【東京】水処理エンジニア(生物処理)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【募集背景】技術開発加速のための増員募集微生物活用などを通した、次世代の水処理技術開発を促進させるための増員募集を行います。※製薬メーカーや食品メーカーで研究開発をされていた方や、酒類の研究をされていた方などが選考を通過しています。同社は「水問題を構造から捉え、解決に挑む」ことを目的に活動しております。2023年までにシリーズBを含む資金調達を終え、日本政策投資銀行・環境省(JICN)・NEDO(約30億円規模)などから累計100億円超の支援を受け、国内外で積極的に採用を進めております。現在は、今年7月に発表した世界初の家庭用水循環システム「WOTA Unit」の次世代モデルの開発を進めており、2年後の上市を目指して、要素技術の研究開発から商品化・量産化までを担える仲間を求めています。中でも、数万種類の微生物を用いた水処理「生物処理」は中核技術の一つですが、反応が複雑でありブラックボックスに包まれています。だからこそ、微生物の生理・代謝・環境応答、バイオテクノロジーに精通し、原理から実装・スケールまで見通せる方にリードいただきたいと考えております。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】・顧客価値から要件定義まで対応・水処理プロセスの原理原則の理解・次期モデル商品に向けた技術開発および得られた知見を商品開発へフィードバック・現場技術トラブル対応■具体的な業務内容・顧客が安心して利用できる再生水の水質を定義し、水質基準を満たす水処理プロセスの開発・物理化学処理を低コスト化する実験検証・開発・生物処理を高速化する実験検証・開発・即日立ち上げできる生物処理シーディング剤の開発・水処理プロセスの性能評価方法の標準化・水処理プロセスを監視するセンサーの開発・遠隔で自律制御される水処理システムの設計・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務・分析室・実験室の企画・整備※センサー開発やシステム設計など機電知識を要する業務については、メインで従事いただくわけではなく、担当部署のメンバーと協働しながら研究エンジニアの立場で携わっていただきます。【業務のやりがい】・研究室やプラント設計で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる・社会的に注目度が高い環境分野における、世界初の商品づくりに携われる・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとのコミュニケーションを通じ、様々なテクノロジーの最新の知見を体得できる
- 年収
- 700万円~1400万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.10.04