制度管理業務銀行
銀行
企業年金関連事務をお任せします。・加入者情報(給与等)の管理・拠出金計算・給付額計算補助サービスの提供・受給者情報(給付額・振込口座等)の管理・年金や一時金の支払実施
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2025.01.23
銀行
企業年金関連事務をお任せします。・加入者情報(給与等)の管理・拠出金計算・給付額計算補助サービスの提供・受給者情報(給付額・振込口座等)の管理・年金や一時金の支払実施
更新日 2025.01.23
システムインテグレーター
■経営層や業務部門からの多種多様なシステム要請に対するコンサルティング業務やシステム企画の立案。■システム企画に基づくプロジェクト計画およびプロジェクトマネジメント業務。■グループ共通アプリケーション(財務会計、総務人事、BI等)に対するシステムサイクルに伴う中期計画および新技術の導入。■システム開発保守における、設計、プログラミング、テスト、データ移行業務。■アプリケーションシステムに対するセキュリティー脆弱性対応。■システムにおける定例作業、障害対応、監査対応等の運用業務。■システム予算の計画と実行管理変化・成長し続けるビジネスを支えると共に、ITを活用した新たなビジネスの展開や発展を通して、事業の拡大にも貢献していくことができます。IT業界のトレンドも追いながら社会に貢献できる仕事です。
更新日 2025.03.13
建設・土木
◆同社の社内SEとして国内グループ会社の業務系システムやクラウドサービス等IT全般に関わるシステムの導入から運用管理幅広くお任せいたします。※自社開発はせずITベンダーへ外注委託をしています。【具体的に】同社独自の基幹業務システム、販売計画・業績予測システム、人事・労務管理システム、情報コミュニケーションツール等のクラウドサービスの運用管理新規システム導入時の企画、選定ITベンダーとの要件定義・仕様提案、テストから導入までのプロジェクト管理情報セキュリティ対策等 【残業】月平均残業時間10~20時間程度
更新日 2024.03.28
人材ビジネス
自社の業務システムやWebサービスにおけるプロジェクトマネージャー(社内向けITコンサル)を募集しています。【職務内容】既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めており、ご経験や志向に合わせて具体的なポジションを提案させていただきます。■プロジェクトマネージャー■スクラムマスター■ITアーキテクト■IT企画やプロジェクト推進、ITサービスの開発~運用保守■既存、新規サービスの企画、開発■データを活用した業務効率の改善やビジネス企画※マネジメント志向の方は上記のグループの組織マネジメントをするキャリアもございます。【このポジションの特徴】社内ITコンサル社員のロイヤリティを高め、長期的に活躍できる環境の整備を推進しています。■プロダクト、エンジニア職向け人事制度の導入:市場水準を考慮した報酬レンジの設定や、職種特性に適した評価基準や労働時間の管理方法を導入しています。■フレックスタイム制の導入やリモートワーク推進:効率的な勤務時間の差配を自身の裁量で行う事が可能です。(運用は部門に毎に異なります)
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
【職務内容】ヘルプデスクチームで、リーダーとしてのマネジメント業務をお任せします。■メンバー業務・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー・社内ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール)・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等■リーダー業務・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施・業務拡大に向け提案の実施・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援■こんな方が活躍できます!・ITで○○・周りとコミュニケーションをとりながら仕事がしたい方・責任感を持って、柔軟に業務遂行ができる方・主体的に行動し、決断力のある方【配属部門】部門:名古屋センター(正社員:93名 契約社員:145名)2023年3月31日現在大手自動車メーカーを中心にヘルプデスク、コールセンター、バックオフィス業務など、様々な種類のサービスを提供。ヘルプデスク業務のセキュリティ領域への注力や、バックオフィス業務のAIOCR 活用によるエントリーサービス強化に取り組む。【歓迎要件】■ヘルプデスクでのチームリーダー経験■カスタマーサービスでのチームリーダー経験■サーバー導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験■サーバ導入の策定・プロジェクトマネジメント経験■ベンダーコントロール経験■営業職等で複数人の部下を管理した経験■職種問わず、複数の正社員を管理した経験
更新日 2025.08.16
人材ビジネス
【ポジションの魅力】①社内で提案から納品までワンストップで業務経験ができ、やりがいを感じられます。②製品メーカーとのつながりが強く、様々な製品知識を学ぶことができます。③将来的にマネジメントへキャリアアップされたい方が、キャリアパスを描くことが可能です。④共に働くメンバーの意識、レベルが高い環境です。【職務内容】某キャリア様向けのネットワーク検証案件を受注し、プロジェクト管理から検証作業まで実施いただきます。BGPやOSPF経験やNW設計構築、何かしらのリーダー経験ある方は大歓迎です。【取扱う主な製品】・Cisco製品・Juniper製品等【業務範囲】・検証環境構築・機器・システム検証・機器導入手順検証・ドキュメント作成等【課の特徴・ミッション】(130名)ネットワークのみではなくサーバ、セキュリティ含めたインフラの設計~構築を担っています。(インフラに特化)教育育成にも力を入れており、SEからPMの組織に異動も積極的に行っています。派遣SESは極力行わず、請負のみのプロジェクトを遂行していきます。【募集背景】案件拡大により、ネットワークエンジニアが不足しています。受託請負という立場で主体的に案件に従事いただける方を募集しています。【同社定年について】■定年:65歳■定年後:フリーランスとして同社と業務委託でお仕事を継続頂きます。※今後変更の可能性あり【同社の働き方】■有給休暇取得率は社内平均80%!■年間最低5日はもちろん、付与分をしっかり使い切ることだって当たり前。■お子様のお迎えなど、早上がりが必要なケースにも対応しています。■平均残業時間は15~20時間程度。■長時間残業して当たり前のような文化が根強いエンジニア業界ですが、部長自ら「必要のない残業はしない」を提唱し、定時で帰りやすい環境を作っています。【BREXA Technology社/オンライン社内報】https://www.ostech-online-magazine.com/【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが約2万人在籍し開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)案件数も国内最多で全員が就業出来るだけの案件がございます。■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップが可能、企業として他の地方や海外展開も視野に入れており、ご希望次第で幅広いキャリアパスをご用意することが可能です。■65歳定年・長期就業出来る環境:65歳定年となっており、定年後も案件ごとに業務委託か契約更新かで就業継続が可能です。給与としても賞与分が減る程度となり、案件ごとに評価された分だけ支給されます。■昇給率3~4%の上り幅案件数・売り上げが国内TOPである点から、その分だけどの昇給率もございます。全国平均が1.8%と言われているなかで同社は3~4%の昇給率を誇ります。(全社平均)昨年:3%一昨年:4%【開発環境OS】Windows/Linux/UNIX/AWS/AzureDB:Oracle、SQLServer、MySQLMW:JP1、Zabbix、ActiveDirectory、WSUS、ArecServe、ApacheTomCat、Office365、Vmware、各サーバ機能 など
更新日 2025.08.26
システムインテグレーター
【仕事内容】人事管理システムの提供~運用保守までを一括で請け負うサービスを提供。顧客のタレントマネジメントに貢献すべく、 日々の保守対応などを通じて、改善策のご提案 をいただくなど、上流工程を経験いただけます。同時に、チームでの仕事になるため、チーム運営を担当いただき、マネジメントの経験も積むことができます。担当する人事領域のパッケージシステムは、 SAP SuccessFactors です。人事データベースで、評価目標設定、報酬管理、後継者管理など複数のモジュールがあります。カスタマイズの作業や月次や週次のモニタリング結果のご報告や日々のシステム保守対応を通じて、人事領域業務、システムに精通いただき、システム改修案件の提案や要件定義などの業務をお任せする想定です。【案件例】お客様の働き方改革に伴う人事管理刷新のためのSuccessFactors運用保守プロジェクト【配属予定部署】・会計ソリューショングループ(FSG)お客様のニーズを起点としてプロジェクトが立ち上がるため、部署を跨いだチームで実施する場合も多くあります。【やりがい(現場の生声)】近年非常に注目され成長している人事タレントマネジメント領域でのシステム保守となります。ご要望の整理、設定変更していくことで、よりよいシステムに成長させていくことにやりがいを感じられます。また保守以外も個別案件・導入案件に携わることもできます。【研修について】アビームシステムズは「 人が中心のビジネスモデル 」。アビームコンサルティング主催の研修をはじめ数多くの研修が用意されており、皆さんのキャリア形成をバックアップします。・ITスキル(SAP基礎研修、ABAP言語、schooのオンライントレーニング 、 ABeam Method 他)・コンサルティングスキル(ロジカルシンキング、ドキュメンテーション他)・プロジェクトマネジメント(基礎、応用、実践)また、必要に応じて部門予算で研修や勉強会を受けて頂くことができます。・ 入社後の業務研修約1~2ヵ月間の研修では、各モジュールの説明動画コンテンツでのインプット・デモ環境でのアウトプットを経てキャッチアップいただきます。研修後、顧客を1~2社引継いていく流れとなっております。【活躍事例】①前職:事務職(社会保険事務所にて事務手続きやRPA内製化による業務効率化を経験)入社後は、SuccessFactors(以下SF)のキャッチアップをしつつ、まずは担当領域の保守を担当し経験を積んでいます。ゆくゆくは、主担当としてお客様への業務改善や機能提案などリード頂く予定です。②前職:カスタマイズSE、営業(パッケージベンダーにて各10年前後経験) Open系SE(SIerでSEからPMを数年経験)入社後はSFのキャッチアップをしつつ、複数のお客様の保守、業務支援を通じて、タレントマネジメントの仕組みに精通するようになりました。また、マネジメント経験を活かし、現在は保守チームをリードしています。【こんな方にお勧めです】・プロジェクトをリードしていきたい方・上流工程のスキルを伸ばしたい方・業務改善やITの提案ができるようになりたい方・ご自身の市場価値を高めたい方・人に喜んでもらう事にやりがいを感じる方・継続的にお客様に価値提供したい方
更新日 2025.10.08
シンクタンク
【職務内容】・中小・中堅企業の全社的なBPR・BPMにより業務効率化や生産性向上に寄与。新型コロナウイルス時代に対応した新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施・基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、電子化のためのデジタイゼーション、デジタライゼーションなどデジタルツール適用などのIT改革を支援する上流コンサルティングの実施・デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、計画化を支援するDXコンサルティングの実施◇主なクライアント・中小企業から中堅企業(業種は製造業・流通小売業・建設業が多い、企業規模は売上500億円程度まで)◇具体的には・業務改革 -現行業務調査、現行業務可視化 -現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 -テレワーク適用検討・IT改革 -IT戦略立案 -システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 -PMO運営・デジタル活用/DX -RPA, AI, AI-OCR, IoTの適用検討 -デジタルマーケティング導入検討(Web, SNS, MAの活用) -〇〇Techの検討 -デジタルによるビジネスモデル変革検討【プロジェクト事例】・現行業務調査と業務改革 -製造業 :間接部門における業務改革支援 -小売業 :管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 -製造業 :営業部門における営業職の業務改革支援 -サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援・デジタル化に対応した働き方改革 -建設業 :社内業務のデジタル化による働き方改革支援 -製造業 :間接部門や工場等の業務調査、デジタルによる業務改革支援・システム構想作成 -小売業 :社内システムの再構築構想支援・基幹システム刷新 -小売業 :全社統一システム導入検討支援 -運送業 :基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 -サービス業:基幹システム刷新支援・業務改革+システム改革計画 -卸売業 :基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 -製造業 :業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援・デジタル×リアルの導入検討 -小売業 :店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、データプラットフォーム構築支援・医療機関のDX支援 -病院グループにおける医師・看護師の働き方改革(業務調査、医療DX推進) -病院における間接部門のデジタルによる業務改革【募集部室】コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部
更新日 2025.06.26
システムインテグレーター
本ポジションでは、AndroidやiOSの環境でシステム開発や保守に携わっていただくポジションです。大手企業様向けにシステムの提案や要件定義等の上流工程から、詳細設計・構築、テスト工程や運用保守まで、ご経験に応じて幅広い工程にご参画いただくことができます。【お任せしたい業務内容・主な顧客】日本を代表する電機メーカー、グループ5万人規模の印刷会社等をはじめとする大手企業様の・主にJavaを使用したシステム開発がメイン・上流~下流まで一連の工程に携わることができる配属予定の部署では、3名~10名規模のチーム体制で案件に入ることになるため、チームで動くことが好きな方、得意な方、大歓迎です!【同社の魅力】・Udemyを会社負担で活用、資格取得奨励制度など、従業員のスキルアップも応援!・成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあり!・明確な評価制度「昇給率7.7%」・入社月から有休5日付与【募集背景】売上過去最高記録を更新している同社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件、ERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、iOS/Androidエンジニアとして組織を一緒に作っていただける方を募集しております。※実際の案件状況によって、iOS/androidのみではなく、 お持ちのスキルを発揮いただける案件にご参画いただく場合もございます。【同社の魅力】▼充実した研修制度や学習環境の提供を推進!着実なスキルアップを支援!・パートナー契約をしているベンダー様のベンダー研修といった、通常では受講できない研修に参加可能!(そのほか個人では受けられない研修も多数ご用意★)・今後のキャリア志向性に合わせ、コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会、社内導入事例の共有会も参加可能!・社内独自の検定を設定し、スキルアップの指標となる取り組みを行っており、検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。・社内DX推進のPJチームにも参加できる!チャレンジしたい領域など、社内メンバーと協力し合いながらPJへ参加可能★▼キャリアUP制度を導入。事業の方向性と個々人のキャリアプランとの両軸から、取り組み意欲のある従業員の方を対象として、「教材の提供」「検定の実施」「合格後の新しい役割へのアサイン」までを会社が全面的にバックアップする制度です。スキル・知識の向上だけではなく、新しい役割や給与アップも狙える取り組みです。前向きにステップアップしたい・頑張ってどんどんキャリアアップしたい!そんな従業員のがんばりを応援するために導入しました★▼バラエティー豊富な案件と幅広いキャリアパス・バラエティー豊富な案件が多数! ∟ERPの導入案件/基幹システムのスクラッチ開発/アジャイル開発/ETLツール/CRMなど ∟エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注/上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件など・PL、PMへのキャリアだけでなく、グループ各社の連携を活用し、ITコンサルを目指して頂くことも可能★▼明確な評価制度・キャリアアップ評価基準・キャリアマップは全従業員がいつでもアクセスできる社内ポータルで公開中!だからご自身が進む道がわかりやすい★しっかりとフィードバックをする社風もありますので、着実に成長を実感できる環境です。また、キャリアアップと同時に年収が上がる仕組みもあり、やる気を保てます!▼ワークライフバランスが充実・リモートワーク比率65%以上・残業時間 月10時間未満の社員が7割以上
更新日 2024.10.07
電気・電子・半導体商社
【環境】部長 1名 課長 2名メンバー 16名(平均年齢 35歳)【担当業務内容】基幹系販売システム、基幹系物流システム、貿易管理システム、EDIシステム、人事システム、EUC、情報系システム等 社内システムの企画、開発、導入、維持開発、および管理【担当業務詳細】営業及び管理部門と協働で、ビジネスの拡大または業務効率化を目的とした社内システムの企画・開発をチームメンバーとして推進する。また、システム稼働後のビジネス要望を受けた維持開発・保守および情報システムに関する基準の管理を実施する。【技術的キーワード】・SAP開発・社内システム開発【求める人物像】現場とのコミュニケーションが重要なので以下のようなタイプの方が向いていると考えています。・チームワーク、コミュニケーションを大切にしている方・明るく、積極的な方・向上心、意欲のある方
更新日 2024.10.30
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.07.23
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)制御・組込み系車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム環境:C,C++,C#,アセンブリ,FORTRAN(3)インフラ系官公庁向けITインフラの移設・増強/クラウド・仮想環境構築/DBチューニング業務/サーバー・ネットワーク運用監視/ヘルプデスク環境:VMware,Hyper-V,Cisco,YAMAHA,Juniper,AWS(4)汎用系金融系、生保系、社内基幹、公共機関システム環境:COBOL,PL/I,PL/SQL,RPG,DB2(5)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】■オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift■汎用系金融系、生保系、社内基幹、公共機関システム環境:COBOL,PL/I,PL/SQL,RPG,DB2■その他:RPAツール/VBAなど
更新日 2025.09.08
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)制御・組込み系車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム環境:C,C++,C#,アセンブリ,FORTRAN(3)インフラ系官公庁向けITインフラの移設・増強/クラウド・仮想環境構築/DBチューニング業務/サーバー・ネットワーク運用監視/ヘルプデスク環境:VMware,Hyper-V,Cisco,YAMAHA,Juniper,AWS(4)汎用系金融系、生保系、社内基幹、公共機関システム環境:COBOL,PL/I,PL/SQL,RPG,DB2(5)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.06.29
人材ビジネス
■業務内容:・企画・構想:事業目標や要求、その効果を踏まえてシステム企画~業務要件定義を複数メンバによるチームで実施(施策の課題と目的の設定、投資対効果の測定、AsIs-ToBe業務分析、ソリューション提案、RFP作成、ベンダー選定、体制/スケジュール策定等)・プロジェクトマネジメント:QCDの目標を達成するためのプロジェクト運営、サービスイン後の投資対効果(KPI・KGI達成状況)の評価・運用中のシステムに対する高速改善のマネジメント・ITサービスの安定提供:ITILベースのITサービス維持管理業務の統制・管理(ITサービス維持管理業務はグループ会社のパーソルプロセス&テクノロジー社を中心に外部ベンダに委託)■プロジェクト事例:・業務プロセス改善/UI改善(生産性向上)、システムのモダナイゼーションを目的とした基幹システム刷新&改善PJT・求職者/法人企業のマッチング精度向上を目的としたAIエンジンの構築PJT・全社的なCRM戦略&業務プロセス改善を目的としたSFDCの導入PJT・情報セキュリティ強化&今後のビスネスシーンスケールを見据えたDB/アプリケーションサーバーのクラウド環境移設PJT・データ利活用促進を目的としたBIツールを活用したレポーティングシステムの導入PJT■本ポジションの魅力:・事業成長への貢献: 事業の企画部門に所属し、自社のビジネス変革・改善をもたらすシステム企画・開発・導入の担い手としての活躍の場があります。また、会社の根幹を担う主要事業をITの側面から変革いただくビジネスの手触り感のあるポジションです。・積極的な攻めのIT投資を実施: 景気変動に伴いIT投資額を増減するのではなく、ROIを見極め、攻めのIT投資を積極的にしていきます。(弊社のビジネスモデル上、ITの重要性は非常に高く、それ故に、ボードメンバのITの価値に対する評価も非常に高いです)・柔軟な働き方: マンスリーフレックスやリモートワークを利用してオンオフのメリハリをつけていただいている方が多数です。・エンジニア専用の人事制度: 市場水準を考慮した報酬レンジの設定や職種特性に適した評価基準、労働時間の管理方法を導入しています。・多様な人材とその育成環境: 人材育成を大事にしており、大手コンサルティングファーム出身者や有名WEB企業、大手SIer等、多種多様な仲間と切磋琢磨できる、更なる成長機会を提供します。
更新日 2025.10.21
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)制御・組込み系車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム環境:C,C++,C#,アセンブリ,FORTRAN(3)インフラ系官公庁向けITインフラの移設・増強/クラウド・仮想環境構築/DBチューニング業務/サーバー・ネットワーク運用監視/ヘルプデスク環境:VMware,Hyper-V,Cisco,YAMAHA,Juniper,AWS(4)汎用系金融系、生保系、社内基幹、公共機関システム環境:COBOL,PL/I,PL/SQL,RPG,DB2(5)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)制御・組込み系車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム環境:C,C++,C#,アセンブリ,FORTRAN(3)インフラ系官公庁向けITインフラの移設・増強/クラウド・仮想環境構築/DBチューニング業務/サーバー・ネットワーク運用監視/ヘルプデスク環境:VMware,Hyper-V,Cisco,YAMAHA,Juniper,AWS(4)汎用系金融系、生保系、社内基幹、公共機関システム環境:COBOL,PL/I,PL/SQL,RPG,DB2(5)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【おすすめポイント】★働き易さが非常に良い!★ホームセンター業界大手で安定した経営基盤!★離職率3%未満!★リモートワーク中心★年間休日も多く非常に働き易い環境!★選考途中で社内見学と座談会をセッティングいただけるため企業の雰囲気も知ることができます!【業務内容】同社の基幹システムチームにて、グループ会社を含む基幹システムの刷新に向けた要件定義・開発・導入・運用を一貫して担当頂きます。現在は内製化を進めており、ローコード開発を中心とした内製開発も行っています。(Outsystemsを使用)<業務詳細>・基幹システム刷新に伴う要件定義、設計、実装、運用・グループ各社のシステム連携・ベンダーコントロール※スキルに合わせて業務をお任せしますが、上流工程やローコード開発がメイン業務となります【開発環境】Java、.NET、OutSystemsPlatform等※OutSystemsPlatform(ローコードシステム)を活用しているため、コーディングでの開発が主業務ではありません。【組織構成】■デジタル推進部:DX推進やAI、RPAなど先端技術に取り組む部門(20名)-システム基盤課(システムインフラ基盤の構築と安全稼働に向けた環境を構築)-デジタル推進課(デジタル推進課…AI・RPAなど最新技術を活用した業務改善・改革を提案・開発)■システム開発部:アプリケーションの保守運用・開発等に取り組む部門(50名)★システム内製開発課 (基幹システムの刷新)-店舗システム開発課(レジ・店舗業務を支えるシステムを開発)-本部システム開発課(人事・財務・商品・物流など業務を支えるシステムの開発)※今回はシステム開発部の【システム内製開発課】に配属となります。【組織風土】DCM株式会社から出向している方や、中途入社されている方もいらっしゃるため、様々なバックグラウンドを持っている方が所属しています。部署は縦割りではなく、部署をまたいでコミュニケーションを活発に取りながら業務しています。
更新日 2024.05.22
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う募集となります。これまでは開発の多くを外部の協力会社に依頼してきましたが、今後は内製化し、製造部分も自社で築くための開発メンバーを募集しております。同社システム部門にて、4人目のエンジニアとしてご入社していただきます。【業務内容】ECサイトでの新規/機能追加案件のシステム開発プロジェクトにおける、プロジェクト管理工程全般や、社内他部門との協議、調整をお任せします。お一人に全てを任せるわけではなく、チームで分担して活動します。具体的には下記業務のいずれか複数に携わっていただきます。----■既存通販システムの追加開発や業務改善(設計~開発まで一通り)■開発にあたってソースコードの読解、影響範囲の調査、ブラックボックス部分の調査/解析■協力会社との共同開発や、開発マネジメントもいずれお任せしたいです。----【ポジションの魅力】業務を通して、プロジェクト知見、業務知見を高めることで、ECアプリケーションスペシャリスト、もしくは、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとして成長ができます。開発だけでなく要件定義から参画できるので、受注、顧客、フルフィルメント、通販システム全体を見通すスキルを身に着けることができます。また、ECシステムの大規模リプレースなども見込まれることから、計画からリプレースまでのプロジェクトを経験する事で業務の幅を広げることができます。また、同社ではまだシステム部が確立して間もないため、任された業務を遂行するだけでなく、自身がやりたい事に挑戦できる環境でもあります。【会社の魅力】★東証プライム上場グループのD2C会社,売上約125億円、右肩成長中/製品技術は世界で特許取得済/最高金賞など受賞多数! ★リモートワークOK、残業有無も自由、プライベートも大事にしてほしく、好評な福利厚生多数など自由度の高い働き方が可能!★年収の高い成果報酬型や、通常安定型などご自身の志向性に応じた選択可能な給与形態がございます!
更新日 2025.03.22
銀行
【職務内容】同行グループにおいて、以下のような人事運用全般における事務システム企画、およびHRテック推進をご担当いただきます。【具体的な職務例】■人事部門のITプロジェクトの企画・推進(投資規模数10億円)■新技術を活用した新しいHR施策の企画推進■HRテックや人事データを駆使した次世代人事業務の企画、推進支援【業務の割合】いずれかのご経験があればそこを軸にアサインし、各スキルを身に着けていただけるようグループ内教育を実施致します。・プロジェクトマネジメント 4・IT・インフラ運用 2・人事運用 2・データハンドング 2<配属予定部署/グループ>人事部/情報統括グループ 13名※人事部内にあるITグループで以下の役割を担っています・人事システム・インフラの企画、開発、運用・基盤・インフラ整備、情報セキュリティ・データ作成・作成支援・データ分析・ITスキル向上・HRTech実践
更新日 2025.01.29
化学・繊維・素材商社
【業務内容】■社内システム/ネットワークなど IT 全般に関する企画提案/導入および運用管理└社員が使う業務システムの運用。より使いやすくするための機能改善も積極的に進めています。■国内外グループ会社の IT 基盤構築業務└国内・海外拠点向けのインフラやシステム企画/導入推進業務に取り組んでいただきます。【配属部署】管理本部 情報システム部 情報システム課【組織構成】部長(課長兼務・50 代)、総合職 5 名(20~40 代)アシスタント事務 2 名【募集背景】KISCO および国内外のグループ会社における■社内基幹システム及び基幹システムに付随するシステムの導入/リプレイスのため■セキュリティを含めたインフラ強化のため■ITを活用した社内業務改善の推進(DX 化)のため上記 3 点を達成するための増員【お任せしたいお仕事】■基幹システムおよび付随システムの企画・開発・運用 →要件定義、基本設計、詳細設計、開発業務において、社内の様々な部署との調整のみならず、ベンダーコントロールも必要となります。高いコミュニケーションによる社内外でのチームワーク構築が必須となります。■自社のみならず国内グループ会社の IT インフラの企画・構築・運用 →自社視点のみならず、グループ視点でのセキュリティ観点も含めた企画力も必要となります。■業務プロセス改善 →様々な案件にて、様々な部署の方の声を傾聴し、論理的思考により課題の本質を把握し、IT を活用した課題解決の提案と実行をお願いいたします。■海外関連会社におけるシステム導入・IT プロジェクトのサポート→ご活躍の場は国内のみならず海外地域を跨ぐプロジェクトや規模が大きく本社 IT 部門の支援が必要なケースに対し、ヘッドクオーターとして PMO や場合によっては PM のように現地のサポートを行うこともできます。【入社後の流れ】入社初日は弊社労務課より、ガイダンスとして弊社のことや PC の使用方法/各種設定を行い、翌日から配属先での OJT 研修をスタートします。最初は部署の概要や現在取り組んでいる業務を理解いただき、基本業務を学んでいただきます。そこから、これまでのご経験に合わせ、着手しやすい業務を担当いただき、3~6 ヶ月程度で業務に慣れていただきたいと考えております。当該部署には入社 3~10 年以上の中途社員が複数名在籍しており、中途入社者が困りがちなことも、経験をもってアドバイスできるため、気軽に相談できる環境が整っています【キャリアパス】マネジメント特化や技術のスペシャリスト等、様々な領域を目指せるキャリアパスがございます。共通しているのは、チームワークを大切にし、論理的思考により課題の本質を把握し、解決に向けてチャレンジし続ける事。経験と知識を活かしてチームをより高みに引き上げていただきたいと思います。【歓迎要件】経験/下記のいずれかに該当する方・ASP.NET, PHP, Java Script, HTML 等の Web 系システム開発経験者・VBA 等による業務支援ツールの構築経験者・DB アプリケーション構築経験者・社内 IT インフラ構築/運用経験者 (WAN, LAN 構築/運用経験、Windows Active Directory 構築/運用経験)・Azure や AWS などのクラウドの知見をお持ちの方・Microsoft365 の実務経験・基本情報処理技術者 / 応用情報処理技術者 / 日商簿記 3 級以上の資格を有される方・ビジネスで英語を利用された経験がある方
更新日 2025.10.22
銀行
以下のいずれかを中心にご担当頂きます。■サイバーセキュリティに係る脅威情報の収集・分析・活用■国内外のセキュリティ関連組織との連携による脅威情報の調査・分析・活用■インテリジェンスベンダーから調達情報の分析・活用■インシデントレスポンス支援■行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス■各種監査や照会対応等の支援【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、セキュリティエンジニアとして、当行のサイバーセキュリティ対策を技術面からリードいただける方を募集します。【配属予定の部/グループ】サイバーセキュリティ統括部■部署概要サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、診断チームでは、脆弱性診断の対象拡大や、高度な侵入テストの導入、診断後のフォローアップ等を通じて、グループ・グローバルベースの脆弱性管理強化およびセキュリティ向上に取り組んでいます。【想定されるキャリアパス】・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることが出来ます。・セキュリティエンジニアとしての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。・セキュリティエンジニアとして担当領域での専門性を高めることに加え、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。【歓迎要件】■OSINT関連ツールの活用スキル(種類は問わない)■難しく複雑なコンセプトや考えについて、詳しくない人にも分かりやすく説明可能なスキル■日本語はネイティブレベル。英語、中国語、ロシア語のいずれか業務使用経験があると望ましい(読み書き中心)■下記のいずれかを保有していることが望ましい(必須ではない)。(1)情報処理安全確保支援士, CISSP, CCSP, CEH, GIAC等のいずれか(2)ベンダー系セキュリティ資格
更新日 2025.01.29
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】・一般開発(小規模開発)・SAP SD 運用保守担当(メイン業務)・SAP(MM/SD/FI)全般保守・その他のシステム開発運用・保守(ユーザー管理、Job管理、開発業務、社内関係者との調整)・社内システム(ローコード開発、セールスフォース、タブロー、Dr.Sum等)ご興味がある方は、最新テックの導入、AI/IoT活用を推進するチームを兼任いただくことも可能です。そのような方が複数名おられます。【部署構成】配属組織はITグループで、責任者1名、社員3名、派遣社員6名、業務委託1名の体制です。【残業時間】月平均20~25時間程度【社風】外資系の企業あるため、ハイアールからの資金提供やリソースの活用が可能で規模の大きなプロジェクトを推進していきます。その意思決定のスピードも魅力です。一方で働き方や労務関係は旧三洋電機を受け継ぎ、日本人が働きやすい職場となっています。
更新日 2025.03.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
某製品は2010年の勤怠機能を皮切りに、給与計算、労務管理、経費精算、採用管理、ワークフロー、Apps、会計をシリーズ展開しています。現在、某製品の需要が高まり続け、累計導入社数は20万社を超えるまでに成長しました。ここから先某製品がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、某製品では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。【具体的な業務内容】・インフラチームメンバーのマネジメント・サーバー保守・運用(パフォーマンス改善、 セキュリティ強化など)のディレクション・各プロダクトのシステム管理・インフラストラクチャの費用対効果最適化【主な開発言語/環境 等】・クラウド:AWS,(GCPもできればなおよし)・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS・構成管理:Ansible, Terraform・監視ツール:Prometheus, Grafana・CI:CircleCI・その他:Git, Slack【これまでの取り組み(一部)】・マイクロサービス化への対応・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など【求める人物像】・価値の高いプロダクトを提供して世の中にインパクトを与えたい方・高い目標を達成するために不透明で曖昧な環境を楽しめる方・自らの限界を決めずチャレンジできる方・技術動向 (特にクラウド領域) をキャッチアップされている方・自身で課題を発見/設定し、能動的に行動できる方・チームメンバーやチームをまたがって良好なコミュニケーションが取れる
更新日 2024.09.19
ホテル・旅行・レジャー
【募集背景】同社は、中期経営ビジョンとして「EIP(Entertainment Infrastructure Plan)」を掲げ、「エンタメをインフラに」を合言葉に、エンターテインメントを人々の生活上に欠かせない存在として価値づける取り組みに注力しています。なかでも、主力事業である『カラオケ』の店舗数は業界最大規模にまで発展し、社員・パートナーの皆さんと日々ご利用いただいているお客様方のおかげで、現在は海外出店へと拡大を続けている状況です。事業の発展が続くなか、ありがたいことに各店舗からの問い合わせや新規出店の際にかかる発注業務の対応など増えてきている状況であるため、今回新たにサービスデスクを募集します。サービスデスクでのご活躍はもちろんのこと、ゆくゆくは新サービス導入の企画~実行や自社内システム開発にも携わっていただきたいと考えているため、業務領域を拡大したり、新たなチャレンジをしたりできる機会も豊富にあります。会社だけでなく、あなた自身も成長しながら一緒に切磋琢磨できる方とお会いできたら嬉しいです。20代~30代も多く活躍する環境であるため、少しでも興味をお持ちの方はぜひご応募ください。【「サービスデスク」の業務内容】カラオケを運営する同社で、自社で導入・開発した社内システムのサービスデスクとして各店舗からのお問い合わせ対応や新規出店の際にかかる発注業務などをお任せします。具体的には、店舗からの「故障しました」「動きません」という問い合わせに対して、交換や設定方法など連携しながら、サービスの安定稼働に向けて業務を進めていただきます。▼具体的な業務内容店舗等からの技術的な問合せ対応(POSレジ、デスクトップPC等のOAが中心)アカウント運用(人事異動対応など)新規出店対応(機器発注等の納品/発注/設定/動作確認など)また、ゆくゆくはサービスデスクの部署内に関連するシステムの刷新に向け、新たなサービスの導入やシステム開発などもお任せできることを期待しています。▼ゆくゆくお任せしたい業務新たなサービスの検討・導入、新たなシステム開発オンプレミスからクラウドへの移行クラウドサービスの有効活用ベンダーコントロール/折衝 など入社後は、OJTを通してメンバーから業務を少しずつ引き継いでいただきます。分からないこと、困ったことはすぐに相談できる環境にあるため、焦らず着実にキャッチアップしていきましょう。【新たなシステム開発・改善・導入事例】サービスデスクツールの刷新:問合せの一元管理、分析等の実施生成AI(chatGPT)の導入:必要とする答えに辿り着ける仕組み、回答者の負担を減らす仕組みの構築/開発【配属チームは?】配属:DX推進室(システム部)保守運用課メンバー:課長1名、メンバー2名 【ポジションの魅力】<自社開発で手応えある業務経験を積める!>自社内開発したシステムの問い合わせ対応となるため、レスポンスの手ごたえを得られやすい点は魅力の一つ。また同ポジションではお問い合せ対応を行うだけでなく、将来的には「どうすればより良いシステムに変えられるのか」という企画段階から携わり、実行まで取り組む経験を積むことができます。<DX 元年!組織の成長を推進する経験が積める>同社は本年度を「DX 元年」と位置付け、投資を惜しまず新しいフェーズへとドライブをかけている真っ最中。だからこそ、あなたの取り組みが組織に大きなインパクトを与え、事業の成長を加速させる体験ができるでしょう。これまで培ってきた経験を活かして、より自己成長もできる環境です。<キャリアアップも臨める環境!>キャリアに関する柔軟性の高さは社風の一つ。あなたの経験や希望に合わせて、業務領域を拡大できるチャンスは豊富にあります。とくにサービスデスクは今後どんどんチームを大きくさせていくタイミングであるため、リーダーに就いたりマネジメントラインに就いたりなど、今までの経験を活かしながらキャリアアップできるポジションです。
更新日 2024.10.16
機械・精密機器メーカー
【募集背景】2023年4月2日までは某社の100%子会社でしたが、現在は某社傘下企業で複数の工具メーカーをグループに持つ世界2位の工具メーカーである某社が株式の51%を、某社が49%を保有する合弁企業です。その合弁事業として独立した会社基盤を確立するために、情報システム部を設立しその部門に従事頂く社員を募集しております。【具体的には】■某グループ標準となる基幹システムの活用、機能改修(RPGプログラム、クエリー開発)■上記に付随したラベルシステムの改修、帳票などの開発(RPGプログラム+オーバレイ作成)■基幹システム(AS400)のインフラ保守・運用業務の支援※本年度以降、品質管理システム、営業支援システムなどの切替を行い、すべてのITシステムの立ち上げを行っていく予定です※国内・海外の某グループによる立ち上げ支援をもらいながら実施予定【ポジションの魅力】◎某社から独立したITシステムや企業インフラを構築することが急務となっており、新たに情報システム部門を立ち上げる貴重な経験を積んでいただけます。◎ひとつの業務に留まることなく、多様な情報システムに関連した業務を担って頂くことが可能です。(今後、製造系設計システム/人事給与システム/勤怠管理システム/その他業務システムの構築も進めていきます)◎親会社が外資企業となる為、親会社との折衝や議論を通じて、グローバルな判断軸や考え方を感じることができます。又、その中でグローバルに折衝や議論を進めることができるスキルが身に付きます。【同社の魅力】世界の切削工具業界において、セラミック工具のシェアはトップレベル、超硬を材料とする自動盤用工具は、日本市場やアジア市場で高いシェアを誇っています。これら製品は材料・製品設計開発から製造までを基本的に自社で行っています。また、新製品の開発にも積極的に力を入れており、従来の工具業界にはない新たな価値をお客様に提供出来るように社員一丸となって取り組んでおります。売上の約60%が海外市場向けとグローバルに事業を展開しており、お客様も自動車業界、航空機業界、医療、建機・農機、発電、電子部品、など多岐に渡ります。変化の激しい現代においてもリスクに強い事業と考えております。
更新日 2025.01.21
住宅・建材・エクステリア商社
NEW!「野原グループ会社紹介資料」https://speakerdeck.com/nohara_saiyo/ye-yuan-gurupuhui-she-shao-jie-zi-liao【具体的な業務内容】■担当業務同社の自社サービスや社内の業務を支える基盤となるマスタデータ管理のシステムの開発、運用保守、及び戦略的な開発企画■業務詳細・事業部門、業務部門と連携してシステムの開発、運用保守の要件を取りまとめ システムベンダーとパートナーシップのもと開発・実装を進める・上位方針、関連プロジェクトの要件を踏まえ、担当システム・プロダクトのアップデートの企画を策定し、スクラム開発におけるPOとして開発を推進する【入社後のフォロー・教育体制】入社後1ヶ月~2ヶ月目処に、現在の担当と一緒に業務にあたり、引継ぎを行います。その後はスクラム開発におけるPOとして主担当を担っていただきますが、建設業界や同社の目指す姿を理解し、自走できるようになるまではマネージャーはじめチームで仕事を進めて頂く想定です。【メンバー構成】・部署:管理統括部 情報システム部 フロントシステム開発課・メンバー:課長1名、メンバー2名(50代1名、40代1名)【求める人物像】・関係者と良好な関係を構築しつつ、リーダーシップを発揮できる・未経験の分野や、状況下にあっても思考停止せず、踏み込んで進め方を考え、取組むことができる。【同ポジションで、過去採用した方の経歴】システムインテグレーターのSE経験者【おすすめポイント】・リモート(週3~4日程度)・フレックスタイム制あり(コアタイム/11:00~14:00)・副業も可能!・同業界他社と異なり、残業はほとんどありませんので、働き方を改善したい方にはぴったり。(5~10時間/月)・経営層が40代と若く、建設業界のDXに向けてポジティブにやり抜こうと実直に動いているので経営層と近い会社かつ裁量権もあり。・60 歳定年後、継続雇用制度あり。(原則として希望者全員が 65 歳まで一年ごとの再雇用契約を実施。65歳以上もご本人と相談しながら継続勤務が可能。定年後も、等級に対して給与額が決まるため大きな差額は発生しません。)・女性活躍推進をしているため、3割が女性(本社だと6-7割女性)育休産休取得率は100%となっており、ライフイベント後もフレックスタイムや在宅勤務を取り入れ柔軟な働き方を実現しています。・男性育休取得平均も野原グループ全体で10~20名/年です。【NOHARAグループについて】・1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。・これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【BuildAppサービス詳細:https://www.youtube.com/watch?v=reFaYwEVmDM(7分程度)】※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。【同業界・同職種経験者から見た際の同社で働く魅力】・志高く、決してブレない経営層の近い距離でチャレンジングな仕事の裁量を与えられる・プロジェクト経験豊富な上司、メンバーとチームで仕事に取組むことができる・業界全体でIT化が遅れているため、自身の取り組みによる劇的な改善を経験することができる
更新日 2025.03.04
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】当社は、人材管理市場において8年連続シェアNo.1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得し、お客様からの注目度も高くお問合せも増えていることから営業部隊の強化が急務となっています。労働生産性の低さを是正するため、人の個性や才能を活かすマネジメントを実現し“正解のない人事課題”の解決を目指し、フィールドセールスという立場でご活躍いただける方を募集します。【職務内容】「カオナビ」未導入の顧客に対して、最適なソリューションの提案及び新規導入までを行います。【具体的には】・顧客先での商談(デモンストレーションや提案、クロージング)・RFP(提案依頼書)の作成・提案・コンペでのプレゼン・顧客先人事担当者、情報システム担当者、経営者・役員等との折衝業務現在30名程度のフィールドセールスチームですが、さらなるカオナビの事業拡大のため生産性の高い営業組織を作るべく、仕組み化やチームリレーションの向上に取り組んでいます。ご入社後はチーム全体で受注を目指していただきます。【ポジションの魅力】■急成長中のHRテック・タレントマネジメント市場で、社会問題の解決に携われる労働人口減少が避けられない日本において、労働生産性の低さは喫緊の課題です。働き方改革やDX化の影響に加え、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く非常に伸びしろが多い市場です。■追及されたUI・UXと蓄積されたナレッジをもとに、複雑性の高い課題を解決できる抽象度と個社性が高い顧客の課題に対してじっくり向き合って考え、「カオナビ」を使った具体的な解決方法を模索する楽しさを感じられます。方法論が確立されていないなかで、自分たちで新しい勝ちパターンを作っていく“営業の仕組みづくり”も可能です。■生産性を重視した体制で、制度を活用しながら多様なキャリアを歩めるスーパーフレックスタイムやスイッチワークなどといった「My Work Style制度」を活かして柔軟に働くことが可能です。当社のバリューに基づいた行動を徹底することで、全社の平均残業時間は29分/日(2022年3月末時点)、兼業比率は19.7%(2022年3月末時点)となっています。また、マネージャ―、部長といった縦のキャリアパスだけでなく、カスタマーサクセスやマーケティングといった横の領域にチャレンジすることも可能です。※ ITR「ITR Market View:人材管理市場2022」人材管理市場- ベンダー別売上金額シェアで8年連続1位
更新日 2025.10.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】システム企画部にて、社内システムの企画設計導入に従事いただきます。現在同社では、基幹システム刷新のプロジェクトが推進しております。30年以上経過した国内完成車中心の縦割りの仕組みから「グローバルに対応し」「エンジニアリングチェーンとサプライチェーンが連動した」「外部と協調できる柔軟性の高い基幹システム基盤」へ刷新することをミッションに遂行しています。基幹システム刷新のみならずレガシーシステム脱却・OHDP等アライアンス事業・システム再構築なども行っており、当初のコンセプト達成に向けて問題なく推進中です。本ポジションでは特に総務/人事/経理領域システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現いただきます。上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保いただくことを期待しています。~補足~・総務・人事・経理各システムで1名ずつ採用予定です。・同社は世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していくことをミッションとしています。・売上高2.5兆円超/世界150ヶ国以上へ事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカーの同社ですが、今後もさらに「自動運転」「コネクテッドサービス」「カーボンニュートラル」など新しい領域に参入していくフェーズです。・先進的なカーボンニュートラルへの取り組みを進めています。2050年のカーボンニュートラル社会実現に貢献するため、同社グループは、2030年までに全車種に電動化商品を展開することを掲げています。また2030年に向けて1兆円規模のイノベーション投資を実施する計画です。・現在トレンドである2024年問題にも貢献している企業です。同社は商用車のリーディングカンパニーとして、トラックドライバーの人手不足解消や効率的な稼働の実現に取り組んでいます。・ 同社は従業員が長く安心して働ける環境づくりを積極的に進めております。時間外労働の削減や年次有給休暇の取得促進を進めるとともに、「育児休職」「介護休職」「ボランティア休職」などの各種休暇制度に加え、短時間勤務制度などを設けており、取得実績もございます。【具体的には】・各種開発プロジェクト管理・IT業務システム分析→ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する・ITシステム分析→ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する【組織構成】システム部門 システム企画部 BA領域グループ(約8名在籍中)【募集背景】同社では、システム刷新を全社的に強化しております。社内業務デジタル化への対応迅速化と適応課題に向けた人材強化のため募集をしております。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
【仕事内容】大手金融機関・メガバンク向けのソフトウェア開発プロジェクトに参画いただきます。【業務詳細】大手金融機関向けの大規模開発案件に参画いただき、業務アプリ開発、業務システム開発をお任せいたします。プライム案件、大手ITベンダー、大手Sier直請け案件が多く、上流~下流工程まで一貫して携わることができます。・地銀、メガバンク、ネットバンク向け社内システム開発・導入(勘定系、情報系システムの開発、ERP導入)・生損保関連の各種システム開発・保守・運用(保険商品管理・営業支援系システム、手数料検証システム、新契約IWF)・生命保険会社向け基幹システム開発(人事、給与、経費精算など)上記以外にも、クレジット、リース、共済など幅広いお客様と取引がございます。【ポジションの魅力】・長期案件が多いため腰を据えてスキルアップが可能です!・金融の専門知識が身に付くため将来性◎・Udemyを会社負担で活用、資格取得奨励制度など、従業員のスキルアップも応援!・成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあり!・明確な評価制度「昇給率7.7%」(2023年度実績)【募集背景】売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として成長を続けており、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。会社と共に成長いただける方を募集いたします!【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。?同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。?当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。従事すべき業務の変更の範囲:IT開発関連業務
更新日 2025.04.08
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】サプライチェーンの改善による製品供給リードタイムの短縮や業務効率化などを目的に国内外を含めた三菱電機グループの各拠点と連携しながら経営改善に直結した事業支援活動を推進しています。調達管理、生産管理のプロセスを支える基幹業務システムに着目した部門間の情報共有・連携強化に向けた企画と業務設計・ITを活用した施策を立案・実行いただける人材を募集いたします。【生産技術センターとは】生産技術の向上は「製品の競争力」を高めていく上で非常に重要な課題である、という考えのもと、全生産拠点に生産技術のレベルアップを支援する同センターが設立。生産技術のコンサルティングや課題解決を担当し、生産技術の中核として事業に貢献しています。製造の構造設計、生産システム構築、製造装置開発のみならず、製品開発にも積極的に参加、競合他社と差別化するキーパーツ開発も行っています。海外を含め、当グループの生産に関わる課題を解決するプロフェッショナルです。【業務内容】国内外を含めた三菱電機グループの生産拠点に対して、ERPなどのIT活用により、資材調達や生産管理、在庫管理などの業務革新活動を推進いただきます。【具体的には】・生産拠点へのERP導入による業務革新企画の立案・企画推進にあたっての生産拠点の業務調査、分析・ITを活用した施策立案と推進プロジェクトの管理・施策の上流設計(業務設計、システム要件定義、システム基本設計)・施策の導入、運用定着化活動※システム詳細設計やシステム開発は情報システム部門やシステム開発ベンダーが担当します。※生産拠点の各種部門、情報システム部門、業務DX推進統括部門などと連携しながら活動します。※1案件あたり複数名で担当し、完遂までの期間は1年~数年です。同時に並行して2~3案件を担当します。【使用言語、環境、ツール、資格等】国内拠点を対象とした活動では日本語を使用しますが、海外拠点を対象とした活動では英語を使用します。活用するIT技術は、ERP、BIツール、Power platform、Java、Oracle、MS Officeなどがあります。【組織のミッション】・プロジェクト推進部営業-設計-生産-保守アフターサービス連携強化及びグローバル拠点間の情報共有・連携強化に向けた企画と業務設計・改善活動(業務DX)を推進します。・基幹システム連携プロジェクトGSCM全域にわたるグローバルな部門間・拠点間の情報共有を支える基幹システムの連携強化および標準化、付加価値化を推進します。【業務の魅力】・同社グループ全体の幅広いさまざまな事業・製品の改善テーマに関わる事ができます。・業務改善活動は、自身の論理力と発想力をフルに活用して、チームメンバーと一緒に「最良の解」を導き出し実行していくため、大きなやりがいを感じる事ができます。・同社グループのさまざまな人と仕事をする機会があり、いろいろな価値観や考え方に触れることができます。・海外拠点の案件もあり、グローバルに活躍することも可能です。【製品やサービスの強み】同社グループ全体でのERP導入による業務DX推進を牽引していきます。【キャリアステップイメージ】入社後数年間は、業務DX推進活動のプロジェクトマネジメントやプロジェクト上流工程の実務担当者として活躍いただきます。経験、実績を積み重ねた後、長期ではスペシャリストまたはマネジメントそれぞれのキャリアパスを目指すことが可能です。【職場環境】残業時間 :月平均25時間/繁忙期40時間出張:有 (頻度:1回/週、担当案件による)転勤可能性:有 (キャリアパス、事業計画構想に伴う一般的な人事戦略による可能性あり)※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。リモートワーク:有 (週3,4日程度利用可能)※同社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合中途入社の割合:約10%
更新日 2025.04.07
人材ビジネス
【期待する役割】IT領域専門特化の人材紹介事業を行っている当社では、現在事業成長につき拡大フェーズを迎えています。社員数増加にあたり、社内のIT関連の問い合わせが増えていることに加え、また経営におけるセキュリティリスクの軽減に向け、より体制を強化したく増員の募集となります。【職務内容】下記のような業務をお任せ致します。・社内ITに関するヘルプデスク業務・従業員の入退社、異動に伴うPCやアカウント等の管理・社内ネットワーク環境の管理・運用・社内の各デバイス、ソフトウェア、ライセンス等の管理・各種マニュアル、ガイドの作成・情報セキュリティ及び各種規制対応・情報セキュリティに関する企画運営(ポリシーの立案・改善、社内教育、ISMS対応など)・インシデント対応、各種ツールの管理やヘルプデスク業務に慣れていただいた後は、情報システムやセキュリティ面で不足している点を見出していただき、徐々に企画業務も担っていただきます。【組織構成】コーポレートディビジョン所属となります。コーポレートディビジョンでは経理、人事労務、情報システム等の機能を担っており、情報システム担当は現在1名体制となっております。
更新日 2025.02.15
住宅・建材・エクステリア商社
【業務内容】企業や製品のビジネス要件を理解し、それを技術的なソリューションとして実現する役割を担います。システムの全体像を俯瞰し、適切な技術選定とアーキテクチャの設計に責任を負うほか、開発チームと連携し、開発者が効率的に作業を進められるようサポートします。プロジェクト進行中に生じる技術的な課題やリスクに対して開発チームが解決できない場合には迅速に対応し、システム開発で採用する技術やエンジニアリングプラクティスを開発チームに教える役割も担います。■主な業務:・ビジネス要件および技術要件の収集と分析・システムにおけるリスクの把握と解決策の検討、システムの設計方針の策定・技術選定と評価、プロジェクトに最適な言語・フレームワーク・ツールの選定・アーキテクチャの設計と構築、仕様のドキュメント化・開発チームへの技術サポート、技術的な問題の調査と解決・パフォーマンス、セキュリティ、スケーラビリティなどの非機能テストの計画・実行・評価【入社後のフォロー・教育体制】 入社後に人事からの入社オリエンテーションの後に、BuildAppの理解を深めていただくための統括本部向け入職者研修が予定されています。【募集部門】BuildApp事業統括本部 BuildAppシステム開発統括部【メンバー構成】 CTO兼統括部長1名、担当部長2名、担当課長1名、メンバー7名、他協力会社【キャリアアップ】・当社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同グループについて】・1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。・これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。【求める人物像】以下コンピテンシーをお持ちの方・Leanマインドセット・成長マインドセット・技術的リーダーシップ・適応性と柔軟性
更新日 2025.01.26
人材ビジネス
同社グループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行います。グループ共通基盤はスクラム型組織運営で行っております。自社も含め、グループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。チームのPL・PM、およびその候補として、中心となってメンバーを引っ張る役割を担って頂きます。※ご経験、希望に応じて下記ポジションのいずれかで配属を決定※1.グループ共通基盤アプリとして、人事領域(HRサービス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当2.グループ共通基盤アプリとして、財務領域(会計・経理サービス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当3.グループ共通基盤アプリとして、総務領域(ワークフロー、ビジネスプロセス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当【組織】グループソリューション統括部 コーポレートソリューション部「社員にもDXを」といった考え方で戦略を立てるなど、3年後のグループ共通サービスについて、戦略的な構想を描けると共に、同構想を実現出来るチームビルディングを担っていただきます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、同社グループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。※アプリケーションエンジニアとして必要なミドル/OS/セキュリティの知識も求められます。【ポジションの魅力】「より良いサービスを提供する」ため、ステークホルダーと信頼関係を築いて円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。★上流から企画・コンサルティングに関われる(グループ主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進)★人材ビジネスの醍醐味(利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模であり、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能)★技術的な教育研修制度あり
更新日 2025.06.13
化学・繊維・素材メーカー
※ご経験に応じ、プロジェクトをお任せする予定です ■同社の社内SEとして、下記のような業務をお任せします。今までのご経験を生かして、プロジェクトの要件定義から導入まで幅広い経験を同社で積んでいただくことを期待しております。スピード感をもった開発をしていることが同社の強みで、最先端の技術に携わっていただくことが可能です。■業務詳細:・レンゴーグループにおける各種システム企画、提案、設計、開発、運用保守業務・開発・保守ベンダーのコントロールおよび成果物レビュー・最新テクノロジーの探求・レンゴーグループ業務への適用推進・レンゴーグループにおける中長期IT投資計画の立案■プロジェクトの例:<情報システム第一部>・AI-OCRを活用し、紙ベースの注文書などの文字情報を自動的に読み取り、電子データ化、業務システムへのデータ投入の工数削減、効率化・工場の生産稼働状況の見える化。グラフを有効活用することで生産効率の状況を瞬時に把握できるようにし、製造工場、製造工程間の負荷バランスの最適化を図る・取引先専用のWebシステム開発。製品の在庫、出荷情報などの共有、発注業務の省力化を行う<情報システム第二部>・物流倉庫における製品ピッキングシステムの開発。トラック毎の優先順位や複数存在する積込場所を回るルート順の立案等・RFIDを活用した製品在庫管理システムの開発。RFID付き製品ラベルの開発の他、フォークリフト等での製品自動認識、業務システムへの連携を行う<情報システム第三部>・会計/人事給与等の社内向けシステムのクラウド化。運用コストや運用負荷軽減のほか、さまざまな外部サービスとの連携を模索し、サービスレベルの向上をはかる・社内決済ワークフローのシステム化。市販フレームワークを活用して早期導入を実現・サイバーセキュリティ体制の強化。EDR・SOCの展開■配属予定部署:情報システム本部在籍人数:約36名■充実した福利厚生・制度:・年次有給休暇の取得推進や長時間労働の解消、男性社員の育児休業取得促進などの施策を進めてきた結果、「プラチナくるみん」認定を取得しています。・平均年収726万円(22年)と全国平均年収や業界水準から考えても高く、働きやすさ・福利厚生が充実した会社です。
更新日 2025.10.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【期待する役割】【職務内容】【福利厚生・働き方】ストックオプション: メンバーでもストックオプションあり昇給: 事業計画達成に応じたベース給与引き上げ制度あり残業: 45時間以上の残業は禁止福利厚生: フルリモート、フレックス制度、服装自由【募集背景】【組織構成】スマートFにおける機能のドメイン単位で各機能開発の責務を負います。※一般的に技術要素で体制を組むことが多いですが、ネクスタではフロントエンド、バックエンドも合わせた、ドメイン機能単位でチーム分けをしています。(生産・工程):6名(在庫・見積・受注・売上):6名(発注・出荷・入荷・引落・検査):6名男女比: 6:4年代: 20代 - 28%、30代 - 50%、40代 - 22%高品質とスピードを担保するためWEBフレームワークのBlazorへの移行 WEBとネイティブを一体化させて、ユースケースに合わせて開発することで事業成長のスピードを牽引していきます。
更新日 2025.02.18
システムインテグレーター
主にふるさと納税サイト「さとふる」の開発にメンバーとして参画いただきます。【具体的には】■「さとふる」に関連するシステムの開発・保守案件において、詳細設計~実装、テスト、保守 を主にご担当いただきます。*関わるシステム:「さとふる」のECサイト、管理者システムの追加開発、保守 など【仕事へのこだわり】同社はコーディング前にテスト仕様書を作成する「テストファースト手法」と「多段階レビュー」により高品質なシステム開発を実践しています。最初から「納品後に戻りの無いシステム」を構築することで割り込みタスクを減らし、スケジュール遅延を未然に防ぎます。※しっかりと「納得のいく品質」で納品を行うため、高いこだわり・やりがいをもって業務に望んでいただき、腰を据えてご活躍いただける環境です。【開発環境】Webアプリケーション…言語/PHP・Java、DB/MySQL、FW/Laravelスマートフォンアプリ(iOS、Android)…言語/Java、JavaScript、Objective-Cなど【募集背景】SBプレイヤーズグループ同士として、さとふる社開発チームからも同社により深く関わってほしいとの期待があり、同社としても陣容を拡大し対応範囲を広げていきたいと考えているため、新たにエンジニアの増員募集をおこなっています。現在は外部の開発会社にも依頼していますが、将来的にはグループ内で内製できる体制を整えるべく、同社体制も強化していきます。【入社後のフォロー】■入社後1・2ヶ月は、業務知識やシステムについての研修を行います。■その後もOJT形式でフォローし、軽めの開発から取り組んでいけるようサポートいたします。■経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。※キャリアとしては、上流のPMやPLを目指すこともスペシャリストとして技術の追求することも可能です。【本ポジションの魅力】ユーザー数が数百万人超える「さとふる」はもちろん、今後は他のSBプレイヤーズグループのサービスにも関わっていただくことを想定しております。グループ会社として、事業に非常に近い距離で「技術面におけるパートナー」として二人三脚で開発をリードできる点も魅力の一つです。【魅力】■さとふるは、他ふるさと納税運営サイトとは異なり、決済・オペレーション・配送管理含むすべての業務を一括代行しているため、システムも網羅的に支援しています。SBプレイヤーズは、より地域社会に貢献すべく、既存のバックエンドシステム(未来システム)を刷新して、新たなプラットフォームを構築する仕掛け中のフェーズです。現時点では、既にこの大型案件にアイピーロジックメンバーが上流の要件定義から参画。これから入社頂く方には、スキルに応じて新システム「未来システム」の刷新以降もSBプレイヤーズのコアパートナーとして技術的側面から地方創生の支援に携われます!■自社サービスのため、作って終わりではなく、リリース後も利用ユーザーからの反応をダイレクトに感じられます。■大規模なシステム開発となる為、確実にエンジニアとしてのスキルアップが可能です【働き方】■ワークライフバランスを重視しており、残業も月平均10時間と少なく働きやすい環境です。■Udemy導入など、自己学習を推進する制度もございます。■平均14時間/月と、WLBも整った環境です。※2022年4月より大幅に人事制度が改定され、非常に充実した福利厚生となっております。
更新日 2025.10.01
不動産
【組織構成】総務人事部(ITチーム)?13名(男性7名/女性6名)【募集背景】体制強化のため【具体的な業務内容】<社内情報システム運用・保守業務>■ITインフラの管理・運用 ネットワーク、サーバ、PCなどの管理・運用■ヘルプデスク対応■データ管理 SQLによるデータ抽出などに加え保守整備■サーバ管理 Windows Server系の保守整備 Linux Serverの保守整備■ネットワーク管理 VPN、VLANなどの保守整備■ITセキュリティ体制の整備■その他の業務 アカウント/ライセンス管理【求められる人物像】●テクニカルスキル/ベースとなる技術スキルをもち、広く浅くという観点や最新技術動向をウォッチしている●ヒューマンスキル/現場の声に耳を傾けながらリードしていく力、改善に対する意欲がある●ビジネススキル/コミュニケーション力を生かしたビジネススキルの向上に積極的である【同社の事業内容】■建分譲事業、マンション分譲事業、請負負事事業及びこれらに関連する事業を行う会社及びグループ会社の経営管理並びにこれらに付帯する業務【グループ全体従業員数(連結):13,353名(2023年3月31日現在)】■飯田グループホールディングスは、グループ全体に関わる経営戦略の検討、グループシナジーの創出、グループ各社の経営支援を行っています。2013年11月に6社が経営統合してから10年、現在では全48社の企業グループへ拡大し、総勢約13,000名の社員が働いています。■住宅の販売だけでなく、建設資材の製造や宅地開発、最新技術の研究開発、グローバル事業など、社員それぞれの役割は多種多様です。グループ各社それぞれの企業の強みを尊重し、飯田グループ全体の成長へつなげていくためには、社員一人ひとりの活躍だけでなく、グループ内への共通の経営理念の浸透が不可欠です。■ホールディングスで働く社員には、グループ各社を結びつけ、持続可能な成長を実現するために力を発揮していただきたいと考えています。「社員が挑戦でき、働き甲斐のある、生き生きとした魅力的な職場にする」という飯田グループの経営方針のもと、大きな目標へ一緒に挑戦していくみなさんをお待ちしております。
更新日 2025.04.21
システムインテグレーター
※57歳以降の方は一律で契約社員での採用となります(会社制度の都合のため)【製造業向け給与/就業パッケージソフトウェア導入プロジェクト】エンドユーザー企業向けに、パッケージソフトウェア導入に関わる一連の対応(要件定義~お客様受け入れテスト支援まで)を実施しています。商流としては2次請けとなり、パッケージベンダー社がプロジェクト全体のマネージャー、リーダーを務め、同社メンバーにて業務チーム(給与/就業チーム)を構成してプロジェクトを遂行します。※担当の業務チーム以外は別の会社が対応※基本的にパッケージシステムの導入となるが、パッケージ標準機能で賄うことができない部分は一部アドオン機能の開発も対応上流工程から一貫した案件対応を経験でき、エンドユーザーと直接折衝を行って業務効率化に貢献することができます案件規模:年間約100Mのプロジェクト対応期間:2年間以上(要件定義からテストまで)顧客規模(従業員数):約1万5千名【保険業向け/HCMパッケージソフトウェア導入プロジェクト(インタフェース開発)】人事給与勤怠管理パッケージシステムと、外部システムとをつなぐインターフェースの開発を実施しています。開発以前の要件決定部分から携わっており、プロジェクトメンバーだけでなく、各システム関係先との折衝・調整をしながら要件を決定するため、折衝能力を向上させることができます。【開発ツール】PL/SQL,Oracle,C#など※基本的にはパッケージソフトウェア標準を用いる【求める人物像】■自立自走を是とし、お客様やビジネスパートナーとの交渉を行い、プロジェクト推進を行える方■若手メンバーが多いため、適切な指示と管理が行える方【部のビジョン・役割】人事給与勤怠という労務管理に直結するシステム導入を中心に行っています。従業員の生産性を向上させるプロジェクトを通して、エンドユーザーの利益改善・効率改善に繋げてまいります。将来的には人事ソリューションにおいて、パッケージベンダーではない強みを生かして複数のパッケージベンダーとの代理店契約を結んだ上で、人事系システムのコンサルティングを目指しています。【募集背景】組織変更に伴い若手メンバーが増えたため、即戦力のリーダーに加わっていただきプロジェクトを推進していきたいと思っております。案件の引き合いを多数いただくため、管理業務経験者や提案活動がおこなえる方を募集しています。【概要】人事・給与・勤怠パッケージソフトウェアの導入案件におけるプロジェクトリーダーまたはサブリーダーとしてご活躍いただきます。エンドユーザー・プロジェクト関係者と直接コミュニケーションの上導入を進めるリーダー、または、サブ機能単位で分割された小チーム(給与業務であれば、昇給、退職金等の個別業務対応チーム)の管理監督・推進を行うサブリーダーを募集しております。【お客様の業界・業種】保険、金融、製造業 等【案件内容】お客様企業への人事・給与・勤怠パッケージソフトウェアの導入プロジェクト(要件定義、開発~テスト、運用保守)【チーム体制】5名~10名※複数案件あり
更新日 2025.09.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】既存システムの保守運用を通して既存システムを把握していただくとともに、同社の事業・オペレーションを理解していただき、新システムの企画・要件定義・設計開発のフェーズにそれぞれ携わっていただくことを想定しております。※ご担当いただくシステム例:人事系システム、経理系システム等【ポジションの魅力】事業会社のSEとして、ユーザーと直接接触し企画・要件定義を行い完成したシステムを保守することで、自分の仕事の成果をダイレクトに感じることができます。【キャリアパス】アプリケーショングループ内のチーム間のローテーションを行います。その後はアプリケーショングループのチームリーダー・グループリーダーへの昇格、場合によっては他グループのマネジメントを担うことも想定されます。【募集部門】情報システム部【同社の魅力】■400年以上も前から続く住友グループのルーツである銅製錬業・鉱山業を受け継いでいる日本を代表する総合非鉄素材メーカーです。「技術力・研究開発力」「グローバル化」「健全な財務体質」が同社の圧倒的な強みであり、資源事業、製錬事業、材料事業と川上から川下まで事業展開しているため事業の安定性が非常に高いです。■社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備されています。また、男女問わず仕事を任せる企業文化があり、性別を問わず活躍できる環境づくりにも取り組んでいる、働き易い環境の企業です。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリ(コーポレート領域)の業務・システム変革をリード頂きます。【具体的な職務内容】■マルチクラウド、グローバル連携を見据えたシステム計画・構築推進・運用定着(IT戦略の理解、既存環境との整合確保含む)・コーポレート領域(人事・会計(経営管理)・リスク・法務など)におけるシステム導入を通じた業務改革・稼働システムの業務運用定着推進・システム改善活動・ベンダーマネジメント・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.09.17
銀行
【業務内容】将来的に以下のいずれかを中心にご担当頂きます。■サイバーセキュリティスペシャリスト(脅威インテリジェンスアナリスト)・サイバーセキュリティに係る脅威情報の収集・分析・活用・国内外のセキュリティ関連組織との連携による脅威情報の調査・分析・活用・インテリジェンスベンダーから調達情報の分析・活用・インシデントレスポンス支援・行内・グループ会社から相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス・各種監査や照会対応等の支援■サイバーセキュリティスペシャリスト(脆弱性診断・ペネトレーションテスト)・行内及びグループ会社が管理するシステムに対する脆弱性診断やペネトレーションテストの企画・運営・脆弱性診断やペネトレーションテスト結果を踏まえた対応策の検討・推進・脆弱性情報の収集・分析・影響調査・インシデントレスポンス支援・行内及びグループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス・各種監査や照会対応等の支援■募集背景金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、セキュリティエンジニアとして、当行のサイバーセキュリティ対策を技術面からリードいただける方を募集します。【配属組織】サイバーセキュリティ統括部■部署概要サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、診断チームでは、脆弱性診断の対象拡大や、高度な侵入テストの導入、診断後のフォローアップ等を通じて、グループ・グローバルベースの脆弱性管理強化およびセキュリティ向上に取り組んでいます。【キャリアパス】・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることが出来ます。・セキュリティエンジニアとしての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。・セキュリティエンジニアとして担当領域での専門性を高めることに加え、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。
更新日 2025.01.29
システムインテグレーター
【業務内容】企業のDXを支援する自社製品(LaKeelシリーズ)の営業担当として、クライアント企業の課題に正面から向き合い、自社製品や各種リソースを活用してクライアント企業のデジタル化、ひいては業務全体のプロセス改善や経営全体の変革をサポートいただきます。<扱う製品・サービス> ・LaKeel DX:企業全体のDX化を実現する開発基盤 ・LaKeelプロダクトシリーズ:人事システム「LaKeel HR」やBIツール「LaKeel BI」など、特定の領域やニーズに特化した各種プロダクト ・コンサルティングサービス:LaKeel DXを用いて、個別の課題やニーズに応じたシステムを開発し提供<主なクライアント>大企業・エンタープライズ中心(業界問わず) 当社製品・サービスは、クライアントに合わせて柔軟に対応・追加開発できることを強みとしており、組織が複雑になりがちな大企業・エンタープライズを中心にご支持いただいております。【採用背景】組織強化のため【配属部署】 営業本部(31名)新卒・中途、年齢、性別関係なく、20代~50代の方が活躍している組織です。≪主要な製品・サービス≫・企業のデジタル化、戦略的ITを実現するデジタル・ビジネス・プラットフォーム「LaKeel DX」・データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」・SAML/OIDC対応のID管理/SSOエンジン「LaKeel Passport」・大企業向けのワークフローエンジン「LaKeel Workflow」・業務利用向けに設計されたビジネスチャットツール「LaKeel Messenger」・オールインワンのセルフサービスBIツール「LaKeel BI」・企業向け動画配信型教育サービス「LaKeel Online Media Service」・SaaS型人事統合システム「LaKeel HR」 など★魅力★・高い成長性能力・成果をフェアに評価する同社では、入社後の活躍次第でスピード感をもってステップアップを目指すことが可能です。・自社サービスの開発に携われる自社製品の競争優位性を向上させるため、顧客やマーケットのニーズをエンジニアに伝え、製品にフィードバックすることや顧客が抱える課題を解決する方法を提案し、サービスを提供するすべてのプロセスに関わることができます。・第二成長期のため経営を一緒に作ってけます経営層との距離が近く、経営の思い・考えを感じながら仕事に取り組むことができます★こんな方にオススメ★・戦略企画~提案力を武器に市場価値を上げたい方 ・マネージャーとしてスキルアップを目指されたい方
更新日 2025.10.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】カスタマーサクセスを推進するにあたり、システムの活用度向上やトラブルの早期解消を行うメンバーを増員いたします。【業務内容】■主な職務内容自社製品である人事向けパッケージソフト「COMPANY」を導入していただいたお客様に対し、業務効率化に向けた設定変更提案、運用時のトラブル解消などのサポートを専用サポートサイトで文章にて行っていただきます。対応はマニュアル・Q&Aからの対応のみならず、検証やログの読解、開発担当者へのヒアリング等も行います。半数以上は様々な情報を組み合わせて回答を作成する必要があります。顧客満足度を支える集団として顧客の問題を最高速度で解決し続け、顧客の想像を超える最適な人事オペレーションを提供することをミッションに問合せ対応を行う部署です。■具体的な業務内容・日々発生するお客様の業務課題をシステムで解決する設定方法の提案・仕様やオペレーション手順の説明、トラブルの原因となっている箇所の調査・問合せ内容から得られる情報をまとめ、プロダクト自体やマニュアルに反映させる開発者への提言・法改正や制度変更といった変化への対応について広く顧客に周知する資料、文案の作成【業務の魅力】<お客様への貢献>・直接顧客対応を行うため、感謝の言葉をいただけます。・担当分野のスペシャリストとしての知識、知見をもとに情報を発信することで、1社1社ではなく、多くのお客様の運用改善に貢献することができます。<社内への貢献>・問合せ内容を製品へフィードバックし、自社プロダクトを成長させることでお客様の成功(=事業の成功)と自社の収益とを両立させることができます。<自己の成長>・問題解決のために様々な部署と関わる機会が多く、多様な価値観に触れることができます。・1つ1つのお問い合わせを解決に導く業務のため、定量的な成果が測定しやすく、自身の成長を実感できます。・マニュアルに記載のない内容や運用提案といった難易度の高い対応を通して、担当分野のスペシャリストとしての価値を高められます。【お客様へのコンタクト手段】自社が運営している専用サポートサイトへのお問い合わせ対応がメインとなります。直接訪問はなく、電話対応もあまりありません。口頭でのサポートが必要な場合はWEBミーティングを行うことがあります。【入社後のフォロー体制】配属チームにもよりますが、1か月程度の教育(インプット)期間があります。1~3か月のOJT期間中は回答内容を教育担当が確認します。おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。まずは比較的狭い業務範囲の機能やお問合せの多い内容の回答から行い、徐々に周辺機能やより複雑なお問合せ、過去事例のない内容へとステップアップしていきます。その後も、1日に1~2回のWEBミーティングの実施や社内SNSで先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っています。未経験の方でも、安心して業務を遂行できます。【働き方】終業時間は基本9:30‐18:30を想定しております。(夜勤等はございません)コアタイムは設けておりませんが、原則9:30業務開始をお願いしています。保育園の送りや本人の体調、生活スタイルなどの事情があれば上長と相談の上時間変更可能です。また当ポジションはリモートワークを推奨しております。【組織構成】・60名程度の部門で、6~10名程度で1チーム、2~3チームで1グループを構成しています。・男女比:おおむね6:4程度【キャリアパス】ご本人の希望に応じて幅広いキャリアを選択いただけます(コンサルタント、開発エンジニア等へのキャリアチェンジ実績あり)
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
こんな方におすすめです!・成長スピードの速い環境を求める方・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方※IT業界未経験からでも活躍されている方が多くいらっしゃいます。■同社について・「はたらくを楽しく」をミッションにサービスを展開・主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上の企業グループ様にて利用されており、約510万人の人事データを管理。「人事プラットフォーマー」として日本の大手企業が人事データを活用した価値創造を行う支援しています。・20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した新しい会社です。■公共領域の今後について官公庁自治体などの公共領域は、同社にとってまだまだこれから積極的に開拓する分野となり、システムによる効率化に年間何百億円も投資が行われる分野でもあるため、非常に大きなマーケット、ビジネスチャンスとして捉えております。公共の「人財」によって、組織は発展し、新たな戦略を打ち立て、そして社会に新たな価値を産み出す。日本社会の働き方への問題意識、高い社会貢献性、大きな変革を生み出すことにワクワクし共感できる方に特にやりがいを感じながら活躍いただけるポジションです。■職務内容自社製品の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、プロジェクトを成功に導くための活動に従事します。業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。◆営業支援フェーズ営業部門の提案活動を技術面でサポート。プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。◆導入フェーズお客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。・お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。・プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。・お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善を提案します。◆運用フェーズ今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。・導入後も効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)・法改正や制度変更等において同社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。■プロジェクトについて大きく2つのパターンがあります。◆標準導入の場合 担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当 案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度◆請負型の導入の場合 担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当 案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度※応募要件続き【歓迎要件】・システム導入/コンサルティング経験・社内/社外の複数ステークホルダーで構成されるプロジェクトのリーダー経験・MS Office、G Suite、などを利用したドキュメント作成スキル
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社について・「はたらくを楽しく」をミッションにサービスを展開・主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上の企業グループ様にて利用されており、約510万人の人事データを管理。「人事プラットフォーマー」として日本の大手企業が人事データを活用した価値創造を行う支援しています。・20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した新しい会社です。■業務内容自社製品の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。◆営業支援フェーズ営業部門の提案活動を実際の機能側面からサポートプロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。◆導入フェーズお客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。・お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。・設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。・プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。・お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。◆運用フェーズ今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。・導入後も効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)・法改正や制度変更等において同社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。■プロジェクトについて大きく2つのパターンがあります。◆標準導入の場合 担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当 案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度◆請負型の導入の場合 担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当 案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度■得られる経験/身につくスキル・導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。◆異業界出身者の活躍イメージ・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験【求める人物像】・困難な問題に直面した際でも、解決に向けてポジティブに考え続けられる人材・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考え、様々なステークホルダーに納得感をもった説明が行える人材・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる人材・プロジェクト計画の遵守に対する意欲が高く、関係者を鼓舞し推進できる人材
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
◆こんな方におすすめです!・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方システム導入プロジェクトを通じて、お客様である大手企業の担当者の方から直接ニーズのヒアリングなども行います。データ連携技術はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力など、幅広いスキルを身に着けることができます。SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)本ポジションでの顧客折衝はリーダーを中心に行いますので、初めての方でもご安心ください。現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。◆職務内容大手企業向け統合人事システムの導入プロジェクトにおいて、WHI側で構築したシステムの運用・保守全般に携わっていただきます。具体的には、外部システムとのデータ連携処理システムの要件変更に伴うプログラム改修/サーバーリプレイス作業/ミドルウェアバージョンアップ対応等です。 大手企業がお客様となるため、導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです。 そのため、既存の人事システムから必要なデータに連携・移行するという作業が必要となります。人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。◆この仕事の魅力・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。・他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。◆利用するツール COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等◆入社後のフォロー体制・入社後は研修からスタートします。教育コンテンツをご用意しているので、安定してキャッチアップできる環境があります。・研修後はこれまでのご経験をもとに適切なプロジェクトにアサインし、チームでプロジェクト進めることになります。・OJT形式で業務のキャッチアップをフォローしていきます。扱うのは自社製品なので、上長、メンター、チームメンバーなどが 同様の製品、業務知識を持っており、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するので、早い段階で、お悩みや課題解決のためのサポートができます。※応募要件続き<歓迎要件>・SQLを利用した設計/開発経験(技術知見そのものよりもロジカルな考え方ができる方を募集しています)・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験・品質管理経験・プロジェクトマネージメント経験・クラウドサービスに関する知見・大規模システムの開発経験・ドキュメント作成力<求める人物像>・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持で仕事にあたることができる品格を備えた人材
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
◆こんな方におすすめです!・データ移行・連携業務を中心に、システムのスペシャリストとしてのキャリアを目指したい方・PMやPMOなど、プロジェクトマネジメントのキャリアを目指したい方(これまでご経験がなくても大丈夫です!)・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方データ移行・連携など技術面はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力、将来的にはプロジェクトマネジメント力など、幅広いスキルを身に着けられる環境です。また、SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。◆同社について・「はたらくを楽しく」をミッションにサービスを展開・主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上の企業グループ様にて利用されており、約510万人の人事データを管理。「人事プラットフォーマー」として日本の大手企業が人事データを活用した価値創造を行う支援しています。・20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した新しい会社です。◆職務内容 大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおいて、以下の業務に携わっていただきます。・「COMPANY」を導入することにより必要となる、他の人事系システムとの連携構築・既存の人事系システムからのデータ移行・連携プロジェクト全体をシステム視点から俯瞰し、必要な検証期間などを逆算して、プロジェクト運営を牽引し、推進していく役割が求められます。能力に応じて、ゆくゆくは顧客折衝を経験していただくこともあります。※ITコンサルタント:プロジェクトを業務視点からみる立場自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント:プロジェクトをシステム視点からみる立場大手企業がお客様となるため、「COMPANY」導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです。そのため、既存の人事システムから必要なデータを「COMPANY」に連携・移行するという作業が必要となります。人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。◆この仕事の魅力・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。・「COMPANY」だけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。◆利用するツール COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等※応募要件続き<歓迎要件>・SQLを利用した設計/開発経験(技術知見そのものよりもロジカルな考え方ができる方を募集しています)・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験・品質管理経験・プロジェクトマネージメント経験・クラウドサービスに関する知見・大規模システムの開発経験・ドキュメント作成力
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な職務内容】「COMPANY」製品および周辺インフラに関する保守・改善・開発などのインフラ関連のテクニカル業務※ご経験に応じて任せする業務を検討いたします。必要に応じてお客様先に訪問して業務を行いますが、1社のお客様に常駐することはなく自社勤務となります。【具体的な業務内容】・お客様インフラ変更に伴うCOMPANYの構築・移行・COMPANYや各種ミドルウェアのパッチ適用やバージョンアップ・お客様及び自分たちが利用する運用管理ツールの開発・改善・サポート・クラウド移行に関わる要件定義・実行・同社クラウドサービスとお客様環境との連携基盤の企画・構築・運用・改善・COMPANYの周辺サービスに関するプリセールス、新サービスの企画・チームメンバーのマネジメント業務(1on1、各種面談含) ※リーダー候補のみ【魅力】・多くのお客様のITインフラに実際に触れて経験を積むことができます。・オンプレとクラウドの両方の業務の経験を積むことができます。・同社のCOMPANYは人事システムのため土日や深夜の稼働は必要な場合を除いてありません。【キャリアパス】入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら、フィールドエンジニアリングあるいはインフラ運用サービスのチームに配属された後、初期的には同社製品「COMPANY」に関わるお客様環境のメンテナンス業務に参画していただき、その後ご本人のスキルと適正に応じて3か月から1年でサービスの運用改善、2~3年目安で次の職務(プリセールス、インフラコンサルタント、サービス企画、ツール開発など)に参画していただきます。成果に応じて担当職域の拡大、チームのリーダーとしてステップアップした後、マネジャーとしてマネジメント職またはインフラスペシャリストとしてのキャリアを歩むことを想定しています。【入社後のフォロー体制】1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTで先輩社員とともにお客様環境のメンテナンス業務を行い、おおよそ3~6か月程度で一通りの経験を積んでいただけます。その他にも、社内研修環境、製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っています。【技術スタック(一部)】データストア: OracleWebサーバー: IBM WebSphere, IBM HTTP Server,Apache Tomcatクラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructureコミュニケーション: Slack, G Suiteタスク管理:Redmine※参加プロジェクトにより異なります。【配属組織】2023年3月現在・製品開発部門 587名・中途社員?率は2~3割程度・男性78%、?性22%・平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)20代の管理職登用実績あり※応募要件続き<歓迎要件>・クラウドでの開発/運用保守経験・システム間連携に関する実務経験・バックアップ/リストアの設計、構築、運用保守経験・システム監視の設計、構築、運用保守経験・セキュリティに関する専門知識・ITILについての理解と実務経験<求める人物像>・特化した知識だけでなく、システム全体のアーキテクチャも俯瞰したいと考えてくれる方・技術的な話を分かりやすく伝えることが大事だと思ってくれる方・問題を根本的に解決することにこだわりをもって取り組める方・常に自身が成長しようとする向上心をお持ちの方・困難な問題に直面した際でも、責任をもって遂行できる方・周りを巻き込み、イニシアティブをとって主体的に行動できる方・細かい作業も丁寧に実行できる方
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
製造業・金融機関・自治体・その他流通サービス業などの様々な業種の顧客に対してサービス提供を行う同社では、PM・PLを中心とした複数のポジションでキャリア採用を募集しております。同本求人では候補者様のご経験・ご志向を加味した上で、様々な業種の大手企業で多数採用されている自社パッケージ製品の導入をメインとしたポジションをご提案させていただきます。※ご経験によってはPM・PL以外の職種もご紹介させていただくこともございます。【職務概要】自社パッケージ製品の導入における、プロジェクトマネージャもしくはプロジェクトリーダとして下記のような職務をご担当していただきます。■会計システムや人事・給与システム等の自社パッケージ導入のおよびコンサルティング■メンバーやパートナーと連携した顧客の要求仕様の実現検討/提案■進捗および課題管理等プロジェクト管理およびお客様への報告【同社の主力パッケージ製品】■財務会計ソリューション Ci*X■連結会計ソリューション STRAVIS■HCMソリューション POSITIVE■製造業向けソリューション iQUAVIS■行政向けソリューション minnect【魅力】★プライムベンダーとして、上流工程から、導入・運用まで一気通貫で携わることができます。★大手企業向けのサービス提供がメイン!日本を代表する優良企業に対して、自社ソリューションを提供するプロジェクトに関わることで、やりがいと使命感を実感しながらキャリアを積んでいただくことが可能です。★自社製品に携わることができる◎顧客として国内の大手企業をターゲットとしていることから、自社開発ソリューションであるため日本独自の要求へきめ細やかに対応しています。自身の経験、発想を自社ソリューションに反映することも可能であり、新規機能やサービスの企画案があれば事業部として事業化を支援する仕組みがあります。【キャリア展望・将来性】■スキルやご経験を踏まえて、担当いただくプロジェクト、ポジションを決定します。その後経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や業務・システム分析等担当領域の拡大を目指していただきます。将来的には、組織マネジメントだけでなく、スペシャリストとしてより専門的なスキルを修得してゆくことも可能です。■スキルアップのための支援全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、担当する領域に関する研修受講資格取得の支援なども積極的に行っています。また、社内での自主的な勉強会、検討会などを実施していたり、豊富な業務知見を保有しているメンバーも多数いるので、入社後に業務知見を習得いただける環境が整っています。その他、1on1ミーティングなどを通じ、仕事のやりがい、悩み、キャリアパスなどを上長と相談できる場を設け、組織として個人個人のスキルアップを支援しています。【ワークライフバランスの取れる職場環境と高水準の給与】多様な人材が活躍できる環境づくりの一環として、社員がより豊かな創造性と高い生産性を発揮できるよう、働き方改革に取り組んでいます。■実績平均年収:1,100万円超、平均残業時間:26.7時間/月、平均有給取得日数:11.8日/年(2023年度) ※標準勤務時間7時間■制度テレワーク勤務制度(全社員対象/出社とリモートのハイブリッドワーク(※配属先やPJによって異なります)、深夜/休日出勤の原則禁止等■認定プラチナくるみん、えるぼし(3段階目)等
更新日 2025.09.18
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容・人事システムの運用・保守業務やシステム導入プロジェクト(BPRやDX導入など)の推進を行います。・各国の人事部門やITメンバー、外部コンサルタントとコミュニケーションをとり、各種案件のリード役を担います。・日本を始め、アジア、アメリカ、ヨーロッパとグローバルに展開する人事システムの導入・運用に関わるチャンスもあります。■組織のミッション人事部門が使用する各種システムの安定稼働及び業務効率化のためのシステム関連支援■募集背景人事システムの運用・保守業務、新システムの導入支援■働き方・残業時間:平均10時間程度(繁忙期でも40時間以下)・在宅勤務頻度:週4日(原則、週1回は出社)・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):担当する案件によりますが年1回程度の国内出張が発生します。■当該業務の魅力点・応募者へのメッセージ人事業務もDX化や業務改革の流れが強まり、システムへの要望は日々高まっています。私たちのチームは人事システムを核としながらMicrosoft365やRPA、BIツール等の導入・開発・改修・運用保守を通してこれらのニーズに応えるべく活動しています。また、担当領域も国内会社からグローバルへと広がりつつあります。今我々は人事業務のデジタル化/効率化に貢献すべくシステムの全般的な見直しと導入に向けた支援をすべく体制強化しなければならない局面に立っており、一緒にこの変革を推進してくださる人材を幅広く募集します。【同社について】TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。