- 入社実績あり
【山形県米沢市】電気電子設計エンジニア※在宅勤務可能株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
- 勤務地
- 山形県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置メーカーにて、装置に関する設計業務にご対応いただきます。製図などの一部分だけではなく、部分構想~設計~試作~評価の一連の業務を行っていただきます。関連部署やエンドユーザーとの調整、折衝など、上流から完成品の評価に至るまで、あらゆる角度から技術者として関わることが出来ます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールSolidEdge、NX、AutoCAD、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置メーカーにて、装置に関する電気設計業務にご対応いただきます。高周波システムの開発、量産後の不具合の対応や装置設計に関わる電装関連の設計に関する業務など、最先端半導体装置の開発業務になります。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置(バッジ式装置)の電気設計やシステム回路設計を行っていただきます。成膜装置の新機種開発にあたり、装置の電気設計やシステム回路の改造対応を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.05.29
ニチアス株式会社
【職務内容】(1)製品開発:営業担当がお客様からお預かりした個別仕様品のお引き合いに対して開発を行います。・DR(設計審査会)に基づく開発業務(設計・試作・量産移管まで)・FMEAに基づく試作評価(設計検証、仮説検証、性能評価など、試作からデータ取得・評価まで)・CAD設計製図(2)生産支援業務・既存生産品(量産品)の生産性向上や不良低減(工程分析や治工具設計などを行い、必要に応じて変更管理業務の推進)・製造管理業務の効率化支援(システム導入やスマートファクトリ推進における技術支援)(3)技術サービス・顧客対応、技術PR・折衝 ※業務の比率としては(1)(2)がメインとなっており、必要に応じて(3)の業務もご対応いただきます。※新規品番の立ち上げ時など、1か月前後の長期出張が発生する可能性があります。【ミッション】当部署では中期事業計画に基づき、樹脂加工品の事業拡大を図っています。半導体製造装置向け樹脂部品の新規開発案件や生産改善課題への対応を担っていただける方をお待ちしております。【組織体制】樹脂技術開発部の設計二課は5名体制となっております。(40代3名、30代1名、20代1名)【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%超・製造業の約9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時やコロナ禍にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また、風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【募集背景】当社ではプラント・自動車部品・建材に加え、近年は半導体業界向け製品の好調が続いており、増産体制の構築を加速させるための増員を目的とした募集を行います。まずは既存ラインの改善等を通じて当社製品や生産体制への理解を深めて頂きます。【期待する役割】当社の製造課メンバーとして下記業務をお任せします。製造ライン毎に分かれて幅広く業務をお任せする予定です。【職務内容】(1)製造工程の改善業務製造工程の生産性向上や不具合への対策と問題解決→設備技術部門、品質管理部門と協力して対応します。(2)生産管理業務生産計画から出来高・出荷までの生産管理や原価管理→受発注や購買は別部門で担当しており、全体の取りまとめをお任せします。※新品番製品の立上げや新規設備導入立上げの際にはプロジェクトの旗振り役として各部門と連携をし、段取りやスケジュール管理を担っていただく予定です。■転勤について:今回の募集はエリア総合職での募集のため、転勤候補先は以下の範囲に限定されます。(当面は羽鳥工場にてご就業いただく予定です。)対象地域:岐阜県、静岡県、愛知県、石川県、滋賀県、三重県■羽島工場について:羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した従業員数200名程の歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケットなどを製造し、お客様に提供しています。〈取扱商材〉ふっ素樹脂製品、シール材製品(ガスケットなど)、絶縁材、金属保温材等【魅力】・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%超・製造業の約9割と取引のある安定企業です。リーマンショックやコロナ禍にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【期待する役割】羽島工場は主にふっ素樹脂製品、ガスケット、パッキンを製造しています。昨今の半導体需要増に伴い受注が増えている状況のため、積極的増員を行っております。配属先である品質管理課にて、以下の業務をお任せします。【業務内容】◆品質保証システムの運用管理・規格、標準、管理標準類の作成・工程不具合に対する再発防止処置の実施と効果確認・工場内品質パトロール、内部品質監査、外注会社の監査実施◆品質データ取得と管理・出荷製品の検査結果の照査・承認・測定機の管理、校正・原材料や製品の物性データ取得及び解析◆工場スタッフ、作業者への品質教育※製品ごとに担当者が分かれており、担当製品に対して上記の一連の業務を行っていただきます。【配属先・羽島工場について】羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケット、快適なオフィス環境を実現するフリーアクセスフロアなどを生産し、お客様に提供しています。羽島工場品質管理課(課長以下、担当者5名。平均年齢37.2歳)【ご入社後の流れ】ご入社後はご経験に応じ可能な業務からお任せします。OJTにて指導しますのでご安心ください。ゆくゆくは部署内の担当ローテーションにより、業務の幅を広げていただくことを想定しております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化が根付いています。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【業務内容】羽島工場は主にふっ素樹脂製品、ガスケット、パッキンを製造しています。昨今の半導体需要増に伴い受注が増えている状況のため、積極的増員を行っております。配属先である品質管理課にて、以下の業務をお任せします。【具体的な業務】◆品質保証システムの運用管理・規格、標準、管理標準類の作成・工程不具合に対する再発防止処置の実施と効果確認・工場内品質パトロール、内部品質監査、外注会社の監査実施◆品質データ取得と管理・出荷製品の検査結果の照査・承認・測定機の管理、校正・原材料や製品の物性データ取得及び解析◆工場スタッフ、作業者への品質教育※製品ごとに担当者が分かれており、担当製品に対して上記の一連の業務を行っていただきます。【配属先・羽島工場について】羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケット、快適なオフィス環境を実現するフリーアクセスフロアなどを生産し、お客様に提供しています。羽島工場品質管理課(課長以下、担当者5名。平均年齢37.2歳)【ご入社後の流れ】ご入社後はご経験に応じ可能な業務からお任せします。OJTにて指導しますのでご安心ください。ゆくゆくは部署内の担当ローテーションにより、業務の幅を広げていただくことを想定しております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化が根付いています。
更新日 2025.03.25
株式会社日立ハイテク
■外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント■ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計■新規装置の製品戦略の定義■試作装置の性能・機能の定義■社内での試作機の仕様取り纏め、検討■仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント■試作機による技術評価マネジメントと製品化検討【期待する役割】■新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。■主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。■新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。■技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。【募集背景】■半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくためには従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けた製品企画・開発の実行を共に担っていただける仲間を募集しています。■現在、後工程分野の新規装置開発プロジェクトや外部パートナ企業と連携した次世代製品開発、新プロセスの量産技術展開など複数の開発テーマを進めており、今後この数はますます増やしていきたいと考えております。■今後、市場のニーズを捉えた新製品・新ソリューションをアジャイルに開発し市場へ展開すべく、精密機械装置の開発経験のある人材を積極的に募集しております。【出張に関して】国内出張頻度:2~5回程度/月(数日~1週間程) 海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *テーマの活動に応じて海外(米国、欧州、アジア各国)出張があります必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会、エンドユーザ、外部パートナ企業にも出張いただきます。【魅力】■AI半導体などで今後大きな成長が期待できる先端半導体の中で、特に大きな革新が始まっている最先端後工程分野のデバイス製造工程や加工・検査技術に最先端で携わっていただくことができます。■商社とメーカー2つの側面を併せ持つ当社では、半導体製造装置の幅広い製品ラインナップがあります。新たな製品を生み出す、既存製品を共同開発により更なる機能向上を図る、全体のバランスを考慮して最適化するなど、多くの手段を通じ製造工程を跨るお客様の課題に対しても貢献することができます。■国内、海外問わず当社の技術・営業部門および現地法人スタッフ、外部の協力パートナ企業との連携活動を通じて幅広い業務に携わっていただくことができます。【キャリアステップ】■外部機関と連携しながら世の中にない多くの製品開発に携わっていただくことを想定しているものの、ご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施しキャリアパスの形成を図ることも可能です。■試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。【日立ハイテクについて】■当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「加工する・見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。■“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
住友重機械工業株式会社
【期待する役割】主に半導体製造装置内で使用される真空ロボットについて、日本・アジア地域の顧客を担当する技術営業(アプリケーションエンジニア)として、新規案件の対応(顧客との技術協議、コンセプト検討・設計、プロジェクト管理、納入作業、不具合対応)に従事していただきます。【業務内容】・アメリカの開発・製造拠点とも密接にやり取りを行いながら、顧客(半導体製造装置メーカー、半導体エンドユーザー)との技術折衝の実施が中心となります。・ご担当頂く案件は、現行機種~次世代・次々世代向けまで幅広いです。案件にもよりますが、1つの案件に対し、目安として半年~1年程度のプロジェクトとなります。・基本的には技術折衝業務となりますが、ご自身の知識やスキルに応じて、開発・設計の分野にも携わるチャンスがあります。まずは、ご自身のご経験に応じて案件の一部分からご担当いただきます。・国内・海外出張の機会があり、将来的に海外駐在のチャンスもあります。【配属部門/依頼背景】■当事業部は極低温冷凍装置(医療用MRIに搭載、理化学用途向け)・クライオポンプ(半導体製造装置に搭載)・真空ロボット(半導体製造工程に使用)の開発・設計・製造・販売・保守を行っており、売上の9割が海外というグローバル事業です。■真空ロボットは主に半導体製造工程においてウエハーの搬送などに使用されます。■真空ロボットに関する電気・機械・ソフトウェアの開発・設計・製造拠点は米国(ボストン)ですが、顧客ロケーションは北米・欧州・東アジア・東南アジアにあり、顧客と技術折衝等を行う技術営業(アプリケーションエンジニア)が世界の各拠点に駐在しています。■特に、北米・韓国・シンガポールには、重点顧客が集中している中で、今回は日本・アジア地域の顧客を主に担当する方を募集しています。【本ポジションの魅力】・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です。・アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、ヨーロッパなど世界中の顧客や仲間と働く機会があります。・急成長する半導体産業に直接触れることができるため、新規顧客を獲得するダイナミックさが魅力です。【キャリアステップイメージ】■入社直後:教育担当者(アプリケーションエンジニア)からの導入教育、海外子会社(Persimmon社)での出張教育、教育担当者に同行し海外拠点・客先でのOJTを実施します。教育担当指導の下、新規引合い案件の検討を行って頂きます。■5年後以降:アプリケーションエンジニアとして新規引合い案件の顧客対応・海外子会社(Persimmon社)の技術者との連携を担って頂きます。海外拠点への技術支援、客先への技術サポート(トラブル対応)を担っていただきます(海外駐在のチャンスもあります)【職場の雰囲気】・精密機器事業部は事業の急速な拡大により、キャリア採用者も多く、年齢や役職に関係なくフラットで活発に議論・相談を行うことができる組織です。・働き方の柔軟性が高く、フレックスタイム制やテレワークを活用しながら業務を進めることが出来ます。【キャリア入社者の声】専門商社で設計開発と技術営業として約4年従事した後、当社に入社。 入社後は真空ロボットの開発・製造拠点であるアメリカの海外関係会社(Persimmon社)を中心に各海外拠点のメンバーと連携を取りながら開発業務やサポート業務に従事しています。私が所属する真空ロボットプロジェクトもアメリカの海外関係会社(Persimmon社)もまだまだ発展途上です。そのため日々決まった業務に取り組むのではなく、大きな裁量を持って様々なことに取り組めます。そのようなチャレンジングな環境で、海外関係会社(アメリカ/Persimmon社)の高い技術を肌で感じながら海外拠点のメンバーと共に業務を推進していける点にやりがいを感じています。【働き方について】出張:国内1~2か月に1回程度、海外:年に数回程度テレワーク頻度:リモートワークでの勤務が週2日以下※入社直後は出社が前提となりますフレックス:有り【組織構成】精密機器事業部 真空ロボットプロジェクト
更新日 2025.07.06
住友重機械工業株式会社
【職務内容】半導体製造装置の主要コンポーネントである「クライオポンプ」「真空ロボット」のアフターサポートに関するテクニカルサポート業務を担当いただきます。・国内顧客のアフターサポートに関連したテクニカルサポート対応・海外拠点、海外パートナーへのテクニカルサポート対応・半導体装置、製造メーカーからの問い合わせ対応及び生産拠点での製品メンテナンスへの対応※顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスの業務ではありません。オフィスでの勤務が前提となります。【働き方について】■出張頻度・出張先出張は月1-2回の頻度(海外出張は状況次第)で、出張先は国内、海外の顧客サイトや当社アフターサポート拠点となります。■テレワーク頻度リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下※上司が認めれば可ですが、出社を基本とします■フレックス有り■平均時間外:20~30時間(担当により異なる)【本ポジションの魅力】・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です。・当業務(アフターサポート)は、営業技術・技術的な知見をベースに、技術者として様々な経験が蓄積でき、成長することができます。・テクニカルエンジニアとして、客先との技術的なコミュニケーションが多く、改善提案を行うことで顧客に貢献し、顧客と共に成長することが可能です。・海外顧客が多く、また海外拠点や海外拠点パートナーのテクニカルサポートを通じて、グローバルで活躍することが可能です。【キャリアステップイメージ】入社直後:半導体製造装置の主要コンポーネントである「クライオポンプ」「真空ロボット」の製品理解や業務については、OJTを通じて指導します5年後以降:3~5年間程度は様々な経験を積んだ後、技術者として既納品の対顧客アフターサポートの中堅技術者(リーダー)として一人立ちいただきます。【募集背景】当事業部で製造しているクライオポンプや真空ロボットは、真空を作り出すコンポーネントとして半導体製造装置に使われております。半導体市場の拡大に伴い、事業成長を見据えた人員補強・組織構築が急務のため人材を募集します。【組織構成】精密機器事業部 サービス部 真空コンポーネントグループ【配属部門のミッション】・半導体製造用途の「クライオポンプ」「真空ロボット」のアフターサポートに関する顧客折衝、顧客テクニカルサポート、製品品質改善、グローバル拠点サポート、新製品のアフターサポート戦略(修理・販売・サポート体制など)の遂行【キャリア入社者の声】前職の営業で得た顧客対応力を活かして新規開拓を行っています。留学経験も生かして英語での商談成立やコミュニケーションを密に図ることでトラブルを最小限に抑えた実績もあります。精密機器事業部の製品は高品質ですが、低価格・低品質の修理サービスや製品も出回っており価格優先のお客様もいらっしゃいます。そういったお客様には、ライフサイクルコストの提示や長寿命・高品質製品を使う事の価格以外のメリットを示し、ご納得して頂く必要がありますが、資料作成からプレゼンまで幅広く挑戦できる為、非常にやりがいを感じています。【同社について】・1888年創業のプライム上場、住友グループのメーカーで一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーです。・グループ会社187社、海外子会社比率77%、海外従業員比率約50%でグローバルに事業拡大しており、2023年度12月期で売上1兆815億円となっております。・リモートワーク、フレックスタイムの導入や定時退社日の設定、平均有給取得日数15.8日(2022年度)、育児休業復職率100%、男性育休100%宣言、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けており、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。・定年65歳、役職定年なしの会社であり、長期的にご就業することが可能です。
更新日 2025.07.06
住友重機械工業株式会社
【職務内容】超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の機構系に関する開発・設計業務をお任せ致します。※極低温冷凍機は極低温(絶対零度付近)まで冷やすという事を提供する製品です。極低温冷凍機市場というのはすでに市場ができている医療用MRIだけでなく、近未来に使われる製品に搭載されています。 例えば量子コンピュータ、量子暗号通信、液体水素、や超電導現象を使った核融合発電等活発に研究が行われている業界が顧客となります。※クライオポンプは半導体製造装置に使われ、半導体市場の拡大と共に競合他社との戦いがあります。より高機能高性能で高品質の製品をいかに安価に短期で設計し市場投入するかで次の半導体市場(クライオポンプ)販売拡大時の優劣が決まります。【働き方について】■出張頻度・出張先国内:試験所(振動試験等)、顧客 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度■テレワーク頻度リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下業務の習熟度合いや業務の状況に合わせて自由に選択いただけます。 ※入社から当面の間は出社が前提となります■フレックス:有■平均時間外:平均20時間程度【当業務の面白み・魅力】・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。・ニッチな製品なので、評価設備や機器の選定から携わる機会があります。【キャリアステップイメージ】■入社直後:本人の経験・知識レベルや適正に応じて担当業務を決定します。担当業務の決定後は、実際に製品の開発・設計に参画いただきます。■5年後以降:本人の経験・知識レベルや適正に応じ、開発・設計のエキスパートを目指していただきます。若手・後輩・部下を育成していただきます。【キャリア入社者の声】新卒採用者と中途採用者の区別なく公平に様々な機会を与えられます。風通しが良く、各自異なるバックグラウンド技術を共有しながら日々業務を推進しています。【組織構成】精密機器事業部 技術部 圧縮機・制御グループ 機構チーム(16名)メンバー構成:管理職5名、一般社員11名(管理職と一般社員のうち機構チームは6名)+派遣社員6名(20代:4名、30代:5名、40代:6名、50代:1名)※キャリア入社者は7名(グループリーダーは中途採用者です)おり、様々なバックグラウンドを持った方が活躍されております。【同社について】・1888年創業のプライム上場、住友グループのメーカーで一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーです。・グループ会社187社、海外子会社比率77%、海外従業員比率約50%でグローバルに事業拡大しており、2023年度12月期で売上1兆815億円となっております。・リモートワーク、フレックスタイムの導入や定時退社日の設定、平均有給取得日数15.8日(2022年度)、育児休業復職率100%、男性育休100%宣言、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けており、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。・定年65歳、役職定年なしの会社であり、長期的にご就業することが可能です。
更新日 2025.07.03
株式会社リガク
【職務内容】磁性流体シールの製品設計、開発設計に従事していただきます。※磁性流体シールとは、主に真空を対象とした回転用シールの一種であり、シール機能付きのスピンドルユニットです。【具体的な仕事内容】■製品設計(50%)既存製品の保守業務と特注品の設計業務を担当していただきます。■開発設計(40%)新製品や新技術の開発を担当していただきます。はじめは設計実務を中心に、経験に応じて関連業務も担当していただきます。■営業支援(10%)技術プレゼンテーションや顧客との技術的なやり取りを通じて、営業活動を支援していただきます。※使用ツール:Solidworks【配属先部署】要素部品本部 シール設計課【組織のミッション】要素部品本部は、当社の要素技術を活用したユニット製品を外販することで、会社の利益に貢献する役割を担っています。シール設計課は、そのような製品の一つである「磁性流体シール」の設計を担当しています。磁性流体シールは成熟した技術であるがゆえに、いかに付加価値を高められるかがシェア拡大の鍵となります。シール設計課のミッションは、市場の動向や顧客との対話を通じて真に求められている価値を見極め、それを製品に反映させ、競争力のある製品を生み出すことです。【業務のやりがい、価値、魅力】当課では、顧客とのやりとりから設計・生産・検査、そしてアフターフォローまで、ものづくりのすべての工程に関わることができます。自分の手がけた製品が、どのように世に出て社会に貢献しているのかを実感できるのは、大きなやりがいです。さらに、上流から下流までのプロセスを理解することで、単に図面を描くだけではない、実践力のある真の技術者へと成長することができます。また機械の基本の面白さが詰まっており、回転や流体など機械設計の基礎の部分を学ぶことができます。【製品やサービスの強み】X線発生装置や半導体製造装置の回転軸シールにおいて、磁性流体シールは長年にわたり不可欠な存在であり、他に代わる技術はほとんどありません。これらの装置にとって、磁性流体シールはまさに「唯一無二」の選択肢です。近年では、磁性流体シールならではの特性が評価され、「機械式蓄電池」「超電導モーター」といった最先端分野でも採用が進んでいます。多様な先端技術や研究領域と関わる機会があり、技術者としても大きなやりがいを感じられます。当社では、ベアリング周りの技術に優れており、高速回転シールは熱の問題が重要であり、熱が発生しても問題ないような処理能力の高さがあります。【募集背景】増員募集。継続的な組織の成長に向けて、当課では業務遂行力のさらなる強化が求められています。その実現に向けて、新たな仲間を募集します。現在、「既存市場の維持・拡大」と「新たな市場への挑戦」の両面に取り組んでおり、これらの取り組みを支える設計業務を担っていただける方を歓迎します。【出張】国内出張(日帰り、1~2泊程度)・・・月平均で1回以下海外出張(1週間程度)・・・数年に1回【入社後研修】設計ルールや設計基準等の文書について説明した後、CADやPDM等の業務ツールの使用方法を説明します。その後、補助的な業務からOJTを行い、習得状況に応じてステップアップしていきます。【想定されるキャリアパス】ユニット製品特有の品質管理手法と設計思想、さらに機械要素の専門知識を習得後、シール設計課の中核となる技術者としてご活躍いただきます。その先は、(1)製品や技術開発をリードするスペシャリストとしての道、(2)知識を活かして課をマネジメントするリーダー職、(3)習得した機械要素の専門的知見を活かしてより複雑な装置設計に挑戦するキャリアステップ、等の成長に合わせた多様な活躍の場が広がっています。【職場の雰囲気】風通しが良く、年齢や役職に関わらず自由に議論・雑談できます。【在宅勤務】希望に応じます(ただし、業務の状況次第です)。【残業】月に20時間前後
更新日 2025.07.25
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
半導体製造装置のプロセス開発担当として、新規開発や改善案件における評価計画立案、評価、測定・分析、考察、改善策の策定などを行っていただきます。【具体的業務】・半導体デバイス製造に使われる薄膜の研究・開発デバイスのトレンド・顧客要求値を満たす膜の開発に向け、トリートメントに使うガスの選定、条件、プラズマ、反応室構造の検討・トリートメントにおける処理温度、圧力、時間などの処理条件・評価スケジュールの立案、ウェーハの測定・分析、結果の考察・プロセス評価結果をまとめ、顧客と議論するための技術資料の作成【入社後の業務】業界未経験者の方については、入社後まずは弊社トリートメント装置、並びに測定器のオペレーションからスタートし、徐々に業務範囲を広げていただくことを想定しています。【組織の特徴】プロセスエンジニアだけでなく、機械エンジニアや電気エンジニアも在籍しているため、異なる職種間でも活発にコミュニケーションが行われ、知識が広がりやすい環境です。これにより、開発の促進が図られています。【募集背景】トリートメント装置のデバイス・アプリケーションの拡大に伴い、様々な性能向上に対応するべく開発案件が多様化している。それら新たな開発案件を推進し売上拡大を図るために、開発人員の補充が急務である。残業時間:20~30時間
更新日 2025.07.15
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
半導体製造装置の機械設計担当として、新規開発や改良案件における仕様決め、設計、検討、試作、レビュー、評価などを行っていただきます。【具体的業務】・基板搬送ユニットや排気ユニットなどの設計・プラズマ反応炉構造やプラズマ電極など、プラズマ励起に最適な構造設計・駆動設計、反応室構造設計など※部内では3D-CADをしておりますが、今回のポジションにおいては実務としてCADを用いた設計ではなく仕様決めなど上流部分のメインに携わっていただきます。※設計業務をする上で電気設計者やプロセス設計者、ソフトウェア設計者と密に連絡を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっております。【入社後の業務】業界未経験者の方については、入社後まずは単独のユニットや部品設計などからスタートし、徐々に業務範囲を広げていただくことを想定しています。【当ポジションの魅力】・基板搬送ユニットや排気ユニットなど、動きを伴うメカニカルな設計である機械設計者の醍醐味を感じていただくことができます。・半導体は今や世になくてはならない不可欠なものとなっています。半導体を直に支える半導体製造装置は機械、電気、ソフト、プロセス、ものづくり、あらゆる分野の集合体で成り立っており、自身が開発に関わった製品が世に出ることが直接的に人々の生活を支え豊かにすることにも繋がっており、日々社会貢献が出来ているという実感を感じながら業務にあたることが出来ます。・組織内には機械設計エンジニアだけでなく、プロセス評価員や電気設計エンジニアも在籍しているため、異なる職種間でも活発にコミュニケーションが行われており、これにより開発の促進が図られています。自身の知見も広がることで多方面でスキルアップが可能な環境です。【募集背景】トリートメント装置のデバイス・アプリケーションの拡大に伴い、様々な性能向上に対応するべく開発案件が多様化している。それら新たな開発案件を推進し売上拡大を図るために、開発人員の補充が急務である。
更新日 2025.07.15
アズビル株式会社
【期待する役割】各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業をお任せします。【職務内容】■顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業■マーケット部門と協働での販売促進■提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動■契約締結、受注売上処理、回収等■新規顧客の開拓、既存顧客への深耕■製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ*厳しいノルマはなく、長期の関係構築に注力頂けます。 ┗同社のビジネスは短期サイクルでは無く、10年・20年の長期サイクルのため、 リレーション構築を重視しています。【取り扱い製品】・アズビルでは高精度な計測・制御技術をベースに、工場やプラントの現場で欠かせないスイッチ、センサ、コントローラから、バルブ、制御システム、ソフトウェアパッケージを提供、世界のさまざまな工場やプラントで活躍しています。・省エネルギー、運用の安定化、予防保全など、ニーズに応じたシステムやアプリケーションをお届けするエンジニアリングや、お客さまの課題解決に直結するコンサルテーションに加え、全国50ヶ所を超えるネットワークを通じた24時間365日対応の保守サービスなどをベースに生まれるきめ細かなソリューションを提供しています。【企業の魅力】工場やプラントの極めて複雑な設備を、最適な状態で稼働し続けるために、そして、地球環境との調和を目指して。100年以上に渡り培った経験と技術を持つ、アズビルだからこそできることで、お客様に貢献し続けていきます。
更新日 2025.07.22
株式会社日立ハイテク
【職務内容】事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows<開発目的>当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間 :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
株式会社日立ハイテク
【職務内容】モノづくり・技術統括本部 ソフトウェア設計本部 ソフト試作開発部にて、先端産業・社会インフラ向けの最先端デジタルソリューションシステム開発(AI、データ分析など)推進のプロジェクトリーダーとして、システムの設計・開発からPoC/PoVをお任せします。<具体的にお任せする業務>・データを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・システムの実装(一部外注・ベンダーコントロール)・顧客先や当社顧客協創施設での評価サポート<開発環境>・使用言語:Python, C, Java, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows<開発例>・リチウムイオン電池向けライフサイクルマネジメントソリューションとして、電気自動車のリチウムイオン電池の製造~使用~リサイクルまでの様々なフェーズで「個別電池の使用状況のモニタリング」「リユース/リサイクル段階での残存性能評価の明確化」「電池の再利活用での需給バランスや市場価値の予測の可視化」などを可能にするアプリの開発https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/manufacturing-related/lithium-battery-solutions/<ポジションの魅力>・日立ハイテクの中でも数少ない事業創生に関わることができる組織で、プログラム開発力やソリューション全体の設計のスキルを身に着けることはもちろんのこと、ビジネスデザインについても経験することが可能です。・キャリアパスとして、管理職もしくは開発のプロフェッショナルとなる選択肢があり、また海外出張の機会があり、グローバルに活躍することも可能です。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな事業創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第三部は、データを活用するソリューションシステムに関する新規事業開発がミッションの部署です。人員総数は約40名程度で、キャリア入社も活躍しております。【働き方】・リモートワーク可:出社率10%程度・残業時間 :月平均20時間程度 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
東京エレクトロン宮城株式会社
<職務内容> ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 <キャリアパスについて> ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 ■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
東京エレクトロン宮城株式会社
職務内容 半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 ■具体的には、以下を想定しています。 ・装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ・既存装置の機構設計/変更設計/配管設計/パーツ制御機器の選定 ・技術的検討・製造工程への組立の作成 ~初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為の開発設計をお任せいたします。※マネジメントではなく、開発設計のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。【仕事の魅力】■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■機械、電子、ソフトウェア、制御の幅広い技術を広範囲で習得できます。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。■海外赴任のチャンスがあります。■平均月時間外労働20h
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2025.02.20
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2024.09.13
アズビル株式会社
アズビルが提供する半導体市場向けセンサのMEMSセンシングデバイスに関して、プロセス技術開発、センサデバイス設計、センサパッケージ設計、センサ評価及び評価環境の整備などの実務を担当していただきます。一部の業務はクリーンルーム内での作業となります【期待する役割】成長が見込まれる半導体市場向けセンサの事業拡大のための開発要員の増員で、MEMSセンシングデバイスのプロセス開発やセンサパッケージなどのセンサ設計を担って頂きます【配属組織】AAC戦略事業開発1部1グループ【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.07.07
シンフォニアテクノロジー株式会社
1)航空機、艦船、宇宙ロケット、宇宙用機器に搭載される電気系のコンポーネント、モータ等の設計を担当していただきます。2)新商品開発、維持設計を行うためのシステム設計、構想設計、設計作業(ハード/ソフトウェア)仕様調整、解析、 図面作成、見積作成、技術提案書作成、開発スケジュール作成等を行っていただきます。【配属先と組織構成】配属先 : 航空宇宙機器工場 技術部構 成 : 管理職(約10名)、一般従業員、派遣(約70名)■募集の背景航空宇宙事業の防衛分野においては、2023年度から防衛環境の変化により受注が急激に増加しております。また、宇宙分野では、H3ロケット打上成功による安定的な受注と宇宙開発による新たなビジネスの引き合いが増加していくことが見込まれております。H3ロケット以外の宇宙ビジネスでは、民間ロケット、ステーション(Gateway)、宇宙インフラ、月面探査ローバー等多数の引き合いを受けており、今後の開発・設計業務が急増する見込みです。上記状況から、現状の人員では対応が困難になることが想定されるため、キャリア採用にて人員強化を行い技術力の更なる底上げを図りたいと考えます。毎年新入社員の配属がありますが、新入社員が成長するまでには相応の時間がかかる事、当社にはないスキルをお持ちの方を仲間としてお迎えする事により、弊社航空宇宙事業の躍進に繋げていきたいと考えています。■航空宇宙事業の紹介HPのURLhttps://www.sinfo-t.jp/business/aerospace/■やりがい弊社は航空機の電源システムメーカーとして、主発電システムから配電制御システムを提供しており、電動化が進む次世代航空機の開発をサポートしています。防衛分野では、航空機、艦船、水中機器、特殊車両など、幅広いフィールドへ電装品を提供しています。また、宇宙分野ではロケットの飛行制御機器、推進系制御機器、推力偏向装置など、重要な電気系機器を弊社が取り扱っており、大手重工業メーカーや宇宙業界に興味を示す大手自動車メーカーなどから重要サプライヤーとして多数の引合いを頂いています。弊社は、防衛省を代表とする官公庁、大手重工業・電機・機械メーカー、海外航空機メーカーの機体向けに装備品を開発・提供するTir1メーカーであり、多岐に亘るプロジェクトに関わることができます。長期間(数年~数十年)に亘るプロジェクトが多く、顧客への技術提案、仕様調整、開発、実用、技術維持まで幅広く関わるため、関係者の製品への愛着、エンジニア同士の絆、モチベーションは高く、航空宇宙業界の歴史に残る大変やりがいのある仕事です。それなりのプレッシャーはありますが、個の裁量を以って設計作業を行い、社内の多くの関係者を動かし、創意工夫を取り入れて装備品の設計から開発評価まで一貫して関わることができる点が大きなやりがいとなっています。■当社の概要当社は、「創業100周年」を迎えた老舗の電機機器メーカーです。航空機向け電装品や宇宙用ロケット向けの電装品、半導体製造装置や自動車試験装置、カラープリンタや上下水道設備の配電盤等、多種多様な製品を設計・製造しております。それぞれの製品は、高い技術力に支えられ、業界トップシェアや世界トップシェアの製品も数多くあります。弊社製品は、半導体業界、自動車業界、航空業界、FA業界、公共団体、食品業界、アミューズメント業界など幅広い業界にてご利用いただいていることが大きな特徴となっております。その結果、会社全体の業績は、特定業界の需要変動に大きく影響する事がないため不況に強く、安定していることが強みとなっています。
更新日 2025.07.01
株式会社ソニック
【期待役割】気象に関して学び、ライバル企業の計測機器を解析して、より優位性のある製品作成のための方法を模索していただきます。【業務内容】回路設計者として、構想設計を中心とした製品開発(気象計測機器)を担当いただきます。・気象庁のアメダスに採用されている超音波風速計以外の気象機器の構想設計・工業機器への展開■担当工程営業要求に基づいて、構想設計→基本設計→詳細設計→図面作成→FPGA開発→評価を行います。超音波を用いた気象機器を販売していますが、最近ではミリ波やレーザーを用いた機器へ技術の移行があります。ソニックには、マイクロ波・ミリ波を使った製品開発をしている部門があり、その部門と協業しながら、営業のニーズに応えていただきます。■担当製品数基本1製品(短期3か月、長期5年程度)。基本は1人のソフト技術者とのコンビで開発を進めますが、必要に応じてメカ設計者・営業技術者なども参加することがあります。【募集背景】現担当者の年齢を加味して新しい方を募集します。【組織構成】・所属組織技術部 気象製品チーム・人員7名(機械1名、回路1名、組み込み3名、設計2名)で構成しています。プロジェクトの進捗次第では、外部から応援を呼ぶこともあります。※技術部自体は40名程の組織です。【魅力】・圧倒的な研究開発設備を完備2020年には新社屋が竣工し、開発・生産・販売を集結。風洞実験施設や、流体流量計の校正設備、電波暗室等、国内唯一の開発実験装置を完備。・中途入社の割合が70%ほどで多くの中途入社の方が前職のご経験を活かして働いております。・役職定年なく、ご経験を活かして責任あるポジションで長期的にご活躍することが可能な職場です。【同ポジションの特徴】・超音波センサの送受信高電圧駆動、微少信号のアンプ、AD変換器(※高電圧に慣れていなければ、他のメンバーのヘルプ有)・求められる計測値を演算するための信号処理FPGAとCPU。CPUの組み込みソフト(ファームウェア)はソフト担当。・製品機能タイミング制御、検波、FIRフィルタなどのノイズ除去、演算内容をエミュレータに送受信する機能等。・評価と設計変更通常は製品の性能が簡単に達成できないので、何回も評価と設計変更が繰り返される。評価するオシロスコープなどの機器の種類は多いが、未経験でも入社後のキャッチアップ可。【同社について】創業70年の超音波計測器メーカー。軍事利用されていた超音波技術を平和産業に移転し、漁労用ソナーや水産資源管理用魚体長魚探に進化させ、現在では波高計・風速計といった計測機器へと用途を拡大してまいりました。現在では気象機器、海象機器、工業機器、水産機器の4つの事業部門を持ち、気象庁・国土交通省といった官公庁や大手半導体製造装置メーカーと取引がございます。ニッチトップ製品を多く生み出し、高い技術力を誇る知る人ぞ知るメーカーです。■気象機器総合気象観測システム(異常気象や自然破壊、環境変化など気象状況の管理・監視を行う為、風速・風向、気圧、温度・湿度、積雪等の観測を行うシステム)Ex)風向風速計,トンネル用超音波風速計,積雪深計,気象観測システム★各種気象データをリアルタイムで観測可能■海象機器港湾海象観測システム(船舶の航行や海上作業など港湾の安全管理を行う為、波浪(波高・周期・波向・潮流)、風速・風向、気圧等の観測を行うシステム)EX)海象計,超音波波高計■工業機器Ex)流量計■水産機器Ex)全周スキャニングソナー,魚群探知機,潮流計
更新日 2025.02.05
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.18
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる海外営業に従事頂きます。まずは日本の藤沢拠点にて勤務頂きますが、中国、台湾、韓国、東南アジア、米国、欧州、インド、サウジアラビアの現地法人への赴任を将来的に想定しています。赴任先と時期は相談により決定します。【業務内容】・海外現地法人へ赴任し、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業の現地法人社員への指導や営業基盤の整備を通じ、海外顧客の拡大へ従事・現地法人で営業責任者や事業責任者として従事・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進、・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.09
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.18
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.07.17
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.08
アズビル株式会社
同社のアドバンスオートメーションカンパニー(AAC)に配属となり、各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業に従事頂きます。石油化学・鉄鋼、半導体製造装置・工作機械メーカー等が主な提案先顧客となります。【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *営業ノルマはありません。【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.22
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業【業務内容】・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。 *希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります【将来的には】希望により、将来的に弊社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。
更新日 2025.07.17
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
募集背景開発人員強化に伴う募集です。業務内容■業務内容:半導体製造装置の電気システム設計をご担当いただきます。具体的には、装置仕様検討から始まり、仕様書作成、部品手配、組立・調整指示書作成など、複数の案件を平行して担当いただきます。■業務詳細:半導体製造装置は機械・電気・化学知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方、シーケンサを活用した装置制御など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。装置仕様や納地に応じたガイドラインを参照し、その安全性の検証・認定することも重要な業務となります。設計業務をする上で、機械設計者やプロセス設計者と密に連携を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。【働き方】フレックス、在宅勤務の活用もあり
更新日 2025.06.19
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【配属組織】■事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。■キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。■海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
株式会社MARUWA
【職務内容】新商品の立上げに伴うセラミック部材の設計業務・半導体製造装置の治工具として使用される高純度SiCセラミックの設計業務・国内外の半導体製造装置メーカーおよびデバイスメーカーに向け、顧客ニーズの確認と製品実現化の検討・各仕様に合わせた社内製造プロセスの検討【担当製品】セラミック部材(SiC)purebetaR【この仕事の面白さ・魅力】セラミック部材(SiC)の設計に携わっていただきます。新商品の商品化に立ち合うことが可能です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】新商品の立上げに伴うセラミック部材の設計開発業務・半導体製造装置の治工具として使用される高純度SiCセラミックおよびSiCヒーターの設計業務・SiCヒーターの開発、設計、商品化・国内外の半導体製造装置メーカーおよびデバイスメーカーに向け、顧客ニーズの確認と製品実現化の検討【担当製品】セラミック部材(SiC)purebetaR【この仕事の面白さ・魅力】セラミック部材(SiC)ヒーターの開発、設計、商品化に携わっていただきます。新商品の商品化に立ち合うことが可能です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】半導体製造装置向け石英ガラス製品の品質保証および品質管理・品質向上のための改善活動、仕組みづくり・品質クレーム撲滅活動(社内、社外・顧客対応含む)・新製品立ち上げにともなう、工程品質の確立・顧客監査対応【担当製品】石英ガラス【この仕事の面白さ・魅力】最先端の半導体製造装置の業務に携わることが可能です。
更新日 2025.05.09
株式会社日立ハイテク
■ベンチャー企業やテック企業とのプロトタイピング活動(スピーディーな試作機開発)の企画・実行業務・試作機を開発するパートナー企業の選出・社内での試作機の仕様とりまとめ、検討・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討■大学、研究機関、コンソーシアムとの基礎技術の開発マネジメント、・自社の設計部門との共同研究における進捗管理・共同研究、コンソーシアム連携のマネジメント【期待する役割】■大学・研究機関やベンチャー企業、テック企業といった外部機関と連携し、技術と装置開発のラピッドプロトタイピングを企画・実行する業務並びに、それに伴うマネジメントをご担当いただきます。■マネジメント業務としては、これまでのご経験に応じた、外部機関との共同開発・共同研究・コラボレーションのプロジェクトマネジメントと部内のグループ運営、先行技術開発のポートフォリオの検討を担っていただく予定です。【募集背景】■半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化、製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。■現在、国内・外で3件の試作機開発プロジェクト、7つの大学との共同研究プロジェクトを進めており,今後この数はますます増やしていきたいと考えております。■今後、開発する試作機や共同研究を大幅に増やしていくため、装置開発経験・外部連携経験のある人材を積極的に募集しております。【組織構成】■ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部 オープンビジネス推進部:10名■主に新たな技術を搭載した試作機の開発マネジメントを行うグループと大学/研究機関と連携した基盤技術開発のマネジメントを行うグループがあり、合計で約10名います。メンバーには研究職経験者、エンジニア経験者を中心にマーケティング/営業経験者も在籍しております。これまでのバックグラウンドに関わらず活躍の場があるポジションです。【出張に関して】国内出張頻度:2~3回程度/月(数日~1週間程) 海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *海外出張は米国、欧州、アジア各国を幅広く活動して頂きます。必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会にも出張いただきます。【キャリアパス】■ご本人のご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施し、キャリアパスの形成を図ることを考えていただけます。■エンジニア経験のある方の場合には、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。【半導体市場について】半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくために従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けたラピッドプロトタイピングを企画、実行を共に担っていただける仲間を募集しています。また、半導体市場はこれまで、PC・スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT・スマート家電等の高度化と利用拡大により成長していくと予想されます。半導体製造技術は今後もさらなる高度化・複雑化が続きますが、当社のさらなる事業成長に向けて将来技術課題やニーズを早期に捉えるとともに、その解決につながる新規技術の開発に早期から取り組む必要があります。
更新日 2025.07.01
株式会社日立ハイテク
■大学の研究機関やベンチャー企業、テック企業といった外部の機関と連携し、技術と装置開発のラピッドプロトタイピングを企画・実行する業務をご担当いただきます。■外部機関と連携し、試作機の開発や要素技術開発をお任せします。・ベンチャー企業やテック企業とのプロトタイピング活動(スピーディーな試作機開発)の企画・実行業務・社内での試作機の仕様とりまとめ、検討・仕様に基づいた外部の企業との打合せ、試作機の製品化の可能性の検討・試作機を開発するパートナー企業の選出■大学、研究機関、コンソーシアムとの基礎技術の開発マネジメント、・自社の設計部門との共同研究における進捗管理・課題、トラブルが起きた際の対応現在、3件の試作機開発と7つの大学との共同研究を進めており,今後この数はますます増やしていきたいと考えております。【期待する役割】当社は半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化や製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。オープンビジネス推進部は、これらの実現に向けて今年4月に立ち上がった新しい部署です。コンソーシアム/大学/研究機関そして外部企業と連携したオープンイノベーションをベースとした技術・装置開発を企画・実行しています。加えて、将来のイノベーター人財/コラボレーション インテグレータ人財の育成も目指します。【募集背景】外部機関との連携のご経験がある人財が現在社内に足りておらず、今後開発する試作機や共同研究の数増加させていくためにも、現在積極的に募集しております。【組織構成】■ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部 オープンビジネス推進部:10名■主に新たな技術を搭載した試作機の開発マネジメントを行うグループと大学/研究機関と連携した基盤技術開発のマネジメントを行うグループがあり、合計で約10名います。メンバーには研究職経験者、エンジニア経験者を中心にマーケティング/営業経験者も在籍しております。これまでのバックグラウンドに関わらず活躍の場があるポジションです。【出張に関して】国内出張頻度:2~3回程度/月(数日~1週間程) 海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *海外出張は米国、欧州、アジア各国を幅広く活動して頂きます。必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会にも出張いただきます。【キャリアステップ】ご本人のご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施し、キャリアパスの形成を図ることを考えていただけます。エンジニア経験のある方の場合には、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。【市場について】半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくために従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けたラピッドプロトタイピングを企画、実行を共に担っていただける仲間を募集しています。また、半導体市場はこれまで、PC・スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT・スマート家電等の高度化と利用拡大により成長していくと予想されます。半導体製造技術は今後もさらなる高度化・複雑化が続きますが、当社のさらなる事業成長に向けて将来技術課題やニーズを早期に捉えるとともに、その解決につながる新規技術の開発に早期から取り組む必要があります。
更新日 2025.07.08
日本アビオニクス株式会社
防衛関連の製品に幅広く使用されている最先端のエレクトロニクス技術メーカーにて、半導体業界向け装置のアナログ回路設計を行って頂きます。※製品はほぼ全ての製品が受注生産のオーダーメイド品となります。【具体的な職務内容】■クライアントと仕様決定に向けた打ち合わせを行い、小規模回路の設計(アナログ・直流・高速制御・高精度)のご提案■試作品を評価、性能調整し、高精度な製品に向けた設計の実現■部品選定や構造設計、基板設計など社内の技術部門や製造部門との打ち合わせ【担当製品】宇宙関連や半導体製造装置 等(開発製品例)・陸上自衛隊対空戦闘指揮装置、車載用シェルタに搭載され、指揮・射撃統制装置の管制を行う装置等・海上自衛隊情報表示装置、護衛艦・潜水艦・掃海艦艇の指揮所に搭載されている指揮管制システムの情報表示装置等・航空自衛隊自動警戒管制システム、日本全土に張り巡らしたレーダ網からの情報等に基づいて侵入目標を監視し指揮管制を行う自動警戒管制システムの構成品等・航空・宇宙高速・高電力用のハイブリッドIC【募集背景】今回携わっていただくグループでは、半導体業界向けの装置の開発プロジェクトを担当しており、アナログ回路設計技術の強化が不可欠です。そのため、アナログ回路設計の経験が豊富な方を募集します。【組織構成】■勤務地:横浜事業所(神奈川県横浜市瀬谷区本郷二丁目28番2/最寄駅:瀬谷駅)■配属予定部署:情報システム事業部 技術統括部 第一技術部 2グループ■人数構成:39名(派遣含む)※事業部の特徴※■自分で設計した製品の成果が実感できる魅力受注から開発、製造、出荷、納入までの全てのプロセスを社内で一貫して行います。また、プライムメーカへの納入後には現地での仕様調整も行います。その結果、自分が設計した製品が実際に納入され、現場で活躍する様子を実感できることが非常に魅力的です。自身の努力が形となり、現地でのフィードバックを受けながら次回製品製造への改善につなげることで、より一層の達成感を味わうことができます。■防衛事業だけではない魅力社内の他事業部(センシングソリューション事業部)との共同開発等を通じて、防衛事業だけでなく、さまざまな分野での貴重な経験を積むことができます。多種多様なプロジェクトに参画することで、新たな知識を吸収し、自身のスキルをさらに磨くことができる魅力的な機会があります。【働き方】■転勤:無■出社(リモートワークNG)■マイカー通勤可能※会社が提携している駐車場があり・駐車場:個人負担(5,000円/月程度)・ガソリン代:会社負担(ご自宅から勤務先までの距離に応じて支給)■役職定年無
更新日 2025.07.11
旭有機材株式会社
【職務内容】管材システム事業部において、Falconics(半導体製造装置向け/高精度流量制御機器)https://www.asahi yukizai.co.jp/flow_control_equipment/の開発・設計に関わる業務に従事していただきます。※電動バルブ、流量センサ、制御基板を組み込んだ製品は、半導体製造装置内で薬液の流量調整に使用されています。営業やお客様と仕様打合せを行いながら、それを実現するアイディア立案・設計・評価を繰り返すことで、魅力的な製品を生み出していく仕事です。【働き方/業務イメージ】■1商品について2~3人のチームで、製品企画から始まり、デザインレビューを経て、最終的には製造移管までを行います。適性に応じて、アイディア創出・設計・評価などで役割分担をして進めていきます。■エンドユーザーである半導体メーカー様と、製品の共同開発を行うなど、同社の独自技術の価値を更に高めていく活動もしています。営業グループと技術グループの距離の近さという利点も活かしながら、お客様と一緒に新しい製品を作っていくためにスピード感をもった対応をしています。【配属部署】管材システム事業部 ダイマトリックスシステム部【募集背景】半導体製造装置向けの同社製品群は、市場ニーズの増大に伴い直近10年で売上を約5倍に拡大してきました。今後更なる事業拡大に伴い、組織力強化のため人員を募集いたします。【入社後のイメージ】2週間ほどの製造研修で製品・部品にふれていただきます。その後、OJTや外部セミナーなどで、CAD等のオペレーションはもとより半導体業界の知識習得を、都度進めて行きます。※総合職のため表記上は転勤有となりますが、技術職種の場合は基本的に転勤を伴う異動はありません。延岡で安定就業していただけます!【会社の魅力】同社は、戦時下の1945年宮崎延岡にて、不足する金属の代わりに木材と樹脂で航空機部品を製造する使命をもって誕生しました。「錆びない、薬液に侵されない、軽い」といった特徴を持った『樹脂バルブ』は、例えば発展途上国での海水を淡水に変える設備で使われ、インフラとしての役割も果たしています。パイオニアである同社は、金属バルブが主流の業界スタンダードを覆すクオリティで、他の海外メーカーを圧倒しシェアを伸ばしています。創業89年の老舗企業でありながら、24年度も過去最高の売上と利益を更新、今後も積極的な成長投資により半導体・海外事業を伸ばしていきます。【同社事業について】同社は旭化成グループの化学メーカーとして、樹脂を用いたものづくりを展開。樹脂バルブを扱う配管材事業では、化学工場や半導体工場、水族館などで幅広く利用されています。また、熱硬化性樹脂の技術を応用して、自動車産業や機械、電気、建設などの基幹産業の樹脂部品や部材を製造しています。さらに、水処理・資源開発事業では、ドリコ株式会社を買収し、地熱発電や温泉開発などの資源開発にも取り組んでいます。【その他企業情報】◆TOKYO MX(地上デジタル9ch)の番組「企業魂」で放送されたムービーがご覧いただけます。https://youtu.be/gkVR1PnDoUc◆テレビ東京系列「知られざるガリバー エクセレントカンパニーファイル」にて同社が紹介されました!https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver/vod/269996【延岡市 移住支援金制度について】本制度は、東京23区に5年以上在住又は5年以上通勤されている方、若しくは宮崎県外に5年以上在住し通勤されている方が、延岡市に移住し、市内で「ふるさと宮崎人材バンク」に求人情報を掲載している法人等に就業した場合や、一次産業等に就業した場合に移住支援金を支給する制度です。■支援金支給額2人以上の家族・世帯の場合:100万円単身者の場合:60万円※詳細は下記よりご確認ください。<移住支援金制度 - 延岡市公式ホームページ>https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/site/miryoku/2625.html
更新日 2025.07.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。