- 入社実績あり
AIを活用したバッテリーEV向けソフトウェアの開発推進トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【特色】トヨタは、人とクルマと町がつながり、全ての人が安全・円滑・自由に移動できる社会の実現を目指しています。この一翼を担うバッテリーEVのソフトウェア開発を、最先端のAI技術を活用した機能開発や開発プロセス改革を、熱い情熱を持って推進していただける方を求めています。【業務内容】■概要私たちは、バッテリーEV(BEV)でお客様と社会、地球環境に貢献するために、最先端のAI技術を活用した車載ソフトウェアの開発を行っています。また、そのようなソフトウェアをいち早く世の中に提供するために、ソフトウェア開発プロセス自体にもAIを活用し、より良いBEVをより早くお客様へ提供し続けることを目指します。■担当頂きたい業務高い実行力と専門性を持つチームリーダーとして下記業務を推進・BEVの知能化のための車載ソフトウェア機能の開発・AIの活用によるソフトウェア開発プロセスの改善と開発期間の短縮・複数の協力会社との連携による共同開発<使用言語> C、C++、Python<主要ツール> AWS, Azure, Docker, Git【職場イメージ・職場ミッション】GAFA等の IT 企業により、コト消費・スマート/シェアリング等社会的な価値観の変化が引き起こされ、自動車業界としても CASE (Connected, Autonomous, Shared, Electric) の広がりによる変革期を迎えています。その環境の中、特にEV開発では、お客様に最先端の商品・サービスをタイムリーに素早く提供する必要があります。私たちの職場では、上記に対応するための、「仕事の改革」にチャレンジをしている部署であり、社内でも先陣をきっています。<職場情報>スクラムなどのアジャイル開発手法を実践しながら、システムまたはソフトウェア開発をしている複数の10名程度のチームで構成されています。互いを尊重しながらオープンなマインドセットでコミュニケーションを交わしています。一体感があり、自分たちの開発するプロダクトに誇りを持っているモチベーションの高いチームです。<職場イメージ>・TECHPLAY (勉強会) TOYOTA Developers Night ~ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統~・トヨタ自動車 キャリア採用ページ 社員インタビュー「クルマづくりに変革を。ソフトとハードの融合で目指す真のソフトウェアファースト。」当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】<業務のやりがい>クルマの新しい価値や、新たなモビリティ社会を生み出すための電子システムと、そのソフトウェア開発が仕事です。電子化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できる、やりがいのある仕事です。人の繋がりも多岐にわたり、日々新しい出会い・発見から、多くの刺激を受けることができます。また、最新のAI技術を活用した高機能なクルマやそれを活用した新たなサービスなどを設計できるため、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。<この業務を通じて得られる経験・スキル>・AIを活用した車載ソフトウェアの開発経験・最新AI技術の専門知識と応用経験・チームリーダーとして開発をリードする経験・社内外のAI専門家とのネットワーク構築<自部署の技術優位性/PR>トヨタの電子制御開発の歴史は長く、30年の内製製造・設計開発で、自動車業界としてトップクラスの幅広く深い技術力を保有しています。一方で、ソフトウェア領域は、完成車メーカーに加え、 IT/ソフト系企業も参入し、競争が激化しています。そこで我々は、 IT 系ソフトウェアエンジニアとの技術交流、AUTOSAR などの世界標準化への積極的な取り組み等を行い、グローバルな活動を通してエンジニアとしての成長ができる環境を構築しています。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 590万円~1650万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.02.13