【東京】法務/ガバナンスグループマネージャー電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレート・ガバナンスの企画、検討(機関設計等)■株主総会事務局■取締役会事務局■経営会議事務局■社内規程管理■その他コーポレートガバナンスに関連する業務【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有
- 年収
- 800万円~1200万円
- 職種
- 内部監査・内部統制
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレート・ガバナンスの企画、検討(機関設計等)■株主総会事務局■取締役会事務局■経営会議事務局■社内規程管理■その他コーポレートガバナンスに関連する業務【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・SAP S/4 HANA導入メンバーとして、日本を中心にグローバルメンバーと協業のもとプロジェクト参画・SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)およびBW, IBP の業務設計およびシステム構築(設計・導入・展開)・ご自身の強みに基づいて、担当モジュールやプロジェクト推進などの立場で参画いただきます。・導入後は、社内SE・社内コンサルタントとして、ご自身のキャリアプランや志向を考慮しつつ、SAPを中心に活躍する領域を広げて頂くことになります。 例)海外拠点への導入参画・導入済み拠点における機能拡張(BI・AI等)・製造実行システム(MES)導入や基幹システム連携促進・保守運用 など【採用背景】グローバルCoorsTek全体での基幹系システムの刷新・統合のための中長期的な戦力強化のための増員募集です。まず日本を中心に活躍頂くことを想定していますが、能力や志向、ご希望により US・APAC に活躍の領域を広げることも可能です。【組織構成】・Japan IT(情報システム部):全27名 (中途比率50%弱・・・定着率 約90%) 【同社について】■日米100年以上の歴史を持ち、最先端技術で高品質なテクニカルセラミックス(先端材料・高機能部品等)を開発・生産・販売するグローバルメーカーです。■半導体関連をはじめ、エレクトロニクス関連、機械・装置関連、自動車関連、医療関連などの各分野に向けて先端材料・高機能部品を提供しています。■経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2014年)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐため必要不可欠な製品・部材などを世界市場に供給し、高いシェアを獲得していることが評価されています。■2024年1月1日付で同社は株式会社から合同会社へ会社形態を変更しております。それに伴い、日本と米国間における階層構造が緩和され、より早い意思決定が可能になっております。(日本がヘッドクオーターになり、米国法人が下部組織になっている統括も一部ございます。)【雇用形態補足】■定年:60歳(65歳までの再雇用制度有)
更新日 2025.04.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・SAP S/4 HANA導入メンバーとして、日本を中心にグローバルメンバーと協業のもとプロジェクト参画・SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)およびBW, IBP の業務設計およびシステム構築(設計・導入・展開)・ご自身の強みに基づいて、担当モジュールやプロジェクト推進などの立場で参画いただきます。・導入後は、社内SE・社内コンサルタントとして、ご自身のキャリアプランや志向を考慮しつつ、SAPを中心に活躍する領域を広げて頂くことになります。 例)海外拠点への導入参画・導入済み拠点における機能拡張(BI・AI等)・製造実行システム(MES)導入や基幹システム連携促進・保守運用 など【採用背景】グローバルCoorsTek全体での基幹系システムの刷新・統合のための中長期的な戦力強化のための増員募集です。まず日本を中心に活躍頂くことを想定していますが、能力や志向、ご希望により US・APAC に活躍の領域を広げることも可能です。【組織構成】・Japan IT(情報システム部):全27名 (中途比率50%弱・・・定着率 約90%) 【同社について】■日米100年以上の歴史を持ち、最先端技術で高品質なテクニカルセラミックス(先端材料・高機能部品等)を開発・生産・販売するグローバルメーカーです。■半導体関連をはじめ、エレクトロニクス関連、機械・装置関連、自動車関連、医療関連などの各分野に向けて先端材料・高機能部品を提供しています。■経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2014年)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐため必要不可欠な製品・部材などを世界市場に供給し、高いシェアを獲得していることが評価されています。■2024年1月1日付で同社は株式会社から合同会社へ会社形態を変更しております。それに伴い、日本と米国間における階層構造が緩和され、より早い意思決定が可能になっております。(日本がヘッドクオーターになり、米国法人が下部組織になっている統括も一部ございます。)【雇用形態補足】■定年:60歳(65歳までの再雇用制度有)
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
◆法務部にて下記業務をご担当いただきます。詳細はご本人様の経験・適性をふまえ、検討いたします。【具体的には】■各種契約書の起案、作成、交渉(海外案件含む)■法的問題、訴訟の対応■コンプライアンス法務■M&A・提携に関する法務業務■弁護士等関係者との折衝 など【募集背景と求める役割】現在、グローバル展開、及びM&Aや新規事業に積極的に取り組んでおり、それに関する法務案件やコンプライアンスが増加しているため増員募集を行います。(直近5年で海外売上高比率が約20%増加)高い専門性を保有する方にご入社いただき、まずはスペシャリスト(専門課長、専門部長等)として、実務をメインに携わっていただくことを期待しております。ご志向によっては、将来的にマネジメントに携わるキャリアパスもございます。【本ポジションの魅力・やりがい】世界100ヶ国以上で事業を展開しておりますので、ドイツ・アメリカ・ インド・中国といった各地のリーガルと密にコミュニケーションを取り、グローバルにご活躍いただくことが可能です。【部署構成】法務部:13名(東京7名・姫路6名/うち弁護士資格保有者1名)・コーポレート法務グループ:商事法務(株主総会)を担当・ビジネス法務グループ:契約・M&A等を担当 4名※ビジネス法務グループへの配属を想定【働き方】テレワークも積極活用しながら柔軟な働き方で勤務しております。フレックスタイム制あり【数字で見るグローリー】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下(2022)■有給休暇取得率:約70%(2022)■平均勤続年数:20.6年(2022)■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。
更新日 2025.03.23
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】当社では電気自動車や再生可能エネルギーの普及により、高度なパワーエレクトロニクス技術リーダーを募集しております。高度な蓄電池への充放電やインバータやモーター等のエミュレーター商品開発、且つ今後のカーボンニュートラルに向けた商品開発を開発しております。本商品への新たなパワーアーキテクチャや実現に向けたトポロジー開発に従事するリーダーを募集いたします。【職務内容】パワーエレクトロニクス製品及び関連機器の開発、設計リーダー■FET、IGBT、Sic、GAN等を用いた交流電源/直流電源の開発、設計(数kW~数百kW程度)■PWMインバータ、DC-DCコンバータなどパワーエレクトロニクス制御の開発設計【組織構成】電気系技術者は40名程在籍しています。プロジェクトごとにメカ系技術者、ソフト系技術者のチームを組んで仕事を進めていきます。【特徴・魅力】EV(電気自動車)の注目度の高まりをはじめとして、同社のニーズも高まっています。今後EVが普及するにあたっては、EVエミュレーション電源などまとまった需要も増えてきます。まだまだエネルギー関連の市場は今後の広がりも大きいことが想定されるため、市場のトレンドをキャッチしながら、新しい製品の開発も可能です。決まった製品ではなく「蓄電池を利用してこういった製品ができるのでは」という構想段階から入り込む仕事ができます。将来性、可能性が大きく広がっており、やりがいも大きく感じることができます。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる糸魚川工場で品質管理業務全般をお任せします。当社が提供する電子部分は、車載・通信・計測・産業機器・航空宇宙などの成長産業での需要が拡大しています。具体的には、品質管理体制の構築および維持管理、新しい工法での品質分析や確認をお任せします。■品質管理体制の構築・維持管理■社外クレームに対する対応■新製品・新材料及び新工法等の品質分析・確認、計測器校正を担当【拠点紹介】■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
■SoC製品のテスト仕様策定、テスト戦略の検討■テスト仕様に基づくテストプログラム開発■LSIテスターを用いた実製品の評価、および量産化に向けた各種業務の推進【期待する役割】SoC製品のテスト仕様策定、テスト立上げの推進、およびこれらを適切なコスト・TATで実現するための技術開発、およびこれに付随する業務の推進【キャリアパス】■テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品のDFTやレイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能。■将来的にはSoC製品の製品企画、商談対応、開発プロジェクトマネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
新規事業の開発を進めるビジネスイノベーション本部にて、フィンテックやペイメントビジネス関連の業務を想定しております。※この度、同社はIDC Financial Insights(米国金融関連コンサルタント会社)がFinTech推進企業上位100社を選定するランキング「IDC Financial Insights FinTech Rankings Top 100」において、20位にランクインしました。【魅力】■1950年に完成したのが国産第1号の硬貨計数機。当時硬貨計数機は国内に前例がなく、困難の末に開発された製品でした。そこから通貨処理機のパイオニアとして業界を牽引し金融市場、流通・交通市場をはじめ幅広い市場へ製品を展開し続けています。現在手掛ける製品ラインナップは1120以上、数々のシェアNo.1を獲得しています。■海外での事業展開も加速しており、グローバルカンパニーとして成長を続けています。現在、世界100カ国以上に事業を展開し、海外売上比率は50%以上となっています。独自のコア技術「認識・識別」「メカトロ」技術を基にセキュア(安心・確実)な社会を作るため、現状に満足せず技術を磨き、伸ばし続けてきた同社。2023年9月時点で研究開発費144億円、研究開発拠点12カ国19カ所、研究開発員1400人と、研究開発へ投資を続けています。■変化する社会へさらなる貢献のため、新たな挑戦が始まっています。2028年までの達成を目指す同社が掲げる新しいビジョン。人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ!
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】空間伝送型ワイヤレス給電という革新的な技術を持つスタートアップである同社において経営戦略と人事戦略を連動させ、事業目標の達成に向けた採用計画の立案、人材育成、組織開発等をキャリア採用責任者として担っていただきます。同社は現在100名弱の組織ですが、今後は150名→200名と増員を計画しており【具体的には】■各部門マネージャーと連携し、中長期的な事業目標を達成するための採用計画を立案■定量的データに基づき、採用プロセスのKPIを設定し、人材獲得の効率化と質の向上を図る。施策の改善提案を行い、ビジネスに最適な人事戦略を提供■各事業部門の人事課題を分析し、柔軟かつ効果的な解決策を迅速に提案・推進■グローバル競争力のある人事評価制度、報酬制度、研修制度の導入と改善。キャリアアップの機会を提供し、従業員の成長を支援【募集背景】同社は2020年8月に設立された創業5期目のスタートアップ企業です。創業間もない同社ですが、2025年までに累計68億円の大型資金調達をベンチャーキャピタル等から達成し、開発プロダクトの積極的な事業化と人材採用を図るなど、急速な事業規模拡大を遂げています。そのような環境でキャリア採用責任者として、今後の弊社の急速な事業成長を全社的な人財活用の側面から導き、事業拡大を支える経営基盤として、経営戦略と人事戦略を連動し、採用計画の立案や組織開発等ポジションを担って頂きます。また、今後グローバル展開を進めていく為の人財採用・組織体制構築に向けた戦略と施策の推進もリードして頂きます。【組織構成】コーポレート部門 人事労務チーム労務1名採用メンバー2名【ポジションの魅力】★今後のグローバル展開や組織スケールに向け0→1、1→10のフェーズにおける経営戦略と連動した人事戦略・採用戦略の立案と実行を担って頂けます。 ★プロパーの人材としての裁量も大きく、経営と近い距離で意思決定に携わることができます。将来的にはマネージャー(課長級)へのアサインを想定したポジションとなります。★空間伝送型ワイヤレス給電という新しいテクノロジーの社会実装を行う、世界を変える壮大なビジネスを間近で味わうことができます。【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】経営企画として、中長期の経営戦略立案から、全社の意思決定を支える経営判断の推進役を担っていただきます。特に、グローバル(日・中・米)を含む事業展開を見据え、変化の激しい市場環境に対して、先を見据えた経営の「舵取り」を行うポジションです。<具体的には>・中長期のグローバル経営戦略(日・中・米)の立案・更新・各本部の戦略遂行状況のモニタリングと推進支援・市場・競合環境の調査や分析、戦略への反映・CSR/ESG活動の企画・推進・経営層・事業部門との連携による課題解決・意思決定支援【ミッション】電池産業は、今や社会インフラレベルの「キーデバイス」へと進化しています。その中で、世界規模で急拡大を続ける電池産業の変化を的確に捉え、中長期的な視点で「目指す会社の姿」を描き、グローバルでの持続的な成長へと繋げていくことが求められています。経営企画部門は、その成長の方向性を示し、変化に強い経営の土台をつくる役割を担っています。市場や競争環境の変化を見極めながら、経営判断の質を高めることで、次の成長フェーズへの舵を取っていきます。【やりがい】電池産業は今後も大きな成長が見込まれ、同社もさらなる成長を目指す中で極めて戦略性が問われるフェーズです。単なる企画立案にとどまらず、経営層とともに意思決定をリードする当事者として関わることができます。また、グローバル企業としての視座が求められるため、日・中・米など複数拠点と連携したダイナミックな戦略構築を経験できます。【組織構成】■経営戦略部 経営戦略室現在、7名程度の少数精鋭の体制で運営されています。中長期戦略の立案から、全社的な経営判断の支援、外部環境分析、CSR/ESG推進まで、一人ひとりが幅広い領域を担いながら、ダイナミックに活躍しています。【勤務地】■兵庫県神戸市中央区(神戸三宮駅すぐ)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実※別途、東京勤務の求人票もございます【福利厚生】・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など【企業の魅力ポイント】★技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス▼エージェントからみた魅力車載向け電池を開発している同社では、その電池の利用価値や可能性として、社会インフラレベルの「キーデバイス」と位置付けています。単なる車載向け電池に留まらず多角的な事業展開が求められている中、変化の激しい電池産業で経営戦略に携わることができるポジションです。企業体質としても、大手企業の基盤はありながら設立5年目のスピード感も持ち合わせ、経営戦略としても裁量権をもって意思決定が可能です。
更新日 2025.07.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」で使用する高周波回路やアンテナの設計を行う部門でプレイングマネージャとして業務を行って頂きます。メインはマネジメントで、状況に応じて実務を行うこととなります。またチームメンバは多国籍の為、英語でのコミュニケーションが必須となります。【職務内容】■高周波回路/アンテナ設計部門の管理業務■同社製品の高周波回路やアンテナの設計、開発、評価、調整■給電空間の検証■壁損の測定や設置台数などの見積りや評価方法の構築【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlugの特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信※AirPlug:同社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【歓迎要件】※応募要件続き・技術を核とした事業戦略を策定した経験・短期、長期両方を見据えたチームの成長戦略を策定する能力・会社経営及び経理の知識や経験・他社との契約に関する知識・高周波回路設計とアンテナ設計の両方の経験・高周波回路/アンテナ以外の電気設計または機構設計の経験
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】調達に関わるグループガバナンス、サステナビリティのマネージャーとして、グローバル調達統制のプロフェッショナルとして、不正・コンプライアンスリスクを最小限に抑えるための仕組みを構築し、継続的な改善をリードしていただきます。具体的には、以下の業務を通じてSCM全体の変革を推進することを期待します。【具体的には】1.グローバル調達不正リスクのアセスメントと未然防止【最重要ミッション】・海外グループ各社への定期的な訪問・リモートアセスメントの計画・実行。・現場でのヒアリングやデータ分析を通じ、潜在リスクを特定し、改善策を主導。・アセスメント結果を経営層へレポーティングし、全社的な改善活動へ繋げる。2.グループ調達ガバナンス体制の企画・高度化・グループ統一の調達方針・規程の策定、およびグローバル各拠点への展開・浸透。・最新のコンプライアンス要請(贈収賄防止、優越的地位の濫用防止等)を反映した内部統制プロセスの継続的な改善。3.サプライヤー・コンプライアンス体制の強化・人権・環境・労働安全衛生など、サステナビリティに関するサプライヤーデューディリジェンスの仕組みを企画・推進。・リスク評価に基づき、ハイリスクサプライヤーへのエンゲージメント(改善指導・監査等)を主導。4.チームと組織への貢献・チームメンバーへの指導・育成。・変化するビジネス環境や社会要請を先読みし、次世代のSCM統制のあり方を提言・実行。【ポジションの魅力】グループグローバルにおける調達統制の中核を担い、不正リスクの抑止とサステナビリティ推進を通じて、企業価値の持続的な向上に貢献できるポジションです。SCM統制&サステナビリティ推進部は、横河電機グローバル・ビジネス・サービス本部 SCMセンター内に属し、同社グループ全体の調達・物流に関わる戦略的マネジメントの要となる組織です。特に当部門は、調達領域における内部統制の強化とコンプライアンス、サステナビリティ施策の推進をミッションとし、グローバルな調達ガバナンスを統括する役割を果たしています。このポジションでは、グローバル各拠点およびサプライヤーへのアセスメントを通じて、不正リスクを未然に察知・低減する統制施策をリードしていただきます。また、グループ全体でのコンプライアンス意識の浸透を図り、持続可能なサプライチェーン構築を推進することで、企業としての責任ある成長を支える極めて重要な役割を担っていただきます。英語を活用したグローバルなコミュニケーションを必要とされるポジションです。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
■2nm世代、及びBeyond 2nmの先端ロジック開発におけるTEG(Test Element Group) 設計の全体管理を担当し、チームを率いてTEG設計方針を決め開発を推進■部門内エキスパート及び他部門(デバイス、TCAD、プロセスインテグレーション、ビッグデータ解析、PDK、パッケージング、開発企画)との密な連携を図り、開発を遂行■技術ロードマップの策定、スケジュール管理、予算管理を行い、プロジェクトを円滑に進行■DTCOやIIMで生成される数々のインラインデータを基にしたData driven learning iterationとの相乗効果を生みながら、より高度な2nm世代、及びBeyond 2nm世代の技術開発基盤を支える創造的TEG設計を指揮【期待する役割】2nm世代、及びBeyond 2nmの先端ロジック開発におけるTEG設計のディレクションを担っていただきます。■技術開発ロードマップを基に社内エキスパートと協働しながら先進的な技術開発基盤になり得る高度なTEG設計開発の計画・考案・実現を遂行していただきます。【配属部署】技術開発統括部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
■機械学習 (Machine Learning)、深層学習 (Deep Learning)、マシンビジョン (Machine Vision)、モデリング、プログラミング等のAI (Artificial Intelligence) 設計■統計分析、ビッグデータ (Big Data) 解析、データ基盤構築等のIA (Information Architecture: 情報構造) 設計■半導体専門エンジニアとの連携を図り、効果的な技術開発を遂行■技術開発の加速と短サイクルタイム化を目的として半導体技術開発と量産技術に対してデプロイを行います【期待する役割】AI を活用した2nm世代、及びBeyond 2nm技術開発の加速と短サイクルタイム化とそのために必要なデータセットのIAの設計・構築の両面を担っていただきます。【配属部署】技術開発統括部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる小浜工場で製造技術をお任せします。拠点の生産技術担当や品質担当と連携しながら業務を進めていただきます。■製造工程における製造条件の設定および合理化■造工程における製造条件の改善および標準化■技術移転■新製品の立上げ及び体制構築・維持管理■クレーム改善、良品率改善、部資材の購入仕様書作成などを担当 【拠点紹介】■小浜工場https://www.susumu.co.jp/department/department1/創業時から独自技術を磨いてきた薄膜チップ抵抗器の量産をおこなっています。また、これら薄膜技術を活かした電子部品を製造する役割を担っており、研究開発メンバーの一部も常駐しています。更なる発展を見込み、2024年度には新棟を竣工させました。※従業員150名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】本求人はデジタル戦略本部が管掌する100%子会社の経営管理部のマネージャーポジションです。グループ会社を含めて関係各部署との調整、経営層の意思決定支援を期待いたします。※リモートワークと併用可能ですが、入社後暫くは職場や関係部署との関係構築のため出社が中心となります。【会社概要】当社は海外売上比率が70%を超え、世界中で事業展開をしています。また、私たちの製品やサービスは、世界各地で高い評価を受け、多くの顧客からの信頼を得ています。デジタル戦略本部はグループ全体のDX戦略実行に責任を持ちます。同社は主に日本の製造業のお客様の経営課題を製造業の視点から分析し、戦略立案からシステムの迅速な実装、運用まで、ワンストップのDXコンサルテーションをご提供する目的で設立されました。【具体的には】・経理財務(月次決算、月次資金繰り、四半期決算、年度決算、管理会計、全社予算策定)※仕訳・納税業務等はグループ関連部署にアウトソーシングしています。・会議体運営(取締役会、経営会議、事業部会議、予算会議)・内部統制(各種稟議合議対応、申請システム管理、J-SOX全社全般対応、監査対応)・SAP入力を中心としたバックヤード業務の運用及び改善【ポジションの魅力】受注・売上ともに対前年比50%を超えるベンチャーのようなダイナミックな成長と同社という盤石な経営基盤環境の元で経営管理部マネージャーとして手腕を振るっていただくことが可能です。【募集背景】現状のマネージャーは本社からの出向者なのですが、2026年4月に帰任予定のため、そのポジションに対する募集となります。【組織構成】現状は40代マネージャー、30代メンバー、派遣社員の3名です。10月以降受注・仕入等のシステム操作を行っている業務部メンバー6名が合流しますので最終的に10名程度の組織になると想定しております。【入社後のキャリアパス】将来的には本社の事業管理、M&A先の経営管理責任者等でご活躍いただくことが可能です。【働き方】■テレワークを組み入れており(業務に慣れてきましたら週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】既存顧客とのリレーション継続と商談発掘、新規ASIC採用顧客の開拓をお任せいたします。■既存顧客との階層別人脈の継続と拡大■既存案件の継続的採用に向けた、情報収集と商談発掘■営業活動から事業継続に必要な差異化要素の収集【ミッション】・新規商談発掘、デザイン・イン目標の達成・製品売上予算の達成・組織メンバーの育成【期待する成果】・中期ASIC事業方針達成(特に、今後の海外展開の強化)に向けた取り組み・営業と開発が一体となった重点施策の実施・目標の商談発掘件数と受注の達成【ご紹介する企業の魅力ポイント】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★大手ゲーム会社「任天堂」へ半導体を供給 ※switch2リリースで好調★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★積極的な女性活躍(時短勤務制度、育児休暇取得・復帰率100%など)★新規事業として通信インフラ事業やIoTシステムなどの注目市場に貢献★給付型奨学金など安定の財務基盤を活かした社会貢献事業も展開※数字で見るメガチップス https://www.megachips.co.jp/recruit/company/※働き方FAQ https://www.megachips.co.jp/recruit/recruit/faq.html【配属先】■大阪本社:大阪府大阪市淀川区宮原1丁目1番1号 新大阪阪急ビル※新大阪駅に直結しています※東京勤務も選択可能です(別途求人票あり)※フレックスタイム制/リモートワーク可能
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
■監査室全般のマネジメント業務■監査計画の立案■内部統制制度の整備・運用に関する検討、提案、助言、確認【配属組織】監査部【定年】有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)【同社とは】元某社会長が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し誕生しました。海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
◆当社・国内事業所の新築・改修工事や、ファシリティ大規模更新計画の推進などをご担当頂きます。配属の施設チームでは、事業拡大に向けた社内ニーズを察知し、具現化して課題を解決しています。研究開発拠点、生産拠点及び物流施設等、様々な機能を持ったファシリティがあり、そのファシリティマネジメントを推進いただきます。【具体的には】■建物、インフラ設備に関する施設の改修計画や維持管理の計画立案■建物、設備のメンテナンス管理(安全、品質、納期、コスト)■エネルギー管理業務及び省エネ施策の立案と実行 ■セキュリティ管理【配属先】■施設・総務グループ:施設チーム施設・総務グループは、施設チームと総務チームの2つのチームで構成され、正社員5名で構成されています。【同社の魅力】■御機器分野におけるスイッチ製品では、国内トップシェア。コントロールユニット、集合表示灯、防爆製品、センサーが同社の主力製品。メガソーラー、ウルトラファインバブル発生機等新しいことへの挑戦も積極的です。■グローバル企業:・海外売り上げ比率50%/海外社員比率71%/フランス子会社とのシナジー強化を進めています。■・顧客中心のビジネス構造へ転換!V字回復に向けて経営体制・生産体制の改革を実施【同社の魅力】■御機器分野におけるスイッチ製品では、世界90%シェア。スイッチ、コントロールユニット、集合表示灯、防爆製品、センサーが同社の主力製品。メガソーラー、ウルトラファインバブル発生機等新しいことへの挑戦も積極的です。■グローバル企業◎・海外売り上げ比率50%/海外社員比率71%・経営層や管理職が海外の方というケースも多く、英語力を存分に活かせる環境です。■M&Aも積極的◎・2023年にはフランスの電動アシストホイールメーカーを子会社化⇒自動化と人手不足によってAGVやAMR等の移動型ロボット向けのアシストホイール販売強化・2025年には㈱東京センサを子会社化⇒同社が持つスイッチおよび安全機器ソリューションのラインアップをさらに拡充し、HMI(Human-Machine Interface)事業の強化を図る■・顧客中心のビジネス構造へ転換!V字回復に向けて経営&生産体制の改革を実施・2025年3月期は流通在庫余剰により、売上&利益ともに低下。・「生産拠点や物流網の見直しによるリードタイム短縮、在庫の最適化」などを行い、業績V字回復に向けて人員強化を図っております。
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
車載、ICT機器向けコネクタの製造販売を行っている同社にて資材調達関連の企画立案・運営業務をご担当頂きます。【具体的な職務内容】・グループ全体の資材調達先に関する情報調査/管理/報告・各種契約書等の整備や、法制度/内部統制/ISO等の管理運用・資材調達業務関する教育実施、企画/立案/管理・購買管理システムの改善/維持管理 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】・残業:5時間程度/月
更新日 2025.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ご経験やご希望に応じて、主に、生産技術・SE・組込エンジニア・サービスエンジニアなどの技術系ポジションなどを検討いたします。★上記に該当しない場合も幅広く検討いたしますので、是非応募下さい。【魅力】プライム市場上場/通貨処理機器のリーディングカンパニーです。スーパーや銀行、駅など私たちの身の回りのあらゆるシーンで利用されております。現在はキャッシュレスの流れから、新たな決済システムやフィンテック事業に積極的に取り組んでおり、American BankerとBAI(それぞれ米国の金融専門メディア)が選定する世界的FinTech推進企業ランキングで20位にランクインしました。【数字データ】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下■有給休暇取得率:約70%越え■平均勤続年数:20.6年■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。【新幹線通勤に関して】地域によっては新幹線通勤が可能です。※京都や新大阪からの新幹線通勤の方もいらっしゃるようです。※適用可否を事前に確認されたい方はお申しつけ下さい。
更新日 2025.07.30
電気・電子・半導体メーカー
鉄道車両向け放送装置の業界シェア8割超のメーカーにて、鉄道車両向け放送装置(車両用放送装置、カメラ、非常通報システム等)の電気回路設計業務を行って頂きます。※経験・スキルによっては管理職としてマネジメントを任せる場合もございます。【具体的な職務内容】■鉄道車両メーカーとの仕様検討の打ち合わせから設計・試作※担当は顧客ごとに分かれており、既存案件はもちろん新規案件についてもご担当頂きます。【主な顧客先】大手鉄道5社含めた鉄道車両メーカー【製品例(一部)】■車内放送連絡システム確実な情報伝達システム(乗客へのアナウンス・乗務員間連絡)を提供し、安全運行をサポート■自動放送システム多言語で旅客サービスをサポート■車内情報通信システムスマートフォンから車内放送・乗務員連絡・非常通報応答・カメラ映像確認など乗務員の業務をサポート※製品HPhttps://www.yawatadenki.co.jp/products.html【本ポジションの魅力】■社会貢献度の高い製品であり、鉄道インフラを支える■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも当社製品が納入■国内TOPシェア(8割超)を誇る■海外需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能■技術提案から設計開発、納品、アフターフォローまで幅広い業務に携わる※電車や新幹線に乗車して「自分が生み出した製品が実際に使われている様子を目にする機会があるため、社会貢献」を実感できます。【募集背景】顧客先から製品が求められているものの設計者が不足していることから増員且つ将来を担っていただく幹部候補を採用していきたいため【組織構成】■勤務地:大森工場(東京都大田区大森東1-17-1/最寄駅:平和島駅)■配属予定部署:設計部※放送/自動放送/無線の分野ごとグループが分かれております。ご経験・スキルに応じて担当領域が確定します。■人数構成:40名程度(派遣含む)■年齢層:平均42歳程度【働き方】■転勤:無■出張:有(全国各地/打合せがある際に発生)■勤務:出社■残業:平均30時間程度【今後について】鉄道の新線の開業のほか既存製品の入れ替え需要・モデルチェンジなどの定期的なニーズも発生するため、安定した業績をあげています。今後は車両メーカーの海外進出に伴う海外案件も伸びてきており、ますますの市場拡大が期待できます。
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】鉄道車両向けの放送システム国内シェア80%を占める同社においてプレイングマネージャーとして資材購買業務と部下のマネジメントをお任せいたします。【具体的には】◆自社製品(鉄道車両向け放送装置・無線機器、監視カメラ等)に使用される各種電子部品、機械部品等の購買業務。設計や営業と連携しながら部品選定、調達先との価格交渉、納期管理を行います。◆生産中止品や新製品等の部品情報の収集と各部門への情報共有等も行うため、幅広い業務に携わることができます。◆当ポジションでは基本的に部品やモジュール品までの調達を行っており、完成品の組み立てに係る部分は外注管理グループが行います。(設計、外注管理、倉庫も同じ拠点であり、密に連携を取り一部互いに補てんする部分有)◆顧客要望に応じるため効率よく生産を行っていくための重要なポジション。【組織構成】生産管理部 資材管理課:5名(課長1名 課長代理1名 主任1名 担当1名 事務1名)【募集背景】増員募集になります。ICT技術の発展により、これまで以上に多種多様な部品の確保が必要になり現組織の強化が急務になっております。【働き方】出社メインの働き方になっております。残業時間:25~35h/月【魅力】■鉄道という交通インフラに関わる社会貢献度の高い製品に携わることができます。■当社製品は鉄道の安心・安全性確保のために非常に重要な製品であり国内TOPシェアを誇ります。■海外では新興国需要も見込まれ、新興国の発展に貢献することができます。■取換え需要だけでなく新たな路線ができる4~5年の設計段階から情報収集し、顧客と協働して製品を完成させ、購買担当者としてその一翼を担うことが可能です。【八幡電気産業株式会社の強み】約170名の中堅規模の会社ながら、JR/私鉄/地下鉄を含めた業界シェア8~9割となっております。■今年創立70年を迎え、今なお成長し続ける要因について鉄道各社との長年の取引の中、信頼とノウハウを蓄積。あらゆる部門が一丸となって品質や技術力の高い製品を提供し続けています。鉄道は一度納入されると20~30年と長い期間に渡って使用されるものであり、その期間中アフターフォローも含めて顧客要望に応えつづけているからこそ、信頼を獲得できています。当社製品が業界のデファクトスタンダードになっております。■現在の注力分野、市場のニーズについて現在は国内のみならず、海外の需要も拡大中。国内車両メーカーと共に海外需要に応えています。また、「安心・安全性の確保」はもちろんのこと、どのような環境下でも「良質な放送」が実現できる等の「高速性」「快適性」へのニーズや、防犯・観光分野のニーズも拡大。放送装置のみならず、車両内の防犯カメラや観光用カメラ等のニーズにも応えています。
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】鉄道車両向けの放送システム国内シェア80%を占める同社においてプレイングマネージャーとして品質管理業務と部下のマネジメントをお任せいたします。【具体的には】JR/私鉄各線の鉄道車両の案内放送装置/自動放送装置/列車用無線/非常通報システム機器等の検査・評価業務全般をお任せします。最終段階での業務となる為、社内でも非常に重要なポジションです。製品は全て受注生産で協力会社から送られてきた完成品の出荷前検査を行います。その他品質保証に関する顧客宛報告書作成業務等も発生します。【入社後】座学で製品知識を学び、2~3週間で社内の工場にて他部門の業務内容に触れて頂きます。その後OJTを中心に業務を覚えて頂きます。ゆくゆくはメンバーのマネジメントもお任せします。回路図面の知識も身に付けることができるため将来的には回路設計部門への異動も可能です。【組織構成】生産管理部 検査グループ 約30名※現在は6チームで対応(対応製品ごとにチームが分かれております。)【募集背景】増員募集になります。新製品が増えており、そちらに対応いただける即戦力の方を募集いたします。【働き方】出社メインの働き方になっております。残業時間:25~35h/月【魅力】■鉄道という交通インフラに関わる社会貢献度の高い製品に携わることができます。■当社製品は鉄道の安心・安全性確保のために非常に重要な製品であり国内TOPシェアを誇ります。■海外では新興国需要も見込まれ、新興国の発展に貢献することができます。■取換え需要だけでなく新たな路線ができる4~5年の設計段階から情報収集し、顧客と協働して製品を完成させ、品質管理担当者としてその一翼を担うことが可能です。【八幡電気産業株式会社の強み】約170名の中堅規模の会社ながら、JR/私鉄/地下鉄を含めた業界シェア8~9割となっております。■今年創立70年を迎え、今なお成長し続ける要因について鉄道各社との長年の取引の中、信頼とノウハウを蓄積。あらゆる部門が一丸となって品質や技術力の高い製品を提供し続けています。鉄道は一度納入されると20~30年と長い期間に渡って使用されるものであり、その期間中アフターフォローも含めて顧客要望に応えつづけているからこそ、信頼を獲得できています。当社製品が業界のデファクトスタンダードになっております。■現在の注力分野、市場のニーズについて現在は国内のみならず、海外の需要も拡大中。国内車両メーカーと共に海外需要に応えています。また、「安心・安全性の確保」はもちろんのこと、どのような環境下でも「良質な放送」が実現できる等の「高速性」「快適性」へのニーズや、防犯・観光分野のニーズも拡大。放送装置のみならず、車両内の防犯カメラや観光用カメラ等のニーズにも応えています。
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
■採用プロセスのサポート■求人の作成および掲載■応募者の管理および面接スケジュールの調整■採用イベントの企画および運営■その他人事関連業務のサポート【配属部署】■人事部【働き方】■フレックスタイム制(フルフレックス)■在宅勤務:可能(週1回程度)■想定残業時間:30時間/月【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
■仕事内容グローバル電子部品メーカーである当社にて、ご入社後は、サプライヤーの品質管理とCSR管理を含めたサプライヤーマネジメント業務をお任せします。品質・CSR管理強化のための責任者クラスの募集となります。【具体的には】・サプライヤーの品質管理および各種マネジメントシステム(ISO9001、IATF16949等)の推進・グローバルでのサプライヤーCSR管理業務の推進・職務内容は多種多様なサプライヤー管理に関連する包括的な内容を含みます【魅力】グループの規模拡大、海外生産・調達比率の上昇に伴い、グループ内でのグローバル連携・調達力強化が重要課題になっており、責任が大きな職務となります。■当業務の魅力点・応募者へのメッセージTDKグループ全社のエネルギー生産性を向上する、企業価値の向上のみならず、環境課題の解決により、社会に貢献できる大きなテーマに携われる仕事です。国内製造拠点との業務であり、会社のモノづくりや人を、幅広く知ることのできる業務です。中長期にわたり全社の課題に取り組む、難しいテーマではありますが、その分やりがいも感じていただけます。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要当社の生産技術企画グループ調達戦略部にて下記業務をお任せします。・装置構成部品の発注業務及び、その納期・価格交渉/管理・グリーン調達業務の推進・設計へのVA/VE提案・新規取引先診断/開拓 等将来的に課全体のマネジメントとしての活躍を期待します。■組織のミッション当部門は各種装置構成部品の調達をはじめ、組立・調整の工数管理を行います。また要求部門からの要求品(部品加工・購入品等)を希望納期に必要数を適正価格で購入することや取引先から得た情報の収集・分析・配信を行い事業運営に支障の無い様に事前対応することがミッションとなります。取引先の品質・工程診断を行い、不適合の改善や教育レベルの向上を図っております。■働き方・残業時間:20時間程度(繁忙期30時間)◇当社の秋田地区工場について◇当社の創業者が秋田県由利郡仁賀保町(現にかほ市)に生まれ、地元秋田を豊かにするため様々な事業にチャレンジし、1935年に東京電気化学工業株式会社(現TDK)を創業しました。それ以来TDKは秋田に多くの工場を設立し、現在では、秋田地区はTDKの一大生産拠点となっており、国内従業員の多くが働いています。◇TDK株式会社の魅力◇TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。現在でも最先端技術に取り組んでおり、自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:財務経理部のプレイングマネージャーとして以下業務を行っていただきます。■業務詳細:ご経験に合わせて下記業務をお任せします。*仕訳入力*月次・年次決算と取りまとめ*開示資料作成(決算短信・四半期報告書・有価証券報告書・会社法計算書類など)*ネットバンクでの振込データ作成*資金繰り作成*消費税申告書作成/償却資産税申告書作成/法定調書作成 など※メインで見ていただくのは1社(株式会社多摩川エナジー)になります。■組織体制:50代男性部長代理1名、40代女性部長代理1名、男性派遣社員1名の全3名
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】製品技術・製造管理業務をお任せします。最先端半導体の設計以降(ES、量産立ち上げ)のプロジェクトをリードしていただきます。【具体的には】■設計後のES試作、量産立ち上げ中の顧客との窓口として社内外のマネジメント■組立、テスト、信頼性等、各エンジニアと連携して量産実現■ウェハー、最終テストの歩留管理と歩留向上施策立案と実行■セットライン、市場不良品返品時の解析指示【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】日本では数少ない最先端 SoC の開発・生産に従事できるので、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度国内・海外出張あり
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】同社は「水・大気・医療・ガス」の計測技術を柱として、環境計測から化学分析まで、生産・品質管理・プロセス制御・産業用ガス検知警報器・医療関連機器の幅広い分野で人々の暮らしを支える総合計測機器メーカーです。そんな同社のR&D機能の一大拠点である狭山テクニカルセンターにて、今回は現課長の定年再雇用に伴う後任募集として品質保証課長候補としてご活躍いただける方を募集することになりました。全体のマネジメントを行いつつ、品質向上に努めていただくことがミッションです。【具体的には】■品質保証業務全般∟クレーム対応や再発防止対応、QMS運用、監査対応(内部/外部) 等■規格、法令調査・運用管理■安全保障輸出管理業務■新製品検証【配属組織】品質保証部 品質保証課 課長含め6名 (20~60代のメンバーが在籍)※品質保証部には品質保証課と検査課があり、検査課では主に品質管理周りの業務対応をしております。【残業時間】:月平均 10H前後【就業環境】■狭山テクニカルセンターは建て替えによりスタイリッシュで清潔感のある拠点となっています。また2024年には延床面積8,200平米の巨大な新生産棟も竣工いたしました。整備された環境で開発に専念することができます。■同センターでは、同社が手掛けるすべての製品の研究・開発拠点のため、主力製品である環境・プロセス分析機器から 注力分野である医療関連機器に至るまで幅広い製品の開発に携わることができます。■自動車通勤OKです。【魅力】■残業時間は月平均10時間前後と、WLBを保った働き方が可能です。■取引先は官公庁・大学をはじめ、民間企業では、食品・化学・製薬・電力・石油など多岐に渡るため、安定的なビジネス展開が特徴です。■国内シェアトップ製品も保有しており、参入障壁の高い技術領域で80年以上の安定成長を続けております。■主力製品が環境計測機であることからも、これからもニーズも高まりが期待される将来性も魅力です。
更新日 2025.07.24
電気・電子・半導体メーカー
【東京/大森】社内SE(インフラ/管理職候補)◆ITへ積極投資中/年休126日/残業月5~20h以内【産業用精密ろ過フィルターのトップメーカー/半導体、液晶パネル、化粧品、医薬品の製造に必要不可欠なフィルターを展開/年休126日/残業月5~20h/社内のインフラ整備に投資中】■業務内容:本社の情報システム部にてインフラ・ネットワーク・セキュリティーの組織強化に向け、社内SEとしてネットワークとセキュリティーを中心に、以下業務を担当頂きます。将来の管理職候補を想定しております。◆ネットワーク管理:・LAN、WAN、VPN、Firewall、ロードバランサーの設定・管理・ネットワークトラブルシューティング◆セキュリティー:・セキュリティポリシーやリスク管理、脆弱性診断◆サーバー管理:・Linux、Windows Server、仮想化技術(VMware、Hyper-Vなど)を使った設計・構築・運用◆クラウドインフラ:・ AWS、Azureなどの主要クラウドプラットフォームでの設計、構築、運用◆ストレージおよびバックアップ:・ストレージ(SAN、NASなど)管理、データのバックアップやリカバリ◆管理・その他・プロジェクト管理(複数のインフラプロジェクトを効率的に管理)・問題解決(迅速かつ冷静にインフラの障害を発見し、解決に導く)・意思決定(必要に応じて、リスクを評価し適切な意思決定を行う能力)■募集背景:インフラ・ネットワーク・セキュリティーの組織強化に向けた、マネージャーもしくはチームリーダーの経験者の増員■やりがい:・経営層との距離が近い為、改善提案し、システム構築することで投資対効果を実感できる・優しく、誠実なメンバーばかりであり安心して働ける■働き方:月残業時間は5~20h※担当プロジェクトにより、休日対応あり(代休取得)。■キャリアパス:・将来の管理職候補として、スキルを磨くことにより、自身のキャリアアップできます。・業務アプリの他、インフラ構築、ネットワーク、セキュリティーなど社内SEとしていろいろな分野にチャレンジできます。■部署構成部門長:50代男性1名、メンバー:60代男性2名、50代男性2名、40代1名、30代1名、20代男性1名、事務派遣社員1名 ※合計9名インフラ、アプリでチームが分かれております。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】AI活用を推進するリーダーとして、下記をお任せします。■AI技術を駆使した、業務プロセスの最適化・品質管理の改善・生産性の向上■ヨーロッパのグループ会社のAI担当と連携し、グローバルな視点でAIプロジェクトをリードする【具体的な職務内容】■AI活用戦略の策定と実行■ ビジネス部門と連携し、AIプロジェクトの要件定義、設計、実装、評価を行う■製造プロセスのデータ分析とAIモデルの開発・運用■生成AI技術の導入と活用による業務効率化の推進■IoT技術を活用した製造現場のデータ収集と分析■ヨーロッパのグループ会社との連携を通じたグローバルなAIプロジェクトの推進■AI技術の最新動向の調査と社内への導入■ 社員のAIリテラシー向上のための教育・トレーニングの実施【募集背景】機能強化のためメンバーを募集いたします。【キャリアステップ】まずはハンズオンでAI活用戦略等に携わっていただき、将来的には組織拡大に応じてメンバーのマネジメントもお任せすることを想定しています。【魅力】同社は所定労働時間7.5時間、残業も月17時間程度、有給消化率も高いためワークライフバランスを実現しやすく、長期就業に適した環境が整っています。【組織構成】配属部署:Networking Service JapanVice President1名、GM2名、その他管理職含めたメンバー85名(海外拠含む)【同社とは】同社のコイル部品・モジュール製品は、自動車や家電、太陽光発電や医療機器など幅広い用途に使われております。昨今は地政学リスクの高まりやEVに対する様子見姿勢等の不安定な外部環境ではありますが、中長期的に脱炭素化の流れは継続していくと考えており、グリーンエネルギー関連をはじめ、新たな分野の新製品開発も行っております。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】飲食店の厨房で人が行っている作業を自動で行えるロボットの開発、およびチームのマネジメントをお任せします。【具体的には】■原理検証用のユニット設計、組立、検証、改良■検証結果もとに試作装置の設計、組立、検証、改良■量産装置の仕様検討、要件定義、構想 等【募集背景】同社では、テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会の実現をビジョンとして事業を進めております。2024年3月末時点で累計44億円の調達を行い、様々な調理ロボット・業務ロボットの商品化を進めております。すでに大阪王将、プロント、キユーピー等大手食品メーカー数社とも契約を締結しており、更なる開発の加速化のためメカニカルデザイン部のマネージャーを担っていただけるメカトロエンジニアの募集をいたします。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■情報セキュリティ関連規定の策定■情報セキュリティ対策の実施準備 ・セキュリティリスクの洗出し・算定 ・リスク顕在化時の想定被害額の見積 ・対応コストの見積 ・対策方針の検討 ・対策の優先度付け■脆弱性診断の実施■実務向け運用マニュアルの作成■従業員向けのリテラシー底上げ啓蒙活動・研修開催■監視業務■セキュリティ事故発生時対応 ・陣頭指揮及びそれに備えたエスカレーションパス・意思決定フロー ・担当/役割の明確化■オフィスのネットワーク(サーバー、VPN、ファイアーウォール等)の管理■社内ヘルプデスク■PC、スマホ等の端末管理・キッティング など【募集背景】同社では、開発したロボットの実店舗導入開始や、ロボットを活用した新たな食体験を提供する新規事業開始に向け、採用活動を強化しています。食産業でのロボット活用はまだ誰もやったことのないことを形にしていくビジネスです。志を同じくする仲間と、お互いの経験・知見をもとに協力しあい、新しい価値創出に取り組むことができる優秀な人財の獲得が急務となっています。そしてこの度、新たに情報システム部を立ち上げることとなりました。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】京都本社にて同社の主力事業のFA業界向けセンサの機構設計をお任せします。係長クラス~管理職クラス(またはスペシャリスト職)としてのキャリアを想定しています。面接の中でご希望や適性に応じて、以下業務をお任せします。※スペシャリスト職は技術専門職となりますのでメンバーマネジメントなどの経験は問いません■新製品の企画立案、構想設計■プロジェクト管理■光学機能製品の光学設計、及び筐体、機構設計■機能、性能評価治具構想設計■各種評価試験、及び対策■製品の量産立ち上げ確認■特注設計対応、設計変更対応【配属部署】開発部【勤務地】■京都府京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館※最寄駅:JR嵯峨野線 丹波口駅※原則転勤なし【企業の魅力】★プライム上場オプテックスグループのFA領域を担っています★海外売上比率も高く欧州・アジア・北米などで展開しています★本社部門は転勤なし/平均残業時間8時間など長期的に働ける環境です※よくわかるオプテックス・エフエーhttps://www.optex-fa.jp/company/fa/
更新日 2025.02.04
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ライン課長ではなく、エキスパートマネージャーとして配属いただき、ご経験やスキルに応じて、経営管理・管理会計業務をお任せ致します。【具体的には】・経営管理・・・業績進捗や各種施策進捗の取りまとめに基づく経営視点での課題抽出、損益改善策の立案等。・予算編成・・・グループ全体の予算編成方針の立案、予算プロセスの運営。・決算分析・・・予実分析の実施、損益見込みに基づく業績予想の策定、マネジメント会議体への報告資料作成。・月次管理・・・月次損益、リスクモニタリング等に基づく経営進捗状況の取りまとめ、マネジメント会議体への報告資料作成。・管理会計全般・・・管理会計分野における制度企画、設計、運用方針策定等。【ポジションの魅力】配属予定先の予算管理部は、グループ全体の経営戦略に影響を与える業務が中心であるため、経営陣に近い距離で、経営の意思決定をサポートすることができます。「予算編成、四半期決算分析」「月次進捗などのPDCA管理」「経営戦略を実現するための管理会制度の企画立案」など経営管理および管理会計分野に幅広く関与することが可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経理財務本部予算管理部に所属いただく予定です。予算管理部は全体で12名の組織で、予算管理課・管理会計企画課の2課体制です。年齢層は20代から30代が多く、40代・50代が3名です。両組織とも課長職は置いておらず、まずは部長の直下で業務に慣れていただくことを想定しています。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■経理実務全般・会計税務(連結・単独決算取り纏め、監査対応)、財務(資金繰り、銀行折衝)、原価管理、予算編成等・課長(グループリーダー)/部長業務へのサポートおよび後輩への指導。■キヤリア・やりがい・実務で経験と実績を積んだのち、将来的にはGL(グループリーダー)職としてマネジメントに携わって頂くことを期待しています。・経理部は経営層と距離が近く、また優しく誠実なメンバーが揃っており、安心して働ける職場環境となっています。【組織構成】経理部 14名【働き方】残業時間:月末月初を中心に月10時間程度の残業。 決算時(中間・期末)は月に30時間程度の残業。テレワーク:週二回取得可能(部署としてもテレワークを活用しております)
更新日 2025.05.20
電気・電子・半導体メーカー
・火力・地熱プラントの品質保証業務のとりまとめとマネジメント(課長職)■顧客属性国内電力会社、発電事業者、海外発電事業者、国内外のエンジニアリング会社。■取扱い商材【火力発電システム】https://www.fujielectric.co.jp/products/energy/thermal_power_generation/index.html【地熱発電プラント】https://www.fujielectric.co.jp/products/energy/geothermal_power_generation/index.html【組織構成】エネルギー事業本部 発電プラント事業部 火力・地熱プラント品質保証部 品質保証課【働き方】出張あり(2回ほど/月)【同社のエネルギー事業について】1930年代からエネルギー事業に携わっており、火力・地熱発電設備において豊富な納入実績とノウハウを有しています。特に、地熱発電設備の納入実績は国内トップクラスであり、地熱蒸気タービン、発電機、制御システムを一貫提供可能な点が特徴です。同社の高効率火力発電システムやバイナリー発電技術によりCO2排出削減にも貢献するなど、エネルギーならではの地球環境への配慮が実現できています。【富士電機の魅力】■社会インフラを支える使命感エネルギーや産業インフラに不可欠な電気機器やシステムを開発・提供している企業です。火力・地熱発電や電力流通、自動化システムなど、私たちの技術は社会の「止まらない」を支える縁の下の力持ち。日々の仕事が、持続可能な社会の実現に直結するやりがいがあります。■技術力と実績90年以上にわたり培ってきた技術力と、日本国内外での豊富な納入実績。自社での開発から製造、設置・保守まで一貫して手がける体制により、プロフェッショナルとしての成長が実感できます。世界の最前線で活躍できるチャンスも豊富です。■グローバルに広がる市場富士電機は世界約20か国に展開しており、グローバルプロジェクトにも多数参画しています。国際的な舞台で自分の力を試したい、語学力を活かしたいという方にもぴったりの環境です。■働きやすい環境づくりフレックスタイム制やテレワーク制度、有給休暇取得の推進など、社員一人ひとりが安心して働ける体制が整っています。仕事もプライベートも、どちらも大切にできる職場です。
更新日 2025.06.30
電気・電子・半導体メーカー
【職位】主任クラス~部署長クラス【職務内容】評価技術課とは、同社製品が市場に出回る前の信頼性評価と、出回った後の不具合解析業務などを行っている部署です。お客様に安心して品質の高い製品を使っていただくために重要な役割を果たしています。適正に応じて、以下の業務をお任せいたします。(※部署長の場合は、マネジメント業務もお任せいたします。)■プレイング業務・製品の不具合解析と信頼性評価、FB業務・品質データの収集と分析・協業メーカーとの折衝■マネジメント業務・評価技術課の全体運営と目標設定・進捗管理・課員の育成【募集背景】欠員による募集。部長が兼任されている為、組織力強化のために兼務解消をしたく募集。【組織構成】10名ほどの組織。【同社の強み】高い省エネ性能に加え光の質を高めた新製品により、国内では新設の商業施設やオフィス等の大型施設向け需要の取込みが強化され、営業の提案力でも取引先より評価いただいています。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】食産業を中心とする調理・業務ロボットを活用した最適化ソリューションの企画・導入を推進していきます。本事業に関する企画・構想からクライアントとの商談など幅広くご対応いただく予定です。【職務内容】■事業の新規企画および実証■事業戦略立案(売上利益・プロモーションなどを踏まえた全体戦略設計)■ステークホルダーとの折衝、期待値調整■事業立ち上げ後の実推進、および事業管理■既存サービスの課題抽出・改善案の推進【配属予定組織】コーポレート本部【同社について】同社は調理ロボット・業務ロボットを主軸とした事業を展開しています。顧客課題を解決するため、高度にハードウェアとソフトウェアを融合させ、オペレーションを最適化するロボットソリューションを提供しています。また、2024年には「農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR)」の第2回にて、公募テーマM(食品産業において活用するスマート技術の開発・実証)に補助事業として採択されるなど、ロボット技術で高い評価を得ております。▼上記事業で実施する内容・調理/盛付/食器仕分け業務の自動化とアプリによるメニューパーソナライズ・AIを活用した厨房オペレーション最適化を通じた次世代スマート食堂の社会実装※中小企業イノベーション創出推進事業とは日本政府のSBIR制度(Small/Startup Business Innovation Research制度)のフェーズ3に該当する補助事業で、革新的な技術を持つスタートアップなどの大規模技術実証を支援し、日本のスタートアップが有する先端技術の社会実装を促進することを目的としています。
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ハイエンドSoCのレイアウト設計のプロジェクトリードをお任せします。【具体的に】下記のレイアウト設計フロー全般を理解し、レイアウト設計業務をリードしていただきます。中国台湾にいるエンジニアとともにレイアウト設計PJをPLとしてリードいただきます。(メール、チャット等のコミュニケーションが多いため英語読み書きが可能でしたら、問題ございません)■フロアプラン■クロック設計■電源設計■配置配線■タイミング収束作業■電源検証■物理検証- スケジュールに基づく作業計画の立案・管理- 各種の問題・課題に対して、必要な指示を行い、結果を判断してPJをロード- ファウンドリやIPベンダーとのやり取り- レイアウト設計以外の社内の他部門との連携- 顧客サポート・コミュニケーション同社の特徴としてお客様のニーズ・用途に合わせて個別に一から設計していきす。当社が行う設計業務はRTL以降の設計業務となり、主にEDAツール(シノプシス社、メンター社、ケイデンス社)を使用して設計をしていただきます。■PJ規模:数百人月単位のPJとなり6人~30人程度のエンジニア(台湾、中国)のPJを想定。PMは設計~製造までの責任を持ち、PLは設計部分のみを見て、顧客とエンジニアの間に立ちやり取りいただくイメージとなります。【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】ニーズに合わせたチップをオーダーメイドスタイルで作るため、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ハイエンドSoCのDFT設計業務をお任せします。【具体的には】- 複雑なチップ設計のDFT作業をリード- DFT仕様を策定し、DFTアーキテクチャーと手法をリード- Verilog HDLまてはVHDLを理解し、シミュレーターや波形デバッグツールの使用- スキャン/ATPG、メモリBIST、JTAG、IPマクロテスト等の問題をデバッグ- 各DFTモードのSTA用のタイミング制約の開発と解析同社の特徴としてお客様のニーズ・用途に合わせて個別に一から設計していきす。当社が行う設計業務はRTL以降の設計業務となり、主にEDAツール(シノプシス社、メンター社、ケイデンス社)を使用して設計をしていただきます。【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】ニーズに合わせたチップをオーダーメイドスタイルで作るため、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度国内・海外出張あり
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ハイエンドSoCのエレクトリカル設計業務をお任せします。【具体的には】- SoCの電源プランの検討・策定- 電源に対するスタティックIR、ダイナミックIR、EM検証の実行環境の構築や解析- ESD対策・検証- IOリング設計- バンプ及びRDLのレイアウト設計- IOセルのドライブ能力・同時動作ノイズの検証同社の特徴としてお客様のニーズ・用途に合わせて個別に一から設計していきす。当社が行う設計業務はRTL以降の設計業務となり、主にEDAツール(シノプシス社、メンター社、ケイデンス社)を使用して設計をしていただきます。【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】ニーズに合わせたチップをオーダーメイドスタイルで作るため、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度国内・海外出張あり
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】半導体開発におけるPM業務をお任せします。【具体的には】・ASICビジネスのプラン構築、ビジネスチャンスの選定から実現まで・顧客要求に合致した技術・営業提案の作成。技術営業的な役回りでの案件受注活動・設計から試作、製造、量産に至るまで、各担当エンジニア、セールスと協力しながら予算管理、工程管理、リソースの確保など、プロジェクトのマネージメント業務全般【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】ニーズに合わせたチップをオーダーメイドスタイルで作るため、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度国内・海外出張あり
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】テストエンジニア業務をお任せします。最先端半導体のテスト仕様策定、テストプログラミングとデバッグ、量産性評価とテスト時短推進を行なって頂きます。【具体的には】■製品仕様に基づきDFTエンジニアとともにテスト仕様作成■製品テストコストの見積もりと検証■テスト治工具仕様作成・設計(プローブカード、DUT ボード)■テストプログラム作成とデバッグ、時短、同測を含めたプログラム最適化【背景】企業規模の拡大に伴う技術部門の組織充実のため。【魅力】ニーズに合わせたチップをオーダーメイドスタイルで作るため、次々と新しいものを作り出していきたいという方にとっては良い環境です。【働き方】在宅勤務:週1可残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度国内・海外出張あり
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
~在宅勤務可/東証プライム/制御技術をコアに創立75年以上安定企業/有給8割必達/安全のその先のウェルビーイング創造/平均勤続年数17年/平均年間給与628万円(21年)~■業務概要:単体および連結の経理/財務業務全般を担って頂きます。・単体/連結決算・固定資産管理・原価管理・税務・資金管理。債権債務管理・開示・業績予実管理・会計監査対応上記業務のうち、これまでのご経験やご経歴を考慮し、お任せします。■当ポジションの特徴:・経理財務業務を中心に担当いただくことを想定していますが、ご本人のご経験や興味・関心を踏まえ、会計・財務・税務分野で幅広く業務に従事いただくことができます。・グループ本社の経理財務部として、各メンバーが担当会社を持っており、グループ会社の経理財務機能強化や支援を通じて、一通りの経理財務論点を学ぶことができます。・経営管理本部として、全社的な成長戦略や構造改革に携わる機会もあり、経営に近いところで様々な経験を積むことができます。■部署構成:部長1名、以下15名・リモートワークを活用し個人に合わせて柔軟な働き方ができます。・フラットな関係性が特徴です。リモートワーク中でもコミュニケーションが円滑に図れるようが出来るようteamsを活用しています。※経理財務部は、現在部長1名以下15名の体制ですが、経理財務業務強化のための増員となります。■経理財務部のミッション:・法令に基づき適切な情報開示を通して、経営の透明性を確保し、ステークホルダーの信頼を得る・ 経営状況を適切に把握、分析し、経営判断に繋げる・ 経営効率向上に資する適切な資金の調達・運用及び債権債務を管理監督する・ IDECグループの財務戦略を立案・実行し、企業価値の最大化を図る・ 連結予算の策定および統制管理を通じて、IDECグループの利益率向上を牽引する■某社について:(1)グローバル企業:・海外売り上げ比率50%/海外社員比率71%/フランス子会社とのシナジー強化を進めています。(2)健康経営:・年間休日127日、有休取得率80%必達。本社にはジム、ガーデン、シェフ常駐のカフェテリア、診療施設等を備え社員の健康促進を応援しています。
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
■当社における製品セキュリティ品質ガバナンス ■事業部への製品セキュリティ推進と施策実施支援(顧客要件や国際標準規格への対応、生産領域や海外子会社のセキュリティ強化支援、施策効率化支援等) ■セキュリティテスト実施や自動化ツールの活用支援 ■セキュリティ人材育成 ■製品・サービスにおけるプライバシー品質保証 など【入社後の業務】まずは、AITRIOS(https://www.aitrios.sony-semicon.com/ )や車載製品のソフトウェア領域に関連するセキュリティ品質を担保するためのプロジェクトをご担当いただきます。ご経験により、リーダー、サブリーダーの役割を担っていただく予定です。【組織の役割】■必要なセキュリティとプライバシー品質を確保・向上するための活動を牽引■マネジメントとエンジニアリングの両面から、事業の特性、状況に応じた適切な管理および支援■効果的・効率的に行えるよう、自らの専門性向上と継続的な改善を推進【組織構成】■品質・環境部門 品証5部2課(7名)■20代3名、50代4名【募集背景】■攻撃技術の発展に伴う防御の難易度が高まり、対応する国際規格の増加に伴っている状況の中で、最先端のセキュリティ対策を求められる顧客が増えてきております。そういったセキュリティの必要性が拡大している中で、若手をリード、対外的な折衝を行える中堅社員及びリーダーが不足しているため増員いたします。【キャリアパス】イメージセンサーからネットワークサービスまで、当社の製品・サービス全般または特定の領域の製品セキュリティの専門家として、チームリーダー、さらにマネージャへのキャリアパスが想定されるとともに、獲得したセキュリティのスキル・知見を社内の他部署やグループ内のリーダーやマネージャとして活用するパスも想定されます。【働き方】■ソニーグループ内の様々な組織から異動してきたメンバーが多く、それぞれの経験を活かして活躍のしやすい職場です。■オフィスはフリーアドレス化されており、在宅勤務と出社日のめりはりをつけて、コミュニケーションをうまくとりながら業務を進めています。■残業時間20~30H程度■車通勤可能■リモートワーク可能■フレックスタイム制(コアタイム無)【求人部署からのメッセージ】 当社のビジネスは、世界トップシェアを誇るCMOSイメージセンサーをはじめとする半導体製品だけでなく、それらを部品として利用するIoTデバイスやAITRIOSなどクラウドサービスにも広がっています。当社は特定の事業部やビジネス領域に特化せず、全製品・サービスのセキュリティとプライバシーを担当しています。製品やサービスに脆弱性を入れ込まない、プライバシー問題を起こさないことが大きな目的となりますが、技術やトレンドをよく知ったうえで、個々のビジネスのリスクに応じたセキュリティ施策を実施しています。海外の開発拠点や子会社、また工場との連携業務も進めています。職場は、セキュリティやプライバシーの業務経験が深い人も浅い人も含めて、各メンバーがそれぞれの強みを生かして業務に当たり、また資格(CISSPや情報処理安全確保支援士資格など)の取得により自らの専門性を高める活動を行っています。近年、急速に重要性が高まっているセキュリティ・プライバシーの技術で、当社のビジネスに一緒に貢献しましょう。
更新日 2025.04.21
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・経営方針・経営戦略・事業計画を十分に理解し、事業成長に資する採用人事戦略と組織人事戦略の立案、戦術の設計と運用・採用における定量的データによる課題分析と解決策の立案・実行・採用面談におけるアトラクト・MVVの策定と従業員への浸透・OKR及び評価制度の確立による社員のモチベーションマネジメント・各事業部と連携し、組織課題解決に向けた、採用戦略・組織戦略の立案と推進・組織のグローバル化に向けた、人事制度設計と推進【お任せするミッション】・経営戦略と連動した採用人事戦略と組織人事戦略の策定・完遂・企業カルチャーの浸透と従業員ロイヤリティの向上・グローバル人財にも魅力的な組織体制・人事制度の構築【募集背景】同社は2020年8月に設立された創業4期目のディープテック・スタートアップです。2024年に20億の大型資金調達をベンチャーキャピタルから達成し、開発プロダクトの積極的な事業化と人材採用を図るなど、急速な事業規模拡大を遂げています。そのような環境の中、今後の同社の急速な事業成長を人財活用の側面から導き、事業拡大を支える経営基盤として人財戦略チームを統括し、人事戦略の立案、人財採用、目標設定、及び各事業部門責任者との連携による組織体制の構築を実現していくポジションを担って頂きます。また、今後グローバル展開を進めていく為の人財採用・組織体制構築に向けた戦略と施策の推進もリードして頂きます。
更新日 2024.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■現在、管理部長が管理課(経理部門)の課長を兼務しているため、課長職を担っていただける方、また将来的に目指していただける方を募集します。また管理部長が製造部門出身で経理部門としての管理機能が十分ではないため、経理のご経験がある方を募集いたします。【期待する役割】■経理部門の課長として運営管理、業務見直しや他部門・経営層との情報発信、折衝などをお任せいたします。【職務内容】■経理システムPCAを使った支払い、仕訳、月次決算(関連会社2社も含む)、取りまとめ。(実務スタッフが行いますので、指示だしやとりまとめがメインとなります)■不動産管理(償却計算や償却資産申告と納税を含む)■償却計算(Excelで管理)■リース契約管理■財務(資金運用や調達、金融機関との折衝)■管理会計(原価計算、予算策定、中期計画策定) など【魅力】■経理の業務に幅広く関わっていただくことができます。■将来的には管理部全体のマネジメントを担うポジションを用意することも可能です。【組織構成】■管理本部は人事総務・管理課(経理業務)・情報管理で構成されております。■今回は管理課(経理業務)の課長候補として募集いたします。※法務はアウトソース※現在課の担当職は2名です。※
更新日 2024.11.12
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】人事部長またはマネージャー職として以下業務をご担当頂きます。各種検討を主導する立場でもありつつ、人事・総務メンバーをマネジメント頂くプレイングマネジャーとしての役割をお任せします。【職務内容】■人事企画業務 - 人事制度の設計 - 従業員のエンゲージメント向上に向けた施策立案・実行■労務管理全般 -月次の勤怠・給与締めの管理■労務対応■採用管理 - 採用戦略(採用広報やブランディング含む)の企画立案・推進 - エージェントなど各採用チャネルマネジメント - その他、人事領域に係る各種イニシアチブにおけるプロジェクトマネジメント~補足~*部署として総務業務も行っているため、総務も管轄いただきます。【組織構成】人財・総務部:3名(男性1名・女性2名)【募集背景】同社では、食品・外食大手企業とのロボット共同開発や、自社独自のロボット開発を急ピッチで進めてきました。評価制度を見える化し、努力や成果が正当に反映される環境の整備を進めております。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ASICファブレスメーカーである同社にてシニアセールスマネージャーとして従事いただきます。・本社と協力し、日本におけるASICビジネスを拡大して頂きます・日本市場のセールス責任者として市場調査、戦略立案などに主体的に取り組んで頂きます。・既存顧客の担当も行って頂くプレイイングマネージャーを想定しています。【業務内容】・シニアセールスマネージャーとして戦略立案から営業活動までを行なっていただきます・営業として、取引先であるゲームメーカー、スパコンメーカー、AIサーバーメーカー、電気メーカー等に対する営業をお任せいたします。・入社後は、5社程度の既存顧客を担当いただきくことを想定しています。・実際には同社製品を採用頂くまでのプリセールス、採用決定後の設計プロセスから量産化までの商談、見積、契約等のセールスアクティビティをお任せします。(最初の商談から量産化まで1-2年の期間が必要となります。)・尚テクニカルな話についてはエンジニアテクニカルPMが、量産後はプロダクトPMの方にと共に担当していただきます。・エンジニアや台湾の製造拠点をいかに巻き込んで、日本の顧客ニーズに合ったものを提案できるかがキーとなります。・将来的に営業責任者候補としてのご活躍を期待しています。【魅力ポイント】・同社はTSMCとの強力なパートナーシップを持ち、世界で8社しかないTSMC VCA (Value Chain Aggregator) プログラム認定企業です・プレイヤーの少ない超先端プロセスを活用したASIC開発を得意とした会社です・国をあげての「半導体」へのサポートの波に乗った魅力的な提案が行えます【背景】企業規模の拡大に伴う営業部門の組織充実のため。【魅力】外資系企業特有の自由な仕事環境にて、セールスマネージャーとしての実力を思う存分発揮できます。TSMCとの強力なパートナーシップ (VCAメンバー) のもと先端ASICの開発を得意としているため、常に魅力的なプロジェクト開発提案に関わることが出来ます。【働き方】在宅勤務:あり※現状では週1日の在宅が可能ですが、営業職ですのである程度柔軟に働くことが可能です。残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度【組織】営業責任者1名ーメンバー2名、アシスタント
更新日 2025.07.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。