経口剤の処方設計及び製法開発医薬品メーカー
医薬品メーカー
・経口剤の処方設計及び製法開発・スケールアップ検討・実験プロトコール立案、報告書作成・実験記録のQC・申請対応(IND/IMPD作成,CTD作成及び当局対応)・商用製剤製造サイト(国内外)への技術移転・関連部署(海外関連会社含む)との折衝
- 年収
- 600万円~1100万円
- 職種
- 製剤・CMC
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
・経口剤の処方設計及び製法開発・スケールアップ検討・実験プロトコール立案、報告書作成・実験記録のQC・申請対応(IND/IMPD作成,CTD作成及び当局対応)・商用製剤製造サイト(国内外)への技術移転・関連部署(海外関連会社含む)との折衝
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
・種々の分析技術を駆使した品質特性解析・原薬/製剤の規格及び試験方法の設定(分析法開発及び分析法バリデーション)・CMO/CDMOやCROへの分析法技術移転並びコミュニケーション・治験や商用に向けた各種申請資料(IND/IMPD・BLA用CTD)の作成並びに照会対応・他部門や他社とのコミュニケーション・産官学との共同研究への参加
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
・製造プロセス(培養・精製)の開発研究及び課員への教育・指導・CMO/CDMOへの技術移転並びコミュニケーション・製造プロセスのスケールアップ及び工業化(CMO/CDMOでの対応を主とする)・治験や商用に向けた各種申請資料(IND/IMPD・BLA用CTD)の作成並びに照会対応・他部門や他社とのコミュニケーション
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
1.検討方針指導2.業務進捗管理3.社内外折衝サポート
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
1.委託・導入先及び部内検討方針の取り纏め2.業務進捗管理3.検討現地立ち会い
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
■創薬研究部門における原薬試験法開発研究チームの牽引■創薬研究部門における原薬試験法開発研究実務遂行■CMC部門及び各種原薬・中間体製造委託先への試験法関連技術の情報移管■分析研究を効率化するための各種情報収集、技術獲得及び機器導入
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
■創薬化学研究チームの牽引■創薬化学研究実務:新規低中分子化合物の設計・化学合成と評価データの解析■構造生成AIや各種DX、cheminformaticsツールを駆使した業務生産性向上■合成法の検討と改良
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
■創薬研究部門における初期プロセス化学研究の牽引■創薬研究部門における開発候補化合物の初期プロセス開発■CMC部門及び各種原薬・中間体製造委託先への製造技術の情報移管■初期プロセス研究効率化のための各種情報収集、技術獲得
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
【募集背景】製造課メンバーの育成のため、管理職となり得る方を募集している【部署の業務内容】医薬品等の原薬に関する以下の業務(1)技術開発 ① 自社製品及び新製品の製造技術開発 ② バイオ技術(菌体培養、発酵)による医薬品原薬の製造開発、 原薬製造技術の改良(2)技術管理 ① 品質改良及び工程改良 ② バリデーションの実施 ③ 実験装置の点検、校正 ④ 校正標準機器の管理 ⑤ バリデーション評価委員会(VRB)事務局【本ポジションの職務内容】・技術課が担う上記業務の陣頭指揮、進捗管理を行う。・所属員の育成。・久里浜工場のロードマップ作成に参画する。【業務内容の比重】チームマネジメント 70%その他課内業務 20%工場運営 10%【本求人の魅力】同社で歴史ある主力品目に加え、新しいバイオ医薬品まで幅広く製造、管理に携わっていただける。
更新日 2025.07.02
医薬品メーカー
バイオ系製品の治験薬GMPに関わる・委託先・供給業者監査(国内のみに限らず海外対応も含む.海外委託先との会議、実地監査)・品質契約(国内のみに限らず海外対応含む.英文品質契約書の締結)の締結・変更管理/異常・逸脱対応/苦情対応/回収/自己点検/マネジメントレビュー対応・治験薬製造記録及び分析記録の照査/出荷判定.・新薬承認申請資料(CTD及び生データ)の照査
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
国内外レギュレーションに準拠した医薬品(生物由来製品含む)及び医薬部外品におけるGMP品質保証業務をお任せします。
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
【職務内容】本ポディションは、某社でのOTC販促担当(入社直後に某社に出向)か、同社セルフケア事業部でのコンシューマーマーケティング担当のいずれかでの採用となります。応募者の経験・スキルにより配属を決定します。・OTC販売企画(マーケ分析、販売施策、広告企画立案・推進)・OTC営業(ドラッグストア採用交渉、販促企画・推進)または、・化粧品の一般消費者向け販売企画(マーケティング全般)・化粧品のEC販売促進※OTC担当の場合は某社への出向、化粧品担当の場合は出向ではなく同社での勤務となります。【勤務地補足】・同社での勤務の場合:品川支社・某社への出向の場合:日本橋【魅力】■皮膚科学に特化したスペシャリティファーマとして、国内医療用外用剤市場でトップシェアを誇る企業です。■某社は、医薬品的価値と美容価値の融合から新たなスキンケア提案を目指して2019年に創立した発足した企業です。同社が製販となる初のOTC医薬品を25年9月に発売します。乾燥肌に悩む多くのお客様で医療機関未受診の方へ、一般用医薬品を提供することで、お客様の治療の選択肢が充実します。既存ブランドのカルテHDは美容関係者から好評を得て、大ヒットとなっています。また、同社のイニクスは、医師推奨スキンケアとしての地位を確立しつつあります。
更新日 2025.10.31
医薬品メーカー
バイオ医薬品(ADC医薬品含む)の導入に向けたCMO/CDMOやCROへの分析法技術移転や委託先の管理を行う.
更新日 2025.08.29
医薬品メーカー
・CROマネジメント業務・スポンサー側のClinical Operations業務・チームマネジメント・社内連携
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
参天製薬(Santen)は、眼科医療に特化した130年の歴史を持つ製薬企業です。日本発のグローバル企業として60カ国以上に拠点を持ち、目の健康のために様々な革新的な治療法とデジタルソリューションを提供し、世界中の人々の視覚に関わる社会問題に取り組んでいます。Digital & IT (DIT) 部門は、日本本社に加えEMEA、北米、中国、アジアの5地域に展開し、SantenのDigitalおよびITをサポートするグローバル組織です。DIT Management Officeでは、国内外Santenグループを横断したコスト、ITプロジェクトポートフォリオ、資産・ソリューションの管理など、ITガバナンスの構築・運用・改善を行います。【業務内容】国内外の参天グループを横断してDigital & ITに関するコスト管理、プロジェクトポートフォリオ管理、資産管理などのガバナンスを構築・運用・改善し、参天製薬のビジョン達成に貢献します。■Digital & IT コスト管理・プロジェクトおよび運用の予算策定と予実管理・コスト削減施策の立案・実行・コスト分析・レポート作成■Digital & IT プロジェクトポートフォリオ管理・プロジェクトのポートフォリオ管理・優先順位付け・プロジェクト進捗のモニタリング・報告・リスク管理・資源配分最適化■Digital & IT 資産・ソリューション等の一元管理・現行システムの評価および改善提案・Digital & IT戦略に基づくアーキテクチャ設計・導入支援・技術ロードマップの作成・更新【ポジションの魅力】◎グローバルにまたがったIT組織で経験を積むことができます。(グローバルCIOの拠点はスイス)◎本部長直下の部門であり、これからの同社グループのIT戦略を考える攻めの組織です。◎全国からのリモートワーク可能です。必要に応じ出張は発生します。
更新日 2025.10.29
医薬品メーカー
参天製薬(Santen)は、眼科医療に特化した130年の歴史を持つ製薬企業です。日本発のグローバル企業として60カ国以上に拠点を持ち、目の健康のために様々な革新的な治療法とデジタルソリューションを提供し、世界中の人々の視覚に関わる社会問題に取り組んでいます。Digital & IT (DIT) 部門は、日本本社に加えEMEA、北米、中国、アジアの5地域に展開し、SantenのDigitalおよびITをサポートするグローバル組織です。DIT Management Officeでは、国内外Santenグループを横断したコスト、ITプロジェクトポートフォリオ、資産・ソリューションの管理など、ITガバナンスの構築・運用・改善を行います。【業務内容】国内外の参天グループを横断してDigital & ITに関するコスト管理、プロジェクトポートフォリオ管理、資産管理などのガバナンスを構築・運用・改善し、参天製薬のビジョン達成に貢献します。■Digital & IT コスト管理・プロジェクトおよび運用の予算策定と予実管理・コスト削減施策の立案・実行・コスト分析・レポート作成■Digital & IT プロジェクトポートフォリオ管理・プロジェクトのポートフォリオ管理・優先順位付け・プロジェクト進捗のモニタリング・報告・リスク管理・資源配分最適化■Digital & IT 資産・ソリューション等の一元管理・現行システムの評価および改善提案・Digital & IT戦略に基づくアーキテクチャ設計・導入支援・技術ロードマップの作成・更新【ポジションの魅力】◎グローバルにまたがったIT組織で経験を積むことができます。(グローバルCIOの拠点はスイス)◎本部長直下の部門であり、これからの同社グループのIT戦略を考える攻めの組織です。◎全国からのリモートワーク可能です。必要に応じ出張は発生します。
更新日 2025.10.29
医薬品メーカー
営業担当部員として当社製品の海外展開についての市場調査、戦略立案、新規顧客開拓、既存顧客への営業と受注業務を中心に担っていただきます。入社後は営業部長の補佐を行いながら業務を覚えて頂き、将来的には国や地域を担当して頂き、必要に応じて海外出張もお任せいたします。文化、商習慣の異なる海外のお客様と正面から向き合い、当社事業の拡大を共に目指していただける“ガッツ”のある方は大歓迎です。【業務詳細】医薬品・健康食品・飼料添加物等、輸出営業業務全般・既存顧客売上管理・契約内容の確認、交渉(日英) ・市場調査、マーケティング分析、販売戦略の立案・登録対応窓口・新規顧客開拓・顧客への学術サポート・その他付随業務【組織構成】国際部(トーマス通商出向の可能性あり):4名(部長1名/課長2名/スタッフ1名)【魅力】・乳酸菌・酪酸菌(らくさんきん)・糖化菌(とうかきん)の三菌を使用した整腸剤「ビオスリー」を中心に、製品を展開しています。・菌の培養から製剤化まで一貫した品質重視の生産体制を自社内で整えていることも強みです。・生菌製剤の専業メーカーとして独自の技術で市場をリードしてまいりました。・人体用医薬品、健康食品、飼料添加物と様々な用途について世界の隅々まで当社の製品をお届けするダイナミックな活動を展開中です。・今後は欧州市場において販売承認を控えたビジネス拡大を目指しています。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集ですスキルやご経験を鑑み、管理職候補を優先採用予定 【勤務地】・本社(〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-1-11)
更新日 2025.10.31
医薬品メーカー
【募集背景】同社は新たに中国の上海市と海南島に現地法人を設立し、前者では畜産事業(飼料等の販売、いずれ製造)を、後者では水産事業(同様)の展開しております。これらの現法を軌道に載せるにあたって、日本(本社および主要な営業所)と現地法人との橋渡しが可能な海外営業の人材を採用します【具体的な業務内容】■海外営業■通訳■貿易■事業の管理(事業責任者の指示に従う)■現法を軌道に載せるための準備(総務事項等を含む)
更新日 2025.06.13
医薬品メーカー
【募集背景】同社は新たに中国の海南島に現地法人を設立し、水産事業(飼料・医薬品等の販売、現地製造)の展開しております。これらの事業を軌道に載せるにあたって、日本(本社および主要な営業所)と現地法人との橋渡しが可能な海外営業の人材を採用します【具体的な業務内容】■海外営業(定期的に出張で中国訪問)■通訳■貿易■事業の管理(事業責任者の指示に従う)■現法を軌道に載せるための準備(総務事項等を含む)
更新日 2025.07.31
医薬品メーカー
同社は、アジアを中心とした海外での成長を重要戦略と位置づけています。アジアトップのコンシューマーヘルスケアカンパニーとなるべく事業展開しており、海外市場に向けて開発、薬事申請、承認取得後に上市していきます。事業の持続的な成長に向け、日本、海外各国のレギュレーションを遵守した新製品の開発、既発売品のライセンス維持、変更管理を強化するため、この度開発薬事業務の実行をリードするメンバーを募集します。※今回は課長代理~主席部員(部下無しマネージャー)での採用を想定【具体的には】海外で販売する同社の製品について、製品、製造所、原薬に関して、日本、海外のレギュレーションを理解して開発薬事業務を実行すること、多国間の関係者から構成されるプロジェクトマネジメントをリードいただきます。以下、当ポジションにおける業務例ですが、具体的にはご本人のご経験や適性に応じ担当いただく業務を決定します。海外向け製品に使用する原薬、製剤、製造所の承認を海外規制当局から取得するために、日本および海外の薬事規制を遵守し、社内外の関係者と連携し、当局から承認を得るための薬事申請戦略を立案、実行し、当局から承認を取得する(各種証明書、CTD等の申請書類の作成、照会事項対応)ことを担う。●海外向け新製品の開発戦略、開発計画の立案と実行リード・薬事規制調査、委託先の評価と契約の締結、プロジェクト推進・各種証明書取得、CTD等の申請書類の作成、各国規制当局からの照会事項への回答対応等●海外向け既承認製品に関する承認維持、変更管理計画の立案と実行・最新規制に沿った承認維持変更管理の推進、当局承認取得【所属部署】海外事業部 海外開発薬事グループ GM含め3名
更新日 2025.08.04
医薬品メーカー
同社は、アジアを中心とした海外での成長を重要戦略と位置づけています。アジアトップのコンシューマーヘルスケアカンパニーとなるべく事業展開しており、海外市場に向けて開発、薬事申請、承認取得後に上市していきます。事業の持続的な成長に向け、日本、海外各国のレギュレーションを遵守した新製品の開発、既発売品のライセンス維持、変更管理を強化するため、この度開発薬事業務を実行をするメンバーを増員募集します。【具体的には 】海外市場向けに展開する同社の製品に関して、製品・製造所・原薬などの情報をもとに、日本および海外の薬事規制を理解しながら、薬事申請やプロジェクト推進に携わっていただきます。本ポジションでは、社内外の多様な関係者と連携しながら、グローバルな薬事業務に挑戦できる環境が整っています。入社後は、これまでのご経験やご志向に応じて、段階的に業務をお任せします。薬事業務の経験がない方でも、医薬品業界やグローバル業務に興味があり、積極的に学ぶ姿勢をお持ちの方を歓迎します。【業務例】(ご経験・適性に応じて担当いただきます)・海外向け製品の薬事申請に向けた戦略立案・実行(各種証明書、CTD等の申請書類作成、照会事項対応など)・海外規制当局とのコミュニケーションを通じた承認取得支援・海外向け新製品の開発計画の立案・推進(薬事規制調査、委託先評価、契約締結など)・既承認製品の承認維持・変更管理(最新規制に基づく対応)【所属部署】海外事業部 海外開発薬事グループ GM含め3名
更新日 2025.10.28
医薬品メーカー
【募集背景】当社人事機能のミッションは、経営戦略実現に向けて人財のパフォーマンスと価値を最大化するためのソリューションをビジネス部門に提供することを掲げている。人事部門ミッション実現に向けて、人事制度企画・タレントマネジメント・人財育成機能強化を図る【職務内容】以下の中から経験やスキル、適性に応じてアサイン予定・タレント人財の発掘・選抜プロセスの企画と実行・重要ポジションのサクセッションプラン管理・タレント人財のレビュー会議体の実施、育成プランの策定、育成状況のモニタリング(対象者や上長へのインタビューを含む)・全社の人財育成プログラム(階層別研修、LMS管理、自己啓発支援施策等)の企画と実行【職種の魅力】研究開発からビジネス部門の関係者や多様な社外関係者と連携しながら、人事面の様々な施策を通じて、製品およびサービスの価値最大化に貢献することができます。パートナーであるロシュグループとの協働を通じてグローバルの知見を得ながら、先進的な取り組みに挑戦することができます。【働き方】2018年には、「働き方改革」を中期経営計画の中に位置づけ、取り組みをスタート、2021年からは新しい働き方(スマートワーク)として「業務のデジタル化推進により、組織・職種・業務の特性に応じた柔軟性の高い働き方」を全社的にスタートさせ、一人ひとりが自律的に在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリッドワークを推進しています。・月平均時間外労働:20h/月程度・在宅勤務制度あり・スーパーフレックス制度あり(コアタイムなし)・半日単位および時間単位の有給休暇制度※社外からの評価なでしこ銘柄、プラチナくるみん、えるぼし、新・ダイバーシティ経営企業100選、健康経営銘柄2024【同社の魅力】★1925年の創業当時から「患者さんと人々の健康に貢献する」という意思のもと、社会の変化に応じてビジネスモデルを変革してきた会社です。⇒製薬業界は一般的にデジタル化が遅れていると言われておりますが、同社は優れたDX企業に贈られる「DXプラチナ企業2023-2025」を獲得しているなど、常に最先端を意識した事業展開をされています。★2023年には同社として創業以来初めてとなる売上収益1兆円を達成。国内製薬会社売上高・営業利益ランキングでは5位に位置しています。★また、2001年には世界でも有数の大手製薬企業・某社との戦略的アライアンスを締結。技術的なアライアンスだけでなく、某社の人材交流制度を設けるなど、グローバル企業へと成長しております。
更新日 2025.08.26
医薬品メーカー
■仕事の内容<製造販売品、並びに新規バイオ医薬品を含む品質保証業務>・製品・開発品の逸脱・変更管理等の品質イベントのタイムリーな評価・処理・国内外製造所の GMP 監査、製造及び試験の文書照査、出荷判定等の品質保証業務・ライセンサーや製造所との品質保証に関する協議(英語)、品質契約書の締結、維持管理・製品改善提案に係わる対応、検討等・新規及び変更申請品目の CMC 関連の申請資料作成支援■期待される役割個人特性、対人・コミュニケーション・業務処理スキル等の適性を判断し、将来は、幹部職・専任職としての活躍を期待します。■経験医薬品の品質保証関係業務経験者医薬用原薬、製剤の製法開発、製造の業務経験者。
更新日 2025.09.22
医薬品メーカー
【募集背景】同社は新たに中国の上海市と海南島に現地法人を設立し、前者では畜産事業(飼料等の販売、いずれ製造)を、後者では水産事業(同様)の展開しております。これらの現法を軌道に載せるにあたって、日本(本社および主要な営業所)と現地法人との橋渡しが可能な人材を採用します【具体的な業務内容】■通訳■貿易■事業の管理(事業責任者の指示に従う)■現法を軌道に載せるための準備(総務事項等を含む)
更新日 2025.06.09
医薬品メーカー
■仕事の内容・治験や申請等に関連する国内外規制当局対応業務(治験薬概要書や CTD の作成および照会事項対応等)・全般的な安全性評価や候補品の安全性プログラムの進捗管理・探索/開発の各ステージに応じた安全性試験の立案・実施・考察・安全性試験の社内実施または社外委託の全体調整・グループリーダーとしてメンバーの育成、マネジメント■採用背景・当社の海外展開に伴い、非臨床安全性部門のプロジェクトマネージャーとして、特に欧米への IND/NDA 申請を見据えた、探索段階から申請や LCM に至るまでの候補品の総合的な安全性評価ストラテジーの立案・実施・考察、および当局対応(日米欧)を担当していただきます。グループメンバーの育成やマネジメントを担っていただくほか、申請用安全性試験や新規安全性評価系の構築、毒性機序解明試験の社内外における円滑な実施などにも関与していただきます。
更新日 2025.09.08
医薬品メーカー
■仕事の内容・開発品目のプロジェクトマネジメント開発品目のプロジェクトマネージャーとして、臨床部門、非臨床部門、CMC 部門、薬事部門などの関連部門と連携してプロジェクトを推進します。・開発品目の製品戦略の立案、開発品目に最適な開発戦略、製品戦略を関連部門と連携して立案します。■採用背景 同社の開発品目を拡充するのに伴い、開発品目のプロジェクトマネージャーを募集します。 同社は、ヘルスケア分野になくてはならない、存在意義のある会社を目指しています。さらなる独自性を追求し、他社との差別化を強めるため、「泌尿器」、「血液内科」、「難病・希少疾患」、「婦人科」の 4 領域に注力し、経営資源を重点的に投入することで、製品の価値を最大限に高めています。 私たちは、「ひとりのために、本気になれるか」をコンセプトメッセージに、同社にしかできないことにチャレンジしています。 新薬開発を必ず成功させ、自らの手で何としても患者さんに笑顔を届けたい、そんな強い志を持ち、リーダーシップあるプロジェクトマネージャーを待っています。■配属先情報・研究開発本部 研開企画部
更新日 2025.09.25
太陽ファルマテック株式会社
医薬品製造設備のエンジニアリング業務をご担当いただきます。特に設備の新設に携わっていただきますが、一部、改良、修繕、保全工事の計画、実務および実務管理を行っていただきます。【具体的な仕事内容】■無菌製剤設備の新規設備導入、改造:製造設備の新設および既存設備の増設や改造に関する計画立案、基本設計、見積査定、バリデーション関連書類の作成■GMP業務:設備適格性評価、キャリブレーション、定期メンテナンス等に関する手順作成・維持、計画・報告、全般統括管理■設備関連業務委託先との連携・マネジメントなど
更新日 2024.12.20
医薬品メーカー
■仕事内容:MRとして第一三共エスファ製品を担当し、病院・クリニック・調剤薬局等の医療機関への情報提供・収集、副作用対応等を通じて市場普及に取り組むことで国民医療へ貢献します。■詳細:プライマリー領域主力AGのプロモーション活動により、医療機関からの信頼を獲得し、製剤付加価値を加えた自社ジェネリック品の市場浸透にも携わります。■今後の方針:2019年3月よりオンコロジー領域のAGも発売しています。この領域でのプレゼンスを更に加速させます。患者さんが安心して抗がん剤治療を継続できる環境づくりの観点での医療貢献にも取り組みます。■第一三共エスファについて:2010年、第一三共グループのジェネリック事業として創業し、AGを基盤とした戦略展開により、医療機関に対しては、医療ニーズに的確に応える製品情報を提供して信頼を獲得するとともに、患者さんへは、高品質な製品を安定供給して安心感を提供し、国民医療への貢献に取り組みます。AG、そして製剤付加価値を加えたジェネリック品を通じた価値提供により、業界第3位まで急成長しました。2024年4月からはクオールグループの傘下に加わり、AGのリーディングカンパニーとして業界をけん引していきます。
更新日 2025.09.30
医薬品メーカー
MRとして病院や薬局を訪問し、医療関係者に面談の上、自社医薬品の有効性(効果)、安全性(副作用)等の適正使用情報の提供及び医療現場からの情報収集を行い、自社医薬品の普及・改良・新薬の創生につなげます。
更新日 2025.09.26
医薬品メーカー
■仕事の内容 医薬品開発における臨床試験の統計解析業務を担当いただきます。・ 統計的観点からの臨床試験の試験デザイン立案 ・ 統計解析計画の策定 ・ 試験結果に対する統計的解釈の提供 ・ 国内および海外の規制当局対応 また、申請電子データ対応業務やデータ解析業務にも従事していただきます。 ■採用背景当社は京都を拠点とするグローバルヘルスケアカンパニーとして、一人ひとりの新しい生きるを世界に届ける会社 をありたい姿に掲げ、希少疾病領域を中心に国内外で医薬品の研究開発を推進しています。統計解析チームでは、研究開発のスピードアップとグローバル化を実現するため、臨床試験の初期段階から統計的な観点で成功確率の高い試験デザインを提案することにより医薬品開発に貢献し、グローバルに活躍できる専門性の高いチームを目指しています。こうしたビジョンの実現に向けて、チームの中心となって、統計解析の力で医薬品開発を前進させるとともに、国内外の規制当局対応を主体的にリードできる即戦力人材を求めています。■チーム構成統計解析グループは13名で、うち5名は派遣社員です。ベテランから若手までバランスよく構成されています。■魅力・特徴・高い創薬力を生かし、アメリカ・中国へも事業を拡大し、現在はヨーロッパへの進出を目指しています。将来的にグローバル売り上げ比率50%をめざしています。・中途社員は全職種でプレイヤーから管理職まで直近5年で約30名入社され、離職率0%と皆様長くご活躍されています。・開発パイプラインでは主力の核酸医薬品だけでなく、抗体薬も導入予定のため今後も事業拡大を予定しています。・部署を超えての横の連携も密で、チームプレイを尊重する社風です。
更新日 2025.10.08
医薬品メーカー
【仕事内容】MRとして第一三共エスファ製品を担当し、病院・クリニック・調剤薬局等の医療機関への情報提供・収集、副作用対応等を通じて市場普及に取り組むことで国民医療へ貢献します。【詳細】プライマリー領域主力AGのプロモーション活動により、医療機関からの信頼を獲得し、製剤付加価値を加えた自社ジェネリック品の市場浸透にも携わります。【募集エリア】全国 ※初任地考慮【今後の方針】2019年3月よりオンコロジー領域のAGも発売しています。この領域でのプレゼンスを更に加速させます。患者さんが安心して抗がん剤治療を継続できる環境づくりの観点での医療貢献にも取り組みます。【第一三共エスファについて】2010年、第一三共グループのジェネリック事業として創業し、AGを基盤とした戦略展開により、医療機関に対しては、医療ニーズに的確に応える製品情報を提供して信頼を獲得するとともに、患者さんへは、高品質な製品を安定供給して安心感を提供し、国民医療への貢献に取り組みます。AG、そして製剤付加価値を加えたジェネリック品を通じた価値提供により、業界第3位まで急成長しました。2024年4月からはクオールグループの傘下に加わり、AGのリーディングカンパニーとして業界をけん引していきます。
更新日 2025.10.14
医薬品メーカー
薬剤耐性菌の問題から近年注目されているプロバイオティクス商品(ビオスリーなど)の生産~販売を担う製薬メーカーである当社にて、飼料メーカー向けに当社の動物用薬品や配合飼料の提案営業をお任せします。これまで卸を通して販売していたものを、特定の製品は飼料メーカー向けに直接販売を進めていくことになり、新しい課の立ち上げに関わっていただきます。【業務詳細】■農場の大規模化に伴い、添加剤は農場での添加から飼料への添加へと変化が加速しており、飼料メーカーを通じた製品展開が今後さらに重要となります。■顧客ニーズを把握し、関連部門と連携しながら新製品企画や導入実施、勉強会・セミナーの開催など、提案から顧客課題の解決を通じて成長できるポジションです。■飼料メーカーへの営業開拓は進んでおり、ルート営業が中心となります。【魅力】薬剤耐性菌の問題から、近年注目されているプロバイオティクス商品の生産・販売を行っています。乳酸菌・酪酸菌(らくさんきん)・糖化菌(とうかきん)の三菌を使用した整腸剤「ビオスリー」を中心に、製品を展開しています。対牛への動物薬マーケットシェアは50%を獲得している製品です。菌の培養から製剤化まで一貫した品質重視の生産体制のもとお客様へ製品をお届けしています。生菌製剤の専業メーカーとして独自の技術で市場をリードしてまいりました。長年にわたり研究開発と人材育成に力を注いできた会社です。【募集背景】組織体制強化のため増員 【勤務地】・本社(〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-1-11)出張ベースで全国に営業をしていただきます。
更新日 2025.10.24
医薬品メーカー
【職務内容】東海、関東エリアのドラッグストア本部担当として営業していただきます。商材:ドリンク剤・商談(店舗・量販本部・代理店)・商品の出荷管理・棚割(春・秋の年二回)・店舗活動/店頭展開提案・商品陳列【担当エリア】東海(東海北陸)・関東エリア(首都圏)・東北6県※直行直帰可となります。※希望のエリアにてご入社頂けます。【募集背景】近年ドラッグストアが淘汰再編、広域化、巨大化、マーチャンダイジングの高度化している背景において、営業職においても、従来の自社商品の売り込みだけでなく、担当ドラッグのカテゴリーアップの提案スキルが求められている。併せて、ドラッグストアの商品部門だけでなく、営業部門、店舗運営部門と、関係する部門も、多岐にわたるため、コミュニケーション力、情報収集能力、マーケティング力が必要となる。広域量販店との取り組みを最大化するために、より質の高い、知識、情報、スキル、コミュニケーション力を兼ね備えた営業体制をめざすため、人員を補強したい。また、直販精度を導入するため、直販メーカーに所属し、実務を経験した人物を増員し、直販営業のノウハウを蓄積したい。
更新日 2024.11.26
医薬品メーカー
●磁気治療器を中心とした家庭用医療機器、健康関連製品に関する生体作用や生物学的原理の研究及びその応用研究。・磁気の生体作用機序解明及び応用研究・磁気の動物・組織学試験・手技継承 その他(植物など)・磁気治療器の臨床試験・行政による磁気治療器への再評価対策としてのデータ整理・製品開発提案や試作、学術サポート、学会、論文発表、特許、講演など※雇用元は、某HDで某社への出向となります。【魅力】■磁気製品だけでなく様々な商品の研究に幅広く携われる事。また当社の多種多様な商品を通じて一般消費者の生活をより良くできる事。
更新日 2025.02.05
医薬品メーカー
【仕事内容】ERP刷新プロジェクトに参画し、SAP ERPの会計領域のIT担当として、ビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの同社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)【職種の魅力】ロシュ社や関係会社と連携したグローバルな環境下で将来の基幹業務を支えるプラットフォーム構築を推進できる。【募集背景】ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化【必須要件】※続き■SAP ERP-FI(財務会計)モジュールの以下サブモジュール機能のソリューション/システム設定に関する知識- AA(固定資産管理)- GL(総勘定元帳)■会計業務に関する知識■英語でのコミュニケーション能力(メール、会議)■PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識【歓迎要件】■SAP ERPの連結決算関連ソリューションの導入経験あるいは運用保守経験■SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験■SAP ERPの連結決算業務領域のソリューション/システム設定に関する知識■SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理のソリューション/システム設定に関する知識求める行動特性:■ERPに関する専門知識・経験をもとに、自立した社内専門家として、ビジネス部門メンバー、IT部門メンバー、外部コンサルタントメンバーと能動的に連携し、自身の担当領域のERP導入プロジェクト活動をリードして進めることができる■プロジェクトを推進するために必要な情報を、海外のグローバルテンプレート導入組織、社外専門家から積極的に収集・整理し、関係者と調整して自社の活動方針を打ち出せる
更新日 2025.10.22
医薬品メーカー
【仕事内容】ERP刷新プロジェクトに参画し、SAP ERPと周辺システムのデータ分析&レポートのソリューションアーキテクトとして、SAP ERPのグローバルテンプレート内に BW/4 HANA、SAP Analytics Cloudをベースにデータ分析用レポートを開発、同社へ導入する活動を推進する【職種の魅力】ロシュ社や関係会社と連携したグローバルな環境下で将来の基幹業務を支えるプラットフォーム構築を推進できる。【募集背景】ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化【必須要件】※続き■PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識■英語でのコミュニケーション能力(メール、会議)■SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)を活用したデータウェアハウスのインスタンスを構築するスキル■SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)内でデータの抽出/加工/書出を行うETL処理、データマート、ビューなどのデータウェアハウスオブジェクトを開発するスキル【歓迎要件】■SAP Analytics Cloudのビジネスインテリジェンス機能、予測分析機能を活用したデータ分析用レポートを開発した経験■SAP社製以外のBIツールを活用したデータ分析用レポート開発経験(Tableau、Power BI、Amazon QuickSight など)■SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)、SACのシステム運用保守経験■SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)に格納されたSAP ERPのデータを参照し、SACのビジネスインテリジェンス機能、予測分析機能を活用したデータ分析用レポートを開発するスキル■SAP社製以外のBIツールを活用したデータ分析用レポートの開発/運用保守に関する知識(Tableau、Power BI、Amazon QuickSight など)■SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)、SACを活用したデータ分析用レポート基盤の運用保守作業手順を定義し、適切な体制構築を行える知識■SAP ERPの基幹業務プロセス(会計業務、サプライチェーン管理業務)、SAP ERPが保持するデータの種類/データの持ち方のアーキテクチャに関する概要的な業務知識求める行動特性:■ERPの分析・レポート基盤に関する専門知識・経験をもとに、自立した社内専門家として、ビジネス部門メンバー、IT部門メンバー、外部コンサルタントメンバーと能動的に連携し、自身の担当領域のERP導入プロジェクト活動をリードして進めることができる■プロジェクトを推進するために必要な情報を、海外のグローバルテンプレート導入組織、社外専門家から積極的に収集・整理し、関係者と調整して自社の活動方針を打ち出せる
更新日 2025.10.22
医薬品メーカー
【職務内容】工場の動物用医薬品製造工程(ワクチン原液製造、バルク調製等)の工程管理及び製造管理責任者としての製造管理業務全般■生産計画に基づく各ワクチン原液製造業務の遂行、進捗管理、課員フォロー■GMP関連書類(製造手順書、製造用株台帳及び製造・試験記録等)の確認■薬事申請業務(国家検定申請書、製造販売承認事項変更申請書等の確認)■製造上の各課題案件の検討、開発品の工場への製造技術移管業務■工場内各課及び開発部門等関連部署との調整、決裁申請業務■資材、原材料、仕掛品、中間品の在庫管理■製造設備・機器の維持管理、日常点検確認■設備投資・修繕費予算の取り纏めおよび編成、予算執行管理【魅力】■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。
更新日 2025.07.07
医薬品メーカー
【職務内容】つくば工場における動物用ワクチン既存品の製造方法改良、開発品のラボスケールからスケールアップ製造の検討、工場への技術移管等のマネジメント■ 上記関連業務内容の技術的指導・遂行、進捗管理、課員フォロー■ 新たな製造技術(大量培養等)の模索・確立を牽引■ 試験計画書、試験記録、試験報告書の確認■ 開発スケジュールの進捗確認、将来的な設備・要員構想の立案■ 製造上の各課題案件の検討、開発品の工場への製造技術移管業務■ 工場内各課及び開発部門等関連部署との調整、決裁申請業務■ 設備・機器の維持管理、日常点検確認■ 設備投資・修繕費予算の取り纏めおよび編成、予算執行管理【魅力】■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。
更新日 2025.07.03
医薬品メーカー
【期待する役割】インフルエザや新型コロナ、結核など呼吸器感染症の迅速診断キットの製造販売元として国内外に検査薬を供給している当社にて、海外販売の市場拡大および促進に向け海外営業部のマネージャー業務をお任せします。【職務内容】~具体的に下記業務を担当していただきます~ ・海外代理店の担当窓口業務 ・受発注業務の担当者 ・供給販売契約書などの作成業務 ・海外医療情報の調査サポート業務 ・開発部の海外臨床試験などのサポート業務【魅力】インフルエンザ診断薬国内業界第2位の主要メーカー ■韓国や東南アジア諸国を中心に海外へ製品を輸出も積極的に展開しており、高い技術力で人々の健康を守ります。【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.06.04
医薬品メーカー
【募集背景】同社では、2030年に向けヘルスケア産業のトップイノベーターを目指している。事業開発部では、社会が求める価値を継続的に提供していくため、外部とのパートナリング活動を量・質ともに更に強化したいと考えている。我々は今まで以上に活動を充実させ、ダイナミックかつワクワクする組織として共に成長することのできる経験と将来を見据えた人財を求めている。【具体的な職務内容】■研究、開発、販売の各段階におけるパートナー企業との契約に基づいたアライアンスマネジメント■製品譲渡における候補先の探索評価、due diligenceおよび契約条件交渉のリード■課題解決および契約締結において経営層へのプレゼンテーション■ネットワーキング活動【職種の魅力】最先端の医薬品および創薬技術を介したパートナーシップ構築、異なる部門との連携で生み出すイノベーション、新しいビジネスストラクチャ、社内外の幅広いネットワーク、異文化コミュニケーション、日々新しい可能性へのチャレンジなどの創造に関わり想像を超えた価値を生み出すチャンスがある。
更新日 2025.05.06
医薬品メーカー
当社は「加熱式たばこ」という製品カテゴリーの拡大、成長に向けた取り組みの強化を図っております。「加熱式たばこ」とはたばこ葉もしくはリキッドを使用し、たばこ葉を燃焼させず、加熱(電気加熱)により、発生する蒸気を愉しむ製品です。その中で品質保証部(QA RRP-JPN)は、品質保証部門として、製品の品質保証、品質保証フレームワークおよびそのプログラムの構築、実行を担務しています。上記の実現に向け、加熱式電気デバイス製造サプライヤー/プロセスの評価、改善およ海外を包括する製品品質保証フレームワーク、プログラムの改善、実行に関する以下業務をお任せいたします。【業務詳細】・電気デバイス製造サプライヤーの製造プロセス/QMS承認、監査業務および改善、変更管理・新規開発品/改善品における製品製造プロセスの検証・市場に流通する電気デバイスの不具合品解析・分析に基づく改善活動の管理【配属組織】QA RRP-JPN【働き方】 ■年間15日以上有休休暇を取得する割合:96% ■フレックスタイム制(85%以上が随時フレックスにて勤務)■テレワーク:全部門にて推進かつ推奨中であり、コロナ収束後も継続。■カフェテリアポイント:全社員一律で年間30万円分支給(給与とは別換算)【詳細URL(JTホームページ)】https://www.jti.co.jp/recruit/fresh/rd/rd_special/about/index.html
更新日 2025.10.03
医薬品メーカー
【職務内容】本社財務・経理部門にて適性に応じ業務を担当して頂きます。・単体決算業務・連結決算業務・税務会計業務・管理会計業務 等 海外現地法人のファイナンス担当とやり取りをしていただくため、ビジネスレベルの英語力が必要となります。【組織構成】財務部は、事務14名、経理部門が8名、企画5名の3つのグループで構成されております。※ご経験に応じて配属先は決定しております。事務グループ:関連する業務、経費関連 経理グループ:ファイナンス、アカウンティング、税務 企画グループ:管理会計 【魅力】■海外売り上げ比率4割超え/グローバルに展開中■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■穏やかな社風で働きやすさ◎■多数のキャリアプランあり(マネジメントや財務部他ポジションへの異動等)■育児フレックスや時間有給あり◎■弊社経由で複数名入社済み
更新日 2025.08.21
医薬品メーカー
【期待する役割】■日本およびグローバル試験における計画立案及びオペレーションの実務責任者(スタディリーダー)【具体的な職務内容】■開発戦略に基づき、国内外で開発を実施するための探索試験または検証試験のプロトコールを立案し、臨床に関する当局相談資料作成、当局との折衝を担当する・日本のみならず、グローバルCROのマネジメントや海外製薬企業との折衝を含むグローバル試験のオペレーション全般を担当する【組織構成】150名ほどの方が医薬開発本部に在籍しており、そのうち100名ほどが臨床開発にかかわっております。グローバル開発のケイパビリティ―については、まだ強化を図っている段階ではありますが、日本における臨床開発経験を積んだ社員が多く在籍しており、安心して業務に取り組んでいただけます。【働き方】繁忙期は19:00~21:00くらいになることもあります。
更新日 2025.07.04
医薬品メーカー
【期待する役割】自社品および導入品の臨床評価および開発戦略立案業務【具体的な職務内容】■作用機序の科学的理解に基づき、自社開発候補品および導入候補品の非臨床試験データ、関連薬剤の臨床試験データを評価し、医療ニーズを満たすための新薬のコンセプト、 Target Product Profile (TPP) を提案する■研究本部と連携し、創薬段階の開発候補品に対して、臨床の視点から開発フィジビリティを評価する■グローバル展開を前提とした臨床開発計画、探索試験および検証試験のプロトコール骨子を立案する■産学連携による臨床開発推進におけるアカデミアとの関係構築、関係維持、医師主導治験の支援を行う【組織構成】150名ほどの方が医薬開発本部に在籍しており、そのうち100名ほどが臨床開発にかかわっております。臨床開発経験を積んだ社員が多く在籍しており、安心して業務に取り組んでいただけます。【働き方について】繁忙期は19:00~21:00くらいになることもあります。
更新日 2025.10.08
医薬品メーカー
【職務内容】デジタルソリューション部に所属し、会計・購買・人事・リスク管理領域をはじめとするコーポレート領域のDXに貢献いただきます。ご本人の経験値とご希望により、例えば、以下のような案件に従事いただきます【具体的な業務内容】・業務改革プログラム ””ASPIRE”” と連動した周辺システム導入・更改のプログラムマネジメント・会計・購買・人事・リスク管理に関わる個別プロジェクトの立上げ・実行・アナリティクスを活用したデータドリブンな施策の検討・その他、コーポレート領域のDXに資する企画の新規立ち上げなお、システム改修の実作業は外部パートナーに担っていただき、コミュニケーションしながらデリバリーします。※現在、ASPIRE(業務改革・S/4HANA導入プログラム)に連動した、様々な周辺システムの新規導入や改修プログラムを実行しています。今後も様々なプロジェクトが推進していくことが予想されますので、コーポレート領域システムにおいてもご経験の幅を広げていただくことが可能な環境です。【魅力】同社は過去5年以上にわたり、全社的にデジタルトランスフォーメーションを進めて来ましたが、さらに高みをめざす意識の高いユーザー部門とモチベーション高くDXに取り組めます。新たなプロジェクトを立ち上げ、実行する経験値が得られます。デジタルソリューション部も多くの中途入社社員がおります。様々な業界、職種の出身者が集まる多様性に富んだ組織で、互いに学びあい・刺激しあいながら働く機会があります。グローバルメガファーマであるロシュとの連携機会もあり、ロシュのグローバルベストプラックティスを参照しながら、さらに良いプラックティスを作り出すことに挑戦できます。【募集背景】新規ERP導入を伴う業務改革プログラム ””ASPIRE”” と深く連携しながら、多様で巨大な周辺システムを新規導入・更改するプログラムを実行しています。また、新たな人事制度の策定・実行に伴って、同社グループで利用する人事アプリケーションの改善・見直しプロジェクトを多数実行しております。システムの企画・導入・改善を実行するだけでなく、いかにユーザーに価値をもたらすか、アプリケーションのデリバリー方法も改善しながら進めていきます。そのような背景のもと、業務とシステムのアーキテクチャを俯瞰的に捉え、プログラム/プロジェクトに落とし込み、実行をリードできる人財を募集します。【組織構成】デジタルトランスフォーメーションユニットデジタルソリューション部 コーポレートアプリケーショングループ (主務10名、兼務8名)★こちらにお入りいただきますグループ配下に人事チーム・会計/購買/リスクチーム・ERPチームがございます。コーポレートアプリ領域の継続的改善、各プロジェクトを横断的にリードいただくことを想定しております。※キャリア入社の方が多数ご活躍されております。【歓迎要件】※応募要件続き・エンタープライズアーキテクチャの方法論やモデリング言語を駆使したシステム構想・概念設計経験・SAPの導入プロジェクトあるいは運用保守経験・アジャイル、リーン、DevOpsの実践経験・SaaS, パッケージソフトウェア、コンサルティングサービスなどの提案・選定経験・AWS, Azureなどのクラウドプラットフォームの導入・利用経験・異文化環境下での海外関係会社・協力会社との英語による協業経験<求めるスキル・知識・能力>・会計、購買、人事のいずれかの業務領域の知識・業務フロー、データ定義、システム連携図などシステム導入の上流工程で作成する成果物に関する知識・成功・失敗を通して身に着けたプロジェクトマネジメントスキル・ビジネスニーズを分析し、最適なソリューションやアーキテクチャを考える構想力<求める行動特性>・当事者意識を持って、業務遂行する・ユーザーと会話し、目的を見据えた本質的なビジネスニーズを引き出す・俯瞰的な視野を持ち、全体最適に向けた提案を志向する
更新日 2025.06.23
医薬品メーカー
【募集の背景】同社では、独自のモダリティ技術と疾患作用機序に基づいた創薬コンセプトを組み合わせることで、革新的な医薬品を連続的に創出し、アンメットメディカルニーズに対するソリューションを提供すべくチャレンジを続けています。限りあるリソースの中で患者さんに新薬を迅速に届けるためには、社内で走る数多くの創薬プロジェクトを効率よく推進していく必要があります。2023年に稼働を開始した研究所では、日々膨大な数のサンプルやデータを扱いながら、多様な実験やデータ解析を行っていますが、創薬プロセスの効率化による研究所の研究アウトプットのさらなる増強を目指しています。創薬研究の加速に向けて、研究の流れや全体像を理解したうえで、各研究員と連携を取りながら研究業務効率化のニーズを把握し、機器間連携・データフローの最適化・実験自動実施システム等を実現するラボオートメーションの強化・推進が強く求められています。【仕事内容】・各研究員との連携を通じてサンプルやデータの流れを理解・考慮した上での、複数機器の連携を含む研究システムのグランドデザイン・機器間のネットワーク上を流れるデータ・情報の制御システムの構築・自動化技術の調査、導入や開発・API連携やデータベース構築技術的知見に加え、新規に導入される制御機器や実験装置等の仕様調査、技術的課題の抽出とその解決、周辺機器とのデータ連携構築など、主体性や柔軟な発想、創意工夫が求められるポジション【職種の魅力】当社の研究本部では各研究員からのボトムアップ型の提案を推奨する文化があります。「患者さんのため」に結び付くことであれば、自ら声を上げるなど行動を起こすことで議論や検討を重ねプロジェクト化する等、挑戦ができる環境です。個々人のケイパビリティを最大限活かしつつ成長を促す環境が備わっています。
更新日 2025.04.15
医薬品メーカー
【募集の背景】同社では、独自のモダリティ技術と疾患作用機序に基づいた創薬コンセプトを組み合わせることで、革新的な医薬品を連続的に創出し、アンメットメディカルニーズに対するソリューションを提供すべくチャレンジを続けています。限りあるリソースの中で患者さんに新薬を迅速に届けるためには、社内で走る数多くの創薬プロジェクトを効率よく推進していく必要があります。2023年に稼働を開始した研究所では、日々膨大な数のサンプルやデータを扱いながら、多様な実験やデータ解析を行っていますが、創薬プロセスの効率化による研究アウトプットのさらなる増強を目指しています。創薬研究の加速に向けて、研究の流れや全体像を理解したうえで、各研究員と連携を取りながら研究業務効率化のニーズを把握し、機器間連携・データフローの最適化・実験自動実施システム等を実現するラボオートメーションの強化・推進が強く求められています。【仕事内容】・各研究員との連携を通じた、ウェット実験業務のボトルネックや改善点の抽出、並びに実験の自動化に向けた要件定義・サンプルやデータの流れを考慮した上での、複数機器の連携を含む研究システムのグランドデザイン・自動化技術の調査、導入や開発、並びに新業務プロセスの設計・要件定義・タンパク質や抗体調製、化合物を用いた薬効薬理試験、化合物の合成など、多様な分子生物学・生化学・化学関連実験の自動化システム構築のため、各種機器やシステムへの理解はもちろん、各種実験のプロトコールに対する理解、さらには柔軟な発想や創意工夫が求められるポジションです。【職種の魅力】当社の研究本部では各研究員からのボトムアップ型の提案を推奨する文化があります。「患者さんのため」に結び付くことであれば、自ら声を上げるなど行動を起こすことで議論や検討を重ねプロジェクト化する等、挑戦ができる環境です。個々人のケイパビリティを最大限活かしつつ成長を促す環境が備わっています。
更新日 2025.04.15
医薬品メーカー
【期待する役割】神奈川県溝ノ口にある原薬分析センターにて、医薬品(原薬)の分析業務を行います。【具体的な業務内容】GMPに準拠する試験検査機器を用いて、原薬の品質調査・分析を行って頂きます。<基本的な業務の流れ> 営業からの分析・調査依頼→依頼案件を割り振り→分析・調査(日本薬局方や外国薬局方に基づく)→報告書作成、フィードバック<利用機器(参考)> HPLC、GC、UV、IR、電子秤、自動滴定装置等【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用職種】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先部署】信頼性保証部 原薬分析センター
更新日 2025.04.08
医薬品メーカー
【期待する役割】専門商社におけるGMP関連業務です。医薬品原薬等の品質保証、製造管理を担う仕事です。【具体的な業務内容】・医薬品製造業(包装・表示・保管)におけるGMP業務 (製造/品質記録照査、出荷判定、逸脱/変更管理、教育、供給者管理等)・品質システムに従った業務の遂行・外国製造業者、及び国内製造所に対するGMP観点での監査対応業務(製造管理の指導・支援まで)【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用ポジション】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先部署】信頼性保証部 製造管理グループ
更新日 2025.04.08
医薬品メーカー
【期待する役割】後発医薬品原薬等のトレード、及び新規開発に関わる部署において、医薬品安定供給に資する業務に直接的に関わる事ができます。具体的には、ご経験・適性、組織バランス等を考慮し、以下業務内容の一部に携わっていただきます。【具体的な業務内容】・医薬品原薬の輸出入販売・海外サプライヤーからの買い付け、価格交渉、輸入・輸出に関わる業務・サプライヤーの新規開拓・開発候補品目及び仕入先選定に掛かる調査業務、及び国内顧客への営業展開<例>先発医薬品が薬価収載される前後に当該品目の再審査期間及び特許調査国内外の原薬及び製剤の製造業者へ当該品目の開発意向調査、並びに開発までの時間軸策定及び掛かる協議■補足・輸出入割合:輸入メイン・販売先:国内外における製薬会社等・仕入先:海外及び国内の原薬及び製剤メーカー、製剤製造業者【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用ポジション】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先組織】医薬ケミカル第二部
更新日 2025.09.25
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品原料の輸入販売をメインビジネスに置く当社において、同グループではサプライヤー(外国製造業者)の国内認定手続き、ドラッグマスターファイルの新規登録や一部変更、及びこれらに伴うPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)対応を一環して行います。業界のリーディング商社として、最前線の環境下で仕事ができます。【具体的な業務内容】・PMDA薬事対応(申請書類作成・提出・修正等)・DMFの登録・変更対応・外国製造業者の認定手続き、GMP適合性調査等【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用ポジション】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先部署】信頼性保証部 薬事グループ
更新日 2025.05.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。