしてスペシャリストキャリア・プロジェクトマネージャー(複数PJ管理・メンバーマネジメント)・SAP事業の事業責任者【募集背景】「SAP 2027年問題」からSAP S/4 HANAへの移行を含めて高い需要が見込まれています。この背景も踏まえ、既存事業領域とも大きなシナジーを生み出すことが可能であるため、新規事業としてSAP事業を展開しました。SAPビジネスへの参入は後発組ですが、2023年にSAPジャパン社と「PartnerEdgeエンゲージメント契約」を締結し、SAPが提供するパートナープログラムにおけるSellパートナーに認定されました。今後、当社の持つ既存のアセットや顧客ネットワークを最大限活用しながら、世界的な信頼と実績を誇るSAP S/4HANAR Cloudの導入支援を加速していきます。執行役員直下のポジションになりますので、上場企業でありながらスタートアップ・ベンチャー企業のような裁量を持って、働ける環境です。ぜひ、一度ご検討いただけますと幸いです。【組織構成】執行役員直下で事業成長を牽引できるポジションです。全8名(責任者1名、社員6名、グループ会社出向1名)
更新日 2025.03.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】SAPのロジスティクスコンサルタント案件に参画いただきます。企業のビジネス拡大や問題解決のためのコンサルティングをお任せするポジションです。要件定義・設計・開発・検証・移行といったフェーズ・領域に欠かせないマストパーソンとしてご活躍いただきます。以下のような業務を想定しています。1)現状業務分析と可視化2)基幹業務の改革構想策定3)システムアーキテクチャ策定4)システム企画、導入計画策定5)その他、1~5に付随する業務<入社後は>ご経験に応じて以下の業務からスタートいただきます。・資格が無ければ、資格取得 未取得のSAPモジュールに対するコンサル認証資格について、取得のテスト費は会社全額負担します。 合格の際には追加で報奨金を支給します。・プロジェクトに合流し段階的に業務を担当【魅力】中期経営戦略上はもちろん、長期的なグループビジョン実現の上でもSAP事業は重要な位置付けです。3年以内にS/4HANA Cloud,public editionのパートナーの中で「TOP3」を目指すことをミッションとしています。その事業でのコンサルタントとしてご参画いただく魅力をお伝えさせてください。・プロジェクトマネージャーとして執行役員とともに事業戦略・計画に責任を持って携われる・上場企業 × 新規事業の立ち上げフェーズを経験できる・年間休日125日の土日祝休み&フレックスタイム制&案件によっては在宅勤務も可能など就業環境を整備上場企業の新規事業の発足したての組織で働ける機会はなかなか得られない経験かと考えています。ぜひこの辺りに興味を持っていただけましたら、ご応募いただけますと嬉しいです。【キャリアパスについて】立ち上げ段階のため、事業成長とともに、以下の早期キャリアアップの可能性があるポジションです。・SAPコンサルタントとしてスペシャリストキャリア・プロジェクトマネージャー(複数PJ管理・メンバーマネジメント)・SAP事業の事業責任者【募集背景】「SAP 2027年問題」からSAP S/4 HANAへの移行を含めて高い需要が見込まれています。この背景も踏まえ、既存事業領域とも大きなシナジーを生み出すことが可能であるため、新規事業としてSAP事業を展開しました。SAPビジネスへの参入は後発組ですが、2023年にSAPジャパン社と「PartnerEdgeエンゲージメント契約」を締結し、SAPが提供するパートナープログラムにおけるSellパートナーに認定されました。今後、当社の持つ既存のアセットや顧客ネットワークを最大限活用しながら、世界的な信頼と実績を誇るSAP S/4HANAR Cloudの導入支援を加速していきます。執行役員直下のポジションになりますので、上場企業でありながらスタートアップ・ベンチャー企業のような裁量を持って、働ける環境です。ぜひ、一度ご検討いただけますと幸いです。【組織構成】執行役員直下で事業成長を牽引できるポジションです。全8名(責任者1名、社員6名、グループ会社出向1名)
更新日 2025.05.19
ITコンサルティング
【職務内容】■SAPおよび周辺システムの導入・構築支援、教育・定着化支援、保守・運用改善におけるコンサルティング業務を担当いただきます。■導入・構築支援においては、特定の機能についてFit&Gap~要件定義~設計~受入テスト等をお客様と協働しながらリードいただきます。■教育・定着化支援においては、ただ一方的にSAP標準仕様を伝えるだけではなく現場のお客様の現業をヒアリングし業務移行を支援します。SAP標準機能では実現できない業務・運用に対して代替案をお客様と一緒に考えサポートいただきます。■保守・運用改善においては、定業的な運用作業・改修・監視を行うだけではなく、日々進化するお客様の事業・業務に即したシステムへの改善提案や業務プロセス改善などもご提案します。その一環としてRPA等のDXツールの導入や構築のご支援も行っていただきます。【サービスの特徴】 ■単にSAPの知見を有しFit&Gapでパッケージに落とし込むようなサービスではなく、同社が従来強みとしているビジネスアナリシス、あるべき姿を捉え業務プロセス等の現状を可視化・分析し、最適なソリューションでそのGAPを埋めていく課題解決の専門性や、円滑にプロジェクトを推進していくノウハウをフル活用しサービスを展開していきます。■SAPは導入済だがなかなか思い通りの効果が出せていないというお客様に対しても、同社が創業時より得意とし実績も多数ある実行定着化の領域で価値貢献することが可能であり、これから導入するお客様も導入済のお客様も、広くご支援できる点は特徴的です。【求める役割】 まずはコンサルタントとしてお客様に寄り添い、課題解決に向けてお客様を導く役割を期待しています。その後は5名ほどのメンバーを抱え、モジュールのチームリード・品質管理をお願いしたいと考えています。【組織について】ERP&EPM事業本部■SAP・ERPパッケージ導入を構想策定等の上流から支援する部門になります。■60名規模で男女比率もほぼ半々とダイバーシティのある環境です。■ナレッジをオープンに交換し合う文化があり勉強会も積極的に行われ、成長に前向きな社員が多いです。
更新日 2024.11.19
システムインテグレーター
【募集背景】SAP S/4HANA導入案件の提案依頼が増加傾向にありアプリケーションコンサル要員とベーシス要員を急募中のため増員募集いたします。【職務内容】 SAP導入コンサル~開発~保守まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■対象パッケージ:SAP SD/MM/FI/CO/PPモジュール■営業支援/提案支援、プロジェクト管理■クライアントのニーズを引き出しながら、コンサルテーションを行います。SAP標準機能適用とアドオンの切り分け提案していきながら、さらにクライアントへの積極的な提案を行うことで、新規受注獲得も目指していただきます。【案件事例】製造業/三菱石油、金融/みずほ銀行 など【同社の環境】同社は社内研修にも力を入れています。また、新規導入案件のコンサルタントとして、要件定義から本番稼動まで、一貫したプロジェクトで活躍できます。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性コンサルタント・エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【マネージャクラスに期待すること】・SAP新規導入案件または保守案件のプロジェクトマネージメント業務・業務領域:財務会計、管理会計、販売管理、購買管理、在庫管理・案件推進に必要となる顧客責任者との調整・折衝・担当案件の品質、進捗、課題、コスト管理・プロパーメンバーの指導、育成、フォロー・パートナー要員の調達、中長期的な協業関係の構築
更新日 2024.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のため、グローバルに最適なITソリューションを事業と一緒になって考え、提案し、その実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】これまでの経験・スキルを活かし、プロジェクトマネージャーの役割で、業務部門、海外子会社、IT子会社・Sierと共にDXの推進。<具体的には>・海外グループ会社含むグローバルERP(SAP/NonSAP)導入の企画と推進・導入PJのPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)業務【やりがい・魅力】同グループのビジネスに貢献するITソリューションを自ら企画し実現していく仕事ができます。グローバルな場での活躍もでき、将来的には他のシステム領域やインフラ、セキュリティなど多くの選択肢の中で自身のキャリアパスを形成することができます。
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】社内システム開発・運用に活用される SAP社製品・サービスの有効活用を推進する。社内SAPプロジェクトへの Solution企画・設計・SAP製品有効活用をガイドする海外オフショアを含めた、SAP COE組織のBASISチームをリードするOnsite/OffshoreのSAP BASISチームメンバと連携し、SAPアプリケーションチームへの提案、課題解決を実施するSAPアプリケーションチームと連携しながら、共通課題に取り込むSAPライセンスの管理や次期契約の最適化活動を行う【魅力】・世界中に拠点を持つグローバル企業において、SAP戦略の検討、立案に関わることができます。また海外チームとの連携も多く、グローバルな環境で活躍することができます。・SAPの最新技術に触れることができ、エンジニアとしてのスキル向上ができます。・自動車通勤可能その他待遇については募集要項をご確認ください。【求める人物像】■ 成長を実感するために、「学ぶ意欲」と挑戦する勇気を持っている方■ 異なる文化・意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方■ 自社社員・開発ベンダー・テクノロジーベンダー間で、「公平性・透明性」を意識したコミュニケーションと業務に取り組める方■ 自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方【歓迎要件】■SAP BASIS関連のCertification【語学力】■日本語、英語ともに、会議や交渉などの場で、多様な相手や複雑な状況にも対応できる能力 ■英語が母国語の場合:JLPT(日本語検定) : N1級以上 ■日本語が母国語の場合:TOEIC : 800点以上■自動車業界経験:あれば尚可■TOEIC:800
更新日 2025.05.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・SAP S/4 HANA導入メンバーとして、日本を中心にグローバルメンバーと協業のもとプロジェクト参画・SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)およびBW, IBP の業務設計およびシステム構築(設計・導入・展開)・ご自身の強みに基づいて、担当モジュールやプロジェクト推進などの立場で参画いただきます。・導入後は、社内SE・社内コンサルタントとして、ご自身のキャリアプランや志向を考慮しつつ、SAPを中心に活躍する領域を広げて頂くことになります。 例)海外拠点への導入参画・導入済み拠点における機能拡張(BI・AI等)・製造実行システム(MES)導入や基幹システム連携促進・保守運用 など【採用背景】グローバルCoorsTek全体での基幹系システムの刷新・統合のための中長期的な戦力強化のための増員募集です。まず日本を中心に活躍頂くことを想定していますが、能力や志向、ご希望により US・APAC に活躍の領域を広げることも可能です。【組織構成】・Japan IT(情報システム部):全27名 (中途比率50%弱・・・定着率 約90%) 【同社について】■日米100年以上の歴史を持ち、最先端技術で高品質なテクニカルセラミックス(先端材料・高機能部品等)を開発・生産・販売するグローバルメーカーです。■半導体関連をはじめ、エレクトロニクス関連、機械・装置関連、自動車関連、医療関連などの各分野に向けて先端材料・高機能部品を提供しています。■経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2014年)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐため必要不可欠な製品・部材などを世界市場に供給し、高いシェアを獲得していることが評価されています。■2024年1月1日付で同社は株式会社から合同会社へ会社形態を変更しております。それに伴い、日本と米国間における階層構造が緩和され、より早い意思決定が可能になっております。(日本がヘッドクオーターになり、米国法人が下部組織になっている統括も一部ございます。)【雇用形態補足】■定年:60歳(65歳までの再雇用制度有)
更新日 2025.04.06
食品メーカー
【職務内容】1.IT戦略部のマネージャーとしての組織マネジメント2.同社グループ IT戦略全般の企画・推進3.下記いずれかの重点のプロジェクトへの参画 ①AI.Iot DXの企画・推進プロジェクト ②海外グループ会社 システム連携プロジェクト ③ITインフラ、アーキテクチャの最適化および推進 ④SAP導入プロジェクト 国内外で事業を展開する当社のIT戦略企画推進をお任せします。日本を代表する食品メーカーである同社で、IT戦略を推進する上で非常に重要になるポジションの中核人物としてご活躍を期待します。【社風】同社は、ハム・ソーセージだけではなく、食肉の生産から販売までを一貫して行う国内最大級の「バーティカル・インテグレーション・システム」を築いています。さらには、水産、乳製品、健康食品など、社名だけでは測れない幅広い事業領域を有しています。さらには国内だけではなく、グローバルな視野で積極的に海外展開を推進しています。また、既存社員、中途社員も分け隔てなく活躍している風通しの良い社風です。
更新日 2025.07.04
システムインテグレーター
お客様の業務課題やSAPアプリ課題に関するコンサルティング、SAP技術を用いた解決方法を提案・設計・実装することをリードいただきます。主にはSAPアプリケーション領域における要件定義から運用・保守フェーズにおけるプロジェクト管理をリードすることができ、SAP S/4 HANA展開や先進技術に関する上流コンサルティングについても活動し、お客様が抱えているSAP関連の課題を解決することを支援します。【業務内容】■以下の何れかの業務を担当いただく予定です。・業務からSAP ERPへの業務設計、カスタマイジングを提案・要件定義、設計、実装におけるプロジェクト管理・SAP アプリケーション領域(FI,CO,SD,MM,PP)、SAPアドオン開発の知識を保有し、プロジェクト全体のコントロール【勤務環境】・リモートでの在宅勤務を中心に、ニーズに基づいて出社やお客様先を訪問することがある【本ポジションの魅力】・社内でSAPプロジェクト管理における第一人者になれる可能性が高い・グローバルと協業した活動ができ、グローバル・プロジェクトに参画することができる・ハイレベルな案件のマネジメントを行うパートナーになることが可能【部門メッセージ】SAPアプリケーションコンサルタントとして多くのお客様に価値を提供できる方のご応募をお待ちしております。グローバル組織も含め弊社内での実績・知見なども積極的に吸収して、ご自身の成長やお客様へのサービスに活かしていただける方を歓迎いたします。
更新日 2025.02.28
システムインテグレーター
【募集背景】現在従業員の多くがベトナム人という状況です。国内の顧客に対してさらに価値提供をするため、顧客折衝を含むプロジェクトマネジメントをお任せできる方を募集しております。【職務内容】・ERPパッケージ・基幹システムであるSAP/D365を用いて、お客様のDX推進を担当いただきます。基幹システム導入プロジェクトとしてEnd-to-Endサービスとして、要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで全てを担当。・顧客に対してシステム提案、ビジネス分析、要求定義、顧客折衝、チームコミュニケーションなど上流設計とプロジェクト管理全般をお任せします。日本拠点とベトナム拠点のONE TEAMで協力しながら開発を進めていきます。マネージャーの役職以上は、人員リソースや収支の管理業務も担当していただきます。【会社、仕事の魅力】設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人です。日本マーケットがリード(33%)しており、社員数も連結3500名を超え(2024年4月現在)、2023年度で売上500億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。開発~運用は、ベトナムに在籍する圧倒的な優秀な人材(15,000名以上)が圧倒的なパフォーマンスを発揮し、日本側は、顧客に密着したサービス(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、魅力たっぷりのIT企業として評価されています。外資系、さらにベトナムならではの、フラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。2020年に日本経団連加入、国内9拠点設立で、日本市場での地位の確立と、日本のIT企業トップ20社を目指しています。ベトナム人とのハイブリッド開発体制を構築すべく積極募集中です。
更新日 2024.09.18
ITコンサルティング
【仕事内容】大手製造業、自動車、流通業など幅広い業界を支援中デジタル技術の各専門領域のパートナーや社内の他事業と一緒に取り組みながら、お客様のデジタル変革に関わるテーマを推進しています。・DX導入支援(建設業界へのDX導入推進)・基幹システム導入(SAP)導入支援(流通大手での基幹システム再構築)・プロセスマイニング・RPA導入支援・システムモダナイゼーション【主な仕事内容】・新規事業企画構想・推進・業務提携のスキーム検討・ビジネスシュミレーション・業務分析および顧客課題分析とソリューション提案、パッケージFit&Gap分析、 パッケージ導入提案および導入支援業務・顧客に最適なITソリューションの企画設計、構築、導入支援業務・データ分析とビジネス活用提案業務・システム開発・運用設計など開発プロジェクトの提案、実行リード業務【活躍イメージのある方】・様々な人と連携して仕事を取り組むことが好きな方 ・チャレンジ精神旺盛な方、当事者意識を持って粘り強く物事に取り組める方 ・指示待ち、受け身ではなく、自ら積極的に業務に取り組める方 ・ユーザ企業ビジネス部門、IT部門にて業務システム企画・開発・導入経験者 ・SIer、ITベンダーにてプレセールス提案、受注案件PJ経験者、システム企画開発導入経験者あるいは知識経験習得に強い意欲のある方 ・SAP、セールフォース、クラウドなどによるシステム開発導入PJ経験者あるいは 知識経験習得に強い意欲のある方【代表メッセージ】急速に変化するデジタルの世界において、「変革」は選択肢ではなく必要不可欠なものとなりました。私たちは、デジタル・マネジメントのプロフェッショナルとして、変革の伴走者として企業に貢献したいと考えています。未来を見通すことが難しい世の中で、私たちと一緒に「追求心」、「探求心」を持ち、共に成長しつづける仲間を求めています。【会社情報】同社は、「デジタル マネジメントの変革力で未来をつくる」ために、常に挑戦を続けている某社のグループ会社です。主に以下の取り組みを通し、DMO(Digital Management Office)人財による顧客DX支援を実現します。・DXフレームワーク導入・実行支援・DX企画構想策定支援・データドリブン経営企画構想策定支援・システム開発ガイドライン策定・導入・アジャイルコーチ・コンサルティング・研修・データ分析基盤構築・自動生成AI(ChatGPT)企業導入支援・ワークフロー・サービスマネジメント
更新日 2025.06.16
医薬品メーカー
【職務内容】全社データ連携基盤の導入推進(ETL/EAI, iPaaS, API管理基盤)【具体的な業務内容】・全社データ連携基盤/データ利活用基盤の企画、設計、構築、運用・SAP S4/HANAおよびその周辺システムとのインテグレーション・グローバル×大規模のインテグレーション開発プロジェクトの推進・全業務の30%は英語でのコミュニケーション(読書/会話)【魅力】関係会社と連携したグローバルな環境下で将来の基幹業務を支えるプラットフォーム構築を推進できます。【募集背景】DX推進に向けた全社データ連携基盤整備に伴う体制強化
更新日 2024.10.29
システムインテグレーター
ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、弊社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。同社ではモビリティ=移動と捉え、お客様と共に「動くモノ」に対するシステム、ソフトウェア、機能などの開発やサービス開発を実施しています。また空飛ぶクルマ開発の一躍も担っています。開発のスピードアップ、機能の性能向上など、今後更に専門性を高めながらモビリティ全般に対し共に夢ある未来を実現する仲間・エンジニアを募集しています。◆職務内容・担当業務1、ドローンを自律飛行させる為の機能開発及び関連業務 カメラ、LiDAR等センサーを活用し、周辺認識機能開発 - ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - 画像処理機能開発 - 実機を用いた飛行試験 - 自社プロダクトの開発およびインテグレーション2、空飛ぶクルマの実現に向けた飛行制御及び周辺アプリ開発業務 - 制御工学に基づいた機能開発(実装、検証) - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - dSPACE製品を扱ったHILS検証共通項:機能開発におけるPRJリーディング◆役割・ポジション各機能開発におけるリーディング及び実施担当◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス当該PRJの他に、自動車関連でもAD、ADAS領域のSW開発、システム開発などを手掛けており、将来的にモビリティ全般でのソフトウェア主導での製品開発目指し日々業務遂行を実施しています。時代の変化に合わせ、対応領域・実行PRJを選択しながら新しいコト・モノに挑戦しながら進められます。将来的には特定分野における第一人者や、組織を取りまとめるマネージャーなどキャリアパスは描けます。◆配属予定先モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部【歓迎要件】職務内容、担当業務欄1・センサーを活用した、ロジック開発経験・制御対象(プラント)側の理論を認識しており説明ができる・組込み制御ソフトウェア開発経験・マイコン(Jetson, Raspberry PI等)での開発経験・画像処理関連開発経験職務内容・担当業務2・Matlab/Simulink, dSPACE製品を扱ったHIL構築経験・Matlab/Simulink, C, C++ 制御工学の知見・WindowsApp:C++, C#, Qt, AWS設計経験・WebApp:HTML/CSSとJavaScript, Ruby, PHP, Python, AWSの設計設計経験
更新日 2025.07.02
システムインテグレーター
【期待する役割】プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。SAPに関する深い知識、特定領域の業務に関する深い知識を活用し、チームリードする役割を期待します。【職務内容】■ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO)■対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。■プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。■最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。【募集背景】同社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となり一緒に尽力いただける方を募集します。【配属組織】製造事業グループ ソリューション第一事業本部ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。〇SAPシステム導入のプロフェッショナル「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。〇市場ニーズに即したサービス開発「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。〇ワンストップで運用・保守運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。〇グローバル企業を世界9拠点で支援38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。【事例紹介】多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当
更新日 2025.07.02
システムインテグレーター
■Solution Accelerator事業本部についてシステムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。■Operative Innovation部について本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。【業務内容】既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。■業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によってシステム運用保守やBPO業務など多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMとして従事いただきます。<システム運用・保守業務>・システム監視・トラブルシューティング・アップデート・パッチ適用・障害対応の報告・改善提案・システムのパフォーマンスチューニング・運用体制の構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・プロジェクトの進行管理・品質管理・チームマネジメントと育成【業務で経験できること】・お客さまの環境/仕様に合わせて多種多様な経験を積むことができる 例)SAPの運用体制構築・顧客との関係構築/深化をご自身の手で行える【歓迎要件】※応募要件続き■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・プロジェクトの概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
同社社内SEとして下記業務をお任せ致します。■ITツールやAI等を活用した業務効率向上・デジタル化DX推進製造業における業務プロセスの改善およびITツールやAIツールの導入・活用を推進するポジションです。社内各部門と連携し、業務課題の抽出からITソリューションの選定・導入・定着までを一貫してご担当いただきます。・部門と協力(聞き取り等も含む)し、業務プロセスを理解し改善を行うため、ITツールやAIツールを活用する。・ベンダーを交え、ツールやソリューションの選定、導入を行う。※一般的なAI(ChatGPTやCopilotなど)や全社的な事務関連、業務システムなどを対象としています。【想定している具体な業務例】・生産計画策定の効率化や自動化・特許などの知的財産情報の検索・調査の効率化<情報システム部の役割と業務状況>国内外の子会社を含むグループ全体のITシステムの企画・導入・運用・保守を担当しています。単なるシステム導入や運用にとどまらず、システムを活用して効率化や自動化、セキュリティ向上を図ることに注力しています。会計やSCM(生産・在庫・販売等)のシステムは、海外子会社を含めて統一されたシステムで運用されており、会社の業務を支える非常に重要な役割を果たしています。ITによる業務効率化やAI活用に対する期待も高く、社内の他部門からの相談や対応も多岐にわたります。【募集背景】同社では、中期経営計画「EGP2028」の一環として、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を掲げています。これに伴い、デジタル化やIT、AIの活用に関する社内の他部門からの相談に対応し、ITをツールとして活用して業務改革や効率化を進める人材が必要となっております。近年、AIツールは対話形式で使えるものや、ソフトウェアに自然に組み込まれているものが増え、簡単に利用できるようになってきました。これからの時代、AIを活用しない企業は、業務のスピードや効率向上、新しい価値の創出という面で競争力を失う可能性があります。すでに一部の部門や社員がデジタル化やIT活用を進め、AIツールも使用して成果を上げていますが、全社的にこれらを積極的に活用、推進していくため人材を募集しております。【組織構成】情報システム部部員 21名 (20代4名、30代8名、40代2名、50代6名、60代1名)部には2つのグループがあり。ネットワークやサーバ等の管理を行う第一グループと業務システムなどのアプリを担当する第二グループ第二グループの組織構成(今回配属予定先)グループ員 11名 (20代2名、30代5名、40代1名、50代3名)※1名兼務将来、AIやDXに関する業務・人員が増えた場合、独立したグループを編成します。【同社で導入している主なシステム】・MicrosoftOffice365・MicrosoftAzure・SAP S4/HANA(会計分野)
更新日 2025.07.25
食品メーカー
【募集背景】同社は小麦を中心に幅広いビジネスを展開させているグループ企業の100%持株会社として、グループとしての共通課題(物流、情報化、品質保証、国際化)、企業としての社会的課題(環境管理等)への対応に取り組み、グループ各社の円滑な運営、発展や企業経営をめぐり、あらゆる角度から支援・統括をしています。今後、同社は長期ロードマップとして、「既存システムの運用保守(インフラ・セキュリティ周辺)※例:クラウドシフト」「グループの経営基盤高度化」「次世代ERPへのリプレイス」を描いています。今後よりプロジェクトのスピードを上げていくために組織力強化が必須となっており、この度外部からインフラに知見がある方を募集いたします。【期待する役割】システム部門にてグループ内のネットワーク、セキュリティ対策、情報機器調達等インフラ全般の企画提案、導入~運用管理を行っていただきます。【具体的な業務内容】■グループウェアの企画、導入~運用管理■クラウド、サーバー、PC等インフラ全般■R/3システムほか各種アプリケーションのベーシス業務■AI、IOT、クラウド化等の新技術のグループ会社での利活用、インフラ更新等の各種プロジェクトの管理 等【魅力】★やりがい:・非常に多くのステークホルダーの方々へ商品を供給していますので、IT/デジタルを通じた安定かつ革新的な事業展開を支えるという、非常に使命感のあるミッションに関わることができます。★キャリアアップ:・海外を含め、グループ内のほぼ全ての事業所が対象となるので、グループ会社全般を一望できます。また高い専門性を獲得でき、将来のキャリアアップへ繋げることができます。また、基本的には部門内でのキャリア形成がメインとなるため転勤の可能性なども低く一貫したキャリアを築くことができます。※将来ローテーションの可能性がある部署:グループ本社内各部署または事業会社のIT部門。経営企画部門など。基本的には神田本社での勤務となります。★充実した福利厚生:・住宅手当や退職金、財形貯蓄、持株会、共済会、社員食堂など充実【組織構成】企画本部 情報化推進部 20名程度※常駐の方も4名程在籍┗インフラ 3~4名┗アプリ 10名弱 ※バックグラウンド:新卒、移動、キャリア(SIer) ┗会計 ┗ロジ ┗開発■本部のミッション:同社グループ全体のDX を支援し、未来を見据えた全社戦略を推進。また、セキュリティの強化やシステムとアプリケーションの企画から開発、運用までグループ全体のデジタル・IT インフラを幅広くカバーし、グループ全体の成長を支え推進する。■DXに関わる部署が配置されており、各社と連携を取り進めています。【働き方】時間単位年休制度/リモートワーク制度(在宅勤務、サテライトオフィス勤務)/コアレスフレックスタイム制度/ノー残業デー
更新日 2025.06.25
人材ビジネス
ITソリューションを提供するエンジニア集団である当社において、SAPコンサルタントとして、顧客の業務改善やプロジェクト推進、マネジメントをご担当いただきます。<具体的業務>・システム化計画策定:経営戦略・IT戦略・ユーザーニーズ・業界標準など様々な視点からビジョン・適合性・導入計画を策定。・SAP導入支援:経営戦略、経営/業務課題分析をベースに業務プロセス設計を行い、予算・期間に合致した機能の導入コンサルティング、ギャップ解決のアドオン開発を行い、テスト・稼働を支援。・SAP導入PMO支援・SAP定着化支援・SAP S/4HANA移行支援<教育研修について>SAP社のSAPアカデミー受講などでの認定コンサルタント資格取得のサポートや、社内でSAPラボを構築し、SAP研修の内製化も進めております。現在では、新規コンサルタント資格取得者が30名を超えました。<弊社の特徴>コンサルファームと異なり、予算のKPIは営業部が持つため、コンサル業務に集中できる環境です。また、当事業部は2018年スタートの新しい組織のため、意欲次第では組織の成長期を担うコアメンバーとしても活躍いただけます。コンサルタントとして業務をこなすだけでなく、組織の事業運営や成長戦略にダイレクトに関われるため、コンサル業務だけではないやりがいも感じられます。【家賃の一定額を会社負担(※社内規定あり)】通勤が難しい場合「借り上げ社宅制度」があり家賃の一部を会社が負担。(個人負担月に2?3万)
更新日 2025.03.18
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして稼働システムを通じた業務改善・運用保守を担って頂きます。【具体的な職務内容】■業務アプリ(新規製品の社内活用企画検討、各システムのリプレース、障害保守対応)・(基幹システム(SAP/Microsoft中心))事業環境変化や業務改善に対する業務ユーザからの相談、要件整理、実現化(ベンダー管理中心)・(開発基盤、RPA)社内開発チームを中心に内製開発したアプリケーションの保守業務(問い合わせ、要件整理、小規模修正、設定変更、定期メンテナンス作業など)※ご家庭事情で就業時間内勤務を希望される方が多いチームです(プロジェクトや障害により年数回深夜・土日勤務あり)【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
システムインテグレーター
【募集背景】増員。業務システムのSaaS化の流れは確実に進行すると言われていますが、日本の基幹システムは未だ自社独特の業務にこだわり、SaaS化が進んでいない状態です。CTCは変化の激しい時代に基幹システムSaaS化を推進する必要があると考え、Figues(フィグ)というブランドでマルチクラウドの基幹システムサービスを提供してきました。その流れの中で某社と戦略的パートナーシップを締結し、いよいよERP標準導入に本格着手することにしたため、短期(10か月相当を想定)の導入PJを複数並行して遂行できるだけの大幅な増員をしようとしています。【募集部署の概要・ミッション】・特徴・ミッションERPの標準導入(F2S)を実現するため、SAP S/4HANA Cloud public edition(SaaS型ERP)の事業を立ち上げています。某社と日本唯一の戦略的パートナーシップ締結しており、日本の基幹システムに変革をもたらすことをミッションとします。・担当顧客業界年商2,000憶以下の組立製造業、テック企業、商社を中心に、標準導入(F2S)の考えに賛同いただけるお客様を対象としています。【担当いただきたい業務内容】ERP標準導入の方法論(SAP Activate)に基づき、パートナPMの立場で推進いただきます。プリセールス段階から、標準導入の価値訴求を、営業とともに実施いただきます。【ポジションや部署の魅力・身につくスキル・キャリアパス】クラウドベースのERPの知識、スキルをいち早く身に着けることができます。某社との強力なパートナーシップの中で、SAP業界での露出(アワードへの応募やコミュニティでの情報発信など)も期待できます(市場価値向上)。※2023年まで3年連続アワード受賞履歴あり標準導入方法論を学ぶための環境(SAP社サポート含む)が整っており、従来のERPのあり方を理解できていれば、キャッチアップすることができます。【働く環境】■配属組織:リテール&サービス事業グループリテール&サービスビジネス企画本部ERPビジネス部直近社内異動で着任したメンバ、キャリア採用メンバも多く在籍しており、「学ぶ」「成長する」雰囲気があります。通常業務、プロジェクトを実行しながらも、ハッカソンなどに参加をして先進技術を身に着け、活用していこうという雰囲気があります。
更新日 2025.06.26
食品メーカー
【募集背景】同社は小麦を中心に幅広いビジネスを展開させているグループ企業の100%持株会社として、グループとしての共通課題(物流、情報化、品質保証、国際化)、企業としての社会的課題(環境管理等)への対応に取り組み、グループ各社の円滑な運営、発展や企業経営をめぐり、あらゆる角度から支援・統括をしています。今後、同社は長期ロードマップとして、「既存システムの運用保守(インフラ・セキュリティ周辺)※例:クラウドシフト」「グループの経営基盤高度化」「次世代ERPへのリプレイス」を描いています。とりわけ現行システムであるIFSが2026年末でサポート期間が終了となるため、目下27~28年に向けてS/4HANAへのリプレイスを進めるにあたり、現在の体制としてプロジェクトリーダーやPMOはいるものの、販売、会計等の各領域に専任のPMOを配置したいと考えており、今回は体制強化のために募集いたします。【期待する役割】グループ全体のIT政策を立案・推進する情報化推進部において、グループ内の業務システムの企画提案、導入~開発、運用管理をご担当頂きます。【具体的な業務内容】■R/3システム他各種アプリケーションの維持運用をしております。また新技術のグループ会社での活用、アプリケーション更新等のプロジェクト管理をご担当いただきます。■将来的にはグループ事業会社やベンダーと連携し、システムの更新・改修(SAP R/3のS/4HANA化)を検討しています。※プログラミングは外部委託しているためプロジェクト管理が主体。企画立案などの上流工程に集中できる環境です。【魅力】★やりがい:・同社は製粉業界のシェア40%、各カテゴリでシェアNo1と「食のインフラ企業」として非常に多くのステークホルダーの方々へ商品を供給していますので、IT/デジタルを通じた安定かつ革新的な事業展開を支えるという、非常に使命感のあるミッションに関わることができます。★キャリアアップ:・海外を含め、グループ内のほぼ全ての事業所が対象となるので、グループ会社全般を一望できます。また高い専門性を獲得でき、将来のキャリアアップへ繋げることができます。また、基本的には部門内でのキャリア形成がメインとなるため転勤の可能性なども低く一貫したキャリアを築くことができます。※将来ローテーションの可能性がある部署:グループ本社内各部署または事業会社のIT部門。経営企画部門など。基本的には神田本社での勤務となります。★充実した福利厚生:・住宅手当や退職金、財形貯蓄、持株会、共済会、社員食堂など充実【組織構成】企画本部 情報化推進部 20名程度※常駐の方も4名程在籍┗インフラ 3~4名┗アプリ 10名弱 ※バックグラウンド:新卒、移動、キャリア(SIer) ┗会計 ┗ロジ ┗開発 ★配属先■本部のミッション:同社グループ全体のDX を支援し、未来を見据えた全社戦略を推進。また、セキュリティの強化やシステムとアプリケーションの企画から開発、運用までグループ全体のデジタル・IT インフラを幅広くカバーし、グループ全体の成長を支え推進する。■DXに関わる部署が配置されており、各社と連携を取り進めています。■出身者:製造業でS/4HANAプロジェクトに関わってきた方々が多く在籍していますので、フォローアップを受けながら成長をしていくことが可能です。【働き方】時間単位年休制度/リモートワーク制度(在宅勤務、サテライトオフィス勤務)/コアレスフレックスタイム制度/ノー残業デー
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
■部門概要◇本部門の掲げる事業・ミッション<ミッション>①最先端のクラウド技術を活用し、製造、流通、医療、自動車などの業界における小規模~大規模システム開発において、AI-Readyを前提とした革新的なインフラ環境を構築する。顧客のDX推進と自社DX強化を実現しつつ、技術的リーダーシップを発揮してチームの成長を促進する②Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AX この二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦する<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者として自社サービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援◇組織・メンバー構成本部門は「CX×AX」のビジネスモデルの創出のために、2025年より新設される事業本部となります。組織は昨期立ち上がり、現在70名程度の部門にまで規模を拡大しています。組織内に在籍する社員は、下記のようなバックグランドを持ちます。外資系ソフトウェア企業・外資系ERP企業・外資系コンサルティング会社・外資系SIER企業・日系大手SIER企業etc…外国籍人材も複数名在籍しており自由な風土が高く、また新規事業を行うため、組織特有のルールなどが少なく、柔軟に企画・提案することが可能です。■業務内容プロジェクトを推進していくエンジニアとして、クラウドとAIを活用したクラウドコンサルティングを実施いただきます。活用するクラウドはAzure、AWS、GCPなどマルチクラウドになりますが個人のスキル特性、やりたいクラウド技術の領域によって選択可能です。案件はプライム案件が主となりプロジェクトチーム単位で業務を行います。・クラウド戦略支援(戦略に必要な各種分析等含む)・クライアントの上層部との戦略的な議論や意思決定への関与・会社全体のビジネス戦略への寄与・チームの規模拡大や能力向上を推進<入社後の業務イメージ>同社クラウドデリバリー部門にてクラウドコンサルタントとして同社プライム案件か社内案件支援に入って頂きます。必ずチーム体制で案件を行いますので入社後のフォローアップは充実しています。大きな特徴としては、案件遂行の時間とは別に技術検証、社内DX推進、新サービス開発への参画など変化の激しい技術領域に対して挑戦できる時間を用意しており、常に新しい発想を事業に取り入れる柔軟性を業務の中に取り入れています。■プロジェクト事例・某HR系コンサル会社様向け クラウド戦略策定支援 (規模:半年)・某製造業様向け Azure環境導入戦略策定支援 (規模:3か月)・某流通業様向け AWS DevOps環境導入戦略支援 (規模:3か月)【歓迎要件】・クラウドサービスプロバイダー認定資格のアソシエイトレベル以上・パブリッククラウド(Azure、AWS、Google Cloud、OCIなど)の導入経験・Microsoft Cloud (Power Platform、Fabricなど)の導入経験・SAPソリューション(SAP S/4HANA Cloud Public Editionなど)の導入経験・クラウドセキュリティの基礎知識・クラウド環境における監視、運用設計の経験・ITSM,ITOMに関する知識経験・ビジネスレベルの英語力【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)※男性育児休業についても取得実績は多数あり、取得を推進する取り組みを行っています。
更新日 2025.05.28
ITコンサルティング
20年以上のSAPソリューションの実績がある当社では、長年携わっているからこそ、ンサルティング、導入、要件定義、設計、開発・構築、運用・保守などの一連の業務があり、各ポジションが用意されています。そんな当社では、事業拡大に伴い、ITコンサルタント(候補含む)の方々を積極的に募集します!各ポジションがあるからこそ腰を据えて業務ができ、そしてキャリアアップが図れます。ご担当されるポジションについては、面接でご経験やご希望をお聞かせいただき、一緒に決めていければと考えています。■募集背景:事業拡大に伴う増員。■就業環境:【働き方について】全社を挙げて働き方の改革に取り組んでいます。社員満足度向上委員会もあり、常に社員のためになる制度を考え、取り組んでいます。・平均残業時間:16時間です。・全社員の90%がリモートワーク実施中。そのうち、半分の方が完全リモート、残りの半分の方がリモートと出社のミックスです。社内連絡ツールを使用しオンライン会議やチャットなどで頻繁にコミュニケーションをとっているため、リモートワークでも社内コミュニケーションは円滑に行える環境ですので、中途入社の方も安心してご入社いただけます。(配属のポジションによっては出社勤務となる可能性もあります。)【こんな方は是非ご応募ください!】・落ち着いた環境で長く働きたい方 ・ERPやSAPのご経験をいかしたい方・上流工程やコンサルティングの業務に興味がある方
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【SAP関連の業務経験を生かして『SAPをメインにした調達プロセスの刷新と調達業務改善』業務に携わっていただきます。※SAP経験は不問です】■職務概要:国内各製造拠点における、ITエンジニアとして下記業務に携わっていただきます。①ERP調達系システムの導入、及び運用サポート②それに伴う適切な業務標準化設計/提案/テスト/検証(将来的にはプロジェクト運営) など※本部署は、TDKにおける最注力事業といっても過言ではないほど重要なポジションです。【応募者様への期待】現在、TDKにおける本社情報システム機能として、本社機能及び製造販売機能と連携し、グローバル規模の基幹業務システム刷新プロジェクトを推進しています。プロジェクトを推進することで、経営のスピードアップ、お客様対応力アップ、製造販売業務効率アップといった価値創出にチャレンジする仲間を求めています。同時に国内外グループ会社との協業を通して企業及び社会への貢献とキャリアアップを図れる人材を求めます。■魅力:【仕事のやりがい】ビジネスシステムグループでは、現在、ビジネスのスピードアップを目指してグローバルTDKとしての基幹業務管理システムの刷新を推進しています。その中で、当グループでは、国内全拠点の調達業務の効率的運営のための様々な業務標準の提案と調達系システム基盤の整備を担っております。昨年5月には第一次対象拠点に対してこの仕組みを導入し、将来的には日本国内すべての製造拠点への導入を目指しております。調達系システム構築/調達情報収集の知見を持った即戦力となる人材を求めております。■TDKについて:同社は日本・東京工業大学発の企業として誕生、今やグローバル企業として業界をリードしています。TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指して、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しております。DX化には、各事業部門の課題を掘下げ、デジタル技術を用いてその課題を解決するアプローチが必要で、それを効率的に進めるために事業部門と我々システム部門との協働が重要となります。業務変革を推進する各種活動の中でも、まずは次期基幹システムのSAP刷新プロジェクト(S/4 HANAへの刷新)に参画し、プロジェクトを成功に導いてくれる人材を募集しております。ビッグプロジェクトに同社の一員としてご経験を活かし、事業の成長を体感しませんか。【職務内容】以下スコープのシステム刷新活動推進・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、DWC/SAC・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)【魅力】★やりがい:ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。・システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用の機会があります。(キャリアパス参照)★今後のキャリアパス・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。【組織構成】ITソリューション本部約100名ーIT戦略企画部/エンタープライズシステム部※管掌システムにより課が分かれております。/デジタル技術部/EA推進室(基幹システム刷新に特化したチーム)●職場の雰囲気最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。●就業環境スーパーフレックスタイム制度在宅勤務率 50%程度 (最大週3日)有給休暇取得し易い環境残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月●部員構成平均年齢:43歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)在籍数:27名(派遣社員含む)キャリア入社比率:6名,23%男女比率: 9:1
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトに参画する■各部門のデジタル活用に関する課題を抽出して解決に導く■各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進する■関連プロジェクト間の情報共有・情報活用により円滑なプロジェクト進行に導く【魅力】★やりがい:・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。★今後のキャリアパス・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
更新日 2025.04.25
システムインテグレーター
【職務内容】・コンサルタント/プロジェクトマネージャーとして、大企業向け経営管理(EPM/CPM)ソリューションの導入およびコンサルティングを担当いただきます。・具体的には、グループ経営管理/予算管理/管理会計といった専門性の高い業務を対象に、『CCH Tagetik』をコアとする経営管理システム導入プロジェクトに参画いただきます。※同社はCCH Tagetikの「プラチナパートナー」として、日本企業として初めて認定【魅力ポイント】・日本を代表する優良企業をクライアントとして担当し、提案(プリセールス)から導入支援までプロジェクトの全フェーズに関わる経験を積むことができます。・経営管理領域の幅広い業務知識と、コンサルタント/プロジェクトマネージャーとしての専門性を深め、やりがいと成長を実感しながらキャリアを築いていくことができます。・同社は、経営管理(EPM/CPM)分野のNo.1ソリューションプロバイダーとして業界に確固たる地位を築いています。2023年には、経営管理プラットフォーム「CCH Tagetik」の「プラチナパートナー」として、日本企業として初めて認定されています。・大企業を中心とする「IT×経営管理」ニーズの高まりを受け当ポジションの事業は急速に拡大しています。ビジネスと組織を大きく成長させる時期であり、様々な【組織ビジョン】・企業単体の財務会計から連結経営管理に至る幅広い会計分野において、コンサルティング、システムグランドデザインから構築まで、日本を代表する企業のグループ経営管理業務を総合的に支援しています。・クラウドCPMソリューションとして市場で高く評価されている『CCH Tagetik』を軸に、『Oracle EPM』シリーズ、自社開発の連結会計ソフトウエ「STRAVIS」、経費精算・自動仕訳ソフトウエア「Ci*X Expense/Journalizer」等の各種会計ソリューションを独自の早期導入支援テンプレートとともに提供し、グループ経営を推進する企業の様々な経営管理ニーズに応えています。<CCH Tagetikとは>ファイナンス領域に特化したCPMソリューションです。SAP、Microsoft、Qlikと連動でき、あらゆるERP、CRMやソースシステムを一元化できる、経営管理ソフトウェア(オンプレミス/クラウド両方可)です。「機能の拡張性」にも優れ、顧客ニーズに細かく対応できる「柔軟性」を強みとしています。【歓迎要件】・日商簿記2級資格取得者と同等以上の会計業務知識・プロジェクトマネジメント経験・SE実務経験(自ら構築できる)・管理会計分野における上流コンサルティング経験・以下に代表される「経営管理システム」の導入経験、もしくはユーザとして利用経験 CCH Tagetik、Oracle EPM、Anaplan、Board、SAP Analytics Cloud、Cognos TM1、等・以下に代表される「Business Intelligence製品」の導入経験 SAP BW、Oracle BI、SAP Business Objects、QlikSense、等【求める人物像】・主体的に考えて行動できる方・チームメンバと協調し共に成長を目指せる方・粘り強く課題に取り組める方
更新日 2024.05.15
システムインテグレーター
【お任せしたいお仕事】製造業界のお客様を中心に、EPMの導入・開発・保守プロジェクトに携わって頂きます。・製造業における課題発見、解決案の提案・EPM導入、他システムとの連携の提案 ※主要サービス「Anaplan」「Tagetik」「Board」■未経験の方でも、入社後1か月の研修で初級の認定資格などを取得いただき、すぐに案件参画が可能です。■プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。【同社の目指す姿】中堅・中小の製造業を中心に、課題解決できるIT企業として第一想起される会社 【なぜ同社がするのか?】創業当初は工場において、短納期で高品質な製品を届けられるように業務改善案を提案していました。30年前はDXという言葉も耳馴染みなく、お客様からの理解を得られにくい環境でした。なかには、工場自体の競争力を失い、工場の規模縮小・閉鎖から、工場に支えられた街自体が閑散となることも目の当たりにしました。このような悲劇を繰り返したくはありません。だからこそホープスは中堅・中小企業のお客様へ、システムの提案をするのではなく、本当に解決したい課題に気づいていただいた上で、課題解決の提案を進めています。創業以来、製造業を中心に提案していたこともあり、多数の引き合いをいただいておりますが、まだまだ十分に対応ができているとは考えておりません。また、製造業の中でも、製造形態は多様であり、全ての製造形態に対応ができていないと同社は感じています。そこで、多方面でご活躍いただいた方に同社にジョインいただくことで、課題の発見及びご提案の活動をさらに加速していきたいと考えています。特に、現在はMES、ERP、EPM等があるため、これらをシームレスに繋げてPSI、S&OPの最適化の提案をしていきます。ホープスはソリューションを幅広く揃えているため、それらを活用しながら日本の製造業が世界でも戦えるようにしていきたいと本気で考えています。【プロジェクト内容※一例です※】・品目別原価計算による収益の見える化:原価管理システムの予実分析及び改善アクション立案支援・生産性向上:レガシーとなっているシステムのリプレースプロジェクト・製販一体となった機会損失防止:S&OP、PSIにおけるシームレスなデータ連携による製造と販売、物流までを含めたトータルプロフィットの向上【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。【必須要件】■リーダー・PM・ERP(oracle製品やSAP)の導入~保守工程の内いずれかの経験が3年以上・財務会計、販売購買、在庫管理など、基幹業務領域いずれかの業務知識・プロジェクトのリードもしくはマネジメント経験(進捗管理、課題整理等)【歓迎要件】■リーダー・PM・ERPの周辺システム(EPM、ETL、BI、ITSMなど)のリードもしくはマネジメント経験をお持ちの方
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
同グループ会社に対してSAPの導入に向けた検討/提案/計画からPJTの推進、導入を実施頂きます。ユーザー業務の課題を分析し共通会計システムの基盤構築を行いシステム標準化や効率化をお任せします。【所属部署の担当業務内容】■同グループ本社および国内グループに向けたSAP(S/4 HANA Cloud)の導入。ビジネスプロセスマネジメント (BPM) をシステム視点で支援し、各社へSAPの財務・会計機能を中心としたシステム導入を実施いたします■同グループ本社の経理・財務部門向けに、予算・財務計画策定業務用の情報分析ツールを用いたサービスの運用・保守も行っております。【配属先情報】■財務・会計システム2部(計8名:男性2名女性6名)※年齢構成:50代2名、40代3名、30代2名、20代1名【組織の役割】・同社基幹システムおよびグループ会社会計システムのコンサルティング・開発・導入・運用・保守(そのうち、財務・会計領域)・同社基幹システムのIF基盤、クラウドインフラの運用保守・上記システム領域において、全社横断的な業務プロセス改善をシステム視点で支援する
更新日 2025.04.07
システムインテグレーター
【募集背景】某金融系企業の統合DWHシステム構築、某製造業SAP HANA関連システムの構築等複数の案件があり、要員を急募中です。【職務内容】BIシステム導入~開発まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■PM・BI/ETL/DWHシステムの構想から提案、見積までの一連のセールスエンジニア業務・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のPM業務(中~大規模)ます。■SE・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のSE業務またはPM業務(小規模)・BI/ETL/DWHシステムの導入から、基盤構築までの一連のテクニカルエンジニア業務※配属予定部署では従来はDWI/BIを中心とした領域の案件が過半でしたが、今後はデータレイク/AIを含めた幅広い領域の案件への拡充も予定しています。※幅拾い業種、規模の企業向けの新規DWH/BIシステム構築案件や更改案件が多数。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。【ポジションの魅力】・自身の能力に応じた規模の案件を、自身の差配で運営することができ、案件完了後の達成感を味わうことができます・PMのチャンスが多く、全体把握してコントロールでき、達成感があります・新しい技術に触れることが多いです・スキル習得スピードと経験次第で早期にPMを担当していただき、自身の差配でプロジェクトを運営することによって、案件完了後の達成感を味わうことができます
更新日 2024.05.22
人材ビジネス
【募集背景】経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」において提唱された「2025年の崖」。日本企業が直面する深刻なITシステムの課題を指す言葉です。多くの企業では、1980年代から2000年代に構築されたレガシーシステムを利用していますが、IT人材の不足により、2025年を迎えた現在でも未対応の企業が多く存在しています。IT人材不足の解消のためにローコード開発が台頭してきましたが、実際のところ、IT知見のないユーザーではツールの利活用が難しく、せっかく導入しても存分に活用しきれていないのが現状です。当グループにおいては、ツールの選定から開発・利活用まで、IT知見を活かした顧客サポートを行っていますが、顧客要望が多く人材が不足している状況です。グループ内ではリスキルのための研修を盛んに行っております。会社の基幹業務となるERP知見は長く積み重ねる事ができるため、揺るがないスキルとなります。現在ERP案件に携わっている方も、これからチャレンジしたい方も、スキルに応じて活躍できる場を提供していきます。【職務内容】■仕事内容会社の基幹業務を中心に、ローコードツールを用いてDX推進を行います。大規模案件であれば基幹システム(ERPツール)の選定から対応することもありますし、PowerPlatformをはじめとするローコードツールを用いた中小規模開発も行います。部署単位の小規模な案件の場合は、Excelからの脱却を目指してkintoneなどのユーザビリティに優れたローコードツールを用いることもあります。案件により規模感は異なりますが、複数のツールを駆使し、業務改善や市民開発推進を通して顧客貢献を行っています。顧客の反応がダイレクトに帰ってくる案件が多く、自身の成長を実感しながら次のフェーズに進んでいくことができます。将来的には、IT アーキテクト、ERPコンサルタントなど、希望や志向に応じ様々なキャリアを選択いただくことが可能です。○要件定義・ユーザーヒアリングを行い、導入検討中のローコードツールの標準機能で実装できる部分とアドオン開発が必要な部分との切り分けを行います。(Fit&Gap)・既存システム(会社独自で開発されたシステム、または他社の類似システム)の機能をローコードツールに置き換えた場合の影響度の調査を行います。・影響度に応じてローコードツールの比較検討を行い、お客様にとって最適なツールの選定を行います。○設計・開発・標準機能を使用し、データ入力画面作成/レポート出力機能追加/スケジュール実行登録/ユーザー毎の参照権限設定などの機能実装を行います。・標準機能で実装できない機能については、開発言語を使用しアドオン開発を行います。○導入・運用・環境(クラウド・オンプレ)により導入手順は異なりますが、ツール毎のベストプラクティスに従い導入を行います。【習得できる事とキャリアパス】・企業活動に必要な業務内容(財務・ロジスティクス・生産・販売など)・BIによるレポート作成・ローコード、ノーコードツールによる業務効率化・クラウド上のAI/IoTサービスとの連携【プロジェクト例】・ローコード開発ツールを使用した会社基幹業務の効率化・レガシーシステムからローコード開発ツールへの移行・基幹システム開発・基幹システム移行(SAP→Dynamics365 等)・BPO業務効率化・ローコード開発教育(内製化サポート,寄り添い支援)・生成AI機能検証【組織の体制・雰囲気】組織内は様々なバックボーンを持ったメンバーがいます。システム開発経験者もいればRPAツール経験のみの者もおり、相互に知見を共有して成長していこうという雰囲気があります。案件規模感としては2~3名のものが多いですが、10名体制の案件もあります。1名参画の案件もありますが、組織内でチャットサポートも行われており、困ったときには誰かを頼れる仕組みがあります。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリの業務・システム変革をリード頂きます。【具体的な職務内容】■マルチクラウド、グローバル連携を見据えたシステム計画・構築推進・運用定着(IT戦略の理解、既存環境との整合確保含む)・クラウドパッケージ製品(CRM/SCM/ERP/BIなど)の業務改革・導入プロジェクトのリード(業務メンバー・パートナー企業と協業)・稼働システムの業務運用定着推進・システム改善活動・ベンダーマネジメント・SAP製品+Microsoft製品を中心とした業務設計・開発の推進(Azure基盤での開発)・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.07.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。