社外広報エキスパート(管理職)食品メーカー
食品メーカー
【募集背景】食品事業本部 食品生産統括センターのIE技術グループでは、同社グループ法人(国内外)の工場における生産性向上支援およびサプライチェーンマネジメント(SCM)の効率化支援などを担っています。昨今、特に工場の要員生産性向上の実現や工場の自律的かつ持続的な改善活動の実現、SCM領域における需要予測技術や物流体制の効率化などの技術開発および改善の実行のニーズが高まっています。今回、これら業務を推進するリーダーとして高度専門人財を募集いたします。【業務内容】国内外における生産・SCM全般の改善支援の実行1.積極的なテーマ推進、計画化、実行、成果創出2.関係者(関連する他組織、自組織内の上司/部下)を巻き込みながらテーマ推進をリードする3.持続的な改善活動を実現するための“型”の構築と定着4.IE技術やSCMに関する技術、他の問題解決技術に関する先進情報の入手5.自組織内の若手メンバーの指導とレベルアップ【入社1か月後の業務イメージ】現在の各法人の生産・SCMにおける現状・課題を理解したうえで、具体的な取組を開始していただきます。例)国内外の工場における改善支援、持続的な改善活動を実現するための各法人との連携(改善活動のグローバルコミュニティ運営など)【募集組織】食品事業本部 食品生産統括センター 食品技術部 KAIZENグループグループ人数:約15名年齢層:20代~50代キャリア入社者:在籍<組織ミッション>持続可能な成長のために、安定かつ効率的なサプライチェーンの確立に貢献する【企業の魅力】・時価総額約3兆円、業界最大手・日本を代表するグローバル食品メーカー・世界一のアミノ酸メーカーとして食品事業、アミノサイエンス事業をグローバル展開し、調味料分野カテゴリーNo.1ブランドを多数保有・アミノ酸の研究を起点として、アミノサイエンスを軸に成長し、 日本をはじめ、アジアの主要国、南米を中心に、グローバルでも調味料の分野で圧倒的なシェアを実現※うま味調味料は日本で90%以上のシェアを誇り、また、和風だしの素やコンソメ も、日本で50%以上のシェアを占めています。・研究員だけで1700人の社員が在籍し、アミノサイエンス技術を筆頭に、バイオ領域にて圧倒的強みを有します。※バイオ技術を応用した半導体の絶縁フィルムもトップシェアを誇ります。・平均勤続年数20年越、フレックス・リモート勤務可・住宅手当等福利厚生も充実しています。 【ポジションの魅力】■グローバル規模で改善の設計者として影響力を発揮できるポジションです。SCM改善は「一工場」「一部門」単位にとどまることも多い中、このポジションは、同社グループ全体(国内外)を横断し、改善の全体設計を担うアーキテクト的役割です。現在、グローバルにおける改善ナレッジの共有と定着を目的に、各地域(日本・アジア・アメリカ・ヨーロッパなど)との連携を強化しており、各拠点に共通する改善の型の構築・展開に貢献することができます。自ら設計した改善提案が、世界中の工場で実装され、成果を上げていく「構想と実行を両立できるダイナミズム」と「グローバル規模での影響力」は、このポジションならではの魅力です。■「技術 × 人 × 組織」全方位での価値創出に関わる、希少なポジションです。IE技術やSCMノウハウといったテクニカルスキルに加え、改善文化の定着や、現地メンバー育成といった組織開発・人材育成スキルも求められる役割です。単なる改善実行ではなく、型として仕組み化し、組織に残すことがミッションであり、エンジニアリング的思考と、現場を動かす巻き込み力を駆使し、技術と人、現場と経営、ローカルとグローバルあらゆる要素をつなぐ中核人財としての戦略的かつ実践的なキャリア形成が可能です。
- 年収
- 740万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.05.01